論理パズルat PUZZLE
論理パズル - 暇つぶし2ch50:□7×7=4□□
07/03/16 12:32:10 GwtfnMMw
>>49
>>26自体が説明不足すぎて、どんなわけ方にしたいのか分からないけども
もう少し詳しく書くと、A2がA1の量を2/3以上と思っている限り
A2は量りとる量に関して、たとえ残り全部入れたとしても1/3取れないので満足できません

無羨望というわけではないです

51:□7×7=4□□
07/03/16 12:55:15 aRjUIF/R
>>50
A2ははじめにA1の分けた2つから好きな方を選べるのだから
この時点でA2からみたA1の取り分は1/2以下になりますよ


52:□7×7=4□□
07/03/16 13:17:33 GwtfnMMw
>>51
ああー、一行目とそれ以下が繋がっているのですね
でもあまり変わらないかも・・・
ローマ数字がコップだとして3人目の時点で
A1:ⅠⅡⅢ A2:ⅣⅤⅥ
の場合、
3人目がⅠ>Ⅱ>Ⅲ>Ⅳ>Ⅴ>Ⅵで、Ⅱ+Ⅲ>Ⅰ+Ⅳと思ったらどうするんでしょう

53:□7×7=4□□
07/03/16 13:39:27 dHESm5DG
ああやっと意味分かった
これはあってるんじゃないか?

例えば3人の場合
A1A2がもちろん納得いくし
A3はA1A2がどのように分けられたと感じようが
A1×1/3以上+A2×1/3以上=(A1+A2)×1/3以上=全体×1/3以上
取れるんだから納得いくでしょ


54:□7×7=4□□
07/03/16 13:41:00 aRjUIF/R
>>5の方法を4人の場合に拡張することができました!
冗長な説明を防ぐためなるべく簡潔に書きます。不備を見つけたらツッコミよろです。
以下コップに1~4、プレイヤーにA~Dと名前を与えます

まずAが4つに分けます。この状態を
1-A 2-A 3-A 4-A と表記します。今後プレイヤーに触れられないコップがあれば
Aはそのコップをとることに異存はありません。
つぎにBが上位3つを3等分し、Cが上位2つを2等分します。
すべてのパターンは次の二つに帰着します。
(ケース1)1-C 2-C 3-B 4-A
(ケース2)1-C 2-B 3-B 4-C

(ケース1)の場合、Dからコップを選択します。1か2をとれば各自自分が最後に触ったコップを得て終了です。
Dが3を選んだ場合、次にBが1か2から選択します。Bは1と2のどちらかは1/4以上だと思っているので(★)問題なし
この後A、Cに分配しOKです。
Dが4を選んだ場合、次にAが選択します(Aは4はちょうど1/4と思っている)。Aが1か2を選べば問題なく分配でき、
Aが3を選んだ場合は次にBが選択します。(★)よりBは1/4以上と思うものを選べるので
問題なく分配が完了します。
以上(ケース1)の分配は問題なし。

(ケース2)については後で書きますね。


55:□7×7=4□□
07/03/16 13:41:33 GwtfnMMw
ああ~なるほど

56:4
07/03/16 13:47:38 wKHs9akN
>>53
同じくなるほど.
「納得」の意味合いを間違えてた・・・

57:54
07/03/16 14:30:16 aRjUIF/R
>>54の続きです。(ケース2)についても問題なく分配できることを示します。

(ケース2)1-C 2-B 3-B 4-C
ここでAとDにそれぞれ上位2つと思うものを指差してもらいます。
A、Dのどちらか一人でも1・4から一つ、2・3から一つを指差せば
その人がその2つを2等分すれば(ケース1)に帰着できます。
また、例えばAが1・4、Cが2・3と指差した場合、Aが1・4から、Cが2・3から
多いと思うほうをとれば分配は完了します。(AC逆も同様)
よって以下A・Dともに1・4を指差したとします。(ともに2・3でも同様)
この場合はB以外の3人に「Bに渡っても構わないコップ」を選んでもらいます。
3人とも2・3のどちらかは1/4以下と思っているので選べるはずです。
ここでどちらかに3票入ればそれをBが得て、後は3人になったので>>5の方法で再分配。
以下2のコップに2票入ったとする。(3でも同様)
この場合3に票を入れた人に対して「2を自分で取るか、Bに与えるか」という
質問をします。答えが「Bに与える」であれば以下>>5の方法。
「自分で取る」であればその人に2、Bに3を与え、残り二人で1・4の合計を>>3で再分配。
ここで「残り二人」からみれば、Bに3が渡ってBが得をしたように思う可能性があるが
B以外の3人は「1・4は上位2つ」と思っている(Cを含めて)ので
1・4の合計を再分配することに異存はない。
以上(ケース2)についても問題なく分配することが可能である。

>>54とあわせて、4人の場合で分配できることが証明された。
26さんいかがでしょうか?

58:□7×7=4□□
07/03/16 18:14:29 Uga/bfgC
( ´・ω)もう中国人のイメージがオワテるじゃん。
テレビやマスコミが絶対おしえない、部分を2chが広めて

オワテルじゃん。
中国って何がいいの?

昔はテレビと新聞しかなく、ゲームのキャラや、漫画のキャラ、
それもまるで、日本人みたいな中国人ばっかり。

当たり前だもんな。本当の中国人は隠蔽されてたもの。
で、もう中国料理やらドラマやらマスコミの印象がなくなり、

最初から2chで中国を見る日本人が中国に良いイメージがあるの?
ないでしょ。チベット侵略。ハニートラップ。虐殺国家。日本軍に自分たちの虐殺をかぶせた。

今も日本を侵略している。

今中国人いいなー、といってるやつは、
チュンリーとか、中華一番とか、らんまのシャンプーとか
の日本人が、日本人向けに作られた中国人
に洗脳されてるんだよ。

馬鹿だろ?
洗脳されてる奴は洗脳されてる事に気づかないって
こういうことじゃん・・・・・


59:□7×7=4□□
07/03/16 19:44:49 CeKZPvIx
>>58の暗号を誰か解いてくれ

60:54
07/03/16 22:03:36 aRjUIF/R
>>54>>57
すみません、重大な間違いに気付きましたorz
>>57の6行目で(ケース1)に帰着できますとありますが
帰着できません。出直しです。
スレ汚し申し訳ありません。

61:□7×7=4□□
07/03/17 03:50:28 BU10Nzv+
>>26です。そんなにわかりにくいかなぁ?
まあでもそうなのか..悪かった。
>>54
すごいですね!
俺はケース1までで、ケース2でお手上げ、逃亡しました。
欠陥が見つかったようだけど、頑張って下さい。
俺ももう一度考えてみます。

62:□7×7=4□□
07/03/21 00:02:07 b4krHcoe
ケース2の場合Bの時点でAにとっては「1B+2B+3B=3x4A」の範囲で
あらゆる大小関係が考えられるわけで (具体的には 4Aが(単独or2つタイor3つタイで)トップor最下位 を除く)
1Bと平均値(4Aのこと)足して2で割ったら 序列にほとんど限定がなくなるんじゃない?

63:□7×7=4□□
07/03/21 05:37:40 JFHcBxAa
>>62
1Bと....以下の意味がよくわからん

64:□7×7=4□□
07/03/23 05:18:06 uUb8EiQG
ぱっと考えられるのは最小の約数分順番にわけていって、
その分けたコップを支持する人間が同等になったら、その約数分のグループを分けて
同じことを繰り返す。
Nが偶数なら、その量を半分にする行為を、支持が半々になるまで、A、B、C、・・と続けていく。
奇数でも、大体は同じ方法で可能。
ただ、nが素数だと、n分分ける行為をしつづけなきゃいけない。

よって、そんなめんどくさい事せずに、Nが簡単に分けられる人数になるまでバトロワすればok

65:□7×7=4□□
07/03/23 11:09:33 m6Pj/WqY
>>64
何のこっちゃ全然わからん
例えば4人のときで具体的に書いてみて欲しい

66:□7×7=4□□
07/03/24 22:38:58 r14Mzoq6
>>2
Aのコップいっぱいにジュースを注ぎAからBに,次にCに全部移す
B,Cを2人に渡し、最後に自分の分を注ぐ

67:□7×7=4□□
07/03/25 16:19:34 EJhtlvAF
なぜ>>5が正解なんだ?教えてくれ?

>Aは等しいと思うように3つに分ける。
>Bは3つの中から上位2つだと思うのを選び、改めて等しいと思うように2つに分ける。
>Cは3つの中から好きなのを1つ選んで自分のものとする。
>Bが分けた2つのうちの1つを選んだなら、もう片方がBので残りがAのもの。
ここまでおk

>最初にBが選ばなかった1つを選んだ場合、Aが残りの2つのうち好きなほうを選び、もう片方がBのもの。
ここでAが「Bが分けたもの」の中から選ばないといけないという時点で
>>2の「どっちを取らされてもいいように分ける自由」もなくなってるし
3つのうちからではなく2つから選ぶ権利がないため
「好きな方を選べるので」にもあてはまらない(Cが取ったものがいいと思う場合もある)
からダメな気がするんだが・・・

68:□7×7=4□□
07/03/25 17:35:46 QIFlRcA0
Bが分けた2つの総量はAが2/3だと認定したものだよ。
Aにとっての2/3を2つに分けて多いと思う方を取っていいならAは1/3以上取れたと思うはず。

69:□7×7=4□□
07/03/26 03:07:06 5r3fp8X1
>65
四人の場合なら仮にA,B,C,Dの人間がいるとして、Aが二つに分ける。四の最小約数は2だから。
分けたコップを仮に(あ)、(い)とする。
で、全員で(あ)と(い)どちらを支持するか。多いと思うか決をとる。(同じという選択があっても良い。)
Aはどちらでも良いはずなので、B,C,Dが2対1に別れればいい。
あとは、(二人で半分のケース)×2をやればいい。

Aの分け方で支持がきれいに別れなかった場合は、
Bが2つに分ける。Aのを元にしても良いし、最初から分けなおしてもいい。
例えばBCDが(あ)を支持しているなら、Aは(い)で構わないと思っていたのだから、
誰か一人でも(い)に鞍替えしても良いと思えるだけ、ちょビットずつでいいから移せばいい。
以後同上。

3人、5人の場合でも同じようなやり方がきる。
最初から三つに分ける、五つに分けるでも構わないが、
例えば、3人なら最初に2対1で分ける。5人なら3対2という風にでも可能。
nが素数だとしちめんどくさいというだけで、1/nが良いのならこの配分も可能なはず。


このやり方は>17で納得されていない点を、ある程度緩和できる。
大きいnから1/nをわざわざ搾り出す必要がないこと。
大きいnを2つ、3つに分ける時は、最終的な誤差があまり広がらないこと。
>17の場合に、同じ1/nに複数の人間が手を挙げたときにどうするかの回答が必要ないこと。

でも、nの数が大きい時には、実際にやるのはめんどくさいのでバトロワしろといったんだ。
頭の体操的には全部半々で分けていって、人数以上になった分は捨てろ。が正解だろうな。
もしくは全員に分けずに捨てろ。

あと>2からn個のコップとペットボトルがあるとわかるから、
コップで半分は無理とか言われるかもしれないが、一応ぺットボトルが半分でいけるはず。
それとここでいう最小の約数は2以上の数でよろしく。素因数?

こんなところでどうよ。

70:□7×7=4□□
07/03/27 01:57:30 0bCbSpoy
3人の死刑囚がいます
王様は3人の死刑囚に言いました
「ここに白い帽子3つと黒い帽子が2ある、白か黒どちらかをお前たちにかぶせ
白い帽子をかぶったものが逃げたらそのまま逃がしてやろう、ただし黒い帽子をかぶった
ものが逃げたらその場で射殺する」
死刑囚は自分がなに色の帽子をかぶっているかはわかりませんが
他の二人がかぶっている帽子の色はわかります
王様は3人とも白い帽子をかぶせました
3人はしばらく考えた後、自分が白だと確信していっせいに逃げました
さて、なぜ自分が白だと確信できたのでしょう?
※アイコンタクトとかそういう答えじゃない

71:□7×7=4□□
07/03/27 07:03:55 +35VoQqM
もし黒帽子が2つ使われていたら、
白帽子の人間からは黒帽子が二つ見え、
自分は白帽子しかない事がわかって、そいつはすぐさま逃げる。
他の二人は白と黒の帽子を見ているので、
自分が白か黒かは判断できないが、白の人間が真っ先に逃げたことで、
自分が黒だとわかり逃げない。


黒帽子が一つ使われている場合、
まず黒帽子の人間は、白帽子二つを見ている為、
自分が白のかどうかは、この時点では判断できないので逃げない。
一方白帽子をかぶっている二人からは白と黒が見えており、
自分が白か黒かは判じかねる状況だが、
見えている白帽子の人間がすぐさま逃げないことから、
黒帽子2つの場合から考えて、自分の帽子が黒ではないとわかり、
二人は同時に逃げることになる。
黒帽子の人間は二人が同時に逃げたことから、
自分が黒だと確信し逃げない。


黒帽子が使われていない場合、
どの人間からも白帽子しか見えていない。
もし、自分が黒帽子をかぶっていると仮定するならば、
白帽子の二人は同時に逃げるはずである。
しかし、こう考えている瞬間に残りの二人が逃げないのは、
二人は二人自身が黒の可能性があると思っているからである。
ということは、自分と同じように白帽子二つを見ている状態である。
つまり自分の帽子は黒ではなく白である。

こういう思考過程から、誰もが白帽子しか見ていないことがわかり、
ある程度考える時間があったので
この場合は同時でなくても良いかもしれないが、3人が逃げる。


ただし、この考え方の前提条件として、どの死刑囚も
・この場で射殺されたくないと強く思っている。
・自分が白帽子だとわかった瞬間にすぐさま逃げる
・思考の早さ、思考過程、頭の良さは同じ。
でなければならない。

72:□7×7=4□□
07/03/27 07:20:36 +35VoQqM
上を少し掘り下げてみると、アイコンタクトともとれる解法もできそう。

黒帽子が二つの時、
白帽子が考える間もなくすぐさま逃げれば、
自分が黒だとわかる。これはべつに良い。

黒帽子が一つの時、黒帽子の人間は、
白帽子二人の様子を伺う為に、二人を注意する必要があるが
白帽子の人間は、他の白帽子の人間の反応だけを見れば良い。
つまり、黒帽子を注意する必要がないため、白帽子は互いに注意し合う。見つめあう。手と手がからみあう。息が絡みあい、そして(ry
白帽子が真っ先に逃げずに、自分の様子を探っているということは、
自分が白帽子だからだということがわかる。で、逃げる。

黒帽子がゼロの時は、
三人が三人とも二人を注意する状態になる。
自分が黒なら、白の二人は互いを注意し合うだけでわかるが、
自分にも注意を払っているということは、
自分の帽子も白である。で三人同時逃げると。

73:□7×7=4□□
07/03/27 18:05:22 dM6sx1K8
みんな死刑囚だからなあ。
どっちにしても死ぬのが確実だから一か八かで逃げたのさ(笑)

74:□7×7=4□□
07/03/27 18:19:08 FJJvLhQI
【問題】

5人の死刑囚と看守がいます
看守があるゲームを思いつきました

「5人に目隠ししてから白か黒の帽子をかぶせる(全員同じ色でもいい)
 階段に1段ずつ並ばせ目隠しをとる(自分より下の段の帽子はすべて見れる)
 一番上のやつから順番に自分の帽子の色を予測して言う(声は下の囚人も聞ける)
 当たったら助けてやり外れたら死刑にする(助かったか死刑かは下の囚人も分かる)
 なお不必要な行動で合図を送るなどしたら全員死刑にする」

5人は相談して“最低4人は確実に分かる方法”を考えつきゲームに臨みました

“最低4人は確実に分かる方法”とはどんな方法でしょうか

75:□7×7=4□□
07/03/27 18:20:37 FJJvLhQI
×確実に分かる
○確実に助かる

でした 訂正

76:□7×7=4□□
07/03/27 19:56:34 +35VoQqM
例えばこういうのでもいいのかな。
一番上の人間は、そのすぐ下の人間の色を言う。
2番目以降の人間は、上の人間が自分のを白だといわれていた場合
三番目の色が白なら「白!」、黒なら「白だ!!」のように若干語尾を変える。
もしくは「whtie」という風に英語を混ぜる。
これを繰り返せば、一番上の人間以外は確実に助かる。

どこまでが不必要な行動かわからん。

77:□7×7=4□□
07/03/27 20:15:37 FJJvLhQI
黒か白、2通りの情報しか得られないと考えてください
言い方を工夫して2通り以上の情報を与えるとかは無しで

不必要な行動をしてはいけないというのは要するに
黒か白、2通りの情報しか与えてはいけないということです

78:□7×7=4□□
07/03/27 21:05:23 dM6sx1K8
前に同じような問題出てなかったかい?

79:□7×7=4□□
07/03/28 02:31:20 XGX+c0x+
『助かったかどうかは下の囚人にわかる』というのは必要ないな。

80:□7×7=4□□
07/03/28 10:05:45 l9apGenx
まあこの手の問題では究極に近い問題だと思うが。

1番目は下の帽子の数を数えて、偶数なら黒、奇数なら白と答える。
2番目は自分から見える帽子の色と1番目の回答から自分の帽子の色がわかる。
以下同じ

81:□7×7=4□□
07/03/28 10:07:59 l9apGenx
ミスった…

白い帽子の数を数えて、の間違い。

82:□7×7=4□□
07/03/28 11:26:53 TT74Q9VD
なるほどなー。偶数と奇数か。
声の大きさとか間とかかと思ってた。

83:□7×7=4□□
07/03/29 12:59:08 HF60a3f7
論理パズルだっちゅーの

84:□7×7=4□□
07/03/31 01:15:49 uslHIkPz
見えている帽子の合計のmodを答える、って奴だったね。
黒・白の2色の場合に限らず、
N色でもできるということに感動した覚えがある。

85:□7×7=4□□
07/03/31 05:30:15 lPIL5XEC
詳しく。
modがよくわからん。

86:□7×7=4□□
07/03/31 15:25:33 tZX8iaJu
剰余だっけか。<mod
Nで割った余り。

87:□7×7=4□□
07/03/31 15:32:02 tZX8iaJu
例えば黒茶赤の3色の場合
便宜上黒=0
茶=1
赤=2として
1番目は見える帽子の色を合計し、3で割った余りに対応する色を答える。
2番目は見える帽子の色の合計を3で割った余りと1番目の回答の差が自分の帽子の色だとわかる。

88:□7×7=4□□
07/03/31 18:12:52 DSPxe1bf
>>83
出来たかもしれん。

89:□7×7=4□□
07/04/02 21:36:34 aCY6o+y+
>87
なんとなくしかわからんがそれでなんとかなるのか。
凄いな。剰余おそるべし。

90:□7×7=4□□
07/04/02 23:36:55 p2gvTPO9
この問題は前スレで見たとき本当に感動した
正確には答えにたどり着いたときだな

91:□7×7=4□□
07/04/05 01:38:16 iwuD93bV
誰か…解いて。。

○○○○○ひく○○○○をすると答えは33333になる

○には123456789のどれかが入る。
どういれたら答えは33333になるでしょう?

数字は一回ずつしか使えない。


92:□7×7=4□□
07/04/05 11:21:35 z3+Wt5am
意外と簡単だった

41268-7935=33333
十の位と一の位は入れ換えてもおk

93:□7×7=4□□
07/04/05 19:54:51 7qvpskZG
答えを出すまでの過程が重要なんでないの?

94:□7×7=4□□
07/04/05 21:54:32 z3+Wt5am
ンなこといってもなぁ…

147・258・369の組み合わせが基本
万の桁は3か4
桁借りを利用しないと全ての桁で3を作ることはできないので、まず万の桁に4をおく
残りの1・7と桁借りで千の桁に4を作れる
他2つの組に跨がって桁借り+3を作れる組み合わせとして2・9を百の桁
あとはそれぞれの組で差が3になるから十と一の桁におけばいい。

これでいいのか?

95:□7×7=4□□
07/04/06 02:14:32 FfVETFtB
【警告】
日本はカルト教団に支配されてしまいます。
選挙に行きましょう。

96:□7×7=4□□
07/04/07 17:52:43 fOGVczst
転載で申し訳ないですが、どうしても解説に納得がいかないので
誰か説明してください。

表と裏に○(○○)、表が○で裏が×(○×)表と裏に×(××)
が書かれた3枚のカードがあります。
このカードには、表や裏を見分けるための目印はありません。
男は、「この3枚のカードを渡すから、私に見えないよう1枚選んで、
テーブルの上においてください。上にするのは表でも裏でもいいですよ。
上を向いている面をみて、私がその裏を当てます。
もしあたったら10ゴールドください。はずしたら11ゴールド差し上げます」
といいました。
カードの表と裏には○と×が半々に書いてあるし
他に目印もないのに商売が成り立つのはなぜか。

という問題です。載っている解説を下に書きます。

97:96
07/04/07 18:05:54 fOGVczst
96の続きです。
解説には、

たとえば○が上を向いていたとします。
下が○であるのは、1枚目の表が上を向いていたとき、
1枚目の裏が上を向いていたときの2通りです。
一方、下が×であるのは、2枚目の表が上を向いていたときの1通りだけです。
つまり、上を向いているマークをそのまま答えれば、3分の2の確率で当たります。

と書いてあります。
次に、私の考えを書きます。

カードを選ぶ人間は、3枚のカードからどれを出すか選びます。
次に、そのカードが○×であった場合、表を出すか裏をだすか選びます。
この時点で、○○の○、○×の○、○×の×、××の×という4通りの
パターンができます。
そのため、たとえば上を向いているのが○だった場合、
○○の○か○×の○のどちらかであり、裏が○である確率と×である確率は
半々になると思います。

この問題がなぞなぞではなく論理だったため、
上の解説ではどうしても納得がいきませんでした。
どうか、わかりやすい解説をお願いします。

98:□7×7=4□□
07/04/07 18:12:16 La6Dc0YF
簡単に説明すると
「○○の前者の○」か「○○の後者の○」か「○×の○」の3通り

99:□7×7=4□□
07/04/07 18:13:37 lQOnrR9l
「この問題を知ってる人は絶対に二枚目を選ぶからじつは商売は成り立たない。」が正解。

100:96
07/04/07 18:21:35 fOGVczst
>>98,99
ありがとうございます。
わからないのは、なぜ○○の前者と後者を区別する必要があるのかです。
この問題ではつまり、○○のカードを出すとき、
表か裏のどちらの面を出そうか迷うってことですよね?

101:□7×7=4□□
07/04/07 19:01:57 xLHIpScW
カードを置く人間が
6通りの置きかたの中からランダムに選ぶとそうなるけど
4通りの置きかた(○○を置く・○×の○を見せる・○×の×を見せる・××を置く)だと1/2になる。

102:□7×7=4□□
07/04/07 20:58:02 GN4NFR2g
完全にランダムでカードを選ぶなら、○×関係なく
表と裏の模様が同じ確率が2/3。

103:□7×7=4□□
07/04/07 23:51:51 u43FBTTw
この問題「表と裏の模様が同じ確率が2/3」というのに納得できない人が多いんだよね
こういう問題なら納得できると思う

2・4のコイン 1・3のコイン 5・6のコインがある
3枚同時に投げてもっとも遠くに飛んだコインの表が
奇数ならやり直し
表が偶数で裏も偶数(表と裏の模様が同じ)なら勝ち
表が偶数で裏が奇数(表と裏の模様が違う)なら負け
このゲームの勝率は?

2の面が出れば勝ち
4の面が出れば勝ち
6の面が出れば負け
それ以外はやり直し

よって勝率(表と裏の模様が同じ確率)は2/3

104:□7×7=4□□
07/04/09 15:41:13 OAMtiGJk
・表も裏も○のカードを出す
・○×のカードの○を見せて出す
・○×のカードの×を見せて出す
・表も裏も×のカードを出す
この4つを同じ確率で選んでいるなら、その時点で3枚のカードを同じ確率で選んでるとは言えない。
ただ今回の場合人が選んでいるわけだから、こういう選び方をする人がいてもおかしくないわけだが。
で、こういう選び方をすると正答率は1/2になる。

カード3枚をよくきって1枚を無作為に取り出し、
更にコイントスをして表を見せるか裏を見せるか決める
…という手順で選ぶと、正答率は2/3になる。

この2つの違いは兄弟姉妹に喩えると解りやすいと思われ。
前者(確率1/2)は
・一人っ子の男子
・兄妹(または姉弟)
・一人っ子の女子
のうち1人を見てきょうだいがいるかどうかを当てる。
後者(確率2/3)は
・兄弟
・兄妹(または姉弟)
・姉妹
のうち1人を見てきょうだいが男か女かを当てる。

105:□7×7=4□□
07/04/19 21:28:44 UOb97klx
問題出すのは良いがきちんと答えも書け。
投げっぱなしじゃ意味ないだろが。

106:□7×7=4□□
07/04/20 00:26:44 /89kjsiJ
>>100
良い所を突いてると思うよ。
その解説は、いわゆる論理であって実戦的ではないからね。
>>99の言うように、現実的には客は1枚目と2枚目の○、もしくは
2枚目と3枚目の×で勝負し続けることになる。
10ゴールド対11ゴールドなら最終的にその商売は破綻する。

107:□7×7=4□□
07/04/29 22:56:17 LI427/qQ
「○○」「○×」「××」のカードの「置かれ方」をカウントするには、2種類ある。

(1)カード単位でカウントする
つまり、「どのカードが置かれているか」だけをカウントする。
「○○」「○×」「××」の3パターン。
この場合、「どちらの面が表になっているか(○が出ているか、×が出ているか)」は考えない。
裏のマークが表に出ているマークと一致する確率は、3パターン中2パターンなので2/3。

(2)カードの面単位でカウントする
こちらの場合は、「どのカードのどちらの面が表になって置かれているか」をカウントする。
「○○」の前の○、「○○」の後の○、「○×」の前の○、
「○×」のの後の×、「××」の前の×、「××」の後の×、の6パターン。
裏のマークが表に出ているマークと一致する確率は、6パターン中4パターンなので2/3。

結局どちらのカウントのやり方でも、表裏のマークが一致する確率は2/3。

>>97の後半や>>104の最初の段落のように、4パターンにカウントするやり方は、
この「まったく別個の」2種類のカウントのやり方をごちゃ混ぜにしただけで、
カウントのやり方としては成立していないということ。


108:□7×7=4□□
07/04/29 23:46:12 UeGz0ZqA
>>107
「確率的」には2/3という答えは既に沢山出ているし、カードを選択するのが
計算機なら実際に2/3になる。

だけどね、カードを選択するのは人という所がミソ。
だから>>99>>104などの言うことは、必ずしも間違いとは言えない。
このことを知っている人間と、このゲームをやってみれば分かるよ。

109:□7×7=4□□
07/04/30 01:37:09 zW4fgVgN
>>108
何が言いたいのかよく分からないけど
少なくとも4パターンカウントは間違いだよ
数え上げているものがそもそも違うから

110:□7×7=4□□
07/04/30 01:57:46 X8XWwrdn
みんなが分かりきってるコトを今更なに言ってんの?
つか、問題をよく見ろって。

111:□7×7=4□□
07/04/30 02:00:04 X8XWwrdn
>>109
>もしあたったら10ゴールドください。はずしたら11ゴールド差し上げます」
>といいました。
>商売が成り立つのはなぜか。という問題です

これな。成り立つと思うのなら、お前胴元やってくれ。

112:□7×7=4□□
07/04/30 21:50:58 TZpVorwT
     A           A~Eの家があります
B                ヒントを参考に誰がどの家か推理してください
          C
  D
      E
1.イの家はロの家よりも東
2.ロの家はハの家よりも南
3.ハの家はニの家よりも東
4.ホの家はイの家よりも東
5.ハの家とニの家はホの家より南

この問題が解けなくて困ってます!だれかたすけてください!

113:□7×7=4□□
07/04/30 22:37:09 tNNd4mmu
どこかに極点があるね。

114:□7×7=4□□
07/04/30 23:23:58 VpKnBpEc
北が上向きじゃないなら成り立つ向きもあるけど定まらないね

115:□7×7=4□□
07/04/30 23:53:09 TZpVorwT
あ、すみません、上が北です。
雑誌の問題なんですが、わかりそうでどうしても矛盾が生じてしまって解けないんです(><)

116:□7×7=4□□
07/05/01 00:21:41 UNCliOgY
やっぱり極点があった。
しかも南極で、場所は5軒の中央付近でA寄り。
なお、極点からの距離がC<D<Eになる位置。

Aイ、Bロ、Cニ、Dハ、Eホ

117:□7×7=4□□
07/05/02 03:08:02 DcrDU6bn
極点があると図からより東かどうかってわからなくね?
>116があってるとは思うけど。

118:□7×7=4□□
07/05/02 03:21:29 mHwgqAEi
>>112
「クロスワードなどのパズル」スレでも回答しましたが、
これ解けませんね。
パズル推理ファン5月号の11番。

119:□7×7=4□□
07/05/02 12:28:13 NBGFSxgJ
つうか上が北といってる時点で極点の存在なんて考えてもしょうがないし
極点を勝手に定めていいなら条件に合うのは無数に出てくるので、合ってるも糞もない

120:□7×7=4□□
07/05/02 18:41:08 SzQdRG47
じゃあ無数に出せば?

121:□7×7=4□□
07/05/03 15:30:43 YaNNr0hL
>>112は世界地図
よってBはCの東だ!

122:□7×7=4□□
07/05/04 05:35:57 J+FUpKvQ
北極天に立ったら全周囲が南になるってドラえもんが言ってた

123:□7×7=4□□
07/05/05 00:07:26 rx7gmdt4
>>116
それだと2と5の条件に反してないですか?

124:□7×7=4□□
07/05/11 12:20:19 VdRZ8Y/s
クロスワードスレに、編集部に問い合わせした人の報告あったよ。

125:□7×7=4□□
07/05/12 00:15:43 HpPINO4h
出題のミスだったんですか・・・。
どうもありがとうございます。お騒がせいたしました。

126:□7×7=4□□
07/05/12 01:21:47 Q5bVd4WA

「はなくそおいぼれじんのうち」の間抜けなくだらない超能力気取り。ww


「はなくそおいぼれじんのうち」の間抜けなくだらない超能力気取り。ww


「はなくそおいぼれじんのうち」の間抜けなくだらない超能力気取り。ww


「はなくそおいぼれじんのうち」の間抜けなくだらない超能力気取り。ww


「はなくそおいぼれじんのうち」の間抜けなくだらない超能力気取り。ww




127:□7×7=4□□
07/05/25 14:38:18 hhY7Q6sI
tesuto

128:□7×7=4□□ ◆86P92jPRJM
07/06/27 21:23:05 tsyWkRdz
>>4
もも

129:□7×7=4□□
07/07/04 16:31:38 uwfVbaKL
射撃では100%の命中率を誇るゴルゴと、
60%の命中率を誇る次元、そして30%の命中率ののび太。
この三人が決闘をすることになった。

ルールは、好きな相手を狙って、三人が一発づつ順番にピストルを撃つ。
射撃の順番は、のび太、次元、ゴルゴの順番だ。
のび太が生き残る確率を最大にするためには、どう行動すればいいか。

130:□7×7=4□□
07/07/04 17:42:09 w5cq5KHl
>129

ドラえもんに秘密道具を出してもらう

131:□7×7=4□□
07/07/04 22:08:54 53rsTm60
俺の計算によると
ゴルゴを狙うと生存率30%
わざとはずすと生存率36%

132:□7×7=4□□
07/07/04 23:23:06 5cAj2l7/
> ルールは、好きな相手を狙って、三人が一発づつ順番にピストルを撃つ。

しずちゃんじゃね?

133:□7×7=4□□
07/07/05 06:17:20 DeyZNgLy
n;njg
n;nj
n;ng>n30+g70
j;njg>n;nj60+g;njg40
j;nj
j;jg>j60+g40
g:njg>n;ng
g;ng>g
g;jg>g
手番;残りの人
うちgはわかり易い
g:njg
のときgはjを狙うべき。
g:njg>n;ng >は必ずこうなるの意味
のびたと次元の二人残ったときの勝率がわかんね

134:□7×7=4□□
07/07/05 06:47:49 DeyZNgLy
n;nj>5/12n+7/12j
j;nj>1/6n+5/6j
j;njg>444/1200n+420/1200j+336/1200g
わざと外すのがいいな

135:□7×7=4□□
07/07/05 18:39:12 b1Rn8p0I
>>129
順番がそう決まっているのなら、のび太の採る行動は1つ。

「何時まで経っても撃たないコト」

いじょ。

136:□7×7=4□□
07/07/06 21:35:54 EXipQ6Vi
その発想はなかった

137:□7×7=4□□
07/07/06 22:03:25 KrGOI/6I
全員が「自分が生き残ることを考える」なら、全員外すのが
合理的だと思うけど、その認識が共有されている保証がないから
次元はGを撃たざるをえないですね。

138:□7×7=4□□
07/07/07 02:44:22 8hAXOjq3
「三人が一発ずつ打ったら終わり」なのか、「三人が一発ずつ、一人になるまで打ち続ける」
のかでも確率は違いそうだな

139:□7×7=4□□
07/07/07 07:08:08 AI81i27N
>「三人が一発ずつ打ったら終わり」
それじゃのび太はわざと外した時点で生存確定じゃないか

140:□7×7=4□□
07/07/07 07:10:00 AI81i27N
…ってよく考えたら
gで終わりなら必ずしもjを狙う必要はないわけか

141:□7×7=4□□
07/07/07 07:48:40 QFdjUzis
つか、3人のガンマンっていう有名問題なんだけどな・・・
このスレの出題者は、余計な条件を加えてしまったのだよ。

142:□7×7=4□□
07/07/07 11:47:08 8hAXOjq3
いやいや、おまいさんにご教授いただかなくても
三人のガンマンが有名なことくらい知ってるだろww

143:□7×7=4□□
07/08/08 02:18:01 2M0cHgza
論理クイズあまりやったことない素人だからよくわからないんだが、
少し前に話にでてたよくある問題にこれも入るのかな…
もしそうならスルーしてくれ


次の四人はそれぞれうさぎ村かねこ村からきました。
同じ場所から来た人に関する発言なら真実、そうでなければ嘘です。

A「BはPからきました」
B「CはQから来ました」
C「DはRから来ました」
D「AはSから来ました」
(PQRSはそれぞれうさぎ村かねこ村)

四人はそれぞれどこから来たのでしょう。


村の名前は…何も思いつかなかったらんだ。


144:□7×7=4□□
07/08/08 02:19:58 2M0cHgza
ごめんsage忘れ

145:□7×7=4□□
07/08/08 04:26:03 I1rNannG
A=P
B=Q
C=R
D=S

146:□7×7=4□□
07/08/08 12:50:39 2M0cHgza
>>145
正解
やっぱり簡単だったかな…

147:□7×7=4□□
07/08/10 00:52:20 wo8Ysgiw
>>143
の条件で
Aはねこ村から来た。
Aは嘘をついている。
嘘をついた人の数とねこ村から来た人の数は同じ。

Cはどこから来たか

148:□7×7=4□□
07/08/16 02:26:55 RhZamHcH
18個のおもりが軽い順番に並べられている。
新しく2個おもりが手に入ったので、元あったおもりの列の途中に
軽い順番で正しい位置に入れたい。

天秤ばかりを9回だけ使ってやってみて。

149:□7×7=4□□
07/08/16 17:55:24 4Z/Ew8gv
>>148
とりあえず、最初からある18個+新しい2個の「おもり」が
全て違う重量なら可能ですね。
あー、同じのがあっても可能だーね。並びはともかく。

150:□7×7=4□□
07/08/16 18:04:18 4Z/Ew8gv
と思ったけど勘違い。練り直してみます・・・

151:□7×7=4□□
07/08/17 08:49:20 M/OdtpL+
なるほど。10回あれば必ずできるが、9回だと難しいな。
組み合わせるような形も見えてこないし。

152:ナントリン ◆NUMTRINDio
07/08/17 17:23:07 ipJwxmQ9
「お前は今までに使った天秤の回数を憶えているのか」
……みたいにややこしい形になってしましましたが、こんな感じ?
スレリンク(aastory板:699番)

153:□7×7=4□□
07/08/17 17:58:22 A/8NZNUE
>>152
GJ

154:□7×7=4□□
07/08/20 08:30:08 zmGiICwd
>>152
>      Lを⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪と比較するのに3回
>      Hを⑫⑬⑭と比較するのに2回
ここ間違ってるよ。
たとえば、Lが5,6の間になったら、Hは6~14と比較しないといけない。

155:□7×7=4□□
07/08/20 18:00:51 SIliKMvz
>>154
>4回目 Lが④より重く、Hが⑮より軽い場合、Lと⑫を比較し、Lが⑫より軽い場合、
152さんの考えで合ってるよ。

156:□7×7=4□□
07/08/20 18:24:19 MTS0qMLQ
いや、>>154のほうが正しいと思う

157:□7×7=4□□
07/08/20 19:27:56 SIliKMvz
んだね。やっぱ無理かー。

158:ugo ◆iCD8edvlL6
07/08/30 20:24:05 R9xHQfE+
いまさらなんだけど、>>2の問題ってさ、コップの形がちがっても
感覚的じゃなくて正確に分けることができるでしょう?
一つのコップを計量カップ代わりにして、そのコップに満タンにいれたのを
他のコップについでいく。あふれたコップがあったら、今度はそのコップを
計量カップにしてついでいく。この繰り返しであふれず最後のコップまで
注げた時点で、すべてのコップに同量のジュースが注がれているでしょう?

これじゃダメなのかな?

159:□7×7=4□□
07/08/30 20:45:32 L9L5VCq4
4つのコップがあって、それぞれ容量が3,4,5,6だとすると、
3のコップを計量カップ代わりにして、とりあえず全部に3ずつ均等に
注ぐことができるってこと?

そうだとするとその方法って、
「計量カップ代わりのコップの容量」×「人数」の倍数のジュースしか
分けることができなくない?(上の例では12の倍数)
ジュースが8しかないときとか、どうやって分けるの?

160:□7×7=4□□
07/08/30 21:05:50 WJMNz78i
その分け方って、ジュースがそれなりの量ある時しか使えないよね?

161:0644
07/08/30 22:53:37 8+NGq4G+
ジュースの量が少なければ、3のコップの半分量を量って分けてはいかが?
もっと少なければ、コップに目印付けて量る。

162:□7×7=4□□
07/08/30 23:03:18 V2QCzola
>>161
コップと言われて普通のコップを想像してるならそれは間違い。
花瓶のように、間口の異様に狭い陶器でできた歪なコップだったらどうするの?

163:0644
07/08/30 23:18:39 8+NGq4G+
>>162
全部そんなんだったらお手上げw

そんなコップ(?)で真剣にジュースを分けようとしてるトコ想像すると微笑ましい。

164:□7×7=4□□
07/08/31 01:21:11 X3Ny9TPm
この問題はそういう微笑ましい状況を想定した問題なのだからしょうがない

165:0644
07/08/31 13:15:04 e4AtmeWp
ペットボトルの蓋を計量カップに…

166:□7×7=4□□
07/08/31 13:30:29 LLuRI1Af
大変心苦しいが、その蓋より少ない量はどうするのかと問わねばなるまい

167:□7×7=4□□
07/08/31 16:40:08 +cB8I2Pk
とりあえず論理パズルというのが何かを分ってないね。

168:□7×7=4□□
07/09/01 02:01:41 SjJC6OED
いや、そうやって「論理パズルの常識」にとらわれることのほうが
よほど非論理的に違いない

169:□7×7=4□□
07/09/01 06:34:37 Gfw44lUX
>>168
常識じゃなくてルールな
論理パズルじゃとんちじゃないんですよ

170:0644
07/09/01 20:40:46 dG1v00gq
>>2の問題は、「全員が納得できる分け方」であり、「平等に」とは言ってないし、「全員ができるだけたくさんジュースを飲みたがってる」とも言ってない。

全員がたくさんジュースを飲みたがってるという考え=常識

常識≠ルール(>>169
>>2の問題は論理パズルのルールに則っていない

論理的に説明できたでしょうか?
人の心のありようが解答に反映される時点で、論理的ではないし、一般化もできない気もしますがf^_^;

171:□7×7=4□□
07/09/01 20:56:41 fKPhL4qI
論理パズルにおいて人間は常に自分の取り分が最も多くなるように行動するというのは自明のルール

172:□7×7=4□□
07/09/01 21:46:19 8fjSJ0Ki
子供の育て方的な知識で
親がジュースを分けると大抵どっちが多いかでケンカをしちゃうけど
一人にジュースをわけさせてもう一人にジュースを選ばせれば双方納得するらしい。

173:□7×7=4□□
07/09/01 21:54:31 /VvJuUmQ
変なのが沸いてるな・・・

174:□7×7=4□□
07/09/01 22:59:39 uZOkgHg2
確かに問題文には言葉が足らない部分があるかもしれない。
でも、「平等に分けること」とか「なるべくたくさん欲しがること」を明記しなくても、
なんらかの形で平等に分けざるを得なくなると思う。

ここで、平等な分け前より少なくていいと思っている人をMと呼び、
平等な分け前より多くなきゃ嫌(なるべく多く欲しい)と思っている人をSと呼ぶとする。

1.Mの人だけで分割する場合
問題なく全員が欲しい分をもらえるので、全員納得できるように分けることができる。
欲しい分だけ各自で確保すればよい。(分けた結果、余りが出る)

2.Sの人だけで分割する場合
なるべく平等に分けることが、相手の不満を招くことなく(自分を除く全員が納得)、
自分の取り分を最大にできる(自分が納得)ので、平等に分けるのでOKとしても、
その方法が問題となる。

3.Mの人とSの人が両方いて分割する場合
Sの人は、Mの人が放棄した分だけN等分したときより自分の取り分が増えるので、
Mの人の取り分に対して不満はない。
したがって、あらかじめMの人の分は取らせておいて、残りの分について、
改めてSの人だけで分割すればよくて、結局2.と同じ問題になる。

>>17などの解答で、当初から全員の取り分を1/Nとしているのは、
分け方が問題となるケースが実際的には2.のケースだけだからだと思う。
でも、問題文には>>170が言うように、それぞれの要求する量について書かれていないので、
1.や3.のケースにも対応した解答をする必要がある。

調べたところ、バナッハ=クナスター解とかいうのがあるらしくて、この問題の場合だと
(1)誰でもいいので1人が自分の分をコップに注ぐ
(2)他の人はそれを見守り、各自が希望する量よりも多く注いだと思った時点で注ぐのを止める
(3)止めた人がそれをもらい、自分の希望する量までジュースをペットボトルに戻して1人決定
これをN-1回繰り返す
とすれば、N等分より少なくていい人の分まで反映した形で分けることができると思う。

なので、>>2の問題ではなく>>17の解答に問題があったのではないかと思う。
変なこと言っていたらスマソ

175:□7×7=4□□
07/09/02 09:05:41 XMCavdTc
>>170
なんか的外れなこと言っとるな
お前が論理パズルを分かってないと言われるのは
勝手にコップを都合の良い形に想像したり
勝手にペットボトルの蓋をもってきたりするからだよ
もっと浅いレベルの話だ

176:0644
07/09/02 12:54:42 4+I+M5qz
なるほど。そのようなルールがあるとは知りませんでした。勉強してきます

177:□7×7=4□□
07/09/02 21:21:16 IaX4rvsy
軽い問題でもやって落ち着け

クラスのみんながあるルールに従い輪になります。
ルールとは3人並んだとき真ん中の人のテストの点が両端の二人の点の平均になることです。
例: …80点|60点|40点|50点|60点…

さて、10人で輪を作ることはできるでしょうか?

178:□7×7=4□□
07/09/02 21:44:18 Qas1pbE3
できる。
簡単な例は全員が同じ得点だった時。

っていうか、その例は60-40-50がおかしいね。

179:□7×7=4□□
07/09/02 22:02:11 IaX4rvsy
はい正解。
みんなの点がバラバラだと最高得点と最低得点が必ず出現するからその人が輪に入れない
=輪は作れない という解答が出るのを狙った問題だったけど簡単すぎたかな。

60-40-50のところは素で間違えてたよ。

180:□7×7=4□□
07/09/02 22:04:08 A6TebH/S
簡単な例というか、「みんな同じ点のときのみ輪が作れる」じゃない?

181:□7×7=4□□
07/09/03 00:26:48 LqF+VDk6
輪でなく一列に並ぶことを考えると点数が大きい順か小さい順になるからな

182:□7×7=4□□
07/09/03 21:10:06 xkOcnUPh
究極の選択
「カレー味のうんこ」
「うんこ味のカレー」
どちらを食べる?

これは究極の選択かどうか?

183:□7×7=4□□
07/09/03 21:17:17 sENRcf27
どう考えても「うんこ味のカレー」。
うんこ食うなんて病気か。

184:□7×7=4□□
07/09/03 21:19:05 xkOcnUPh
>>183

回答になっていない

185:□7×7=4□□
07/09/03 21:20:44 c7ZCtjO6
究極の選択ではない。
なぜなら
どう考えても「うんこ味のカレー」。
うんこ食うなんて病気か。

186:□7×7=4□□
07/09/03 21:23:04 xkOcnUPh
>>185
まぁいいでしょう

187:□7×7=4□□
07/09/03 21:49:12 MGYjx6Hu
この選択が究極と呼ばれる所以は、言うまでもなく「うんこ」にある。
どちらを選んでも、「うんこ」体験を強いられる。
しかし、同程度の苦痛を強いられるとしても、「うんこ」が究極の苦痛を
もたらすといえるのか。これは自明ではない。
したがって、およそ人間にとって、この「うんこ」体験がはたして
究極的な苦痛となりうるかが問題となる。

でも面倒だから詳しい議論はすっ飛ばして、
ゴキブリでも同様の苦痛をもたらすような気がするので、
「うんこ」の選択は究極ではない。

188:□7×7=4□□
07/09/03 21:51:16 MGYjx6Hu
いや、ゴキブリは見た目からして食べ物じゃないからだめか・・・

189:□7×7=4□□
07/09/03 22:12:43 zPTXeUMv
もまいらも知らず知らずにうんこ食ってるんだが。

190:□7×7=4□□
07/09/04 01:01:45 1NeC5Loh
うん、こくったことあるよ

191:□7×7=4□□
07/09/04 01:16:29 daQvuOOR
>>189
それは自覚している

192:□7×7=4□□
07/09/04 22:04:24 A8aQkcUL
誰かパズルキボンヌ

193:□7×7=4□□
07/09/05 14:42:25 pcsVyYX6
脱出ゲーム voice
URLリンク(sirataman.blog.shinobi.jp)

この中で論理パズルでてた

総当たり形式の相撲です。
対戦表を埋めなさい。

A「C君より順位が下で悔しい」
B「戦績はバラバラで同順位の人はいないよ」
C「E君には勝ったけどF君には負けちゃった」
D「僕は3勝2敗でした」
E「A君には勝てました」
F「ちぇっ、優勝できなかった」

全部じゃなくCのだけ解ればいいっぽい

194:□7×7=4□□
07/09/05 16:39:48 Y6Uaa5+D
この、童貞野郎Dチーム

195:□7×7=4□□
07/09/05 18:05:37 1z8JypWW
C君はA/E君に2勝、あと3敗。全勝優勝はB君。
F君が準優勝なのは偶然かな?

196:□7×7=4□□
07/09/05 18:12:07 wc7sEuYl
めんどいから表は省く。

まず、A~Fのコメントから分っているトコを埋める。
Bのコメントから、A~Fの勝敗は次の6つが1つずつあるコトに。
 5勝0敗、4勝1敗、3勝2敗、2勝3敗、1勝4敗、0勝5敗
この中で全勝(優勝)するコトが可能なのはBのみ。
ココまでで、4勝1敗の可能性があるのはFのみとなり、
自動的にDの星取りが埋まり、同時にEの星取りも埋まる。
同時にAのコメントから全敗はAとなり、全て埋まる。

197:□7×7=4□□
07/09/05 20:47:19 KipNv26J
>>196
全勝するコトが可能なのはBのくだりまではわかるんだが

4勝1敗の可能性があるのはFのみからがわからぬ……

198:□7×7=4□□
07/09/05 21:42:44 wc7sEuYl
>>197
まず、A~Fのコメントから分っているトコを埋める。
Bのコメントから、A~Fの勝敗は次の6つが1つずつあるコトに。
 5勝0敗、4勝1敗、3勝2敗、2勝3敗、1勝4敗、0勝5敗

  A  B  C  D  E  F
A - ? ? ? ● ?  2敗以上でC以下の順位
B ? - ? ? ? ?
C ? ? - ? ○ ●
D ? ? ? - ? ?  3勝2敗
E ○ ? ● ? - ?
F ? ? ○ ? ? -  1敗以上している

この中で全勝(優勝)するコトが可能なのはBのみ。

  A  B  C  D  E  F
A - ● ? ? ● ?  3敗以上でC以下の順位
B ○ - ○ ○ ○ ○  5勝0敗
C ? ● - ? ○ ●
D ? ● ? - ? ?  3勝2敗
E ○ ● ● ? - ?
F ? ● ○ ? ? -

ココまでで、4勝1敗の可能性があるのはFのみとなり、
以下略

199:□7×7=4□□
07/09/06 00:51:06 S1AQaAFM
CとEが言っているのか個々の戦いじゃなく順位の勝敗じゃないの?

200:□7×7=4□□
07/09/06 20:38:51 jN+zBMnB
>>199
そう仮定しても、全員の勝敗が違う場合には
順位の勝ち負け=対戦の勝ち負け
になるので変わらない

201:□7×7=4□□
07/09/07 09:55:46 wDJaOfMe
>>182
どちらも世の中に存在しないし、存在しても無意味なので、そんな選択にもなんら意味もはない。
作りたいなら作ってみろよ。
ただし、「カレー味のうんこ」にカレーを入れるのは許すが、「うんこ味のカレー」にうんこを入れるのは反則だぞ。

202:□7×7=4□□
07/09/07 22:40:02 mBQ2Rfon
>>201
味の大半は香りなので香料いれりゃ出来ないこともないようなきがする

203:□7×7=4□□
07/09/08 02:10:18 FXcEYL/q
うんこ味のカレーを作って写真を公開してた人がいたと思う

204:□7×7=4□□
07/09/08 19:36:35 6+Z5MWcC
うんこは苦いと聞いた

205:□7×7=4□□
07/09/08 23:50:48 7GmoH+fr
うんこ味のカレー作る奴はうんこの味を知ってる。
味見して頷いたりなんかしてね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch