07/09/19 20:22:37 QDkiG1I00
851 名前: 非通知さん 投稿日: 2007/09/19(水) 11:05:56 ID:+LzVWnOM0
>>833,835
有価証券報告書見れば、一発でわかるから省略してんのに。めんどくせえな。
信者が「借金自滅組」としてあげつらうSBとの比較で見ていこうか。
売上高/経常利益
SB:1兆5,690億/+953億
W社: 2,475億/- 8億
※まずもって両社桁違い。昨年度もW社はそもそも経常利益、出てません。
auやDoCoMoなんかだと両社の利益よりウィルコムの売上が小さいくらいでは。
固定負債(社債+長期借入金等)
SB:1兆5,710億
W社: 1,406億
※両社とも決して良くはない借金まみれ。
(ふつう経常利益の10倍以上なら要注意)
が、SBがそれでも経常利益が出ているのにW社は赤字。
W社がSBと同じくらいになるには80億円くらいの経常利益を出す必要があります。
ちなみに、両社とも、借金即返し条項を抱えています(期限利益の喪失)
7:第二のアステルにならなきゃいいけど・・・
07/09/19 20:23:12 QDkiG1I00
852 名前: 非通知さん 投稿日: 2007/09/19(水) 11:07:03 ID:+LzVWnOM0
総資産額/純資産額/純資産倍率//自己資本比率
SB:2兆9,668億/9040億円/ 3.28倍//30.4%
W社: 2,128億/ 173億円/12.30倍// 8.1%
※W社は純資産が少なすぎる。純資産倍率・自己資本比率ともにSBの半分以下。
業種にもよる(商社とか銀行は別)が純資産倍率10倍/自己資本比率10%以下は、要注意企業。
キャッシュフロー 営業/投資/財務//現金等期末残高
SB:2,549億/△1兆2,960億/1兆1,161億//1,079億
W社: 458億/△312億/37億//140億
※規模が桁違い。W社が年間300億円以上の投資ができない理由は
営業キャッシュフローがせいぜい400億円規模だから。
SBが目先の収入を超えた積極果敢な投資をしている状況もわかる。
営業CFをはるかに超える投資を断行したSBの取り組みは挑戦。
W社の現状は前年同月比30万人くらいプラスだから80億円程度の利益は確かに出ているが、
純減&ARPU低下が目下にある中、次世代で新しい収入が入ってくる2年後まで、
資金の自転車操業ができるかどうか????
8:非通知さん
07/09/19 20:23:23 0n67QUyU0
いくら資金のパーセンテージを調整しても、
既存3Gキャリアの主導見え見えじゃ、
総務省の思惑とは合っていないんじゃないかな…
あらやだ、アンチコピペにマジ感想書いちゃったわ♪