07/09/01 14:07:03 v+saauoO0
>>429
マジレスしとく。
auはマイナーチェンジが多い。
ハード、ソフト両面で使いまわし(流用)が頻繁に行われてる。
同じ物を沢山作れば、1つ辺りのコストが抑えられる。
ドコモは毎回フルモデルチェンジ。
特にハードのチェンジが大きい。
性能不足を改善するためにLSIまで作り直すことまである。
LSIを変更するとソフトウェア調整まで発生して開発コストを押し上げる。
しかも、一昔前までメーカー毎に別々に作っていた。
無駄なコスト、時間を浪費してしまったことで、サービス面の改善が遅れた。
(ハード面の改善はだいぶ進んできてる)
ソフトバンクは、、、
共通化をはじめたところ。