07/07/19 01:03:05 0pnWkw+T0
>>610
妄想じゃないというのなら面倒くさがらずに、
「過去の孫社長の会見の時に発表した数値は、基地局単独(リピーター・ブースター無し)数値で発表している。」
というソースを出してごらん。本当にあればだが。
そもそもリピーター、ブースターも総務省の正規に認める基地局なんで、この文章自体の意味が通らないのだが、
ここではIMT局のみが基地局の数値という主張だと言う意味の話ということにしておく。
>137のWiki
なんども言うがこれは基地局の数ではない。基地局の免許数。そのWIKIにも免許があっても未開局の局が
含まれている可能性がありますとちゃんと明記してある。
>>613
こっちもいい加減なことを言ってるが、過去、正式にソフトバンクが発表した基地局数とそのWIKIのカウントした
免許数が一致したことはない。ふたつの数字が違っていることから、免許数=基地局数でないことがわかる。
ただ、このWIKIからもわかることがある。未開局も含まれているとは言え、基地局数は免許数を越えることはない。
(越えたらそれは免許のない違法基地局)
ところが去年の9月末にソフトバンクが発表した正式な基地局数は、24589局。
URLリンク(www.softbank.co.jp)
wikiでカウントされているソフトバンクの3G IMT局の免許数は去年の9月末、24435局
URLリンク(www6.atwiki.jp)
総務省の免許数より実際に開局している基地局の数が多いというのはありえない。
このことから、過去のソフトバンクが発表した基地局の数はIMT局のみで中継局(リピーター・ブースターなど)を
含まないという主張は、単に根拠がないだけでなく、論理的にもおかしな誤った考えであることがわかる。
それから、根拠もないのに基地局の担当役員が正式な記者説明会で公表したことを信用しないと言うのもおかしな話だが、
宮川がどうのではなく、ソフトバンクの広報からの話としても、現時点では4万2000局と言っている。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>第3世代は全国約4万2000の基地局を保有しているという。