05/09/30 10:13:53 7T5+83gz0
・参考記事
ちょっと疑問(?)なW02Hの「デュアルバンド対応」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
KDDIに800MHzと2GHzのデュアルバンド携帯用「包括免許」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
800MHz帯の3G利用「auは少しズルイ」~ドコモ立川社長
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
800MHz帯はどこが優位なのか?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
800MHz帯の再編方針発表、ソフトバンクの希望叶わず
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
・過去スレ
【au】KDDIは使っていない2GHz帯を返還せよ!!
スレリンク(phs板)
【au】KDDIは使っていない2GHz帯を返還せよ!2
スレリンク(phs板)
【au】KDDIは使っていない2GHz帯を返還せよ!3
スレリンク(phs板)
3:非通知さん
05/09/30 10:24:22 NgRZa/bW0
>>1-2
朝鮮人乙
4:非通知さん
05/09/30 10:47:34 w87e8/wM0
確かにKDDIって朝鮮的だよね。
総務省に逆らってる場合じゃないよ。
5:非通知さん
05/09/30 12:35:04 Mime/2wU0
惰性で続く叩きスレは最近の情勢を反映するっていうことがないのな。
6:非通知さん
05/09/30 13:17:00 0lzjM4x60
事実を叩きとしてしか捉えられない人って不幸だよな。
その被害妄想気質は日本に侵略された国の人かな?
7:非通知さん
05/09/30 13:22:33 Mime/2wU0
auの800MHz帯はすでに今の加入者を十分に支えきれてないし、
これから少しずつ2GHz帯に負荷を流していくっていう流れがあるわけで。
その辺どう認識してんの??
8:非通知さん
05/09/30 13:24:51 0lzjM4x60
>>7
サービスエリアは相変わらず東京都15区および大阪市一部・名古屋市一部のみ
9:非通知さん
05/09/30 13:26:19 Aw8mrkng0
2GHz帯を返却して、1.7GHz帯で再申請した方がよいと思ふ
2GHz帯を使う気なんて最初からないし
10:非通知さん
05/09/30 13:32:07 Qa4jorAj0
>>8
そりゃ現状でしょうに。
11:非通知さん
05/09/30 13:36:27 E56/5kwR0
800MHz帯の補完目的で2GHz帯が割り当てられているわけではない。
3Gを全国展開してサービスを開始するために割り振られている。
そこのところを履き違えてもらったら困る。
誰もauお得意の詭弁を聞きたいわけではない。
12:非通知さん
05/09/30 13:42:48 9/sU59Q30
800MHz帯を再編する前に3Gを2GHz帯で展開することによって、
そこに加入者を逃すようになってるはず。
それを守れないのは約束違反。
誰かが発言した「ちょっとズルい」とかそういったレベルではない。
これは総務省を引っ掛けた詐欺。
13:非通知さん
05/09/30 13:55:47 SrXIopYyO
800MHz再編のための2GHz帯じゃない。
再編後も利用するわけだから無駄に使うのではなく効率のよい使い方をするのが当たり前。
パケット定額にしても技術的裏付けがあってやったりしているわけで他のキャリアのように単に帯域の無駄遣いしているわけではないのがau。
この前の包括免許の出た端末が出たら利用者数ではすぐにボーダフォンを抜くんでない。
14:非通知さん
05/09/30 13:59:30 RJATwWqV0
>>8
都内15区って?2GHzってもうau使ってるの?
15:非通知さん
05/09/30 14:23:26 BGXUL3q50
>>11
ハゲドー
特に全国域の免許を貰っておきながらサービスインしているのが
一部都市のみってのが一番の問題。
(もっともKDDIも免許申請上マズいので事県庁所在地には一応建設中)
ちょっと前にソフトバンクBBがNTTビルのMDF占拠が問題になったけど
KDDIの2GHz帯問題もこれと同じ性質のもの。
>>13
どう使うかはキャリアの問題だが公共の電波なので免許申請時の
条件事項も守れないキャリアからは返還させてやる気のあるキャリアに
再配分した方が公共の福祉の向上にもなる。
>>14
一応使っているよ、EV-DOカードとW02Hの音声通話で。
(…って事は実質使用されていないも同然)
16:非通知さん
05/09/30 14:26:28 VbVyVQbaO
また古いネタだなあ
17:非通知さん
05/09/30 14:56:30 0qIdAeDR0
KDDIに800MHzと2GHzのデュアルバンド携帯用「包括免許」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
総務省は9月14日、KDDIから800MHz帯および2GHz帯を使う端末で「包括免許」の申請を受けていた件で、電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
手続きが終わり次第、KDDIに免許が付与される。
今回の包括免許により、KDDIはCDMA 1Xで800MHz帯と2GHz帯の両方を利用できる“デュアルバンド携帯”を提供可能になる。
「実際に、デュアルバンド端末を出すことは考えている」(KDDI広報)
KDDIは以前にも、800MHzと2GHzのデュアルバンド対応のカード型通信端末「W02H」をリリースしている。
今後提供するデュアルバンド端末と、W02Hの違いについては「現時点ではコメントを控えたい」(同)としている。
糞スレ終了~!
18:非通知さん
05/09/30 14:57:22 Q6IbvwNWO
現在進行中のネタだよ。
2GHz帯の全国展開が一向に見えてこないからね。
2GHz帯を割り当てられてるキャリアではKDDIだけ。
19:非通知さん
05/09/30 15:09:11 0qIdAeDR0
KDDIが1xEV-DO高速化に本格着手,日立製作所の新基地局を採用
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
日立製作所は1月5日,KDDIから無線パケット通信規格「1xEV-DO」の拡張仕様「リビジョンA」に対応した携帯電話基地局を受注したと発表した。
KDDIは2GHz帯を使う1xEV-DOサービス向けにこの新型基地局を導入し,2006年度から全国へ展開する見込みである。
リビジョンAは,CDMA2000方式携帯電話の標準化団体「3GPP2」が2004年3月に制定した国際標準規格。
下り方向の最大通信速度を2.4Mビット/秒から3.1Mビット/秒に高める。
また,放送型コンテンツなどを効率よく配信するためのマルチキャスト配信機能やQoS(サービス品質)管理機能,テレビ電話など双方向の高速データ通信アプリケーションを想定した上り方向の高速化技術などを盛り込んでいる。
糞スレ終了~!
20:非通知さん
05/09/30 15:14:06 /tEFQtmc0
工作員必死だな(w
21:非通知さん
05/09/30 15:14:50 BGXUL3q50
> 今後提供するデュアルバンド端末と、W02Hの違いについては「現時点ではコメントを控えたい」(同)としている。
コメントも何もW02Hのデュアルバンドは
データ(1X,1X EV-DO)は800MHz、音声(1X)は2GHzか800MHz。
今後出るデュアルバンド機は211以降のmovaと同じタイプだろうが。
KDDIマンセーな人もKDDIが2GHz帯持て余らせている状況だと
将来700/900MHz帯の割り当ての時にもらえなくなる可能性がある
という事を知っていて欲しい。
22:非通知さん
05/09/30 15:17:24 0qIdAeDR0
総務省(報道資料)
KDDI株式会社及び沖縄セルラー電話株式会社にデュアルバンド端末を包括免許
URLリンク(www.soumu.go.jp)
> 電波の型式並びに希望する周波数範囲及び空中線電力
> 1M48 G1A G1B G1C G1D G1E G1F G1X G7W
> 898.75MHzから900.25MHzまでの25kHz間隔の61波 0.332W
> 915.75MHzから924.25MHzまでの25kHz間隔の341波 0.332W
> 1925.75MHzから1939.25MHzまでの50kHz間隔の271波 0.2W
> 最大運用数 6,427,000局
> 運用開始予定期日 平成17年11月30日
900MHz帯も含まれてますが何か?
糞スレ終了~!
23:非通知さん
05/09/30 15:18:05 qkfXEJfR0
スレリンク(saku板:393番)
393 :”削除”依頼 :2005/09/30(金) 14:57:32 HOST:p29151-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(phs板)
削除理由・詳細・その他:4.投稿目的による削除対象
実態と乖離したネタで、全く情報価値の無いもの
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
LRに違反(煽り・叩き目的のスレ)し、真面目な議論や話し合いを目的としないもの
すぐさまに削除依頼を出すとは、それほど突付かれては都合の悪い話題のようだな。
実態と乖離したネタ?笑わせるな(w
実態は公式ホームページで公になってるし。
※ サービスエリアは相変わらず東京都15区および大阪市一部・名古屋市一部のみ
・2GHz帯データ通信サービスエリアマップ (PDF/1.45MB)
URLリンク(www.au.kddi.com)
24:非通知さん
05/09/30 15:20:24 dK5XFqcy0
>>22
それも免許申請だけ。
申請して認定を受けたとしても利用しない、それがこのスレの発端。
25:非通知さん
05/09/30 15:24:55 o2BeZe8P0
>>21
多分W02Hの1xは2GHzと800MHzでハンドオーバできない。
2GHzを余らせているのは確かだが、それだけ効率の良い
電波の使い方をしているとも言える。
>>18
Rev.Aを800MHzでも展開するのかにもかかってるけど、
展開するのであれば2GHzの地方展開は遅いかも。
というか2GHz使いたいか? 同じ通信規格でサービスして
くれるなら800MHzの方が良いでしょ。
都市部は周波数不足から2GHzに逃げるけどさ。
26:非通知さん
05/09/30 15:25:03 pWMuc7DO0
ID:0qIdAeDR0 = HOST:p29151-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ID:0qIdAeDR0 = HOST:p29151-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ID:0qIdAeDR0 = HOST:p29151-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ID:0qIdAeDR0 = HOST:p29151-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp
27:非通知さん
05/09/30 15:29:43 BGXUL3q50
>>22
それは現行の800MHz帯だ罠。(810~925MHz、ただし歯抜けになっている)
700/900MHz帯は2012年の再編後に使われる帯域で別物ですよ。
28:非通知さん
05/09/30 15:40:13 BGXUL3q50
>>25
W02Hは2GHz←→800MHzのハンドオーバーは出来ませんでした。
効率はあのトラフィックで15MHz帯域を使っているので悪いですね。
もっとももっとトラフィックが上がらないと判断出来ないでしょう。
地方部での2GHz帯基地局はほとんど見ませんしサービスインしている
地域でも全ての800MHz帯局に併設されていませんので面的なエリア展開は
相当遅くなると思います。
都市部のみトラフィックを流すという使い方も悪くは無いのですが全国で
3Gを展開するという理由で免許申請したのでそれはやっぱり問題です。
全国区の2GHz帯を返却して関東・東海・関西地域の1.7GHz帯で行うのなら
それでも問題ないのですが。
今の状況だと
「全国で使う予定で申請しましたがやっぱり一部でしか使いません。
でも既得権なので手放すつもりはありません。」
といった状態なので駅前のパ○ンコ屋の居座りと変わりませんね。
29:非通知さん
05/09/30 15:41:41 nxA4pon10
ハンドオーバーできないデュアルだと、
movaの800MHz帯/1.5GHz帯のデュアルとは比べられないよな。
こちらもパケット通信は800MHz帯に限られるわけだが。
30:非通知さん
05/09/30 15:51:13 BGXUL3q50
>>29
1.5GHz帯でDoPa(PDC-P)の整備をしていなかったからな。
31:非通知さん
05/09/30 16:01:40 o2BeZe8P0
>>28
そういう意味で効率といっていない。
これだけの加入者とトラフィックを800MHz帯で
収めている事を言ってる。 効率の悪いサービスで
15+5MHz使い切って、追加割当してもらおうと
騒ぐより良いんじゃないの?
800MHz帯の周波数入れ替えがあるので2GHz帯を
全国展開するのはほぼ既定路線でしょ。ただ遅いだけ。
多分2GHzの15+5MHzのうち最低10MHzはNxEV-DOで
利用しようと考えてると思うよ。
32:非通知さん
05/09/30 16:11:41 ORe/XbIH0
脳内スケジュールはどうでもいいんです。
必要が生じてないのに申請しておき、
割り当てられてからずっと放置しているのは事実。
それだけ効率のよいシステムなら800MHz帯だけで足りてるのでは?
33:非通知さん
05/09/30 16:18:52 o2BeZe8P0
足りなくなってきたから2GHzに展開しようとしている。
34:非通知さん
05/09/30 16:21:11 BGXUL3q50
>>31
それだったらますます2GHzいらないんじゃない?
遅いというのは免許申請時に展開時期も指定されるのでマズい事ですよ。
その対策と思われるような行動(県庁所在地のみに基地局を建てた)をしたり
移動機の包括免許申請を免許申請後5年以上たってから出したりと
KDDIの2GHz帯免許はとりあえず確保しておけの感が否めない。
それと800MHz帯再編は全てを2GHz帯に逃がすのでは無く途切れに
移行する際に足らなくなる分を逃がすだけだと。
ま、今後ちゃんと使う気でいるのなら兎も角単なる占有目的なら
新規事業者にでも再配分した方がよっぽど有効利用される罠。
これじゃKDDIも禿とやっている事は同じ。
35:非通知さん
05/09/30 16:21:56 xK7Soz0Y0
だから最初から2GHz帯を割り当ててもらってるのだから、
もっと早くに2GHz帯によるエリア展開をすべきなんだよ。
何もせずに放置してたに等しいじゃん。
36:非通知さん
05/09/30 16:27:18 o2BeZe8P0
無駄に展開しても意味無い。
利用者に迷惑わけてるわけでもない。
見解の相違
ぢゃ
37:非通知さん
05/09/30 16:31:33 BGXUL3q50
>>36
だったら無駄な免許は返上して有効利用を図るのが筋じゃ無い?
またKDDIによる占有はauの利用者には迷惑かけていませんが
他の電波利用者や利用希望者には迷惑をかけている行為です。
38:非通知さん
05/09/30 16:32:01 a4zP0u1i0
>>36
本来なら利用されているかもしれない周波数帯を占有しておきながら、
「利用者に迷惑わけてるわけでもない」という主張は無理があるな。
電波資源は国民共有の財産だよ?
39:非通知さん
05/09/30 16:35:38 g/xchNRN0
この問題は奥が深いな。
総務省も天下り受け入れ先のKDDIだから強く言うこともできないし。
40:非通知さん
05/09/30 16:37:53 ZNuh2e9iO
>>38
将来的には同じ分の領域を糞方式で無駄遣いしている方が迷惑になる。
短期的な視野でしか物事がみられない奴の陥りやすい罠だな。
41:非通知さん
05/09/30 16:42:43 XYBCvDeP0
KDDIには800MHz以外に周波数を割り当てなければ
いけない事態になるわけで、一旦返上としても
他社に割り当てるわけにもいかない。
形だけ全国展開して使ってますってスタンスを
とるのは別に難しくない。それが一番無駄。
42:非通知さん
05/09/30 16:46:51 g/xchNRN0
>>40
KDDIより狭い2GHz帯の帯域幅で、
近くKDDIの契約数を追い抜こうとしているFOMAがある件について。
43:非通知さん
05/09/30 16:47:42 g/xchNRN0
>>41
そこで1.7GHz帯ですよ。
多少は2GHz帯より使い勝手がいいと思う。
44:非通知さん
05/09/30 16:53:20 XYBCvDeP0
>>42
800MHz帯は多分10MHzが1xで3MHz(か1.5MHz)がEV-DOだよ。
だから狭くないよ。 PDCの帯域は全部返還したし。
>>43
1.7GHz帯を全部KDDIに割り当てる事になるよ。
45:非通知さん
05/09/30 17:01:32 BGXUL3q50
>>40
auの使っている方式が特段効率が優れているわけでは無いよ。
表面的な事しかわからない房には表面的な数値(1.25MHzと5MHz~、
もっともCSDは1.25MHz)でCDMA2000が効率いいように見えるがな。
大体PDCのmovaは約25MHzの帯域で4,000万台収容してました。
マイクロセル化などで繰り返し利用効率を高めれば旧世代でもこれ位いきます。
(参考までにau CDMAは約20MHzの帯域で現在2,000万台)
46:非通知さん
05/09/30 17:04:52 Ht3fw8luO
クソスレ潰れなさい
47:非通知さん
05/09/30 17:09:20 DBuVbWRL0
>>45
movaの割当は26MHz *2だな。
KDDIのcdmaの割当は15MHz *2だな。けど使えるのは(10+3(1.25)) *2
1xは回線交換では一番効率が良い。EV-DOはパケと交換で一番
効率が良い。
25MHz 20MHzなんて値出してる時点で駄目駄目。
48:非通知さん
05/09/30 17:09:52 A7cWMOGfO
禿電工作員がまた暴れだしたのか?
周波数再編騒動が決着したのに、何回この問題蒸し返せば気が済むのか…
周波数の利用状況に異論を唱えるなら、通信行政板でやれ
49:非通知さん
05/09/30 17:10:56 DBuVbWRL0
3(1.25)じゃなくて3もしくは1.5だね
3MHzの割当だけどEV-DOで1RFしか使ってないかも。
という意味
50:非通知さん
05/09/30 17:19:21 Jl7CGu8G0
auが2GHz帯返還する法的理由はありませんね
現状の周波数利用状況に問題があるというなら
>>48の言う通り通信行政板でどうぞ
URLリンク(society3.2ch.net)
51:非通知さん
05/09/30 17:20:57 WtSf1+yF0
>>48
周波数再編問題は800MHz帯におけるもので、
ここで問題に挙がっているのは2GHz帯の利用について。
詭弁でレスをつけるくらいなら静観しておく方がいいよ。
52:非通知さん
05/09/30 17:22:46 +lVdrSPz0
>>50
はいはい、触れたくないネタなら放置しとくこと。
屁理屈やイチャモンをつけて否定するほど図星なだけ。
53:非通知さん
05/09/30 17:26:48 tEfWZmXU0
これだといつまでたっても二位のままだな。泥棒ネコのような真似をしてては駄目だよ。
54:非通知さん
05/09/30 17:26:52 Q6IbvwNWO
( ´_ゝ`)ふーん
55:非通知さん
05/09/30 17:37:11 EDML8pGW0
執拗に何度も削除依頼を出している人がいるね。
397 :”削除”依頼 :2005/09/30(金) 17:26:24 HOST:pl154.nas511.ichikawa.nttpc.ne.jp
削除対象アドレス:
スレリンク(phs板) 誘導50
削除理由・詳細・その他:5.掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
キャリアは総務省より周波数を割り当てられ事業を行っているに過ぎず
周波数の利用云々の問題は板違い
56:非通知さん
05/09/30 18:04:12 BGXUL3q50
>>55の削除理由で
> キャリアは総務省より周波数を割り当てられ事業を行っているに過ぎず
とあるがキャリアが能動的に申請しない限り免許の割り当てはない。
総務省より押し付けられたのなら兎も角当該帯域で事業を行う気があったから
キャリアは申請したのでは無いかと。
57:非通知さん
05/09/30 18:29:38 A7cWMOGfO
>>56
何を当たり前の事言ってるんだか…
認可権のある総務省がKDDIに何か是正処置を求めたのならともかく、アンチが煽り叩きの口実に利用してる事が問題だろw
削除依頼に不満なら、返還しなければならない法的根拠を述べよ
58:非通知さん
05/09/30 18:43:59 0qIdAeDR0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■□□■□□□□■■■■□□■□□■□□■□□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□■■□■□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■■□■■□■□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
アンチが糞スレ立てるのに、法的根拠も糞もない
な~んにも考えてないよ
叩ければ何でもOK!
59:非通知さん
05/09/30 18:47:03 oVwZu8fQ0
図星だと反論するのも大変だな
60:非通知さん
05/09/30 18:53:08 0qIdAeDR0
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
61:非通知さん
05/09/30 18:59:08 zqOE1hpp0
電波法違反容疑
一部の帯域を利用しないのに使用申請し、
割り当てられたにもかかわらず長期に渡って占有し続ける行為は
電波の公平且つ能率的な利用を確保することによって、
公共の福祉を増進することを目的する電波法の趣旨に反する。
62:非通知さん
05/09/30 19:01:55 0qIdAeDR0
KDDIに800MHzと2GHzのデュアルバンド携帯用「包括免許」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
総務省は9月14日、KDDIから800MHz帯および2GHz帯を使う端末で「包括免許」の申請を受けていた件で、電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
手続きが終わり次第、KDDIに免許が付与される。
今回の包括免許により、KDDIはCDMA 1Xで800MHz帯と2GHz帯の両方を利用できる“デュアルバンド携帯”を提供可能になる。
「実際に、デュアルバンド端末を出すことは考えている」(KDDI広報)
KDDIは以前にも、800MHzと2GHzのデュアルバンド対応のカード型通信端末「W02H」をリリースしている。
今後提供するデュアルバンド端末と、W02Hの違いについては「現時点ではコメントを控えたい」(同)としている。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けた。
63:非通知さん
05/09/30 19:05:05 0qIdAeDR0
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 電波法違反容疑の証拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 電波法違反容疑の証拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 電波法違反容疑の証拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
64:非通知さん
05/09/30 19:05:14 tPUa9RJN0
総務省とKDDIって仲いいんだな
65:非通知さん
05/09/30 19:08:40 WtSf1+yF0
で、
長期に渡り放置されてきたことについてコメントはないのか?
66:非通知さん
05/09/30 19:18:30 0qIdAeDR0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■□□■□□□□■■■■□□■□□■□□■□□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□■■□■□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■■□■■□■□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
長期って何ヶ月?何年?期限あるの?
電波法違反の行為なら、何で今までお咎め無しなのかな?
何で電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けられるのかな?
こんな事も満足に示せず、糞スレ削除依頼出すなって?
はぁ~?
真面目に議論する気、あんのか?
67:非通知さん
05/09/30 19:22:31 ZNuh2e9iO
結局早く始めたけど色々なタブーを生み出したり不幸なキャリアを作れば良かったのか?
結局論理的にデュアルバンドを組めるauへの僻みにしか聞こえない。
某ズルい発言の老害の手下がウヨウヨしてるな
68:非通知さん
05/09/30 19:22:59 0qIdAeDR0
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
69:非通知さん
05/09/30 19:27:49 WtSf1+yF0
コピペで荒らしだすと末期症状だな。
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす ←今ここ
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
70:非通知さん
05/09/30 19:28:30 Q6IbvwNWO
楽しそうですね、ココ(笑)
71:非通知さん
05/09/30 19:29:31 0qIdAeDR0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■□□□□
□□□□□□□□□□■■■□□□□■□□■□□■□□□□■■■■□□■□□■□□■□□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□■■□■□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■■□■■□■□■□□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□
□■□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□■□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□■□□
□■□□■□□■□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
長期って何ヶ月?何年?期限あるの?
電波法違反の行為なら、何で今までお咎め無しなのかな?
何で電波監理審議会から「免許を与えることが適当」とする旨の答申を受けられるのかな?
こんな事も満足に示せず、糞スレ削除依頼出すなって?
はぁ~?
真面目に議論する気、あんのか?
72:非通知さん
05/09/30 19:36:32 p0SHexHL0
相変わらず勘違いしてるな
73:非通知さん
05/09/30 19:36:58 0qIdAeDR0
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 返還しなければならない法的根拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 電波法違反の証拠 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< >>65「長期」について期間の具体的回答 まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
74:非通知さん
05/09/30 19:38:41 41NhPp92O
>>71
あなたがなんと言おうと、デュアルが認められたからどうしようもないような.....
75:非通知さん
05/09/30 19:45:08 A7cWMOGfO
【問題】
auが2GHz帯を返還しなければならない法的根拠を具体的かつ合理的に証明せよ
76:非通知さん
05/09/30 21:16:42 PEAvNiKiO
>>75
別に返さなくてもいいんじゃない?
W02Hとかで使ってるし…
DoCoMoみたいになりたくないし
適地適作みたいに、適電波適使用で良いと思う。
77:非通知さん
05/09/30 21:25:06 BGXUL3q50
KDDIの行為は電波法的には合法です。
そりゃ通信を業とする法人なんだからその辺はきっちりしています。
まず携帯電話事業を行うものは電波法第4条及び第6条7項の規定による免許の申請の他
同法第27条の2の規定による総務大臣による開設指針が定められるためこの指針への適合と
同法第27条の13第1項による開発計画を作成し認定を受けなければいけません。
(開発計画の有効期限は同法第27条の13第6項により認定の日より5年を超えない範囲内)
上記に基づき免許の申請しますが申請内容には設置場所(サービスエリア)と運用開始予定日
(サービス開始日、ただし商用に限定しない)を記載する必要があります。
(KDDIは開発計画の有効期限ギリギリに予定日を設定しています)
その後総務大臣は予備免許を発行しますが予備免許には工事落成の期日が示されており
この期日を守らない場合には同法第11条の規定によりその免許が拒否されます。(拒否=返還)
KDDIの場合運用開始予定日は場所によって異なりますが概ね2004年上半期という申請が
なされており落成の期日も概ね同時期になっています。
auの2GHz帯商用サービスが開始されたのが2004年10月なので概ね合致しています。
また全国エリアで免許を申請しましたが実際に免許を発行する管区通信局の主要都市のみ
申請しているので取りあえずこの申請により予備免許を受けた局さえ開局させてしまえば
免許は拒否されません。
(対してドコモとJフォンは2002年中で申請した設置場所も遥かに多い)
要は違法では無いのですが開設指針が示すギリギリの期日で計画したり最小限の地域で
申請したりとやっている事が非常にセコい訳でこういう所がツッこまれる原因になってます。
また今後新たな周波数帯の割り当て時に複数の事業者と争いになった場合帯域を無駄に
確保している事実は審査の際に不利になる可能性があります。
(KDDIが1.7GHz帯の申請を行わなかったのはこれが理由)
78:非通知さん
05/09/30 21:28:33 PEAvNiKiO
>>77
乙カレー
79:非通知さん
05/09/30 21:29:11 BGXUL3q50
>>75
というわけで法的には返還する必要性はありません。
非常にセコい半島的な事やってるけど。
返還(返上)するとしたら道義的な問題ですね。
80:非通知さん
05/09/30 21:38:20 BGXUL3q50
>>78
ちなみに俺はこのKDDIの行為(実質塩漬け)は前にも書いたが
禿BBのMDF占有と同じ行為なので道義的に止めた方が良いかと思う。
以前(2000年の頃)はお役所が音頭をとって指針に合う様に調整した。
(KDDとDDIの合併にIDOを付けて全国3グループにした等)
現在は事情が変わり新規参入者がこんなに多いので老舗が既得権益で
死蔵させているのは時代にそぐわないかと。
81:非通知さん
05/09/30 21:48:04 PEAvNiKiO
>>80
いろいろ詳しそうなので、質問良いですか?
スレ違いなら、誘導して下さい。
800MHzと1.7GHzと2GHzの電波特性について教えて下さい。
82:非通知さん
05/09/30 21:51:59 SSSdfP+u0
つか、Dual免許が遅すぎただけだろう
83:非通知さん
05/09/30 22:17:30 BGXUL3q50
>>81
スレ違いだけどこのスレがキャリア(ryの叩き合いになるのが必然なので
コピペよりかは良いでしょ。
まず電磁波である電波は周波数が高いと直進性が高くなり浸透性も強くなります。
また減衰するのも早くなるので同じ出力で放射した場合遠くまで届かなくなります。
ただし周波数が高いとたくさんの情報を運ぶ事が可能です。
これを踏まえて800MHz、1.5GHz、1.7GHz、2GHzを比べると
低い800MHz帯の方が電波が遠くまで飛び、また直進性が低いので遮蔽物の影に
なっても影響が少ないため少ない基地局で済むというメリットがあります。
また反射や減衰し難いのも重なって建物の中でも比較的届き易いです。
欠点は波長が長い分アンテナ回路等が大きくなるという事です。
では高い周波数帯は不利なのかといえばそうでもありません。
周波数が高い低いといっても所詮2倍しか変わらないので劇的な違いは出てきませんし
今後もっと高密度な搬送技術が生まれた場合2GHz帯の方がたくさんの情報を流せます。
ただし減衰し易いので800MHz帯に比べて高い周波数帯の1.5、1.7、2GHz帯では
より綿密に基地局を打つ事によって弱点をカバー出来ます。
また直進性が強いので人がたくさん集まる場所では多数の基地局を配置して
狙い撃つ事で混雑を防ぎ易いです。
周波数絡みはこのスレだけど下らない言い争いが多いのであまりお勧め出来ません。
【Jホン】建物最中圏外・総合スレ【FOMA】【TU-KA】
スレリンク(phs板)
図書館で無線通信技術関係の基礎的な本を借りた方がよっぽど良いと思うよ。
>>82
今のままだと認定が取り消されないための保守にしか思えない。
84:非通知さん
05/09/30 22:20:59 SSSdfP+u0
>>83
だから尚更実用的な免許を出せって事
85:非通知さん
05/09/30 22:38:10 PEAvNiKiO
>>83
2GHzを使ってるFOMAは、建物内では圏外になると聞きますが、浸透性があるのでしょうか?
逆に浸透性の低い800MHzのauは建物内でも問題ないです。
これはなぜなんですか?
2GHz帯の電波特性により建物の中に入りにくいと言うのも聞いたことがあります。
86:非通知さん
05/09/30 22:38:23 BGXUL3q50
>>84
移動局の包括免許の何処が実用的じゃ無いというのか?
確かにそれと対になる固定局の免許が無ければ実用的じゃ無いと思うがな。
そんなもん報道されない罠。
ちなみにあの報道は厳密にいえば間違い。
800MHz帯と2GHz帯の移動局包括免許はW02Hで既に受けている。
今回の申請は局数や運用開始期限辺りが異なるのかと。
87:非通知さん
05/09/30 22:45:20 SSSdfP+u0
>>86
2GHzシングルバンドで展開するのが現実的だと思う?
88:非通知さん
05/09/30 22:49:13 KaWbAg050
>>86
うむ。こないだのはあくまで800/2Gの1X端末の包括免許。
仰るようにW02H(EV-DO)用のものは以前に受けてる。
別に2Gを返せとは言わないが、ちょっと保守sage状態が長かったな。
ちなみに2GHZの現在の基地局数(免許受けた数)
北海 3
東北 3
関東 240
信越 6
北陸 3
東海 93
近畿 49
中国 3
四国 3
九州 40
沖縄 3
89:非通知さん
05/09/30 22:52:02 WtSf1+yF0
一部地域に限って補完目的で2GHz帯を使うのは本来の利用目的とは異なるからね。
3Gを“全国”で展開するために割り振られた帯域ですから。
90:非通知さん
05/09/30 22:56:51 BGXUL3q50
>>85
浸透性と書くより透過性と書くのが適当でした。スマソ
で、良く勘違いされるのが透過性が強い=建物の中に通り易い、ではないのです。
透過性というのは字の通り物質を突き抜ける能力で電磁波の持つエネルギーに由来します。
だから周波数の高い電磁波であるX線は体を通り抜けレントゲン写真に使われます。
しかし同時に減衰率が高くなる上直進性が強いので反射し易くなります。
この減衰と反射が透過性を上回るため建物の構造物に当たると反射してしまい残った
電波も空気より密度の高い構造物で減衰してしまい結果屋内で電波が弱くなります。
対して周波数が低いと透過性は低くなりますが減衰率が低くなり直進性も弱くなります。
結果構造物での反射と減衰も低い上直進性が弱いので構造物の縁などで拡散したり
回折等の現象が起き易くなりより構造物内に電波が届き易くなります。
(実は屋内の場合直接突き抜けて届く電波より拡散や回折で入る電波の方が多い)
こういう事もあり周波数帯の高い2GHz帯は建物の中に入り難いといわれます。
ちなみに全く密閉された空間で外部から放射した場合は800MHzも2GHzもそれ程大きな
違いはみられません。つまり実際の建物内では拡散や回折といった現象がモノをいいます。
91:非通知さん
05/09/30 23:03:34 PEAvNiKiO
>>83,90
丁寧な説明ありがとうございました。
m(_ _)m
92:非通知さん
05/09/30 23:03:48 BGXUL3q50
>>87
ここで話題になっている包括免許はデュアルバンドのものですが。
2GHzシングルの包括免許はEV-DOデータカード用。
>>88
ちなみに
北海道3:札幌市のごく一部
東北3:仙台市のごく一部
関東240は既存の15区以外にさいたま市や高崎市とかのごく一部もあり
だったりする。
93:非通知さん
05/09/30 23:11:15 SSSdfP+u0
>>92
よく読もうよ、
アンカーを遡って行くと>>82>>83だよ。
94:非通知さん
05/09/30 23:15:29 BGXUL3q50
>>93
だったら考えも無しに>>84,87みたいなレスは付けない方が良いよ。
95:非通知さん
05/09/30 23:18:21 0qIdAeDR0
結局、返還しなければならない法的根拠はなく、直接利害関係のない特定個人の主観で
「返せ!返せ!」と騒ぎたいスレで落ち着きましたか?
ここは、いつから雑談・質問スレに変わったんですかねぇ
スレタイに則った議論・話し合いなんか目的としていない事が露骨なんですが、それなら
削除依頼板にまで出張って、削除反対を叫んだ理由って何なんですかねぇ
またしても、2ちゃんのリソースを無駄食いするだけのスレですかねぇ
96:非通知さん
05/09/30 23:18:35 SSSdfP+u0
>>94
え?話が通じてないのかな?w
97:非通知さん
05/09/30 23:20:31 BGXUL3q50
>>96
藻前がなw
98:非通知さん
05/09/30 23:21:13 WtSf1+yF0
>>95
“使わないなら”返還した方が国民のためになるよ、って意味でしょう。
そううまく履き違えて被害妄想ぶってもらったら困るよ。
99:非通知さん
05/09/30 23:26:28 SSSdfP+u0
>>97
しょうがないな、本当に解ってないみたいだから説明してあげよう
もともと>>82ではDualバンドの免許が遅いという話な訳です
それに対して>>83の保持用ってレス(これは同意)
ここまではOKだよね?
んでドコモもDualバンドだしAUもやろうとしてるので
現実的なDualバンドの免許を早く出すべきだったってのが>>84
>>86から勘違いが入って免許自体の話になってる
で、それを戻そうとしたのが>>87
>>92でも話がすれたまま
これで理解できましたか?
100:非通知さん
05/09/30 23:58:06 BGXUL3q50
>>99
デュアルバンドの包括免許が遅いのは総務省の問題では無くKDDIの申請が遅いからですよ。
だから>>83で(KDDIの申請は)保守モードとレスした。
で、多分ID:SSSdfP+u0は総務省の問題で遅くなったと思ったと思ったから
>>84のレスを付けたんだろ?
俺はKDDIの申請が遅いのがわかっていたから総務省が申請に対して出した免許の何処が
現実的じゃ無いのかと>>86を書いたわけだ。
そこでID:SSSdfP+u0が>>87をレスした。
これで理解出来ましたか?
101:非通知さん
05/10/01 12:49:11 126ZjhajO
>>1
嫌でござる
102: ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
05/10/01 13:10:31 M7eEXKyH0
∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ
__| | | |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. . ( ) ~\_____ノ| ∧_∧.
. _/ ヽ \| ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
. | ヽ \ / ヽ.
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ ./
ヽ、___( ) ~\_____ノ| ∧_∧
. _/ ヽ \| (´Д` )ダセー
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
. .| ヽ \\ (⌒\|__./ ./
. ヽ、____ \\ ~\_____ノ|
103:非通知さん
05/10/01 13:38:54 yXY/l2ba0
新800MHz帯の割当がなかなか決まらなかったからだろ。
800MHz帯の割当がソフトバンク方式になるのと総務省方式になるのとではKDDIの2GHz帯の使い方が大きく変わるから、2GHz帯の利用方針を決めかねていたんだよ。
決まったからこれから広く使われるようになるよ。
少なくともDoCoMoが旧世代を停派するよりは早いのでは?
104:非通知さん
05/10/01 13:57:39 fN0zEfdF0
>>103
KDDIがFDD方式の2GHz帯の免許申請と開発計画を総務省に提出した
2000年当時は800MHz帯再編問題も禿問題もありませんでしたが、何か。
KDDIの2GHz帯の展開が遅かったのは当初の予定通りです。
(最初っから占有目的)
105:非通知さん
05/10/01 14:04:52 mSYT5I7A0
それを言うならVも20MHzも要らないよな
これも当然占有目的だよな
106:非通知さん
05/10/01 15:18:58 jVmTXAkHO
それならFOMAの800MHz帯もいらねーんでない?
107:非通知さん
05/10/01 15:24:43 mSYT5I7A0
FOMAは客も多いし800MHzは単に収容だけじゃなくて
カバレッジ稼ぐ目的があるでしょ
108:非通知さん
05/10/01 22:12:10 126ZjhajO
2GHz帯は我々あうヲタがもらった!
109:非通知さん
05/10/01 22:28:56 rNgd2z/p0
2G帯2007年までだったか?までに使用率75%なかったら、お取り上げだと
聞いた事があるような・・・
110:非通知さん
05/10/01 23:17:28 Hv8A+q3V0
糞電波2GHzいらねぇよ!
熨を付けてくれてやるから誰か貰ってくれー
111:非通知さん
05/10/02 04:01:24 rdMd9u1N0
75%なんて数字上だけ達成するのは難しくない。
利用者には2GHzで通信してるかわからないし。
112:非通知さん
05/10/02 23:59:34 OGqRdyTs0
なに、人口カバー率90%以上にしてしまえば、ごまかせる。
つまり 各都道府県の庁舎、市の庁舎、政令指定都市の区役所、
の1番近くに有る基地局、と、2番目に近い基地局、で2GHz帯の電波を出せば良いんだ。
その後、町村の役場近くの基地局から電波を出せば99%以上だ。
113:非通知さん
05/10/03 00:15:55 f59NiVo5O
そもそもKDDI的にはカバレッジめあてじゃなくて
収容目的だからな>2GHZ
幸い混雑する所は役場近くがおおいし
114:非通知さん
05/10/03 00:53:09 ObBxB8WO0
つーか、そもそも、
>>109のソースくれ。
75%つかってなかったら取り上げって聞いた事無いぞ。
115:非通知さん
05/10/03 01:00:23 i+RGUAyx0
確か割り当てられてから5年以内に50%じゃなかった?
116:非通知さん
05/10/03 01:07:32 6uefSW1D0
デュアルに関して昔おやじが言っていたが、800から2Gに切替えが簡単だが、
2Gから800に切替えるのが難しいって言ってたな。
117:非通知さん
05/10/03 01:09:58 3oZWIqFlO
>>116
おやじ?どんなおやじだよ
118:非通知さん
05/10/03 01:18:16 i+RGUAyx0
>>117
URLリンク(www.nhk.or.jp)
119:非通知さん
05/10/03 01:19:00 6uefSW1D0
>>117
KDDI社長
120:非通知さん
05/10/03 01:19:29 C4fx6c9SO
>>116
DoQuMoの支配者、この人物だろ?
URLリンク(wimo.jp)
121:非通知さん
05/10/03 09:06:12 G6atjJUeO
全国展開マダー?チンチン♪
122:非通知さん
05/10/03 10:13:28 sU5ppr05O
テレビ東京系も「全国ネット」ですが
123:非通知さん
05/10/07 08:34:28 BdIYk4970
>>122
では、今の東京13区、名古屋市、大阪市 に加えて
札幌市役所付近と福岡市の市役所近辺、沖縄県の県庁舎付近で使えるようにすれば、
「全国で利用できる」と言えるのか?
124:非通知さん
05/10/09 03:11:56 kGK8UBg3O
2GHz帯マダー?
125:非通知さん
05/10/10 02:08:45 KiDNi3trO
(`・ω・´) 2GHz帯シャキーン
126:非通知さん
05/10/10 04:20:43 IVfiIfow0
今後ドコモが真似してもお前らは文句を言わないわけだ。
よく分かりました。
127:非通知さん
05/10/10 13:29:27 qCBve/xK0
ドコモは2GHz帯を使ってるので無問題
128:非通知さん
05/10/10 13:37:53 W36XqLNn0
>>127
意味を良く考えれ。
>>126は今後ドコモがKDDIの2GHz帯のように帯域押さえに
走っても文句は言わないという事だ。
>>126
KDDIはNTTがやるのはけしからんがうちがやるのは桶というスタンスですよ。
129:非通知さん
05/10/10 14:02:21 hIQwJv200
>>128
>126関連だけど請求書の一本化の件も同類w
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
NTTがやるのは「見過ごすわけにはいかない」が、うちがやるのは桶ていうか既にヤッテるのは桶
130:非通知さん
05/10/10 15:00:25 H03SHVZS0
究極のジャイアニズムですね。
俺(KDDI)はやっていいけど、おまえ(ドコモ)はやったら駄目。
131:非通知さん
05/10/10 15:11:15 jkVXrQ1ZO
そんな単純な問題じゃない
132:非通知さん
05/10/10 15:20:30 H03SHVZS0
民営化すると逆に脅威になるのにな。
自由競争の原理でしょ。
133:非通知さん
05/10/10 16:21:07 ALhQuBvs0
免許の条件が、
"事業開始後5年以内に地域ブロック単位で人口の50%以上をカバー"することとなっている以上、
2GHz帯を使い始めてから5年で各地域ごとに人口カバー率が50%を越えればいいわけで、
今のところは何も問題がないんだが。KDDIもRev.Aの整備を機に2GHz帯の整備を本格化させているわけで。
郵政省,IMT-2000の導入方針案と無線免許方針案を公表
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
134:非通知さん
05/10/10 16:22:30 ALhQuBvs0
>>109
間違ってるよ。
条件は>>133の通り。
135:非通知さん
05/10/10 16:29:23 axMrrE/J0
・事業者は,事業開始後5年以内に,地域ブロック単位で人口の50%以上をカバーする
今、何年目?
136:非通知さん
05/10/10 16:45:04 ALhQuBvs0
2GHz帯での事業を開始したのは03/10/31。
ただし、関東エリア(東京)のみ。現在は関西(大阪)、中部(名古屋)でも開始済み。
関東については08年の10月末までに人口カバー率50%が条件だね。
要は再来年の10月末まではここでどうのこうの言っても仕方ないってことだね。
それを過ぎて関東で条件をクリアしていなければ咎められてもKDDIは文句は言えない。
データ通信のサービス提供エリア。
URLリンク(www.au.kddi.com)
137:非通知さん
05/10/10 16:49:02 TpayJfR+0
2GHz帯を付与された事業者で、ここまで差が生じると問題だよな。
本当に2GHz帯が必要だったのかと…
138:非通知さん
05/10/10 17:13:49 ALhQuBvs0
>>137
2GHz帯が無いと800MHz帯の再編は事実上不可能。
139:非通知さん
05/10/13 03:56:50 euGFXL5kO
韓国へお帰り!
140:非通知さん
05/10/13 18:06:07 euGFXL5kO
全国展開はまだでつか?
141:非通知さん
05/10/13 20:29:00 njXXoze30
DoCoMoの800MHzよこせ。
そしたら2GHzは返す。
142:↑
05/10/13 21:49:43 ijI249ll0
半島へ(・∀・)カエレ!
143:非通知さん
05/10/14 11:56:57 C3tfqn8tO
早く使いなさい
144:非通知さん
05/10/18 17:02:05 a+0FYwfJO
返さないよ。
2GHz帯は我々にも使う権利があるニダ!
145:非通知さん
05/10/22 01:44:49 jjRkKY4WO
早くテレビ電話始めろバカ
146:非通知さん
05/10/22 01:51:31 CoSlDKXzO
>>145
うるせーよ
147:非通知さん
05/10/24 15:39:32 ado4dmep0
2GHz帯対応モデルキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
323万画素カメラやモバイルASV液晶搭載の「A5515K」
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
なお、A5515Kは800MHz帯に加え、
2GHz帯の周波数をサポートするデュアルバンドの端末となっている。
800MHz帯と2GHz帯に関する設定項目などは用意されておらず、
端末上でも現在使用している周波数帯は確認できない。
2GHz帯と800MHz帯を切り換えるハンドオーバーも自動で行なわれ、
ユーザーが利用する際には、周波数帯を意識する必要はない仕組みになっている。
また、どちらの周波数帯でも提供されるサービスは同じ。
148:非通知さん
05/10/24 15:40:11 ado4dmep0
sageてしまった・・・
149:非通知さん
05/10/24 18:03:25 /raiMu1FO
どうせ、他のスレッドが上がれば順番に下がるのだから、わざわざ空揚げしないで良いと思うが?
今、携帯電話からなので良くわからないが、今後は、対応機種が増えるのか?
150:非通知さん
05/10/24 20:27:09 J+4E6MVo0
>>147に追加
KDDI広報部によると、
A5515Kでは2GHz帯を優先的に利用する設定になっているという。
2GHz帯については、2004年度末で関東、東海、近畿、九州を
中心にサービスエリアが展開されており、
2005年度末には全国にサービスエリアが拡大される見込み。
既に九州でも始まっているようだな。
151:非通知さん
05/10/24 22:02:32 z9mRiwCm0
「始まってる」と言うよりは
幾つかの基地局の設置は済んでいる。試験電波は出した。
ただし、商業的には、まだ始めていない。
と言うところだと思われる。
KDDIの資料では、いまだに、東京都13区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、のままである
URLリンク(www.au.kddi.com)
少なくてもコレよりは広くなっている、と思うがどうなのだろうか?
152:非通知さん
05/10/25 00:39:16 2jH4ykvFO
>>151
データと音声のエリアは必ずしも被らないが。
153:非通知さん
05/10/25 01:11:07 l7k682Pl0
>>152
>>151のマップは純粋な2GHz帯CDMA局のものなので
音声もデータも基本的に同じですが。
154:非通知さん
05/10/25 01:12:41 l7k682Pl0
>>150
試験局が数局ある様だがまだたったの数局なので実用的なものになるはずがなく
あくまでも試験中ですよ。
155:非通知さん
05/10/25 02:19:25 m4SNGc9d0
>>150
それはEV-DOのみのエリアマップ。
1X(音声)のエリアマップではない。
156:非通知さん
05/10/25 02:40:02 l7k682Pl0
>>155
2GHz帯の局は全てCDMA2000 1X+EV-DOなのだが。
157:非通知さん
05/10/25 02:50:18 2jH4ykvFO
>>156
根拠をば。
158:非通知さん
05/10/25 09:46:15 cxtvP1gS0
2004年後期の時点で、KDDIはモトローラに2GHz帯対応の音声基地局発注しているから、
少なくともこの夏からエリアは広がっていっているだろう。
多分。
159:非通知さん
05/10/25 09:48:57 cxtvP1gS0
>>156
auの基地局は音声部分はモトローラ、
DATA部分は日立・NEC・サムスンに分かれている。
160:非通知さん
05/10/25 13:39:45 2jH4ykvFO
NECは入ってないよ。
1X(2G/800M)=モトローラ
Rev.0(800M)=日立・サムスン/富士通
Rev.0(2G)=日立
Rev.A(2G)=日立・サムスン
161:非通知さん
05/10/25 15:53:42 Dn2ATzB90
NECは交換機周りで入ってたかな。
基地局は無いね。
162:非通知さん
05/10/26 02:07:51 zKHkB/KO0
デュアルバンド機はA5515Kの他には当分出ないのかな?
TELECあたりだとなさそうなんだが・・・・
163:非通知さん
05/10/28 21:53:17 LJEjiPy30
そこまで切羽詰ってないのだろうな。
少々の輻輳くらいで2GHz帯に逃すようなことをやるとは思えない。
164:非通知さん
05/10/28 22:44:01 R6jQVdOX0
>>163
2GHz帯対応端末は2GHz帯優先利用。
2GHz帯が使えない場合は自動的に800MHz帯を使う。
165:非通知さん
05/10/30 00:04:57 SK/ghAZ6O
(´・ω・`)知らんがな
166:非通知さん
05/10/30 11:35:07 FxbBPash0
A5515Kの電波状況が不安・・・。
同期式とはいえ、電波特性は変わらないわけで・・・
これからは今以上にセル化しないといけない訳で・・・
167:非通知さん
05/10/30 11:40:32 RnmIiDpF0
>>162
多分、実用実験機扱いでしょ?
で、様子を見てから GLOBAL PASSPORT 機のように小出しにするんだと思うよ
何しろ7年間あるから この数年は数機種しか出さない気がする
168:非通知さん
05/10/30 11:46:01 o8svwEGB0
auは少しズルイのではないか
169:非通知さん
05/10/30 11:55:48 K38/Bfme0
2012/7/30で今発売中の全てのAU端末は、使用不能になるのですよ!
2G帯、新800M帯対応端末は、いまだに発売されてません。
170:非通知さん
05/10/30 12:08:46 RnmIiDpF0
>>169
べつにソンナニ慌てなくても、良いと思うよ。
基地局の整備が不十分で、いまだに仕えない都市が多い状態で、対応電話機の販売でも無いでしょうに。
まずは、基地局を増やす事から始めないと
171:非通知さん
05/10/30 12:14:39 hnekg7kuO
>>167 >>170
auは巻き取り対象を出来る限り減らすために、早期に2GHz帯・新800MHz帯に対応した端末に切り替える予定だよ。
172:非通知さん
05/10/30 12:17:02 hnekg7kuO
>>166
まぁ、800MHz帯も普通に使うわけで心配無用だよ。
それより、2GHz帯でのみ展開予定のRev.Aがどうなるかだね。
173:非通知さん
05/10/30 22:37:08 A0Cy10S/0
>>172
DATA通信はタイムラグは気にならない。
音声はそうはいかない。
174:非通知さん
05/11/04 16:43:27 UHmf7FLpO
やる気なさ杉
175:非通知さん
05/11/04 16:55:23 pGUtazYA0
各駅停車の普通電車でさえ接続が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA
「のぞみ」「はやて」「とき」「あさま」「つばめ」でも繋がる、使えるEZweb
(山形・秋田新幹線はミニ新幹線で、あくまでも扱いは在来線です)。
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう
やっぱり、通はあうだね。
176:非通知さん
05/11/08 18:50:52 +/8HMxrr0
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 ネタだと思うよ
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
177:非通知さん
05/11/08 18:54:14 sy6QPJJe0
>>175
禿同!
auって全然繋がらない
178:非通知さん
05/11/08 21:24:14 /1vNf3jpO
FOMAって全然繋がらない…
179:↑
05/11/08 21:27:18 bB1EepOt0
スレタイ嫁 m9(^Д^)プギャー
180:非通知さん
05/11/09 11:53:38 53niCaoDO
全国展開まだでつか?
181:非通知さん
05/11/11 01:29:22 Gf3+nfeG0
>>173
心配なし。
182:非通知さん
05/11/12 15:10:11 iS10r/PGO
広がった?
URLリンク(www.au.kddi.com)
183:非通知さん
05/11/12 15:19:47 s4wXZBr8P
はやては、JR東日本が東北新幹線で運転される特別急行列車の内、八戸駅発着の愛称である。
沿革
2002年12月1日 - 東北新幹線の八戸延伸に伴い運転を開始した。
※愛称名は、八戸駅で連絡する「白鳥(スーパー白鳥)」・「つがる」号とともに公募で決定されたが、
「はやて」という名称はトップ10に入っていなかった(「みちのく」「はつかり」などが上位だった)。
車両・編成等
使用車両
E2系の10両編成が使用される。ただし、はやて号は宇都宮~盛岡間で時速275キロの高速運転を売りにしているが、
仙台以南になると列車本数が多いため、臨時列車では240キロ止まりのものもある。
またE2系1000番台か従来のE2系がのいずれかが充当されており、1000番台が中心に使用されているわけではない。
編成
グリーン車指定席1両
普通車は以下の通り。
東京駅・上野駅発着列車については、全車指定席である。満席の場合に限り立席特急券で利用できる。
また、はやて号のみが運転される盛岡~八戸間の各駅間のみの利用者は、特定特急券を購入し、空席に着席することになる。
仙台駅発着列車については、自由席を連結する。
盛岡駅始発の1本については全車自由席(普通車2両に限って乗車可能)。
184:非通知さん
05/11/12 15:45:18 39zJJ1YT0
>>182
まったく変化無し
185:非通知さん
05/11/16 12:13:42 tCHT95RWO
800は混みすぎです
186:非通知さん
05/11/16 12:21:26 +qIiuj18O
KDDIは2GHzと800MHzのデュアル端末の
開発免許を取得したようだ。
Rev.Aの開始を
視野に入れつつ
2GHzの本格展開は
近いうちにあり得ると思われ
187:非通知さん
05/11/16 17:15:38 Ius/v9MYO
確かにWINは全体的に遅くなった
まだFOMAよりましだけど
188:非通知さん
05/11/17 19:45:37 knyISOTZ0 BE:170188676-#
各駅に停まる普通電車でさえメール受信が不能、非同期は欠陥仕様か
所詮、名前だけの3Gで実態は2.5G
添付はさっぱりできず、ピンぼけ写真のみ
無意味なテレ電、デコメール
早くも始まったFOMA版クオーターレート、郊外はいつまでもH"並エリア
相手が何を言っているのかわかりませーん
もっさり文字入力、レスポンスゆっくりのキー操作
重くてごつごつした端末、ポケットには入らず鞄が膨らんで恥ずかしい
自慢のiモードも超鈍足、メールはあるのかないのかわかりませーん(事実上リトライなし)
新料金という名のボリュームディスカウント廃止土日値上げ
妄信的な信者、工作員の存在
見せかけだけのインチキ携帯超高い=FOMA
「のぞみ」「はやて」「とき」「あさま」「つばめ」でも繋がる、使えるEZweb
(山形・秋田新幹線はミニ新幹線で、あくまでも扱いは在来線です)。
最強リトライ、どんなヘビーメーラーにも応えるEメール機能
キーはサクサク、文字入力も余裕の端末群
リーズナブルな1xとダブル定額、大容量添付のWin
爆速EZwebとPC連携可能なデータ通信
唯一、音声とデータ通信とのトラフィックも分けて非常時も安心(Win)
音声の綺麗さはもはや他社携帯の追従を許さない、移動中も絶対に切れない通話
ますます魅力的な料金プラン、自由自在な家族割
エリア展開を考えても唯一日本での3G携帯=あう
やっぱり、通はあうだね。
189:非通知さん
05/11/18 15:07:21 Mbfj0J5rO
汚い商売だな!
190:非通知さん
05/11/19 08:42:10 SNSUdepUO
>>188
今Hの方はFOMAより綺麗なんでないの?
191:非通知さん
05/11/19 09:04:48 nF9JAKal0
auって移動中切れない?
俺だけかな。
パケ割と通話料のやり取りも出来ないし、
微妙に高いし、そろそろ他にしようかな。
192:非通知さん
05/11/19 09:13:20 n5lEet4hO
>>1
弟子がたくさん増えてよかったね、藤バル先生。
193:非通知さん
05/11/20 13:38:46 uph5WATJO
>>191
俺も変えたい
ウィルコムかDoCoMoにしようかな
194:非通知さん
05/11/20 14:42:13 MF57WK1EO
ウィルコムも途切れるがな
195:非通知さん
05/11/21 00:25:07 w74u3qjXO
電波は公共財だという意識が低いよな。
かなりずるいと思う。
196:非通知さん
05/11/21 00:27:26 Ut6V8/Aa0
チョフトバンクになんかあげたらそれこそ日本の終わりだろ
197:非通知さん
05/11/21 13:06:25 4Rd03Sic0
禿同
198:非通知さん
05/11/21 20:57:39 Ho+1r23S0
auから2G帯をボッシュート
↓
FOMAと豚3Gに割り当て
↓
FOMAと豚3Gがローミング関係に
↓
199:非通知さん
05/11/21 21:15:38 EOn7IGLu0
W-CDMA連合(D擦り寄り豚)乙。
200:非通知さん
05/11/22 00:18:47 HdZeCPH6O
200get
201:非通知さん
05/11/22 19:12:47 W+0fSoTO0
test
202:NTTは最悪
05/11/25 06:17:15 xnF9ufr1O
電電公社時代に税金で開発した技術は
自社技術と暴言を吐き
800Mz帯に不満あるなら
auと均等に帯域をわけるか
ボーダフォンとauとドコモで均等に3社でわけるて議論してから言え
203:非通知さん
05/11/25 07:20:59 OEuRkpt+0
1,5GHz帯も返還ごねてるね。
1,7GHz帯にも申請しようとしたし。
「うちは加入者多いから多くよこせ」
企業努力なんて知りませーん(笑)
厚かましさにも程がある。
204:非通知さん
05/11/25 10:25:27 pRHrO71OO
202:NTTは最悪 :2005/11/25(金) 06:17:15 ID:xnF9ufr1O
>電電公社時代に税金で開発した技術は
>自社技術と暴言を吐き
国営だったから当たり前じゃねーか。民営化した企業は全て0から始めろってのか?
>800Mz帯に不満あるなら
>auと均等に帯域をわけるか
再編後、800MHz帯こそ均等だが、auは1.5GHz帯は6MHz多いぞ。
>ボーダフォンとauとドコモで均等に3社でわけるて議論してから言え
よく考えれば意味不明。
205:非通知さん
05/11/25 10:50:55 loVn28Io0
「自社技術」として提供を拒んでいるのでは
税金で得ておきながら社会インフラ整備に反逆する、と
206:非通知さん
05/11/25 12:39:33 NdbFyiMB0
返還しろ って何だよ。
俺たちの体から発せられているものならともかく、
普通に地球に存在している物なんだから買った者勝ちだろ
207:非通知さん
05/11/25 16:02:24 YKF8GWZ3O
ドコモは1.5GHzを返還せよ
208:非通知さん
05/11/25 16:34:43 vvPg27PT0
藤バルと足立一家市ね
209:非通知さん
05/11/25 16:56:00 Vh4WTnne0
足立一家ナツカシスw
いったい何者だったのだろう…
210:非通知さん
05/11/26 10:49:31 2Xzg5wO30
>>207
シティフォン利用者に言ってください。
211:非通知さん
05/11/26 15:46:21 ZxAUm2q40
>>207
211i/504i以降のmova利用者にも言って下さい。
212:非通知さん
05/11/26 17:00:59 eSOXlvxm0
利用している周波数帯にケチをつけてモナー
213:非通知さん
05/11/26 19:11:21 iIov9DEYO
シティフォンは
さっさと
巻き取りしてしまえ!
こんな感じでは
近い将来の
ムーバ停波も
ドコモは
巻き取りに手間取る
愚かなりドコモ
214:非通知さん
05/11/26 19:15:24 7nY1o2Yb0
>>204
えっ、auじゃなくてKDDIだよね?
1.5GHz帯使ってるのはツーカーだから…。
215:非通知さん
05/11/26 20:11:27 tqZOTEEJO
Tu-Kaはもう存在しません
216:非通知さん
05/11/26 20:27:56 cQaFWZ1R0
カード式は別にして対応機種が東芝の4桁機ひとつのみじゃあ。
カード式は都区内一部名古屋市内一部大阪市内一部だけなんて…論外だし。
217:非通知さん
05/11/26 21:55:16 ANvWaOL60
2Ghzはいらん。800Mhzだけでいい。
218:非通知さん
05/11/26 22:47:49 8RTzsE+30
>>215
URLリンク(www.kddi.com)
219:非通知さん
05/11/27 08:35:39 81dmjCwR0
>>217
じゃあ同じ京セラ資本のWILLCOMにくれてやれ。
つかそっちの方が有効活用してくれそうw
220:非通知さん
05/11/28 10:43:22 9MKWfbBu0
一応、A5515Kを販売開始するのは決定になったわけだが。
誰か、利用者予定者いない?2GHz帯地域で。
221:非通知さん
05/11/28 14:32:24 rIEELs/C0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
A5515Kは800MHz帯に加え、
2GHz帯の周波数をサポートするデュアルバンドの端末となっている。
2GHz帯と800MHz帯に関する設定項目などは用意されておらず、
端末上でも現在使用している周波数帯は確認できない。
2GHz帯と800MHz帯を切り換えるハンドオーバーも自動で行なわれ、
ユーザーが利用する際には、周波数帯を意識する必要はない仕組みになっている。
また、どちらの周波数帯でも提供されるサービスは同じ。
KDDI広報部によると、
A5515Kでは2GHz帯を優先的に利用する設定になっているという。
2GHz帯については、2004年度末で
関東、東海、近畿、九州を中心にサービスエリアが展開されており、
2005年度末には全国にサービスエリアが拡大される見込み。
222:非通知さん
05/11/29 14:00:59 /BbHBbQ50
A5515Kが、本格的に使われるのは来月からという事になるんだね。
11月の数日と12月の1ヶ月で何台くらい契約されるかね?
東京23区近辺、名古屋市近辺、大阪市近辺で。
また、地図は更新されるのか?
223:非通知さん
05/11/29 15:01:14 XIDXc8Ne0
遅かれ早かれ2GHz帯を使わないといけないのだから、
さっさと移行してくれよ。movaユーザーも多すぎ!
224:非通知さん
05/11/29 23:46:14 fyP3yO1C0
無事、使うことが決定しました!
永らくのご愛読ありがとうございました!
これにてこのスレは終了です。ありがとうございました!
225:このスレの1です。
05/11/29 23:46:51 fyP3yO1C0
無事、使うことが決定しました!
永らくのご愛読ありがとうございました!
これにてこのスレは終了です。ありがとうございました!
226:非通知さん
05/11/30 02:33:33 W+uamrnQO
オヤジの発言を聞いていると2GHz帯をあまり使ってないことを
突付かれることは結構気にしてるようだなw
227:非通知さん
05/11/30 02:51:24 YeE3REI20
>>224-225のように、
ここで火消しに必死になるほど突付かれたくないだろうね。
228:でへへ、1です。でへへ。
05/11/30 06:44:46 /S7TMFNA0
>>227みたいな低能で下劣で
叩けば自分が偉くなったと勘違いできる
おめでたいスチューピット立川チルドレンが
えんえんと醜い粘着をするスレになりましたw
じゃあな、頑張れよ>>227いや、藤バルw
229:非通知さん
05/11/30 21:48:51 zhqZXe3N0
>>228
お前の煽りも充分に低脳っぽく見えるから
安心してね。
230:非通知さん
05/12/01 20:05:38 n4hhCRb60
>>222
京セラが糞端末を出して終わり。
231:非通知さん
05/12/08 05:06:21 GgTyh36TO
ちょっとだけ使って明け渡さない口実にするなんて、、
なんかヤクザの占有屋みたいで嫌だね。
232:非通知さん
05/12/08 15:02:29 KDLPTees0
TCAスレの痛い書き込みを見つけたのでage
スレリンク(phs板:169番)n
169 :非通知さん :2005/12/08(木) 14:52:51 ID:z73STlwfO
>>162
輻輳じゃないならなんなんだ?w
混雑しないなら、新しい周波数なんかもらえないぞ。
2Ghzは、将来的な周波数の不足と、800Mhz再編の際の収容漏れ防止だろうが。
2Ghzつかめないなら800Mhz使うんだから、電波問題も起きづらいし。
233:非通知さん
05/12/08 16:53:58 b7TXVIqi0
>>231
本当、酷いですよねボーダって
234:↑
05/12/08 19:19:13 LKplwiDe0
スレタイ嫁
235:非通知さん
05/12/08 20:54:52 nSD+EhS/0
URLリンク(goshrink.com)
236:非通知さん
05/12/08 21:14:00 NOLvE9kyO
ここってイトケンスレだっけ?
237:非通知さん
05/12/08 21:27:03 woDCcdxL0
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす ←今ここ
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
238:非通知さん
05/12/09 02:33:32 UR/9tPhn0
とうとう、北陸でも2GHz帯でのサービス開始するみたいだね。
ってやっとか・・・
239:非通知さん
05/12/09 13:15:44 K3qzdXZX0
これ以上展開が遅れると免許剥奪の恐れがあるからな。
形だけでもサービス開始する必要がある。
240:非通知さん
05/12/09 13:37:43 DujMO7p+O
ふつーにKDDIのロードマップ計画通りの事なんですけど。
2GHz帯利用の音声1X基地局と
EV-DO REV.Aは違う。
音声の方は元々都市部からじわじわ広げていく予定だった。
一昨年立川が噛みついたとき、
KDDIは当時再編問題が具体的に決まっていないうちに
自社だけでは動けないと答弁したし、
音声利用の方も当初の予定通り
利用者の多い都市部から基地局追加をして行くと答え、
総務省もそれでよしとした。
その後禿が、(自社が有利な状況で始めたいからと)
既存事業者が使ってる800MHz帯を
再編後に明け渡せとごねて一般市民に呼びかけたが、
市民はあんまり反応をみせなかった。
241:非通知さん
05/12/09 13:49:33 W4FtucLq0
要するに返せと言っている豚は禿並って事だなW
242:非通知さん
05/12/09 14:24:18 1wcrTT7I0
日本人の気持ちが分からない両者w
243:非通知さん
05/12/09 14:51:33 RhWEs6xq0
PDC向けに割り当てられた800MHz帯で勝手に3Gを開始しちゃったからな。
本来ならPDCサービスの終了と同時に800MHz帯を国に返還するのが普通でしょ。
244:非通知さん
05/12/09 15:53:12 CjzZmt440
>>243
勝手にじゃないだろ、DoCoMoやAUはちゃんと免許を受けてやってるだろ
SBとかボーダならともかく
245:非通知さん
05/12/09 16:43:42 bdYBFYbEO
>>243
CDMAで使ってる帯域は、旧TACSやHICAPで、旧PDC帯域は、サービス終了に伴い返還済みですが何か?
246:非通知さん
05/12/09 19:04:07 R3CXERp+0
俺W31CA使ってるんだけどCDMA 1X WIN て800MHz?
800MHzのほうがいいよ。2GHzて周波数が電子レンジに近いから
健康に悪いんでしょ?
247:非通知さん
05/12/09 19:30:56 DujMO7p+O
>>243
さっさとDoCoMoはmovaを巻き取れよ。
それからいちゃもんつけろ。
248:非通知さん
05/12/09 19:45:00 BcNu6Go4O
ドコモはいつになったら1.5GHzのシティフォンを巻き取るつもりなのか?
周波数やたらに欲しがるのはおかしいぞ?
249:非通知さん
05/12/10 00:31:58 qL3OHFqS0
>>248
それを言うならツーカーもさっさと巻き取って
1.5G帯返せ
250:非通知さん
05/12/10 00:38:08 oisKWij1O
>>248
1.5GHz帯は、3Gとして使っていい周波数帯域?
認めてられてるっけ?
251:非通知さん
05/12/10 00:39:20 oisKWij1O
>>246
あと3ヵ月ROMれ
252:非通知さん
05/12/10 14:21:52 VwY1bFrRO
>>248
ヒント:飼い殺し
253:非通知さん
05/12/20 16:41:01 zEQkqHuDO
RevAマダ~?
254:、
05/12/20 19:23:26 Kajuj8EgO
電波使用料を払ってんだから、返そうが返すまいが勝手なんじゃないの?
255:非通知さん
05/12/20 22:06:30 0C8iMJ1KO
その使われ方に問題があるから、ってーか100レスくらい前見れ
256:非通知さん
05/12/21 06:45:42 n2JDa3nu0
>>250
もうちょっとしたら使ってよくなる(いま定義中)
257:非通知さん
05/12/21 06:50:01 UhUpoINQ0
>>249
さっさとmova巻き取れよ。
過半数2Gのドコモさんよ。
258:非通知さん
05/12/21 07:24:03 HaNPFgS+0
立川信者ってまだこんなに居たんだね。
まだmovaの新規種出すくせに。
259:非通知さん
05/12/21 07:29:35 4hg+XPZeO
DoCoMoってまだFOMAよりmovaの方が多いんだろ?
260:非通知さん
05/12/21 07:37:05 m6VBxijy0
>>249
DoCoMo社員必死だなw
TU-KAは1.5GHz帯しか使ってませんが何か。
KDDIに編入したのもここ2ヶ月の話だし。
だが、もう10分の1は巻きとった。
DoCoMoはFOMAはじめて2年以上、
もう少しで3年経つのに何やってんの???
FOMAも技術的にはprosolidをつくれるようにまで
なったのになんでまだmovaだすの?
261:非通知さん
05/12/21 11:38:20 Qe0IMmaA0
>>260
電波がアレな欠陥規格だから。
だからauのcdmaが800MHz帯を使ってることを口実に
「ずるーい!じゃあ!BoCoMoやるー!」っとまるで子供のように言い出した
立川おじいちゃんの稚拙な子供のケンカ級の駆け引きが必要だった。
DoCoMoは電波以外の問題も沢山あるのに。
世界で初めてW-CDMA始めましたよ!
これで世界に殴りこみです!
↓
っせーな!売れないのはまだ試験サービスの延長だからだよ!
アンテナもこれから増やしていくし。
うちはまだmovaに力を入れてるんだよ!そっち買わない客が悪いんだろ!
↓
(505iのパケ高杉による”コピー携帯騒動”が尾を引く)
↓
auの真似してパケ代安くしました!安いんだから文句は言わないでね!
↓
(この時期DoCoMo売るのも無し。ドコモ九州幹部が純減隠しに水増しを図る)
(好調で94年12月商戦大敗!榎のauに行くのはちょっと待って発言)
↓
ゲームとキャラ電とデコメールを搭載した夏豚プロデュース900i登場!これでDoCoMoに敵無し!
↓
それでもずっとauに敗北。
ドコモ参加のメーカー、軒並み状況悪化。
URLリンク(nikkeibp.jp)
262:非通知さん
05/12/21 12:02:47 wowiRvxSO
なんだこの低質な煽りあいは。
263:非通知さん
05/12/21 12:21:32 Qe0IMmaA0
それがこのスレの流儀。
君もそのけだものを曝け出したまえ!
264:非通知さん
05/12/21 14:38:29 giOygO6sO
>261
ワロタ
265:非通知さん
05/12/21 15:53:42 R4n4qdl80
>>260
FOMAは既に5年目に突入しています。
3Gが5年目なのはドコモ茸
266:非通知さん
05/12/25 20:22:52 UhLAe/pOO
再編に伴う移行時は使えなくなる現行端末も出てくるよね。
どうするつもりなんだろ?
267:非通知さん
05/12/25 20:25:44 j3GVo8iB0
>>266
巻き取り
268:非通知さん
05/12/26 20:28:41 DsOIMpZY0
>>266
というか、再編終了後はA5515K以外の音声端末は全て利用できなくなる。
269:非通知さん
05/12/27 12:23:57 Jcd6dSgr0
端末を売るための作戦なの?
もしかしてメーカーと組んでる?
270:非通知さん
05/12/27 18:49:41 Ij6Y4Z5m0
>>269
周波数再編は国策ですが何か?
271:非通知さん
05/12/27 21:03:21 RcPk3Ny40
さっさと2GHz帯を整備しろよ。
そして対応端末も出してくれ。
272:非通知さん
05/12/31 01:49:44 RSKrWp1zO
これは問題ですね
273:非通知さん
05/12/31 08:43:25 EKwBKUmH0
ああ。DoCoMoがまだ未整備の800MHzに
再度手をだし始めたのが問題。
274:非通知さん
05/12/31 10:30:43 hJDvgnf/0
>>273
未整備って何が。
プラスエリアは再編プランに基づいて構築されてますが何か。
275:非通知さん
05/12/31 12:56:17 8Ib9UrOA0
>>274
自分もそう思うが
(あのタイミングで再編前の周波数帯で整備するとは考えにくい)
ソースは見た事ないのであったら出してくれ
276:非通知さん
05/12/31 13:10:07 9xlk64v00
>>273はドコモが引き続きmovaを出し続けることを言いたいのでは?
277:非通知さん
05/12/31 13:37:10 Pb9LF9JP0
>>273
あうなんか1機種を除いて再編で使えなくなる端末ばかりですwww
278:非通知さん
05/12/31 14:57:42 8TC/tGmn0
来年から1X端末は全てデュアルバンドになるはず。
ただWIN端末はRev.Aが始まったときに2GHz帯に対応すると思う。
今さら2.4MbpsのRev.0に2GHz帯対応させる投資なんかしても無意味だからね。
HSDPAで言えばR5じゃなくて、もう既にR6のことを見越してるんだよ。
279:非通知さん
05/12/31 15:18:26 GL2azqyu0
3G向けに付与された2GHz帯で、
最初から1Xを展開してりゃ問題なかったのに。
280:非通知さん
05/12/31 15:32:47 8Ib9UrOA0
>>277
いや、台数ベースでMOVAのが多いからさ。
>>279
そんな事してたらエリアがウンコだろ
FOMAがエリアプラス始めたのが何よりの証拠
281:非通知さん
05/12/31 15:35:23 bBvPL0zz0
いつまで再編前の帯域で3Gを展開するわけ?
282:非通知さん
05/12/31 16:37:24 8Ib9UrOA0
再編時に使えなくなるのは2Gでも3Gでも変わりないぞ
283:非通知さん
05/12/31 16:50:22 u0V8KoIw0
ドコモが800MHz帯を返還して、auは2GHz帯を返還して
ドコモが40MHz×2(2GHz帯) auが30MHz×2(800MHz帯)
にすれば一番効率がいいのかも。
284:非通知さん
05/12/31 16:55:15 SSy/WAaE0
auは800MHz帯を使わなくていいよ。
さっさと5.2GHz帯にでも逝って欲しい。
285:非通知さん
05/12/31 16:57:43 JJb+McHx0
最も利用者の多いmovaが800MHz帯を使えばいいんじゃない?
286:非通知さん
05/12/31 16:58:54 8Ib9UrOA0
>>285
私の記憶が確かなら使ってますよ。
287:非通知さん
05/12/31 17:00:55 JJb+McHx0
私の記憶が確かならば800MHz帯を使ってるのはmova以外にもあったはず。
288:非通知さん
05/12/31 17:03:54 8Ib9UrOA0
>>287
日本語の不自由な方ですか?
289:非通知さん
05/12/31 17:30:54 yoGBv8yh0
>>278
2GHz帯でもCDMA2000 1Xの電波は既に吹いていますよ。
EV-DO Rev.Aはあくまでもパケットオンリー。
290:非通知さん
06/01/04 23:18:43 rLJjo+fzO
詐欺だね、こりゃ
291:非通知さん
06/01/05 13:11:14 k0A1i4T3P
>>287
auか。
292:非通知さん
06/01/06 03:56:13 KYzH41mM0
2Gと800Mで普通にハードハンドオーバーて出来ないの?
ビーコン設定されてるよね?
293:非通知さん
06/01/06 07:30:43 D1DN1HudO
>>285
そんなことしたらFOMAなくなるぜ
294:非通知さん
06/01/06 13:20:09 D6Y7exvkO
>>292
FOMAは出来るようだ
295:非通知さん
06/01/07 22:26:05 3T0op8d40
>>292
>ビーコン設定
この辺がMJ○の中の人丸出しw
296:非通知さん
06/01/09 15:07:07 W5GSbLpL0
>>277
ソースきぼんぬ。
再編後の800MHz帯の一部周波数幅は現在のと被ってるから使用できますが?
297:非通知さん
06/01/09 18:14:43 9PPvnUHA0
A5515K以外は巻き取り対象だよ。
298:非通知さん
06/01/09 20:44:45 ZGor3OV60
>>297
そのソースを教えてくれという話なんだが。
299:非通知さん
06/01/09 21:44:07 9PPvnUHA0
>>298
ここ見れ。
スレリンク(phs板:50番)n
300:非通知さん
06/01/10 00:06:28 0reB9gBz0
>>297や>>298は、、
再編後の帯域が上下で逆になることを知らないようだな・・・
なんであうヲタって、こんなにおめでたいやつばかりなの?
301:非通知さん
06/01/10 00:14:11 CI9XBHMZO
>>300
みんな都合が良い様に出来てるから
302:非通知さん
06/01/10 00:25:52 v9mOy+mx0
>>300
ソース出せってのとは関係なかろう
303:非通知さん
06/01/10 00:29:06 0VNMKGTeO
1000円で全ての定額一本化して高速光通信してくれれば DoCoMoに変えますよ
つか、DoCoMoは昔からぼったくり社だからねー
昔のDoCoMoユーザーは泣きまくり 機種変は高いから一向に変えられないし、i-modeは活気的だったけどパケは高かった。
DoCoMoが各社からパケ代ぼったくったから、J-PHONEは潰された。あれだけぼったくってユーザーをコケにして離れさせて、今更、DoCoMoに移行しろと?
おまけにFOMAが主体になってから電波悪いし。
現状、会社側はDoCoMoからドンドン離れまくってるし
そろそろ全てが安くなってもいいんでは?
304:非通知さん
06/01/10 04:39:22 cCeC4qo30
>>300
>>297は分かっているでしょーに。
305:非通知さん
06/01/10 13:04:15 GbIlSi5E0
>>300は
>>296や>>298の間違いだな
306:非通知さん
06/01/11 00:41:44 GTHv3eyc0
>>300
上り下りが逆でも、5515とかは両対応だから
800MHzシングルバンドを根拠に新周波数に対応してないって事の
根拠にはならないんじゃね?
307:非通知さん
06/01/11 01:43:02 7OKweT+n0
5515とか?
(゚Д゚)ハァ?
5515だけだろwwwwwwwwwww
一部の国際ローミング対応端末はソフト改修で使えるようになるかな?
308:非通知さん
06/01/11 02:04:03 a2zP1uOg0
>>306
5515は2GHz帯に対応しているだけで800MHz帯は現行帯域にしか対応していないよ。
>>307
そんな単純な話じゃない。
309:非通知さん
06/01/13 00:08:36 r0ply2Jj0
2G1X 増設中でございます
URLリンク(www.au.kddi.com)
5515K以外の端末ではご利用できませんので、あしからず~~
310:非通知さん
06/01/13 00:41:14 gaRcwNEWO
>>309
中の人も、朝から夜まで大変だな
311:非通知さん
06/01/13 13:21:04 P7xnA8ra0
こんな事でKDDIという大企業が雇ってくれるなら、みんな喜んでやるよw
だからさ、>>310はその就職口のソースを教えてくれ、おれ応募したいよw
・・・とすると、他の業者もやってることになるよな。
なるほど、最近DoCoMoマンセーで他は排他のカキコが増えたのは、
>>310のようなDoCoMo契約社員が増えたのだなw
ただ単にパケホ厨が増えたんだと思ってたが。
オレもDoCoMoに就職してえから、後でこっそり教えてくれw
312:非通知さん
06/01/13 14:19:43 BmxsAeJwO
>>311
鉄塔建設工事か?いっぱいあるぞ。
313:非通知さん
06/01/13 14:28:11 qOtlnCYT0
>>311
>>310が言いたいのは工事している人たち乙ってことだと思うが。
何を意味のわからない反応してるんだ?
314:非通知さん
06/01/13 14:28:51 qOtlnCYT0
W42H、三洋ASC01、ソニエリPTX-808が新たに2GHz帯対応。
315:非通知さん
06/01/13 15:04:27 mb34y1vw0
>>311
バカだろお前w
316:310
06/01/13 16:50:11 gaRcwNEWO
>>311
オレはただ単に、>>309のリンク先を覗いてみて、
工事時間帯が朝~夜まであって大変だなぁと思っただけだが……(´・ω・`)
こういう工事は、なるべくユーザーに迷惑がかかるまいと早く終わらせるため、仕事の割り当て地域に関係なく、
担当者に次に次にクリアすべき仕事を割り当てられるからね
317:非通知さん
06/01/13 16:55:39 gaRcwNEWO
というか、
>>310のレスを見て、>>311が何をどう解釈したのかわからん漏れガイル
318:311
06/01/13 18:12:32 pAir+Xz2O
>>316
ああ、そういう事ね。
最近au寄りの発言するとKDDIのGKとかのたまう馬鹿が居るから
つい、「中の人乙」がそれと思って過剰反応しちまった、許せ。
319:非通知さん
06/01/13 21:01:59 hg1aaaW80
>>318
馬鹿でつね
320:非通知さん
06/01/16 03:06:30 0gNAhsAR0
AUつかってる人はバカです
321:非通知さん
06/01/16 11:50:20 1IQCipVsO
>320
どうでも良いだろ
ドコモ工作員でも無いのにau叩いて得するのか?
あうヲタがまたスレ荒らしに来るぞ
322:非通知さん
06/01/16 12:19:33 b96fS1fYO
2ギガなんか使ったらドキュモみたいになるぞ
323:非通知さん
06/01/16 12:42:21 yPf6KgpdO
全く…痛いドキュモ豚ばかりだな。
324:非通知さん
06/01/16 13:39:46 c9X/S8rUO
>>322
Rev.Aじゃん
325:非通知さん
06/01/16 21:45:45 HRYb8sQCO
X1じゃ音声通話で2Gヘルツ使っててFOMA以下
326:非通知さん
06/01/17 00:51:47 HBnDqjLy0
X1
327:非通知さん
06/01/19 20:50:42 rqR3Zd3XO
2GHz帯(゚⊿゚)イラネ
328:非通知さん
06/01/19 21:22:52 wdzCQ4lD0
返したところで誰も使わないだろ。
本当に必要で切迫したら役所が取り上げるまでだ。
329:非通知さん
06/01/29 17:34:36 k1CWjS7AO
春の新機種は2GHz帯に対応してますか?
330:非通知さん
06/01/31 04:09:51 SaARabR5O
いくらなんでも待たせすぎ。
帯域がもったいないわ。
331:非通知さん
06/01/31 04:59:08 PDgQTMBvO
800M専用ICカード機は後々重宝するかな?
332:非通知さん
06/02/01 12:55:58 HQvhosgtO
( ´_ゝ`)ふーん
333:非通知さん
06/02/01 22:55:59 0anSt32L0
>>329
W41Hは2GHzに対応。
334:非通知さん
06/02/03 19:40:01 lCth+H6OO
ニダー
335:非通知さん
06/02/05 12:27:31 QtDFBW9CO
2GHz帯対応エリアはマップに載らないのかな?
336:非通知さん
06/02/06 18:15:20 61vNzVsK0
>>335
恥ずかしくて載せられません
337:非通知さん
06/02/08 17:17:48 +o/TzUBgO
エリア展開の進歩状況はどのくらいですか?
338:非通知さん
06/02/08 21:05:20 eejDJTaKO
2GHz CDMA端末の写真あるけど京セラ製のカメラなしだったよ。携帯からでもうぷできるならうぷするが?
339:非通知さん
06/02/10 21:10:46 CGg4OIogO
春の新機種は対応してるようね
340:非通知さん
06/02/10 21:53:03 oqhk077n0
総務省に携帯電話の相談係がある。
これ、効果覿面。
ここで騒ぐより効果あるよ
341:非通知さん
06/02/16 00:54:13 XM33F7X40
>>338
A5515Kのどこがカメラ無しなんでしょうか?
>>340
どうみてもサービス中です。
ありがとうございました。
342:非通知さん
06/02/16 04:16:43 J8kxZT1ZO
まぁ800MHz帯再編の時に少しの間使うだけだけどなw
343:非通知さん
06/02/16 04:22:19 J8kxZT1ZO
>>338
A5515Kのデュアルバンドじゃない2GHz帯オンリー京セラ製新端末って事?
344:非通知さん
06/02/28 21:24:59 KgB2JDDz0
2GHz局増えてるらしいね
端末はまだまだだけど
345:非通知さん
06/02/28 22:03:42 0DkwIN2LO
繋がらない糞電波の2Gなどいらないだろ。
こんなもん誰かにやって、塚の1.5Gをauで使えるように、国と調整しろ。
鉄塔設置済みだし、KDDIにとってメリットあるじゃん。
346:非通知さん
06/03/02 02:40:24 W322Y4T/O
今後はすべて対応機種
347:非通知さん
06/03/02 07:03:55 PI5zX0ftO
まだあるのかこのスレ
348:非通知さん
06/03/02 07:21:43 PI5zX0ftO
>>345
ひとつだけ言うと、
TU-KAに割り振られた1.5GHzの周波数では
収容量が全然足らない。
このスレもDoCoMoが都市部で800MHz帯を
利用できるようになるまで
やっかみでカキコまれ続けるんだろうか…
349:非通知さん
06/03/02 14:59:40 W322Y4T/O
貰えるものは何でもキープしておくニダ
350:非通知さん
06/03/02 15:04:36 S1eJZdi9O
DoCoMoは独占的にユーザーがたくさんいるんだから文句は言うでない。
351:非通知さん
06/03/02 15:15:18 W9D3GirpO
>>345
お前のハナシで言うと2GHzいらないんなら、Rev.Aは無理だな。
しかも、1.5GHzはまだ3Gとして認められてない周波数帯域。
ちったぁモノ考えて言え。
352:非通知さん
06/03/02 16:52:02 jbNDJF48O
>>351
1.5Gだと、Rev.A無理なのか?
353:非通知さん
06/03/02 19:51:00 PI5zX0ftO
何で1.5GHzに拘るんだよ。
2GHz帯は電波特性としては回り込みにくいが
高速化には向いているので、
通話は800MHz帯を優先的に使い、
通信は2GHz帯を重視し、電波が悪いときは800MHz帯を利用するような
設定にすれば何も問題はない。
いずれ電波整理されて、auもDoCoMoも
そういったチューニングにしてくるだろうと。
つうか、何のために2GHz帯に移るのかみんな把握してるのか?
使用周波数幅の話とかが出ないのは所詮ここが煽りスレだからか。
354:非通知さん
06/03/03 00:33:11 sT3MimUCO
2Gなんか使ったらFOMAみたいに電波悪くなるだろうと思うし800Mで十分だと思うなぁ
355:非通知さん
06/03/04 19:31:41 haKIYTcOO
ソフトバンクも返還しないとね~
356:非通知さん
06/03/04 23:02:44 MqwKw4Uq0
携帯電話向け800MHz帯電波は一時的に全面利用中止して、新しく割り当てるんでしょ?
そのために全国で使える別の電波帯が必要で、2,000MHz帯を利用するんだよね?
ツーカー向けの1400~1500MHz帯は、現在は、関東・甲信、東海、関西、だけだ(それ以外の地域はvodafoneが持っていった)から
この、800MHz帯新割り当てへの代替としては地域的に無理なんでしょ?
800MHz帯・周波数再編スレ
スレリンク(phs板)l50
1.5GHz帯・周波数再編スレ
スレリンク(phs板)l50
だから今は使っていないと言っても、この新割り当てのために2000MHz帯はKDDIで持っていないといけないんだよね?
357:非通知さん
06/03/06 15:03:50 FUe16mqF0
イー・アクセス、ソフトバンクの免許認定取り消し要求
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
携帯電話事業に新規参入を計画しているイー・アクセスは総務省に対して、ソフトバンクの携帯電話事業の免許認定を取り消すよう要請する方針を明らかにした。
ソフトバンクは昨年11月に新規参入事業者としての免許を取得したが、英ボーダフォンから国内携帯3位のボーダフォン日本法人を買収することで大筋合意したため。
イー・アクセスの千本倖生会長は「ソフトバンクはボーダフォンを買収するなら、新規参入事業者に割り当てられた携帯電話用周波数帯を返上すべき」としている。
6日にも総務省に認定取り消しを求めるという。
358:非通知さん
06/03/06 17:50:54 teM680iw0
当然だな
359:非通知さん
06/03/06 17:56:37 umT4v41W0
イーアクセス=イーホームズ
360:非通知さん
06/03/06 18:56:51 +aPXBoba0
ツマンネ
361:非通知さん
06/03/14 03:13:55 BXJlDxjtO
禿は返還するよ?
362:非通知さん
06/03/14 22:56:45 ZgMFr2xiO
>>356
800MHz帯は再編後も引き続きDoCoMoとKDDIが利用する。中身の整理が行われただけ。
【800MHz帯再編】
URLリンク(haijin-telecom.hp.infoseek.co.jp)
363:非通知さん
06/03/15 21:23:17 dC7JrzdxO
( ゚д゚)ウッウー
364:非通知さん
06/03/16 21:33:27 JNLDtfaX0
総務省、ドコモに1.7GHz帯東名阪バンドを割当て
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
ドコモに1.7GHz帯東名阪バンド割当認定
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
365:非通知さん
06/03/17 02:08:37 hojXnrVkO
DoCoMoだけ3つも周波数使うなんてズルイ。
366:非通知さん
06/03/17 02:26:51 98GnJlWG0
これでSBが返却しなくてもよくなった
返却してから決定すればオモシロかったのにw
367:非通知さん
06/03/17 02:35:34 7lgTKIZiO
なんで3つも持つんだか…
意味不明
368:非通知さん
06/03/17 03:15:29 HDia90k0O
西欧ではよくあること
369:非通知さん
06/03/17 03:46:14 AMXA2xc5O
いや、4つだぞ!
800MHz帯
1.5GHz帯
1.7GHz帯
2.0GHz帯
更に意地悪に言えば、1.9GHz帯のPHSも
今のところ持ってるわけで。
幾ら5000万規模の契約もってるとはいえ、
優遇され過ぎ!
規格も周波数幅馬鹿喰いのW-CDMAで
対抗とは言えパケホをやって、
その上事実上制限無しときた。
使わせ放題。
そんな事やっといて「周波数が足りない、もっと寄越せ!」
ちっとおかしいだろ、この会社。
370:非通知さん
06/03/17 04:59:41 HDia90k0O
>>369
800MHz帯と1.5GHz帯は、弊害無くDoCoMoが自由に使えるのは2012年からだし(movaのユーザーによる)
1.9GHz帯のPHS……そもそもPHSはキャリアごとに周波数で別れてないから、どのPHSのキャリアも別け隔てなく使っている。
371:非通知さん
06/03/17 05:03:21 DkZ9Kov10 BE:338743139-
>>370
1.5GHzに関しては総務省の許可とシティフォンの巻き取りができれば、すぐにでもFOMAれますが。
(特に再編は予定されていないので)
現在のmova圧迫状態では1.5GHzを解放してFOMAに回すってことはしないだろうけど…
DoCoMoは塚から1.5GHz帯を買い取ってFOMAにまわしちゃれ!!