スピーカー自作・設計・計測などなど 20at PAV
スピーカー自作・設計・計測などなど 20 - 暇つぶし2ch214:211
07/09/02 20:25:13 5WP5nEo2
>>192
基本はユニットからダクトを離すことです。
ただ、ダクトをトールボーイの一番下などに付けると上下方向の
定在波の影響がでることがあるので、その場合上下面に吸音材を
入れると良いでしょう。
これに限らず、吸音材は多く入れた方が中高域の漏れは少なくなります。

それと円柱のような丸い形状の箱の場合、円の中心付近が音の焦点になるので、
音の焦点にダクトがくるのもおそらくよくないと思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch