07/07/15 12:04:29 Ko4e2yiL
乙
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 13:37:14 j5XWWMOK
特定の製品について話が集中する度に、その製品を別スレにしたら何も話す事なくなっちゃうよ? >1
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 02:37:12 3P1YMUOv
気に入らないから排除ってのはどうかと思う
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 15:28:14 NFPvA63N
最近やたら個別スレが立つと思ったら、こういう理由だったのか。
情報が分散してしまう。
・過去ログ
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ Part3
スレリンク(pav板)
インシュ、ボード、セッテイングを語るスレ
スレリンク(pav板)
インシュレーター・ボードスレ
スレリンク(pav板)
・さらに以前のスレ
インシュレーターすれっど。
URLリンク(ebi.2ch.net)
インシュレーター
URLリンク(ebi.2ch.net)
インシュレーターについて
URLリンク(music.2ch.net)
インシュレーター 2
URLリンク(hobby3.2ch.net)
必須★インシュレーター★総合
スレリンク(pav板)
インシュレーター・2【復活】
スレリンク(pav板)
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 20:22:44 KYYeZbYn
10円玉でほんとに低音が出るようになうの?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 20:27:35 G3yVolSL
>>6
なう!w
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 21:27:26 Iv10IrBG
5円玉最強論で反論いたす!
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 22:29:12 tQicV63F
チャリーンと落としてみれば大体の固有音がわかるはず。試したら100円と五十円が
自分好みだたので、スピカ下にひいた。良かった。
また、むかしノゾキに使ってた双眼鏡があったんで、分解して三角形状のプリズムを取り出した。
アンプの下にセットしたら、これまた音像が引き締まり、音場が広まりました。
オヌヌメです。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 11:41:21 TA0WL7XZ
天板の厚み3cmほどの家具→オーディオスパイダーシート→御影石3cm
→audio-technica AT6099→モニターオーディオGS10で使用しています
インシュレーターを変えてみようと思っていますがお勧めがありましたら教えてください。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 12:57:16 ZbgBDQHT
7/18発売の電源&アクセサリー大全2008
(季刊オーディオアクセサリー特別増刊号)の
プロが選ぶマイベストアクセサリー(P.229~242)
第1位 ABA A-30/40/50,B-30/40/50
第2位 ACOUSTIC REVIVE QR-8
第3位 PS AUDIO NOISE HARVESTER
皆様はこの結果をどう考えますか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 13:05:40 wuR3aXge
>>11
いいんじゃないですか?1位が2チャンではエラく叩かれてますが、皆さん持ってる機器も違うんだし、結果も当然違ってくるでしょう。
一部の人間が強烈にパッシングしているだけで、幅広い層には設定価格とCPで受け入れられると思いますよ♪
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 13:29:03 NBPCqLAh
>10
自分もGS10使い、オススメかどうかは
わからんが、好みのインシュは過去に
モニオスレで書いたので、リンクを張っておく
スレリンク(pav板:724番)
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 06:52:45 zLAbRbsU
10円玉と消しゴムのどっちがいいの?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 12:21:54 TwjRRboT
>13
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 22:10:25 T6P2+1g+
>>14
それぞれ使い分けるのが大事なんですよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 23:01:27 G9kmfvgO
小型ブックシェルフでも御影石の厚さは5cmのほうがいいの?
3cmじゃ効果体感できないのかな?かな?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 23:19:20 2zblpX4B
つ 【厚5cm・設置面積2倍以上】
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 21:11:14 1JcyvtvQ
GS10でスタンドを使わないなんてもったいない・・・
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/29 23:29:13 rVxrKZ/10
保守age
URLリンク(www.kujinet.jp)
URLリンク(www.kujinet.jp)
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 10:18:21 TwEDjTXK
黒檀ブロックを糸鋸で切ってるがなかなか進まない
さすがに硬い
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 21:03:50 ab8l2Yse
ウォーターカッター使え
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:00:37 ILbXGJ4D
低域の分解能あげるボードやインシュあります?
24:サン☆シャ ◆V2k57DNdgw
07/08/03 01:03:49 9U9MAxfS
サンシャイン最強だから使え
社長オススメの純度の高いマグネシウムを使用した名品だ
業界最強だと俺は感じている、いや雑誌でも取り上げられてるしマジすごいよ
てかサンシャインの製品以外でまともなものってあるのか?
社長曰く、ほとんどがぼったくりらしいぜ?
とりあえずサンシャイン買えって、な?
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 07:29:20 ijzg4nzz
燃料投下乙。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 08:55:30 dcVmZIL8
>>23
クリプトンの鉄球サンド入りボードをおすすめ。
対費用効果が高いと思うよ。
27:23
07/08/03 23:08:26 ILbXGJ4D
ありがとうございます。
実はサンシャは現在使用中。
でもなんか低音がモヤモヤする。
クリプトンチェックしてみます
28:サン☆シャ ◆V2k57DNdgw
07/08/03 23:56:58 9U9MAxfS
サンシャバロスwwwwwwwww
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 10:19:10 vyeVcXY+
>>18
設置面積は広いほうが良いのでしょうか?
当方、大型フロアスピカなんで・・・2倍以上となるとキビシス。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 17:35:24 pAU6yvwG
サンシャインシートを購入予定なんですが、真空管アンプも
制振した方がいいのでしょうか?
バカな質問ですみません
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 17:42:25 /oLgNAQ8
>>30
もちろん結構変わるよ
良くなるかどうかはケースバイケース
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 17:50:47 7RbdABWQ
>>30
有限会社 サンシャイン
スレリンク(pav板)
33:30
07/08/05 18:29:51 pAU6yvwG
>>31-32
ありがとうございます。やはり効果的なようですね・・
とりあえず試しに、ダイソーEVAの制振スポンジ買って見ます。
34:与太
07/08/05 20:43:02 m+ej9q2T
最強のインシュはドングリだよ。同サイズのやつを探して機器にひいてみると
秋風的な爽やかな音になるよ。ただ、耐重は気をつけた方がいいよ。
俺が知る限り、25人位が使用してたのを見たけど、おおむね好評だったね。
元手ただだから、試してみな。 ただ、栗はやめとけ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 22:17:18 OvlDqtdE
>>34
胡桃はどうですか?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 08:00:53 s5F7ub0C
梅干の種は硬い音がしそうだ
ドングリだったら品位のある音しそうだ
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:04:35 CB2AIvNi
桃は?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:08:28 qE1LOd8O
西瓜の種は難しそうだな
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:25:29 s5F7ub0C
>>37
硬い種はダメだと思う
>>38
小さすぎる
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:57:57 67sdE6z0
最近皆の書込みが無いが、良いネタ募集!
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 02:00:49 1QZQCQQd
↑まずあなたがネタ提供すべき
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 02:08:04 WZhHWcaX
つ「ピスタチオ」w
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 04:50:43 lFp7NqE5
っハマグリ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 12:33:18 mcP7evzx
ムクロジなんかいいんじゃないか?羽根つきの羽についてるあの黒い木の実。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 06:56:46 Ryryv3Zd
とりあえず生産完了となったオミクロンFMは15セット抑えましたww
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:02:59 iyeMtg7s
サランネットの裏に蝉の抜け殻をとまらせる。これ最強。
爆音派は爪を接着剤で固めないと音風で落ちますw
ケーブルにとまらせも良いけど。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:07:42 iyeMtg7s
インシュならチャック付きポリ袋小にココア(混物なしバンホーテンのピュアなもの)や
黒砂糖なんかを入れるとなかなかいいよ。
どおせならケーブルインシュにしたほうが目立たなくて良い。
ケーブルの下ならローリエ(月桂樹の葉っぱもち農薬なし)なんてのもなかなか。
組み合わせで結構音質をコントロールできるよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:08:46 iyeMtg7s
>>37
アンニン(スモモの種の中身を粉にしたもの)これをチャック付きポリ袋小。
好みだけどこれもかなり音が変わる。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:43:28 zOTgG4ef
つまんないスレに堕ちたなw
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 10:14:36 iyeMtg7s
>>49
>>34氏も言ってるが、まあ音は変わるけど与太だよ。遊びw
なんだけど、>>46-48は本質的に高いケーブルやボード、飲酒買うのと同じことね。
変なボッタ栗品なんぞより..そこらに転がってるの天然素材の方が音は良いよw
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:37:35 Y1zhekA7
部屋が狭いのでしかたなくAVラックの上に御影石とインシュレーターかませて
Classic1置いてるんだけど、これで良いの?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:58:33 vZZH0Uys
>>51
大音量(ソースは低音がドーンと鳴るようなヤツね)で鳴らしたとき、
AVラックに触ってみて振動が感じ取れなけばOK。
振動してるようなら対策要。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:12:43 U+DWUSLN
>>51, 52
なるほど。自分もAVラックの上中央にDAPとCDP、両脇にコーリアンボードと木製インシュで振動対策して、SP置いてます。
SP専用スタンド買おうかと思ったけど、ガタツキは無いので、とりあえず今のまま行きます。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:16:59 NHSqH1EC
>SP専用スタンド
これを使えば音が激変することを約束できる
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:22:05 Y1zhekA7
>>51
若干振動してるっぽいので振動対策講じてみようと思います
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 20:23:24 +4bt4pHF
ラ技によくでてるけどさ外部からの振動減衰ではなくスピーカー自体な制振としてのマスウエイトってどうなの?誰かやってる人いる。
57:(=゚ω゚)ノP
07/08/13 20:41:11 F7SeEAs3
>>51-55
URLリンク(www.geocities.co.jp)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 15:41:55 cX7pb9vz
>>57
ラックを縦長の物に変えて、SPを降ろしたほうがよくね?
座った時に、耳の高さに合わないよ。
59:(=゚ω゚)ノP
07/08/15 20:32:39 ZLX+GRxB
スマン。そこそこ知名度のあるネタだと思ったんだが、
モニオ界隈限定だったようだ。。
申し訳ない。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:54:48 /B5YLmNR
>>57
スゲー懐かしい。このモニオどうしているんでしょうね。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 23:18:56 yX05TMfR
墓場の写真かと錯覚したぜ、五十七番よ
トールボーイは床に置けや
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 23:26:59 +WXB7Zea
俺が良いと思うインシュはすのこタンなんだがどうよ
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 08:53:26 gzOIV3wo
コーナンで家具用すべり止め買いますた。
オデオ用買うより安い。
材質はポリオレフィン、サイズは400×1500で\748。
ちなみにメーカー名は忘れた・・・orz
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 12:07:51 TsqXIzYx
キタリアじゃねぇの?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 17:22:55 gzOIV3wo
キタリヤではなかったでつ。
ちなみにキタリヤのタックフィットは音質改善効果全く無しですた。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 18:02:38 zix2aL0n
マグネシウムのスパイク受け(○リプトン-プロ M1-4P)を、
インシュレーターとして、アナログ・プレイヤー、電源ボックス、
スピーカー切り替え器の脚に使ってみたら、音が悪くなった。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 02:06:35 YLFcq4CZ
>>66
それは痛いですね。せっかく購入したのに。
マグネシウムのスパイク受け、CDPかAMPの足にでも使用されてみては?
ちなみに、自分は、そのマグネシウムのスパイク受けに、ダイソーのEVAを両面テープで貼り、ハードとソフトのコンバインドインシュにして、そのEVAとCDP、AMPを更に両面テープで貼っている状態で使用してます。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:24:04 RA8f80hn
この製品(ミスティックホワイト)使用している方いますか?
どのようにセッティングすれば良いのでしょう?
URLリンク(www.kripton.co.jp)
69:(=゚ω゚)ノP
07/08/21 21:51:57 Bs4P2pjT
その1:SPの背後の壁に大きく貼る。
その2:小さく切って機器脚やインシュと組み合わせる。
その3:ボード下などに大なり小なり敷く。
限りなくカットアンドトライでどぅぞ。
70:(=゚ω゚)ノP
07/08/21 21:59:13 Bs4P2pjT
ちなみに、マルチレスは良くないよ?
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 23:18:45 RA8f80hn
>>69
有難うございます。
マルチしてすみません。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 23:07:18 TsBbDBFj
>>68
ここの中段あたりに記事があります。
URLリンク(okapon2005.web.fc2.com)
73:66
07/08/23 23:59:14 okEMZfZm
>>67
具体的なアドバイス、どうも有り難うございます。
その商品を2セット買ってしまったので、ショックも2倍(?)。
某販売店のホームページに掲載されていたユーザー・レビューで、
高い評価が書かれていたのを、真に受けてしまいました。
74:66
07/08/24 00:02:36 xbu8hZlo
>>73
「某販売店のホームページに掲載されていたユーザー・レビューで、
高い評価が書かれていた」とは、あのインシュを「電源ボックス等の下に敷くと音が良くなる」的なレビューがあったのですか?
75:(=゚ω゚)ノP
07/08/24 00:06:47 FIFpkI8M
まぁ、落ち着け。
76:68
07/08/24 00:14:00 xbu8hZlo
>>72
情報有難うございました。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 11:38:12 Iq0xwEZ4
マンションの1Fから別のマンションの7Fに引っ越したんだけど、
あまり楽しめない音になってしまった(>_<)
以前は、乾いた音というか、響きは無いけれど、高音から低音まで
バランスよく鳴っていたのが(アメリカンロックやシンガー
ソングライター系を聴くと良好。クラシックはダメw)、
今の部屋だと、中高音はスッキリ鳴る代わりに低音が不足、
全体に若干のエコー感が加わり響きは悪く無い。
野外で歌ってたのが部屋の中で歌ってるような音に
なってしまった。(まぁこっちが普通なのかも知れないw)
中高音を殺さないように低音をもう少し出すにはどうすれば
良いのでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:55:29 OZYpOhbu
>>77
絹の生成り真綿を電源ケーブルやスピーカーケーブルの下に敷いたら
低音が出るようになってびっくりしたことがある
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:00:13 0n+DMJCq
音が良くなった悪くなったなんて抽象的な表現で会話がなりたっているのに驚く
当人の好み、装置、環境などあるだろうに・・・
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:23:12 0n+DMJCq
>>73
音が悪くなったのならそこのユーザーレビューにキミがそう書けばいいよ
あそこは購入してなくても書き込みはOKだから
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:27:35 3wR1KGl5
>>77
1Fに引っ越せばいんじゃないの
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 18:51:16 iV95rGJB
>>79
驚くなよ
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:48:54 wkkDrzVP
>>79
うんうん。
あのラーメン屋はうまいとか抽象的なことをいう頭の構造には驚くよな。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 06:58:11 qRdTBEEf
一般人には抽象的な表現しか出来んぞ、ふつー
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:35:35 z5kxeOC0
一般人はアナログ・プレイヤー、電源ボックス、 スピーカー切り替え器に飲酒を使わないだろ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 15:11:23 aZUsw9nL
いやアナログプレイヤーには一般人でも使うだろ
ケーブルにインシュ使いだしたら病気だが。
87:(=゚ω゚)ノP
07/08/26 12:13:33 QlMv23cR
一般人は単品オーディオ自体使わん。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 15:07:18 afEki0/K
そりゃそうだ
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:40:31 a012Zk2G
CDPのインシュのオヌヌメはどれでつか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 06:45:38 XNUEQV6+
インシュなんてイラネ
URLリンク(modama.net)
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 09:40:05 4U/yLxHY
自作>既製品
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 21:36:00 d5CWSU8T
質問です。
カーボンの薄型ボード、POLESTAR(定価¥19000)、もしくはBegins(定価¥18000)を使用されている方いますか?
いらっしゃれば、音の感想等をお願い致します。
ちなみに、今使用しているのは、例のサンシャインのボードです。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:50:46 06wleWUj
>92
POLESTARの方をアンプ・CDPに適用、ラックはクアドラ使用。
躍動感が出る系統で、カーボンインシュと似た印象だった。
自分は好き。
但し、効果的にはスピーカー回りに使用するカーボンインシュよりは
弱いと感じた。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 21:10:27 PdWyWVDY
おお、クアドラってあのふらふらするラックですか。
興味はあるんだけど、なんだか心許なくて購入に至りません。
ラックとしてというよりオーディオ機器の一つとしての評価はどう
ですか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:22:33 gQ9b6RtV
ふらふらするのは、Q4Dといってクアドラの中では
高いやつではないですか?
私のは普通のやつです。
それでも多少はふらふらするけど、Q4Dは
意図的にふらふら状態にしている。
>ラックとしてというよりオーディオ機器の一つとしての評価はどうですか?
ラックの比較はした事がないので、音的にはよくわからんです。
音というよりは見た目で選んだやつなので…
お金あればカーボン使った高級ラック使ってみたいですねー
ちなみにラック名まであげたのは、薄型ボードなので
ラックによる差も大きいかと思ったので、参考情報としてです。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 19:44:52 LRfV4hEE
Sound Cookieってどちらを上にするかで傾向が変わるのはよく言われてるけど、
基本的な性能はどうなんでしょうね。色づけするだけなら高すぎる気も…
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 11:15:58 wL+Q1S/I
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
これ使ってる人居る?
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 11:30:05 ReGqt3VP
いるよ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 11:55:16 44fMR2dq
出品者乙!
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 12:49:14 Y4c7NZZW
人工水晶っぽいけどなぁ
天然石はこれくらいの値段
URLリンク(www.furyustones.com)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 08:17:55 wxHMLoU0
有限会社 サンシャイン 2コメント
スレリンク(pav板)
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:45:51 l/80+IJh
【0.6mm】ABA サンシャイン 2枚目【1.4mm】
スレリンク(pav板)
こっちが先なので重複してます
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 18:48:32 fWqE0IS1
>>98
インプレ希望。そんなに水晶って良いの?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 03:44:09 tkpw6Jo2
>>92
Beginsのを使用中。おたくが使ってるサンシャイン(ABA)からの入れ換え。
明らかに違うのは音色の自然さ。楽器も声もサンシャインより全然自然。
音の細やかさや解像度もずっと上だった。特に解像度はサンシャインが
本当の解像度じゃなくて変な音が付く事で出てる解像度「感」だという事が
判った。あとサンシャインには妙に出っ張る帯域があるのも判った。
Beginsの場合は殆どフラットだがサンシャインはいわゆるドンシャリ的で
低域のある帯域と高域のある帯域が異様に出っ張る感じ。
サンシャインは特に低域の出っ張りが目立つので、一聴すると低域の厚みが
あるように感じて、Beginsは低域が薄くなったように感じるけど、よく聴いて
みるとサンシャインの方はベースの音階とかは異様に出っ張る部分と殆ど抜けて
聴こえなくなってしまう部分があったりして、固定の低域の不自然な強調だと
いう事が判ると思う。それとサンシャインのような高域のぎらつきやうるささが
Beginsにはない事も判ると思う。ちなみにBeginsの下に薄いクロロプレンゴムシート
(東急ハンズで購入)を敷くと多少抑えられた感じは出るけど、全体的な厚み
(特に低域)と滑らかさが増して更に良くなる印象だよ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 03:59:44 tkpw6Jo2
あと、Beginsで圧倒的に向上するのは音場感や奥行き感、立体感。
凄く自然で奥が深く広がりのある音場が再現されるようになった。
それに比べるとサンシャインは凄く平面的で奥行きが浅くなって、一線上に音像が
並んでしまう感じに聴こえてしまう。
音像もBeginsはシャープなだけじゃなくて肉厚感や立体感を感じるものになる。
サンシャインは一聴、音像定位がシャープになった感じに聴こえるんだけど、響きが
整理された(消された?)だけでのっぺりした平面的な定位だったのが判った。
今、サンシャインはだいぶ叩かれているようだけど、自分はあくまでも購入者(使用者)
であってサンシャインを叩いているつもりはないし、またBeginsの関係者でもやらせでも
ないので誤解しないようお願いしますね。あくまでも両方体験した人物の個人的意見として
聞いて欲しいのだけど、実際の差は価格異常のものがあるのは間違いないと思いますよ。
サンシャインだけ聴いていれば判らない差なんだとは思うけどね。
事実、自分もサンシャインはいいと思ってた所はあったしね。
知らなきゃ幸せだったのかもしれないけど、知らなければ今の音は実現出来なかったので
もっと不幸せだったと思うんだ。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 07:40:08 Ow299yYe
>>104
こういう話をする時は、何の上にサンシャインなりBeginsなりを設置したのかが
大切な情報なのだが、それ無しでBeginsマンセーされても業者扱いされるのが
オチだぜ
昔、スピーカースタンドは何が良いかという話でも、床の状況によって最適な
素材や形はマチマチだったのだが、ビギナーは価格や素材だけで良し悪しを
論じて、話が噛み合わなかった
サンシャインのメリットは棚との接触面積を稼げること。漏れのように棚板が
盛大に振動している自作合板ラックだと、相性が良い
ただし、サンシャイン推奨の2枚重ねでは金属板同士の密着度は高くないから
ベターではあるがベストではない。だから、0.6mmの上にフォックSH-22を
ほぼ同じ面積分敷いて、その上に1.4mmを載せている
あと、サンシャインを使った場合は、イピーン館のアーシングシステムが使える
これは漏れの環境では効果があった 理屈はワカランが音が自然になる
ま、トータルではBeginsと大して変わらないコストを掛けてるわけだが、当然
理屈的にBegins単体よりは効果が大きいはずだ
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:23:11 lACxGRdG
今この板ではサンシャインの異常なネガキャンが行われているのでほとんどが参考にならない
しかも同じ少数が何度もインプレを繰り返している節がある。やたら第三者を強調するのも特徴
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 14:05:44 sv5dV9F3
>>104
計測結果を示せ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 14:40:20 6A2gLLnR
>>106>>107>>108
はいはい、一気にサンシャイン&逸品館マンセーor関係者が湧き出しました。
特に>>106なんて逸品館の受け売りそのものなのが笑えますw
>ま、トータルではBeginsと大して変わらないコストを掛けてるわけだが、
って、あんたwどこを探しても高額なカーボンファイバーと只同然の建材廃材を
比較するのは無理があるでしょうよw
オレの周りに一人貧乏オーオタがいて、そいつがサンシャインのシート買って
しまったんだが、マジでヒドイ音だったぞ。
>>104>>105やサンシャインスレで言われてるのや、サンシャインブログで言われてる
音質傾向はどれも同じ傾向を伝えているけど、確かにそういう音だったね。
響きが消える。必要なものが消える。音が死ぬ。がさつく。質感が悪くなる。
痛い音になる。高域が張る。ピーキーになる。低域がボコボコいう。などね。
普通の耳してれば判ると思うよ。だからみんな同じ意見なんだね。
あんなヒドイ音のシートを>>106のように何枚重ねとかしたら、それは悲惨な音に
なるだろうね。寒気がするくらいw
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 15:55:51 lACxGRdG
お帰りください
スレリンク(pav板)l50#tag87
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:38:03 ZFjNeBvm
111
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 23:06:59 WaQzx4ZL
水晶インシュのインプレ希望
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 23:52:36 NDgpsUEN
しかし、カーボンオーディオボード、Beginsにしても、POLESTARにしても、ネットでも調べてもなかなか取扱いショップない(Beginsのインシュはジョーシンが扱っているが・・・)。
あまり売れてないのかね?
とすると、例のサンシャインのボードは置いといて、今売れてるオーディオボードって何かな?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:05:50 wFHaCTbS
>>113
売れてるというのに釣られて買うとサンシャインのような糞製品に当たってしまう。
自分はその口でした。注意しましょw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:35:30 HPyGtJg1
>>109、114
いやホント、ネガキャンひどいね カーボンを売りたい業者乙w
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:56:05 VCbVEZMw
ビギンズは見た感じもどーも硬質プラの含有量が高い感じなんだよな
ドライカーボンのボードがほしけりゃこことかもあるぞ
URLリンク(www.carbon-goods.com)
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 01:32:08 GzImtuGU
>>116
有益な情報有難うございます。
こっちの方が安いしいいかも。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 02:29:07 dwAWt3DU
>>104>>105
貴方はかなり耳聴きとお見受けいたします。当方とほとんどサンシャイン(ABA)
で思った内容とほぼ同じです、自分の見解が違うのか悩んでいましたが、こうゆう方がいて大変安心いたしました。
一見聴くと良い様に聞こえるでも、よく聴くと音の変化が大きいだけで音が大いに全然不自然
特に打楽器系なんか最悪です。
ただ残念な事にBeginsは使用したことが無いため良く分からないのが残念です。
今騒いでいるやつは関係者ですね。みっとも無い!
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 02:55:18 dwAWt3DU
>>112
私使用していますCDプレーヤー下部に水晶インシュレーター(アコリバ)使用しています。
私の中では1番良いですね
なんと言うか音離れが良くなり余分な音が着かない。それに一番驚いたのは
全体が前に出で来る感じが有ります。(広がり感・音の厚み感が増す感じです。)
物からしてみれば高くは無いのですが、ただなかなか手が届かない金額で残念です。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 06:01:52 tsBxwWbC
戻ってくれ。分けた意味がないだろ
スレリンク(pav板)l50#tag87
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 07:46:57 HPyGtJg1
>>118,119
いやホント、ネガキャンひどいね
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 10:34:52 FK9kmyTy
>>119
アコリバ水晶は有機的な音でバランスが良いですね。
音の自然さなら、オールージュのインシュかな。情報量も多いです。
解像度だけならリプラスの水晶の方が上の気がします。
最近話題のビギンと、カーボンブームの魁となったオールージュどっちが良いのかな?
サウンドジュリアもカーボン出していますよね。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:38:49 dwAWt3DU
サンシャイン(ABA)2ちゃんねる・ ホームページのブログ初めて見てきたが凄い言われ様でしたね。
ただしどれも音の確信を突かれていたのはサンシャイン(ABA)は逃げられないと思いました。
私の知り合いが言っていましたが所詮安物は安物・安いは安いなり(物の原価も手間暇が掛かっていないから安いのは当たり前そんな物が良い製品で有るわけが無い)
安物買いの銭失い!と言っていた意味が改めて分かります。
私自信安いからいいや買ってしまえという気持ちで安物買いをして来ましたがどれもこれも確かに安いは安いなり
でした。それに安物買いのトータルを計算したらビックリ25万越えていた。
ちりも積もれば山となるかな、改めて実感しました。
今後は変化だけに迷わさず良い物を吟味して買わなくては。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:45:04 tY1sC1dO
ビギンズのカーボンは東レ製みたいだから
こっちURLリンク(www.eonet.ne.jp)でもいんじゃね?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 12:11:36 HPyGtJg1
>>122,123
いやホント、ネガキャンひどいね
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:01:27 tsBxwWbC
>>122-123
サンシャインは専用スレがあるんだからそっちでやれよ
最低限のマイナールールくらい守れ
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:32:38 3rlbsm24
>>122
リプラスのは水晶ではなくて石英ですね。
同じ石英でも石英ガラスと天然水晶は結晶構造が違います。
音的にリプラスの石英ガラスとアコリバの天然水晶を比べると全く正反対の
方向になるのが面白いです。
リプラスの石英ガラスがクールでシャープで硬質な方向になるのに対して、
アコリバの天然水晶は暖かくて穏やかで軟らかい方向になります。
もっとも天然水晶の場合、シャープさも兼ね備えている音質なので極めて
バランスの良い万能な素材だと思います。
それと普通、硬質な素材だと低域が絞られてしまう傾向が避けられないの
ですが、天然水晶だけは低域が逆にパワフルになるのも不思議です。
そして何よりも他の資材にないのは、独特の生々しさが出てくるところです。
この生々しさに変える特性は他のどのような素材でも経験出来ないと思います。
あらゆる面で優れていると言える天然水晶ですが、アコリバのものは定価で
5万円ほどする高価さが唯一の難点です。
私も1セット買うのがやっとだったので、現在プリアンプの脚の下に敷いて
いますが、CDプレーヤーの下には安く買った天然水晶玉をJ-1プロジェクト
のスパイク受けに乗せて、3点でCDプレーヤーの脚を避けて支えています。
傾向はアコリバのインシュレーターとほぼ同傾向でした。
>>97のスパイクが本物の天然水晶ならば、きっと同じ良い方向に行くと思いますよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 15:42:04 GzImtuGU
>>124
情報有難うございます。探せば色々ありますね。カーボン。
>>116の方が記していた穴織カーボンだと、ビギンズやPOLESTARと同じ大きさ(480×480×0.5mm)で半額以下だ・・・
しかし、他でこうも安いと、いつもながら、如何にオーディオアクセサリーが高いか、を感じますね。
ちなみに、今「例」の薄型ボードに代わるものを探していますが、カーボン以外にお勧めはありますでしょうか?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 16:21:01 uqbWA1Xv
アコリバは、インシュ以外でも音を前に出そうとする傾向が強い。
故に、オイラには合わない。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 17:59:58 0GNNK0Bj
Beginsとサンシャインの両方を使用してるブログの人の感想を読むと
ケース・バイ・ケースで好みの範囲内なんだが・・・
131:128
07/09/09 20:15:43 GzImtuGU
>>130
「例」のボードについては、ここでは語ると「専用スレに行け」とか言われるから手短に書くが、自分はつい最近までAMP、CDP、SPの下に使っていた。
止めた理由は専用スレの多くの人が書いている理由に近い。
で、薄型ボードで他に無いかな・・・とか考えると、カーボンくらいしか思いつかないのだよね・・・
実際どの程度、カーボンボードが効果あるのか分からないけど。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:28:32 ZiilwTP0
ボード無くてもインシュレーターだけで十分じゃないか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:35:13 a76Yiuoc
>>129
そうかね?アコリバはスタンドも音響パネルもこの水晶インシュも
奥行きとかが凄く出たけどね。
ヴォーカルとか前に出るべきものは前に出て、バックの演奏とか
コーラスとか引くべきものは奥深く引くという立体感や前後感が
明瞭になると思うけどおかしいね。
>>131
カーボンのシートはうちでも1枚使っているけど、決して万能では
ないので、もう薄型シートに拘らない方がいいんじゃないかな?
水晶とか万能で良質なインシュに切り換えたらどう?
もっともラック棚板間が薄型シートしか入るスペースがないのなら
仕方ないけど。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 20:35:29 uCPYVtrn
専用スレの『多くの人』ねぇ・・・
w連呼と中傷だらけのインプレを真に受けてるとかって時点で(ry
135:129
07/09/09 20:51:57 uqbWA1Xv
>>133
レス、サンクス。
機器との相性もあるかもね。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:10:04 HPyGtJg1
>>128=131
だから、何の上に敷いたかを書かないと意味が無いんだと何度言えば
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:28:06 GzImtuGU
>>133
>水晶とか万能で良質なインシュ
とは、具体的にはどの製品でしょうか?ご教示願います。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:01:02 a76Yiuoc
>>137
いや、その水晶です。人工水晶とか石英とかじゃなくて
天然の水晶のインシュです。
俺はアコリバのスモーキー(天然煙水晶)を使ってるけど
天然水晶で他にあればそれでもいいんじゃないかな?
金属とかは必ずその素材の固有音が付いてしまったり、
どこか強調される帯域があると思うけど、天然の水晶だけは
固有音が付いたり帯域が強調されたりせずに、実にいい具合に
リアルな音色に持って行ってくれるような気がするよ。
透明感や音場感、滑らかさも実にいい具合になるんだなこれが。
何故だかは分からないけど。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:17:33 a76Yiuoc
>>135
あ、こちらこそレス、サンクス。
水晶インシュは音像が厚みとエネルギーを伴って力強く
クローズアップされるから、前にグッと出てきたように
感じるのかもね?でも後ろにあるべきものは、より後ろに
引いて奥行き感は抜群に出るはずだから、もう一度確認
してみて。それと機材との相性はあるかも?
全体的にテンションが高くて音が前に出てくる傾向の機材
だと、より前に出て来た感じになるのかも?
あとは個人の趣向として、前に出るべき音像も含めて全体的
に奥に引っ込む傾向が好きだと駄目かもしれない。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:46:18 sfBpV7tR
112です
レスサンクス。
がぜん水晶インシュ試してみたくなりました。
>>127
10mmの水晶玉が何個かあったはずなんですが
引越しのどさくさでどこにいったのかみつからない!orz
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:52:14 GzImtuGU
>>138、139
水晶インシュ、アコリバの高いですけど(4個で5万くらい?)かなり効果ありですか?
ちなみに、自分が今使っているのは、マグネシウムのインシュです。(4個6、7000円くらい)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 22:53:53 VCbVEZMw
>>140
ちょっとネタっぽい流れになってるがここに市販の四角錐の天然水晶をSP下に使ったインプレがあるよ
URLリンク(audio.ptuned.net)
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:20:44 wZIsCRGY
>>141
138ではないですが...
マグネシウムはケースバイケースですかね。
解像度は上がりますが、腰高で薄目の音になるのが難点ですかね。
逆なのはタングステン。厚くて重い音になります。
私は小型SPなのでタングステンをSPとスタンド間のインシュとして使用しています。
マグネシウムもタングステンもチューニングといった感じですね。
水晶は確かに良いですが、値段ほどの価値があるかはその人次第でしょうね。
個人的にはカーボンも好きです。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:56:53 SYbNlkPg
>>141
138です。水晶インシュ、効果あると思いますよ。
但し、人工水晶や石英じゃなくて天然水晶ですからお間違えなく。
>>143さんも言ってる通り、値段の価値があるかどうかは、使う人の
判断になるだろうね。
天然水晶は金属インシュのように音色や帯域の大きな変化はないけど、
全てにおいてバランスが良く、>>122さんや>>127さんも言ってる通り、
何といっても有機的な生々しさが出てくるのが他にない魅力。
今の所、有機的で生々しくなる効果は他の素材では絶対に出ないと思う。
オーディオに有機的で生々しいリアリティを求める向きなら、水晶
以上の素材はないと思うよ。
カーボンも悪くないけど、少々カリカリした音が乗るし何しろ低域が
軽くなってしまうのが難点。BDR(ブラックダイヤモンドレーシング)
みたいにアクリルと組み合わせてるものなら下がるけど、カーボンの
解像感は薄れてしまう。タングステンも重心は低く高密度だが、高域に
チーンというかキーンといった独特の艶というか癖が乗ってしまう。
マグネシウムは細かい音が出てきて解像度が高いようにも感じるけど、
いかんせんハイバランスで密度がなく音が薄過ぎる。
色々使えば使うほど難しいなと感じるのがインシュの世界だと思うよ。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 01:18:13 hb2Jq6Jr
漏れ、安いからマグインシュを買ったのだが・・・
ひで~よ 音が軽杉 ドラムがでんでん太鼓 _| ̄|○
146:141
07/09/10 01:24:50 Qjie+xvf
>>143, >>144
ご返答有難うございます。
ちなみに、ここでお二方が仰っている、水晶インシュ等使い道は、SPのみのお話ですか?
AMPやCDPではどうでしょう?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 04:40:05 DN0aHa4f
>>142
>ちょっとネタっぽい流れになってるがここに市販の四角錐の天然水晶をSP下に使ったインプレがあるよ
>URLリンク(audio.ptuned.net)
アベンチュリンやアマゾナイトはパワーストーンだが「水晶」ではないね。
水晶との見分けも付かない貧乏オーディオオタクはこれだから困る。
ちなみに本物の天然水晶はいいよ。水晶球の話だけど。
オカルトっぽいが水晶球を機材の近くに置くだけで音が良くなる。
でも効かない天然水晶もあるから注意。
紅水晶(ローズクォーツ)紫水晶(アメジスト)黄水晶(シトリン)は
かえって音が悪くなるから駄目。
良くなるのは透明水晶(クリスタル)煙水晶(スモーキークォーツ)針水晶(ルチルクォーツ)
の3種だけ。使い方はとにかく壁コンセントなどの電源や機材のケーブル付近などの近くに
置くだけ。置くだけで本当に音が良くなる。やってみれば解る。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 07:25:24 9V9rI02B
マグネインシュの低音が軽くなるのはガチでしょ。
個人のインプレも大体そう言っているし、
AA誌レビューでも高音の変化だけをホメて、低音については触れてないか
「ベースのねっとりとした粘りが足りない」としている。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:16:09 Qjie+xvf
>>147の方が仰っていることに関連し、皆様に質問です。
アコリバの水晶、クオーツ(透明)とスモーキークォーツ(黒)がありますが、どちらが良いのでしょう?
それと、CDPやAMPにセッティングする場合、機器に付いているインシュはそのまま活かすのでしょうか?
自分は、直接機器の下に水晶インシュをセッティングするイメージでいましたが、アコリバのHP見ると、そうではないようですが・・・
(以下参照)
URLリンク(www.acoustic-revive.com)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:52:27 mDoXwupB
>>149
音の好みは?
今の音の傾向はどんな感じですか?
151:149
07/09/10 23:01:27 Qjie+xvf
>>150
今は、AMP、CDP共に、付属のインシュを外して、機器の下にマグネシウムインシュを使っていますが、やや高音がきつい印象。
音的には、色付けの無い音が好きです(低音がブーミーにならず、高音がピーキーにならず)。
ちなみに、SP(B&W CM1)の下には、山本音響の木製インシュを使っています。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:18:01 htb9nO7/
>>151
オイラなら、一度付属のインシュに戻してみるね。
ただし、ラックがマトモなものであればの話だが・・・
153:150
07/09/11 00:24:09 cdUw8DXO
マグネシウムインシュは確かに高音がきつい及び薄い印象だと思う。
とりあえずマグネシウムインシュは取って試聴してみるべき!
アコリバの水晶、クオーツ(透明)とスモーキークォーツ(黒)は御希望の通り
色付けの無い音になります。
凄く単純に分けると
クオーツ(透明)は少々高域系
スモーキークォーツ(黒)は高域を少々押さえ系
後は>>133・139の方々書いて有る効果が期待出来ます。
貴方の好み的には多分スモーキークォーツ(黒)がお勧めです。
ただしB&W CM1の山本音響の木製インシュの傾向が高域かあまり出ないので有ればクオーツを選択かな?
ちなみに私はクオーツ(透明)です。(両方試してみた結果)
また、付属のインシュは有り・無しは水晶を入れて試してみなくては分からない
各機器によって異なるから。
残念ながら当方は内部が複雑に付き取り外し難しい為試して居ませんが
純正のままですがそれでも充分効果有りました。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:15:26 /xTz8rLJ
>>146
138です。俺はそのCDPとAMPに使ってるんです。
スピーカーには使った事ないから判らないけど、CDPとAMPだと
回転系でより振動が発生するCDPの方が効果が大きかったから、
振動がより発生するスピーカーにも効果あるんじゃないかな?
>>149
透明と黒(スモーキー)両方使ってるけど>>153とはちょっと意見が
違うな。どちらも有機的で生々しくなる効果は同じで、帯域バランス
が大きく違うというのは感じた事はない。
多少透明が抜けが良く、スモーキーが重心が下がる方向のような気も
するけど、殆ど変わらないレベルだと思うよ。
使い方は機材の脚の下に置いて使ってる。だからいいんじゃないの?
機材の脚を避けて直接支えればもっと大きな効果になるのかもしれない
けど、そういう使い方はみっともないじゃない?
何かで高さを稼がなきゃならないし、何といっても見た目が凄く不安定
でみっともないのは嫌だな(個人的に)
機材の純正の脚の下に敷いて充分な効果があるから大丈夫だよ。
元々機材は脚込みで音質調整してると思うしね。
実は俺もそうしたんだけど、何しろ高い買い物だから、効果あるかどうか、
自分に本当に合うかどうか不安だったら、アコリバが無料貸し出し
(但し送料は負担)やってるんだから借りてから考えた方がいいんじゃない?
買ってから後悔するよりは送料払っても予め試す方がずっといいと思うけど。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 04:28:10 5sBCS5Op
>>154
無料貸し出しなんてやってるメーカーねえだろ。
そんな事したら化けの皮剥げるだけで誰も買わなくなっちまうだろよ。
本当にやってるなら余りにも無謀だなw自暴自棄か?ww
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 05:43:28 jISpaTL8
サンシャイン叩きの直後にアコリバマンセー
関連はともかく、アコリバレスは同じ人が水増しでレスしてるような…
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 06:08:53 WoATwvQR
アコリバマンセーというより、水晶マンセーじゃないの?
↓それに確かにアコリバでは貸し出しもやってるみたいだよ
URLリンク(www.acoustic-revive.com)
仮にサンシャインとかも貸し出しやったらどうだろ?
売れなくなるから絶対やらないか?
どこのメーカーもどの製品も貸し出しやってくれれば迷ってる
ユーザーにはありがたいし、少なくとも買って文句を言われたり
する事はないだろうからやればいいと思うけどどうだろ?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 06:14:44 jISpaTL8
というか逸品館がメタルシート(同等品)の貸し出ししてる
0.6の方は往復送料考えたら買った方が早そうだけど…
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 07:08:02 VojjmMFq
この手のはケース・バイ・ケースなのに何故優劣をつけたがる?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 07:08:48 wpY8v//F
>>156
そういう思考は妄想好きのサンシャイン進藤繁の影響受け杉とか、アンチサンシャインの
格好の餌食になってしまうから気を付けれw
でも、割と正確な知識と判断をしてる>>138=154はともかく、>>150=153(おそらく>>119=123も同一人物)
はサンシャインブログで粘着してたblack blackという椰子にクリソツだよな。
恥ずかしげもない知ったかぶりといい、お馬鹿で幼稚な奇妙な文体といいw
>>158
それは貸し出ししてもらって送料取られるくらいなら買っちまおう!というユーザー心理を利用した
巧妙な手口なのかも?w
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 07:29:26 gTX1B1XS
家ではアンプにスモーキークォーツのインシュ、サブSPのRadius90に
アコリバの水晶レゾナンスチップのシールを剥がしてインシュとして
使ってるけど、音の重心が下がって中域~高域も滑らかになり十分に
水晶の音質傾向になってるよ。
小型スピーカーに水晶インシュ考えてる人は安くついていいかも?
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:01:39 6ujLbq0l
>>161
例の小型水晶レゾナンスチップですか?
あれって、大きさどれくらいですか?小型SPとは言え、SPの下とかにインシュとして使うのに耐えうる大きさでしたっけ?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:50:35 gTX1B1XS
>>162
直径1cmくらいだね。
面で受けれるなら3~4点支持すれば10kgくらいのスピーカーなら耐久性は
問題ないと思うけどなぁ。
ただ、例えばスパイク受けなんかにしたり、点で受けるのはマズいだろうね。
164:162
07/09/11 22:38:15 6ujLbq0l
>>163
うーむ、1センチですか。
実はSPのみならず、AMPやCDPにでも使ってみようかと思っていましたが、少なくとも3センチ程度はあるCDPやAMPのインシュとしてはどうなのでしょう?
貴殿はAMPにスモーキークォーツをお使いのようですが、AMPを小型水晶レゾナンスチップに交換して試されたことありますか?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:11:58 gTX1B1XS
>>164
それは試したことがないなぁ。
使用アンプが35kg以上ある重量型で耐えられない可能性も高いし、機器の
足の下に使うなら足と同等かそれ以上の面積で受けたいと思うので。
あくまで試しに小型スピーカーにも使ってみたら良かった、というだけで
あって正規の使い方ではないしね。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:35:20 oB6WP/ER
仮に水晶のチップをインシュレーター代わりに使うなら、
機材の脚1個につき、チップ3個、つまり合計4本脚なら12個使うってのはどうかね?
(※機材脚の裏側に3個ずつ貼り付けるって事。耐加重もこれなら問題ないでしょ?)
水晶チップは8個一組だから2組買えば間に合う。
残った4個は本来のチップの使い方をするという事。
水晶チップ二組で約¥18000だから¥48000の水晶インシュレーターを買うより
ずっと安上がりだし、チップ4個使った場合の効果もプラスされるからトータルでは水晶
インシュレーター一組使うより大きかったりして。
但し、あくまでも効果は推測の範囲だから保障はしないけど。
水晶チップの効果は思いのほか大きいので、意外とイケるかもしれないぞ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 01:44:32 CBDnldB3
だから
>>147にあるように
別に天然石にオーディオ用もクソもないんだから
正六面体とか四角錘の形したなるべく純度の高そうな透明水晶買えばいいじゃない
なんでわざわざアコリバみたいなボッタクリ製品前提の話になるかな
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 02:22:32 c0k/31xV
>>167
その通りだな!
それに、普通に売ってる水晶でも十分使えるのいっぱいあるぞ!
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 02:45:51 NJYgxE6r
>>167>>168
お約束のアンチアコリバの登場ですねw
>>147が天然水晶ならいいけど、どう見ても再生水晶(殆ど硝子)だしな。
天然水晶であれだけ透明度高かったら、あんな値段じゃ売ってる訳ない。
第一、四角錘とかじゃ使い難くてしょうがない。
わざわざ使いやすいインシュの形に削り出してくれてるだけで、オレは
ボッタクリとは思わないね、効果も含めて。
ちなみにアコリバの天然水晶インシュ見ると判るけど、結晶や不純物がかなり
入ってるよ。見た目はイマイチだけど本物の証拠というやつかね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 02:57:34 NJYgxE6r
わるいわるい、>>147じゃなくて>>97のオク出品が人工水晶だったね。
>>147(>>142)のインプレは>>147も指摘してる通り、人工水晶どころか
アベンチュリンやアマゾナイトなどの天然石を水晶と履き違えている
どうしょうもない馬鹿だねwつまり>>167もどうしょうもない馬鹿って事w
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 03:11:34 CBDnldB3
一つだけ指摘しておくと純粋な二酸化ケイ素の結晶を石英というわけで
アベンチュリンはクロムによって色変化した二酸化ケイ素の結晶で主成分は一緒
言ってみりゃ不純物によって色づけされた石英
アコリバのスモーキークォーツも上記のアベンチュリンと一緒で
これはクロム雲母の代わりにアルミニウムが入った二酸化ケイ素の結晶
入ってる不純物がクロムかアルミかで音が違うのかどうかは知らんけど無知はいかんな
>アコリバの天然水晶インシュ見ると判るけど、結晶や不純物がかなり入ってるよ。見た目はイマイチだけど本物の証拠
結晶が入ってるって何のだよw
そりゃ水晶は結晶だよ二酸化ケイ素のw
それに不純物が入ってるってw
小さな天然石売ってる店周囲にないか?
石英って全然希少鉱物じゃないぞ
天然の石英でも質の高いものには不純物が極めて少ないものが当然ある
もちろん不純物が入っているものより高価だけどね
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 03:12:11 HdBJ5SoF
>>169-170
買ってしまった馬鹿乙
頬を伝う涙を拭いて、もうお眠りよ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 05:00:15 4FekUwZw
>>167>>171ID:CBDnldB3
いやあ、凄いね、久々に登場したアコリバ粘着厨の執拗な粘着はw
どうしてそこまでアコリバとなると必死に粘着するのかね?
中途半端な知識を披露したつもりだろうけど、アベンチュリン(砂金水晶)
とクリスタルやスモーキークォーツはケイ素が主成分かもしれんが、結晶構造は
どうなのよ?まして実際にオーディオに使った時の音はどうなんだ?
それから、アマゾナイト(天河石)の説明はどうした?検索で出て来なかったのか?w
石英が希少鉱物でないのはガラスの主成分であるから当たり前。威張るなよ、そんな事でw
石英ガラスだっていわば、珪素の結晶体、だが天然水晶とは結晶構造が違うだろ。
どう結晶構造が違うのか、詳しいお前なら説明出来るだろ?説明してみろやw
それに小さな天然石や天然水晶じゃ残念ながらインシュレーターにならないんだよw
また、小さなΦ10mm程度の水晶球なら結晶構造などが見えないものも稀にあるだろうが、
アコリバの水晶インシュレーターのΦ50mmX10mmの大きさで結晶構造や不純物みたいのが
ないのを探すのは至難の業だろうな。この大きさのものを天然の結晶から削り出す事を考えても
希少価値は高いと言えるんじゃないのか?
ま、必死に粘着するお前からは屁理屈しか返ってこないだろうがw
>>172
一生水晶インシュレーターなど買えない貧乏人乙。
>>171にでも天然石売ってる店教えてもらって、豆粒みたいな水晶でも機材の下にでも挟んどけw
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 05:52:23 ZE3JLSFI
w(大文字)連呼と長文癖が各スレ(最近は特にサンシャイン)で執拗に叩いてる人と同じです
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 06:03:52 p25AuvIR
URLリンク(www.moonmadness.jp)
URLリンク(www.moonmadness.jp)
URLリンク(www.moonmadness.jp)
URLリンク(crystal-power.net)
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
最低でこれらの水晶玉なみの結晶から、あのインシュレーターの形(円柱形)に削り出さなきゃならない訳で、
上の水晶玉の値段考えるとアコリバのインシュレーターは決して高くはない気ガス
URLリンク(crystals-touki.ocnk.net)
こんな結晶から、あのインシュレーターの形(円柱形)に削り出した上に磨いて仕上げなきゃならない訳で、
手間を考えると、やっぱり高くはない気ガス
176:w
07/09/12 06:59:27 Z78xSqy3
>>174
>w(大文字)連呼と長文癖が各スレ(最近は特にサンシャイン)で執拗に叩いてる人と同じです
そうですかw妄想ですかwサンシャインの進藤さんの影響ですかw本人ですかw
潰しにあってますかw潰しをしていたのはアコリバだったんですかw大変ですかwそうですかw
wを多用してみましたwどうですかw最強ですかw超SNですかwそうですかw
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 11:53:36 EgVwGpwR
>>176
お前、いつも必死だな。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 12:36:09 HdBJ5SoF
>>176
そこまで必死だと微笑ましいぐらいだw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 12:40:59 iZBV/+U2
>>175
>URLリンク(crystals-touki.ocnk.net)
こんな塊から刳り貫いて作っていたんだね。
どんな原石から削り出すんだろうと思ってたんで、ちょっと感動した。
これじゃ原石が確保出来なくなった時点で生産を終了するってのも判るし、
こんな原石から、あんな綺麗な形に仕上げる手間を考えると、値段も決して
高くはないんだなと納得したよ。
インシュレーターでもっと高くて効果ないのは沢山あるし、それこそ人工で
いくらでも作れるのに凄い値段の石英ガラスのインシュレーターの方がよっぽど
CP悪いんじゃないかと思うよ。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 13:49:13 DocFaDDn
ボッタクリか否かは使用者が決める事
ボッタクリボッタクリ騒ぐのは使用者にとっちゃ余計なお節介でとんだ迷惑
まして使いもせずにボッタクリボッタクリ騒ぐ>>167=171みたいのは正しく愚の骨頂
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:49:12 RvaCzDo5
荒らしに何を言っても・・・
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:41:20 JujJilbC
雑誌のオーディオアクセサリーに、サンタナやシカゴ、ジェフ・べック、ボブ・ディラン、
マイルス・デイビス、ハービー・ハンコックなんかを録ってるエンジニアが水晶インシュを
使用してる写真が出てたね。
気になったのは機材の下だけじゃなくて、電源タップの上に乗せてる写真があったんだけど、
機材の上に置くのってかなり効くの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 23:59:35 hlqdEb9W
ステンのインシュて良いの? 教えてエロイ人
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:08:46 iQ2lM2CL
>>182
↓それって、このエンジニアじゃないか?
URLリンク(www.zukizuki.net)
BBSの135~141あたりに水晶インシュらしきコメントがいくつか出てる。
その中でプリアンプ上に置いたというのもあったな。
一応、PROが書いてるみたいだから、ここの住人やアンチよりはずっと
当てになるインプレになるんじゃないか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 00:31:15 F8T8x4G1
>>183
高域荒れるかね
すかしペェかね~
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 01:08:13 GaDuJLkm
>>185
レスTHX
今、マグインシュで酷い目に遭ってます 音が軽杉
中低域が量感のがあるのが良いでつ 素材は何が良いでつか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 01:13:22 /vuqG3Q/
またアンチが騒ぎそうだけど、天然水晶って只の天然石とは全然音が違うよね。
大理石や御影石は音が乾いてガサガサのきつい音にしかならなかったんだけど、
天然水晶は同じ石なのに何故だか音が潤って瑞々しく滑らかになる。
同じ天然石なのに結果は全く正反対になるのが面白い。
こういう音ってゴムや樹脂系敷いても木製敷いても絶対に出て来ない変化だった。
マイルス録音したエンジニアもはまってるという事が判って自分の判断間違って
なかったと安心したよw
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 01:38:06 EYOjXCTy
竹炭1000円で買ってきてCDPの下に敷いたら
適当にまろやかでいい感じ。笑っちゃうね。
でも石英のが生っぽくてよい。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 02:07:34 8wf+Idgm
脱臭効果はあるかもな。
オタクの臭い部屋には必需品
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 10:11:13 G6KB9mnV
>>187
水晶と御影石も全然違うのかもしれないけど、
水晶(アコリバ)と石英(リプラス)も全然
違う音だよね。
成分は同じはずなのに、天然と人工でこうも
違うのかという感じ。
石英がタイトで硬質な音なのに対して、水晶
は大らかでまったりやわらか~。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:16:42 JUP5Um+3
>>190
両方使ったことありますが、確かに全然違います。
皆さんのインプレも共通していますよね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 02:43:55 J6shw1o9
インシュの音を判断するのに、インシュそのものを叩いてみると、だいたい傾向が判る。
金属系だとチーン!とか、キーン!とか、カーン!とか、コツン!とか、カツン!とか、
木製だとカチン!とか、コン!とか、樹脂系だとポコ!とか、ボコ!とか、グニュ!とかね。
それぞれインシュとして敷いた時には必ずその叩いた時に近い音色とか乗ったり、叩いた
時に一番目立つ周波数が持ち上がったりする。
只のアルミやマグネシウムは叩いた時の響きは少ないけど、スカ!というかスコ!というか
いかにも密度がない軽い音がするので、機材に敷いてみると見事に叩いた感触通りの軽くて
薄くて密度のない音になるから不思議。
石英と水晶だと、石英はカチン!という硬質で短い響きがするが、敷くとやはり硬質で
神経質な傾向になる。
水晶は叩いた感触は硝子に近く、コツンというかコンというか割合響きにくい傾向が
あるが、敷いた時にはこれといった癖がなく、叩いた時の音の傾向が出ないばかりか、
魅力的な艶っぽさや潤い感、生々しさ、滑らかさが出てくる。濡れた色っぽい音になる
というか…。どうしても水晶だけこういう事になるのか理解できないのだが、極めて
魅力的ないい音になるのだけは間違いない。とにかく不思議。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 04:24:59 ftvUxf6a
やっぱ水晶パワーじゃね?w
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/14 20:48:33 PIfr/8R+
この壺を買って下さると、金運が上がりますよ
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 01:50:39 nTVHd1xq
水晶パワーか・・・。いかにもオカルトぽいけどインシュレーターは水晶が
最高最強なのは間違いないんだよな。
他の使用者と全く同じ意見で、有機的で生々しく潤いがあって滑らかになる
ってのは他の素材じゃ絶対に無理だったんでね。
その他にも、音が生き生き躍動してくる、演奏の抑揚表現が上手くなったよう
に感じるし、音場や空間も広がるし、SNや透明度も向上する。
しかも振動吸収を売りにした素材のように、無理にノイズを取って整理整頓
されたような抑制感が出る傾向は一切なくて、極めて自然な形でSNや解像度
が上がる。こうなるべき、とか、こうなんだよね、という音になる。
とにかく絶賛し過ぎのようになってしまうのだが、事実なんだから仕方がない。
感性のある人、音楽をきちんと解っている人、生の音を一度でも聴いた事ある
人なら、絶対に同じ印象を持つはずだよ。
アンチ諸君は漏れを恨まないで欲しいね。正直に教えてやってるだけで、全ては
水晶パワーのせいなんだからw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 02:05:44 VkUVMYfA
きっと水晶が超能力の触媒になるんだと思うw
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 06:18:32 2RvKOGUk
RIQ-5010は値段以外は良い品だけど…
絶賛インプレの半数が同じ文章の癖なのはちょっと
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 08:14:54 m2npXsq/
それも水晶パワー
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 14:43:51 XY1if5aY
>>195
他の使用者ってwwww
おまいの頑張り屋さんっぷりに萌えwwwwww
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 14:59:26 2W7BS2Du
水晶絶賛が同じ内容でやらせや自作自演だと持って行きたいんだろうけど、
残念ながら実際同じ印象になるんだからどうしようもない。
サンタナ録ったエンジニアまで同じ印象なんだから間違いない。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 15:08:59 XY1if5aY
>>200
具体的には何も言ってないぞw
202:(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc
07/09/15 15:19:13 8SByQw4K
推奨です
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 15:48:44 NZtOtIT9
イルンゴは?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 16:41:18 WtYkLUbE
金属は金属固有の音、木材は木材固有の響きと膨らみ、樹脂やゴム系は独自の
抑制感と音色が付くけど、天然水晶だけは固有の癖や音色がなくオーディオ的
クオリティを向上させ、更に音楽再生を活性化させる効果があるのは間違いない。
これから先は、どうして天然水晶がこのような効果があるのかを科学的に分析
して行って欲しいね。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 18:39:26 62LbjzKD
>>202
(=゚ω゚)ノぃょぅR さん、スルーされちゃったみたいだけど
おもしろかったですよw
206:(=゚ω゚)ノP
07/09/15 19:05:30 vvn7pdsI
天然水晶と人工水晶の物理的な違いを教えてくらさい。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 23:20:17 ACkpTWV+
↑人工水晶は天然水晶を加工した際に出る水晶粉をガラスと混ぜて高温で溶かして
再結晶させるらしい。
但し、再生水晶にしても石英ガラスにしても結晶の形が6方体なのに対し、天然水晶は
8方体であるのが決定的な違いらしい。6方体と8方体が音にどう関係するのかは不明。
あと天然水晶は共振周波数が超高周波帯なので、オーディオ帯域外に共振を追いやって
しまうため、特有の癖が感じられない(聴き取れない)という説もある。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 23:25:04 g9pmAF7B
アコリバとかの天然水晶のインシュ使用されている方々に質問ですが、機器(AMP,CDP,SP)は何を使用されていますか?
アコリバのインシュですと、4個4~5万円くらいしますが、やはり機器はその10倍するような機器をお使いなのでしょうか?
ちなみに自分はSP15万程度、CDPとAMPはそれぞれ7,8万円程度の機器です。この場合天然水晶の効果は薄いでしょうか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 23:26:41 LYMqux01
電気を通すと振動するのだが・・・(水晶発信)
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 23:34:40 LYMqux01
>>208
10倍ではなく100倍だが、何が良いか教えて
211:208
07/09/15 23:59:35 g9pmAF7B
>>210
100倍の価格の機器とは500万?
その製品名は?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 00:09:35 JnRD7qO7
>>211
良いインシュ教えてくれれば、教えてあげる
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:14:20 tptpmhPT
>>212
URLリンク(modama.net)
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:32:57 jtBsl3Bs
>>208
安い機材でも明らかな効果はあるよ。
うちはミニコンに敷いても効果はあった(w
だけど、現実的にはインシュの値段は機材の10分の一程度にするべきじゃないかな?
つまり4~5万のインシュは40~50万の機材に使うべきって事。
でも天然水晶インシュの効果は劇的なものがあるので、10~20万の機材に使うと
40~50万の機材より音が良くなる可能性は充分にあり。
基本性能や元々持っている音質が良い7,8万の機材だったら10~20万クラスの
機材の音質を上回る可能性は極めて大。40~50万クラスを超えないとも限らない。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 01:58:39 IfyRJgxr
>>208>>214
機材のグレードの違いは、特に国産機などではシャーシ構造は共通で、
抵抗やコンデンサーなどのパーツのグレードの違い、電源トランスの
大きさや精度の違いなどで価格が上下する。
その違いは音質的には低域の延びや力強さなど、厚みなどに出る程度
なので、例えばだが、DENONのSACDプレーヤーなどでは優秀なインシュ
レーターを使うと15万円程度の普及機が35万円や50万円の高額機を
超える可能性は充分にあるだろうね。
また、水晶インシュレーターの一番の魅力は有機的で生々しくなる質感
の向上にある訳で、その部分を重視する人なら100万円超の機材に買い換
えしても満足出来ない効果を水晶インシュレーターで得られるかもね。
超高額機ってワイドレンジ主体で、質感を出せるものって少ないから。
216:208
07/09/16 02:15:32 SBdkSy64
>>214, >>215
ご教示有難うございます。
天然水晶インシュですが、CDPやAMPの下に置く場合、どのようにセットすれば効果的なのでしょう?
単純に考えますと、付属の足を使わずに機器とラック(またはボード)に両面とも密着させるのが良い気がしますが・・・
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 02:23:50 QQxnE8x8
何がご教示だよ…
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 03:39:44 Rxm99ml7
>>216=208
>>154が答えてるじゃん。何度も同じような事聞いてんなよわざとらしいw
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:04:33 CooEyb2w
2ちゃんでご教示される216の人生に乾杯。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:12:46 GzG3phyc
同じ人が何度インプレして何度同意してるんだろう
と以前サンシャインスレにレスしたのを思い出した
あっちは叩きでこっちはマンセーなのが笑えるけど
癖からして同じ人でしょ?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:27:00 y+rCW+zx
↑そういうオマエもサンシャイン進藤繁に影響受けてる同じ人w
サンシャインが気になってしょうがないんだねw 自白乙w
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 06:48:04 GzG3phyc
上のレスだけでよくそこまで書けるもんだ…
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 07:59:08 fbhHWYxY
>>214-215
そら君の体験に思い込みがプラスされてるだけw
じゃあ、CDPから徐々に全コンポに増やして行ったら音はどう変化してくのかな?
どの辺りが限界でどんな使い方がC/Pがいいの?
ま、水晶でも音は変わるし「有機的で生々しくなる質感の向上」がある場合が多いだろうけどそれはケースバイ。
元々十分にそのような音が出てると、線が細くなまくらな方向へ変化するよ。
傾向を見たいなら石屋から千円程度の小水晶買ってきてCDピックの近辺に貼り付けると
判るよ。
インシュとして使うとしても大きくないと行けない必要性はないね。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 09:00:04 HFbNBN6x
コーリアンボードってどうですか?
225:(=゚ω゚)ノP
07/09/16 09:42:02 GdlECWBV
>>207
ありがとう。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 12:31:40 fbhHWYxY
>>225
いい加減な書き込みを信じちゃダメだすよ。
水晶発振とかに使う真っ当な人工水晶は水晶を原料とした欠陥のない
六方晶の単結晶で本物の水晶。
石英ガラスは天然水晶や石英を高温で融かして再凝固させたガラスで
結晶性はないが純度にもの凄い幅があって高純度品はそれなりに高い。
人工水晶、水晶ガラスなんちってそこらへんで売ってるのは
石英ガラスの粗悪品でただのガラス玉と大して変わんないって。
パワーストーン屋とかのペラーとした透明度の高い水晶加工品も疑わしいね。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 13:27:10 /uKe8QUM
>優秀なインシュレーターを使うと15万円程度の普及機が
>35万円や50万円の高額機を超える可能性は充分にあるだろうね。
>100万円超の機材に買い換えしても満足出来ない効果を
>水晶インシュレーターで得られるかもね。
>超高額機ってワイドレンジ主体で、質感を出せるものって少ないから。
水晶はインシュレーターとしては優秀な素材だと思うけれど、
こういうアホな誉められ方をされると、宣伝的には逆効果だぞ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 14:20:28 kgazGvLh
>>223>>226ID:fbhHWYxY = >>167>>171ID:CBDnldB3
必死君のまたまた登場ですw
水晶発信器の水晶が六方体の結晶構造を持つ人工水晶だって事までは調べたんだね。
でも本物の天然水晶の結晶構造までは調べられなかったんだね、残念w
結局、百均ショップで売ってる豆粒みたいなインチキ水晶しか試せないID:fbhHWYxY
みたいな奴には、ちゃんとした大きさの本物の天然水晶インシュを語る資格はないやね。
それに99%の人間がID:fbhHWYxYのインチキ空想作り話よりも、プロのエンジニアの
体験を信じると思うよ↓
URLリンク(www.zukizuki.net)
ID:fbhHWYxYの必死な妨害工作失敗、残念w
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 14:30:49 E/Kv9BaZ
100万はエントリークラス この程度で高級機って信じれん
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 15:36:03 DzPVr+ZB
>>227
>水晶はインシュレーターとしては優秀な素材だと思うけれど、
>こういうアホな誉められ方をされると、宣伝的には逆効果だぞ。
いや、まんざらアホな誉め方じゃないと思うよ天然水晶インシュレータは。
音色や質感の生々しくなる変化は尋常じゃないからね。
否定派やアンチに共通する事だけど、とにかく試してからケチを付けようぜ。
試してない椰子はケチを付ける資格なしだ。
高額機材で周波数レンジやダイナミックレンジなど物理的特性が向上する事
はあっても、音色や質感まで向上する事は少ないという>>215の意見はある
意味正しい。
それに、世界的に著名な一流エンジニアが録音製作側で効果あるって言ってる
んだから、再生側で効果がないはずがない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 15:50:32 /uKe8QUM
>>230
>否定派やアンチに共通する事だけど、とにかく試してからケチを付けようぜ。
>試してない椰子はケチを付ける資格なしだ。
>高額機材で周波数レンジやダイナミックレンジなど物理的特性が向上する事
>はあっても、音色や質感まで向上する事は少ないという>>215の意見はある
>意味正しい。
100万円以上も機種にカネをかけるより10万円以下のインシュレーターの方が
ずっと価値があるってか?
まずは、100万円以上のCDPと、15万円のCDP+水晶インシュを直接比較してから
書いて欲しいね。
水晶インシュにも色はあるというのがオイラの意見だ。それを質感の向上と
感じるのは個人の好みだが、それを絶対価値として大袈裟に誉めたたえるのは、
話をウサン臭くするだけだということに早く気付いてよ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 17:33:24 fbhHWYxY
>>228
肝心なボキの質問には答えず妨害工作員って...?
それに>>167>>171とは別人なんだけどまともなこと言ってるじゃん。
ただアコリバのインシュはデカイしそんなにボッタ栗じゃないと思うが。
本物なら豆粒みたいな水晶で試しには十分だよ。全くインチキじゃないし。
どうせならダイヤの方が儲けも音もいいんじゃない。
うちじゃやはり音の線が細くなるけどw
しかし、判断するのは自分の耳だろうに。録音屋信仰の奴が多くて面白いな。
233:最強スピーカ作る1
07/09/16 17:39:00 yQzLohTf
CDPに15万ってバカじゃね?
私なんか、一番高い奴がパイオニアの名品DV747Sですからな。
普段は1.5万のDVDPとSONYのポータブルDVDP使ってます。
これ以上、デジタルに金を出したら大損ですわい。
234:(=゚ω゚)ノP
07/09/16 17:41:47 GdlECWBV
>>226
ありがとう。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:36:00 jTjNox7D
知らない人がいるかもしれないので忠告しとく
「最スピ」はピュア板ではスルー推奨コテ
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:42:05 SBdkSy64
>>233は極端すぎでしょう。CDPは1.5万で、「最強スピーカー」の為に、SPには数十万~週百万かけているってわけですか?
以下別件。
話を蒸し返すようで恐縮ですが、天然水晶は、CDP、AMP、SP、どれに使えば一番効果ありなのでしょう?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 18:54:54 eSf3O84/
>水晶はインシュレーター
( ´,_ゝ`)プッ 誰に入れ知恵されてるんだね、オカルトものを
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 20:49:34 tMY1zpal
>CDPに15万ってバカじゃね?
確かに15万は掛けすぎだと俺も思う。
5万~10万で充分だと思うよ。
ましてやマークレビンソンの130万も掛けるなんて、もう基地外の100乗だよ。
もう一種の宗教だね。
お布施だと思えば、130万も掛ける奴がいても納得できる。
239:214
07/09/16 21:21:28 jtBsl3Bs
>>216=208
確かに2ちゃんでご教示はないかも(w
うちの話は信用してもらって構わないけど、他のいい加減な連中のは
話半分に聞いておいた方がいいかも。
>>231
>100万円以上も機種にカネをかけるより10万円以下のインシュレーターの方が
>ずっと価値があるってか?
>まずは、100万円以上のCDPと、15万円のCDP+水晶インシュを直接比較してから
>書いて欲しいね。
100万以上は判らないけど、50万クラスなら15万の機材に天然水晶インシュを
組み合わせたものが超えてしまう可能性は大だと思うよ。
事実、うちはCECのTL51に天然水晶インシュを組み合わせてるんだけど、友達に
持ってきて聴かせてもらった35万のDENONのSACDや70万くらいのアキュフェーズDP-75
よりはトータルで音が良かった。水晶インシュを外してしまうとTL51の太さばかり
目立ってしまうのが、透明感や解像度などクオリティ面でも上級機を超えてしまったからね。
>水晶インシュにも色はあるというのがオイラの意見だ。それを質感の向上と
>感じるのは個人の好みだが、それを絶対価値として大袈裟に誉めたたえるのは、
>話をウサン臭くするだけだということに早く気付いてよ。
どのような色があるのかね?具体的に言ってみてくれないかな?本当に試している
のなら説明可能でしょ?
うちでは天然水晶は固有の色は感じないし、極めて自然な形で全てのクオリティが
改善されたけどね。悪くなった部分や副作用が一切ないから驚いてるんだよ。
この副作用がない自然でリアルな効果ってインシュとして賞賛されるべきだと思うけどね。
240:214
07/09/16 21:39:52 jtBsl3Bs
>>232=226=223
>本物なら豆粒みたいな水晶で試しには十分だよ。全くインチキじゃないし。
>どうせならダイヤの方が儲けも音もいいんじゃない。
>うちじゃやはり音の線が細くなるけどw
いやあ、豆粒みたいな水晶じゃインシュとしては使い物にならないし、傾向だって
全然掴めないと思うよ。第一、豆粒でどうやって機材を支えるのよ?
ピックアップ周辺に貼り付けて試すってのも、どうインシュの効果と結び付けるの?
制振効果が出るとでもいうのかい?
ちなみに天然水晶のチップもインシュ同様、かなり大きな効果があるけど、偽物の
人工水晶とかじゃ同じ効果は期待出来ないと思うけどね。
>しかし、判断するのは自分の耳だろうに。録音屋信仰の奴が多くて面白いな。
うちもJ-POPとかの録音屋は信用しないけど、これだけの大物エンジニアの意見なら
信用出来るかな?まして実際に本物の天然水晶インシュを試しもしないで知ったかぶる
君よりは(w
>>233
>私なんか、一番高い奴がパイオニアの名品DV747Sですからな。
>普段は1.5万のDVDPとSONYのポータブルDVDP使ってます。
パイオニアのユニバーサルの極細・極薄の音の悪さが判らない人は天然水晶インシュの音の良さ
なんて絶対判らないから使わない方がいいだろうね(w
>これ以上、デジタルに金を出したら大損ですわい。
デジタルで大して音が変わらないと思う人間は今すぐオーディオやめた方がいい(w
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:46:14 MTarVeeM
経験則上、特定製品を大絶賛しすぎてる人の所の音はあんまりよくない。
242:214
07/09/16 21:51:09 jtBsl3Bs
>>236
これは断然CDPだと思うよ。うちではプリアンプやパワーアンプに使うよりずっと
効果が大きかった。
>>237
>( ´,_ゝ`)プッ 誰に入れ知恵されてるんだね、オカルトものを
入れ知恵も何も自分で試して判断した結果だよ。
インシュをオカルト扱いするなら、同じ特性の抵抗やコンデンサーなどのパーツで音が変わる
なんてのも含めてオーディオは殆どオカルトになってしまうよね。
それにオカルトと決め付けて試そうとも人の話を聞こうともしないのは、貧しく寂しい心の
持ち主の証拠だよ。生きてて楽しいかい?(w
>>216=208
書き忘れたけど、天然水晶インシュはうちでは機材の脚の下に敷いてるよ。
それでも充分な大きな効果があるからね。脚を避けて直接機材を支える事が出来れば
もっといいのかもしれないけど、何で高さを稼ぐのかが問題だね。
水晶インシュの下の素材で音も変わりそうだし。
243:214
07/09/16 21:55:43 jtBsl3Bs
>>241
>経験則上、特定製品を大絶賛しすぎてる人の所の音はあんまりよくない。
大きなお世話(w少なくともお前さんのところよりはいい音出てると思うよ。
それにうちでは一応、いきなり天然水晶インシュにはまった訳じゃなくて、これまでに
金属や樹脂や木材などありとあらゆる素材を十数種類試した末の結果だからね。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 21:56:25 kbDuhY74
>パイオニアのユニバーサルの極細・極薄の音の悪さが判らない人は
これのみ同意。
確かに各社の最初級専用プレーヤーと比べても薄く細いのは明らか。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:47:29 LchXwFv9
>>238
たった130万も出せないの? 貧乏人には無縁の長物 ただの僻み
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 22:48:22 1TW98QSW
大絶賛しすぎてる自覚はあるんだね。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉を貴方に贈ろう。
文章の要点が文字になっているとは限らないよ。
247:236
07/09/16 23:09:41 SBdkSy64
>>214 = >>242
CDPに使用すれば効果大なのですね。
如何せん値段が高いのが悩ましいですが、CDPが(特定の色がつかず)音質アップに繋がるのであれば、費用対効果有でしょうから、検討してみます。
一つ疑問なのですが、機器ではなくCDPの足の下に水晶を置いて、なぜに音質向上に繋がるのでしょうか?
CDPの足の素材でかなり音質が変わりそうですが・・・
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/16 23:33:29 fbhHWYxY
>>240
>ピックアップ周辺に貼り付けて試すってのも、どうインシュの効果と結び付けるの?
>制振効果が出るとでもいうのかい?
機器の足の下に置こうが、ピックアップの近くに置こうが音の変化の傾向は経験上同じだよ。
それに水晶で音が変わる理由は不明だからね。
制振効果にしてもそんなものが本当にあるのかないのか定かではないわけw
>ちなみに天然水晶のチップもインシュ同様、かなり大きな効果があるけど、偽物の
>人工水晶とかじゃ同じ効果は期待出来ないと思うけどね。
まあ、そうかも知れないがチミもボキも人工水晶は試したことないわけだ。
天然も人工も結晶構造は全く同じだから同じ物質と言っても良いのだけど、
なんか超オカルト的理由でもあるのかいなw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 01:15:48 wEsAB4Aq
インシュのスレなのにローゼンクランツは影も形も出てこんのか……
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 01:28:44 04VxkhR6
胡散臭いからw
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 01:46:49 oG8aWKRj
>>248ID:fbhHWYxY
しかし、あんたも屁理屈ばかりでしつこいねw
機器の脚の下にデカイ水晶敷くのと、ピックアップ周辺に豆粒みたいな水晶
置くのは全然比較対象にならないってw説得力なさ杉ww
>まあ、そうかも知れないがチミもボキも人工水晶は試したことないわけだ。
>天然も人工も結晶構造は全く同じだから同じ物質と言っても良いのだけど、
>なんか超オカルト的理由でもあるのかいなw
>>207が結晶構造が人工が六方体で天然は八方体って言ってるんじゃん。
ちゃんと読もうよw日本語読めるんだろ?ww
ちなみに漏れはムカイが昔出していた人工水晶インシュレーターを使った事
あるけど、モロ硝子の音だったよ。クワドラスパイアの硝子のラックだった
から敷いても全然音が変わらなかった。
だけど天然水晶だと全然音違うんだよな。もしかしたらムカイが硝子を人工
水晶と偽って売っていたのかもしれんけどw
あと、リプラスの石英硝子も他の何名かが言ってる通り、天然水晶とは全然
違う対極にある音質だし、硝子ともまた違う音なんだよね。
硝子は意外と丸い音なんだけど、石英硝子は硬くて鋭い音になるんだよね。
ま、いずれにしても豆粒みたいな本物かどうかも判らない安物水晶だけで
威張ってないで、本物でちゃんとインシュレーターとして使える天然水晶や
石製硝子試してものを言おうねw買えるようにちゃんと働こうなww
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 02:06:36 uxBUtrtq
>本物でちゃんとインシュレーターとして使える天然水晶
それは当然アコリバである必要性はないわけだなw
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 02:09:46 tGM/n4gJ
天然水晶(笑)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 03:27:24 YJghkHo7
>>252
>それは当然アコリバである必要性はないわけだなw
当然ないだろうね。もっともアコリバの天然水晶インシュのように、きちんと
インシュとして使える形と大きさであるのが条件だけどなw
おまいがアコリバと同じ形と大きさの水晶インシュをアコリバよりずっと安い
価格で売り出してくれよ。何セットも買うからさ、ね、アンチアコリバ厨さんw
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 04:17:40 LjM7r/nF
>>247
>一つ疑問なのですが、機器ではなくCDPの足の下に水晶を置いて、なぜに音質向上に繋がるのでしょうか?
>CDPの足の素材でかなり音質が変わりそうですが・・・
元々機材は足込みで音作りされてるんだから当たり前じゃん。
足を避けたり、外したりして、直接インシュで機材を支えないと効果が出ないんじゃ
インシュの意味(振動コントロール)がないじゃん。
逆に足の下に敷いて効果が出ないインシュなんてインシュとして働いていない証拠だよ。
直接、機材を支えた方がよりインシュの音質傾向が出て効果的な場合(当然インシュの
キャラが乗って逆効果な場合もある)もあるだろうけど、インシュは機材の足の下に敷く
のが一般的だと思うよ。
インシュの全てがローゼンクランツやスパイク式みたいなもんじゃないし、誰かも言ってた
通り、足を避けてセッティングするのは見た目的に不安定で綺麗じゃないでしょ。
音質的に満足出来る範囲なら、わざわざ足を避けてインシュをセッティングするよりも
機材の足の下に綺麗に納まってるのが、見た目的にもスマートでいいと思うよ。
よほど酷い材質の足でない限り、殆どのインシュやスペーサーは効果を発揮すると思うよ。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 06:24:02 OFXSnu/W
・キャラが変わっても文章の傾向は変わらず
・煽りキャラでw連呼が大好き
・わざとらしく話題を繰り返す
・自覚はあるが自制する気はない
・逆効果なのに気付いてない
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 06:35:02 oJPrGrJH
キモいのがこっちのスレにまできたよ~
本性を現してなかっただけで、元からキモかったのか?
258:ID:OFXSnu/W
07/09/17 07:40:29 BJvqKZtH
・キャラは変わっても幼稚な文章の内容は変わらず
・基本的に音が判らないので肯定書き込みが皆、同じ文章に見える
・妄想が激しいので肯定書き込みが皆同じ人間だと思い込む
・浅はかな知識をひけらかして毎度、恥を掻く
・妄想している自覚もないし自制する気もない
・金もないので試せもしなければ、感性もないので音が語れない
・必死に妨害工作しようと奔走するが、感性も判断力も文章力もないので全く効果なし
・毎回最後は負け惜しみと負け犬の遠吠え
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 10:07:06 WEDQGrZc
>>251
しつこいのはチミね。自覚しなはれw
>機器の脚の下にデカイ水晶敷くのと、ピックアップ周辺に豆粒みたいな水晶
>置くのは全然比較対象にならないってw説得力なさ杉ww
だからーチミの話はそう思うってだけでその理由がないから説得力がないんだよ。
小さい弁当より大きい方が腹一杯になると言うような明確な理由があるんかい?
これがないなら、比較試聴でどう異なるのか書かなきゃw
>>207の話はいい加減だって前に言ったでしょ。
結晶構造ってのは元素の三次元的配置を現す結晶格子のことで、天然も人工も同じ。
単結晶の外観とは別の話しなんだけど。しかし外観が6角錐なら解るけど8方体ってなんだよ?
物理特性が異なったら水晶発振関連は困るぞw
実はインシュなんぞない方が良いボキのようなケースもあるんだけど..
前にガラスや石英ガラスは試したことあるから水晶の方がインシュには良いと思うけど。
しかし、5万程度のインシュになんでそんなに必死なの?w
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:04:17 +LwAnns6
>>259
私は貴方の意見には賛同しかねます。!
>5万程度のインシュになんでそんなに必死なの?w
じゃ貴方はなぜこのレス見て参加してるの??
5万円って大変な金額ですよ、貴方にとってはたかが5万円程度でしょうが!
一般サラリーマンがどれだけ苦労して稼ぐか分かっている?
みんな良い物を限られた金額の中で選んで買わなくてはならない
その為にこのようなレスが有るのでは?
だから必死に良い物を公開したいは当たり前の事だと思いますが。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:19:38 mIgML72t
>>260
そんなに苦痛であれば、ピュアオデオ止めれば 貧乏人の僻みしか見えない
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:28:12 fMXxzMDj
>>261
お前最悪な思考だなw
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:30:31 WEDQGrZc
>>260
それならインシュに5万もかけるのは止めときなされw
俺だってサラリーマンだからお金が無尽蔵にあるわけなかろ。
暇つぶしの労力は惜しまないけど大きな無駄金は極力使わないように心がけてるよ。
要は、俺がいってるのはでかい水晶を機器の下に置くのとちっこい水晶をピックアップ近辺に置くのと
効果的にはそう変わらないことも多くあるつーだけだよ。
これをやってみてなんも変化がないなら水晶なんて無視が正解。
まあ、そんなに足の下に置てみたいなら買ってみりゃいいんじゃないの。
つーか、アコリバ貸してくれるとこないのかな?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 12:36:56 WEDQGrZc
ひとつ言っとくけど、わけのわからん波動的音質変化グッズの置き場所は
音の入り口=ピックアップ近辺、機器の入力端子近辺、若しくは部屋への音の入り口
SPユニットの真ん前なんが音のが変化度合いが大きいのね。
誰かがインシュとして使うとCDPが一番効くといってたじゃん。同じ話しだよ。
オカルト高級ケーブルなんかも入り口20cm程度に使うだけでその音質傾向が支配的になるしね。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 13:42:36 LQEOYNBE
>>224
ある意味床そのもの。あれはボードとしても仕えるけど、弱い床に敷き詰めて、
床にするのがいいんじゃないかなぁ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:10:07 GNuOVco7
変質的なID:WEDQGrZcさんへ
ピックアップ周辺に水晶を置くって必死に言ってますが、どうやって置くのですか?
トップローディング式ならともかく、トレイ式はどこにどうやって置くのですか?
トップローディング式にしてもCDソフトをセットしてしまったらピックアップ周辺に
水晶を置く場所はありませんが・・・。
>オカルト高級ケーブルなんかも入り口20cm程度に使うだけでその音質傾向が支配的になるしね。
20cmで売ってる長さの高級ケーブルなんて聞いた事ありません。
それとも高級ケーブルを20cmに切ってしまうのですか?豪快ですね(藁)
>つーか、アコリバ貸してくれるとこないのかな?
つーか、アコリバそのもので無料貸し出しやってるじゃないですか?(大藁)
URLリンク(www.acoustic-revive.com)
実際は何一つ調べもせず試しもせず、全部想像で物を言ってたんですね。ご苦労様でした(激藁)
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:36:44 Kr4AMpzc
0.5mのケーブルなら知ってるけどな・・・
20センチって・・・そんなのドコで売ってるのだ?
なんてトンチンカンなんだ
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 14:52:45 +LwAnns6
>>259・263・263
>>5万程度のインシュになんでそんなに必死なの?w
って書いた後に
>>俺だってサラリーマンだからお金が無尽蔵にあるわけなかろ
って何!
あんた馬鹿!
なら5万程度何て書くな!
貴方可哀想な人ですね恐らく
本当に良い物に出会った事の無い人でしょう?
無理してでも買いたくなるくらいのもですよ現実に!
私もアコリバで無料貸し出しで試してみて(送料が掛かりますが)無理してでも買いたい物ですよ!
使った事の無い奴能書き酷な!
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:42:25 djCvbe2B
無償貸し出ししてるなら、借りてみればいいんじゃね?
本当に興味持ってるなら送料くらい負担するべきだろ。
それを惜しんでケチ付けてばかりの椰子は只の荒らし決定という事で。
メーカーとしたって自信がなきゃ貸し出しなんてしないだろうし、
駄目な製品なら致命的なダメージを食らうリスクだってあるだろ?
自分はリスクを一切負わずにケチ付ける事しかしない荒らしが
一番卑怯な人間の屑。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 15:59:51 xp7ki1rs
宗教がどうやって成立するのか良く分かる流れだw
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 16:09:12 eNjqQ7z2
この流れは露骨すぎるな
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 16:42:57 48i1uWdM
マンセー以外認めないあたり気持ち悪いなw
本当に良いものなら2chなんかで力説しないでBLOGでも何でもやってきっちり宣伝しろ。
プロダクトは有る程度突き放して見ないとダメ。
マンセー程ころっと手のひら返す。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 17:02:40 Deawj1d4
>マンセー程ころっと手のひら返す。
思考回路が全肯定と全否定なので仕方ないかと
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 18:00:26 WEDQGrZc
あらなんだ、貸し出してるじゃん。
宣伝に加担してもうたか..しょうもなしw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:26:03 7TKMtfp8
>>272
>本当に良いものなら2chなんかで力説しないでBLOGでも何でもやってきっちり宣伝しろ。
それじゃサンシャインになっちゃうでしょw
アコリバの場合、貸し出ししてるんだから製品で勝負って感じじゃないの?
どうでもいいんだけどさ、サンシャインみたくBLOGでデカ口叩くのが一番見苦しいよ。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:35:06 eNjqQ7z2
今のこのスレは見苦しいとは言わないのか
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:46:44 48i1uWdM
図らずもアコリバの自演を自白するに至ったかw
俺はオーナーらしき人物の2chでのマンセーが気持ち悪いっていってるだけだ。
ID:7TKMtfp8は、BLOGで宣伝したらサンシャインになってしまうというが、
それはID:7TKMtfp8自身がアコリバ関係者だからそうなるのか?w
まあ、ID:7TKMtfp8が読解力がないというオチでも構わないが、
サンシャインのBLOGも痛々しいが、同様にこのスレでのアコリバマンセーも
痛々しいことに気づいた方がいいぞ。
製品の善し悪しとは違う次元の話だ。どうでもいいかもしれないが、痛々しいんだよ。
読解力を磨こう。騙されにくくなるぞ。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 20:49:41 VzH5spGl
↑どうしたのオマエ?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 21:28:07 VQmXIGzj
ID:48i1uWdMの必死さが痛々しいw
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:23:08 311A8r7T
ジミーペイジの自宅スタジオのモニターや機材のインシュレーターには
セシウムブリトル石が 使われてるんだよね。
比重にして4-4.8くらいのやや重たい石で、その名前の由来もギリシャ語の「重み」から来てる。
淡茶色~暗い赤、灰緑色など成分組成によって色が変わるらしい。
ランタンやトリウム、ウランを含むことがあり、そのため水銀灯下で青緑色に蛍光するという。
紫グリーンランドが原産地で、ロシア、カナダなどの極地方や、ベトナム、マダガスカル、南アフリカなどでしか産出しないという。
イギリスのレコーディングスタジオでは必須らしいよ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 22:45:45 Le2zQaWI
ID:48i1uWdMはどうしてそんなに必死なんだ?
気持ち悪い粘着の理由は一体何?
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 23:20:10 eNjqQ7z2
278からの反応もry
283:275
07/09/17 23:25:21 7TKMtfp8
>>277ID:48i1uWdM
>図らずもアコリバの自演を自白するに至ったかw
おいおい、アコリバの自演を自白って何よ?お前、頭マジで大丈夫か?
どうでもいいんだけどって言ってる人間に牙を向けるなよ、まったくw
アコリバの名前出しただけで過剰に反応するのだから、お前が何らかの理由や恨みで
異様にアコリバに執着しているのは判るが、その矛先を無関係な人間に向けるのだけは
勘弁してくれよw
俺はアコリバは製品貸し出ししてるから製品勝負でユーザーが判断出来る訳で、
サンシャインのようにBLOGでデカ口叩くのが一番見苦しいと言っただけだろ?
それともサンシャインの事を言ったのがしゃくにさわったのか?
まあ、どうでもいいんだけどさ。一番見苦しいのはお前ID:48i1uWdMに変更しておくわw
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 01:31:57 HIF3rcuh
なぜサンシャインと結び付けたがるの?
それじゃサンシャインをたたいてのは自分だって言ってるようなもんだよ?
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 03:02:39 JSMals2+
>>284
>なぜサンシャインと結び付けたがるの?
それはID:48i1uWdMが>>272で
>本当に良いものなら2chなんかで力説しないでBLOGでも何でもやってきっちり宣伝しろ。
なんて言ってたからじゃないの?
今やBLOGと言えばサンシャイン。サンシャインと言えば進藤繁氏の妄想BLOG。
これ常識でしょ?
>>283氏以外でも、あの妄想BLOGを知らない人はいないと思うよ。
>それじゃサンシャインをたたいてのは自分だって言ってるようなもんだよ?
それじゃサンシャイン進藤繁氏の被害妄想BLOGそのものだって言ってるようなもんだよ?
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 05:39:24 1DhRLhLo
>>280
ジミー・ペイジの自宅スタジオはセシウムブリトル石(っていうの?)
ジェフ・ベックを録音したエンジニアは水晶。
ヤードバーズ繋がりで、エリック・クラプトンは何を使ってるんだろうね?(笑)
時代は天然パワーストーンって事かな?
同じ天然でも、うちの墓ストーン(御影石)じゃ駄目なのかね?
クラプトン、天然墓ストーン使っててくれないかな・・・(苦笑)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 05:52:25 hqi2e4ON
>285
何が常識だよw
お前の本性が出てるだけだろ
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 10:42:54 f2rJ0aOp
ID:48i1uWdMの本意は、
そんなによかったのなら"ユーザーが”積極的にBLOGとかで褒めるべきで
こんな糞スレで粘着レスしてもうさんくささが増すばかりだということではないのか?
ユーザーと販売元を勘違いして思いこみでレスする(>>285)から
話がおかしくなるんだと思う。
関口の石黒はお察しくださいな奴だからなw
BLOG始めたらAETの小原クラスの自画自賛モード突入で
進藤BLOGと50歩100歩になると確信している。