◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.28◆at PAV
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.28◆ - 暇つぶし2ch2:DP-100M
07/06/30 20:31:53 ETSZBSvM
☆先人達の遺産☆
■ 軽いアナログレコード・プレイヤーのお部屋 ■
URLリンク(hobby.2ch.net)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆
URLリンク(hobby.2ch.net)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part3
スレリンク(pav板)
多分part4
URLリンク(hobby3.2ch.net)
part5
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part6
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part7
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part8
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part9
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part10
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part12
スレリンク(pav板)
◆ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ ◆part13
スレリンク(pav板)


3:DP-100M
07/06/30 20:35:30 ETSZBSvM
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.14◆
スレリンク(pav板)
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.15◆
スレリンク(pav板)
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.16◆
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.17◆
スレリンク(pav板)
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.18◆
スレリンク(pav板)
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.19◆
スレリンク(pav板)
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.20◆
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part.21◆
スレリンク(pav板)
●国産現行製品・メーカー案内 追加情報歓迎
デノン
DP-1300M(生産終了)・DP-500M
URLリンク(denon.jp)
テクニクス
SL-1200 シリーズ
URLリンク(panasonic.jp)
オーディオテクニカ
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
vestax
URLリンク(www.vestax.jp)
●レコード・クリーニング 盤の清掃
究極のボンド
URLリンク(www.geocities.co.jp)
至高の水洗い
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:39:59 inolL9+T
デノン
DP-1300MKⅡ(現行モデル)
URLリンク(denon.jp)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:44:24 inolL9+T
ついでにマランツも
TT-8001・TT-15S1
URLリンク(www.marantz.jp)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 21:57:07 inolL9+T
マラのTT-15S1は国産ではないので関係ないが、
TT-8001は国産現行品なので追加した。
(デノンの兄弟機)

7:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
07/06/30 22:00:04 ETSZBSvM
気軽に、ノッティンガムとか、ミッチェルとか、

語ってクレロ。( ゚∀゚)ノ(w

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:04:08 inolL9+T
>>7のZXL.Ko/IEEが、エリプティカル・スタイラス(楕円針)のついた
カートリッジの型番みたいに見える。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:05:41 4hY20/Mv
前スレ>990
ハムは設置方法の影響が大きい。
アースを確実に繋ぐだとか、他の機器の電源トランスから離すだとかは超基本。
電源の極性や設置する角度によっても変わることがあるくらいだ。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:35:50 HxXkfBDN
前スレ>>981
近所のリサイクル店では30Lが25000円
50Lは38000円でした。いちおうPSE
検査済ですが、20年以上前のが高いですな。
SL-1200MK5も検討してみては?ある
いは現行機種を今一度お調べになられては?。
でも、私もデザイン的に触手は動くわな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:59:16 AT6LGon4
>>10
触手じゃなくて食指では?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:05:20 97s79iLd
股間の触手が動きまつ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:08:44 70WImiU3
今、kenwoodのKP-990+AT33PTGを使ってますが、キングレコードのスーパーアナログディスクをかけると、
終わりのクライマックスで音が割れるのですが、これは、プレーヤーの性能がついて行けないからなのでしょうか?
それとも、ディスク自体に問題があるのでしょうか?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:14:56 mUX6YHyi
あーあ、もうだめだな、その盤

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:20:57 70WImiU3
新品で買ったときから、オーケストラものは、大体、そうなんですが、ほかのレーベルでは、そういうことは、ありません。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:29:29 c2Dtf7nG
SL-1200MK5?あのドン!と置くダストカバーが安っぽくて嫌。
DJユースでは便利なんだろうけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:36:00 Z6kU8HOi
>>13
最後って事は最内周だろ?
ここの音量レベルが高すぎるとそういうことがある。
とくにラベルぎりぎりま記録してあるレコードでは。
一番確実な解決法はロングタイプのアームに変える事なんだけどね。


18:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
07/06/30 23:37:37 ETSZBSvM


( ゚∀゚)ノリニアトラッキングのプレヤー!!

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 23:41:31 Z6kU8HOi
>>18
おっしゃる通りですw

20:前スレ990
07/07/01 00:00:30 PPHCIHca
>>10

なるほど。
でもハンディトラックスを電池駆動したら殆どハムは聞こえないので、
今のところ満足です。
一般のフォノイコの場合は、商用電源からパワー取ってるので
フォノイコみたいな超微小信号扱う場合は、色々面倒くさそうですね。

高級フォノイコの場合は、無頓着に使ってもハムは聞こえないんでしょうか?
そんなわけないですよね?


21:前スレ990
07/07/01 00:02:26 OVsWy8ut
>>10じゃなくて>>9だった

22:前スレ990
07/07/01 00:04:01 PPHCIHca
そういえば最近、海外製のフォノイコで電池駆動の製品が発売されたと
思うんですが、ご存知の方いますか?
ちょっと興味が出てきました。

23:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/01 00:12:06 qaZ84cCf
ほえー、漏れはPT-01電池駆動させたこと無かった。。。
電池試す前に改造してしもたからなぁ。

別に高級じゃなくとも、通常使用で気になる程のハムなんか出ないお。
安物だろうが、高級だろうが、フツーに使えばねぇ。
よほどそういうことが考えられてない製品は除くけど。( ̄∧ ̄)
ウチのVESTAXのBDT-2500は多少ではあるけど、ハムが出る。
しかし、SP盤のノイズに紛れて全く聴こえんので無問題ヽ(´▽`)ノ

24:前スレ990
07/07/01 00:19:14 PPHCIHca
>>23

誤解があるかな?
ハンディトラックスのハムっていっても、あくまでレコードを演奏しない
状態で、アンプのボリュームを最大にして、ハムノイズがどれだけ
聞こえるかって意味で、通常の音楽再生でハムが聞こえるって意味じゃないです。

で、そういうテストなら、大概のフォノイコでハムは聞こえると思うんですが
どうでしょう? 安物しか使った事ないから分からないんですよね。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 00:20:58 KGK8Uc6Q
>>13
プレーヤーは何も悪くない。
針圧ちょっと重めにするとか、
インサイドフォースなしにするとか、色々調整チャレンジして。
キングレコードのスーパーアナログは高域が伸びてるとか、
データはいいんだけど肝心の音はあんまりだから。
英デッカ独グラモ他オリジ盤おすすめする。濃いよー。
AT33PTGもいいカートだけど、CDみたいになるので、
クラならヨーロッパのカートおすすめ。
もちろんAT33PTGにぞっこんなら、無理にとはいいません。

26:前スレ990
07/07/01 00:24:16 PPHCIHca
僕の経験だと

ソニーの昔の798のアンプもデンオンの398のアンプもオーテクの安物プレーヤ内臓フォノイコも
レコード演奏しない状態で、ボリュームを上げるとハムが聞こえたんですよね。
でもハンディトラックスは電池駆動だと殆ど聞こえない。
AC駆動だと聞こえる。

で、電池駆動ってやっぱりノイズにクリーンなんだなと、そう思った訳です。
同時に高いフォノイコだと、AC駆動では聞こえるのかなと?


27:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/01 00:24:38 qaZ84cCf
>>24
はい、その通り。わかりません!(ノ∀`)
しかし、僅かなハムにそんなに拘っても・・・と正直思います。
そこに拘るのがオーデオなんでしょうけどね。


28:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/01 00:55:54 qaZ84cCf
高級フォノイコ野郎共、出てこいや~!
漏れはハムは気にならんけど、音質の違いはちょっと気になる。
そんなに違うもん?漏れの場合はそもそもRIAAのレコードほとんど聴かないけどww
カートリッジはそれぞれかなり音に違いがあるけど、フォノイコもそんなに違う?

>>13
そりゃたぶん盤のせいですぜ、ダンナ。
鳴る盤を選ぶが吉。
LPでもモノラル時代の盤なんかはパルス音なんかでよく割れますぜ。
カートリッジを替えたり、アームの高さを変えたりで頑張る。
SPなんて鬼カッティングと壮絶プレスでしばしば割れまっす。
(痛んで無い盤でも)

29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 02:43:57 1TyAmOVF
高級でもないが、変わったところでGEのUPXも使ってる。
特にハムは無し。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 03:33:47 YKfMjHZl
>>22
電池というかバッテリー駆動で。
TrigonのVANGUARD II
URLリンク(www.fuhlen.jp)

DC電源供給ユニットVOLCANO II
URLリンク(www.fuhlen.jp)

レポ
URLリンク(www.otaiweb.com)



31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 04:06:02 Qy1ktu/m
>>16
ヒンジセットを部品扱いで取り寄せられるのでは。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 08:30:35 v+3g2CsA
>26
神経質過ぎ。
ウチのアンプだって、ボリュームMaxでようやく聞こえる程度だし、それすらノイズに埋もれてる。
ぶっちゃけ、通常使用の音量域(-45dB以下)では無音と変わらん。

この領域のハムを消すには、電源部のレギュレータを段数重ねたり
よっぽど高性能なものにするしかないが、
そこまでするほど気にする人が多くはなく、コスト掛けるだけ無駄だし、
むしろ音が伸びなくなるというマイナス面を気にする人も出てくるだろう。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 13:06:37 MFkiQ7EE
なぜセッティングのことにしか頭が回らないのか・・・。

>>13
ML針使っていて音割れするなら、盤のクリーニングが不十分か、盤が痛んでいるかのどちらかだ。
クリーニングしているなら方法が間違っているかもしれない。
最後に水分を拭き取る方法なら間違っている。
メラミン+リンス水溶液で洗浄してバキュームで吸えば盤の痛みが無いなら歪は取れる可能性大だ。

メラミン+水では傷が付く恐れがあるのでやめたほうが良いかも。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 14:15:42 MFkiQ7EE
あー、それから、メラミン使用には不要な盤で練習を積んでくれ。
水分が少ないと傷が付きやすいから。音には出ないが。
一番良いのは水中で行うのが良いが、そこまでしなくても盤を水平に保った状態でこぼれない程度に水分はたっぷりと。
水分と言ってもただの水じやーだめだ。リンスを溶かした水溶液・・・あーもうめんどくさいからこのスレを読めるように努力し読破しなされ。

レコードのクリーニング4
スレリンク(pav板)


35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 14:26:54 pltsZJ6U
>なぜセッティングのことにしか頭が回らないのか

>>13>>15 に、追加情報を記載してるので、そちらも読破されては。
それを読むと、クリーニングの不手際ではないであろうと判断できるので、
だれも言及しなかったのでは、と。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 14:33:04 1vN15pa/
>>34
>あーもうめんどくさいから
自分から勝手に教えはじめたくせにそれはないだろw
おせっかいで不親切なオレみたいな香具師だなw
明日から気をつけよっと。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 18:33:30 CRHN+BGZ
今まで大事に使っていたテクニクスのSL-10が逝ってしまいました。
修理可能な業者を探さないといけないのだが・・・・・・・・
ショックが大きすぎて立ち直れません。


38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 19:25:03 iyKeJDEF
>>37
SL-1200MK5に変えれば。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 19:27:18 EEQJM8eR
>>37
どんな風に逝ったかにもよるけど
アーム不動なら凧糸使って修理した様子をさらしたブログだかサイトは見たことあるよ
あーでもあれSL-7だったかも

40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 19:27:41 rYHxUYl2
ELECTRO-ACUSTIC STS-455
SHURE V15TYPE3
FR FR-5
PHILIPS 400Ⅱ
ortofon MC20
全部シェル・針付き
FR カートリッジキーパーK-5

以上\6,000ちょっとでゲット
シェル付いてたけど、ウチのKP-990のアームにMICROのシェル挿さらんorz
DP-3700Fの付属アームDA-305には問題なく挿さるんだけど。
良い方法ない?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 21:23:37 7hXJHtEG
>>40

それは安い。ハドフだね。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:21:48 MFkiQ7EE
>>35
うーん、どうだろう。
新品でもスプレーを使っていたとしたら?

>>36
すまんすまんw
確かに言いかけはよくないよなw
野暮用ができてしまって・・・言い訳も良くないよなw

全面的にオレが悪かった。
ごめんよー


43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:12:45 pltsZJ6U
>>42
特定レーベルのオーケストラもの(以下「それ」)でのみ起こるって事なので、
「それ」だけに、スプレーを使用した可能性はあるよな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:20:22 Pq7Djpix
今日行ったハードオフのどこの店か忘れたが
PL-61?のベルトなしが、ジャンクで630円だか、6300円だかであった。
今度行く機会があって、630円だったら買ってみようかな。

45:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
07/07/01 23:26:09 YE7J4dwO
ハドオフとかで、プレーヤーで、あーっ安いな、保護したい!(W

とか、思っても、アナログプレイヤーは、大きくて重いし、傾けたりして
運ぶのがなんか、躊躇してしまうし、買いそびれる風。

( ゚∀゚)ノそんなわたし。(WW

46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 23:35:07 Pq7Djpix
>>45
その通り!
チャリで行った時がまさにそう
取り置きしてくれない店もあるし、してくれても「翌日まで」とかって言われる
ジャンクなんだから2,3日くらいいいと思うけどな

47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 01:30:46 uBC5oBf2
あそこは商品じゃなくてゴミ売ってる認識なんだよww

48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 02:32:36 ddrg0bp7
ゴミにたかる蝿がいるんだよ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 09:02:20 VY6yYpCw
>>37
ここにリニアの修理が2,3ある。どうせ壊れてるなら
中を開けてベルト交換くらいしてみれば。
> URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)'diaryindex.htm

50:テスト
07/07/02 20:48:46 mxpNgPOx
テスト

51:37
07/07/02 21:02:19 mxpNgPOx
>>38>>39>>49
ありがとう。
特に>>49には感謝!
アーム不動だったので分解しました。
ワイヤーがプーリーから外れてたのとプーリー固定部品が外れてただけでした。
分解ついでに掃除して再組立、電源入れたら動いた!!
完全復活しました。
これからもレコードが聞けます。
ありがとうございました。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:58:47 Islj2fQm
良い話だな。2ちゃんも捨てたもんじゃない。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 23:29:33 uBC5oBf2
捨てる神あれば拾う神ありww

54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:34:09 njrN4XT0
CEC、CosmoTechnoブランドのアナログプレーヤーなど4モデルを販売取り扱いを開始

URLリンク(www.phileweb.com)

55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 10:44:54 xHBacC21
>>54
「着実に大きくなりつつあるアナログターンテーブルの需要に応えるものだ。」
ここの所が重要に思う。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 18:19:14 MHW4YgV4
コスモテクノのDJシリーズって、プラッターにマグネット直付けで、ゴムパンツってことはないよね。
外観だけではなく、変なところまで真似されてたらたまらない。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:04:23 4ZN6FyWD
コスモと1200って同じ工場で作ってるじゃねーの?


58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 23:37:06 jDGE375m
実機から金型起こしてコピーしたんだろうな。
中身は別物じゃない?たぶん。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:47:48 BmG6nfEV
>>57
1200は部品のひとつひとつを、
その部品を作るのに最適な町工場を大阪の東のほうから選び、
できあがった部品を松下の工場で組み立てている。
以前DJ系の雑誌で「1200ができるまで」といった特集があって、
それぞれの町工場の専門性が圧巻だった。

コスモテクノは真似しているだけ。
台湾のHanpinElectronって企業が中国で作ってる。
見た目が同じだけの、まったく別物。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 11:50:48 XogDuY9D
>>59
名古屋大須のアメ横ビルで意図的か知らんが、二台並べて展示してあったよ。w
見るからにコスモはパーツ一つ一つがみすぼらしかった・・・。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:04:20 u5s/dzpO
大昔日本のメーカーも似たような事してたんだけどねww

62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:10:21 7xuFJsIc
>>61
コスモほどにエグクはなかっただろうよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:19:45 u5s/dzpO
>>62 たいしてかわんないよ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:27:13 t1DlTTAU
>>59
>できあがった部品を松下の工場で組み立てている。

違うよ。松下は何もしてない全部下請け。
オレも雑誌持ってる。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:55:34 C9iyMIp4
>>62
日本が欧米製品をコピーしてた時代には欧米に指図されて
やってたわけではない。コスモは日本人が指図して
中国に日本製品をコピーさせているところがエグイと言えばエグイ。
悪いのは中国じゃなくて中国にそれをさせる日本人だよ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 17:50:39 PObn4YCy
師匠の技を盗もうとする弟子のごとく勉強するか、
ただ単に作るだけかの違いもあるな。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 18:50:20 DA3YdAAO
リストラ組松下OBの再就職先。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 19:00:11 IndQC/nn
似非という言葉がぴったりだな>コスモ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 19:27:18 MpDcogAh
>>66
>師匠の技を盗もうとする弟子のごとく勉強するか、

最近の日本製造業の没落は弟子の謙虚な心を忘れて
もう自分だけでやっていけると自惚れたせいかな......

70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 20:39:44 6kmwdbhm
スレ違いだったらごめんね。
ディスクスタビライザーって本当に効果あるの?
理屈がどうも良く判らなくって。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 20:53:36 C0N3zFXT
>>70
聴き比べれば良いだけ。
因みに自分のは無い方が良い音がする。

72:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/04 21:06:42 dS2MRsrP
>>70
あると思うよ。オーテクのしか持ってないけど。
響きがやや抑えられる代わりに、音の輪郭がややはっきりする。
他との兼ね合いで使うよろし。漏れは買ったけど、ずっと使ってない。

理屈は漏れもよくわからんが、盤を押さえるだけじゃね?
凸に反ってる盤面を重しで平らにして、好ましくトレースさせる。
これはわかる。(反った盤なら、外周スタビじゃなきゃあまり意味ない気もしゅるが)
しかし、何故音が変わるのはイマイチわからん。。
盤の振動を止めて針に余計な振動を拾わせない・・・のかなぁ。。
盤ってそんなに振動してるのかね??




73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 02:00:10 EGIjQsx7
テーパつきシートならスタビの意味が大きい。
例の金属のものが欲しいけど買えないので、木工ボンドで作ってしまいました。

74:70
07/07/05 07:56:34 K2yWlQgy
みなさんレスありがとう。

>>71
> 聴き比べれば良いだけ。
まぁそうなんだけどさw
同じ試すなら一か八かのディスク買いたいな。

>>72
> 理屈は漏れもよくわからんが、盤を押さえるだけじゃね?
それだと仰る通りで外周を押さえた方が効果的っぽく感じる。
慣性質量を増やすことで共振を押さえるのかな?
どっちにしろズシッと重いスタビの方が良い、ってことには必ずしもならなさそう。
自分で試すなら(軽量プレイヤー使ってることもあって)軽いタイプかな~。

>>73
あ、確かに。
ボンドで自作? 木製で出来るんだ。スゴいな~。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 08:10:21 qubJ0ZlS
しかし、あまり重いスタビだと、軸の負担が……

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 08:24:01 cax3q0vj
木製もいいかもしれないなぁ
けど、木製じゃないんだなーこれがw
6ミリの厚さのアクリル板に木工ボンドを整形しつつ盛ってカッター刃を垂直に立てて削った。
表面は鏡のようにテカテカ。
製作日数は約一ヶ月。
乾いては盛って、乾いては盛っての繰り返しw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 11:21:59 CG+4d34K
MICROの重いの持ってるけど、取説には、こう書いてる。

「ディスクをターンテーブルに圧着してディスクそのものの密着度を高め
 再生時の機械的共振を最小に抑える効果を持っています」
「ディスクの共振を防いでいるため、音溝の震えもなく針先とカンチレバー
 が的確に振動しますから、聴感上ウも音像がクリアーです。特に低音域の
 再生には歪感が改善され全音域にわたってハーモニクスが鮮やかです」

要するに「おまじない」ってことだね。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 12:56:11 cax3q0vj
平面なシートでレーベル面逃がしが深いものは、重いスタビ乗せると沈みすぎて逃がし面の段差が支点になり外周が浮いてしまう。
逃がし深さは最大で0.4ミリで十分。これより深いと沈みすぎる。

ボンドシートの音はゴムシートと比較すると、テーパがあるので密着度が良くなり低域に量感が出るようになった。
余韻が無くなって歯切れが良くなった。
ゴムシートのぼわぼわする音が無くなってなんかツマラナイ音になったようにも感じる。

あ、もちろんテーパなので反りはかなり抑えられ、アームと盤のばらばらな動きが無くなった。
こっちのほうが音に反映してそうだがw


79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:03:03 7UsFXiRk
金属製に密着させると、ターンテーブルシートの素材音らしき付帯音が乗っかる。
うちでは浮かせて固定させた結果が最善だった。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:31:21 CG+4d34K
>>78
>平面なシートでレーベル面逃がしが深いもの
うん、皮製の丸いレーベルサイズのシートを、違う厚みで数種自作、用意して、
レーベル部の凸の出っ張り度にあわせて交換してる。
純正付属品もあるけど、それでは厚すぎるから。
スタビライザーを使うときはね。

ゴムシートでも、JP-501とかはテーパーついてる。
軟性のシートとこの1キロ弱のスタビライザーを併用すると、
(本来あってはならない事だけど)シートについた糸くずが、
片面演奏後にはシートにめり込んでいるくらい密着度は高いみたい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 15:17:48 tcQ65adZ
重さで押さえるスタビライザーは、フローティングタイプTTには使いにくいね。
軸にも負担掛けるし。俺の場合は使わないほうが音がノビノビ鳴るので不用。

それより、アームベーススペーサーをドライカーボンで自作したら、凄く良くなった。
SN比が改善したし、高音部の歪感減少。加工には苦労したけど。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 17:07:49 f0AZpncp
>>79
>金属製に密着させると、ターンテーブルシートの素材音らしき付帯音が乗っかる。

それ一見密着しているようでいて、実はまったく密着していないから付帯音が乗っかる。
テーパー付きの金属製シートだとそのようなことはないよ。JP-501と似た傾向だった。
要は素材じゃないってことだ。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 17:20:02 cax3q0vj
>>80
知っている中でレーベル面のふくらみの差は0.2ミリ
つまり、0.2ミリ、0.4ミリの2種類
0.4ミリの深さに仕上げておいて、レーベルサイズにカットしたコピー用紙を1枚敷くことで0.3ミリになる
もう一枚敷くと0.2ミリになり、ぴったり


重量で押さえ込む方法と、ねじ立ててナットで閉める方法がある。その他はクランプ式かな。
ねじ締め付け方法は、レーベル面逃がしを考えなくていいから楽だったりする。
閉め加減で「おっ、くっついたな」というのがわかる。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 18:34:16 CG+4d34K
>>83
なるほど。
MICRO付属のヤツは1.5mm厚もあるから、はなから使い物にはならん訳だ。
いい加減なもんなんだな。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 19:39:57 TNL1GXl9
レコードのソリってのも考えてくれや
レーベルの膨らみよりでかいぞ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:06:53 Q4hVwjhi
凸の反りはスタビが効くが凹の反りはお手上げ。
それでマイクロのバキュームターンテーブルが出た。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:56:35 Khn+0mSo
あのー、ちょっとスレ違いなんだけど・・・
EP盤って、どうやって梱包するのが安全?

厚さを1cmか2cm以内にしたいです。

1 両面ダンボールで挟む
2 両面プチプチ、外装は封筒みたいな紙
3 片面プチプチ、片面ダンボール

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:58:02 f0AZpncp
>>86
ん?元祖はマイクロだったっけ?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:59:10 hfE+PWTM
>82
へー、そうなんだ。面白いこと知ったわ、サンキュー。
てことは、あの高価な金属製テーパーってやつに
素材的意味はあまりないんだね。
俺は、テーパー無しの金属シートに1.5kgスタピを乗っけてたんで、
確かに密着とは言えなかった。逆に淵が浮いていたかも。
その金属はゴムマットよりは遥かに気に入っていたけど、
浮かせにしてから、オクに出しちゃった。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:34:42 f0AZpncp
>>89
いや、もちろん差はあるよ(w 傾向が似ているという話。

まぁ密着させるか浮かせるかは使用者の好みじゃない?漏れはどちらも
否定しない。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 22:56:39 hfE+PWTM
>90
まー、そうだろうね。
俺は、ワッシャー噛ませてスタピで抑えて浮かせる方法だけど、
やっぱ、素材が違うと傾向は同じでも音がかなり変わるわ。
入口ってのは本当に繊細かつ影響大だよね。



92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:32:06 osdU761b
ベスタのハンディトラックス(電池駆動)と、今まで使ってたオーテクのAT-PL30を
比べると、音そのものはAT-PL30の方がいいね(笑

内臓フォノアンプの残留ノイズもAT-PL30の方がかなり少ない。
AT-PL30に比べると、ナロウで音場が狭く、時に耳にピーキーな固い音。
デザインとトラッキング能力はハンディトラックスの方が上なんだけどなあ。

うーーん、残念。上手くいかないもんだ。
まあ安物だからいいか(笑

93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 01:41:30 osdU761b
アマゾンのレビュー見ると、やっぱりAT-PL30は針飛びが多いって
書いてる人が多いね・・・。僕と同じだ。

これさえなければ音はCDよりもいいくらいんだけどなあ。
惜しい。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 09:43:00 C2buBJHY
>>87
書類かばんに入れて持参、手渡しならまず大丈夫だろう

95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 10:11:50 2IZf/rMq
>>94
メール便で発送するんです><

96:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/06 11:43:24 6UsUl1Ch
>>93
うん、ハンディはセラミックカートリッジだしね。
針飛びは漏れが使ってる限りは全くしなかったけど(´▽`〃)
針掃除とかしてるぅ?
AT-PL30もノイズするよね。ジジ・・・ジジジ・・ってカンジの。
もうちょっとよさげなプレーヤーにするとそゆこともないお。

>>95
SPじゃなくてEPっしょ?割れたりすることはないだろうから、
そんなに気にすることもないと思うけど、
1.ジャケットの上からダンボールで両面挟む。
2.プチプチを巻く。
3.EP用のダンボールetcに入れる。
でおkだと思う。


97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 11:44:26 +N0ziUi2
>>95
ヤフオクでシングル盤たくさん買ったけど,
メール便だとほとんどの人は段ボール2枚に
レコードを挟んで外側をセロテープで止めて
メール便の封筒の中に入れてるな。

輸送中に折れたり歪んだりを防ぐのが大事だから
ショックを和らげるプチプチにはあまり意味がない。
プチプチだけだと折り曲げにも弱いし。
というわけで「両面段ボールに挟む」推奨。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/06 14:09:19 pW12VQMZ
両面段ボールだけど、上下、方向を別にして、
う~ん、上手く言えないけど「波」があるでしょ、
あれが、直交するようにすると、折り曲げに幾分強い。

99:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/07 09:38:22 yzrP3A7v
片側ごとにダンボール2枚直交で強化


100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:13:02 nn6cV1cd
メール便の袋に入れるだけ。これまでに事故はない。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:17:41 hy5y/ZVy
>>96
>>97
>>98
>>99
>>100
みんなスレ違いなのに、レスありがとう
参考になりました
両面ダンボールでやってみます。筋みたなのをクロスするようにして。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 14:35:36 J95aFGbK
皆さんにお伺いした事があります。
現在YAMAHAのGT-750でクラシックを聴いているのですが
どうも繊細さとか音の柔らかさ、香りというか雰囲気に
欠ける所があるようです。
ポップスやジャズでは悪くありませんが。

何と言うか、一緒に使っているCDプレーヤーの
ラックスのD500xsの方が前述の様な部分では
ある意味アナログ的と言うか・・・

それで、たまたま近所の中古屋さんでMICROのDD-8という
プレーヤーを\35,000程で見つけました。
このプレーヤーはクラシック向きでしょうか?
どの様な音の傾向でしょうか?
前述の様な「繊細さetc」はあるでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
ちなみにカートリッジはスミコのBlue Point Special EVO.Ⅲです。

よろしくお願い致します。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 14:47:43 /Wcmbz6J
そのカートリッジはそういう音なのでカートリッジを替えた方が良さそうです。
2M REDをお勧めします。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 15:12:01 fbRWgt4W
DD-8はグレードダウン。
アンプ、SPは?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 15:22:16 SugFI/6Z
カートリッジ替えろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 16:36:26 Tl0PqYY9
繊細さならMCカートでしょ。
クラシックなら尚更。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:00:48 Tl0PqYY9
Blue Point Special EVO.はMCだったのね…。

KP-1100が良いよ。素のGT-2000より確実に上。
見かけが立派なGT-2000の方が人気があるおかげで
1100はずっと安価に出回っている。かなりお買い得。
カートはDL-103との相性が抜群。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:35:24 GFwLP68V
107氏に同意。兄弟機種のKP-9010もだね。GTは全シリーズともに
もっさりした音だが、KP-1100/9010に変えるとその差に唖然とするよ。
オレはGT-2000とKP-9010/1100を同時に使ったことがあるから間違い
なし。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 17:58:55 Tnn36azd
仕方ないからYAMAHAのフルオートを格安で譲ってあげよう。
メアドを教えなさい!!!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 18:02:17 q0Qvw6OQ
アームの差なのかな?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 19:18:32 zsQDqGT5
もっさりかな、おかしいな・・・

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 00:38:01 TxG9gT+C
”絶対”だとさ。
在庫を抱えた神が降臨して来たようだな。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 00:55:01 vtcFbHuA
× ”絶対”
○ “絶対”
この違いが分からないようでは
神も降臨してくれまい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 01:00:58 TxG9gT+C
神の声は
“間違いなし”
“確実”だったわ。
迷える老羊は頭も耳も悪いんよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 01:34:26 PdUalHhL
102の質問をした者です。
みなさん、いろいろ有難うございます。

>>104
SP:タンノイ スターリングTWWです。もう10年以上使ってます。
アンプ:ローテルのRC-1090とRB1080のセパレートです。
フォノはRC-1090内蔵のものをそのままです。
コンサートホールで聴いた後、この装置で聴いても違和感が無く、
同じように楽しめるので重宝しています。

>>103
早速そのカートリッジを購入、使ってみました。
素晴らしいですね!
何と言うか音の彫りが深くて、それでいてギスギスしてなくて
滑らかで柔らかさもありますね。
音場も立体的で音楽を聴いていて楽しい! かなり好みに近くなりました。
ただ、セッティングがとてもシビアでした。
針圧、アームの高さ等で音質がかなり変化しますね。
エージングも含めて、これからが楽しみです。

>>107,108
有難うございます。
KP1100,9010はどんな傾向の音なのでしょうか?
ネットで調べたのですが皆さん改造ばかりしていて
音質に関するレポートが見つからなかったものですからw
GT750は音の堅実さとCPの高さに引かれて買ったのですが、
どこか教科書的に音楽を聴かせる部分がある様な気がします・・・
GT2000も確かに立派な音ですが同じ印象を受けました。

長々と書いてしまいましたが、皆さん本当に有難うございました。
また書き込みをさせて頂きます。


116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 09:06:16 2Ezss8Se
GT-2000がもっさりした音に対し、KP-1100/9010はハイファイ的で
解像度が高い、わかりやすく言えば、GTの後にKP-1100/9010を
聴くと、はっきりと目が覚めた様な音がするよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 10:19:56 oxh2Cj67
>>115さん
 横スレご免

 KP1100かKP9010か忘れたが、神保町の富士レコード社(神保町交差点から水道橋寄り)
 の2階で使ってたぞ。
  評判は前から聞いていて、懐古録でもSN比90dB なんだが、SPがボウズだったので
 特別良いとも感じなかったが、ご参考に。


118:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 10:33:06 oxh2Cj67
スレ違いご容赦
 最近ビクターのQL-A75購入し、アナログ復帰の日が浅いので、
 お聞きしたいのですが、
  レコード中古屋の値付けで、結構高い1万円/枚から3万円のレコードって、
 名演+希少価値での値付けでしょうか?音質は×の可能性もあるんで
 しょうね。

 皆さんどういうところで中古レコードを買い求めているのでしょうか?
 品揃え、割安感、盤傷の有無評価の妥当性等で情報頂けると助かります。

 こんな関連のスレありますか? 
 

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:07:08 qXGnMIJP
その曲に自分なら幾らまで出せるか、
それより高いか安いかじゃないかな

素人がテレコで録ったような音の裸のラリーズに5万円
でも買う人は買うからこそ、その値づけ
ジャズとプログレの初回プレスが高いのは音が良いから

傷がついていたりジャケットの傷みがひどいとガクンと下がるよ
値段と音質は無関係のことが多い
リビングステレオとかは今でもまあまあ高いけど
それ買う人はリビングステレオが高音質って知ってるからなあ

どこで買うかについては、どんなジャンルを聴くのかを教えてくれないと
おすすめのしようがありません

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:18:40 VzzjWiRw
>>115
その羨ましいシステムの中で、GT-750は場違いに貧弱な気がする。

>>118
中古盤は結局のところ、骨董品と全く同じ市場論理で流通しているから
その動向や相場を把握するには、身銭を切って場数を踏むしかないんじゃないかな?
それから、情報が欲しいなら聴くジャンルくらいは書いた方がいいと思う。

121:102
07/07/08 11:28:09 PdUalHhL
>>116
さっそくのレス、有難うございます。
音の鮮度が高いと解釈して良いのでしょうか>KP1100/9010
音離れは良いのですか?
今のGT750はなんとなく音がSPに貼り付いた感じがあります。
CDではその様なことはないので、SPその他の問題ではないと
考えています。

>>118
レコードの価格は、ジャンルにもよりますが
まあ希少価値が第一でしょうか?
ファン限定のプレミアものとか・・・
あと、ロックやポップスの国内版だと帯の有無で値段が
大きく変わることがありますし、ジャケットのデザインや
状態で変わることもあります。
(特にジャケットは場合によっては盤そのものより重視される
事もあるようです)
だから、レコードを聴く事そのものだけが目的ならば
帯なし、ジャケット汚れのものは逆に狙い目となります。

クラシックでは、録音もかなり重視されます。
ジャケットも綺麗なものほど高くなりますが、帯の有無は影響しません。

>続けます

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 11:29:40 TxG9gT+C
>118
高く売りたい人、安く買いたい人が山ほどいて荒れるから、
この話は別スレを探した方がいいよ。

質問前半のご参考まで。
URLリンク(www.yasuk.plus.com)

123:102
07/07/08 11:30:00 PdUalHhL
あと、どれだけオリジナル(一番最初にプレスされた盤)に
近いかで値段が大きく変わります。
同じ録音のレコードでもプレスが古い方が音が良く
新しくなるにしたがって音質が悪くなるからです。
(マスターテープもプレスするスタンパーも経年劣化するからです)
また、製造された国によっても価格が違います。
イギリスに本社があるメーカーはイギリス盤、アメリカに本社が
あるメーカーならアメリカ盤が一番オリジナルに近い、
と考えられるので、価格も大きく変わります。
もちろんこれも例外はありますが。

何にしてもあまり演奏内容は問われない様で、
録音と希少価値が重視される部分が多々あります。
あとはアーティストの人気ですね。
私が見たことがあるレコードで最高値のものは、
エネスコというヴァイオリニストが録音した
バッハの無伴奏ヴァイオリン組曲の全曲盤で、
三枚セットで一枚100万、三枚で300万と言うものですw
これは殆どプライベート盤の様な形で発売された上に、
アーティストが伝説的な人物であるために価格が高騰したものです。
演奏は、素晴らしいもの、と言う事になってますw

124:102
07/07/08 11:31:02 PdUalHhL
>>121の続き
あと、どれだけオリジナル(一番最初にプレスされた盤)に
近いかで値段が大きく変わります。
同じ録音のレコードでもプレスが古い方が音が良く
新しくなるにしたがって音質が悪くなるからです。
(マスターテープもプレスするスタンパーも経年劣化するからです)
また、製造された国によっても価格が違います。
イギリスに本社があるメーカーはイギリス盤、アメリカに本社が
あるメーカーならアメリカ盤が一番オリジナルに近い、
と考えられるので、価格も大きく変わります。
もちろんこれも例外はありますが。

何にしてもあまり演奏内容は問われない様で、
録音と希少価値が重視される部分が多々あります。
あとはアーティストの人気ですね。
私が見たことがあるレコードで最高値のものは、
エネスコというヴァイオリニストが録音した
バッハの無伴奏ヴァイオリン組曲の全曲盤で、
三枚セットで一枚100万、三枚で300万と言うものですw
これは殆どプライベート盤の様な形で発売された上に、
アーティストが伝説的な人物であるために価格が高騰したものです。
演奏は、素晴らしいもの、と言う事になってますw

125:102
07/07/08 11:40:13 PdUalHhL
二重書き込みすいません・・・

>>120
うちの奥さんには「ドラゴンボールGTの時のヤムチャみたい」
と言われています>GT750
一人だけ格が違うと言うことらしいです。



126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:15:25 iTe6QCmc
帯なんかで値段が変わるのは解せない

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:16:10 iTe6QCmc
ジャケと盤ならわかるが

128:118:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 12:34:03 oxh2Cj67
118です
 >>119~124 ありがトン
 ジャンル書かず済みませんでした。皆さん言われるようにジャンルは大事ですね。
 クラのみでバロックからフォーレぐらいまでです。

 録音と希少価値ですか。
 プレスは古い方が言われると確かに良いという点もそうですね。
 昨日判断ミス犯しました。同曲同演奏家レコーディング日が同じだったのでレコ
 ード番号の大きい(新しい)安い方のDGのムラビンスキのチャイコNo6の方を買
 ってしまった。

 「中古レコードよコンニチハ?」探しに出か・・、でもそんなスレあるかな?

129:120
07/07/08 12:47:10 +JHwdud6
値付けの第一は希少価値ではなく「欲しがる人が多い」こと。
それが骨董品の値付けの基準。
帯なんかで値段が変わるのも、帯付きの方を欲しがる人が多いから。

初版盤が音が良い云々の説明も
それは高値の理由というより、欲しがる人が多い理由だね。
オーディオのビンテージ機器にも同じことが言えるんじゃないかな。

130:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/08 12:47:41 lF2sbWV9
>>128
関連スレはないようっすね。。。

レコード屋はその値段でも売れると思う値段をつけるんすよ。
(売る気がなくて、高い値段をつけて店に飾っとくor話題作りのために高値をつける場合もあり)
売り文句として一番に挙がるのは「レア度」ですなぁ。
基本的にレアな盤は多少高くても買う人がいるんですわ。
しかし、レコード屋はどれもこれもレアだと言って、ふっかけるので、注意してくらはい。(・∀・)

どうしても高い値段が付くのは、人気のある盤でっす。
1.人気のある奏者が弾いている人気のある盤。デュ・プレのエルガーHMV ASD655とか。
2.人気のあるレーベルの人気のある番号。クラならDECCAのSXLやMERCURYのSRとか。

録音は・・・値段とはあまり関係ナッシンですよ。たしかに人気のあるレーベルなんかは
録音が良かったりしますが、録音の良いレコードだから高値だということは無いです。
何よりも演奏者の世界みたいっす。演奏もあまり関係ナッシン。
演奏者の名前でほとんど決まりです。あとはオリジナルかオリジナルじゃないか。
オリジナルじゃなければ、どのくらいオリジナルに近いのか。
スタンパーが1Aじゃなきゃヤダ(’・ω・`)という人もいたりして。。。






131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 12:55:44 f0fv5ZbY
>>124
昔はモービルとか高いのも買ったけど、最近はもっぱら安いのばっかり。
アナログは売りは高いのに、買取り安いからイヤになる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:04:30 9ce5Rcqv
ただ、レコードの場合は
「音楽が聴ける」ってのが、前提になるから
状態のいいオリジナル盤以外は、そんなに高い価格はつかないよ

だから、プチノイズなんてあって当たり前
盤をちゃんとチェックして買うのが一番いい

「レコードマップ」って本を最新版じゃなくてもいいから
古本や、図書館で探してみるのがいいんじゃない?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:18:55 8lLx+kix
クラでいうと
エテルナはサイトの盤解説で間違いが多すぎる。
そのくせクソ高い。要注意店の筆頭ですな。
でも、極々まれに探していた盤が安価になってたりするから見逃せないw

134:118/128:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 13:25:46 oxh2Cj67
>>129,130さん 再び 蟻がトン
 
 DECCA,Mercuryが人気のレーベルですか。やはりレコーディング技術が
 いいんでしょうね。迷ったときはレーベルを思い出します。

 初歩的質問ですが、「スタンパーが1Aでないと・・・」というスタン
 パー番号はレコードのレーベルの周囲の刻印でしょうか?
 1A→2A→3A?  1A→1B?
 のようなものは発見できなくて、たぶんプレスし過ぎの番外もの。


135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:31:36 ztWeKyi2
>>130
マニ僧さん、スタンパーは、
英DECCAなら「1,B」英EMIなら「1,G」が一番若いそうですわ。
おっしゃってるのは、マトリクスの枝番の事でしょう。

136:118/128:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 13:32:42 oxh2Cj67
134です連貼り スマソ
>>132,133さん 有難う。
 レコードマップ探してみるべえ
 エテルナ注意しますデス。
 感謝

137:133
07/07/08 13:45:10 8lLx+kix
誰か中古盤専用スレ立ててくれないかな~?
オレが立ててもいいんだけど、どの板がいいのかわからん…。
教えてくれたら立てるけど。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:51:35 9ce5Rcqv
>>137
それぞれの音楽ジャンルで、その手のスレは立ってるような気もする

139:118/128:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/08 14:06:23 oxh2Cj67
>>122さん
 頂いた下記のURL のところにスタンパ番号とマトリックス番号の解説が
 出ていました。
 有難うございました。
URLリンク(www.yasuk.plus.com)



140:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/08 16:30:02 lF2sbWV9
スマソン。漏れはスタンパとかマトリクスとか知らないんよ。。
そこまで気にせんからね~(*^_^*)

エテルナ・・・まあ、ぶっちゃけ盤評は軽くデムパよね。
しかし、ネットでカタログが見られるのはなかなか魅力だと思う。
値段も高い・・・と思うが、中にはお買い得なものもあるかナ。
あそこはSP盤を60%してるから、何枚か買わせてもろたょ。
別に悪い店じゃない。ただ、買うなら店頭で試聴して買った方がいい。

クラのレコードならまずはディスクウニオンっしょ。基本。
新宿店が回転も早くてgood。適価だし。漏れもけっこう通いますた。
ほとんどの物はウニオンで揃うのではないかな。
神保町はあまり開拓してないけど、楽鳴舎が良いのではないかとおも。
あそこは・・シブイよ。品揃えが漏れ好み。
神保町のレコード屋らしくちょっと売る気が無さそうなモンも置いてあるが、
よく分かった人が売ってるんじゃないかなぁ。値段も大半のものが極めて妥当。
ハナタレ小僧の漏れにもお茶やコーヒー出してくれるし(・∀・)
かといって敷居はすごく低いカンジ。

まあ、まずはウニオンを攻略してくらさい。


141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:41:59 xNHmfsst
中古レコードの基本はディスクユニオンだね。
神保町界隈ならイディアが好きだけど、
みんな行くとなくなるから行かないでくれ。

クラシックは指揮者と演奏者にもよるから、
指揮と演奏と録音のすべてがはまった盤は異様に高価。
でも、オーディオ的快楽と演奏レベルは別物。
なのでクラ板にもレコードスレはないよ。
むしろ「安くて良いCD」とかそんなのばっか。
CDだったら20枚で1500円なんてザラにあるからね。

自分の場合は相場が10万円を超えるものはとりあえずCD買って、
これはいけると感じたものだけレコードを買う。

あとは海外の通販やオークションが結果的に安い。
枚数まとめればの話だけれど。

幾らから「高価」なのかは人それぞれだと思いますよ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:05:34 yV2bUP1L
>>141
>なのでクラ板にもレコードスレはないよ。

【信者】アナログ・レコード【隔離】
スレリンク(classical板)l50
【宝物】所有のクラシックLPを自慢し合うスレ
スレリンク(classical板)l50

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:05:49 YPNidWp4
すみませんが、知ってる方が居ましたら教えてください。
最近、DENONのDP-3700Fを知人から譲り受けたのですが、それに付いてたDA-305というアームの
軸部分が左右にグラグラします。
知人に確認した所、「あれ?そうだったかな?もう二十年以上だから覚えていないや」ということでした。
これって、やっぱり壊れているんでしょうか?出来ることなら修理に出したいんですけど、実際に出した人って居ますか?
メーカーに聞けとか言われそうですが、もし情報をお持ちの方が居る様でしたらお願いします。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 22:56:20 vDbLgQv0
DA-305
ベースはゴムクッションを咬ませていますから、リジッドではありません。


145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:06:31 NrhKkNVC
KP-1100、DL-103付き、ダストカバー無しが
ドフで36750円で売ってた
オレは金ないから、おまえら誰か買え

買うやついるなら、店どこか教えるよ
転売しない人ね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 19:31:18 gmiwwNwH
>>145
高杉。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 20:10:33 NrhKkNVC
>>146
3ヶ月保証付きだよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:22:30 s+3pjrDB
>>145
都内ですか?
そもそもKP-1100の相場って幾ら位でしょう?



149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:38:27 w52GCrB9
オクでは4万前後位だね。
高くなってきたなあ~

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 21:44:47 YIEmU2pS
>>145

お前が買え

それでおしまいなんだがな

それとも、売主なか

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 23:06:08 +TVG7yLQ
ここでも暴れているようだな。
当り散らしてねーで、カウンセリングでも受けに行きな。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 00:00:39 D4p/Dlah
>>150
オレは、700Dを未だに使ってる
金あるなら即買ってるよ
カバーも付け替えるだけでいいんだから

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:26:42 ePcC93bv
初めてレコードプレーヤーを買おうと思ってるんですけど、オススメのものを教えて下さい。
予算は2万程度です。選ぶ基準として付いていた方がいい機能などがありましたら教えて下さい。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:44:13 N3gqpx+V
>153
アームの高さ調整機能

2万程度はちょっと厳しいような気がする。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 01:47:52 ePcC93bv
中古でもいいと考えているのですが、それでも厳しいですか?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 02:16:04 N3gqpx+V
アーム高さ調整できなさそうだけど、
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
URLリンク(denon.jp)

中古でもいいならネットオークションやハード●フなんかに出てくる。
ただしコンディションは期待しないほうがいいと思う。

フォノアンプが必要、カートリッジが必要な場合があるので注意したほうがいい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 03:05:32 IOcj2Ry3
>153
ユニバーサルヘッドシェルを使用できる機種。
要は、カートリッジの交換が簡単にできる方が良いってこと。
意味不明ならググってくだされ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 06:25:55 jIMgYzDE
レコードプレーヤーに限らず機械物は、構造が複雑になると、それだけ故障が多くなる傾向があり、
便利機能をとるか製品寿命をとるかで、選択が違ってくる。
長期使用を考えると、クォーツロックDD以外ではピッチコントロールが欲しいところ。
重量級ターンテーブルの中には、停止までの時間が長いものもある。
どこまでが必要で、どこからが無くてもよいのか、自問して決める。

トーンアームが使いたいカートリッジに対応していることが重要で、安価な製品では、カートリッジ
交換不可が多い。
ユニバーサルアームにしか取り付けられないカートリッジもある上に、極端に重いなど、特殊な
カートリッジだと、特定のアームしか適合しない。
カートリッジに関しては、レコードプレーヤーだけではなく、イコライザーアンプも影響してくる。
内蔵しているようなイコライザーでは、おそらくMM型カートリッジにしか対応していないはず。
標準装備品で満足出来るかは個々の好みによる。
トーンアーム高さ調整が必要なら、一部のマニュアル機になる。
アームリフターは、その構造により操作感が違うので、これも好みの差がある。

それから、消耗部品の価格と入手法は事前確認が必要。
交換針、ベルトドライブの交換ベルト、オイルダンプの交換オイルなど、あまり特殊な製品だと、
扱っている販売店が少ないはず。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 07:49:56 7337drCV
おいおい、2マソの機種だぞ?
少しはコメント考えようぜw

関係無いけど、トーレンスの安い製品、デノンの名で出てたら
3マソ程度の価格だよなあ。
ネームバリューって凄いわw 

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 07:52:54 VbStcVAF
>>159

いいではないか
おかげで、常にトーレンスのタンテが買える

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 11:13:08 5rScD3sh
2万はちょっとアレだ
もうちょっと稼いでからおいで

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:07:39 ht1zFcYy
>>153
または1万くらいの安いやつで、
とりあえずアナログに慣れてから次のステップへ。


163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:15:45 FCwDQv3/
予算が2万程度だと、中古を狙うのでなければ、選択肢が少なくて選びようがない。
販売元によってブランドと外観が微妙に違うだけで、中身は同じ中国製っぽい。
マニュアルでよくて耐久性で選ぶなら、ラフに扱うことを前提に設計したDJ用という手もある。
Geminiあたりが安かったはずだが、トラッキングエラーお構いなしのピュアストレートの
ショートアームだったりして、ハイファイ用途に適しているとは言えない。
だけど、このクラスにまで高忠実度再生能力を要求するのは酷だし、予算が予算だけに、
DJ用でも最低グレードになってしまう。
もうちょっと予算があるのなら、もっと選択肢がある。
URLリンク(joshinweb.jp)
URLリンク(www.cisco-records.co.jp)
URLリンク(www.forte-piano.com)
ベルトドライブの海外製品は、輸入代理店がしっかりしていないと、交換ベルトの入手が困難に
なる可能性大。引っ越しの多い人は電源周波数の対応も気になる。
すでにフォノイコライザーがあるのかどうかにもよるし、使用環境がわからないとね。

>>159
国産オーディオが貧弱だった40年前なら、トーレンス、リン、ガラードの名は絶大だったろうが、
国産オーディオ全盛期の30年前だと、3マソ代の価格でも売れたかどうか疑問。
海外ではテクニクスより安いくらいだけど、マニュアルと違ってオートは競合製品が少ないのも
あって、日本国内では強気の価格設定にしている。
国産ではないから割高になるのは仕方がないとして、あれじゃあ6マソは越えないだろう。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:32:04 J1R8uZak
>>163
>国産オーディオが貧弱だった40年前なら、トーレンス、リン、ガラードの名は絶大だったろうが、

40年前にリンはあったかな.....

>海外ではテクニクスより安いくらいだけど、

むしろ海外ではテクニクスがバカ高いんだよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 12:39:15 GKGgFpKY
35年前だね

166:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/10 12:46:35 xk1RukjS
コレはどうだろう。実はSP盤ように買おうかなぁ、一時期と思っておったんだが。
アームの高さは調節できんが、将来プレーヤー買い替えても
SP盤用としてサブで使えそうだ(・∀・)

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 13:25:48 dPi1jQ69
>>166
こんなおもちゃをまた…って思ったが約2万でDDで9kgならC/P高いと言わざるをえないっつーか
フォノイコ未搭載なのもイイ
まぁ使わなくなってもこのトルクならボンドパックorシステマ&メラミンクリーニング用に好適
>>153もこれにしたら?w

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:51:49 ePcC93bv
みなさんレスありがとうございます。
自分の勉強不足が良く分かりました。
とりあえずその辺の安いものを買って、お金を貯めつつ勉強していきます。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 19:53:49 kOkGDQEm
>>166のだけど、同価格帯の下手なフルオートよりはいいと思う。
レコードの外周と内周で回転がずれることもなさそうだ。
DJ仕様はダストカバーが難点だけど、昔のシステムステレオみたいに、扉付きのラックに
入れた状態で使用可能なら、そんなに気にならないと思う。
イコライザーアンプは別途必要だが、もし無ければ、とりあえずはテクニカやヤマハの
安いのでいい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 02:41:50 2dswFKdq
ケンウッドとデノンのヘッドシェルは共用だったのか。
URLリンク(www.audio-k.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 03:58:09 rijFZkXQ
ここのみんなは音飛びがあったらどうしてる?
針交換以外に。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:17:59 Up9/Aa/i
>>170

現行はね。でもアナログ全盛期は違うよ。ケンウッドも独自のシェルが
長い間あったし、デノンもいろんな種類のシェルを売っていた。

>>171

インサイドフォースキャンセラが強過ぎと思われ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 10:36:08 IqIBXCJE
>>171
傷による音飛びなら、つまようじで溝をなぞると回復することがあるそうな。
他にはスクラッチ用カートでその箇所をスクラッチw
ゴミが詰まっているだけならラッキー

何事もやさしくな。

174:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/11 10:50:23 K3LLA9iH
>>171
濡らした(あるいは盤に水や精製水を垂らして)つまようじで擦る。8割方直せる。
濡らさないと傷がつくので、濡れ濡れで。

LPならソリは問題なし。
SPのソリ(特に外周部が反ってる場合多し)は針圧上げて、キャンセラ強くかけて
なんとかトレースさせる。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 12:02:20 gNMcTYV2
>>171
プレーヤーの状態をチェック。
  水平な状態で安定していることを確認。
  針圧及びインサイドフォースキャンセラーの確認。
  カートリッジの状態、特にカンチレバーとスタイラスチップを確認。
  (通常の使用では、オーバーハングがずれてくることはないだろう)
  いちおう、針は液体クリーナー(Hi Clean801、AT607、等)を通しておく。
レコードの状態をチェック。(いわゆる検盤)
  盤面にソリはないか、傷がないかを確認する。
音溝(グルーブ)の状態をチェック。
  電源を落としたターンテーブルにレコードを乗せ、針を落とす。
  レコードを指でゆっくり回しながら、針飛び箇所の位置を確認する。
  溝の針飛び箇所を、綿棒で重点的にクリーニングする。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 12:31:38 IqIBXCJE
針にゴミがこってりなんてことはないよな?
メラミンで針をクリーニング汁

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 12:59:42 FnxBvQ4Z
でた~、メラバカだぁ~w

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 13:03:19 pLsjJG2t
1)針掃除はメラミンはほんとに効果的
2)レコードクリーニングでは評価分かれる
というのがだいたいの流れだったような。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 13:10:24 h41AXZsw
針はメラミン
嫁はメラニン

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 18:44:39 pHj3WRHe
こすり過ぎに注意。ボロボロ---

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 20:45:55 yn0N3L3V
被害者?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:28:21 IqIBXCJE
>>177
無知すぎワロスw


183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 03:30:34 M9frZvro
針飛びは大抵ゴミのこびり付きが原因だね。
虫眼鏡で良~く観察してから対処。
縫い針で引っ掻くとポロッと取れる事がある。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 09:22:10 SVwvNDyB
>>171
プレーヤーが古い場合はアームの動きもチェックする。
針を外してゼロバランスをとってTT面から1cm位浮くようにする。

キャンセラーをゼロにしてアームを軽く押してやり、
途中で止まったり戻って来たりしないか見る。

アームのリード線が硬化して癖がついている場合もある。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 14:53:26 LxWW/R7h
ソリに起因する針飛びなら
ダイナミックバランスのアームに替える

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:10:17 Trv2gTrn
初めてレコードプレイヤー買うんだけど
何買って良いか分からない
ピアノジャズが良い感じで聴ける3万ぐらいのプレイヤー教えて
フォノイコライザーアンプは内臓でなくても良いです

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:16:13 ePfQISRd
また内臓か、内臓じゃないぞう

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:19:16 vHRTXjzp
>>186
出来れば頑張って5万円貯めてSL-1200MK5買った方が後々問題が
出ないと思う。
URLリンク(joshinweb.jp)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 21:05:30 CyK6/Ke9
>>186
あなたの希望を叶えるには、
最低でもSL-1200クラスでしょう。
それ以下なら買わない方が良いと思いますよ。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 21:26:59 Wj8hPRFG
SL-1200Mk3なら、状態のいい中古が腐るほどあるだろ
3ヶ月保証付き、23000円くらいで
MMのカートがついてて(AT-10Gあたりか?)、さらに自分のアンプにフォノ端子があれば
その日から聴ける

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 21:49:06 aeT+UkcT
シュアーM97xeのようなMM型カートリッジでもよいならSL-1200MK5でもいい。
URLリンク(www.otaiweb.com)
どうしてもDL-103にこだわりたいなら、同じデノンのDP-500Mが無難。
同じメーカーだから、レコードプレーヤーとカートリッジとの相性に関しては、責任を
メーカーに丸投げできる。
でも、これじゃあ予算オーバーだね。

ジャズでもクラシックでも、ピアノ演奏を聴くのなら、精神衛生上、音の立ち上がり時の
回転むらが少ないほうが好ましい。
だから、トルクが強く回転のしっかりしたターンテーブルがいいとは思う。
安いレコードプレーヤーは、こういったメリハリのある音楽が苦手。
購入候補機種で、聴くであろうレコードを聴かせてもらって、自分で確かめられたら、
それが一番いいのだが…。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 22:50:56 Qq8aeW09
責任?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 00:41:09 0RjrDP4X
馬鹿かw

194:186
07/07/13 01:26:34 Sp6XXMzs
ええええ
DJ用で良いのですか?
昔のヤマハのレコードプレイヤーみたいなデザインが欲しかったけど
もう販売してないから仕方ないのかな
ありがとうございます


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:51:34 hhmKkBwx
>>191
>音の立ち上がり時の回転むらが少ないほうが好ましい。
>だから、トルクが強く
はぁ?
音の立ち上がり時の回転むらが少ない≠トルクが強い




196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:13:53 bTBbVT/w
>>191

ならノッティンガムは正反対だなw
起動時は手で回してやらないとタンテが回らない。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:26:44 s5g7b/Ph
"音の立ち上がり時"とはターンテーブルの起動時という意味ではない。
立上りとはそれぞれの楽音の頭でありアタックであり各波形のそそり立ったフロントである。
音は立上りと立下りの連続なのである。
回転エネルギーの小さいターンテーブルでは、それぞれの楽音のアタックが鈍るのである。
言葉の意味も理解できていない輩が多い。
       ∧-、
      r‘ ・ >  ピュアオーディオはお前にはまだ早い
       ` =='\
        |    ヽ
        UUてノ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 02:54:52 hFGF8Cyj
なぜわざわざMK5を推奨するのかがわからない。
MK4か中古MK3でいいと思うが。
前者ならケーブル交換も楽しめる。
Mk5の売り上げが伸びないからか?
なんだか業者臭い。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:13:06 tMHRx4sU
初心者なら新品が良いに決まってる

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:23:55 jn58TDkq
>>194
DJ用も何も、最低レベルで換算するとSL-1200でギリなのです。
昔のヤマハとありますがYPとGTのどちらですか?

もし予算3万であなたの要望に答えるとしましたら
中古ですがビクターのQL-7にテクニカのF3をお勧めします。
自ら所有していますが、ある意味手持ちのGT-2000より
音楽的にはいいように思えます。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 03:51:00 1E65govC
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
スレリンク(newsplus板)l50

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 06:21:47 1/YK/Pyi
中国製で安っぽいかもしれないが、予算内で新品というなら、コスモテクノはどうだろうね。
実際に使ったことがないのでわからないが、案外いけるかもしれない。
アーム高さ調整はできないが、ターンテーブルシートやカートリッジをとっかえ
ひっかえするのでなければ、気にならないと思う。
変な製品で聴いてみて、これならCDのほうがマシというのでは、聴く気もおきないだろう。
昔の歌謡曲とかではなく、あえてジャズピアノを聴きたいというのなら、あまり非力な製品には
手を出さないことを勧めるよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 06:36:04 1/YK/Pyi
今は昔みたいに選択できる機種が多くない。

もっと予算があるのなら別だが、安いので回転がしっかりしたのは、
今ではDJ用しかないから、仕方がないでしょ。


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 09:56:11 6j+hulVX
低予算でがんばろうとする香具師大杉

ボーナスぶっこむくらいの気持ちでやれ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 10:05:15 DVmTyHKK
>>198
MK4とMK5では新品の値段がMK5の方が安いから。
MK4は78回転も使えるが初心者には必要ないでしょう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 10:24:33 /jDCF3E4
>>202
あれは駄目だ。すぐに何かしらの不具合が起こることで有名。
DJ用で金ないときはベスタクスにしといたほうがいい。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 10:37:25 C5mhV07s
低予算だと、それこそ「鳴ればいい」レベルになってしまうな。
ピアノは出来のよしあしが結構露骨に出るから余計に大変だ。

208:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/13 10:44:50 poBtdYaV
スレ違いでしゅまんけど、誰かクラシックのSPレコード売ってる店教えてくれんかね?
シェルマン、富士レコード、クラシクス、エテルナくらいしか知らん(´・ω・`)
メルバとかジャパンオーディオコレクションとか、漏れがSPに興味もったときには
閉店してしまっとったお。。。
海外の通販あるいはオークションサイトとか教えてもらえるとありがたいお( ^ω^)

あと誰か中古レコードスレorレコード総合スレみたいの立ててくれんかね?
(漏れは立てられん)


209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 11:05:59 GcOHG6O8
>>197

重いターンテーブルなら、立ち上がりは問題ない

おまえのタンテは、LP盤とゴムシートが滑ってるのだろ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 12:16:43 +TDCnGWh
>>209
アドバイスを求めている人の予算からいって、慣性ロックを効かせた
重量級ターンテーブルは無理だろ。


211:186
07/07/13 12:59:22 Axi/RLl2
ヨドバシでSL-1200見てきます
学生でお金ないので、ぎりぎり5万が限度でつ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:36:58 8b/KLDZ3
>>197は鉄板プレスのプラッター使ったT.Tの事言ってるのだろうw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 13:49:30 mMPtCZ/K
>>211
オクで買う方が安いんじゃないか?
5000円程度でも結構いいのが落とせたりするし。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:06:07 hFGF8Cyj
>>212
そんなの存在するのか?
そもそもマグネットがくっつくものは使われないと釣られてみるw

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 18:59:31 yClGKZCk
SL-1200はもともとDJ用じゃないでしょ
DJが好んで使うようになったし、メーカーもそれに乗っかったんであたかもDJ用のように定着したが

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:09:10 R7vWhcWV
>>213
おいおい、オークションで何台落札したことあんだよ。
オクに出てるのなんざ自宅とクラブを何十往復したかわからん。
煙草のヤニに埃だけならまだいい。酒をかぶったものまであるぞ。
俺はこれまでに4台落札したが、どれひとつとして美品はなかった。
まあそれでも転売できるからいいんだけど、初心者にはきつい。
しかし、それでも全く問題なく動くのがマジでタフなところなんだけどさ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:13:20 0eLGfI3J
>>212
鉄板プレスのプラッター、
トーレンスの初期やBSRのリムドライブの奴ね。
確かにトルクは一番かな?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 20:17:50 R2RZfOEi
>>215
初代はDJ用の設計ではないが、初代を使うDJが多いことを知ったメーカーが、
DJユーザーの意見を聞き入れるようになった。
そのため、MK2以降のモデルチェンジでは、DJユーザーを意識している。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 05:09:44 W2UoaoAa
BRU-357使い、だれかレポしてくれ。

220:名無しさん@お腹いっぱい
07/07/14 10:27:04 SSNvy5aO
>>186,211さん
 213の言うとおり。オクがベター。
 1200は酒かぶっているものの危険性もあるが、オレが先日落としたビクターの
 QL-A75やその周辺やDENONの製品だったら前オーナーも大人しい?人が多いと思うよ。
 扱いも丁寧なクラシック系のリスナーが買いそうなプレーヤを選ぶことを勧める。

 私は3万弱でシアワセ。


221:213
07/07/14 11:25:08 llsTxxhi
>>216
プレーヤはこれまで3台程落札したが、そんな酷い状態のものは無かったぞ。
どんな製品を落としたのか知らないが、DJや業務用途のじゃね?
気になる点はどんどん質問した方がいいよ。その返答も判断材料になるしね。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 11:29:17 coda01Ay
1200位 新品で買えばいいだろ。
金なきゃ貯めなよ。それぐらいはいくら貧乏つったってできるでしょ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 11:37:39 MLVLlDDz
中古なら、ダイレクト・ドライブのマニュアル機を勧める。
ベルトを使っているものは、メンテナンスに自信がなければ避けたほうがいい。
オクに出品されるくらいだから、古い製品が多く、そんなのだと近々ベルト交換が
必要になってくる。
ものによっては交換ベルトすら入手困難かもしれない。

ダイレクトドライブでもフルオート機は、動作音が静かなベルト駆動メカニズムで、
トーンアームを動かしているものがある。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:31:14 kP8+nZ17
↑なんか矛盾していないか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 13:37:41 1u+H7TKB
ワロタw
IDがDDってのもなかなかw


226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 15:04:05 1xyb7JOM
中古なら、ダイレクト・ドライブのマニュアル機を勧める。
ベルトを使っているものは、メンテナンスに自信がなければ避けたほうがいい。
オクに出品されるくらいだから、古い製品が多く、そんなのだと近々ベルト交換が
必要になってくる。
ものによっては交換ベルトすら入手困難かもしれない。

ダイレクトドライブでもフルオート機は、動作音が静かなベルト駆動メカニズムで、
トーンアームを動かしているものがある。
ベルトを使っているものは、メンテナンスに自信がなければ避けたほうがいい。
オクに出品されるくらいだから、古い製品が多く、そんなのだと近々ベルト交換が
必要になってくる。
ものによっては交換ベルトすら入手困難かもしれない。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 16:45:43 DtE9WnRO
>186
オーディオユニオン新宿店セカンドハンズがオススメ。
あんま新品と価格差ないけど四万でおつりくるよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 17:38:41 Ba7ZUqjZ
ダイレクト駆動型は静的特性は優秀だが、実動特性が貧弱。
このタイプは瞬間的負荷変動に弱く、針先をしっかり駆動できず、激しい音の頭部分がつぶれやすい。
で、総じて彫りの浅い頼りない音に不満が募る。低音も腰高。

アイドラ駆動型や糸駆動型は静的特性に限界を感じるが、実動特性が優秀。
その音は彫りの深い力感に満ち溢れている。

ベルト駆動型は静的特性に限界を感じ、実動特性も頼りない。
特にパネで浮かした構造の製品は音がライト級。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:12:51 u+ciMPyc
>実動特性

そんな言葉があるのか

>ベルト駆動型は静的特性に限界を感じ、実動特性も頼りない。

何にも知らないようだな

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:30:21 GZXyFaSI
>>228
良くそれだけ尤もらしー事並べ立てたな(苦笑
全て、全く、ぜーんぶ、出鱈目!!!
理屈にすらなっていない脳内妄想

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:53:13 CZfSw7rw
>>228

ホント、オーオタって変なヤツが多い。
特に凝っているヤツほど。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:56:36 o29FQncO
アイドラ駆動って、予算3万で購入を検討している人へのアドバイスとは思えないな。
ポータブルならともかく、ハイファイでアイドラって、かなり古いのしかない。
仮に整備調整済み中古品があったとして、予算3万で足りるのか。

買い物に便利だからクルマが欲しいけど、軽四では小さいと言っている人に向かって、
往年のブリティッシュ・ライト・ウェイトを薦めるクルマヲタクみたいなものだ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:57:37 ZjYNwuzx
ケーブル病棟より遥かにマシ。
あちらの患者さん達は怖い。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 19:59:37 QTtgV/Qx
静特性<>動特性

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:01:22 1u+H7TKB
変心したレコがいぱいあるけど、ワンタッチでド真ん中にセットする案ってないですか?
ナカミチのあのタンテを使えというのは無しでw
なんかこう、外周を旋盤で削るでもいいんだけど、B面には対応できなくなってしまう。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:02:31 1u+H7TKB
皆さんの変心対策なども教えてください。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:04:53 fNt+IXeB
センターの穴を拡げて、センター合わせの型紙でも作ればいいじゃん。
自分で考えて工夫しろよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:11:26 fjGkMWvI
>>228
それで3万円以下なら教えて。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:17:00 fjGkMWvI
予算に有る程度余裕があればマランツTT-15S1が良いと思う。
URLリンク(www.marantz.jp)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 21:33:25 1u+H7TKB
>>237
ずいぶんと冷たいじゃないかw
それはすでにやっているよ。A面B面では異なってしまう。
もっと簡単でどんなものにも合う方法が欲しい。
最内周のエンドレス溝を3点で拾えばセンターになるが、使い古した針で試したがいまいち。
可能ならば、レコ自体を加工せずにジグでなんとかしたい。
というか、案が浮かばないのかな?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:02:48 fNt+IXeB
タンテのセンターピン撤去したのか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:06:57 1u+H7TKB
>241
してあるものとそのままのがある
で?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:25:55 ESuAEDmr
>>235
偏心は音に影響ある?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:42:59 fjGkMWvI
>>243
33回転で左右の揺れがどれ位有るかによる。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 22:51:41 1u+H7TKB
>>243
あるよ
アームがあっちこっち行って音程が狂う


ID:fNt+IXeB
もうない?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:35:54 /XrzfR2n
>232
アイドラ駆動って、たしかモーターの振動が一番伝わりやすいんじゃなかったか。
だからハイファイ機ではほとんど採用されない。
メカ的に簡易なため低コスト化しやすく、更に占有サイズも小さくて済むので
音質が元々チープなポータブル機では採用例が多い。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 00:48:10 piIgHk2P
アイドラドライブは本気で作ると高価。
URLリンク(audio-heritage.jp)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 01:22:27 UDZBUE1E
>>246
アイドラはベルトより回転がしっかりしているから、かつてはハイファイ用途のもあったけど、
ダイレクトドライブが登場してから、アイドラの優位性が薄れ、廃れていった。
ガラードの製品で、アイドラとベルトを組み合わせたのもあった。

各駆動方式には一長一短があり、安いものほどアラが出やすい。
重いプラッターをフライホイールにして、回転ムラを押さえ込もうとしたり、ダイレクトドライブでは、
モーターの極数を増やしたりして、高級品は欠点を克服するのに工夫をこらしているから、アラが
少なくなる。
どの程度のアラなら許容できるかは、ユーザーの個人差がある。

昔の機械時計に例えて言えば、一日30秒以上狂う時計もあれば、船舶の航海日誌の基準に
使われた、高価なマリンクロノメーターのように、一日1秒狂わない時計もあったのと同様。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 04:20:38 lpk+h6zP
昔家にあったセパレートステレオはアイドラー式のタンテが付いていた。しかし経年変化でモーターの
支えがずれてきてまともに回転しなくなったので、ちょっと改造してその頃ブームだったDDのテクにクスの
安いプレイヤーをつないだ。
結果は確かにきちんと回転して最後までレコード聴けるようになったが、すっきりとした印象の音になった。
それから今まで手にするタンテはDD,でも未だにあのはまって聞いていたときの音には出会わない。
あ、そういえばアームはダイナミックバランスだった。結構良いもの出していたな、あの頃の日立

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 10:59:50 nmMria59
質問です。
今までAT120EA/Gを新品で購入して使ったいました。
2M REDに乗換えようと思っていますが2M REDだけではなく、ヘッドシェルとリード線も買う必要がありますか?
リード線の取り付け作業は簡単に出来るんでしょうか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:15:11 DWsdW6Ke
普通の手先でアル中でなけりゃ問題ありゃせんがな。
ピンセットがあれば家の兎でも出来る。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:26:22 t0fy+aOq
>>250
MMカートリッジの基本だけど、取り付けるときは針を外してから作業する。
ネジをゆるめに締めてから針を取り付け、オーバーハングを微調整してから
ネジを強く締め直す。
作業中に針を折らないための用心なんだけど、最近はDJ入門のサイトでも、
このことを説明していない。

でも、テクニカのシェルは、ネックの部分を前後に動かして、調整するのだっけ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:33:10 t0fy+aOq
そのカートリッジ、下からネジを指しこむシェルには合うのかな。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 11:41:38 1qW8IIUH
>>250
AT120EA/Gはヘッドシェル付き、リード線付きだけど
それは販売形態として例外的なもの。
普通はカートリッジ単体で売っていて、
ヘッドシェルとリード線を別途購入する必要があるよ。
リード線の取り付けは、そう難しくはないから大丈夫。
(上手く付けるには慣れがいるけど)

>>252
オレはシェルに固定してからリード線を付けてる。
ていうか、固定しておかないと、かえって針を折っちゃいそうだし、
リード線もゴチャゴチャしそう。
まあ、やり方なんて人それぞれだけどね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:05:06 ByeCdPeo
そんなことぐらいで針を折りそうって・・・MCの場合はどうするんだよw
そんなに不器用なのか?

256:250
07/07/15 12:09:29 nmMria59
>>252>>254
カートリッジ、シェル、リード線の三点セット了解しました。
ありがとうございました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 12:29:15 DWsdW6Ke
やっぱ高齢者が多いみたいですね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:15:58 FsWQjGYa
若さをひけらかしたいなら、免許証うp

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:36:29 DWsdW6Ke
偽造だからヤダ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 14:40:29 NZiRW37T
つまんないことでやりあうのはよそうぜ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 17:15:13 i8gm9vPO
>>250
2mにテクニカのシェルは使えません。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 18:19:53 FsWQjGYa
使えないシェルの型番は何?
LHシリーズは、コネクターが可動式だから十分使える。
それとも、音質的に合わないって事?


263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 19:22:42 i8gm9vPO
>>262
シェルの上からネジで止めるタイプならOKです。
テクニカは下から止めるタイプなので物理的に取りつけできません。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 19:28:06 piIgHk2P
2Mはオルトフォンなのだからオルトフォンのシェルで良いように
思えるが何でテクニカ?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 19:54:05 FsWQjGYa
あー、そうだった。
背中(カンチレバーのない方)に
未貫通の穴があるだけだったわ。ごめん。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 22:08:04 ONiksOVL
DENONの真っ黒いシェルみたいに、金属板の縁を下に折り曲げたようなのは、
シェルからはみだすほど大きなカートリッジが付けられない。
また、シェルの重量も考えないと、後で針圧調整がやりにくくなる。




267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 22:27:05 eqcJP3fp
>>208
ジャパン・オーディオ・コレクションなら梅田に移転してSTRAIGHT RECORDSに名前を変えて営業してるよ
一度ググってみ

268:SPマニ僧☆ ◆cello6AUrs
07/07/16 22:40:01 SrKXWrF5
>>267
全く知らなかったっす。超トンクス。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:07:28 2b6sXDdF
すいません。質問です。
ユニバーサルアーム付きの新品を探しているんですが、DP-1300MKIIだと予算
オーバーなのでSL-1200MK4かTT8001のどちらにしようか迷っています。
どなたか両プレイヤーの印象をお聞かせ下さい。
尚、よく聴くのは60、70年代のロックです。
カートリッジはとりあえずMMにしようと思っています。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 01:44:30 cmDbI13V
デフォのアームで数多くのカートリッジに満足しようというのは難しい。
このレベルなら、安い方を買ってアームをいくつか試した方が良いだろうね。
変化率は、アーム+カートリッジ>ターンテーブル。
これに異論があるはヤツは多くないと思う。
業者なら利益率の高いほうを進めるだろうが。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 02:58:20 TGyYqq29
見た目が全然ちがうから、見た目でいいほう選ぶのが良いと思う。
材質が音に反映する?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 13:32:38 G2hfTjGj
1200mk4、TT8001は海外でREGA・SMEアームボードが売られていて、
ドライバー一本で本体を傷つけずに交換でき、元にも戻せる。

おれは、SL-1200mk3を
SME-309
LED無効化
ISO-NOEインシュレーター
で使ってるよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 13:43:22 W3E+NdSs
ターンテーブルとは、一般に単品のフォノモーターの事だからな。
チャチなレコードプレーヤーを偉そうに
タンテと呼ぶなよw

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:08:23 wMannGku
★ターンテーブル
レコードプレーヤーを組み立てる際のアセンブリーの一種で、タンテとは略さない。
ターンテーブルとトーンアームをキャビネットに取り付け、フォノカートリッジを付けた
完成形がレコードプレーヤーシステム。
★タンテ
DJ用レコードプレーヤーのこと。

SP-12はターンテーブルで、SL-1200MK5はタンテ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:22:35 s99ET7xi
どっちでもええ事わざわざ得意げに書くなよw
そんなアホな文章を目にする人の気持ち考えや?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:28:00 vr/G1dlj
ターンテーブルといえば一般的にDJ向けレコードプレーヤーの事だからな。

「ターンテーブルって何のことですか?」と街頭で質問したら
1:知らない、分からない
2:レコードプレーヤー、DJが使うやつ
3:フォノモーター、レコードプレーヤーの一部

で、どれくらいの割合になると思うんだよ。
派生した意味が市民権を得た典型。
フォノモーターのことを指すのは「一般」ではなくオーヲタだけの話。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:39:07 0c9l4nXO
>276
「Turn Table」は「回転台」を示すから、
回り舞台とか転車台;(機関車の方向転換設備)も含む。
その選択肢は少なすぎ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:39:08 nvOI+C+P
テーブルが回るからターンテーブルと言う。
電子レンジの受け皿もターンテーブル。
サポートに電話すると、「ターンテーブルのことでお聞きしたいのですが」とたずねると、
「どの電子レンジですか?機種名わかりますか?」と返ってくるw

モーターを指すとかDJ用とか、そんな次元じゃないんだよ。

ブラウン管TV台で、回転台が付いているものがあった。
これも「ターンテーブル付き」と言う。

俺もお前らもバカスw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:40:26 FOLw0EvY
藻前らフォノモーターやらターンテーブルやらの俗語を使わず
ちゃんとトランスクリプションモーターと正式名称で呼べよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:45:50 nvOI+C+P
>>279
そんなやついねーよw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 14:54:22 uwgHFFSc
>>272
DP-500Mにレガのアームは魅力的かも。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:13:08 AcC8cXlx
世間一般で「ターンテーブル」といえば駐車場だろが

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:17:19 tnMgv2kG
>1200mk4、TT8001は海外でREGA・SMEアームボードが売られていて、

何故、国内では売らないのだろう。
何処かが圧力をかけて、輸入させないようにしているのだろうか。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:21:35 nvOI+C+P
>>282
それオマエだけ
なーにが「世間一般で」だよw

人それぞれ携わっている環境で思い浮かべるものは違ってくることぐらいわかるだろw
どんだけ視野が狭いんだよw

>>278で書いたことが分からない?
電子レンジを思い浮かべる人、TV台を思い浮かべる人、駐車場を思い浮かべる人、
つまり回転する台なわけだ


旋盤加工している中で「チャックを閉めろ」という会話があったとして、
旋盤に携わっていない人に「チャックを閉めろ」というとズボンのチャック(ファスナー)を確認するだろw
まー、こんなもんだw


285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:23:52 YT1Qr6NC
>>284
「なんすかチャックって?昔の言葉すか?」って言われるな。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:26:05 TGyYqq29
ケチャックウィルソンというのもあった、

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:28:02 nvOI+C+P
>>285
なんで昔の言葉とわかったんだ?w

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:41:12 AcC8cXlx
脳が回っている旋盤職人か、危険だな、転職せい

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:44:48 nvOI+C+P
スマンな、事務職なんだw

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:48:27 AcC8cXlx
ターンテーブル【turntable】 を大辞林で調べると、下記のように記されておる。
1 レコードプレーヤーで、レコードをのせる回転盤。
2 鉄道などで、車両の向きを変える回転台。

ある単語から人それぞれ思い描くものが違うのは当然のことだが、
レコード用か車両用というのが一般的だろ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 15:53:38 nvOI+C+P
ネットで検索するのも、いろいろ納得できるぞw

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 16:05:40 XdiSVjPw
質問です。
レコードを聞くときに普通は無音の外周に針を下ろすと思います
が、いきなり音の有る溝に針を下ろすのはいけない事ですか?
また、針を上げる時は無音の所でやった方がいいですか?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 16:17:35 rRgigIIH
>290
んなもん、辞書を作った人の知識範囲に依存するわけだが。
例えばWikipediaを見れば2番目に電子レンジが入ってきてるぞ。
「ターンテーブル」自体は「回転する台」全般を指す言葉であって、
それ自体に具体的なモノを規定する道理はない。

ましてや、DJ用プレーヤーだのフォノモーターだのといったモノを指すのは「方言」と割り切るべし。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 16:56:27 NayZfuPo
街頭インタビュー「ターンテーブルって何のことですか?」
1:知らない、分からない
2:電子レンジの回転するところ
3:電車や車が向きを変える回転するやつ
4:中華料理のテーブル
5:ストリップ劇場の舞台
5:レコードプレーヤー、DJが使うやつ
6:フォノモーター、レコードプレーヤーの一部

あとは追加よろしく。


295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 17:32:37 3+mqkzj2
>>292
小~中音量なら、
あまり小難しいこと考えずに、好きなようにしたらいい。



296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 17:49:11 EbuAHIVM
>>284の旋盤工でも、職場と私生活ではチャックを違う意味で使っているはず。
音楽関係で言うレコードと、電算機プログラミングで言うレコードは、意味が違う。

>>294のターンテーブルだが、どの掲示板で使うかにより、意味が違う。
1:大多数の板。その場のフインキで適当な意味を当てはめる。
2:家電製品カテゴリーの調理家電板。
3:鉄道総合板や車板など、趣味カテゴリーにある一部の板。
4:食文化カテゴリーの外食グルメ板
5(上):BBSPINkカテゴリーにある板。
5(下):クラブ・DJ板やディスコ板など、音楽カテゴリーにある一部の板。
6:家電製品カテゴリーのピュアAU板。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 18:23:39 0c9l4nXO
7:パレットのラッピング等、梱包用の回転台/社会カテゴリーの運輸・交通板

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 18:29:20 U2aICTfF
ネットでしか世間を見れないキモヲタw
ターンテーブルと言えばDJ用プレーヤー、電子レンジのは皿と言います

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 18:39:27 wh2mu+sL
もう極度のアホばっかり

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 20:00:32 BMl5vUdV
>>298
ターンテーブルも、放送局仕様の業務用レコードプレーヤーの意味から派生して、
クラブDJ用テクニクスやその模造品にまで、範囲が広がった。
中にはタンテと下品な略称で呼ぶのもいる。

ところが世間には、ミックスだのスクラッチだのバトルDJだのに無関心な人もいる。
クラブDJが愛用機をターンテーブルと呼んでいることすら知らない一般人も多いだろ。
それは一方的な決めつけ。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:14:41 jvls+bN6
藻前ら、青色本でも読んどけ。
URLリンク(www.geocities.jp)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:15:47 Pa1NoWV9
すみません・・、質問なのですが、
当方、これまでヘッドアンプ(SONY HA-55)で昇圧させていました。
このアンプはインピーダンスが設定出来、3Ω、40ΩがありますがORTOFONのMC-20S
では40Ωの方がしゃっきりした音で音量が多く感じ好感が持てました。
この度、アントレーのET-100という昇圧トランスを購入したのですが、
これには3Ω、10Ω、40Ωとあるのですが、ヘッドアンプと違い、3Ωのポジションが断トツ
力強く、音量も多く良い感じデス。
トランスとヘッドアンプってこんなにもちがうものなんでしょうか?
ちなみに、DL-103でも同じような印象を受けました。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 21:39:19 VIn2vEPu
教えてください。

最近アナログ生活に戻りました。昔、トーンアーム型のレコードクリーナーが
ありました。レコード盤に良いか悪いかわかりませんが、大変便利なものでし
た。まだ売っているものなのでしょうか?。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:04:57 ih20SceD
>>302
ヘッドアンプ、昇圧トランスともに、
ORTOFON MC-20S:3Ω
DENON DL-103:40Ω
が、電気的特性は良好なんですが、
特性と聴感が合致しないことが多々あるんですね。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:05:11 L5VEAhLr
>>302
ヘッドアンプのインピーダンスは単に終端抵抗で、低い場合は
オーバーダンプや損失の増加になる。

トランスのインピーダンス比はは昇圧比(の二乗)でもあり
例えば2次側のインピーダンスが10kΩの場合、58倍、32倍、16倍となる。

1次側のインピーダンスは2次側が規定のインピーダンスで終端された
場合のみその値になるがそれ以外では目安に過ぎない。
なるべく規定の1/2-2倍位の範囲で使った方がイイ。

> 3Ωのポジションが断トツ 力強く、音量も多く良い感じデス。
上記の理由から最もゲインが大きい為と思われ。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:05:53 ih20SceD
>>303 売ってません。オクで探してください。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:09:32 sJanyt+o
omaera honto akizuni kudaranai koto yatteruna

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 22:34:23 hVNtR/m5
カートリッジの負荷インピーダンスは音質に結構影響しますね。
DL-102なんか特に敏感で、47k受けだと中域がスカスカな音に
なってしまうし、100Ω受けやトランス受けだと高域の出ない
詰まった音になるし。
1kΩ(左右パラの場合各2kΩ)で受けると驚くほどいい音になる。

シェルリードの+と-の間に1kΩを半田付けするという荒業を
教えてくれたのはダイナの中古センターの店長さん。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 23:09:00 TecNzDQ9
>>303
AT-6004Jで検索して捜してみれば。
オートマチック・ディスク・クリーナー「オート・クリニカ」の名で、オーディオテクニカ製品。
ナガオカにも同様の製品があったはずだけど、こっちの型番はわからない。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 23:25:57 Z+Q2SdPK
>>303
もし手先が起用なら、ベルベットを付けたやじろべえ構造のものを自作したら。
カートリッジを付けるわけではないから、そんなに精密に設計することはない。
ただし、この手のクリーナーは、カートリッジの移動速度と同様に移動するように
調整するのが面倒だけどね。
針先は盤面の途中位置にあるのに、クリーナーは最終溝の位置まで達して
いるとか、よくある話。
(昔の市販品でも、調整箇所が幾つかあった)
設置する位置と支点部分の高さを、うまいぐあいに調整する。
変な設置をすると、フォノモーターに余計な負担をかけることにもなるので注意。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 00:21:38 2mBpBgbE
>305
302です。詳しい解説有難うございました。
何となく納得出来ました!

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 01:37:08 0amIvAXp
2M RED に着けるヘッドシェルは何にすればいいですか?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 02:27:13 Au0Gz6sO
>>302

>この度、アントレーのET-100という昇圧トランスを購入したのですが、
>これには3Ω、10Ω、40Ωとあるのですが、ヘッドアンプと違い、3Ωのポジションが断トツ
>力強く、音量も多く良い感じデス。

トランスでは、3Ωに入れのが、もっとも昇圧比が高い。
だから力強く聞こえる

でもね、高域が落ちていると思うよ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 06:04:38 sOqvRIaS
トランスの「ロー出しハイ受け」「ミスマッチ時の特性変化」

を詳しくやさしく教えてくれるところはないもんかねぇ

315:305
07/07/18 09:48:09 gnFw9wCf
>>314
こんな所があった。> URLリンク(ayumi.cava.jp)

トランスのインダクタンスが小さい場合1次(励磁)インダクタンスが
無視できなくなるので低域が減衰する。

インダクタンスが大きい場合は漏洩インダクタンスと浮遊容量の影響で
高域が減衰する。

インピーダンスはこの辺を考慮して決めているので
>>305 > なるべく規定の1/2-2倍位の範囲で使った方がイイ。<
と言うことになる。出力トランスの場合は更にコアの飽和が問題になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch