【PCAU】PCオーディオ総合19.0J【議論】at PAV
【PCAU】PCオーディオ総合19.0J【議論】 - 暇つぶし2ch510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 16:56:03 0oN5wzHT
ちょっと質問させてくだちい。このスレでいいのかな?
現在、
SoundBlaster X-Fi XtremeGamer→(光)→DA10→HP
って構成なんだけど、
X-Fiのデジタル出力の質って実際どうなんでしょう。
SE-200PCIとかに換えたら、結構変わるモンなんでしょうか?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 17:57:21 3VcA17l3
あんまり変わらないと思う

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 21:29:48 Ab5p2wIC
>>510
折角換えるんなら、もう少し別のに汁

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/03 23:52:35 Ve/Ojdq+
商品を買う→自己満足→飽きる→商品を買う→味付けの変わった音に満足→飽きる→商品を買う→味付けの・・・・
このループから抜け出せない人たち=オーディオ好き


商品デザインと味付けのアイデアは無限です。
いつまでもオーディオを好きでいてください。  by企業一同

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 00:03:55 yezPR1rE
>>510
SE200PCIならお奨め。デジタル出力の音も大分良くなるよ。DACが同じでも
不思議なことだが随分変わる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 00:08:11 JOs9xU/D
>>510
たいして変わらないのにハードウェア支援のX-Fiから
交換するのはもったいないから外付けで遊んだら?


516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 11:38:18 zGFprJ0m
XFiだと441出せないだろ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 12:52:22 mLwu7PqA
んなわけない

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:09:24 JOs9xU/D
まだそんな話が信じている人いるんだ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:12:14 dlZ1/A73
さすがにサウンドブラスター使ってるやつなんてゲーマーだけだろ
EAXなんていらんしハードウェア処理も今のCPUじゃほとんど意味ない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:24:30 La1JJey6
>>519
通常のPCショップならサウンドカードとしちゃ、onkyoとcreativeの2種類しか
無いし、ドライバの安定性から言っちゃcreativeの方がマシな位だから
「高級なサウンドカード=高性能PCに必須なデバイス」として
買ってしまうのも極少数はいると思う。外付けインターフェースなんざ
を買う人間は普通はおらんだろ。

…まぁX-fiクラスは8割がたゲーマーだと思うが…

もしくはASIOサポートで同軸出力可能なカードとなると、
creativeを除くと、相当高価なカードしか無いから、
3万円程度のカードでFPS系ゲーム、オーディオを満たそうとすると
必然的にコレになるんだよな

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:53:08 JOs9xU/D
もしかしてゲームの存在を見下しているのかしら?
マルチチャンネルサウンドがゲームの勝敗を分けるほどに
正確な出力が問われるものを考えれば当然といえば当然。
それにハードEAXがついているとゲーム動作が軽いしな。
FPSだけでなくちょっと凝ったゲームは全部これだしPCAUの
入り口としては良いんでないかと思う。

オーディオに入るにはアンプその他への投資が必要なんだから
むしろそっちへのサポートが必要なのにカード買えたところで
高音質=デジタル接続が当然なユーザーにとっていまいち違い
がわからない




522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:56:31 1bvhc137
場違いな栗工作員は巣に(・∀・)カエレ!

523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:30:28 La1JJey6
>>521
軽いって言ったって、CPUの性能が良ければ、並べられるか、
EAX非対応の状態から交換した直後の状態以外、大して判らんだろ。

大体EAXはネット対戦する人間以外はいらんよ。

>>522
オレは別に栗を推奨しちゃいないぞ。オレ自身今はM男だからな
…ヘボいのは同じか。Edirol FA-66辺りか、いっその事
Lynx L22でも買うかな…

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 18:46:30 JOs9xU/D
推奨しているか云々というよりこここの製品批評よりも
もっと大事なことがあるだろ思うがね。

ゲームがらみは板違いだからこの話は閉じるがEAX無いと
ゲームの魅力半減と言うのは本当だし、処理能力において
CPUが足を引っ張っているという局面においてハードウェア支援は
必須なんだよ。だから栗がチップ外販し始めたんだろうけれど・・・

まぁ、彼の件に関してはASIO2.0搭載でデジタル出力できるんだから
よっぽどDAC以降が凄くない限り投資に見合う(オーディオ的快楽込みの)リターンが
ない上に他の状況を加味すると問題が大きいよと言うことだな。

よって金貯めてサウンドカード以降の物を買うと良いという結論になるね
取り敢えず・・・・・高品質HPA搭載DACや 外付けPCAUI/Fが落としどころ




525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 20:08:39 xe00UNvU
Creativeを使う理由は
これでトラブったら堂々文句を言える
OSなど環境が新しくなっても確実にドライバが出る
といった安心感につきる、と思う。
デジタルで出してDACで受ける分にそんなに違いはないし。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 21:14:47 La1JJey6
>>525
だよな。RolandやM-Audio辺りはドライバは不安定だわ、
更新は遅いわでなぁ。

…せめてcreative並の対応をしてくれれば(栗も
決して良くは無い、と言うか悪いと言った方が良いが)

527:イモ野郎
07/05/04 22:43:30 SqNJKf42
サンブラはライブの時の絶望的なドライバのイメージが強くて…
オーディジー以降、安定してるのは知ってはいるんだが。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 22:49:13 1TYmBz+H
86音源ボードからサウンドブラスターに換えた時は感動した。

529:イモ野郎
07/05/04 22:59:08 SqNJKf42
最後まで使っていたISAはAWE64GOLDだった。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 23:38:51 JOs9xU/D
ここである程度言っておくとASIOがついてて且つデジタル出力が出来れば
後段の機器組み合わせがポイントとなるという意味であって
ただデジタル出力できれば良いというわけではない。
それが出来ない機材はボードを交換するしかない




531:イモ野郎
07/05/05 00:32:47 whClUmJr
エレクトリがApogeeの価格下げたじゃん。
minidacが10万じゃん。これで決まりじゃね?
漏れのは素のだからUSB、FWでの音は知らんけど、
DACとしても普通に安いよ。ロゼッタ200買おうかな。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 00:42:43 n2HBHwxp
好きにドクターショッピングでもすればいいと思うよ
あれこれ買い続けるところに病理を感じる。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 07:28:41 GTKTp3k8
URLリンク(www.synthax.jp)
おお?!

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 12:10:49 8EL2NP2X
へ?!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 13:09:34 Z4AEPB12
ええええ?!

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 23:09:00 Td7fAcU6
>>531
>ロゼッタ200買おうかな。

LavryBlueをお勧めするが。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 10:32:14 F64MBFnC
X-Fi使ってみたけど、オーディオクリエーションモードだと44.1kHzでだせるね
エンターテイメントやゲームモードだと、どれを設定しても48/96khzになってた

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 10:53:05 F64MBFnC
>>525
クリエイティブは、基本的に切り捨てが速い上に
ほかの環境でドライバを出さないうえ仕様非公開だから
一番悪い印象しかないのだが
nForceをサポート外にしたり、全然いいところがない

当然、トラブルがあってもどこにも文句言えないよ。

>>526
Yamahaはドライバ悪かったけど、ROLANDはいいイメージしかないのだが

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:10:23 pRFZuVad
>>538
そうか?
Vista対応のドライバとか考えるとCreativeがRolandが良いとは思えんが?
て言うか、製品の価格差まで考えるとRoland辺りの対応がCreative以上とは
とても思えん(用途や需要と供給の問題もあるが)。

>トラブルがあってもどこにも文句言えないよ

先ず購入したショップとクリエイティブに文句言えよ(w
それに最近のクリエイティブ使ってるか?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:26:39 F64MBFnC
>>539
ROLANDはUSBとFWの製品しか使ってないが
ドライバが原因でシステムフリーズを起こすことがなかったからね。

>先ず購入したショップとクリエイティブに文句言えよ(w

それはクリエイティブなら、ではなくどのメーカでも言えることだろ。
それに購入店に文句を言えるのは不良や故障の場合であって
仕様や相性で購入店に文句を言うのは違うだろw

>>525 これでトラブったら堂々文句を言える

なんていうから、そんなことはないと言っただけだ。
X-Fiが古い世代の製品であるというのなら、確かに最近の栗製品は使っていない。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:47:03 vLnqcWtr
素人質問で悪いけど、
デジタルアウトプットサンプリングレートって、
48kHzとか96kHzとかより44.1kHzに落としたほうがいいの?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:51:01 DVDmz9DM
PCI-expressのサウンドボード出てきたな
RMEも24ビット192いけるヤツ出すみたいだし
接続はMADIか?
FireWireとどう違うかも興味ある


543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 13:03:07 pRFZuVad
>>540
PCショップにもよるが、相性問題は、場合によっちゃ返品応じるぞ。
サウンドデバイスみたいにドライバが安定してないのは、
そういう店で買った方が良いと思う。

あと栗でもシステムフリーズはAudigy以降殆ど起こらん筈だし、
オレ自身にドライバ関係で栗で困った事は一度も無い。
「オレが使った所ドライバの相性が…」を一般論化するのは
余り適切とは思えんのだが?

一般論で言うならFW系のドライバ(最近のは使用してないので
知らんが)や、M-Audio辺りはインストール時にトラブる商品以前の
代物になってしまうし、
RolandはFW系のドライバ更新をUSBよか手抜きしているメーカーに
なってしまうぞ。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 13:32:06 F64MBFnC
>>543 相性問題は、場合によっちゃ返品応じるぞ。

だから、なぜ、それが、「クリエイティブの利点」なんだよ?
クリエイティブがPCサウンドでのデファクトスタンダードな時代ってのはとうの昔に終わってしまっている。
サウンドカード市場ではいまだにスタンダードと呼んでいいかもしれんがな。

>Audigy以降殆ど起こらん筈だし、

残念ながらAudigy以降だし、再現性のある問題でもあったよ。
初期ドライバでは、CPUの動的倍率変更に対応できなかったし、
結局解消しなかった問題としてnForce2-4のM/Bとの相性もあった

それに、インストール時にデバイスが見つからない問題は、
SounbBlasterシリーズでもいくつも報告があったろうに。
M男はどうだかしらんがな。

それに、更新頻度が問題なのではなく必要なタイミングで必要な更新をしてくれることが重要だろ?
たとえばバグ対策をはじめ、最近ではVistaだな。
X-Fiは初期ベータドライバを長い間引っ張っていたな。


545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 14:32:18 b74+YlqV
決着はついたな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:00:52 tcNaC4/p
つかX-Fiはデジタル出力の品質悪すぎなんだよ。
オーディオクリエイションモードでも大差無かった。
価格相応と言われればそうかもしれんが、ここで語るようなもんでもないだろ。
自作板行くといいよ。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:04:01 qLbdK8R5
デジタル出力の品質www

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:19:53 40gB970p
デジタルで音が変わるわけないだろwwwww

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:29:26 xr4yvcBX
俺もワラタwww

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 16:49:47 pRFZuVad
>クリエイティブがPCサウンドでのデファクトスタンダードな時代
今でもサウンドデバイスなんざオンボードじゃなきゃ、
オンキョーかクリエイティブのサウンドカードのほぼ2択だろ。
USBやFWデバイスの比率なんか、それに比べれば知れている。

>nForce2-4のM/B
これは事実だが、M男のインストール時のバグ(インストール時に
エラー出て止まる)とか有名なバグだったぞ。他にもRMEなんかは
ダイレクトサウンド系のドライバ不具合はかなり有名だった
(ASIO主体だから瑣末な問題と言う視点も成立するが)。

その意味で栗がサウンドカード系で悪いと言う貴方の評価は相当
偏っているとしか思えないがね?

>必要なタイミングで必要な更新をしてくれることが
だからRolandのFW系のドライバ更新なんざどうなる?
そもそも更新自体が栗よか遅れていただろ?更新をしない事が良い対応か?

逆にUSB系は最初から対応していたのは素晴らしいけど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:12:08 F64MBFnC
>>550
つーか、あんた反論するために反論してないかい?
544の3行目と5行目だけきれいに無視して

>オンキョーかクリエイティブのサウンドカードのほぼ2択だろ。

と、念押しを忘れない執拗さ。
オンボードじゃなきゃというが、そのオンボードが絶対的に主流だ。
ピュア板でオンボードなんてというかもしらんが、それを言うならクリエイティブも同じことだ、ふさわしくない。
そして、今となっては動作環境にSoundBlaster互換音源推奨なんて書かれることは全くなくなった。

>>525 これでトラブったら堂々文句を言える

そして、俺が問題にしたのはこれだけだ、そんなことはないと言っている。

クリエイティブのことしか悪く書かないから、
クリエイティブが悪いと言っているように聞こえるかもしれないが、
問題はどのメーカでもあるんだから、
「クリエイティブだけが特別ということはない」と言っているだけだ。

550の上げるRMEにしたって、Vista対応速度ならクリエイティブなどよりずっと速かった。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 17:26:07 TW9k2lrf
>>547>>548>>549
> デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
> 0404USB・・・・ソースのあらが知っている限りでる。スチューダーやマラLHH1000にとても近い
>           (近所の交響楽団公開録音CDと演奏会との間に
>            何か音楽的に相違は見られず。SP変えてみたい気もする)
> RME96/8・・・・全てにおいて段違いの音だったが、使いこなせず売却
>           マラCD-15に似た音
> waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
>                アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
> DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
> DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)
> --------------------------------
> --------↑越えられない壁↓---------
> ---------------------------------
> ENVY24系・・・少しやわらかめ空気感とそれに伴う音場
>           高域は少し減衰した感じ、低域は普通(カードに依存する多少変化有り)
>           メーカーとしての差は M-AUDIO>EGOSYS>>TERRATECH=ONKYO
>           AV単品SP以上が有れば見分けられるレベル
> UA-100・・・・・ゆったりした低音と厚みを感じるがハイスピードで無いトロイ
>           高域は減衰した感じ。音場は普通。
>           ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
>           おっさん好み柔らかい音
> SBLive・・・・・・ノイズが多い、低域は硬め 音場とか言うレベルで無い。
>           以後CM嫌い


553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:04:43 pRFZuVad
>>544
>538で貴方はクリエイティブが一番悪いと書いていなかったか?
そりゃ、サウンド環境としちゃオンボが一番だろうが、
2択と言うのは、専用のサウンドデバイスを使う時の話だよ?

Audigy以降で発生したと言うなら、正直お気の毒でしたと言う他は無いし
その点で栗を批判するのは正当だと思うが、>538を見る限り
栗だけをクサしている様にしか思えないのだが?

勘違いして貰っちゃ困るが音質評価だけを言えば栗も価格相応としか言えないが、
ドライバ等を含めれば、全体では、まぁ良い方だと言うだけだぞ。
RolandやLynxやRMEよか上だとは絶対に思わん。

まぁ確かに熱くなって反論の為の反論になっていた事は否定しないよ。スマン。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 19:31:32 j4It8WZn
なんか涙目っぽいし、そろそろ許してあげたら?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 20:59:15 qLbdK8R5
デジタル出力の品質で音が変わるということにしておかないと
ただ音が出るだけのカードなんて無価値なカードになっちゃうものなぁww

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:27:45 7MkVjPLt
>>555
同意。無理矢理理屈を作って高い値段で買わせようとしてる感じ。
インシュレータとかと同じ類のものに思える。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 22:31:47 SkJUf2JV
ま~ピュア板的には違いはあるという認識でいいんでない?
あのランキングが他の人にとってもそう感じれるかどうかは別として。
でないとDACがまともならCDトラボは何でもいいって話になってしまうw

558:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/06 22:35:22 XgJ74LI2
>>557
それだっ

まあトラポの話はさておき、最近のサウンドカードで音質だけをウリにしたもんなんて正直ない気がする
ONKYO位か?

栗はゲームやDVD用のサラウンドとDirectSoundが主眼だし、
RMEとかLynxも音を作る側の視点でカード作られてるっぽい

純粋なデジタル出力に特化したカードがあんましないからこそ、
他の無駄な部分の善し悪しで音質に差が出てるんだと思う

559:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:11:48 +wNt7TVT
>>純粋なデジタル出力に特化したカードがあんましないからこそ、
2chデジタル出力に特化、ってことか?w
そんなのあんまりどころか、そもそも存在したっけ?w

2chじゃなけりゃ、RMEにもLynxにもデジタル出力特化型はあるけど。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:25:37 6ebwM7ry
>>559
>2chじゃなけりゃ、RMEにもLynxにもデジタル出力特化型はあるけど。
それって制作用でしょ、再生用だとチャネル数は
あまり関係ないんじゃないのかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 00:57:09 7enfVMFy
音楽制作でジッターの抑制とかどういう意味があるんだ?

562:イモ野郎
07/05/07 01:50:36 B6S7Cj7l
>>532
極めようという本気が全く無いんでしょうね。
オーディオに比べると安いからとりあえず買うかって感じで買えるしね。

>>536
いや、DAC欲しいわけじゃないんで。興味はありますが。
よく比較されますね。代理店が決まってユーザー増えるのかな。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 02:12:27 6ebwM7ry
561は何を言ってるんだ?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 04:52:59 2rZwFFDk
トラボ?
ぼ?

一人ドラボっていってるやつがいる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 12:06:01 odxZxgVA
CDトラポはまだジッタやメカノイズという錦の御旗があるが
PCだとそれすら……

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:46:47 anhT8lr6
PCでもデジタル出力の際のジッターはあるだろ?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 23:57:16 dcFu86O5
>>566
ジッタはあるだろうが、実際それがどれ位音質に作用しているかは疑わしい。

一度だけPCトラポ派の友人からRME借りて使わせて貰った時は
確かにRMEの方が栗のサンドラよか解像度や透明感の方が上と感じたが、
だからと言って新たに買うかと言われれば正直「?」だった

正直栗のサンドラクラスでも2,30万程度のCDPのトラポ能力は
持っていると感じたしね。
個人的には国産で言えば100万円クラスのCDPと同等の能力を目指さない限り
RMEやLynxクラスを買う意味は薄いと思う。

568:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/07 23:59:34 qM6tE8lF
まあ目指せる「かもしれんない」んだから音の変化が実感できたなら投資をしてもいいわな。
10万円台で手に入るんだし。

RMEやLynxにマスタークロックジェネレーター打ち込んで聴いてる人います?



569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:11:16 EU1Bcd2g
確かに+10万以下で済むなら最初からそれ買っちゃえばいい、と考えたっていいよな。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:16:18 RIC6m8Bs
音質に作用するか疑わしくても、ちょっとでも改善の余地があるなら金をつぎ込む。
それこそがピュアAUの住民。

実際のところ、PCにインシュレータとか使ってる人いる?

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:20:46 jxu0Rwi6
ゴム足だけど3点支持にはしてある<PC
M-ATX筐体を横置き利用。

電源ケーブルのプラグをホスピタルグレードにしたのは効いた。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:38:32 vVIwsgik
>>570
っプラシーボ

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 01:03:03 +gibRRZq
>>538
あまり知られていないと思うけが、古い奴もX-FiのDriverにこっそり仕込んであるよ。
X-Fi以外は手動で解凍してデバイスマネージャーからインストールだけど…。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 10:03:15 12ijJ41Q
絶縁トランスとか使っている方いますか?
パソコンはノイズの塊と聞いたのですが、みなさんはどのような対策を
されているでしょうか?
電源スレだとちょっと違うかなと思ったので、こちらで聞いてみました。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:05:59 SFbS6ZGy
電池駆動。あるいはアナログ電源。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 20:42:45 psh4flWn
マトモな電源使ってアースして、鉄ケース使っとけばおk

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:18:47 OdosP1Ip
ケースはアルミだろ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:38:29 psh4flWn
鉄の方が透磁率が高い。
俺はアルミを使ってるけど。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:54:47 W5uXncMp
まずはみんなここでお勉強
URLリンク(www.tdk.co.jp)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 23:41:57 2Ny8Qrix
鉛板載せてる。25kg。
大音量だと音像のディテールがクリアになる。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 12:04:08 1e5NUeky
電磁シールドにはパーマロイがいちばん
鉄、ニッケル合金で透磁率によって種類がある
トランスのコア、ケースに使われている
しっかりアースを取る。
普通の鉄、アルミは効果あまり無い

582:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 12:55:28 m/Xm0o4n
>>579の次にここでお勉強
URLリンク(www.alphagenius.jp)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 16:48:34 LSqs6HHf
音に煩い友人の家行って、そいつにブラインドテストさせたらほとんどダメだったな。
ジッターだとかasioとかは人間の耳じゃわからんのな

584:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 18:52:19 dE+mgo2c
SPによる大音量再生を前提とすると電気的要素以外の物理的・機械的要素の比重が大きく
出てくるので面白い、というかオカルト的になってくる。
ヘッドホン再生を前提にすると話が全く違ってくるw
だけどあらあら不思議電源ケーブル/プラグ/タップ類はどっちでも結構効く。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 22:04:52 SAWh43O9
皆さんのご意見をお聞かせください。

LynxL22とRME 96/8 PST Proを使用しています。 「デジタルで音は変わらない」と
言いますが、M-AudioのDelta66は女性的な柔らかい音、96/8は男性的な音、
Lynxはその中間と言うように感じました。 緻密さなどは両者ともDelta66より
上だと感じました。
96/8 PST Proは力強くてがっちりした印象でLynxL22は中音域が充実した感じです。
試しに96/8 PST ProのWCM mkIIの出力をLynxL22に入力してみたら、音の輪郭が
非常にはっきりとし、音の立体感も増した印象を持ちました。 LynxL22の音が96/8的に
なった・・・とでもいいますか。 クロック入力で音が変わるということがわかったので
インフラノイズのCCG-525を使用してLynxL22にクロックを入れてみました。
RMEのWCM mkIIほどではっきりと効果を感じませんでしたがやはり同様の方向に
変化しました。 もう少し効果は弱いのですが音楽的には副作用は少ない感じです。
ちなみに外部DACはBenchmark DAC1とCHORD DAC64を使用しました。
DAC1は内部でジッターの影響を排除するためのアップサンプリングを行っていますし
DAC64はご存じバッファを使用してDAC内部のPLLを使用しています。 どちらも
ジッターの影響を受けにくいDACだと思っていたのですが・・・。
面白いことにDAC64の場合バッファを大きくした方がクロックによる変化はよりはっきりと
感じられることです。

このことから感じたことは
・ CCG-525よりWCMmkIIの方が効果がより強いのは精度がWCMmkIIの方が上?
・ 結局アップサンプリングでもバッファでもジッタの影響は完全に排除できない?
・ 外部クロックは実はクロック精度を上げるのでなく音を変化させているに過ぎない?
・ 水晶発振器ではなく他の外部クロックだとどう変化するか?

皆さんのご高察をお聞かせください

586:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:08:58 WkQZq/yO
お も い こ み

圧着コンタクトのRCAプラグでケーブル作った方がマシ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:16:50 PehuuJlL
>>585
トラポ側だけのクロック変えてもあまり変化はないんじゃない?
耳だけが頼りの判断で申し訳ないが
クロック:マスター+DAC:スレーブ+トラポ:スレーブ
>DAC:マスター+トラポ:スレーブ
>クロック:マスター+DAC:マスター+トラポ:スレーブ
>DAC:スレーブ+トラポ:マスター
FF800+ROSETTA200+BIGBEN


588:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:33:36 t19LQyRI
FF800+Mackie 1202-VLZ Pro+Acoustic Reality eAR1001
頭悪いなりにこんな組み合わせを考えたのですが、
プリにMackie 1202-VLZ Proってどうですか?

589:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:44:41 HAGCd+zj
マスタークロック入れるんじゃ、サウンドユニットは何でもいい気がするのだが。

590:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/09 23:54:16 0dwXJTqQ
>>589
うーん・・・
ってことは、ジッターによって音色が変わるってことか?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:58:53 jITLhp8g
PCを電磁波防止のために金属製などのケースに入れてる人はPCの冷却はどうしてるの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:03:49 zm6L1yLa
>>588
Mackie入れるくらいなら、FF800のミキサーで十分じゃね?

593:587
07/05/10 00:09:21 IKeMJt57
>>592
俺もそう思う。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 11:31:14 dmvZeZwm
>>592
>>593
ありがと。
プリアンプが絶対必要になった時にまた考えます。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:02:57 jpKhLIwZ
>>591
敵は電磁波じゃなくて熱だと思うが
PentiumM使ってます
ビデオカード等も極力熱を出さないものをチョイス

596:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 16:04:18 OTIV/i3R
>>555-556
遅レスだが

実際のデジタルストリーム信号が「まるで教科書に出てくる絵のように」、
どんな場合でもどんな製品でも きれいな直角カクカク信号(笑)が出ており、時間的な揺らぎすら無い
と思い込んでるオマエラみたいな馬鹿は常に沸いてくるんだなw

おまけに、そんなデジタル信号をアナログに変換する電気的ロジックの「概略」すら
まるで分かってないから...

ま、こういう馬鹿にはデジタル信号品質による音の変化なんて想像もつかないんだろうなw

ただし、デジタル信号の質に関して訳も分からずEMUマンセー垂れ流している池沼タネ
のヨタ話は信用しちゃだめだけどね。w


597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 16:15:55 +syRp2Z/
はいはいジッタジッタ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:07:56 k3Le7pfg
>>596
トランス結合してあれば大丈夫
とか馬鹿言ってる時点で相手にする必要ない
お城持って無いらしい

599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 17:51:43 Bkw0nd7V
>>574
パソコンの電源のファンがうるさいから
ファンレス電源買おうとか思ってます。
URLリンク(www.dosv.jp)

600:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:08:37 Bkw0nd7V
連投スマソ。これ、よさげ。

URLリンク(www.diatec.co.jp)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:27:54 nyp/j1V9
X-Fiのデジタル出力の音がショボイのはデフォだろ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:43:48 CxITyTsL
同一人物が携帯で書いたような文章↑
なんか文脈ぶった切って粘着的にソース皆無の
主観押しつけが多いね。



603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:45:57 ZQhPb0cD
実際んところ、RMEとX-Fiのデジタル出力をオシロで比較したやつはいるのか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 00:49:46 6Acs+hJh
無理だろうよ。ソースなしの主観のみに頼った輩が騒いでることって検証しないことに
意義があるんだから、もし、やればやったで今度は耳に勝る精度はないとか言い出すんだぜ?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:06:42 dXQggK1x
単純にゲーム用サウンドカードという触れ込みが嫌いという程度だから

606:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 01:32:14 D/NycO5Y
> デジタル出力の音質傾向(全て同一環境)
> 0404USB・・・・ソースのあらが知っている限りでる。スチューダーやマラLHH1000にとても近い
>           (近所の交響楽団公開録音CDと演奏会との間に
>            何か音楽的に相違は見られず。SP変えてみたい気もする)
> RME96/8・・・・全てにおいて段違いの音だったが、使いこなせず売却
>           マラCD-15に似た音
> waveterminal192・・・・骨格がしっかりした骨太の音。あとはDELTA410と変わらない
>                アナログ出力がオーディオ製品としてまともだった
> DELTA410・・・きれいで解像度は高いもののENVY24と良く似ている。チップは同じ系統か?
> DALTA66    全体的に音は少女趣味的過ぎる(ピアノがポロンポロン鳴る感じ)
> --------------------------------
> --------↑越えられない壁↓---------
> ---------------------------------
> ENVY24系・・・少しやわらかめ空気感とそれに伴う音場
>           高域は少し減衰した感じ、低域は普通(カードに依存する多少変化有り)
>           メーカーとしての差は M-AUDIO>EGOSYS>>TERRATECH=ONKYO
>           AV単品SP以上が有れば見分けられるレベル
> UA-100・・・・・ゆったりした低音と厚みを感じるがハイスピードで無いトロイ
>           高域は減衰した感じ。音場は普通。
>           ROLANDらしいこもった音作り(88PROの時同様真空管を狙った作りか?)
>           おっさん好み柔らかい音
> SBLive・・・・・・ノイズが多い、低域は硬め 音場とか言うレベルで無い。
>           以後CM嫌

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 13:03:34 t7QBjPgv
同一環境って画像晒しぐらいしろw
スチューダーの何番だw

608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 14:50:35 gCBoqu6s
>>607
画像のアップなんて出来るわけ無いだろ。
妄想を写真に撮ることは誰も出来ないよ。
超能力者が念写でもしない限り。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 09:21:47 1kOf2ny6
fooberで16bit fixed-pointで出力するのと
16bit fixed-point padded to 32bitで出力するの、
DACが受け取るデータは同じ?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:40:11 y3rc0N5c
USBオーディオユニットのクロックシバキ直してみたいが
電源電圧5Vだしなあ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 17:57:18 7hCN/C4X
>>610
何か問題でも?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 18:56:31 y3rc0N5c
>>611
や、市販されてるクロックモジュールって12Vとか9Vが多いじゃないすか。
バスパワーで小さくまとめにくいよなあ、という話。
本来USBユニットも含めて別電源用意すべきなのかもしれませんが。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 19:14:54 JiMaRwiG
USB自体がダメ。
FIREWIREにすべき。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:18:47 y3rc0N5c
IEEE1394機器高いじゃん。うちの機械1394付いてないし。
いじり壊してもいいとなるとUSB機器でないと。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 20:32:21 KHhhDxMb
バスパワーは論外だろ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:35:56 JiMaRwiG
>>614
IEEE1394もついていない年寄り仕様のゴミPC乙。
MACでも買っとけwwwww

617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:09:51 8k6XvNo5
IEEE1394も良いが選択肢が少なすぎる。


618:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:19:50 y3rc0N5c
いやPanasonicのLet's noteだってばよ
無駄なものは一切ついてないのよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:35:17 yN1gu6r8
1394が良いとされる理由はメーカー側にしか存在しない。
USBと違って汎用ホストプロセッサをデバイス本体に
組み込みやすくコストが低くてすむだけのこと。
自社でコードを書く能力がなければ、メーカーは1394を
選ぶだろう。

逆にUSBが駄目とされるのは汎用コーデックチップとマザー側の
ホストチップ依存によってのみ構成された一部のUSBオーディオは
動作安定性も性能も実際悪い。

それにを超えてセルフ電源方式であれば、インターフェイス依存の
優劣は一切ない

620:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:43:16 yN1gu6r8
補足すると1394用ホストプロセッサは事実上一社しかないから
開発コストは安くついても販売価格はそれなりになる。
同一スペックで価格が1394の方が高いのは単にそれだけ

聴き専においてはせいぜい出力が8chあればいいから
USBで問題ない。DAW用途で少しでも負荷を下げるならば
1394という程度なのでP3 600MHzマシンが現役という
酔狂な人以外はインターフェイス依存で困る必要はない

あと、注意してもらいたいのは
C2Dに移行したユーザーはIEEE1394オーディオで
マザーとの相性が激しい場合があるので別途TIチップ
搭載カードを買うのが正しいとされる。
AMDは大して問題が少ないらしい
(インテルのCPUアーキテクチュアが大きく変更されたためらしい)


621:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:48:55 CObw98FI
miniDACの1394verがバスパワーだったはずだが、
誰か持ってる人レポできないかな?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 22:49:23 7hCN/C4X
>>612
なるほど。でもUSB機器のばあいはGENLOCKになるから、改善度合いも大きい。
44.1kHz系と48kHz系の2つクロックが必要になるが
48kHz系はあきらめてそのままにして、原価低減でもいいかな。
安いA/Cアダプタの別電源でもいいから試してみると良い。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:10:14 y3rc0N5c
>>622
ん、ノートではDVDは観ないしゲームもやらないし、48KHzは放置で
44.1系だけやる手かと思います。
やっぱりACアダプタ追加の手ですかねえ。どっかに5Vのポン付け
高精度クロック落ちてないかしら。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:13:05 zQItd34s
なんか知らないけれど、糞キットで遊びたいならば
デジタルオーディオ自作スレにいけ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:27:58 DmujgQbK
>>924
自作スレに行ったらPCオーディオスレに池って言われるんじゃw

チラ裏
聴き専ならM男のProFire Lightbridgeで良いんじゃないかと


626:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:45:31 zQItd34s
そうか、それもそうだな。
別に邪険に扱ったわけではないけれど長く詳細な話が続くようだったら
むしろ「デジタルオーディオ自作総合スレッド」の方が的確な議論になる気がする



627:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 13:50:53 aL0iUy0s
>>620
PCAudioで、CPU負荷を下げるほど音が良いという説があるが・・・・

俺は、嘘だと思いながら、試したが
優位な差があったと言うしかない結論となった。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 14:48:00 KFDItuia
理屈上は


PC -<S/PDIF>→ アンプ(DA変換)→スピーカー


でいいはず。

DACをアンプでやればその前までは理論上、音質は変わらないはず。


だよね?


629:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:07:41 Ptcrgdkd
このスレみてると、バイナリーだのジッターだのバランスだの下手な理屈こね回す輩が多いな。

音を出すのは機材だし、どの機器を、どう繋いだら、いい音がでるとか、
自分のPCオーディオシステムを紹介するとか、
システムの具体的な構成など、話し合われると、もっと参考になるスレになると思うのだが。

言いだしっぺなのでピュアとは言えない構成だが、自分のシステムを書いておく。

自作PC>Prodigy7.1XT>同軸KIMBERケーブル>iHA-1B>HD650
iTunesでクラシックを中心にCD800枚をアップルロスレスで管理している。

iHA-1Bは、パソコンデスク上で使うのに、取り回しが良く、気に入っている。

皆、もっといい音でPCオーディオを楽しみたいと思って、このスレを見ているはずだ。
お薦めのPCオーディオの機器構成なども紹介して欲しいと思う。




630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:22:34 C83lmB4P
同軸KIMBERケーブルwwwwwwwwwwwww

631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:24:52 452GexKH
>>628
まともな理屈上はそう。
しかしながら昨今はジッタというお化けがいるらしく、つまりクロックが
揺らぐことで音が劣化するという説があってCDトランスポートも
(まともな理屈ならポータブルCDでもなんでも同じはずなのに)やたら
重量級になっている訳だ。
ジッタの少ないサウンドカードとかそういう話は今のところベストバイが
これ、と確定したわけでもないらしい。
それで高精度の水晶(クロック)に改造してジッタ低減させてみようか、
なんて話が出てくるわけ。

とはいえ、実用上はどれもあまり変わりないものと思われる。
それよりなんとかクリスタライザーとかサンプリングレートコンバータ
とか余計なお節介機能を切って元データを確実に送り出してやることが
重要だ。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:29:56 Ptcrgdkd
>>630
何がおかしいのか分からないが、人の事を笑う前に
自分のシステムでも紹介したらいかが?

633:629
07/05/13 15:45:28 Ptcrgdkd
補足しておこう。

同軸KIMBERケーブルにしているのは、光モンスターケーブルと比較して音に力強さがあり、
同軸KIMBERの方が優れていると感じたから。

両方買って試した結果だ。

理屈を述べるのも良い。
しかし一番大切なのは、自分が実際に試聴した結果だ。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:51:59 452GexKH
>>629
もっともだ。
うちは
Panasonic Let's note→Canopus DA-PortUSB→光デジタルケーブル→
DENON DA-500G(20Bit ALPHAプロセッサのDAC)→
Creek OBH22(パッシブプリ)→Marantz SM6100SA(パワー)→QUAD 11L

DA-PortUSBは古いだけに小難しいこと全部パスしてデータ
そのまんま出すのが気に入ってる。DA-500GはOPAmpとコンデンサ
交換したが、周波数ロックが遅く先に無音を再生しないと音が飛ぶのが
難点。まあ今から買う人もいないだろうし。
PCはファンレスなのでUSBケーブル伸ばしてリモコン感覚で手元操作。

635:629
07/05/13 15:58:52 Ptcrgdkd
>>634
参考になります。
ありがとう。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 16:22:11 452GexKH
>>633
なんか同軸のほうがTOSLINKより優れているという意見もあるみたいすよ。
TOSLINK、非常に微弱な電力で動作させるためノイズが飛び込む可能性が
あるとか信号が鈍る(ジッタの原因になるんだっけか)とかで。
もちろん、同軸こそ問題だ、という意見もある。送り出し機器とアースが
共通になるから。
だから聞き比べて好ましいほうを選ぶのは正しい態度だと思う。

しかしiHA-1Bって検索してみたけどすごいすね。OPA627APを4個積んで
10万切るなんて。OPA627APって末端価格1個あたり3~4千円するもんなあ。
とはいえうちのDA-500GはOPA627×4+OPA2604×2に改造しましたが。
DACはDAC1702×2。古。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 16:49:30 Ptcrgdkd
>>636
私は、最初、光モンスターケーブルを使っていました。
ヘッドホンアンプの設計者の方から、同軸KIMBERケーブルを薦められ、
購入し、比較視聴した結果、同軸を使っている次第です。



638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 16:51:59 Ptcrgdkd
視聴>試聴

639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 17:00:45 ni+tn2NI
>>633
何が一番大事かを決めるのはあなたではなく。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 17:06:21 smRYXyj8
個人的にはクロックでも音が変わると感じるけどな、
S/PDIFはデータと一緒にクロック送信してるんだが、
バイフェーズ変調の影響を避けられないらしいから、
クロックだけを別のケーブルで送信するのは理にかなってるとは思う、
ジッターが少ないカードと言うのは特に喧伝されてないが、
RMEやLynxのカードはジッター低減を謳ってたりするな、
実際PCAUだと定番みたいに扱われてるし。

自分の経験だとFireface400からの出力は同軸の方が良かったな、
同軸でアースが共通になるのはパルストランス積んでない安物だけだろう、
そういう場合はDSIX使うなりしてアイソレートしてやるとベターかと。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 17:50:26 DmujgQbK
>>629
FMV-BIBLO→ECHO LAYLA24/96→同軸デジタルケーブル→BCJ-XP-TRB→DEQ2496
→BCJ-XJ-TRB→アコリバDSIX(ACアダプターをシリーズレギュレーター式に変更)
Accuphase DC-91→自作パッシブプリ→自作パワー→自作SP
DSIXは出力側がアイソレーションされている為DSIX含めた上流をノイズカットトランス使用、
オーディオ機器とは電源系統を別にした
当方も光デジタルケーブルより同軸デジタルケーブルを比較した結果採用した

>>640
パルストランスは積んでいたがDSIX入れて改善してしまったので入れっぱなし

642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 18:27:56 Ptcrgdkd
>>641
自作パワー、自作SPとは、恐れ入りました。

ノイズカットトランス使用。
参考になります。

ありがとう。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 18:46:44 smRYXyj8
>>641
まぁDSIXはアイソレートだけじゃないから入れて改善されたなら良しかと

>>629
自作PC→IEEE→Fireface400→自作同軸→G-25U(88.2KHz化 GPS外部基準同期)
→DA2100 DUALAES→D-70vu→DA5100 RCA→E-530→4428

FF400~D-70vuまではクロック同期で動作させてる、
今の所S/PDIFでの伝送を極力短くするのと、
PC自体をオーディオ機器から離す目的でIEEEで極力引き回してる、
スピーカーなりで聴く場合、騒音元を遠ざけると言う意味でも、
こういう外付けインターフェイスを使う構成になった。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:05:40 Ptcrgdkd
>>643
641さんといい、643さんといい、さすが、ピュア板です。

検索しながら調べていますが、勉強になりますね。

ありがとう。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:19:36 DmujgQbK
>>643
DSIXをオカルトとか言う奴居るからさ、、レス㌧
G-25U使ってもオーディオインターフェースの良し悪しは出るんだ?
FF400は欲しい
自作SP以外のもう一組は4425(初代)ネットワーク弄り+STW追加で使ってる
ハイサンプリング化面白そうだな、、、

646:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 19:39:26 ni+tn2NI
そこまで金をかけていながら電ケーを交換できないFF400にする意味がわからないのだが

647:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:02:49 L0WHhWzP
>>646
 目的が「電ケーを換える」じゃなくて「気に入った音を得る」だからじゃないかな?
 目的と手段をごっちゃにしちゃ、意味無いだろうし。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:21:50 smRYXyj8
>>645
初代4425っていうとホーンがお椀みたいな奴だよね?
値段のこなれた4425MkIIと4428で結構迷ったよw

まぁ原理はおかしくても音が良いって例は幾らでもあるからねぇ、
G-25Uを間に挟んでも送り出しの癖は出るっぽい、
RME自体は固めのメリハリがある音だから、
4425使っててその方向で行くなら試してみる価値は有ると思うよ、
ハイサンプリング化は必ずしも良くなるとは言えないかな、
うちじゃ176.4kHzは違和感が出たんで88.2で止めてるし。

とりあえず試してみるならFUSE使ってみたら?
(FUSE アップサンプリング で検索したら出るかと)

>>646
電ケー変えれば万事OKって訳でもないし、
調整箇所を下手に増やすと泥沼にはまるからねぇ、
まぁこの手のI/Fのテストって感じで買った面もあるし、
置き場所による妥協でもあるけど。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:43:25 WwdT1ZNI
つか、ACアダプタのが良くね?

イヤなら外付け電源自作すりゃいいんだし


650:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:03:16 DmujgQbK
>>648
そうそう、バイラジアルホーンって半円の奴
4428で正解じゃないかな、初めからSTW装備、バイラジアルホーンから決別して
素直なネットワークだろうから、、、
>必ずしも良くなるとは言えないかな
やっぱそうか
低域の粘りや重みがアップサンプリングするとちょっと、、、って個人的に感じて
CDデータ弄らずそのまま安上がりシステムw
4425の方はPCAU化しないでCDレコード両用、せっかくレスしてくれたのにスマソ
>この手のI/Fのテスト
数少ないからこれからも宜しく頼むよ
可能なら過去試した機器インプレ頼む
>>649
内部でDC-DCしてたりするしACアダプターと内蔵電源どっちがいいとか難しくね?
まんぺい氏とかRMEの電源が凄い事になってたな

651:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 00:37:13 lDa5PHtd
つかどうみてもRIKさんです。
いつも勉強になってます。
本当にありがとうございました。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 11:18:38 cBvq7z29
FF400はDCDCやってるよ
筐体がハンパなく熱くなるし

653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 12:49:41 ZIZ+/qSe
FF400は付属の電源アダプタは速攻捨てること。
12Vの供給のやりかたで大化けする。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 13:38:46 wtTDaqAX
でしょうねぇ。
今の所、FF800との音質差は正にその電源部の差にあると思われますから。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 22:53:14 9vuQvAZU
>>653
代替としては、例えばどんな?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 11:12:03 fECszt11
これなんてMultifaceⅡ?
URLリンク(www.synthax.jp)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 15:35:17 1L3UDseo
リコール原因になったDC/DC Regulatorを改良して
発熱を抑えて出してきたんだろうな。

658:神
07/05/17 17:02:29 qxSnZaYI
90pciと150pciと200pciじゃだいぶ違う?
どれも192・24で出力できるの?

光接続するから90は無理か。
ぶっちゃけ、安くていいサウンドカードってどれ?
ブラスター系以外で。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 17:05:38 uAXwiu1V
>>658
コラ!  スレを飛び出して呼称すんなよ。恥ずかしいなぁ

どれも五十歩百歩だよ。



660:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 17:09:06 RTeCrCYs
150だけ96/24まで。
あとは光でも192/24が出せる。
音はどれも違うけど、回路的にも200が他とは別物かな。

661:神
07/05/17 17:16:35 qxSnZaYI
そうか。産休。バイトがんばって奥のチューンド200買うからな。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:36:24 uRwm8LPY
>>656
なんかファーム管理とか面倒になりそうな悪寒が…

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 19:45:13 POhjEFk7
これはどうなんだろう?
売汚なのがアレだが・・・

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

664:神
07/05/17 19:57:55 qxSnZaYI
糞煮はたまにいいの出すな。クオリアのブラウン管はファミコンするのに最高だった。買えなかった。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 21:13:33 wiNqv6yD
この専用オーディオチップじゃなきゃだめなんだろうなぁ
でも結局はエラー訂正やジッターをなくしてPCMを再生するんであって
普通のPCMでデジタル出力、外部DACを追い込んでいくのに対するメリットはあるのかなぁ

666:神
07/05/17 22:37:22 qxSnZaYI
666ゲット、余裕でした。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 23:56:07 iZ/X0fKi
改造品の200PCI買うなら、自分で改造した方が良いんじゃねえ?
オペアンプ換えなくても、デカップリングをOS-CONにするだけで十分だと思うよ。
カップリングはむしろSilmicの方が良いと思うが…。
5532を627・604にするなら、カップリングにフィルムコンを入れたほうがマシだと思うw
フィルムだと外形が大きいから隣接スロット侵食するけどな。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 00:11:34 eDN8rCsH
何のことだかほとんど分からないな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 01:06:21 k7VFkeVl
ONKYO製品の改造ネタは、WAVIOスレの過去ログ見ると色々幸せになれる。
つかまずはノーマルで聴いてみたら?
>安くていいサウンドカード
と言いつつ割高な改造品に手を出すのはどうなんよ。
その費用はアンプやスピーカに回したほうがいい音になるよ。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 02:06:11 1o46iZOo
>>663
これって1ビットDACとなにが違うんだ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 15:31:56 wJBAsX9/

URLリンク(q.hatena.ne.jp)

672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:38:33 q3wke3tZ
>>670
それ思った。 逆に言うと、それくらいの効果は期待できそうだ。

実際 CD と DSDに変換したのとを聞き比べると、DSD のが S/N が良くなって
低音がクリアになった気がする。 まぁ、パソコン上の再生で
1bit DAC できるってのがいいんじゃないの?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 13:23:59 KYwuMiWQ
ノートPCでピュアシステム組んでいる人いる?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:36:21 Y6v1sMLa
ノートじゃ、かなりうるさいし視聴の邪魔だろうね
PCAUやっている人たちってPJでもって再生するのが
デフォかと思っていたけれど違うの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:50:02 i6nr81A4
PJって何?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:55:32 3/hzrrvC
>>673
まんぺいって人がやってるな。
ぐぐると出てくる。

しかし、RMEのMultifaceのような外付けタイプって、
CardBus時は外部電源使用だけど、
PCIBusだとPCから給電なんだなぁ。
電源別にしたい場合はCardBus使うしかないのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:59:54 Y6v1sMLa
ごめん。プロジェクターでした。

ちなみに最近のは殆ど音がしないから大画面で
> めちゃくちゃきれいなiTunesのビジュアライザ
> URLリンク(gigazine.net)
↑みたい物を使って「アッチ」側の世界に浸りながら音楽鑑賞というのも良いもんだよ
あと、ネットのミュージックビデオ見ながらというのも良い。
ノートじゃちょっと難しい。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:02:48 Y6v1sMLa
>>676
ずいぶんI/Fをブランド限定に絞っての話だな。
メーカー推奨以外改造してもあまり意味はないといっておく

なんだったらProToolsHDでもかえばいいと思うよ。


679:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:44:19 3/hzrrvC
>>678
いや、単に自分もRME使ってるもんだから。
電源装置もあるし、効果があるってことらしいからできれば別電源化したいんだけど、
どうしたもんかなと思ってて。
まぁ最悪PCIBusの給電ラインカットしちゃえば良いんだろうが。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 15:53:11 Y6v1sMLa
>>679
そういや、そういう人もDTM板で見かけたね。
そういうことならばおもしろいと思う。ただ外部電源とれば
いいってものじゃないから大変そうだけれどがんばってね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:00:17 m7KSQJW4
>>679
0404USB使いに聞いても無駄
XRスレも荒らしてる
スルー推奨

682:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:17:56 MftcfoFj
RMEとLynxの比較した人っている?
デジタルだと差がほとんどなさそうなんだけど、有意義な差がないならRMEでいいかなって

683:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:38:09 /WcHQTdD
LynxAES16使ってるけど、接続がうざったいだけ
やっぱ外付けが一番だな

音質は文句ないけどなー

684:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 16:46:11 MftcfoFj
>>683
単にXLRケーブルで繋ぐだけじゃん。ケーブル自作のこととか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:10:44 Y6v1sMLa
わっかやすいなー
向こうで型無しぼろぼろになると代理店ですら
販売数少ない機種にいきなり話題が移るんだもの

大丈夫か?もしかして代理店がオーディオショップで評判たったとして
うれしいと思っている? んな、わけないでしょ・・・・悪評とは言わなくても
中傷と思っているよ。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:12:15 Y6v1sMLa
> 681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/19(土) 16:00:17 ID:m7KSQJW4
> >>679
> 0404USB使いに聞いても無駄
> XRスレも荒らしてる
> スルー推奨
脳内所有者がXR使ったこと無いのにDSIXの効用について宣伝文句流しただけでしょ
いったいいつまでそうやっているつもりバレバレ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 17:18:07 qTn8R03W
>>673
うちは>>634のシステムで手元iTunes。
PCはファンレス、HDDノイズもほぼ無いのでわりと快適。
ただ重い作業するとプチノイズが入る。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:02:51 KYZQI6ut
つーかノートの方が静かにしやすいと思うんだがな、
B5のモバイルノートとかならファンレスが基本だぜ、
1.8インチのHDDが若干煩い場合があるが、今はシリコンディスク使えるし、
完全無音化もお手軽に出来る。



689:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 01:16:14 +ktcRT1j
ノートは中身をほとんどいじれないからね。
ファンがうるさいやつ買っちゃったら、お手軽には静かにできない。
新規にノート買うって言うなら別だけど。

ちなみにオレの買ったB5(メーカー公称)は2台ともファン付きだなー。


690:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:22:59 ADoqknwB
firewire系の外付け使ってる人に質問。
IEEEのケーブルの長さは長くても大丈夫なのかい?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 05:39:03 fk3eL34d
>>690
長いの高いっス。

ノートでもデスクトップPCでも、結局外付けD/Aタイプを使ってる。
卓上で使うSPは、同軸タイプが欲しぃ。
Technicsの平面同軸がいいなぁ。
誰か同軸SP使ってません?



692:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:23:29 tlnJdOJh




[ PC -<M/B上のS/PDIF>] --- 光ケーブル --→ [ アンプ(DA変換)] --- SPケーブル --→ [スピーカー]


  アンプ部はお好みで
   1.AVアンプ
   2.光入力端子つきのプリアンプ
   3.DAC→アンプ

でいいんだよな?


ピュアAUでサウンドカード使う意味がわからない

693:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:42:48 R/jspCWr
>>692
M/B上のコネクタやチップがどれだけの品質だと思ってるんだ。

ピュアAUでオンボード使う意味がわからない

694:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 10:50:15 yQhhmGWV
一昨年ぐらいにPCオデオに興味持った時に色んな掲示板見てたら、
USBやfirewireは可逆圧縮等の高ビットレートの再生には向いてないってのを
いくつか見たんだけど、実際はどうなの?
結構使ってる人いるみたいだし

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:09:22 o5ms5pmW
>>692はデジタル出力でも音が変わるということを知った方が良い。

>>694
いくつか見たのをそのまま引用してくれると返答しやすい。
USBは転送速度が遅いから高ビットレートだとプチノイズが出やすいというPC板的観点、
PCの負荷が増大するから並列作業がしにくくなるというゲーム板的、DTM板的観点、
USBやIEEE1394はデジタル品質に影響を受けやすいというピュア板的観点、
と様々な解釈ができるからなんともアドバイスしづらい。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:10:36 gO5B047d
>>694
有り得ない。firewire遅いからDVよりMPEG2の方がキレイとか
言ってんのと同じ。ましてや音声なんて。。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:10:40 wr8cuQiF
>>692
それでいいよ

>>695
布教しないでお前らだけでやってろよw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 11:12:17 MGwiUvUp
またageか…

699:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 13:05:21 9ch5gm1G
>>697
通りすがりのモノだが、
おまえがこの板に顔出さないで すっこんでるのがいいとおもうよw

700:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 13:27:50 eUtgVSet
700

701:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 14:08:01 BEDWDALN
>>692
マザーボードについてるのは大抵同軸だと思ってたけど……
オンボードのサウンドデバイスはサンプリングレートコンバータを
切れなかったり(48KHzにアップしてミキサー通してから44.1KHzに
ダウンしてたり)不都合があることがあるから、品質保証された
カードを使うってのが一個の手なわけね。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 14:14:12 bnN94/ec
マザーとグランド共有した同軸なんて怖くて使えない

703:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:34:26 pic0EodB
オンボでも44.1でだせますよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 17:55:30 rNWiNDkN
>>692を頭ごなしに批判するのは良くないよ。
「まず>>692でやってみてダメだったから
オレはサウンドカードのデジタル出力使ってるよ」
という発言なら説得力があるけど。

オーディオの敷居をむやみに高くするより
「まずやってみ」という態度の方がいいのでは。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 18:28:15 gO5B047d
オンボがダメだと思い込む時代ってあるよね誰にでも(w

706:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:31:50 ZtPV2rAT
>>694
>USBやfirewireは可逆圧縮等の高ビットレートの再生には向いてない
その理屈はおかしくないか?
デコーダ部分に渡されるデータ量はmp3だろうがwavだろうがapeだろうが基本的に同じだろ
ソースなりソフトウェアなりでサンプリングレートやbit数が変わらない限りは

707:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:34:13 hW+cuiuh
>>704
>ピュアAUでサウンドカード使う意味がわからない
をふまえての発言なんじゃね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 21:38:21 4k6PKZp9
なるほど。
その挑戦的な発言は見逃してたわ。
スレ汚しすまん。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:26:02 uvtpVahw
>>706
高ビットレート再生の例として、可逆圧縮なんじゃないの?

まぁ、きょうびのパソコンなら 44.1KHz 16bit stereo 程度の転送処理は
たいしたことないが、マウスやキーボード、メモリカードなどなんでも USB
経由にすると、バス帯域的に苦しくなるのは確か。

710:神
07/05/20 22:30:09 VZjZ2Y8K
ああ、そうだな。マウスとキーボードはPS2だ。
けど、プリンターをパラレルにしたらパソコンがよく止まるんだよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 22:32:15 voa6qoLJ
どんだけロースペックなPC持ってくりゃそんな話になるのかと。
おまいらは386マシンにWindows3.1でも使ってるのかと。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 23:17:40 BEDWDALN
うちのDA-PortUSBなんかUSB1.1にしか対応してないもんなあ
(USB2.0コネクタに刺すとエラー起こす)。
USB2.0対応機器なら帯域幅は楽勝もいいとこだろ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 23:34:28 rr2j655U
>>694
USBも1.1ならともかく、2.0やFirewireなら400Mbps以上の最大帯域ある、
192KHz/24bitでも10Mbps+α有れば問題ないだろ、
FF400も仕様上は192/24で8In/8Outまで対応してるし。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:01:42 dV5haqdO
>プリンターをパラレルにしたらパソコンがよく止まる

普通はUSBにすると負荷がベラボウに上がるけどな。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 00:17:34 IGhh86Pk
USBマンセーのキチガイが約一匹いて、それに騙されかかってる低脳クンもいるわけだが、
余裕クシャクシャとはなかなか言えない帯域幅、USBインターフェース処理に伴うCPU負荷、
グラウンド直結による低品質PC電源のノイズ漏れ等を考慮すれば、
USBサウンド機器というのは...
ストリーム処理の音楽用途においては...

あくまでも「抜き差し自由やポータビリティが最優先」の「DTMなど」でこそ
「デメリットも解った上で採用すべき」インターフェースなのだよ。

聞き專純粋オーディオでわざわざUSB機器使うのはただのアホwww


716:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:00:45 /auZAl3G
コストパフォーマンス考えるとIEEE1394機器はどうもね。
機材自体も高価だし、PCによってはインターフェースから
始める必要がある。それで得られるデジタル音声の品質
の違いなんぞは微々たる物。
USB接続オーディオインターフェース使って、浮いた金は
アンプやスピーカー、ケーブルの足しにするのも充分
魅力的な選択肢だな。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 01:57:26 0QpuG3sc
余裕クシャクシャ
余裕クシャクシャ
余裕クシャクシャ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 02:38:17 UQFJeNhp
M/BオンボードS/PDIF --光ケーブルー→DAC
と、
M/B PCI→サウンドカード(S/PDIF)→光ケーブル→DAC

の違いは何なの?

理論上DACまではデジタル送受信だから音質(というか信号)の差は発生し得ないのでは?
サウンドカードはPCIインターフェース通す分、余計なんじゃないかと思えるんだけどな

719:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 03:28:10 /auZAl3G
>>718
同軸だと手を抜いたものはおっかない(ライントランスという部品を
抜いた製品が存在する)が、光だと関係ないね。
44.1KHzをそのまま出せればあまり気にすることはないと思う。
まずはオンボードで入っていいんじゃないかな。
うちはデジタル入力が欲しかった(昔のLDのリッピング)のと出力が
二系統ある(AVアンプとピュアアンプに出力)のでサウンドカードを
導入。アナログはまったく使ってないが。

当然だがDAC使わないでアナログ出しならサウンドカード装着の
ほうが圧倒的に有利。
安価で音質のよいDACが最近少ないのが寂しいね。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 05:16:15 eF/Crw9i
>>719
>当然だがDAC使わないでアナログ出しならサウンドカード装着の
>ほうが圧倒的に有利。

そうじゃない事もある。

なんて書くとまたあーだこーだ言われるんだろうな。

721:神
07/05/21 07:11:49 xpRtpvuw
>>715
剥げ同。USB積んでる機器は糞

722:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 07:27:34 sbjpKkxp
1394が良いとされる理由はメーカー側にしか存在しない。
USBと違って汎用ホストプロセッサをデバイス本体に
組み込みやすくコストが低くてすむだけのこと。
自社でコードを書く能力がなければ、メーカーは1394を
選ぶだろう。

逆にUSBが駄目とされるのは汎用コーデックチップとマザー側の
ホストチップ依存によってのみ構成された一部のUSBオーディオは
動作安定性も性能も実際悪い。
それにを超えてセルフ電源方式前提であれば、聴き専として
インターフェイス依存の優劣は一切ない。

では何故1394I/Fが高いのか? それはホストプロセッサ供給元が
事実上一社しか無く、開発コストは安く済んでも一般的なオーディオ市場とは
違い規模が小さいため販売価格はそれなりになってしまう。

その点USBはわずか数千円足らずで多数日常品として供給されているため
開発コストも販売価格も安くつく。また、1394はホスト間のp2p接続であるから
企画段階で想定されていないマザーやプロセッサの大幅な規格変更に
対して相性が大きく存在する。その辺は低価格汎用コーデック搭載の
USBオーディオとは何ら変わることはない。

少し勉強して来いよ。



723:神
07/05/21 07:31:14 xpRtpvuw
だからUSBは糞。1394も糞。
ぶっちゃけ、このスレ存在価値ないね。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 07:41:05 sbjpKkxp
追記しておくとインテルマック以前はマックのUSBホストは
全く別設計でUSBオーディオは事実上対応できなかった。

WIN上のDAW興隆以前は、少なくともマックが優勢だったから
メーカーは市場特性にあわせて1394デバイスを投入してきたに
過ぎない。MS専属だったE-MUがファーム更新だけでいとも
簡単にマック対応できたのもそういうこと。他のショボイメーカー
ならばリビジョン変えるか無意味な新製品発売でしかできない。
そして無駄な出費をユーザーに強いるわけだ。

MSが1394を嫌った理由はアップルとの紳士協定以前
MPUメーカーを巻き込んで骨肉の争いを長年してきた故の
ことであってDV端子普及しはじめた00年以降は標準化されている。

もっとも初期は明らかに相性悪くしていたがねw
今でもハード実装ではかなり問題がある。



725:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 08:23:58 nJ8kuVhC
処理落ちしても全くダメージの無い聞き専こそ
USBは有りなんだけどね。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 14:47:20 AxPR3khC
>>725
1分に1回ぐらい「ボツッ」って音が途切れたりしても
いいなら USB もありだね。

727:名無しさん@お腹いっぱい
07/05/21 14:56:27 c63cJ/mj
難しいところだな。
2時間に1度くらいなら別に問題はないのだが・・・

728:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:35:14 g3CBylxg
俺の200PCIっていうカードでもプチノイズはしばしば入ることがあるよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 15:56:24 sbjpKkxp
スムーズスクロール切ったか?レイテンシいじったか?
めんどくさいから切り分けにように書いておく

> MMEドライバ管理のシステムサウンド無効にしてないの?
> そんなのを有効にしていればサウンドカードでもUSBオーディオでも
> 不調を来すことがあるから完全停止するのが常識だよ。
> 
> とくにWDMドライバで動くUSBオーディオはMME上位互換
> と言うことになっているが2000/XP以来各社ドライバは
> そこら辺の互換性切り捨てたりしているから音がとぎれたり
> ノイズが入ったりサンプリングレートが22固定になって
> 音が曇ったりと・・・マァ色々問題があるよ。

あと、DirectXは最新のものに更新したか?


730:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:20:45 /auZAl3G
>>726
切れねえって。
タブブラウザでタブ開きまくったりするとうちのはポツっていうけど、
そりゃUSB1.1だからであって。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:24:54 4sxy86mI
MMEとは?
MMEとはMultiMediaExtentionの略で、Windowsで利用されているオーディオドライバのひとつ。

もともとはWindows3.0の時代に米Microsoft社が開発したもので、Windowsでは現在でも
標準的にサポートされており、オーディオドライバの中でも歴史が長いもののひとつ。
ただし、性能的には後発のWDMドライバなどに比べると劣り、DTMソフトの使用にはあまり向いていない。
具体的には、音を鳴らすという命令を出してから実際に音が鳴るまでのタイムラグをレイテンシというのだが
これが大きく、たとえばDAWソフトでソフトシンセを鳴らすときなどMIDIキーボードからの入力に対して
ワンテンポ遅れて音が鳴るといった状態になる。
この問題を解決するため、DTMの世界ではWDMドライバやASIOドライバといった
高性能なオーディオドライバが使用されることが多い。

WDMとは?
WDMとはWindows Driver Modelの略で、Windowsのオーディオドライバの種類のひとつ。
これは32ビット仕様のドライバを意味し、WindowsXPやWindows2000のオーディオドライバは
基本的にこのWDMドライバとなっている。従来から使用されていたMMEドライバなどに比べ、
音の遅れであるレイテンシが小さく、DTMの世界でも十分に利用できる性質を持つ。
また例外がないわけではないが、基本的にWindowsが標準で備えている
内部ミキサーをバイパスして直接オーディオインターフェースとのやり取りが可能となっている。

ASIOドライバとは?
独Steinberg社が提唱した、パソコンで扱うオーディオドライバの規格。読み方はアジオドライバ。
WindowsではOSが標準でサポートするオーディオドライバとしてMMEドライバなどがあるが、
DTMの世界ではMMEドライバを使った場合、音を出すという命令を出してから実際に音が出るまでの
タイムラグであるレイテンシが大きく、使い物にならない。ASIOドライバはそういった問題を解決し、
プロの音楽制作現場でも利用できるドライバだ。
DTMソフト、そしてDTMで利用されるようなオーディオデバイスではASIOドライバが広くサポートされている。
また、WindowsとMacOSの両方が用意されているのも特徴だ。

All Aboutより引用

732:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:43:43 idcCz3cB
>>718
> M/BオンボードS/PDIF --光ケーブルー→DAC
> と、
> M/B PCI→サウンドカード(S/PDIF)→光ケーブル→DAC
>
> の違いは何なの?
>
> 理論上DACまではデジタル送受信だから音質(というか信号)の差は発生し得ないのでは?
> サウンドカードはPCIインターフェース通す分、余計なんじゃないかと思えるんだけどな

ピュアAU板に来るんだったら、もうちょっと知識をつけておこうぜ。
まず、キーワードとして、「ジッタ」 って知ってるか?



733:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 16:45:05 sbjpKkxp
>>731
多少補足を入れると元々WDMは32ビット化を進めた
マイクロソフトが98でドライバーを標準化しようという
流れで提唱されたもの。がしかし実際は実装された
時点で既に陳腐化していたため、MSとべったりだった栗あたりが
WDMを残す形となった。ダイレクトXはマルチメディア機能と
ゲーム関連機能とを統合したAPIへと98seで決定づけられたため
DSを実装したAUI/FはだいたいがWDM採用をしている。

MMEとはDSに内蔵されつつイレギュラーを残して存在している。
たとえばWMPのサウンドデバイス選択設定でデバイス名を選べば
MME機能選択・・・つまり俗に言うWAVE出力となる。この機能は
まだ生きててアナログビデオキャプチャーカードや(アプリとのかねあいもあるが)
サウンドカード音声入力にもそのまま引き継がれ実際未だ主流といえなくもない。

こうした弊害はグラフィックカードとの衝突や全二重動作時の
不安定な音声出力の原因にもなっている。

もっともASIOデバイスの場合はOSとは別個に存在する為に
そういった問題は少ない。聴き線ならばASIOにしておけと言うのは
そうした所以だ。ちなみにASIO4ALLやハードウェアダイレクトモニタリング
機能がないASIOはたいていハードまたソフトでスタックして出力しているため
不安定動作が多い。それとDOSモード互換SB機能がついているものも同様である

734:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:00:54 /auZAl3G
>>732
光ケーブルでとりあえず接続してみようという入門者なんだから
いきなり「デジタルの品質」みたいなややこしい話しないでおこうぜ。
イチから始めるならサウンドカードの金をDACに回したほうが
間違いなく幸せになれるし、次のステップという時にサウンドカード
入れても金銭的な手戻りはないのだし。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 17:01:56 4sxy86mI
>>729
>>733

オレもこれから200PCIを買おうと思ってるんだけど非常に勉強になりました。
ありがとうございました。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 18:48:54 GAB2ECLJ
 一般的なUSBインターフェースはデータ転送タイミングがかなり冗長だったような
気がするんだけど、最近は事情が違うんかな。

 あと、DACを買う金をフルデジタルアンプに廻すってのは、このスレ的にはありなのかな?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 19:06:25 IGhh86Pk
>>732
へぇ、オマイは「ジッタ」という言葉だけは知ってるようだが、

それがオンボSPDIF出力とサウンドカードSPDIF出力の差を聞いている質問に
なぜ出てくる?

オマイだって少しは知識つけてからモノを言え。



738:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 19:21:20 /auZAl3G
>>736
RSDA302が気になってるんだけど、202より評判悪いみたいだね。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 19:39:59 GAB2ECLJ
>>737
 腹立ちは分かるが、怒りをそのまま負の言葉で返すのはこらえてくれ。

 オンボとカードでのジッタの違いだけど、どちらもマザーから給電されている点については大きな違いはないが、
カードの場合は、専用のカップリング・デカップリングコンデンサをはじめとした入電の安定化が図られているのに対し、
コストダウンを目的としてそのあたりが省略されているオンボと比較すると、供給電流の変動による影響が
出にくくなっていると理解しています。

 変動はデジタル出力以前のPCM変換にも影響してくるから、デジタル出力なのに機器によって音質に
差が出てくるんジャマイカ。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:28:57 IGhh86Pk
>>739
ま、かなり浅はかな理解だな。

電源供給ラインのデカップリングの質での影響はありうるが、この場合微々たる物さ。
それよりデジタルストリーム信号の送り出しクロックの精度の方がはるかに影響は大きい。

カップリング?こんなデジタルの話の所でアホか。
電気回路のデカップリングとカップリングって一体何のことだかさっぱりわかってないだろw

で、クロックについて言えば
サウンドカードならマザーのクロックより高級なはずだ、なんて幼稚な勘違いしてないだろな?

確かにSE200PCIのように、送り出しクロックをワンランク上げたものを載せてる
なんてウリのカードはあるが、一般には(高級高価サウンドカードでもなければ)ありきたりの
安物クロックでお茶濁してるのが普通。


オンボ


741:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:44:53 AxPR3khC
ピュアAU板じゃなくてプアAU板ですか?
サウンドカード使うなら、当然ワンランク上のものを使おうよ。

で、>>718 に対する答えは、
「中身に違いはあっても聴いたらわからん。 うそだと思うなら、お前が試せ。」

742:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:52:19 AlDLDFsT
【絶賛報道規制中】ペッパーランチ店長が営業中に女性客をレイプ【薬飲ませて拉致監禁強姦強盗】★24
スレリンク(news板)l50

       / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:   な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:    もう、閉店ですか?
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんでまだ食べてるのに
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   シャッター締めてるんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
URLリンク(up.spawn.jp) イメージ画像(カラー版)
   ___
  /     \
  |______|__ 料理されるのはお前やで
 /   ノ_ ヽ,,\        ___
 | ≦゚≧ミ:≦゚≧     /     \
. | ⌒(__人__) |     |______|__
  |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\
.  |    | | | }   /( ○)三(○)\ 俺の肉棒
.  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ 食わせたる
   ヽ     ノ  |      |r┬-|     |
   /    く   \     `ー´    /

+より転載

【絶賛報道規制中】ペッパーランチ店長が営業中に女性客をレイプ【薬飲ませて拉致監禁強姦強盗】★24
スレリンク(news板)l50


743:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 20:58:55 AxPR3khC
こんなのどうよ。
URLリンク(www.multicpu.jp)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 21:42:11 5Eo50fpg
>>736
冗長つか取りこぼし可能性ありの仕様のはず<USBでのストリーミング

745:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:34:58 8OkNRyhY
cpu Athlon×2 5200+
マザボ M2N-E SLI
メモリ DDR2 1GB×2
ビデオカード RADEON1950pro 256M
OS XP
HD 120G


というスペックで自作しました。
サウンドがオンボードのC-Media CM6501 Like Sound Deviceというデバイスだったのですが、再生と録音が同時にできません。
ドライバは最新の物を入れたのですが、やはり再生中には録音ができず、録音中には再生ができませんでした。
これは仕様でしょうか?また、仕様ならば再生と録音を同時にできる方法はございませんでしょうか?
どなたか、教えてください。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 22:51:54 GAB2ECLJ

>>740

> ま、かなり浅はかな理解だな。

 仰るとおりです、お恥ずかしい。

> それよりデジタルストリーム信号の送り出しクロックの精度の方がはるかに影響は大きい。

 確かにそうだと思います。

 それならば、高精度なクロックモジュールを使えばいいと思うのですが、それらは値段もさることながら、
 安定稼動させるために 付加部品が必要になり、配置面積を食うのが使われない理由のひとつだと思います。
 ドーターカードで出してるメーカーもありますね。
 またクロックモジュールはそれ自体がEMIノイズの発生源なのであまり速いモジュールを乗せたくないのかも?などと思ったりします。

 こんな理由で使われている安いモジュールだからこそ、給電の質により変化が見られるのかもしれません。
 低精度なモジュールが吐き出す波形の頂点を正しく拾い、より正確に同期するためには、
 アナログで使われたように波形の鈍りを抑えるノイズ対策が有効じゃないかと。
 そこらへんが、デジタル出力なのに、ノイズ対策をしたら音が変化したといわれる所以なのかもしれないと思っています。

> カップリング?こんなデジタルの話の所でアホか。
> 電気回路のデカップリングとカップリングって一体何のことだかさっぱりわかってないだろw

 デジタル・アナログはあまり関係ないと思うんですけど、カップリングコンデンサ付いてるのもありますよ。
 PCI接続ではないんですけどね。しかしこれは紛らわしい書き方をしました。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/21 23:07:36 uWQhBewl
オンボとUSBのデジタル出力は、D/Dコンバータでロックがよく外れた。
PCIの専用カードにしたら直ったよ。

748: ◆GdUZWZrJxU
07/05/21 23:32:32 sbjpKkxp
>>736,744
それはUSB1.1の話。ヒントは既に出したはずだぜ


749:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:14:39 cmF9DMyM
>>746
カップリングはサウンド処理部の中のDAC以降、すなわちアナログ処理部のキー。アナログ出力にだけ関係する。
ま、アナログの音には大きな影響を持つんだけどね。
球アンプ自作等では一個数千円もするお気に入りブランドの手作りフィルムコン
にこだわったりするキモマニアまでいる。なお、石アンプの場合は素子の両極性と回路技術によって一切のカックリング
処理を排除することが可能。まぁ普通の市販アンプは安全性のため入力部に限ってほとんど入れてるけどね。

で、SPDIFはデジタルだから関係なし。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:19:25 cmF9DMyM
で、本来的に石のサウンドカードのアナログ部にカップリング入れてるのは、
ICのドリフト対応上、手作業調整無しのオートメーション生産で済ませるため。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:32:22 u+p658XC
オンボのDAC、S/N比106 dB だってよ。
URLリンク(www.gigabyte.com.tw)
この板的には色々あるかもしれんが常人なら全く文句ないだろうな。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 00:46:15 3pWA3tcX
S/N以前にオンボはドライバがウンコーなことが多くて嫌い。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 01:39:45 ZiwyPfDV
で、結局のところデジタル出力に限った話でオンボS/PDIFよりPCIカードのS/PDIFの方が音がいいって根拠はなんなの?


754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 01:45:54 Pk8DEXcq
銀座の飲み屋のネーチャンとか金をかけた方がいい女に見えることがあるってこった

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 07:43:32 0xJ04eN0
>>729
なんという知ったか。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 07:53:13 uldZ/0PW
例の人だから相手にしない方がいいよ。

757: ◆GdUZWZrJxU
07/05/22 11:08:22 F4+hAY8o
>>755
 FFベンチスレPart60
スレリンク(jisaku板)l50
> FFベンチで、PCIサウンドカードを利用したとき、
> BGMが音飛びしたり、プチノイズが乗ったりする人、
> 原因は、サウンドカードやFFベンチのアプリ自体の問題だと思ってませんか?
> 
> いろいろ実験していて、ちょっと発見した改善法なのですが、
> なぜかPCI-Expressのクロックを110-118程度まで上げると
> 改善されることが多いみたいです。なぜかはわかりません。
> PCIとPCI-Eのタイミングの問題でしょうか?
> 複数の機種で改善を確認しています。
> 
> これで改善するとは限らないですが、
> 一応、ダメモトで試してみるのも手だと思います。
> 少しでも参考になりましたらうれしいです。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 17:45:53 ND7P8ZTF
nforceのsoundstromとOnkyoのSE-150PCIを聞き比べたんだけど
正直に言うと大して差が無いな・・・
光出力でDACに送ってるからかも知れないが

759:694
07/05/22 18:08:40 KKyWvp7p
レス遅れてごめんなさい。

>>695
昔の事なので正確な場所は覚えてません…
確かヘッドホンナビのPCオーディオスレでも見たような気がする。
プチノイズの事がよく言われていました。

>>696
私もそう思ったんだけど、そのスレではUSBは叩かれまくりで反論する方が
いなかったのでそうなのかなと思ってました。

>>706
今思い出しました。当時は廉価でUSB2.0対応のI/Fが無く、1.1では帯域狭過ぎる
というような叩かれ方をしてました。

>>713
USB1.1機種のみが叩かれてたのかもしれません。。。

後、電源がUSB供給だというのも叩かれてたと思います。
結論的には、私が偏った意見ばかり見ていたようですねorz
お騒がせしました。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:31:29 D0p0PMVZ
どんな良いカードでもASIOドライバ使わないとバイナリ一致しないって本当ですか?

CD数百枚をライブラリする場合WINAMP+ASIO+APEがベストなのでしょうか?

WMP+WDM+MP3だと音悪いのですか?

みんなのPCトラポ(外部DAC)のプレーヤー ドライバ コーデック 環境を知りたいんです><

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:44:48 DaRS4VhO
Frieve Audio+ape

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:49:23 ZiwyPfDV

649 名前: 神 投稿日: 2007/05/22(火) 08:48:17 ID:zWdrVFwR
デジタルアンプにデジタル接続ならCD-Pはどれも一緒という説は嘘という説は嘘です。
プラシーボです。金を落としたことを、そう思い込みたいだけです。

651 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/22(火) 10:04:42 ID:ejKqfGu1
バイナリが一致するのに音が違うわけねえだろw
オーディオってほんとアホみたいなところあるよな。

673 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/22(火) 20:34:01 ID:xTbE5fME
>667
それ以前の話として、一般市民にはアナ、デジの形式による音の違いは
聞分けられない。


Panasonic XR55/57/700 その11【デジタル】
スレリンク(pav板:649-番)

763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 20:58:40 3pWA3tcX
最近変なのが住み着いたね。
本人は幸せいっぱい、楽しくて仕方ないみたいだけど…

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 21:13:44 bJa2hoif
iTunes MP3 320k → foobar2000 → USB → TOSLINK → DAC

765:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:04:52 Wq86BUyc
ブラシーボの調子はどうだ?>>703

766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 00:49:23 Wq86BUyc
>>703 ×
>>763 ○

767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 14:54:45 aWnBcqcJ
iTunesでmp3にエンコードとかネタにしか見えんな
非可逆で圧縮するなら192kbps十分だし
320kbpsで圧縮するなら可逆を使うね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:10:29 Q5bEsBvG
AAC256KVBRもしくはAppleロスレスだな自分は。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:28:45 NM4JURoM
>>767
MP3だとそのままネットワークウォークマンに使い回せるんよ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:38:21 vjSIJufA
AACにも対応しているような

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:42:11 aWnBcqcJ
まあ俺はvorbis q6とapeだけどね
最近はmp3の汎用性の高さに惹かれてきてたり

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:49:05 +2nQHH5O
カーステのCDがMP3読めるからMP3の19kbpsだな。
家ではApplelossless

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 15:49:55 +2nQHH5O
19kbpsってどんだけだよ。
192kbpsね。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 17:14:09 xoUYdNuc
>>769
だとしてもiTunesのmp3エンコーダは糞じゃん?
aacになった途端みんな音が良くなったって言って、
mp3を糞あつかいする奴まで出てきたけど、あれは
エンコーダが悪かったんだよな。LAME系でやると
明らかに違ったもん。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 17:43:49 +GNZN5zR
>iTunesのmp3エンコーダは糞
これはかなり前から既出でしょ?
おれも772と同様だな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 18:10:15 IKTKV1Xz
昔クソだったが、いつだったかのバージョンアップでまともになったくさい。
おいらはLAMEだけど。

777:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
07/05/23 23:36:59 PV5nPx+I
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:16:16 Rg6zUiiM
オーディオカードとサウンドカードの2枚挿しでシステム組んでる方に意見求むぅ。

自分の環境

X-Fi Fatal1ty -> RME96/8 -> north star design Model 192 -> PM-17SA -> Audience52

X-Fiカード上のSPDIF0 OUT端子をRME 96/8カード上のIN端子に2PINケーブルで内部接続しています。
また、X-Fiの出力をRME側でクロック同期してDACに出力させています。
ゲームやWinアプリ起動時はX-Fiを使用して、音楽を聴くときだけはFoobar2000+RME96/8 ASIO出力に切り替えて使用しています。

X-Fiの光出力をDACに直接繋げた方が音がよさそうに思えるのですが、色々と試行錯誤した結果、RMEでクロック同期する事で落ち着きました。
思いのほかRMEのリクロック回路はX-Fiのデジタル出力と相性がよく満足しています。
皆さんのお勧めの接続方法やカードの組み合わせ等がありましたら意見を頂けないでしょうか?
今後の参考にしたいので宜しくお願いしますm(_ _"m)ペコリ




779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:24:07 cAOxrF/S
>>748タネ=◆GdUZWZrJxU=デムバ

**◆GdUZWZrJxU=☆タネ☆=クリエイティブ厨 **

* Creative製品E-MU製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にオンキヨー叩きに異様に執着
* 自作PC、ピュアAU、ハードウェア板、DTM板、価格.comなどに出没
* オーディオやってる人は絶対ヘッドホン持ってると豪語していたキチガイ
* 88PROが原音でヘッドホンがリファレンスのメンヘラ
* サンプリング周波数32kHz88proのMIDIとそれのMP3を10年間で行き着いたHD25とF1で聞く馬鹿
* 実測データ重視とか言う割りに使用するアンプは特性最悪のXR
* ONKYOとガーラの捏造コラネタまで作ってオンキヨー叩きに執着
* 根本的に間違ってる計算や数値を得意になってコピペを繰り返す馬鹿
* 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来鳥晒して名無しで潜伏、複数IDで自作自演
* 回虫を必死に連呼(連呼するのが◆GdUZWZrJxUなのでわかりやすい)



780:タネが自作板の自治スレに書いた謝罪文
07/05/25 06:24:56 cAOxrF/S
9 名前: ◆GdUZWZrJxU [sage] 投稿日:2007/01/02(火) 18:40:36 ID:NmsnTD0s
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 69枚目
スレリンク(jisaku板)l50

まずはここ半月にわたって板を
お騒がせしたことについては全く謝罪させていただきます。
さまざまな関係者の皆様にご迷惑をおかけしていたことは
こちらでもある程度は恥ずかしながら把握しておりました。
にもかかわらず議論者同士のいざこざと挑発に軽々しく
乗ってしまうため火に油を注ぐような格好であったことは、
こちらとしても弁解の余地はございません。

私としてはどのメーカーの製品であってもとりあえずは相談に乗っていただける
スレッドもしくは乗りやすいスレッドを考えいました。差別表現と記号的表現によって
わたしくがこちらにお世話になって以来、最も厄介なスレッドだったことは
ご理解いただければ幸いです。

まずはサウンドカード関連スレのあれ具合についての
皆様のご意見やお怒りを賜りたいと思う所存です。

いかがでしょうか?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:25:37 cAOxrF/S
25 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 09:58:13 ID:NZC7Cnk4
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 69枚目
スレリンク(jisaku板)l50

◆GdUZWZrJxU
>>9で反省したフリだけで、全く反省せずに今でもスレを荒らしている。
前スレや前々スレでもトンデモな持論のコピペを粘着質に繰り返す荒らしている。
間違った知識を正論のように振る舞い差別表現と記号的表現のコピペの繰り返しにより粘着質に荒らしている。
議論を希望しているようでいて自分の間違いを指摘された場合などは意味不明な言動などで話を逸らして議論にならない。
該当スレのみならず別板や2ch以外でもコピペでもって自身の間違った見識を広げている。
酷い時には某社のWEB画像を模した捏造データでもって悪意ある印象操作を行った。

スレが荒れる原因を最初に作り上げているのは◆GdUZWZrJxUであり
彼がアク禁になればスレも以前のように正常に機能すると思われる。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:26:22 cAOxrF/S
31 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/06(土) 21:04:22 ID:+iMPJowR
とうとう◆GdUZWZrJxUは偽スレまでたてたぞwwwwwwwww




本スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
スレリンク(jisaku板)


×◆GdUZWZrJxUがたてた偽スレ

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
スレリンク(jisaku板)

32 名前:Socket774[] 投稿日:2007/01/06(土) 21:07:45 ID:+iMPJowR
スレリンク(pav板:557番)

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:27:07 cAOxrF/S
【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI
スレリンク(hard板)
スレリンク(hard板:349番)

>>◆GdUZWZrJxUを嫌われ者に仕立て上げようとしているのは密かに数名のワビオ信者のみだったりする。
>>◆GdUZWZrJxUは性格に一癖あるものの、メーカーなどから引き出した有用な情報などを提供している。

ワロスww
嘘や捏造ばかり書いてる奴の自分擁護ワロス

◆GdUZWZrJxU=タネ の爆笑迷言

【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI
スレリンク(hard板:685番)

>>ASIOはタイムラグとジッターの緩和を目的とした手段であって
>>ASIOはタイムラグとジッターの緩和を目的とした手段であって
>>ASIOはタイムラグとジッターの緩和を目的とした手段であって

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:27:48 cAOxrF/S
☆タネ☆ でカカクコムのクチコミを検索
URLリンク(bbs.kakaku.com)


アンチオンキヨーのタネがたてたデムパスレ

【ONKYO被害者の会設立】SE-90/150PCI
スレリンク(hard板)


785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 06:28:30 cAOxrF/S
【◆GdUZWZrJxU】の検索

PC等 [自作PC] オンボードサウンド友の会 4ch
596
PC等 [自作PC] 低価格サウンドカード・オーディオカードスレ
70
PC等 [自作PC] 【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.15【WAVIO】
272 274 279-283 286 289 291 293 295 298 303 (以下略)
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 69枚目
175 180 192 207-209 213 231 233-234 236 238 241 (以下略)
PC等 [自作PC] 自治スレ
9 14 24-26 29 31-32 40
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
1 11-15 16-17 22-25 27 45 172 176 215-216 218-219 (以下略)
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 70枚目
12-15 19 21 23 25-27 29-30
PC等 [自作PC] 実測値! 【タネ被害者の会設立】 回虫!
1 3 11 13 15 27 56 75 78 104 (以下略)
PC等 [自作PC] 【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.16【WAVIO】
4-5 7-11 45 143
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 71枚目
1 20 43 78 89 334 338 345 347 363 (以下略)
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目
6 12 25
PC等 [自作PC] サウンドカード・オーディオカード総合スレ 72枚目
18 647

【12 件見つかりました】(検索時間:2秒)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 07:21:43 54N/gDvb
>>778
満足しているならばそれでいいでしょ
>>779-785
ウザイ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 09:39:24 kDxrGWnv
ヘッドホンアンプのオススメはありませんか

788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 10:40:12 FeVox8hy
ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
スレリンク(av板)l50
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
スレリンク(av板)l50


789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 10:57:46 kDxrGWnv
>>788
サンクス

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 13:18:08 Y8gsunfC
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:07:03 ID:vWr53EPt
48k24bitのwav、内臓HDD(IDE)と外付けHDD(USB)とUSBメモリで比較したことがあるが

内臓HDDが一番良かった。USB経由はどちらも音が躍動感がないというか暗い。
USBは当然2.0だが、ためしにセレロンノートのUSB1でやってみたこともあるが(再生ソフトは共通)
こちらはプチノイズ出まくりでお話にもならなかった。

USB(ユニバーサルシリアルバス)というのは便利な機能だが、ユニバーサルにするための何か
トレードオフデメリットもあるんだろうね。


791:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 04:00:13 BTCqNytG
スレリンク(dtm板:4番)
4 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 05:38:57 ID:rAMMcc7r
■接続FAQ■
Q:E-MU 0404でクイックタイムの音が出ません。
A:残念ながら仕様みたいです。ただクイックタイムの設定を変更すれば出る様になる事もあるらしいです。



792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 16:55:32 Gny93EGv
情報古すぎw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:15:23 eMdsaP0/
> ユニバーサルにするための何かトレードオフデメリットもあるんだろうね。
思わずワロタ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:23:46 sck6akBX
>>651の書き込みで見つけたけど凄いね
GPS基準信号とか是非見習いたい、これぞピュア板に相応しいハイクオリティだな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:37:08 TjtwzyxP
ユニバーサルプレイヤーとユニバーサルシリアルバス
人生いろいろ音の好みも色々、言葉の定義も好み次第

オーディオは感性の道具だから大事にしようとオモタ


796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 21:40:18 sck6akBX
>>795
このスレだけは荒れて欲しくなかったのに他から嵐が来るんだよな
あれだけはイラネ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 22:37:10 TjtwzyxP
だから言葉の定義なんてどうでも良いの電子回路も読めなくて良いの。
感性だけで念じればいい音でなってくれる気功みたいなもんよ。
うちなんかオーディオカードを気功入り酸化還元水で磨くと音が良くなったと感じたよ



798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 16:32:38 hrdjtt3r
>>794
>GPS基準信号
音質向上には何の役にもたたないよ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:22:57 Yiy5G0af
現在、Sound Blaster Audigy4を使ってて、
X-Fi Elite Proの購入を考えてるのですが、
一聴してわかるような音質の変化はありますか?
アンプはデノンPMA-S10Ⅲ、
スピーカーはJBL S2600を使ってます。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:23:15 U/3m2xyG
800

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 23:42:14 x2YGZo4f
>>799
X-Fiになってから、相当音質は向上したとは言われるが
一聴して判るような変化かと言われるとなぁ…

PC側サウンドデバイスでD/A変換させる選択で変化を感じたければ、
Onkyoの200-PCIや、外付け方式のデバイスでも購入すべきでは…

ま、ゲームと両立させようとするとX-Fi→(DAC or フルデタルアンプ)
がベストでは?かく言うオレもそうしている。

金があるなら、中古でG-25Uみたいなの買って
クロックも整えればプラシーボ効果が作用して音質向上出来ると
思うが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch