06/10/20 06:40:57 XEJ6NcTt
ついに2
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 07:42:49 0orPwatp
うちWi-Fiだし
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 10:01:04 +hOQP9G5
>>1
安いからだろう
売っても儲けにならない
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:33:30 H4e24PDi
LANケーブルをどうやって使うの?
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:52:48 8GZSSDss
流れてる電力考えると、絶縁破壊で終了だろ。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:56:19 gQ2DPQ6Q
やっぱ、電話線じゃないの?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:00:37 NwN4Wq3b
>>6
どういう常識してんだよ
今特性表見て計算したけど
Cat.5Eのケーブルで電線間にだいたい20[kV]流れると絶縁耐力まで達するぞ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:04:47 NwN4Wq3b
こんな感じで
URLリンク(uproda.com)
ほーらばっちり
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:07:00 NwN4Wq3b
>>6
それに電力は流れないぞ
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:34:30 +hOQP9G5
そういやあまり考えたこと無かったが、LANケーブルか。
これはいいかもしれない。
スピーカケーブルで薄型とかいってもなんか数mmはあるし。
LANのフラットケーブルだと1mm前後からあるもんな。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 13:36:16 p6bxi9yH
素直にスピーカーケーブルを使ってみたらどうだ。
安いこと以外にLANケーブルを使うメリットなんてあるのか?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:11:57 NwN4Wq3b
>>12
安いことが最大のメリットだと思った
最近オーディオに興味を持ち始めたんだけど、
撚り対線で抵抗値の低いスピーカーケーブルはメートル1000円は下回らないでしょ。
その点LANケーブルならノイズにも抵抗値にも強いように設計されてて品質は間違いないし、安い時はメートル70円くらいのもある。
LANケーブルの伝送品質に疑いがあるなら、いっぺん抵抗値でもなんでも計ってみるといい。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:20:46 +hOQP9G5
よし、今度フラットケーブルを見に行こう
電気通ればいいんだもんなぁ。コネクタの加工もいらんし。
両端ぶった切って線出せばいいんだからな。
何で思いつかなかったんだろう。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:26:58 NwN4Wq3b
耐久性も高いからカーペットの下とかでも平気だし
流行ればいいのに
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:30:12 sMxZcaDU
>撚り対線で抵抗値の低いスピーカーケーブルはメートル1000円は下回らないでしょ。
200円位であるよ。東京在住。オレはそれで十分だと思ってる。
LANケーブルはオレも以前試した事があるが、線出しが面倒で止めた。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:31:59 NwN4Wq3b
>>16
マジかよ
ちょっと探しただけで断定してごめんなさい
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:32:06 xRrrSRSp
やっとわかってきたみたいね。
普通の安価な電線でも、それらしい宣伝文とブランド名、
そして無駄に多量の絶縁被覆、糸その他の材料を採用するだけで、
高級オーディオケーブルとして流通してしまう事が。
今まで騙されてたんですよ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:37:14 NwN4Wq3b
線出しはさほど苦じゃなかった
URLリンク(www.uploda.org)
ぱっと見細くて頼りないけど、8芯のやつは4本あわせるとかなりいい感じ
でもスリムタイプはどうなのかなあ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:40:10 8GZSSDss
>>8
電圧じゃなくて耐電流だろ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:42:10 sMxZcaDU
>>19
一つ思い出した。
LANケーブルを使う場合、LとRそれぞれで使うリードをきっちり確認しておかないと
ショートの憂き目に遭う。友人がそれをやってTANNOY吹っ飛ばした事があった。
テスター使うクセを付けておいた方がいいかもな。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:49:04 NwN4Wq3b
>>20
過大電流で絶縁体が燃えるってこと?
正直よくわからんわごめん
1.3
絶縁体の厚さとか撚った状態の線の太さから見て0.75mmのビニルコードくらいの耐力はあると思うよ。(4本あわせた状態で銅線だけの直径が1.6mmあった)
俺一応電気工事士の資格持ってるから電気の知識もないわけじゃないし。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:55:02 NwN4Wq3b
ごめん
変になった
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:04:48 mUD7B3CM
つ[バイワイヤ]
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:05:34 +hOQP9G5
>>22
いや、まとめる線を間違えて短絡させたってことじゃないか?
26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:11:38 NwN4Wq3b
>>25
それは>>21では?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:16:29 sMxZcaDU
オレはそんな高いSPは買わないよ。何かあったら怖いしw
28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:45:59 +hOQP9G5
>>26
うん、そうだった
ぼくがあほでした
29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:48:37 sMxZcaDU
↑IDって知ってる?w
30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 15:51:34 sMxZcaDU
すまん、誤爆ったw
31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 20:35:04 wWjFzxoy
LANケーブルは周波数が高い領域でスムーズに伝送される様に
設計されているぞ、
以前どこかに扱えるF特がグラフになっているのを見たぞ、
それによると、可聴周波数帯ではインピーダンスが上がってしまう、
のでLANケーブルの使用は良くないです。
ポイントはL、C、R成分が多い事です、
32:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/10/20 21:39:28 wSx7jC4t
LCRの成分が多かったら高周波には適さないのでは、、、
33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 21:44:05 MvhVtSl6
つーか、
「成分」ってなんだよw
皆さん、ホントにわかってる?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 22:33:10 NwN4Wq3b
ここの一部の住民は高校も出ていないのかな…
まともな教育を受けてると思えない
35:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/10/20 22:49:00 wSx7jC4t
俺も昔LANケーブルでピンケーブルやらスピーカーケーブル作ったな。
懐かしいからまた作ってみるか。
ところで、そのとき作ったケーブルは結構ドンシャリ気味だったんだけど、
他の人はLANケーブルを聞いたときの印象はどうでした?
36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 07:22:33 hpG3ujoV
>>32
本当にマンデルブロゥさん?
その質問は本人としたなら知識なさ杉ですよ。
LANケーブルは同軸ケーブルと同じ様に、ある周波数に対して
伝送する構造です、(インピーダンスを持つ)
その為には等価回路的にLCRの成分で構成されています。
LANケーブルをSPに使用すると、主にL成分が働き、もやは
SPの制動は期待できないです。
でも真空管AMPの音を経験できるかも(笑
37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 07:30:38 hpG3ujoV
それと同軸ケーブルよりL成分が発生する細かいピッチのツイスト巻き
になってます。
もう恥ずかしいから「LANケーブルを使用」なんて言わないで下さい。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 08:48:01 ijMgBVJh
>>36
>LANケーブルをSPに使用すると、主にL成分が働き、もやは
Z=R+jωL-j/(ωC)だから、
20kHzまでで働くのはC成分じゃないか?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 09:14:05 ijMgBVJh
LANケーブルのツイストペアケーブルはデータ通信用のカテゴリ5、6に分類される。
音声用のカテゴリというのもあって、カテゴリ1がそれにあたる。
カテゴリ1のケーブルで代表的なものが電話線。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:42:31 7heCC57P
金はないが時間はいくらでもある人:LANケーブル
金はあるが時間のない人 :スピーカーケーブル
41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:52:18 eWDPfZWX
時間はあるが金はないしあまり興味がない人:赤黒
42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:59:44 WGj3C6Qp
よりを戻して接続すれば無問題なのかにゃ?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:26:27 MdOp2cEX
LANケーブルのツイストくらいでインピーダンスもなにもねんじゃね
44:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/10/21 15:55:35 PbxqeRLd
>>36
LANケーブルの知識については明るくないのでスマソ。
でも、たかだか20kHzまでの音声信号でLCRの影響って無視できるのでは?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 06:48:36 U4mZpjNi
>>37
今見たけど同じ方向に巻いてあるよ
交流の往復を同じ方向に巻けば電磁誘導による磁力線を打ち消しあってインダクタとして働かないと思うんだけど
違うの?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 08:09:21 jjCeznP5
同じ方向に巻く巻き方はスパイラル巻きと言いますが、
LANケーブルはツイスト巻きです、
これは外来ノイズが来た場合、同相で振れる為、
結果、ノーマルモードノイズの電位が発生しずらくなります。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 08:26:25 U4mZpjNi
>>46
だからインダクタになっちゃうってこと?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 09:28:19 Vo7ZQegA
ここもバ○ばっかりなんだなやっぱり。
脊髄反射レスばっかりじゃねーか。書く前に少し考えてみろ。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 10:04:23 GUWqiF0n
考えるのもめんどくさいので、赤黒ケーブル使っときます
50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 23:20:40 m/u8oFQg
私は6芯と8芯のインターフォン用のケーブルを使いました。
1本が細い単線のやつです。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 23:54:26 CYZiFkVn
ラインケーブルでLANケーブル作ってみました
銀線にしたらデーターが華やかになりました
52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 00:34:57 FL1eYFpr
面白いところに目を付けたじゃねえか>>1よ。
俺も試してみようと思うが
一つ教えてやるよ。
4組のより線は捩りの回数がそれぞれ異なるぞ。
つまり特性が違う。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 01:25:41 8Ft8bHYG
>>52
アホか、材質が同じなら特性なんて変わる訳がねーだろw
54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 10:47:42 wcwfp/rq
>>53
電磁気学やらなかったか?
材質が同じでも巻き数でインダクタンスは変わるぞ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 11:02:13 PrO8jIk/
>>52
今開いて見た。
捻りが多いものと少ないものが2組ずつあるわけだね。
最終的には2本にするわけだから多いものと少ないものをペアにしてしまえば両方おんなじものができるってわけか。
でも交流の2本両方を1つに巻いてあるんだから1本ずつで発生した磁界を打ち消しあって、誘導電流も発生しないから
インダクタにはならないような気がするんだけど違う?
1回巻きになるの?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:06:40 V8zK1N83
君たちは領域に踏み込んでしまった。
ねりについてはふれてはならない。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 14:45:54 xLEliA5w
インダクタンスは生じる。スパイラル巻きじゃあないから。あとはぐぐって。
捻りは4ペアとも違うはずだ。
あまり気にせず使ってみろ。
仲間達はここに居る。
【スピーカケーブルは】ベル線友の会 1本目【これで十分】
スレリンク(pav板)
58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 16:43:54 FL1eYFpr
回数が違うということは長さも微妙に違う。
スピーカーケーブルに使うならこっちは誤差の範囲だろうが。
色々言ったが俺も>>57に同意。とにかく使ってみろ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 07:44:05 atP6IJ/H
もうなんでも有りです。
そのうち、「小学校で使ったエナメル線の残り」
を使おうなんて言うなよな。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 10:25:34 hW5fmH8M
使っている人が居たはずだが。どこかのスレか雑誌。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 16:05:50 iE4bNsTE
>>59
お前オカルトケーブル大好きな馬鹿だろ?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 17:35:47 iYJlyum4
>>1
良いアイデアだな。
LANケーブルもノイズには滅法強いから結構使えるかもしれん。
今度やってみようw
63:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/10/30 17:47:48 Z7wnQnY9
むしろ、ピンケーブルにLANがいいと思った。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 18:45:07 cbaDpWuR
UTPも良いがSTPを奮発して欲しい
65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 04:46:42 UiSfUw/+
シェルのリード線に使った人居る?
どんな感じの音になる?
66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 21:08:27 tUt4/r6X
試しました。充分使えますね。
高域がきらびやかで繊細な音です。中低域の力強さはあまりありません。
ツイスト・ペアを4組まとめた場合と1ペアのみの場合の両方試しましたが、これはほとんど変わりません。
私的には、最終的には不採用です。中低域の力強さを優先していますので。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:10:53 dj7X4SCY
ピンケーブルの端子を全てLANポートに変更しました
68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 11:52:03 7FCL5Mhk
それもひとつの手だな
69:吉本 ◆KNSOcDmCzA
06/11/05 16:05:16 5FTREe2w
どうでもいいけど俺高校生なんだ
70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 17:44:26 aNBec7J7
俺も二種電気工事士持ってるけど自宅でしか利用しないので法律違反にならないだけで
無意味の資格ですね。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 18:10:33 SDafe2fw
>>1
1.スピーカーケーブルじゃないから
2.加工が面倒だから
3.あんな細い線で容量がだりるのか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 21:31:24 B/uS0xit
1 じゃないけど
> 1.スピーカーケーブルじゃないから
むしろ伺いたい。
「スピーカーケーブル」の定義ってあるんですか?
> 2.加工が面倒だから
爪でも剥けるよ。
おいらはワイヤーストリッパー。
> 3.あんな細い線で容量がだりるのか?
24AWG(細め)のやつでも5~15Aは流せる。
普通の人には余裕。大音量派には足りないかもね。
73:吉本 ◆KNSOcDmCzA
06/11/05 21:36:12 5FTREe2w
>>72
ありがとう
74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 14:41:40 JwybX5Mg
値段変わんねーのに、なんでLANケーブルなんだよ。
オーディオケーブルとしての試験も何もしてねーよ。
万が一何かあっても、誰も責任とってくれんよ。
よほどの楽天家か、物事を単純化してLANでいいじゃん。ぐらいの軽いノリなら
止めとけよ。
何事も用途ってのがある。想定外ってのはどんな商品でもある。
机上で問題ない。ってだけでは危ないわ。
URLリンク(www.hitachi-cable.co.jp)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 15:33:33 iArfwsBL
>>74
オカルトケーブル屋がオーディオケーブルとしての試験(笑)なんてしてるのかな?
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 17:36:42 Ue5SsXxr
LANケーブルは自作アンプの内部配線に使いやすい。
細くてノイズに強くて十分な容量もある。
ICやTrアンプには最適。真空管はわからん。
ほぐして使うんだ。自作派の方々は是非一度お試しあれ。
77:74
06/11/06 20:20:49 7all+Xp0
>>75
おいおい。勘弁してよ。
オカルトケーブルはやってないでしょうなぁ♪
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:19:55 eyuGskuo
>>74 1ではなく72だが、
> 値段変わんねーのに、
フロアの引越し等で、いい感じに使い古したモノやツメの折れたのが、ただで手に入る。
>なんでLANケーブルなんだよ。
いや別に、10base2でもUSBケーブルでも、適当な電線なら何でも
> オーディオケーブルとしての試験も何もしてねーよ。
重ねて伺いたい。
オーディオケーブルの試験項目を幾つか列挙して頂けないか。
> 万が一何かあっても、誰も責任とってくれんよ。
電源ケーブルを純正と変えたら、もう保証外でしょ。みんな普通にやってるよ。
> 机上で問題ない。ってだけでは危ないわ。
少なくとも、1は実際に使ってみて大丈夫だった。
あとはみんなで事実を積み上げて、可能性を見出そうではないか。どーでもいーけど。
79:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/11/06 22:45:14 1GpunSFh
>オーディオケーブルとしての試験
どんな試験ですか?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:20:58 fusHnPJ+
「何かあったら」って叫ぶヤツに「何かって何だよ?」って聞いたら黙るよな(笑
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 12:22:17 7i15TiqB
しかし逆に長々と列挙されたりすることもあるので侮れない
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 15:31:29 ApNSGC0x
で結論は使えるの使えないの?
なんかよさそうなんだけど
83:吉本 ◆KNSOcDmCzA
06/11/07 17:38:56 qHQXySkY
使える
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:26:58 SbIE/7vL
何に使うにしろ、各芯線が単線のものを勧める。
最近、撚り線が増えてきた。
コネクタの断面をじっと見るべし。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:56:32 L5BkzKdb
カテゴリ6を使ってたよ。
残念ながら情報量が落ちるので廃棄。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:22:39 ApNSGC0x
具体的なメーカー名で推奨しる
87:イモ野郎
06/11/08 02:26:56 tAbjokmw
>>86
JUSTY
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 04:11:50 oWpPq8Os
>>86
ICM
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 17:53:54 Bzjp0hiz
>>87 ホームページにつながらない
URLリンク(www.justy.co.jp)
>>86
アイシーエムの自己破産 96年6月6日 アイシーエムが6月4日、大阪地裁
に自己破産を申請した。負債額は金融債務26億円、一般債務66億円の合計
92億円。主力商品であるハードディスクの利益率が急激に低下したこと、新
規参入したメモリー事業などの不振が響いたらしい。
ちゃんと教えろ!
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 18:02:58 JGjHGA79
すげーな。株屋さん?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 18:04:20 sle41bxL
マンデルに関して 06-09更新
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
会社から天引きの可能性有り
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り
都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 19:39:01 Y2vcltrC
>>86
緑電子
93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:17:51 WM9kp9PY
ちゃっちゃとコネクタに半田付けして繋いで聴いてみろボケ。
暇つぶしにはもってこいだろ?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:09:43 Zgx+pW6E
単線のやつは結構しっかりしてていいなあ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:29:38 ug6sX4zz
スピーカーにスピーカーケーブルが直結してある私には無縁の話ですねorz
安物だし
96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:15:05 2dIajhb5
世の中探せば、ネジマワシという便利な物がある。
ユニットが箱に接着してあっても、注意深く剥がせば、剥がせる事もある。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 07:36:10 ZaGgW7fo
>>95
俺も直結のを持ってたけど
あったほうが便利だからターミナルつけたよ
結構簡単だから試してみれば
URLリンク(www.uploda.org)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 11:50:33 o++V28DS
余分な接点が増える、経年劣化するデメリットを直結は上回らないか?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:13:22 ZaGgW7fo
>>98
デメリットを上回ってどうすんのw
しまうときにも邪魔になるし、適当な長さにできるようにターミナルあった方が便利だったんだよ
100:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
06/11/10 21:26:11 NNrhXrRY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 100ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
101:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/11/10 22:21:31 hy45jak6
>抵抗値もかなり低いぞ
抵抗値ってそんなに低いんですっけ。
とすれば、純度の高い線材を使ってるという事なのかな、、、
その辺のデータきぼん。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 23:31:15 ZaGgW7fo
今検索してみたら1本当たりだいたい9.3Ω/100mくらいかと
決して低くないね
でも4本いっぺんに使えば4で割って2.325Ω/100mって解釈してもいいんだよね
そしたら低いなあ
103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 01:00:23 1iuR7Rte
>>102
直流抵抗とインピーダンスは意味が違うけど、
まあ並列にすれば抵抗が下がるのは間違いない。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 06:33:13 G1aIo7dJ
10mのがタダでもらえた
結構あるもんだな
105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 23:24:24 j5h1f8dE
偽PADのラインケーブル、中身はベルデンのLANケーブルだったとか聞いたことがある
106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 01:04:36 Qe0Gf+Cz
偽PADじゃねえよ。本物のPADがLANケー使ってるんだよ。
信者がそれを信じたくないから偽PADだと言っているだけ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 21:36:56 h4KRPeRv
ヤフオクで20mのが20円だった
破格だな
108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 23:03:48 VZn2HFtG
それは安いな。
一方俺は会社の廃品を頂いてきた。
109:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
06/11/24 23:10:11 MBEc+rKu
新品を電気屋で買った俺は負け組 orz
110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 06:37:43 2D78A4aT
アライドダイレクトなんか安いね
20m367円だって
ロアスダイレクトも30mが693円だよ
111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 07:09:28 6dcCq9Vx
TERMAX(ザーマックス)の航空機用ハーネスも面白いよ
112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:25:51 hcxTHSgE
最近のLANケーブルはピンクとかカラフルなのが良い。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 05:57:18 +dJqqLey
リアスピーカーに使うと安上がりでいいわあ
114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 07:46:19 2luwKasX
ビニル平型コードも良いとかって聞くけど、俺は素直にカナレでいいやと思う。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 22:37:20 7ydxNa1h
そういえばデノンリンクもLANだったような気がする、違ってたらすまぬ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 15:23:00 8ymN0UQ3
>>115
○○リンク系はLAN多いね。
デノンもアキュも他にもあると思う。
ノーススターデザインのCDTとDACの192接続はLANでした。
数種類のLANを買ってきて試したけどやっぱり音は変わりましたよ。
最終的に単線のLANを改造して使いました。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 17:57:12 kpw13tr4
LANケーブルの間にLANハブかましたんだけど、音が出てびびったwww
しかも普通に鳴ってるんだけど、なんだこれ?
118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 14:15:05 AJhRqgJ7
どんな回路でも最終的には繋がってるんだぜ
119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 14:58:49 StHW9Sz1
結局LANケーブルはどんな音なのよ?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/23 21:29:24 hlPzlHVN
URLリンク(mywiki.jp)
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 13:39:34 EGgRw51L
新年捕手
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 13:25:17 wWAyHuAG
保守?
123:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/01/17 21:21:45 Nf9o3mUx
それまで付いていたベルデンとスペタイのバイワイヤリングを外して
試しにLANケーブルで作ってみたスピーカーケーブルに換えてみたら、、、
バランスも良くて申し分ない。結構イイ。
しばらく戻さずにこのままで行こうかな。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 23:56:01 RqachMR1
長くしても安価なので気に入ってる。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 22:11:53 rEFJTEVb
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
URLリンク(www.afu.jp)
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/25 23:47:44 Pnwb+J1g
だれも>>56の「ねり」につっこまないのは?
127:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/01/30 22:14:59 SQh7C2QB
つっこんだら負けかなと思ってる。(24歳ニート)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 13:28:49 kIAsFybV
昔から、軍隊・電力・通信は良い電線を使っているそうだ。age
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:20:24 nZRzn8ku
TRIGONは2年も前からLANケー使ってんぞ。
しかもステサン2年連続ベストバイの音を出してる訳だが。
URLリンク(www3.ezbbs.net)
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:39:05 abettAp2
どうして素直にスピーカーケーブルを使わないんだ。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 18:44:37 MTUfs2wj
素直じゃないからだよ
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 22:07:00 zW0LGNne
LINNのマルチルームはカテゴリ5でアナログ伝送してますけど。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 15:24:42 Fw6lNxOK
>>132
あれアナログなの? だったら差動かなぁ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/17 15:26:28 lN9FdCxs
>>1
実際、dynaudio acousticsのAIR Worldシリーズは左右のSPはLANケーブルでつながってるし、
良いんでないの。
URLリンク(www.dynaudioacoustics.com)<)
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 08:18:10 eYMHI1wr
ん
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:41:48 DfnJ5JQy
LANケーブルもいいけど、テレビ用アンテナ線でもいいとオモ。普通に銅線だしw
余ってるんで使ってみたら結構いい音だった。WEには負けるけどね
数千数万出してケーブル買うヤシはホント哀れだ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 12:09:26 lU9UZnKh
廃LANケーブル拾って試してみた。
驚くほど普通に使えるな。
取り回しのいい奴選んで買ってきても費用は知れてるし。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 14:29:02 Rd1fdNIH
ああ、今は無料調達にはいい時期だよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:29:48 fOcuzLdF
URLリンク(www.amazon.co.jp)
以前この本で読んで今使ってる
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 14:32:55 fOcuzLdF
透明チューブの中に四色のケーブルが通ってるタイプがいいと思う
141:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/05/24 18:20:11 /MwihSK6
一口にLANケーブルと言っても、リッツ線タイプと単線タイプとあるし、
アルミラップのシールド付きのもあるし、それぞれに音が違うかも。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 20:08:50 aKkg69yA
>>141
へえ、リッツ線を使ったLANケーブルがあるのか。
是非商品名を教えて頂きたい。
まさかビニル被覆電線2本縒り×4対をリッツ線とは言わないよな?
143:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/05/24 21:53:39 /MwihSK6
>>142
あれ?撚り線の意味でリッツ線と言ったんですが、撚り線=リッツ線だと思ってました。
撚り線に訂正します。指摘ありがとうございます。
>>141はビニル被覆の線の被覆を剥いた素線が単線か撚り線かって言う意味です。
144:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/05/24 22:01:10 /MwihSK6
リッツ線は素線一本一本にエナメル被覆がされてる物を言うのか、、、
ただの撚り線じゃないんだ、勘違いしてた、、、orz
145:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/05/25 12:21:58 xJy6Uxo1
そういえば高速通信用にツイスト線同士が干渉しないように
プラスチックのセパレーターが入れてあるケーブルもあるなあ。
でもオーディオ帯域じゃさすがに意味はないかな?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 14:41:04 BkO+C3FE
ブロゥ氏がリッツ線の意味と用法を正しく理解していなかった事が分かった。
147:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/05/25 16:20:10 xJy6Uxo1
イヤー、お恥ずかしい。
148:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/06/06 19:08:32 Eq5ohU7v
ということで撚り線タイプと単線+アルミラップシールドのLANケーブルを買ってきた。
149:age
07/07/05 12:37:55 Mt+jpJGU
カテ5UTPの素線(撚ったまま)でインコネ作った。
3C2Vよりはっきりくっきりだが、パチパチノイズを拾う。
贅沢に、STPで4対全部使ってみるかな。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 13:27:30 i+JyCJwx
パチパチノイズ
が飛んでる原因潰すほうが先じゃ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 15:22:23 GcqtYQaW
銅箔テープ巻いて上流のコールドに繋げ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 12:10:42 Ah5EAZF1
STPは何気にオススメ
カテ6以上でも箔巻きが結構普通に売られてるね
LANケ使ういいところは拾ってきた廃品ケーブル引いてもそれなりだというところだな
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 16:49:04 uYIMAnYo
卒業&昇格記念
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 19:28:57 QBWYSkIX
スピーカーケーブル買ったつもりが、届いたのはマイクケーブルだった(笑)。
へこんで、未だスピーカーへ使ってないが、LANケーブルより良い?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 19:37:11 JkgQ+s/U
良いか悪いかは個人の主観。
つまりせっかくモノあんだから自分でやってみれ。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 20:08:16 DUWBRRQX
徒労に終わる
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 13:53:41 YK/uULWw
スピーカーの床コンセントで小型のを探していて、
LAN用床コンセント使えたらいいなあ・・・って思っていたらこのスレ見つけました。
ケーブルは大出力じゃなければ大丈夫じゃないかと思うのですが、
コネクタの部分は数ワット(6オームSpにして1Aくらい?)に耐えますか?
(サラウンド側用に使う予定)
PoE給電でも0.4Aのようなので無理かなあ・・・・
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 13:54:27 OTVKA6o6
1端子丸々一つのコネクタに割り当てるぐらいしないと。
コネクタはそんな電力流すことを想定してない。
あくまでケーブルを活用するスレ。
159:マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
07/09/01 13:25:28 g8WSqK1R
先日からLANケーブルでバイワイヤリングを実験中。
低音用は撚り線タイプ、高音用は単線タイプを充てている。
高音用は鳴らし始めたばかりだからか、まだまだ音が荒いというか、
ざらつきがあるが、でもなんとなくいい感じ。
音がポンポン飛んでくるよう。しばらくこれで音を鳴らしてみよう。面白そうだ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 21:17:29 vFtr1tQj
URLリンク(www.procable.jp)
ぶっちゃけこれってどうなのよ?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:31:46 KHcccqnG
>>160
初心者なのでよく分からないんだけど、そこは技術的な解説については壊滅してるんでしょ?
音は賛否両論だけど、その強烈な文章を読んでそこのマスターに金を払う気になれないよ。
搾取するだけが目的の高級オーディオよりはマシなのは確かだけど。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 03:02:52 RYOlvs6B
プロケーはなんか「鬼門」って表現を発見して大喜びで使いまくってる感がして恥ずかしい。
フランケンシュタインが化け物の名じゃなくて化け物作った人の名前だって知らないのも尚恥ずかしい。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 07:12:39 EZKDBgrz
>>160
そこんちは楽器用のエフェクターみたいなケーブルを最高というクソ耳だ
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 09:11:18 Abb3CGhd
たぶん、BELDENの7813LC $1,260.82/1000ft だと思うが、
絶縁体は、テフロン(PTFE)じゃなくて、FEPだし、
250MHzまでのデータしか見当たらない。
高温になるところや、ノイジーなところで使うらしい。
LANケーブルに使うのならいいんじゃないか。
このスレ的に、スピケーやインコネに使うには、趣旨が違う。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:47:07 5n61d1uO
LANケーブルはばらして内部配線に使うのが一番の孝行
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:32:46 lXeZxnOr
LANケーブルで間に合う内部配線だったら、SWVP のほうがいいぞ。
色がカラフル。錫メッキしてあって、ハンダものりやすい。
ツイストペアにもなっているし、絶縁体も以外と厚い。
難点は入手しにくいことかな。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 18:35:06 mrq8hieP
sageほっしゅ