☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3at PAV
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 07:24:25 rBCZQACl
エレクトリ(輸入元)HP
URLリンク(www.electori.co.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/10 21:51:52 AqALBn63
1乙。

俺は半年くらい前に12sl買ったけど、このスレが参考になったよ。
このスレもまた~り行きましょう。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 01:09:15 tnGWw5e9
このスレ参考にして買いました!
本音が多いようで助かりました!
みんなありがとう!

5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 01:46:01 hH+h7DoT
俺も半年くらい前に12sl買ったけど、このスレが参考になったよ。
いまだにアンプは決めあぐねてるが。。。




6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 02:16:34 AVIHjPHS
俺はこのスレ見る度にATC欲しくなるよ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/11 02:26:57 QcpiC9DM
俺は1stスレが立ち上がる頃に12slを迷い、
1stスレが落ちる頃に12sl買ったなぁ…。
今、1年半近く使ってエージング進行中。
とりあえず新品は使い始めて1年間は我慢やった。
なんか懐かしいす。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/13 01:21:18 U/cCWbgN
買ってみて12slはどうだった?

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 02:32:43 y+/h35ox
ATCと合うスピーカーケーブルとかあるの?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 07:25:59 BXNknIIC
それくらい自分で試せ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/14 12:04:10 NcmCW0OO
単線

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 00:24:46 ztyKEJf8
うちの12slは高域にオルトフォンspksilver3100
低域に住電日立の単線使ってる。重箱の隅つつくような聴きかたじゃなければ
これでぜんぜん不満なし。
特にロック系には最高にCP比が高い組み合わせと思ってる。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/15 23:37:11 bKvcypmO
>>12
高域と低域って、どうつなぐの?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/16 00:47:46 mUFneIdm
どうって、普通のバイワイヤよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 21:20:03 9wVzqRDy
ATCはバイワイヤにしたほうがいい?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 21:37:52 5GW6Lyxi
ウーファーの振動板がかなり重く、逆起電力も大きいし制動しにくいのがATC
バイワイヤにして少しでも逆起電力の影響をツィーターに与えないほうがいい。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/17 21:46:43 9wVzqRDy
僕のSCM35なのでトライワイヤリングでした。
この場合ケーブルとかどれがいいですか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 02:02:24 F85XN08e
和牛しもふりステーキ、ブルーマウンテンストレート、本マグロのトロ、
要するにコクはあるが毎日続けて聞きたくないっていうスピーカーだな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/18 18:10:47 ZaiPe49b
>17
左右6本もケーブル這わせるより、ジャンパー線に投資して、シンプルにシングル
にしたほうが効果的な希ガス。。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 18:23:42 VKunNpKz
誰もいないな~♪
SCM35は弱いアンプだとATCらしからぬ優等生サウンドだった気がする。
バイワイヤならLOW/MID&HIGHにすればいいのかな。
どのみちトライワイヤケーブルなんてあんまりないし、
三本引くなり二本引くなりジャンパ使うなりで
自分で色々試行錯誤してみたら?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/20 22:27:23 A+E/mWZk
ロック再生にはSCM35とSCM20slTどっちが吉?
低域が欲しくトールボーイで検討中。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 00:51:22 pF/vYb0z
20slT
ただしアンプを覚悟すること。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/21 16:54:59 BYUAKuUB
どう違うんや?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 00:23:23 X3VMQ22j
20slT
100のMidに傘を付けて2way
ダイキャストの超重量級バッフル
内容積20L
35
100のMidを中心に3way
割と響き易いキャビ
内容積35L
→20のが重いウーファー・高い背圧・ごまかしのきかないキャビ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 00:41:58 oKwwTvGt
で、音は?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 02:10:40 g6spMfIx
2chで音を説明するなんて無意味じゃね?
20Tslのが鳴らせたらロック向きってだけじゃ足りねーのか。
どんな機材繋いでどんな音量で
どんなジャンルを聞いてどんな音を求めてるのか、
それさえも言わずに『音は?』じゃねーんだよ、ヴォケ。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 07:21:18 BXrzkEMx
オクの20は高いわサランネットなしだわで入札なしだなw

28:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 21:45:14 oKwwTvGt
あのね、
24さんには感謝してるのよ。
マジで。

ただ正直な感想を知りたいんや。
カタログデータとか脳内妄想じゃなくて。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/22 21:46:25 ajRpfKig
あえてプリメインならどれがいいかな?
前スレの無帰還アンプもどれがいいのか気になる。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 01:06:35 a6AHZj+/
正直な話、俺は35なら買わん。ROCKが好きだから。
MIDがあんまり無理してないから、ATCらしさは他のに比べて出ない。
よくできて使いやすいトールボーイだと思うけど、
35なら無理にATCを選ぶ必要はないんじゃないかと思う。
ま、使ってるアンプで選んでもいいと思う。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 18:18:59 /xeFgVjm
12slにCREEKの Destiny Integrated Amplifier ってどうでしょ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 18:30:06 /xeFgVjm
>31
CREEK Destiny Integrated Amplifier 
ARCAM FMJA32
MUJICAL FIDELITY A5
あたりを考えてます。全部ダメって意見もあるだろうけど。。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 18:35:01 8k1eS6Yl
真空管式プリメインアンプ:AM-201


34:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 18:45:09 ukL13Cpu
ATCの締まった低音をマッキンで鳴らすとどうなんのかな?
締まりつつ弾力ある濃い音が出ればかなり好みかも!
どっちも買う財力無いわけだが…

35:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 22:02:33 2ySMiCtU
夢物語と思ふ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 22:04:31 10MDGUii
MA6900で鳴らしてるけど
かなり濃密、中域は味わい深いと思う。
でも12slなんで下は限界あるよ…。
ベースまでは何とかガンバルけど、
バスドラはちょっと薄いね…。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 23:36:42 2ySMiCtU
20はどうかな?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/23 23:48:44 ffLBNrun
20のウーファーって12と一緒なのになんで
あんなに低音違うんだろね。キャビ?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 02:41:47 VpIoSiT8
>31
くだらんこだわりだけど、英国SPにアメリカンアンプはどうしても抵抗あるんだよね。
ソースのメインが6,70年代の湿ったロックだけに。。。

マッキンとかラックスとか使ってる人を非難するつもりは全くないんだけどさ。。。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 02:45:24 xvhs0WRY
>>36
おぉマッキンATCいたか!
中域濃密ってだけで十分聴いてみたいね。
でもやっぱり12じゃベースまでか…

41:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 07:08:11 sZvTiMqE
ATC+マッキンは多いと思うが、ここの住人かどうかは別。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 07:36:00 TNBBaMXJ
>>38
いや、ウーファー別だから

43:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 11:26:58 48E9whpe
>>42
確かにエレクトリHPでは6.5インチと6インチになってるけど、
本国サイト見てごらん? 両方6インチになってるから。
何よりもバラしてみた俺の12のウーファーユニットには
しっかり『20sl』の文字が。。。

44:SCM10使い
06/05/26 15:24:42 4HsdU6pO
以前、エレクトリさんに20slと12slのユニットについて問い合わせた事があるけど、
ウーファーが同じでツィーターは違うと返事を頂いた。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 20:23:24 lpVl0zvT
SPA2-150ってアクティブスピーカー専用なの?
他には使えないの?

46:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 02:39:36 xWyW1IJs
12と20はちなみにネットワークの定数も一緒ね。
使ってるパーツの定数は違うけど。
ツィーターはおそらく、
12/Vifa D26NC-55-06
20/Vifa D27TG-46-06
だと思う。

SPA2-150は別に普通のプリでしょ?
他の会社のパワーとも組めるんじゃなかったっけ?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 08:46:20 taku/oYP
ということは20と12の比較で何度も「20は覚悟が必要」というヤツは脳内妄想?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 10:39:34 ubQ+8Ry8
いや、12はキャビが鳴くから鳴らしやすく感じるけど、
20はキャビというかバッフルががちがちで曖昧な音は出さないから、
正確にハンドリングできるアンプが必要になるってこと。
ハーベスのキャビとB&Wのキャビって違うだろ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/27 21:12:15 f1KdALMy
20を良く調べたが、コイツはマグネットが大きいので、アンプの影響を
受けやすく、すぐにオーバーダンピングになることが判明した。
無帰還アンプか、日本製のあまり高級でない、弱っちいアンプを使うと、
低域が良くのびます。A3.2CRのメインアンプなどでは、完全に過制
動になって、まったくおかしな音になります。意外と、弱っちい高級アン
プにドライブ力があります。反対に、安物SPは、高級アンプを使わない
とダンピング不良で、低域がモコモコになります。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 01:16:56 YbmRTG4M
お前ら全部アンプのせいにして馬鹿丸出しだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 01:55:59 NfEBKRlP
無帰還アンプのいいプリメインあんの?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 08:34:09 4mfr4ebX
>50
安物SPをお持ちのようで!

53:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 00:46:39 uMFEeqvF
SCM20で超低域がモコモコでるって言ったら信じる人はどのくらい
いるだろう。60Hzでー6dBだけれど、40Hzでも極端に落ちて
いないから、超低域は、大型SPよりでるかも知れない。鳴らし方の問
題だけれどね。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 07:21:44 E+s9liju
つヒント:密閉型

55:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 12:19:31 0r7yF/BX
下手なバスレフ20cm*2なトールボーイより出るよね

56:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 20:23:18 47y7e4Gv
そういう割には誰も合うアンプ教えてくれんよね。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 21:36:20 B+xR2u4W
マッキンですとか、アンプジラですとか、ジェフですとか、格好の良いアンプ
の名前があげられないので、そっとさせてください。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 08:51:31 qSigpOr7
>>56
そんな君にはテクニカルブレーン

59:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 17:44:22 KCAapPkk
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:12:15 ID:f1KdALMy
20を良く調べたが、コイツはマグネットが大きいので、アンプの影響を
受けやすく、すぐにオーバーダンピングになることが判明した。
無帰還アンプか、日本製のあまり高級でない、弱っちいアンプを使うと、
低域が良くのびます。A3.2CRのメインアンプなどでは、完全に過制
動になって、まったくおかしな音になります。意外と、弱っちい高級アン
プにドライブ力があります。反対に、安物SPは、高級アンプを使わない
とダンピング不良で、低域がモコモコになります。

新説ですな。
ちなみに12slはどっちにはいるの?


60:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 11:54:41 JVtIBC06
>>56
大人しくマッキンにしとけ!!

61:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 18:15:47 RUFyrfcL
>59
低域が出ないと思ったら、弱っちいアンプに交換することをお勧めします。
注意事項は、スタンドで、弱っちいアンプにすると、ダンピングが低下し
ますので、しっかりした(充分重量のある)低めのものを使用して、箱の
低域振動を遮断します。アコリバは軽いのであまりお勧めできません。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 21:11:24 RUFyrfcL
>59
スタンド付きタイプは、スタンドで調整できませんので、スピーカーの特性と
スタンドの特性にマッチするアンプを探さなければなりません。こっちの方が
やっかいです。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 00:22:07 ieww7V/i
61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:15:47 ID:RUFyrfcL
>59
低域が出ないと思ったら、弱っちいアンプに交換することをお勧めします。
注意事項は、スタンドで、弱っちいアンプにすると、ダンピングが低下し
ますので、しっかりした(充分重量のある)低めのものを使用して、箱の
低域振動を遮断します。アコリバは軽いのであまりお勧めできません。

12slにマランツPM6100SA(笑)、タオックのスタンドを合わせています。
確かに(意外に)低音の伸びと深みはでてます。
もう少し定位と音像を明確に出したいのと、高域の音抜け、スピード感が出せると
ベストなんですが。。
 
マッキン以外にお勧めのアンプとかありますか?



64:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 01:00:32 fuaZO05T
>>63
SM6100SAを追加する!
もしくは左右でモノアンプとかすれば定位・怨憎はよくなるでしょ。
高域・スピード感はケーブルじゃない?

意外にマランツの安価なアンプはいいよね。
低域の量感が出にくいけど。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 02:31:31 daDXsbwC
高域特性が低域の響きに影響します。高域のスルーレートの良いアンプを使うと
一味違う音になります。JE??などもお勧めです。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/01 19:02:04 ENRO2o4e
SCM10-2AとSCM12slとどっちがいいと思う?
値段は16万と23万だったんだけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/02 08:42:00 IPvSyCoj
マッキンはダンピングファクターが40で、ほどほどなのがイイ!

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 13:28:35 4INuOTOc
自分はSCM10を中古で11万でかって使ってるんですが
SPの間隔を1メートルあけたらいい感じになってきました。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/04 16:20:15 O3yX0ugE
誰かクリプトンのマグネスタンドに特攻しる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 13:02:08 bWBWVqyx
さて、オクの結果はいかに・・・

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 20:26:12 +mPz6Qml
12sl使用中。どっちも×という意見は重々承知のうえで
アンプにマッキンMA6500とアキュE408でしたらどっちが合うでしょう?
二者択一で強いて言うなら。。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 20:44:25 u6n3ffQS
マッキン

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/05 22:15:40 VBYzhp6r
アキュはアキュれた程にマッチングが悪い。最悪アンプと思って間違いない。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 07:43:43 tSUZ0p9l
アキュのプリメは薄く神経質に鳴る

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 08:42:28 N/g6GeA+
アキュが最悪なんじゃなくて、12slが最悪なんだよ。
いい加減に気付けよ、クソ信者どもがw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 11:41:08 pmMvWgJF
みんなスルーしようね~♪

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 11:48:18 BSHyIkZj
アキュじゃATCはまず鳴らせない。よってマッキン

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 12:24:08 BSJ9/LBb
ごめんなさい
うまく鳴ってます

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 18:45:25 pmyX75My
↑嘘をついてもすぐ分かる。ATCの機種と、アキュの機種と、スタンド
のメーカーと機種、CDPの型番、部屋の広さとオーディオ歴及び、AT
C以外に所持しているSPの種類を述べてください。なお、虚言癖の有無
も明確にしてください。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 19:25:15 pmMvWgJF
(笑)まぁそういきりたつなよ。。結局音なんて個人の好きずきなんだから。



81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 19:37:25 BSJ9/LBb
>>79
奇妙なやつだな
お前だけには教えてやらん、と言いたくなるようなやつだなw

82:79
06/06/06 21:47:32 MT4pL9Mt
警視庁の捜査第三課の凄腕刑事の発言を想定したのだが!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 21:55:57 MT4pL9Mt
口を割らなければ取り調べは深夜は勿論、延々30時間にも及ぶことを覚悟。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 18:48:01 Tt19by5N
アキュがダメなのはプリの音色がATCと合わないせい
パワーが悪いとは思わん

85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 20:51:57 dU6py09A
SCM35ってどうですか?
見た事聞いた事ないですけど

アキュ対マッキンなんですけど
どちらも負け組です
やはり同じ国のAMPでなくてはだめです


86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 22:17:20 mHh+QFK5
気持ちはわかるが、
MA6500とE408クラスで12slを駆動できる英国ampってあんまりないんじゃない?


87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 22:46:50 Q2+sQwAi
E408はSPを歌わせるオーディオの芸術性において、プア過ぎて評価の対象
にはならん。糞以下のアンプだ。技術馬鹿が作った見本みたいな滑稽なアンプだ。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 00:56:46 kYzISDuk
この流れの発端の71です。
結局マッキンにしました。ネットで新品290000円だったんで、
もはやCPでもどのメーカーのアンプも敵わないかと。。
またインプレします。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 07:17:22 mv+W/zj4
優劣を付けたがる馬鹿がこのスレにも来たか・・・

90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 21:01:06 DS7ghGeT
ATCって。。ドコのツィーターなんだろ??

91:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 21:58:46 o+GJ9Xcm
ATCのツイーターか、ディナのツイーター。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 22:42:35 Em0OqWLd
英製で50万くらいでいいプリメインあるの?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 23:17:00 rcernxjT
聞きっかじりの偏見野郎が極少の経験を風船のように膨らませ
薄っぺらい似非レポートを延々とやってらw

94:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 00:14:31 /8joKimJ
ありがとう。。。
scm50なんだが、ディナのツィーターってドコで売ってるんだ??

95:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 04:12:11 VP3MVRDM
>92
なぜイギリスにコダワル?
MFのA5なら大丈夫じゃないかな


96:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 04:27:46 VP3MVRDM
あと絶対鳴るアンプは真空管だけど
AH!のプロローグ2
多分こっちの方が相性が良いと思う
イギリス製じゃないけど・・・・

97:SCM-10使い
06/06/09 07:22:10 Lqiq2LAT
無印のツィーターは10/20/50/100の全てがディナのSH25-100を使用している。
(当時はデンマークのヴィファ社と呼ばれていた。)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 19:14:38 ShAqyfsZ
ロック聴きたいのですが
ATCって前にくる音? それとも後ろでチャラチャラ鳴る音ですか?


99:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 19:41:50 f7J56dzL
奥の方で、モヤモヤしてます。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 20:08:41 YvYUSuhj
A級とか真空管は好みでない場合は?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 20:26:31 8iBj7U43
MFはA級じゃないよ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 20:34:55 8iBj7U43
ソネッティアのデジアンなんかどうかな
ローテルの音決めはイギリス人
あとメリディアンかな
50万も予算があるのならセパレートも考えるべき

103:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 21:38:28 u5jzPJze
>>98
前に飛んできます。低域は部屋を揺るがします。
相性の悪いアンプに繋ぐと、高域、低域共にでません。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 22:15:08 EopxDS8c
50万もありゃプライマーかアトールの
セパレートに行っちゃえば。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:20:03 fzbIvg+l
どこか英国アンプって頼りない感じがするなー。
そもそもATCは従来の伝統的な英国サウンドに決別した音だし、
あんまり原産国にこだわると、選択肢はほとんどないと思フ。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:46:40 mYWBWNQx
内蔵あんぷが一番バランスがよいとききました
どこ製ですか?
このさえシン○ラー社以外ならなんでもいいでつ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 00:15:41 PocY6S09
ATCは自社製のアンプあるよ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 00:46:29 Ide8vUuA
アクティブ用ってかいてあるけど・・・?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/10 08:02:06 x32LpWPZ
欧州では小音量で聴くのが主流だからアンプもそれに合った作りがされている。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 02:33:04 5DLcSP7n
このSPは、わりかし簡単なアンプでGOODなこと判明。JEFとかやたら
高いぼったくりは、意味無いこと判明。アキュは最悪。音が悪くなる。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 07:39:17 c05fE4v0
”良い””悪い”は好みの問題

112:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 12:13:26 pt1Z33EF
測定器を持ってきて測ってみると良く分かる。アンプによって低域のF特
が大きく変わる。アキュにつなぐとオーバーダンピングで低域の再生能力
が大幅に低下する。好みの問題ではなくて技術的特徴。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 01:37:15 OPXTmtAO
測定器がどうたらって話は見てて1番冷めるのは、おらだけ??

114:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 08:11:13 4sGNr9YD
結局、出てきた音が好きかどうかが問題で技術なんかどうでもいいだろ
低音の押し出しが弱くなってもそれが好みかもしれん

115:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 13:49:41 pI/MDb3a
ATCを評価してるのは所詮は、こういう輩>>112

116:71
06/06/13 16:35:40 FfhL0DZZ
MA6500のインプレ
買ってからエージングの為、ほぼ休みなく鳴らしつづけてますが、まだ一週間なんで
それをふまえてですが、
音調、帯域のバランスは期待以上に自分が目指していた方向に近づきました。
俗に言われるマッキンのバタ臭さはあまりなく、ノイズフロア-が低くて、高域も明瞭、低域も十分
締まってます。ほんとATCはアンプによって音がゴロゴロ変わるという実感。
今後の課題としては、定位感と音像の明確化ですが、このへんはケーブル類とルームチューニングの問題になってきそう
エージングしながらゆっくりつきあってこうと思います。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 00:45:46 Dv66diOc
そこそこのレベル以上のSPを巧くチューニングすると、スピーカーの性能は
行き着くところまで来ていることが分かる。多分SPメーカーも分かっている
だろう。この分野は、3GHzのペンティアム同様に、これ以上のスペックは
要らないところまで来ている。糞豚は、上手く鳴らし込めないでじたんだ踏ん
でいると思うが。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 07:28:29 EfCaSYp+
あふぉはスルー

119:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 09:20:31 5KnJZlAp
SCM10にローテルのパワーってどう思います?
当方、ロックが主ですが。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 11:29:47 d9MeTReX
>>119 ロックに合うんでない。無骨な外観もまた乙

121:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 11:50:07 hiK6oS6H
>>119 クレルがエーナー。ブライストンも。
低域がビシバシ来ますぜ

122:119
06/06/14 12:10:36 5KnJZlAp
レスありがとうございます。
ローテルよさそうですね。
見た目もわりと好みなのでお金たまったら買ってみたいと思います。
クレルとブライストンは全然聴いたこと無いけど高いですよね。泣
さすがにフリーターなんでお金が、、、

123:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 12:36:44 Ornygb38
ロックなぞipodで十分

124:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 12:56:53 d9MeTReX
全ジャンルipodで十分↓
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 13:11:46 uCCaEvuF
iPOD内臓SCMキタ~

126:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 13:17:17 3iKWJnli
結局はPCオーディオが最強ってことだろ。
りっぴんぐで全データをHDDに吸出し、高級DACへ。。。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 13:22:51 hiK6oS6H
 ATC だぞ。アホ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/15 09:11:21 XO1VZQUa
PC厨は氏ね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 02:35:22 tV1O12Be
氏ねはいかがなものか?
平常心を保って行きましょう。
ヤツ等の思うツボですよ…。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 09:20:39 g7x9DFxF
無印10にクレルのKAV-500iで鳴らしてます。これプリメインです。
パワー、駆動力ありますよ!
最近、CDPにLINNのIKEMI導入しますた。
解像度高くハードロックなんかは録音の粗さが目立ちます。
IKEMIでハードロックはあまりいないんじゃないかな…

131:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 10:16:18 oDNcN4Nj
PC否定派ですが、氏ねはないでしょう。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 10:26:18 p8F2TZTh
avcatに新型情報

133:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 11:52:05 WopvrV6c
我が家は無印10にKrellのKAV-300i。CDPはSTUDER A730です。
彫りが深く完璧な音で鳴ってますよ。
KrellはATCと相性抜群です。ただ最初のうちは荒っぽく感じるかも。
半年くらいすると初期のKrellみたいな瑞々しさが出てきます。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 13:31:35 /ilOiTzh
本国サイトにはもう新シリーズアップされてたね。
して7.12.35が消えてた。
もうモデルチェンジして廃盤になったんですか。
俺のSCM12slももはや型落ちかよ。。。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 19:34:07 oDNcN4Nj
12slの新型が19になるのかな?
今の音が気に入ってるなら、あんま気にしなくていんちゃう?
モデルチェンジを気にしてたらオーディオできへんて

136:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 20:43:59 8eSLMcEx
>KAV-300iで彫りが深く完璧な音で鳴ってますよ

まだまだ底は見えていないと思うぞ。同社セパレート200Wの
パワーでならしてみてよ。腰抜かすぞ。ハハハ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 21:01:10 GTui3FM1
分かっちゃいるけど気になるんだよ!w 俺も型落ち組。
せめてコストダウンの為の新型だったら気にならんが。


138:133
06/06/16 21:41:07 vNcVHKZ3
>まだまだ底は見えていないと思うぞ。同社セパレート200Wの
パワーでならしてみてよ。腰抜かすぞ。ハハハ

以前アンプジラで鳴らしたら腰抜かしました。
SCM10は底無しです!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 22:13:27 MkK0zkHN
>>138
アンプジラとATCの相性はどうですか?SCM20slと組み合わせ検討中です。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 02:10:38 wd1RKCsk
>>139アンプジラ合うと思うよ。ただトランスの唸り音や無音時のノイズが大きいから
そこが耐えられないと無理だと思う。。。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 06:29:28 UwscbQCt
>まだまだ底は見えていないと思うぞ。同社セパレート200Wの
パワーでならしてみてよ。腰抜かすぞ。ハハハ

同社のプリやパワー高いねえ。安く上げるにはどれがいいかな?
プリはどうしても別になるでしょ?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 08:24:23 V1N9QDlJ
夏草や初心者どもが夢の中、、、アンプジラなんかで鳴るもんか、、、

143:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 09:48:20 ybb86zXn
>141
SU-XR57で、バイアンプ駆動。そのへんのプリメリより上質。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 10:15:51 EBI8Rob9
てか駆動力で定評が有れば良さそうなんだが。。
ワット数も低能率だから必要。
ということで、大出力の駆動力有りアンプ=一番高価ということになる

145:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 14:28:20 xLbQeXcy
スピーカーは、全帯域にわたって、過制動と不足制動の中間でドライブすれ
ば良いので、アンプの出力や、メーカー、歪率(あまり多すぎても困るが)
などは、殆ど音に関係していない。初心者は丁度良いアンプを見つけられ
ないので、メーカーとか、歪率とか、SNとか、出力にこだわるのだ!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 15:37:01 GFMUsq2U
マッキン最強だろwトランス唸りが無いし

147:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/17 21:43:51 xLbQeXcy
マッキンは1人で運べないから嫌い。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 10:01:56 C/dd4wV7
また、アンプを晒した香具師を「上には上がある」と凹ませているのかここの住人は。
まったく・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 13:24:16 a1dWZM1/
「上には上がある」「これだから素人は…」と言う椰子に限って
自分のアンプは晒さないのが阿呆住人どもの定番です。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 16:25:38 OTckWprM
ATCがお手本を見せているようにATCのSPをドライブするには高級アンプ
なんかいらない。最近のコーンの重い大型SPなら、高級アンプがあうだろうが、
ATCは5~30万円程度のアンプでも充分に鳴る。高いのを買って晒している
のは自分が馬鹿であることを宣伝しているだけ。

151:133
06/06/18 19:28:33 +6YVANsQ
アンプを奢れば奢るほど底なしに応えてくれるのがATCの凄いところ。
とりあえずKAV-300iで満足はしてますが…。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 20:51:08 FFlaHmFp
んーーーー
大概のスピーカーはなんでもそうだよ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 21:30:48 8Ctn43cl
BOSE125にアキュフェーズの300万円のアンプを繋ぐとATCに
KENWOODのアンプを繋ぐより良い音になるか↑

154:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 21:31:59 8Ctn43cl
KAV-300I+ATCで満足って奴 >>151 は初心者も初心者のド素人としか
思えない糞耳だな。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 22:07:32 8Ctn43cl
>>151
ちょっときついこと言ってゴメン。KAV-300Iだったら、JBLのセンチュリーゴールド
を買ってタオックの25cm位の高さのスタンドで鳴らすとATCなんか及びもつかな
い音で鳴るよ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:01:56 FFlaHmFp
>>153
>良い音になるか↑

んっ 何の話してんの?
どっちが優れてるかって話なんかしてないでしょ。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:29:43 xxN82vSS
アンプを奢ったって、SPは応えてくれないのが常識。
馬に旨いもの食わせたって早く走らないのと同じ。
馬鹿 >>156 にまともな話しても理解できないのと同じ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:43:43 uTQESf68
…荒れてるな。
>>151
ここはATCが好きなヤツが集うスレだから、
外野の声を気にするなよ!クレル、いいアンプじゃねーの。
そうやってちゃんとインプレしてくれるヤツのが
非生産的な外野よりよっぽど貴重だよ。頑張れ!

>>154
自分のシステムを晒す勇気も持たないヤツが
自分のシステムを晒す勇気を持つヤツを笑うな。
男らしくもない。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:59:38 xxN82vSS
>>158
KAV-300I+Century-Goldはウチの茶の間のテレビにつないである。
ATCはSCM20を色んなアンプで試した。KAV-300ILも買って試したが糞音
しかしなかった。SPは名器といわれるものを20種類位保有している。
アンプも沢山持っている。専用リスニングルームもある。お主のよう
なサンピンにとやかく言われる筋合いは持ち合わせていない。

160:158
06/06/19 01:01:55 uTQESf68
>>159
そうか、おめでとう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 07:26:29 YKwNTL+0
結論は、オデオにコダわって金を注ぎ込むヤツは頭が逝かれてるワケだな
ほどほどのところでマターリと楽しむのが吉かw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 19:32:44 WRi+Noxl
音の測定なんかやってるやつキライ
ソフトは機器を動かすガソリンぐらいにしか考えてないんだろ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:07:05 +Cb8LWCB
>ATCはSCM20を色んなアンプで試した。
プリメイン、セパで合うのはどれでした?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 00:10:26 Y5JQuPJ3
SCM20は、マグネットが強烈で逆起電力を発生しやすいので、低インピーダンス
のアンプで鳴らすと、過制動になって、低域が全く伸びない。ということで、選択枝
としては、①元々安物で力が無い ②このようなSPのあることを良く知っていて無
帰還で対応しているアンプ。などがお勧め。アキュは低インピーダンスで過制動にな
る機種が多いので、素直にダメ。あうアンプは沢山あるけど、ハイパワーのゴリ押し
タイプは間違いなく失敗します。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 02:29:21 xTPF1ilG
>過制動になって、低域が全く伸びない。
過制動っていう意味がよく分からないけど、制動がいいということは、
本来のソースを忠実に再生するということではないの?
だから、低域が全く延びないというのが分からない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 02:33:27 d2/31dQK
箱鳴りやぼわぼわのブーミー音を低音が伸びたと感じる人もいるわけで…
164様は沢山あるあうアンプを具体例を持ってご教授ください。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 08:30:09 L77qOsuQ
人を見下して攻撃するやつは攻撃される恐さを知ってるから晒さない
まあ、それ以前に脳内だろw

168:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 21:14:21 ZHaBPQfD
信号がボイスコイルに加わって、信号の大きさの位置までボイスコイルが
移動する訳だけれど、信号元(アンプ)のインピーダンスによって、所定
の位置を超えて移動する場合と、所定の位置に達するのに時間のかかるア
ンプとSPの組合せがある訳で、前者を不足制動、後者を過制動といって
どちらもうまくSPがドライブできていない状態。ATCのSPの場合は
過制動の状態になり易いので帰還型の低インピーダンス(大出力のものに
多い)アンプに繋ぐと低域が出なくなる。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 21:50:11 9KAXyCLC
>>168
いやいやもう原理は解りましたから
ご自分で試された具体例をご教唆下さい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 21:54:40 lR7pJsnH
試しに、マグネットの小さいスピーカーのスピーカー端子をショートして、
コーンを押した時のコーンの動き具合と、マグネットの大きなSPの端子
をショートしてコーンを押してみるといいが、マグネットの大きなSPは、
コーンが殆ど動かない。この違いが制動(ダンピング)の違い。アキュの
アンプの多くは低インピーダンスなので、SP端子をショートしたような
状態で動作しているから、コーンが動き難く、低音がでない。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 22:03:14 lR7pJsnH
>>169
どのような組合せが良いか分かるまでに随分と投資したから、人に教えるには
もったいないと思うので、良いものは教えられません。失敗例としては、クレ
ルの300iL、ミュージカルフィデリティのA3.2、QUAD606,405,
LINNーLK140、真空管アンプでは、COPLANDなどがある。
サイテーション等重いのは試していないので、何とも言えない。旨く鳴った
のは、国産では・・・イタリア製の・・・デンマークの・・・などがある。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 22:03:43 r+eMHWnK
無帰還型のプリメインてあったっけ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 22:32:12 shTbWGAc
cecとか?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 22:53:00 xTPF1ilG
>>168
低インピーダンス駆動だと、コーン紙を動かすのに時間が
かかる、という理論が分からない。もう少し、詳しく。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 00:28:08 2D/lcSQw
低インピーダンス駆動は、>170に書いたように、スピーカーの端子を殆ど
ショートした状態で信号を供給することで、これと逆に高インピーダンス
駆動は、スピーカーの端子に少しの抵抗をいれてショートした状態となる。
コーンは、少しの抵抗をいれて駆動したほうが動き易いが、ともすると、
動きすぎ=ダンピング不足のボワーン低音になる。大きめの財布に金をし
まうには、ポンとほおり込めばよいが、小さ目の財布に金をしまうには、
すこし間が必要。この間がコーン紙を動かす時間なのだが、、、、

176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 00:35:02 2D/lcSQw
蛙はぴょンぴょン、恐竜はのっしのっし。不足制動の蛙は跳びすぎて、過制動
の恐竜は、モッタ、モット、、、

177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:25:19 2omU5tZ4
>>171
オーディオの才能ないね。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:31:45 2D/lcSQw
>>177
君のオデオの才能を示して見ろ! 糞才だろが!

179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:33:01 2D/lcSQw
>>177
君のオデオの持ち物を晒して見ろ! 糞財ばかりダロが!!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:33:43 2D/lcSQw
>>177
君のオデオ暦を晒して見ろ! 糞暦しかないだろが!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:46:54 2D/lcSQw
>>177
君の所持金を晒して見ろ、極貧だろうが!!

182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:50:24 2D/lcSQw
>>177
君の学歴を晒して見ろ!! 糞学歴だろうが!!

183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 01:51:10 lUKWA0PR
>>ID:2D/lcSQw
お前が一番見苦しい。
悪いが早くここから消えてくれないか?
人を誹謗中傷するだけで有益なアドバイスは出来ないんだろ、結局。
早く消えてくれ。頼むから消えてくれ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 02:47:30 MyRG3sgF
ハハ にぎやかだと思ったら・・・
ジェスロ・タルでも聴きましょう

185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 02:52:27 EIdb7BDe
オーディオの才能というか扇子の無い香具師はいるよね。
金かけてる香具師でもうらやましいのと下品だなってのと。
…もちろんATC鳴らしてる香具師はかっこいいですねw。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 07:11:14 sZcRdhgl
下劣で人間性の腐った>ID:2D/lcSQwは消えてくれ
腐敗臭でスレがダメになってる

187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 07:37:20 Bq3H4Gxe
>>186
ATCはお上品なSPですか? 多分ATCに興味のある人たちの全ては
下品人間と思ひますが?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 10:01:38 umby4t1B
上品でないのがイイ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 10:48:25 lH6JVqGd
何か荒れてるねー。
ATCの方もこのスレのように荒々しい音なの?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 11:03:32 fOYGhSbN
おとなしい音でないことは確かだね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 13:22:44 EIdb7BDe
>187
上品とはいってない。かっこいいw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:57:02 mTcOQIfn
ATCを語るとき、上品を除くのが礼儀ってことで、、、下劣で人間性の腐った
ヤシは、ATCに似つかわしい御仁ってことだな。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 10:21:44 KAvqJz6R
↑オマイはいつもツマランな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 12:40:33 glBwOOHt
オクで久々の無印10。
てか高いだろ。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:34:45 WgzYplL1
>>193
本音を言うのが正解だぜ。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 11:27:29 uWBzZv9s
クリプトンのマグネスタンドに特攻したw

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 12:23:34 1ojCcucy
>>195
>193 は耳が痛いんだろう!

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 10:36:25 x1lqKUND
順調に糞スレ化してるな

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 17:35:12 6/f0p7uV
オクの35が値下げしたぞ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 17:39:39 uCE6cKwo
素子
以前はATC好きが集うスレだったのが最近糞スレ化してるな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 04:18:38 +BahqgIf
話が出来ないコミュニケーション下手が来るとこうなっちゃうよ。
まあ、ここ以外ではショボい毎日送ってんだろ?
人気者になれるヤツとはとても思えん。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 06:28:04 yQ8HVAhS
自己紹介乙

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/27 21:02:47 S4J1Nn8c
自己紹介?
やはり話が通じてないらしいな…?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 15:31:19 m/pa7PgW
オマイモナ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/29 22:00:07 dY5XTNPj
…?

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 02:13:17 xQXVI9h7
人気者はいつも溌剌、誰が何を言おうとも、元気、、、、、暗い喪前等死ね!

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 12:23:41 FOiRBSYE
粘着age厨が住み着いたなw

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 15:31:17 R13hGl0j
うまく鳴らせなかったんでしょ。合掌。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 22:54:36 g6oj8IQp
こんなSPへなちょこさいさい。上手く鳴らせないヤシは糞脳以下の
自己中心主義者。やたら滅多ら、鳴らし方の易しいSPだ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 04:12:56 cducdKyy
201~209頼むから二度とこないで。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 06:09:23 LfKxMZ2B
だいたい所有者が書いてんのか?


212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 06:38:25 wkIu+7V5
2ちゃんでageれば、虫が付くのは常識

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 16:11:50 05bqulcx
ATC(笑

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 17:43:39 PFe/wcAW
天才は、どんなSPでも、自由自在にステージの音を再現させて
しまう。凡人は、どんなSPでも鳴らすに四苦八苦するものだ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/04 15:25:48 gZKYbamq
オクに黒10が出た
ちょい汚い

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 14:53:13 GIrYk0lR
おまいらキャビの手入れに何使ってる?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 17:16:47 xMDy/l9M
木製だからオレンジオイル。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 12:56:50 ppVodJkz
手油すりすり

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 14:21:10 eD8nRZvA
タンノイの手入れ用オイルがワトコだったって聞いてからは、
オーディオ製品の木部分にはワトコ使ってるなー。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 18:17:27 gnxlCDdO
白木用ワックス

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 06:40:35 4XW3d7Vg
ワトコはワックスの種類が多いから迷うかもな
手入れ用のやつでいいと思うが
誰かオクで出てる木製用ワックスを使ったヤツいる?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 10:42:05 rtS0Bb+c
そろそろAMPを変えたい気分

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 07:40:24 nd2rEVg1
AMPの話をするとヤツが来るw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 19:16:35 0QcBSWhm
>222
低域がでないんッショ! 中域がコクっとしないんッショ!

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 23:13:22 RWJMyLUc
やれマッキンだ、やれアキュだって繰り返すだけだから、しばらくアンプの話題は
やめたほうがいい希ガス。。。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 06:47:26 z9P8eyQ7
自分が使って良かった機種をカキコするのは良いと思うが?
ここは自分のを晒さないでケチばかり付けるクズが多いのが問題

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 21:38:45 YNf25fvg
マッキンとアキュを言った椰子は追放すれば良い

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 22:39:55 EOQ3sWRC
しばらく全てのアンプの話はやめるのがよかろう。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 00:00:45 0dpuIx2w
アンプが無いとSPは鳴らない。オヤスミzzzzzzzzzzzzzzz.............

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 06:57:17 LW1FPOvj

AMPの話をしないスピーカースレに意味があるか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 20:59:09 FUS28FsH
で、どのアンプがいいんだ?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 21:14:18 lxWrywU0
僕はLUXの509fで鳴らしてます。個人的には満足してますが好みは人それぞれなので、お勧めって訳ではないですが・・・。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 21:49:42 pIMa7ADP
↑深深と沈む低音、部屋を揺るがす超低音鳴っていますか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 21:50:07 tTyJ9jic
予算の関係で左右1本づつ買おうと思います
右と左どちらを先に買ったほうがいいですか?


235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 22:10:33 pIMa7ADP
右利きの人は左を、左利きの人は右を買うのが正解。理由はたくさんある。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 22:23:38 La8nHjv0
普通は心臓に遠い右からだね。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 22:26:36 sysxESpg
ATCユニットを使ったProAcの輸入を再開していただきたい

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 06:34:31 4JcXCx2L
>>233
イチャモンつけてんじゃねーよ粘着
おまいらのせいでスレが死んでるんだよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 13:29:46 TmuABiws
233>>部屋を揺るがす超低音鳴っていますか?

揺るがす超音低音って。。(笑)
それって悪い音って意味だよな?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 13:57:45 K7V6s+eh
最悪
ユーザが悪いからだな

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 21:18:25 B5ZIpHRN
>>239
>揺るがす超音低音って。。(笑々)
悪るソーな音でつね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 08:16:20 XO/AmAZm
>部屋を揺るがす超低音鳴っていますか?
近所迷惑止めれ!!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 08:47:40 mG6Ztsum
どんな音源聞いてんだろ?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 14:38:25 /6EVaJr/
↑ 大序曲 1812年

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 14:41:13 /6EVaJr/
アンタル・ドラティ指揮 ミネアポリス交響楽団 大序曲 1812年

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 09:23:22 I2BVNtLL
それATCじゃ無理(笑)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 13:11:26 ldmHZ3vV
↑うまくSPを操れない凡人だな↑

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/15 13:33:29 ldmHZ3vV
>>246
自分が無能であることを自らさらけ出しておるな! いいことだ!

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 08:01:10 Xkne+tQG

このスレは終わりました・・・・・サヨウナラ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 11:22:24 KGaUr8cH
>>247-248
2行を1スレで書けない、お前の有能ぶりにビックリした。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 01:57:21 NGxOh4HH
SCM100sl/IIとうとう買いました!
ローンだけどね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:35:08 U1YigeHc
>>251
購入オメ!  で、その前は何をお使いで?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 02:59:30 JIKfU4Cj
>>251
購入オメ!エージング進んだらインプレヨロシコ!

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/17 15:08:22 OrIDvWwP
>>251

これから遊びにいきまつ

255:251
06/07/17 18:40:35 R+0eIR4b
みんな、有りがと。(つ_・。)
でもしばらくこないの、セッティングが大変そう
今から筋肉付けなければ、ちなみに以前のスピーカーは
OLS Lotus-7 車じゃないよ、kharma Ceramiqueが
欲しかったんだけど、とても置ける状況じゃなかったので
諦めました。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 02:11:01 YyCTk8Ci
↑戦いが始まりますたね。セッティングで移動したり持ち上げるのは
大変ですね。非力の私にはSCM20でもハアハア言っている位です
から、おさっし、申し上げマス。アンプもとっかえひっかえすると、
翌日の仕事がキツイ、、、ハアハア、、、

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 08:13:14 +Kz4mHci
>>251
購入オメ!!
しばらくは>>256の言うとおりシンドイ作業が続くかもだけど、
たぶん幸せなしんどさでしょうw ガンガレ!!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 00:09:25 4zi0wYW4
PMC

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 00:56:58 uUSxow3t
pmcは軽く鳴るよ! ン!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/19 16:14:11 MKEo1ZzK

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:32:07 ID:aTCoeq8j
某スレにこんなのありますた。

>大阪ハイエンドショウに行ってきました。
>楽しみにしていたエレクトリブースでの菅野氏講演ではマッキンではなく
>PASSとATCの組み合わせでのトークとなりましたが・・・

>菅野氏の第一声がマッキンは好きだけどなー
>PASSとATCは嫌いだしなーと投げやりに嫌いなPASSとATCのトークか・・・
>あげくに前に展示していたMC252に火が入ってない、火くらい入れてほしいな、
>PASSとATCは小骨がつかえたような音がする、大骨かな(笑)
>でもやむなしに、でもこの新型のATCは良くなったんですよ・・・
>とトークが始まりました。

やはり菅野先生の好きなのはマッキンだけなんですね。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 10:57:07 G3Exs6s1
オクに150が

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 00:39:31 MsyeZyeV
指を咥えて見ていろ!!!!!!!!!!!!

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 13:19:19 QUqoxPvr
アンプはアムクロンD45で十分w

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 01:49:30 Ur/h4QYO
十分かもしれんが、スカッとし過ぎな希ガス。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 10:46:51 STmDFbtd
ブラデリウス飼ってみた

266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 12:47:17 2HMwP0lX
>>265
購入オメ! SPは何をお使いで??

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 15:50:40 STmDFbtd
SCM-10
CEC AMP71とMcIntosh C41+MC202を使用中で買い増しした

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 08:24:25 mLfeXAre
スピーカーを変えろよw

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 23:49:33 /zow67wR
>265,267
でブラデリウスはどう?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 07:48:38 PhJAFQzY
届くのは今週末

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 08:19:37 iEXso2Vq
>>267
>>227-228

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 12:09:10 kIXnJzeu
>>265 >>267
プップップッ センスないねw
そんなアンプじゃATCは鳴らないよw

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 12:27:40 tDcey+ym
>>272
プップップッ センスないねw
そんなアンプじゃATCは鳴らないよw


ね、出てきたでしょ!またこういう学習能力ゼロのお馬鹿が生えてくるから
ampの話は当分辞めようね。


274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 08:06:29 IhPrDQct
藻前何様のつもり

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 07:28:42 hd9yHNvJ
虫が一匹湧いただけでスレを止めるとは

ナイーブっーかヘタレっーか

ぶっちゃけ掲示板に向いてないよ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 19:16:35 qKbBbq+G
>>272 はATCのどの機種を持っているの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 20:07:54 QdSupU2t
虫は無視!(ムシはムシ)寒

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/04 20:16:00 2daxkMRH
>>276
システムは絶対書かないボケだから。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/05 04:44:03 SHrFqWqg
ラジカセだろ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/09 22:02:47 csuL1mnB
皆さん 新シリーズがアップされましたぞ

☆SCM7、11、19、40☆
URLリンク(www.electori.co.jp)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/10 03:59:09 kP3wd48s
おお~、一瞬SCM100sl/IIを注文して納入を待っている身としては
どっきりしてしまいました。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/11 02:52:46 1YuABEC6
>>280
SCM20sl→19で、4Kg軽くなったんだなw

価格も含めて魅力的な新シリーズだね。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 14:36:46 /ZIK4Pum
オクにガマットD200が出とるから飼って幸せになれ!

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/17 08:37:37 FFU2jm2I
D200はスッキリとした柔らか系だからATCにはどうだろう?
評価してる香具師がいるけど・・・

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 02:07:26 4q9a/l3m
なんかクラ向きそうだね。
ロック向きのアンプは?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 02:41:00 AoKBQg/s
>285
ACCUPHASE PRO15

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 07:11:26 V9q24G+k
>>284
評価してた人はプリとセットで聴いてたと思うな。
GamuTのプリはストレートでハッキリとした音だったから。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 16:25:23 H++IUMqY
URLリンク(www.phileweb.com)
音元より

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 15:21:51 onYvfCnS
うわあ…ホントこのメーカってコンシューマ向けは下手だなあ。

AV用途に使ってほしいんだろうけど、これじゃよほどの物好き
以外買わないぞ。

誰かちゃんとしたデザイナ雇わなきゃだめだよ。これじゃ素人の
物まねレベルだぞ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 15:24:15 onYvfCnS
>>260
こういうのって公私混同を凌駕しているんじゃ?

上杉が自作アンプを高い金とって売っているが、
自分では一切自作アンプを評価しないという潔さ
を見習えないもんかね?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 20:57:38 oV8VfQRJ
Newシリーズ、質実剛健にはかわりないね、早く聴かせろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 21:20:41 IB50clk6
>>288
19の記事を読んだ感想。

…12ユーザーはすぐにフロントバッフルの補強をすることをオススメしますw

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 03:09:03 u+2GtUNt
なかなかすすみませんね

20のスタンドにアコリバ2本足買ってみようかと思ってます。
使われている方ありますか、合います? 

みなさん何をお使いでしょうか。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 09:35:43 YKP2HLNz
オレは無印10にターゲットオーディオ四本脚のやつ。
ターゲットはもう売ってなくてアコリバで考えてたけどちょうど出物があったんで…
クソ重くてサイズもぴったりで結構いい感じです。
仕上げはアコリバに劣ります、ちょっと雑な感じ…
セッティングはスピーカー下にJ1青丸小を前2後1でスタンドスパイクにLINNスキートで受けてます。
床は弱いフローリングなのでボードを考え中!
SCMは10も20も素晴らしいですね。発売当初に買ってからずっと愛用中です。密閉にこだわると選択肢が他にはありません。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 10:02:34 8iBk3H9O
旧TAOC4本足→アコリバ2本足 
の俺が着ましたよ
過去スレにインプレしたから、もう書かないけど

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 06:21:29 cKTRtu2i
アコリバ4本足ってどうでしょ
やっぱ2本がすっきりするかな
アコリバHPの特注の例には太い1本足の上に20が乗った画がありますね

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 18:00:04 5YM2faTC
ATCとアコリバの相性は良くないね! アコリバは、異種金属の張り合わせ
で振動を減衰させているが、本当は、スタンドの内部を鉛で処理した方が振動
の減衰に効果があるが、アコリバは軽い分、振動の減衰に不利な特性だね。
TAOCは重量で稼いで、振動の減衰を狙っているけど、これでも重量が不十
分なこともあるね。結局、アコリバもTAOCもコストで妥協しているから
特性としては不十分だね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 19:14:53 3TPCGeQq
おまい前スレでも同じこと言ってたな
じゃ、何がいいか言ってみろよw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 19:39:07 5YM2faTC
↑メーカーお仕着せのコスト妥協品でだめなら、特注するか、自分で作るのが
一番に決まっているだろ!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 06:11:24 rYL3AcBN
自分の趣向とそれに見合うスタンドの特性と
特性に見合う素材選定と予算を把握するのは
時間と金のかかる(かかりそうな)話ですね

>>297
ATCは減衰して「鳴らないスタンド」がいいということですよね。
だとしたら、なんかそこは、同意ですよ。
ご自身はどういったものをお使いなのでしょうか


301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 06:50:33 QW/sOeVL
スタンドのウンチク野郎とアンプのウンチク野郎は同じ↑クンというのが判った

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 23:12:40 OiKhCOzc
ATC,SCM10を聴いてきた。ピシッとした音でジャズが凄い。
これはパワーアンプの威力だとの事。
クレルKAS200という60キロ、幅、奥行きともに60センチのバカデカイアンプだった。
それにしてもSCM10って凄いなー。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 23:23:58 Opae3wzb
安いので鳴らせるのないかなー。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 23:30:00 OiKhCOzc
中古屋でいろいろつなぐのだが、なさそうだ。SCM10だけけど。
パワーアンプが貧弱だと、フニャとした中低音でベースやドラム
がフニャフニャで高域がウルサク感じる。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 23:37:27 OiKhCOzc
URLリンク(www.osakaya.com)
これで十分だと思うが。

306:SCM-10使い
06/08/29 07:47:30 W8HRbTVY
>>294
ターゲットオーディオはR-1?
確かにあれは支柱に砂を充填すると総重量32kgで凄かった。
現在に至るまであれ程重量のあるスタンドはないからね。

>>296
スタンドについては重ければいいかは難しい問題。
アコリバの4本足は凄いけど低音を締め過ぎるから、2本足で多少膨らませた方がバランスの良い場合がある。
専用スタンドが木製の3.8kgしかない軽量だったわけだし。
鳴らすアンプが強力で低音の吹き出しに不安がなければ2本足の方が良いと思う。
最後は好みの問題になってしまうけど。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 10:54:22 eijFy3ym
最後は好み まさにAUDIOはこれ。

車なら効かないブレーキを、好み、とはいえないが、オーディオなら言える。

ATCは能力高いから、壊れたブレーキも、好み、でよいかも。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 12:12:13 c4Si32Hk
効かないブレーキは怖くてしょうがない。だから、加速も思うようにできない。
エンジン(駆動系)と足回り(スタンド)は、バランスが大事ね。でも、鳴く
スタンドを利用して旨くドライブするのは、メーカーでないと不可能だから、
総重量32Kgは、オモチャの部類で、40Kg以上は欲しい。スピーカーは
ピンスパイクで支えて、箱の自由振動に任せるのが良いね。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:13:30 eijFy3ym
>>308 それを言っちゃーココのみんなは心がボキボキですよ。
真実ですけどね。言わぬが仏

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 22:14:46 caoCKL8f
40kgっちゅうのは何か物理的な、何かなのですか?
経験論?
ただ重ければいいって訳でもないんですよね。

好みの違いこそあれATCの性質上
大いにスタンドを鳴かせて歌い上げるって
ちょっと違うかなとは、個人的感想。
今使ってるのが木製なこともあり、
音的にどうかなって感じですし。

10万円程度で40kg以上のスタンドって実現できます?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 23:02:09 eijFy3ym
まぁ、こいつが言いたかったことは、100万円超えたアンプで鳴らせ、ってことだ。
それは認めるよATCの潜在能力の高さはね。
だけど、みんなそのつもりないよね。わかるわかる。
音が出るのはスピーカーからだものね。
でも、誰か試せよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 23:46:21 YGUc8Zxh
ウニゾンの10ワットぐらいので聴いたけどけっこう鳴ってた、球の方がいいんじゃね?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:03:23 eijFy3ym
マターっとボーカルだけならなー。
だけど、ウッドベースがビンビン空間に浮かぶんだぜ、
バスドラも、何もない奥の空間で、ドスっと定位するのは圧巻だ。
ATCの実力を見よ、って感じ。。
これは、怪物アンプでならさないと出ない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:14:12 2CfGXTKL
おすすめアンプはなに?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 01:22:55 WuKSgwLi
SM-SX300

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 06:35:30 WRxGe9ro
結局、ATCは、駆動系やセッティングに敏感って事でしょ?
しかしスタンドの試聴って、不可能に近いですね。
高さ合わせと、底板を鳴らすか否かの2点に集約されるんだが。
アンプは予算次第でしょう。
敏感なのは、決して悪いことでは無いですね。条件を整えればよいから。

しかし、カネはかかりますねー。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 07:26:01 B95f8n26
100万円超えのアンプがいいとか、変な煽りが多い希ガスのは俺だけか?
アクティブタイプの内蔵アンプと同等あれば十分だと思うが

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 10:02:02 t3sWl2ad
306
オレのターゲットはR-2です。一番重くて値段が高いヤツです。40㎏はあると思います!このスタンドはバラせないので支柱の中に何が入ってるのか分かりません…が、多分「砂」でしょう。
ちなみにSCM10にクレルのKAV-500iプリメインで鳴らしてます。パワー、駆動力あり満足してます。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 10:43:06 tZsjlTeW
スタンドの重量稼ぎと鳴きの防止に、砂を詰めるのはヨーロッパでも古くから
行われているし、砂の種類も色々論議されています。砂の比重は大理石で 2.68
ガーネットサンドで 4.1ですので、相当効力があります。火山灰(シラス)等
を詰めたら最悪ですよ。SCM20にKAV400ILの組合せでは音楽性に
乏しい音しかしませんでした。ZZ-ONEの方が音楽性では好ましい音がし
ます。


320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 10:58:55 B95f8n26
BOW ZZ-ONEの刺激のない高音と量感タップリ低音のマッターリとした柔らかいのが好みのだけでは・・・

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 14:11:39 NpIrBO/W
>>320 同感だ。>>319 ハーべスでもかっとけばヨカッタな。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 15:34:25 tZsjlTeW
↑ハーベスも、SP1/2も、STUDIO-ONEも持っております。
Century-Goldも持っております。アンプも数十種類あります。
適度な広さのリスニングルームも用意できています。 お金と経験の少な
い方たちが乏しい経験と資金でギャアギャわめいているように感じます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 16:33:06 B95f8n26
また↑のアンタだったか、変な改行で怪しいと思ったが

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 17:39:47 sh9P2XKS
なぜ旧SCM-10だけを生産中止にしたのか。7や12より10がいいのだが。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 18:49:47 NpIrBO/W
>>322ハンパナモノのコレクターかよ。がんばれよ。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 19:08:29 gPy6thUB
↑SCM20なんかは、集めた中じゃ、半端ものの代表例だ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 19:11:50 gPy6thUB
>>325 ←チュウトハンパナニンゲンになるよりよっぽどマシです。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 19:46:58 NpIrBO/W
怒っちまったか?コレクタークン

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 20:19:14 xvTjd6GL
俺、なんか分かったよ。
やっぱオーディオは高出力のパワーアンプで鳴らしてこそなんぼだよな。
それぞオーディオの醍醐味。

安いので、とかせせこましいこと書いてゴミン。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 20:26:55 NpIrBO/W
せっかくATC持ってるなら、生かしてやれって事。
中古で良いから、定価80万オーバーのパワーで鳴らしてやってくれ。
そのほうが近道だ。安いアンプには絶対戻れないけどな。
他社のスピーカーだと話は別だけどね。スピーカーが対応しないから。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 06:05:30 AdYKnDGI
やすっぽちいカーオーディオでも心が震えるときがある。
仕事や家庭や恋人や自分の時間や煩悶や、そういった生活の中で、
誰もが魂に抱えているところに音楽がふと触れるときがある。



オーディオに金をかけるのはそれとはまた別の話。
ATCにはちゃんとしたアンプを奢ってあげたい。
セッティングもスタンドも電源も選別したい。
設定予算や好みがあるのはどんな富裕層も同様。
予算の中で機器と自分と対話する。
それ以上のことは不相応か過剰で心地悪い。

機器にも人にも言葉にもそれぞれの礼儀をもっていたい。

釣られてしまったけれど、
やすっぽちいカーオーディオで心が震える
やすっぽちい自分であれればそれでいい。


ATC結構すきだよ。


332:SCM-10使い
06/08/31 08:19:09 NV1zg2/2
>>318
ああ、確かに単品売りでの一番はターゲットのR-2でしたね。
当時購入を考えていたのがR-1だったので、こちらはよく覚えていたのですが他は忘れていました。すみません。
資料を見てみたら、R-1/35kg/12万円、R-2/47kg/14万円、R-3/22kg/10万円でしたよ。
ちなみに、当時R-2より重いのはソナスのエクストリーマ付属スタンド49kgでした。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 08:29:58 aJwGE+Vz
おおATCスレあるのか。
中古のSCM10を見つけて痺れてしまった。
パワーがMC7300なのだが大丈夫だろうか。


334:SCM-10使い
06/08/31 10:03:23 NV1zg2/2
>>333
マッキンMC7300ですか、良いアンプですよね。私も使っていましたよ。
私は十分良い音で鳴ると思いますが、このスレ的には・・・

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 10:46:23 ostvpoE9
マッキンMC7300なら普通に良い音でそうだね。
凄い、絶賛、というほどではないが、ATCの価値は一応出るんじゃ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 12:30:35 M91H6K5T
ATCの音は長く聴いていると疲れてくる音だな。出力トランス付きの
マッキンとか、大出力真空管アンプだとオトナシ目に鳴るけどね。
同じ値段位のPMCとか、スペンドールと比べると、扱い難いから、売
れ行きはいまいちだね。ATCはターボ付きのBMWのMINIのよう
で、富裕層向きのSPじゃないな。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 12:34:25 mibB9GZS
>>316
ファミリーアーツのT-TOPスタンドは無料で試聴できますよ。
ショップの対応も良いのでお勧めできます。
軽くて華奢に見えますが実際は剛性が高く
100SL(70kg)乗せてもびくともしないのに驚き。
音は、ATCさらしさは少し減りますがそれ以上の味が出ます。
40cmという高さも効いているようです。
軽いスタンドも作りしだいなのかなと思ってます。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 14:42:48 ostvpoE9
PMCとか、スペンドールかよ。ガックリだな。
どっちもポン置きようじゃないか。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 15:13:14 M91H6K5T
経験薄弱な素人か、自宅でじっくり聞いたことの無い奴だな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 17:46:46 ostvpoE9
>>339欲しくもネーョ。そんなのよく買うよなー。オドロキ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 19:39:28 hNxN0gAH
MC7300とSCM10使ってます。
結構合ってると思います。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:27:36 q2e0iXrS
>>339
PMCとか、スペンドールなんてまさに前時代の遺物そのものだよ

343:333
06/08/31 22:14:50 aJwGE+Vz
>>334-335
>>341
レスどうもです。
売れちゃっていなければ特攻してみたいと思います。


344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 23:35:35 ostvpoE9
日本男児は特攻だ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 09:39:36 hGPyHvaS
>>342
クリエイティブとか、ロジクールがいいってこと? それとも、最新のPMC
とかスペンドールを知らない情報貧乏人?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 23:38:58 G7qInDco
New
URLリンク(www.electori.co.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 11:49:41 vy0yVsMQ
激しく外出済み

348:333
06/09/03 23:59:42 3OkQmPCM
SCM10買いました。そして惚れました。
先ず中域の濃さが最高。定位もビシッと決まって気持ち良い。
高域も華やかさこそ無いもののシンバルの音などは重みがありむしろリアル。
低域はこれが密閉らしさなのかというリアルさ。キックドラムなどは最高。
もう少しベースの音が硬ければ言うこと無いがこれはアンプの限界か
もしくはもう一歩セッティングの詰めが必要なのか。
これまでOCM106を使っていて、スタンドはアコリバ4つ足を流用しています。
SP/スタンド間のインシュをいろいろ試してみたのですが、
懐かしのブラックメタル、それも一番薄いタイプのものが
響きも死なず、低域の伸び・締まりも損なわれずに良い感じです。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 00:47:57 BdBie2od
アコリバってことで、マスターベーションの音満足組だな。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 07:25:47 lpXHgy5o
アコリバ4本足って変な音が出てるよ。
足に直接耳を押し付けて聞いてみ。
死神の雄叫びが・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 16:05:19 UTqF2cqW
アンチアコリバはどこにでも湧くな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/04 16:46:05 cnt5vGuj
アコリバには、確かに良くない部分がある。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 09:07:36 T65r3D1e
オマイら新規にやさしく汁

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 20:20:10 DsM6vMYy
TAOC旧型一本足はどうですか?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 22:19:43 Mg/Sffgw
アコリバは軽くて問題になることが多いので、その点ATOCの方は
重いので、問題になることが少ないな。デザインはアコリバが勝ちだ
が、格好だけじゃ、ダメだよね。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 01:15:21 7lpAtlWh
TAOC旧型一本足は隠れた秀作に思う。
特にATCのような重いスピーカーには合う!


357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 08:14:32 6wi76hzn
アコリバに比べてTAOCはATCとの相性は良いですか。なるほど…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 09:07:52 7nRclsZK
実際にTAOCとアコリバの両方を買って試して見たが、アコリバが
勝っていたのはデザイン。低域の沈む感じはTAOCの方が良さげだ
った。アコリバは、どこかの周波数で鳴いている感じがつきまとうん
だよね。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 23:49:32 hNfRZuGH
TAOCの社員も大変だね。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 01:11:51 zhRjUBxv
TAOCは天下のトヨタが親会社なりよ、アリコバみたいなゴミ会社とは氏素性が違います、えへん!

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 07:21:05 b6RdsBMy
旧TAOCの重くて鈍い響きは好かん

>358
いい加減に改行を覚えろよw
見てる方がハズカシイ

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 18:57:17 KU2iTx9l
ATCの魅力ってどんなところですか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:46:32 zhRjUBxv
TAOC 並び替えれば Oーッ ATC


364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 21:48:52 gNSFygEv
女性ボーカルがザリザリに。。。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 23:38:22 Hly1A/Zt
↑アチャ、あこりば使ったんだな。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 09:58:10 VGM6Ffsm
「↑」使いが煽り体質な件についてw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 10:38:24 Bv1sGURK
スタンドを吟味しないと、サシスセソ、刺し巣施祖に。
原因はスタンドだよ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:02:29 8Aav5A9D
制振性も大切だが、ATCのような極重スピーカーは他のスピーカーに比べて
特にスタンドの重量が肝になってくると思うぞ。
上に乗ってるスピーカーに比べて、下のスタンドが重さ2分の1しかないのようなのは
どうかと・・。まずもって精神衛生上よろしくない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:56:36 Bv1sGURK
振動の揺り戻しを考慮すべきだ。スタンドの振動がスピーカーに変調を起こすぞ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 13:37:59 VGM6Ffsm
なんだか当たり前のことばかりだなw

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 13:50:45 Bv1sGURK
まぁな。だけどアタリマエをゼンゼン知らない椰子も多いから。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 18:28:23 JxTi1acM
>>368
その発想から抜けられない限り駄目だね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 22:56:43 Bv1sGURK
まぁね。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 08:38:47 6OocaEk5
アコリバの共振特性と、TAOの共振特性表をみると、アコのピークのきつい
のが分かる。やはり、重量は共振を抑えるのに効果がある

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 08:42:09 6OocaEk5
ヨーロッパで古くから行っているように、太目のスタンドに砂を詰めるのが
鳴きを抑えるのに(制振)効果が一番あるようだね。アコリバのように、
真鍮なんかを組合わせても、大した制振効果は得られない まやかしスタン
ドってことね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 11:42:38 EAyDb5Ik
↑ そのとおり。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 13:14:44 DU5a3VUj
振動エネを熱エネに交換するタイプ。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 07:25:55 z2kHUMFP
何時までスタンド話をしてんだよ、コッチ逝けよ

スピーカースタンドのお薦めは? part4
スレリンク(pav板)l50

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 17:48:19 IDHJgxFa
↑じゃあATCにはどのスタンドを組合わせて使っているの?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 18:46:59 M+yqLsK2
中途半端な市販スタンドより、
あえてホームセンターで売ってる一脚1000円の木の椅子とかどうよ?
下はセッティングベースは固めてさ。意外に良かったりして。。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 02:54:49 qpcoyOKl
barスツールが良い。但しパイプに砂つめないとね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:08:02 D75vkk4/
素人丸出しだな(w

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:23:01 XIdAEodi
まぁ、なんつーか 間に挟むインシュで変わるわな

アコリバ、木の椅子、ルミナスのラック 

お好みでどうぞって感じ

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:24:58 /zsHQ2p7
そんなに金かけられないならATCを買わないほうが幸せだと思う。
金をかけた時にサイズからは信じられない音が出るスピーカーだから。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:30:33 XIdAEodi
OK

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 13:32:43 XIdAEodi
誤爆でした

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 18:38:02 r7cIo3xD
ATCは聴き疲れするタイプだから、イマイチ好きになれないな。
しばらく聞くと、また、押入れにしまってしまう。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 20:47:59 elwa+Ep2
確かに疲れるわ。小音量だと良さがでにくいよね。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:27:36 8bltPTKl
>>387 388
そりゃ、アンプが悪いわ、ATCで疲れてたらJBLでは死んじゃうよ。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:47:31 W92jZvwl
てか、アンプ悪すぎじゃないの?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 01:13:39 +I3CxZvH
ATCは簡単に満足しないからこそ、長く付き合えるのだ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 03:21:39 auACgOQq
アンプしだい

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 07:16:39 8vSX1YVf
知ったかぶりする人はAMPを晒せや!
説得力ねーぞ(藁藁

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 08:46:40 hlg5aDkO
>>389
JBLは、ATCに比べたらとても優しい音がするよ。ATCはスピーカーの
存在を意識させるが、JBの良いユニットは音楽が鳴っているだけで、スピ
ーカーの存在を意識させない。この辺がATCを好きになれない理由だな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 00:33:23 xFyvHRf1
ATCが嫌いならここに来なければいいのにね。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 09:15:23 OpVlw2kQ
SCM20のオーナーだから、出席させて貰っても、いいだんべ、

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 09:26:45 Dv24sA/i
所詮2ちゃん

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 17:26:12 TG+oCqIv
JBLホーン臭いからヤダ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 17:56:23 9RBKZu/c
>>398
しろーと

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 18:31:48 OpVlw2kQ
>>398
077などはホーンの感じが全くしないよ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 08:16:47 8bGw5g+4
今回はスレ進行が早いな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 11:42:49 o7XBm+Z4
JBL=カラっと乾いた西海岸的な音
ATC=暗く湿ったイギリスの空のような音

オデはUKロック中心だからATCがいい。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 13:59:56 +85U+V4S
ATCの150と、JBL4344Ⅱを比較試聴した事あるんだが、
前者は[カチッとして静かな音]
後者は[ふわっとして静かな音]
ATCが少し、暗めの音に感じた。まぁ、好き好きかと。
JBLのコンプレッションドライバは、9800SEとかの最新版を聴いても、
ひずみっぽさは残ってる気がする。
それも好き好きですねー。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 17:49:07 Eb+tkusy
B&Wにも言えることだけど、昔は、カチッとした感じが好きだったが、
疲れるな~。解像度の低いSPでフラットな感じのものが長時間リスニ
ングニはあっていると思う。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:41:19 wzob/FQ3
ヴォーカルは圧倒的にATCだね、本棚に押し込んだ12だがこれがまたいいんだよ
JBLは昔のほうがよかったね、最近の安いのは響きが濁るように聴こえるときがある

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 23:52:15 wd1FEWHp
JBLは、値段と音が結構比例するな。安物は相手にしない方が良いね。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 07:18:52 chM4OXMi
カラっと乾いた西海岸的な音
と言ったら、JBLよりALTECじゃない?
まぁ好み次第だしスレ違いだけど

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 07:59:31 tZIdobXS
タンノイのアルニコ同軸ユニットのHPDシリーズなども割りとカラットした
感じの音がする。人気の機種は爽やかな音のするものが多いな。ATCは
マイナー機種だから、陰湿系のユーザーが多いのかな?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 11:53:13 Ukmae3+b
陰湿って事はないがね。まぁ、日本に入ったのが平成になってからだし。
新興勢力だが、15年以上、輸入され続けてるってことは、
支持してるひとがいるからだしね。
出戻りマニアへの認知度は高くないかも。
現代オーディオが、ブライトな鳴り方をする機種が多いので、
それなりの存在価値はあると思う。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 16:11:10 3RrEjOLd
出戻りマニアへの認知度は高くないかも。
>現代オーディオが、ブライトな鳴り方をする機種が多いので、
それなりの存在価値はあると思う。

禿同。ATCのレーゾンデートルはまさにそこにある。



411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:00:22 tZIdobXS
平成に入ってバブル崩壊して、人々の気持ちが消沈している環境で
受け入れられたのかな? カリフォルニアの青空とか、神武景気と
か、夢多き未来を感じて生きていた世代から見ると、悲しい限りの
風潮だ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 22:58:57 Ukmae3+b
暗いといっても、鬱とは違いますよ。
[陰影]的なニュアンスかと。
まぁ、無理に受け入れろとは言いませんが。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:20:25 GUrHK8kb
USサウンド=明るい、乾いた、UKサウンド=暗い、湿ったという比喩は
いい加減やめてもらいたいと思ふ。
SCM20使いからJBLに行き、SCM100AになってALTECに行き、今SCM150PSL5年目。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 23:21:13 tZIdobXS
陰も影もいらない。陽と日向が好みの人間もいるし、スペインの抜ける空の
ように、雲の存在を感じる必要のない、「どこまでも遠く果てしなく抜ける
紺碧の空間」の雰囲気がATCには無い。ATCの陰影はスピーカーから数
メートルの位置にあって、リスナーの心の影を写し出している。過去の名器
のように心地よい空間をATCは与えてくれない。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 02:29:50 WB0lZoz4
I'ts only rocknrollあたりのストーンズのヌメっとしたオーバードライブはJBLじゃ絶対でない。
ってか合わない。
この辺の陰影感はATCが図抜けてる。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 05:50:54 C713b4mG
>>413
ポリシーねぇなwww

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 10:56:13 CXPRy5U8
>>408 歪み感が載ってこないとだめなんだね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:27:44 xitSbgBA
>>416
ポリシーねぇ~・・・いつまで持ち続けられるのやら。
結局ATCに戻ってくるってことは、それだけ魅力があるってことだぁな


419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 21:46:39 xLx94J3/
>>411 414
カリフォルニアの青空とか、神武景気って団塊世代の気持ちもわからないではないが、
JBLによくいわれたカリフォルニアの蒼い空なんて幻影を夢見てるようじゃ老醜が漂うよ。
音楽の味わい方ってのは各人それぞれ、年代、経験、もろもろの事情の喜びや悲しみに
深く多様に対応してこそオーディオ機器の良さなんだな、その意味ではATCは秀でていると思うよ。

420:IFVBILVBILBFDVIBIDF'''''
06/09/19 00:48:52 26NN/XtL
>>414
20、100A、150PSLとは凄過ぎですね。
(100も「A」というトコが更にうらやましい)
で、JBLとALTECの機種は何だったのですか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:01:22 KJgN/Arn
JBLは現在でも使用中で、CenturyGoldと、JUBALと
4425が鳴っている。ATCは無理に小さめの箱に入れた日本向けの
製品っていう感じで、純粋に音を考えた造りとも思えない。アバロンや
ウイルソンの様な実在感にも、もう一歩の感じで、中途半端。自分で買
ったものを良く思いたいのは分かるけど、広い世界を知ると、他愛ない
ものだと云うことが分かると思う。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:02:44 GlG75Kiz
CenturyGoldと4425、ばかじゃね?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:08:28 KJgN/Arn
↑テレビ用スピーカーとしては充分と思っている。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:11:00 KJgN/Arn
>>422
君のATCがパソコン用SPなら、褒めてあげるところだが。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:21:59 N9dTbo/+
何故JBL厨ってATCを扱下ろすのにそんな必死になるの?
やっぱ内心は絶対ATCに敵わないって思ってるから気になるの?
JBLに比べりゃ、所詮マイナーなんだから
んな青筋たてずにほっときゃいいじゃん!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 03:06:26 8Jh+kizs
JBL馬鹿一代は死んでも治らない
通称 ステサン命または元名器ヲタ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 08:54:49 TTNoH91E
ATCに敵わない(笑)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 09:36:38 /9WZZo4r
スピーカーが沢山余っているから、ウチのATCはパソコンに繋いである。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 11:36:56 cyeaNhKv
ATCとJBLどっちもイイですね。
定期的につなぎ換えて使ってますが、
傾向が違っているので飽きなくて良いです。


430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 13:45:21 Op1EOzM9
>>420
20からJBLにしたのは、ハードドームツィーターの音聴いてみたかったからというのが表向きの理由。
実は、AUDIOに入れ込みすぎて発作的に当時のシステム処分しただけだったりして・・・
またAUDIO虫が動き始めて、ATC=STUDIO MONITOR SOUNDの真髄が知ろうと、100Aに。
その後、JAZZオリジナル盤の世界に入ってしまったため、ALTECのMAGNIFICENTに移行。
ちょっとホーンの音に気疲れするようになってきたんで、150PSLに。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 16:42:55 GxykKQFh
厨房は他人の価値観をこき下ろすことしか知らん

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 17:34:07 /9WZZo4r
音楽を聴くときはハーベス、音を聞くときはATC.

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:57:14 KJgN/Arn
音楽的センスの無いのが集まっているのがこのスレだな。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:05:57 X1sIXRJ8
「音楽的センス」なんて言葉を使う事自体、無能の証明だな。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 02:51:22 yWZ9JOOH
>音楽を聴くときはハーベス、音を聞くときはATC

低能アンプ使ってるんだなー。わかるわかる。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 07:33:02 jlxQEY2O
↑高膿アンプを晒せない哀れな奴

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 09:24:54 kpkcF7D0
>>434
「音楽センス」の意味も分からない、音楽センスの無い奴

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 10:09:22 VCdy60mO
これほど環境を晒さないスレも珍しいぞw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 11:40:42 yWZ9JOOH
俺大昔のクレル。カコワルイので言えなかっただけ。
幅が60㌢もあって蟹のようなアンプだ。SCM10だ。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 12:04:08 viRzSXzK
>>439
クレルも旧型だと中古で買い易いのだけれど、
やはりA級だと発熱の点で躊躇してしまう。
良く鳴るんだろうなとは思うのだけれど。


441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 12:22:33 kpkcF7D0
俺が繋いだクレルは低域が過制動で、締まりすぎて全然面白くない音だった。
クレルは馬鹿の一つ覚えのひとつだろう。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 21:26:33 eb8rdpYj
>一つ覚えのひとつだろう。
プっ(笑)


443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 09:29:46 j8hDRGOi
カスのせいでスレが駄目になる見本

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 17:57:18 Q9/GQdDX
↑カス

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 18:19:24 Tu/oE0fr
>>441 オマエポン置きかよ。アホだな。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 18:34:05 Q9/GQdDX
貧乏人>>445 じゃないから、スタンドは10種類位もっている。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 19:05:37 B9p/NQjb
>445>446ほかでやれバカ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 19:36:29 Tu/oE0fr
>>446 十種類?心底アホだなー

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 17:16:01 j1TsZbQL
カスはスルー汁

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 09:45:23 OqMgd9B3
SCM10.密閉なので駆動力が必要ですが鳴ったときには音離れが素晴らしいですよ。


451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 13:19:15 J0wGWgES
SL700.密閉なので駆動力が必要ですが鳴ったときには音離れが素晴らしいですよ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 13:20:43 J0wGWgES
SCM程度の音のスピーカーは他にも沢山あるってこと。これしか知らないのは、
一人の女で満足して一生を終わる奴だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 16:50:45 IRncT5bG
音楽を聴いて性的エクスタシーを感じるようで

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 18:18:52 0VzCRCzr
ATCは娼婦の様な音だ。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 18:21:54 d5mxpp7I
独身者がティッシュを用意してアダルトビデオを鑑賞するためのSP

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 18:59:33 nhEJp1h3
↑ 独身者ってあなたのこと? かわいそうね

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 19:25:51 J0wGWgES
奥さん2人いるけど、時々独身者になるのね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 16:07:38 V4c02cNg
ここは雑談スレでOK?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:15:42 50UC+BgJ
SCM7も新しくなったようだが、聴いた人います?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 09:15:47 9SStuSLz
>> 娼婦の様な音だ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 00:34:17 1sKQHrL0
>>454,460
こいつのかみさんはきっと娼婦だな。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 11:52:52 z2Vw9+Q8
理想です「昼は聖女夜は娼婦」

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 23:48:22 1sKQHrL0
おいどんはかみさんは要らんね、夜昼ATCだけでよか。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 08:55:30 oDsGDvLm
結婚してくれる相手が居ないと素直に言いやがれ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 09:18:58 e7hNf4Fs
明るいうちはハーベスで、夜はATCで悶々とする。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 12:18:36 k2t0nzJe
朝のワイドショーで30代男女の25%は未経験だと言ってたぞ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 15:47:21 JUP3seow
俺なんか数え切れないほどの女と関係したな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 23:44:19 aAlAgJL6
いいspケーブルどれですか?

469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 09:26:09 5EAJkpnb
平行タイプは外れが少ないが、キャブタイヤタイプの国産は、殆どダメだな。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 11:12:00 nSo20QJz
昔SCM10にアクロの平行単線(ピンク色の)が好結果だった。
音がスパーンと立ち上がって、且つしなやかさも十分。
今なら6N-P4050Fを使ってみるんだが・・・



471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 12:40:01 gxBqDNXu
確かに単線はイイ!オレもそのアクロ使ってた。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 15:27:18 wnZzHuQW
オレはオーラルのシンフォニクスコンダクター。結構、お気に入り!
他はいろいろと試した事はないんで分かりません。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 20:48:25 gDix5wxk
じゃあ後継の6N-P4060Fがいいんかな?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 22:11:58 dTZkTM01
テクニカの新製品に単線ありますね。
AT-ES1400 1260円
比較的に低価格。
1.2ミリですけどね。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 23:16:50 gDix5wxk
もう6N-P4060Fに決めますよ。
他にいい単線ないですか?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 23:55:09 N2tS/AZ0
6N-XXXXはどれもATCには合わない、SCM20と50だが3mで全部試したが妖艶な感じが薄くなる。
アンプを変えても傾向は同じ、結局ATCオリジナルのUCケーブルがバランスも雰囲気もベスト。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 10:02:45 KGW+wohd
URLリンク(www.dnm.co.uk)

以前SCM20の内部配線をこれに変えてた外人さんを見たことある。




478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:16:53 jKBO69VO
>>477
URLリンク(www.mhennessy1.f9.co.uk)
この人ね。
でもこの人の前の所有者が交換してて、
気に入らないからまた交換するんだって書いてたじゃん。
My examples have been rewired with some DNM solid-core cable.
While this is expensive cable, and well-regarded by some,
I don't feel that it is appropriate for these speakers.
It is rather thin for my liking, and I anticipate replacing it soon.

479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:44:49 cApWbR7I
多分、前オーナーはSPケーブルが気に入って内部まで換えたんだろ。
海外にもATCには単線マンセー派がいたことは事実。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 06:53:25 H9xxxZOD
単線は低音の量感が減るから好みに合わないヤツもいる
そんなオレはアクロFケーブルとアコリバ使い

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 15:41:54 CSjIf2Hu
このスタンド良いよ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:22:25 bsO6nBGI
では低音が出る単線ありますか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:36:00 vwzCCeqg
単線は、ツンツンした音だ。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 18:36:31 eza793uM
おでは12SLに住電日立の単線使ってる。これで全然問題なし

485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 20:50:48 bQfNHNU7
住電日立の単線てどんな型式?
一応、6N-S1400IIにしようと思ってたんだけど。


486:484
06/10/04 22:31:54 eza793uM
EMF/F?だったっけ?福田がやたら絶賛してたやつ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:41:05 FtHaW0fK
SCM40どうなんだろ?
やっぱドメスティックはいまいち?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:46:36 rXZUijPb
SCM40どこかで試聴できますか?
あまりにも見かけないんだけど。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:54:40 EW6DEgQT
アキュラシーってどういう意味だ?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:55:49 fYjAItoJ
秋葉ではちらほら出てきてるけどね。
ベーシックオーディオではきちんと鳴らせば、上級機に肉薄するみたいなこと
書いてあったケド。。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:02:31 jxZJnWrk
>>489
accuracyで調べるがよろし

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:26:12 EW6DEgQT
accuracy:[名](複 -cies) [U]正確さ, 的確さ, 精密さ, 精度(precision)

でしたか。だが何が正確なんでしょう?w

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:47:53 fYjAItoJ
なんかアキュを連想するからヤダ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 13:25:31 5m3GGAph
SCM40のレポまだ~?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 13:52:45 S+EMlbXm
>>493
アキュフェーズってそこから来てるんだから当たり前だよ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 14:01:46 Aq4/fHgz
>>493
m9(^Д^)プギャー!!

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 17:00:08 +iiOPOK7
>>498
m9(^Д^)プギャー!!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 17:15:24 sdIY2i3m
ところでみなさん、最近アキラシーくなってきましたね。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 17:39:46 S+EMlbXm
いまいち

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 18:39:07 S+EMlbXm
500

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:33:16 kJ/C6iMp
>>494
明日有楽町で聴いてくる。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 21:05:46 FE5ynKJB
さてどうだった?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 22:31:31 TjNLiKN0
エレクトリは、SCM40ごときたいしてどうでもいいって感じでした。
G404の隅に視聴可能なようにセッティングされてましたが、すぐ隣ではMeridianの
ホームシアターシステムがあってこんな取扱いなんだって感じでした。
とはいえ、中音域の分解能の良さは十分感じられました。
秋葉原で扱いのある店が分かればそっちのほうがいいと思いますよ。
CD(Meridian)-AMP(Ampzilla)-SP(ATC)でした。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 23:27:27 FE5ynKJB
秋葉原近辺で一番いい音でATCのSPが聴けるお店ってどこ?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 23:32:12 TjNLiKN0
>>490
試聴できるお店教えて下さい。
このままだとHELICON(DALI)でも買いそう。
TAOCのエントリーモデルも結構良かった。仕上げがもう少し良ければいいんだけどね。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 12:35:50 DBaYTVQY
レコード芸術でスガーノが19を語ってまつ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 07:25:20 q8o8fA8A
そろそろSCM20をヤフオクにだそうっと

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 07:51:17 /cpGDkgK
5万以上はボッタクリですよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 12:08:33 E6vt34Tt
15万円が目安だな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 13:44:45 0nCkMMt7
>507
どーして?
次は何にするの?

511:507
06/10/24 21:29:45 q8o8fA8A
ミーの能力じゃあ鳴らしに限界があって、、、HL5+COPLANDの
セットと比較しながら、SCM20と色々なアンプの組合せで試したけど
音のきれいさとか立上りではSCM20がずっと勝っているけど、全体の
響きではHL5のセットにかなうシステムに仕上げることができない

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 22:50:00 0nCkMMt7
ハベスとATC、柔と剛?
持ち味が対極かなー?
好みに合わなかったのかも?

513:507
06/10/24 23:17:03 q8o8fA8A
最近シルビアからプログレに乗換えたんだけど、そんなものかな?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 07:21:50 VqFQHegc
例えに車を持ち出すやつ多いな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 12:49:40 S8ZimP3P
趣味の世界の話だから、共通点もありかな
ハベスとATC、、、モカマタリとキリマンストレートかな

516:odyshape
06/10/28 11:34:36 VoVQyqjq
確か、1991年、ATC SCM-20(当時 pair¥660,000)小型スピーカーでは、破格の
値段、血の出る思いで買いました。でも、今では、(阪神大震災で)傷だらけ
ですがここまで使うとこの小さいスピーカーも大変気持ちよくなっています。
 (amp U・BROSS-1、カウンターポイント SA-220)
 オーディオ事態少々、離れていたのですが、この掲示板で見る限りまだまだ
注目されているようなので安心しました。いいものは、不変ですよね?
 みんな同じオーディオファイルそれぞれの意見があっていいのではないので
しょうか! 11/3(金)の 2006大阪ハイエンドオーディオショウ行く予定な
のですが、そこでみんな、集まりませんか?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 14:39:22 AyZHktYJ
>>516
同じウーファー使ってるSCM19は安くなった、前の12がちとしょぼいので19に期待、心斎橋行くよ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 21:37:07 gqOt6ysS
こんどの19と、20SLでは、どのくらいの差があるのか気になります。
逆にいうと、まだ20SLにアドバンテージは有るのか?
設計年次と物量と、どっちがどーなんだろうか。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 06:35:56 k/9C5JaA
設計年次で差が出るのはユニットを新規に開発した場合が大半
20Lと12はウーファーが同じだったから19も同じだろーな
つーことで優劣はツィーター次第になるが、よーく考えてみよー

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 00:55:02 Ly53Ayvm
なにいってんだよ
12slはATCブレイクさせる起爆剤になった銘記だろ??!

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 08:14:23 7GTNGaFP
誰に言ってんのw

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 20:13:37 p/SFCO1A
ペア30万としては12は良かったと思うが、60万を出せるなら20slを、
買うべきか否かって事ですよ。
19の出来によっては、20slが割高に感じるかも?


523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 10:05:28 bvesxcxu
20の精悍なツラ構えを見ながらニヤニヤしなさい

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 12:15:23 bCIxoyKt
>516

SCM20名機ですね。
あたしゃ、SCM10をいまだに使ってる。縦横の比率が精悍なイメージで気に入ってます。
色はYEWでなくて黒だけどね。ほんとは20と同じYEWが欲しかった。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 10:04:29 8U8ZnHZK
単線って針金みたいなもんか。
そんなんがほんとに合うの?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 08:57:24 6H882rG2
疑うなら止めとけ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:04:09 C3WFHiOd
SCM40、ダイナのサウンドハウスの2階で聴けるよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 16:12:51 WKLiQFbo
よっしゃー!

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 09:28:56 Ox9f27q+
他スレでもアンプで化けると書いてあるけど晒す人いないよねー

それほどのアンプなら晒しても自慢になると思うけどさ

本当は糞アンプで鳴らしてる知ったかクンばかりなんでしょw

530:282
06/11/10 23:17:08 n6uJASvl
SCM19買いました。なかなかいいです・・・
低域、結構出ますね。i-Tunesのイコライザで少し落としてます。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 23:28:15 n6uJASvl
結構アンプが厳しいのかなと思って期待?していたのですが、実際に鳴らすと
まあまあ楽なスピーカーに思えますね。
エレクトリのホームページの日本語パンフのpdfを見ると、インピーダンス補正
が入ってるような事が書いてあるんで、そのせいかな、と思ってます。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:32:17 RBV/3A/L
ATCに合うSTありますか?
高音がブワッと広がる感じが欲しいので。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 14:44:25 n/KyYnCQ
STってなに?
スタンド?
吊ってみたら?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch