自作スピーカー作ってる過程を見せてat PAV
自作スピーカー作ってる過程を見せて - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 11:26:32 7dPoj2ZA
どういう方向に転換した?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 13:09:51 b6BA5i0K
変形エンクロージャーでなくても設計要求を満たす方法が見つかったんで、
普通の木箱に戻った。

今は最終試作機をwebデビュー&試聴回しのために化粧してるところ。
来月始め頃にはサイトにアップしてレビュワーを募集する予定。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 22:09:21 Q0N1jd2Q
でもさあ、ユニットの選別とか
エンクロ形状の試行錯誤とか、
開発費用も考慮したら、さほどボッタとはいえないでしょ。

もち、輸入品の場合は、さらに代理店利益が乗るから、
若干ボッタ寄りにはなりますけど…。

203:137
06/08/27 02:54:18 iecyXM31
足回りの部品がとりあえず削り終わりました。
イタリアの香りのするお手軽加工の部品類です。

URLリンク(www.kujinet.jp)

木材の伸縮を吸収するためフロントバッフルの固定方法を接着から
ネジ止めに変えようかと考えています。

>>202
開発や広告にお金をかけるのは他の商品でも同じですし、コストが特別高いわけでは
ないので少量生産ということを考えても利潤の割合が極めて高いと思います。
ワンオフで製作してももっと安く作れるのではないでしょうか。
ソナスファベールのガルネリメメントは同じようなユニット構成で木のブロックを
組み合わせるより手の込んだつくりをしていますが価格は半分だったりしますしね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 03:11:23 S2q9n7rw
ということは、もし貴方が経営したとすれば、もっと適正価格で出すので、
ユーザーに安くいい物が提供できると思う。というわけですか

学生などはよくそのような事を言いつつ、現実には出来ない事をだったりするわけですが、
貴方は違いますよね?

205:137
06/08/27 03:23:59 iecyXM31
???
なんで私が経営することになるのですか?
利潤がとても高いだろうという指摘から大きく飛躍してしまっていますよ。
上で挙げたソナスファベールのようにハイクオリティーなスピーカーを安価(?)で
提供しているメーカーはいろいろあります。
まぁ、スレ違いなのでこれぐらいにしときましょう。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 07:41:46 S2q9n7rw
利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、
もし経営がおぼつかないなら、それは利潤は高くない、という話。
実際に経営しろという話ではなく、値付けが本当に高いかどうかという話。
オーディオに限らず、高いように見えて、実は高くなかったりすることがあるので。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 12:27:08 2fZpGWW4
>>137
ホームページ立ち上げて制作過程や音質のレポを纏めてアップして欲しい。
色々なスレでレポを挙げているけど、
どんな音楽を聴いていてどんな出音をspに求めているのか、断片的なカキコから見えてこない。

あとコテ半付けたらどうでしょう?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:12:50 JuAP8JnC
>利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、

んなこたあない。


209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:32:53 0w8OW41A
利潤が高い=二通りの意味がある
1)純利の割合が高い(値付けは妥当)
2)その製品としては妥当と思われる値付けより高い

このうち、1)については、趣味の品が薄利多売の製品より純利が高いのは当たり前であり、
それは不当に高いのではないので、問題として取り上げる意味はない。よって消える。
(下げられない)

2)について話していると考えられる。(下げられる)
ここでは、どちらが収益が多いかは考慮していない。

>>208は、1)の意味で取ったと思われる。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:04:01 jrZPpwvE
>>206
>利潤が高いなら価格を安くしても価格が適正になるだけで経営は大丈夫のはずだが、
>もし経営がおぼつかないなら、それは利潤は高くない、という話。
全然違う。利益が高い製品は簡単に作れる。原価の何倍にもすればいいだけのこと。
問題はそれが売れるかどうか。利益が高く取れても売れなければ経営は成り立たない。
経営を成り立たせるにはとにかく売れる製品を作ることが第一。
つぎにそれを売る営業力が必要。さらに経営が成り立つためには販売見通しも適切で
なければならない。たとえば100台作って半分以上売れなければ黒字にならないとしたら
50台売れても赤字で経営が成り立たなくなる。20台なら売れると見通しがついていれば
20台だけ作って全部売れば黒字になる。こういうことを考えるのが経営だよ。


211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 00:10:37 hVUARe0U
それも含めた上で、もし不当に高いならば、適正と思われる値段に下げても大丈夫だろう。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 12:40:58 yNGMFYIj
値段で音が決まるように思ってるオーオタなら不当に高くてもなんともない。

つか好きで自作してるのに売る売らないなんてヤボだとは思いませんか?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 13:34:53 hM1in7VV
ここんところの商品価格についてのレスは、
メーカーの値付けが、原価からすると高いかどうか話しているので、
自作を売る売らないとは別の話という注意

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 13:39:51 yNGMFYIj
んではスレ違いでは?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 13:52:31 hM1in7VV
もともとは自作話から始まっていて、スピーカーのコストの話なのだから、
自作スピーカーの参考にならないわけではないので、まったくのスレ違いではなく
一方的に止めろとも言えない話になっている。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 14:04:20 yNGMFYIj
少なくとも経営うんぬんはハナシが違うだろw

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 16:17:52 hM1in7VV
経営の手腕のことを言ってるのではなく、
その適正価格と言っている金額にしても、会社が成り立つかどうか、という話。
もし成り立たないなら、それは不当に高いとは言えない。

なぜ、「あなたが」というと、他人事だと適当に「まあ、出来るんじゃないの~」となってしまう可能性が。
自分がとなると、より真剣に考える。だから

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 18:16:55 EY+86jSH
経営云々の話は他所でやれ! ID:hM1in7VVはスレタイが嫁ない文盲か?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 20:42:34 /IbLhUCb
ま、話が横にそれ過ぎ。他スレどーぞ。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 20:43:18 /IbLhUCb
失礼、他スレでどうぞ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 11:10:09 DofodNjs
君たちは若いから知らないだろうけど、昔、ひょうたんっつう伝説のコテが居たわけよ。
そいつは現役のニートでニートなりの価値観を持ってて
原価供給で自作SPを販売するプロジェクトをこの板に立てたわけだ。
「利益を取れ」だの「原価供給では販売継続は無理」だの
色んな応援やツッコミが入ったわけだが、そんなのはお構いなしに
原価供給のコンセプトのまま試作機をどんどん作っていって、
名無しにモニター募って宅配による試聴などもどんどんやっていったわけ。
結局、そいつは色々あったんだろう、引き篭もりに入ってネットには現れなくなったがな。
今ではボチボチ自分なりにやってるはずと思うけど、
自作とそれを販売っつうのは、ある意味背中合わせなんだと思うぜ。
鋳型でっ販売予定だったって上でレスしてるのも多分その時のイケメン。
映画「下妻物語」を観たやつなら分かると思うんだけど、
一つの趣味が高じて販売側になるってだけで普通に移行する話し。
人によってはだけどな。まぁ、そうなると趣味じゃなくなるという諸刃のやいばだし。
自作スピーカー作ってる過程に加えて販売までの過程ってのもいいんじゃね?
普通におもしろそうじゃん。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 11:45:31 gFQ9dY3s
昔って、ほんの1年前じゃないかよ(w

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 12:18:35 RfWFR1xU
>>221
必死棚!いいから他所へ逝け!!ここはテメェの落書き帳じゃ(ry

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 13:17:11 3TTPNbm6
ひょうたんさんはどんなスピーカーを作ってたんですか?

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 14:56:01 GT/Ddx2J
たしか、8cmフルレンジを平面バッフルでミッドハイにして、
プラス13cmくらいのウーファーの2ウェイだったな。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 15:00:08 PuDBAg+y
たしかそんなのだったね。
個人的には完成したら買ってみようと思ってた。価格設定安くするとかいってたし。
鬱が出てきてやめたんだっけかなぁ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:21:13 Uzk1yRTg
人の作ったスピーカーは自作スピーカーじゃないよ。
自作人の周りに涌く糞虫スレってスレタイ変えたらいかが?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 16:50:14 8wpH4mcC
と糞虫にタカル寄生虫が申しております。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 23:52:42 IMzQsAab
URLリンク(www.countryact.com)
URLリンク(www.countryact.com)
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
URLリンク(www3.tokai.or.jp)
URLリンク(blog.enetwerx.jp)

230:137
06/09/02 04:43:09 7nOpaq53
積層した木部をサンダーで滑らかに仕上げました。
写真は#80のパッドの段階まで研磨した時点です。
1本あたり10時間ほどかかりました。
フロントとリアはフライス盤で平面だしをしてからサンダー掛けを
しました。

URLリンク(www.kujinet.jp)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 05:11:51 QMs7M4u4
お疲れ。綺麗だね。
今度は纏めてアップしてよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 08:18:20 MxBNNZtU
>>230
わぁぁ。凄い。
職人さんみたい。


15mmMDFのサブロク板にDS-16Fつけて屋外で鳴らしたら
HiFiではないが驚く程心地よい音になった。
やっぱり平面バッッフル良いなぁ。
けど家に置く場所が無い…(´・ω・)

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 20:41:46 0s6+8iPh
>>232
シーリングファンっっってあるじゃん。天井に付ける、でかいファン付きの照明。
あれみたいに照明と一緒に天井にバッフルを吊っっったらどうだろう。
自家製吊り天井。

蛍光灯と吊っっちゃったらノイズ対策が面倒そうだけど。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 20:47:15 0s6+8iPh
ぐぐったら既にいた(w
URLリンク(www.chukai.ne.jp)

平面バッフルと後面開放スピーカー
スレリンク(pav板)
つか、こっちのスレが検索でかかったw

235:137
06/09/08 02:26:18 gz8WGE05
みんな見てるだけじゃなくてガンガン晒そうよ!

ジュラルミン製のバスレフダクトを作りました。
外形φ80mm、内径φ60mm、長さ220mmのパイプに外形φ99mmmの
フランジが付いています。
高剛性、大質量で叩いてもびくともしません。

URLリンク(www.kujinet.jp)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 02:28:54 xxvND+u7
これはよさげだが、キンキンしそうという意見に対しては、「グーで叩いても全然しないよ」とだけ答えるべし。

237:137
06/09/08 02:35:19 gz8WGE05
>>236
理屈っぽい話は抜きにした方が楽しめそうですね。
ハンマーで叩いてもほとんど響きません。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 02:38:33 xxvND+u7
疑問としては、fdなどは決め撃ち?(作り直せないでしょ)

239:137
06/09/08 02:42:45 gz8WGE05
>>238
とりあえずシミュレーション通りに作って大きく外れるようであれば
切断や延長で対応します。
箱の容積は27Lでfdは34Hz、これは現在使用中の箱と同一で気に入っています。

240:137
06/09/08 02:43:16 gz8WGE05
ごめんなさい。何度も上げてしまいました。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 10:20:47 Odw3SUCU
割り込みですみません
いまスワン作ってるんだけど,開口を前とか横に持ってくると
やっぱり音像ぼやけるかな?

すれ違いかもしれませんが、ここ詳しそうな人が多そうなので
どなたか意見をいただけませんか?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 11:30:16 S2cKX29L
ここでなくてバックロードスレで聞いた方がいいと思う。

やった事はないが前面開口を「前」にすると
スワン特有の音場感は後退し、前面から出る筒臭い音が気になると予想。
「横」は知らん。筒臭い音はエージングで解消される可能性が高いけど。

スワンヘッドの前面バッフル(板番号34)と後面板(板番号35)を木ネジ止めにして
前面、後面でユニット取り付けて比較したら?あ、横の比較はできないか。
ヘッド自体を金具で脱着式にしても簡単にヘッド角度が調節できるね。



243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 11:54:26 mvQ8quKK
>>242
レスありがと
一度首を接着せずに試してみようかな。
今なんとなく胴体ができたけど結構でかいね。まだ嫁に作ってることも内緒だし、
あんなでかいと嫌がりそうだな。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:04:34 S2cKX29L
スワン後面開口は後ろにある壁から離さないといけんし、
狭い部屋だと壁の板材の音が乗ったりする。なかなか贅沢な設置を望むね。
つうかあのデザインは家人は嫌がるよ。
あと、アンプと設置に敏感だから使い始めは
スワンをボロクソに貶す人の気持ちも理解できない事もなかった。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:49:43 xxvND+u7
>まだ嫁に作ってることも内緒だし

あちゃー

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 18:50:01 6LDtPICC
仕事から帰ると>>243のスワンが居なくなっていましたとさ。めでたしめでたし

247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 19:53:12 V8zVmFjD
居なくなったスワンの行方・・・
家畜だったら食卓に並ぶけど
スワンだったら・・・薪になるのかな

スワンの音は好きだけど、デザインは仰天系だよ
リビングに導入するには家族と要相談だわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 20:30:29 TVZ9dzSO
定期的に出る捩れスワンネタ。

音が駄目になるからやめとけ。素直にD108を作るか家立て替えろ!

長岡シェンシェイのスワンMK2(上方開口)も失敗作だし。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 21:06:19 V8zVmFjD
D-108(コブラ、サイドワインダー)、
同じ設計思想のD-115(アナコンダ)等ならば
ネックの向きをネジ止め次第で開口を前後に変更できる設計で
スワンより設置の自由が利くってことでしょう。

やっぱり私もねじれスワン(ヘッドを後ろ前にする事)は
特徴を殺している気がするね。



250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 18:29:15 D85PyS2M
サイコガンダムか
URLリンク(kenbe.blog68.fc2.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 19:47:50 BPCg1CHZ
>>250
トーテムポールに見える。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 06:47:33 c5e/9QLo
うわーー!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 04:17:17 aNE05kTb
嫁に怒られるデザインなスピーカー

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 10:38:07 FCxmwFr0
>>250
ホーンポートのバスレフか。
また難儀なものに手を出してるな。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 10:42:28 FCxmwFr0
ビンテージのキャビネットに採用例があるし、メリットもあるけど
ショートホーンのイレギュラーな動作を利用していて、設計が難しいんだよな。

URLリンク(home.earthlink.net)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 13:39:05 7fSeEycy
URLリンク(blog68.fc2.com)

URLリンク(asame.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.hamkumas.net)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 16:35:15 mcnzO+cb
ウプ掲示板に自作SPの音ウプ出来るヤシいない?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 21:42:25 vqePxEEh
うpってもいいけど何で?

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 10:29:40 aMvDvI2T
自作はやめたほうがいい。
SPユニットまで自作できる人ならともかく、大半はこれ以外の自作だ。
ゆえに結構コストがかかるわりには欠陥品(未完も含む)しかできない。
そうして処分しようとしてもどこも買い取りなどしてくれないので一生モノ
が作れる人でない限り金の丸捨てのゴミ以外のなにものでもない。
これはアンプでも同じ。
結局はきちんとしかメーカー品を買ったほうが中身もそして飽きたときも
買取可で最低でも購入価の一割引きで購入したことになるのでこちらを
お奨めする。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:24:01 48ET+ESR
おっしゃるとおり自作スピーカーとか言ってるけど、99%は入れ物作りの人たちでしょうからね。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:27:02 z0SvuzeB
入れ物が音に影響がないのなら、そういえる。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:32:06 kjSFOIfY
>>259
ネットワークまで含めて設計だから、やっていることはアッセンブルメーカーと同じ。
守備範囲がメーカーに劣っているわけではない。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:52:28 aMvDvI2T
>>262
たとえばフォステクスのユニット使うとするとメーカーの調達コストと個人
と同等の自作派の調達コストではかなりの開きが生じる。
すでにここで割高になるわけだ。
次に組み立てにメーカーとの差異はないとのことだけど、製造設備とその試験
データに基づく精度は個人やガレージメーカーの比じゃない。

結局、自作派が優るというか自作でなければならないメリットが見当たらない
強いていえば、自作の楽しみ、世界に一つしかないオリジナル性のみだろう。

しかし、製品の完成度からは残念ながらきちんとしたメーカーの比ではないの
が実情だ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 11:59:36 kjSFOIfY
入手のコストはメーカー安いけど、同じだけ安くスピーカー出してるわけじゃなく、
問題はユーザーが買う値段なのだから、コストは自作の方が安いよ。

現在では、ちょっとしたメーカー並みのスペアナやCSDが1万円(PC本体除く)で手に入る。
また、フィルターシミュレーションソフトも2万円。
あと必要なのは知識と経験だが

環境としては申し分ない。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:04:53 8odB9oYd
>>259

たしかに、あなたには、欠陥品しか作れないかもしれないね。

ユニットは使わなくなくなったらオクで売れるよ。
ネットワークの素子は使い回しができるし。

作ること自体も楽しいわけだし。

ハイエンドで使われているユニットでも完成システムの価格の
1割以下で入手できるし。

あと、完成品が購入価格の1割引で売れるってことはないでしょ。


代理店ぼったくりのハイエンド輸入完成品がお好きなら
あなたはそれを買えばよいし、自作スレに書き込まなければ良いだけでは?


266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:07:52 kjSFOIfY
1割以下かはモノによるがな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:18:05 aMvDvI2T
>>265
SPの命はユニットだから、この中古は俺は買わないし、新たに自作する人も
それは新品でなけりゃ意味がないと思う。
だめもとの勉強中ならともかく少なくとも完成度の高いものをつくろうと思う
人にとっては...

あと、名機といわれるメーカーSPなら購入価の一割では買取がなされてるよ
もし、一割で買取されないものならそのSP自体が評価されていないなにもので
もないもので、誰も新たな買い手がみつからない代物だといえる。

自作にかかわるスレだからちょっとコメントをしたまで。
だから自作の楽しみは否定していないだろ?
あくまで、SPの性能としての完成度からは劣るということを述べただけ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:22:45 kjSFOIfY
完成度を高く作れるかは人による。
俺ならばだいたい金額で4倍くらいのスピーカーが作れる。
(複数人の第三者の評価あり)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:31:02 aMvDvI2T
>>268
そういう人がいることは否定しないが極めて稀だし、仮にそうであっても
自作SPは客観的評価は無印品だ。
従って、一般の大多数の客からは評価されないので買取店でも買取はしない
よほど、メーカー品の名機と同等かそれを凌駕しているものでかつ安価というなら
別だが、大半はメーカー品のレベルに到達しているという水準だから結果は
同じだ。
また故障しても修理の保証もないのもその理由のひとつになっている。

だからよほど安価でだめもととおもえるくらいでなければ買い手はみつから
ないと思う(知る人の間で少数の購入者がいるという話ではなく)。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:38:07 kjSFOIfY
売れるかどうかについては、所有欲(ブランド)とかリセールバリューなどが絡んでくるので話は別だ。
性能について言っている。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 12:49:07 aMvDvI2T
>>270
性能が既存の名機を凌駕しているなら世間が放っておかないから出品したほう
がいいよ。
オーディオ専門誌等に売り込んでみたらいい。
ブランド品を売るのが目的の彼等ではあるが一方で優れた性能に飢えている
のも実状で紹介はしてくれるだろう(ホントに凌駕しているなら)

もし、名機ではなくメーカーの汎用タイプのものを市価の四分の一程度という
のならそれは残念ながら安価ということにはならず結果的にはメーカー品の
ほうが安いということになると思う。
仕上げ等では確実に劣るだろうし、その他については先述したとおりだから
だ...

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:00:55 kjSFOIfY
名機とは何を指しているのか?
色々な解釈があるが

ちなみに、オーディオ誌は広告を打った商品を紹介する。
見開き何ページを出したから、これくらい紹介するという方式だ。
オーディオ雑誌に少しだけ携わったので分かるのだが。

「私が作ったスピーカーが音がいいので載せてくれませんか?」
と言っても、確実に門前払いされる。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:10:51 aMvDvI2T
>>272
いきなり掲載ということはないだろうが音は聴いてもらえる筈だ。
そしてそれがよければ必ずオファーがくる、たとえばオーディオアクセサリー
誌では小規模のメーカー品も評論家が試聴した記事を書いてくれるコーナー
がある。

だからまず、デモ品を提出してみることだ。
優れているのに門前払いってことはまずないはずだ。(一応は聴いてくれる)

あと、名機というのも各自の好みが反映された結果だが、最大公約数の顧客
が評価したものといえるだろう。

BW805やヤマハ1000Mあたりで充分だろう、これと性能を比較したら客観的
なレベルがわかる。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:21:24 dpo+QJpC
つかさ、販売やリセールの土俵で勝ったの負けたの話しをしてるけど
みんなそんな目的なんかで作ってないんだぜ?

自作してる奴は、そんなのどうでもいいわけね。
つまりは、メーカーさんの第一目的は「売れるかどうか」って
ことなんだろうけど、自作派はそこに価値観をまず置かないし、
もし置いたとしても、そういうアプローチで作る。

つまり、多くの自作派は金を使って遊んでるんだよ。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 13:24:40 kjSFOIfY
>>273
オーファーは来ないよ。
そんな甘くない。
ないはずだって、内情もぜんぜん知らないで言ってるだろ。
まず聴いてもらえんよ。
だいたい、編集部と試聴室は同じ場所にないんだよ。
迷惑品として送り返されるのがオチだ。

ちなみに、805や1000M程度なら軽く凌駕している。
だって、ぜんぜん大した音じゃないじゃん。これらって

そんな非現実ではなく、ネットで販売することを多少考えているがまだ分からんな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:15:59 aMvDvI2T
>ちなみに、805や1000M程度なら軽く凌駕している。
自作でこれと同等を製作するのも難しいのに凌駕しているなら大したものだよ
しかし、どんな基準で凌駕していると判断しているのか教えて?


277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:19:43 sCAWP3NF
この話のどこが自作スピーカーを作っている過程なのか三行で答えよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:20:20 01NWFOdQ
>>276
当然主観 w

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:24:16 kjSFOIfY
音が良い悪いって言ったら主観だわナ。
生録ソース(オーケストラ)を再生して、その時聴いた生音に近いかどうか
という基準で判断しているので、そう大外ししていないとは思うが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:42:59 aMvDvI2T
>>279
SP以外全て同じシステムで比較しなきゃね。
それでどうかということ、また、SPは入り口を正確に増幅したものを忠実に
再生できるか否かが性能の良否の根拠だからアンプが正確でなければ出る音は
それに比例したものにしかならん。

ま、生録ソース(オケは一応すべてそうだが)も録音の段階で生じゃなくなるので
アンプに送られる信号はこの時点でずれてくるし、それをそのまま維持増幅でき
るのが優れたものだがこれもほとんどなく、結局、SPに伝達される信号は
生とは乖離しているものとなっているのが現実だ。

だから、生の音と比較するのではなく、同じシステム環境でSPのみを交換した
結果で判断して決めることだ。

その上で1000Mや805を凌駕する自作なんてまずありえないよ。

1000Mはかつて各メーカーがこぞって研究したが不可だったため独自路線に
走ったし、その組成を知っているヤマハでさえ凌駕するモノは作れなかった。

単に木工家具職人と電気工事職人がいればいいような単純なものじゃないん
だオーディオ用SPというものは...

だから自作は楽しみ以外のなにものでもなくそれこそが目的、その製作過程が
楽しみといえると思う。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:52:46 kjSFOIfY
>その上で1000Mや805を凌駕する自作なんてまずありえないよ。

そんなことはない。
1000Mなんて大したモンじゃない。
持ってはいなかったがな。
俺が持っていたのはDS-1000Zだが、
たった1000Zを軽く超えた程度では不満か。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:11:13 8odB9oYd
>>280

スピーカを自作する理由の一つに自分が使いたいユニットを使った
システムがないから、あるいはあったとしてもあまりに高価だから
自作するということもある。

たとえば、ゴトー、YL、TAD、スカーニング、D20、Raven3.1など。

こういう人たちにとっては、1000Mや805は比較の対象にはならない。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:21:17 dpo+QJpC
それじゃぁ値段が違いすぎるし、可哀想だろ。

何もそこまで持ち出さなくても
1000Mや805程度だったら
SSやSEASの200$クラスのユニット使っても
十分凌駕できるんじゃね?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:41:36 niRFcUsY
自作SPの最大のメリットは大型SPでさえ安く作れるってことが有った。
38cm使用でペア10万なんて自作ならではだったが、今では
PA用なら幾つも市販されている。
更に小型で安価なSPはとうていメーカー製に太刀打ち出来ない。
売れるならとことん安く大量生産出来るのが市販SPだから。

しかしメーカーは売れるものしか作れないという足かせがあるのも事実。
暴れの多い超高能率フルレンジなど絶対に採用出来ないし
欠点はあるが、ボーカルだけは最高なんてSPをローコストではだせっこ無い。

また、巨大で高価なSPほど真価を発揮出来る音量も大きく、
必ずしもユーザーの使用音量に最適ではない。

結論でいうとローエンドはメーカーの圧勝、金と見栄はタップリあるが
暇と調整する能力の無いヤシ等にもハイエンドSP以外の選択は無い。

ほどほどに安く、自分の好みに調整する耳を持ってるヤシには趣味性は高い。

しかし、自作でメーカーに挑戦する最大のメリットは、メーカーが奮起してくれること。
売れるなら、アホで間抜けだったユーザーがキチンと音色評価してくれるなら
いくらでも引き出しは備えてるのがメーカーの強み。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:45:59 8odB9oYd
>>283

おっしゃるとおり。


ただ、自作スレで、わざわざ、「自作はやめた方がよい
金丸捨てのゴミ以外のなにものではない。」

といい、しつこく粘着しているので、
>>259の知らない世界もあるということを
説明したかったわけ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 16:55:10 kjSFOIfY
俺だったら60~70ドルの標準品で完全に超えるよ。
あまり技術がなくてユニットに頼る人は、200ドルクラスを使わなければ超えないかもしれないが。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:14:24 sWPzOhxO
つーかこういう掲示板のような場所でいくらやり合ったって
絶対評価なんて不可能。

各自好きにやりゃいいんじゃない?主観だろうがなんだろうが。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:28:06 bjHVCkd6
こういう掲示板だから各自好きな持論をぶちまけられるんだろ。

つか、8cm共鳴管の音を小音量で超えるSPってのはなかなか無い。
あと超低音も現状じゃ自作SWの圧勝ジャマイカ?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:33:20 kjSFOIfY
掲示板で音が伝わらないのは当然だが、経験は伝わる。

ところで、生録しても録音物は生と違うから評価できないと言っているが、
その違う量がポイントだ。
100%生ではないが、うまく録音すると90%は生に近いと考えている。
100じゃないから却下というのはハショリすぎ。
100じゃなくても、近ければよしとするのが妥当だろう。

色々なマイクと録音方法で録音すると、そのズレも分かってくる。
それを理解した上で、複数ソースで評価する。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:38:29 KwGPSB1q
多くのハイエンドメーカーが似たり寄ったりのユニットの供給を受けて
それを自社製の箱に入れているだけの昨今、同等もしくはそれ以上の
ユニットを使ってメーカー製を超える音のスピーカーを安価に作るのは
容易だと思います。
特に最近はメーカーと同等の高度なシミュレーションや測定環境が簡単に
手に入りますからね。

>>288
サブウーハーに関してはメーカー製はユニットに対して最適なMFBをかけて
専用のアンプでドライブしているものも多く敷居が高いと思いますよ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:56:12 KKsf8yX4
つーか皆好き勝手言ってる割には写真UPする奴ほとんどいないんだよねw
ココ画像UPスレでしょ?

偉そうに言ってるもやっぱ晒して突っ込まれるのは嫌なんだろうな。俺もその口だが。

スピーカー自作関係のスレは他にあるしこのスレはいらねーな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 17:56:29 aMvDvI2T
>>281
DS1000Zは俺も買ったよ、でも駄目だね1000Mには遠く及ばないので転売した。
平成三年頃の製品だったな。

>>283
1000Mクラスの躯体で自作できるものを云ってるんだが凌駕できるかい?
また、ユニットのみで凌駕できるのならSPは誰も苦労しないだろ、
みんなそれを買えばいいだけだから。
でも違うだろ現実は、そういうことだよ。

>>285
発端はあなたの自作が秀逸だというのでオーディオ専門誌にとりあげてもらえ
るという話のはず。
で、それがホントなのか?
1000Mのサイズでそれを凌駕しているのなら専門誌も業界も注目するし、ユーザー
も一杯つくよ、四分の一だっけ、価格がそのくらい安ければ...

あるいは、別の高価なユニット使って最大公約数のユーザーが納得するような
モノが自作できるのならこれも同様、専門誌でいつかはとりあげられる。
口コミで広がるものだし、今の製品もそうやって広がってきたものが少なからず
ある。
メーカー品でも1000Mなんてのはその典型だ。
値段も安くてサイズも手頃、それでいてどんなジャンルも無難にこなすので
全国の学校関係、放送局等にも採用されたわけだし、一般のユーザーも実際に
確認してそれが事実であることを認めた実績があるわけだ。

そのモニターSPを自作で凌駕できるなんていうのは事実なら大変なこと。
それを謳って専門誌に試聴依頼すれば必ず応じてもらえるはず。
通常のSP程度を聴く暇は彼等はないがそれなら話は別だ。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:01:07 aMvDvI2T
>>289
その通り、却下なんかしていない。
100パーセントじゃないから生の音100パーセントと比較するのは無意味だと
いってるだけ。
だから要は、その差をいかに最小にとどめるかそれが優れた製品ということに
なる物差しだ。

で、その差を縮めている製品は少ないのが現状。
あれば教えて。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:09:21 3+GpwBrx
ユニットの供給を受けてるメーカーはパソコン風にいうとショップブランドかw
ソフマップのバーガーパソコンみたいなもんだな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:15:42 kjSFOIfY
生が100で、録音物が90だとする。
オーディオでは、その90を50も再現できないものが多い。
だから、100に比べて90だからと言って、リファレンスとしては十分だということだ。
その10の差が問題となるレベルまで達していないんだから。
よって、生録をリファレンスとして、記憶の生との比較をしてOK。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:21:12 8odB9oYd
>>292
> >>283
> 1000Mクラスの躯体で自作できるものを云ってるんだが凌駕できるかい?

1000Mクラスの躯体なんて条件は付いていなかったはずだが?
まあ、そういう条件がついていても1000Mを凌駕できるのを作れる
人はいる。

> >>285
> 発端はあなたの自作が秀逸だというのでオーディオ専門誌にとりあげてもらえ
> るという話のはず。

>>285は私(8odB9oYd)の発言で私はそんな話はしていない。
、オーディオ専門誌に取り上げるという話は >>270(kjSFOIfY)に対する話で、
引用ずれしてるよ。

しかもオーディオ専門誌に取り上げるという話は270が言い始めたわけではなく
あなたが、一方的にはじめた話だ。

まあ、落ち着け。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:23:28 kjSFOIfY
俺が良いと思ったスピーカーは、
モニオのスタジオ(シルバーは駄目)、ALRジョーダンNOTEね。805は駄目。
今手に入るのはNOTEだが、これだと1/4とまでは行かず、1/3くらいか。

良い物なら放っておくはずがないと言っているが、そんなことはない。
良い物を紹介したいから雑誌をやっているってわけじゃないからね。
ぜんぜん知らないのに想像で言ってもしょうがないよ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:28:31 aMvDvI2T
>>295
>オーディオでは、その90を50も再現できないものが多い。
その通り、出口のSPでは50以下が大半だろう。

>だから、100に比べて90だからと言って、リファレンスとしては十分だとい
>うことだ。
ここがわからない。
SPから出る音が50未満なのにどうしてリファレンスにできるのか?
録音されたソフトは90としてもその90の音をどうやって聴くのか?
結局、システムを通してSPで再生するわけだろ?

だからリファレンスにはならないっていうこと。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:41:50 kjSFOIfY
90になるように目指すって事。
90は100の-10ってことなんだが、50から見れば、ほとんど100(生)に近似だろ。
つまり、生に近い情報が入ってるとして、それを再生できるかを評価する。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:41:50 aMvDvI2T
>>297
良いものがあってもそれを誰にも公表する気がなかったり、あるいはその手段
がなかったりした場合は別として、それ以外なら何等かの形で伝播するもの
だって。
もし、ホントに良いものなのに売れないとすれば価格かサイズが非現実的で
購入対象にならないものだと思う。
しかし、それでも業務用なら問題なく採用されるはず。

だから、その域まで達していないというのが本当のところだと思うよ。
今ならネット社会だから広告費もかからないし、口込みで伝わることは充分に
可能だし、専門誌等もネタ探しに躍起なんだから穴埋めのチョイ記事くらい
には載せる筈だし、扱いもするようになるって。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:42:44 kjSFOIfY
雑誌のことをぜんぜん知らないのに想像で言ってもしょうがないよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:58:32 aMvDvI2T
>>299
その通り、俺も最初からそういっていたんだ。
けど、その50から90に近づいてる機器ってほとんどないだろ。
それがオーディオの限界ということでここら辺で満足することが肝要なんだと
思っている。

巷で名機とか云われているプレヤー、アンプ、SPは大体最終的に50から60
くらいまでをキープしているもので、その他中級品は30くらい、ミニコン
ハイコンになったら15未満というとこだね。

録音自体が使用機器の違いによって差異がでるし、その編集過程で劣化と同時
に信号自体が作りかえられるので「原音」というもの自体がそもそも存在しな
いことを認識しなきゃオーディオは楽しめない。

だからオーディオと生は別物、生音、原音は実存するけどそれを再生することは
前提からして不可能なことなんだ。
オーディオの音という新たなカテゴリーに入るものだよ。
すなわちオーディオってのは生の音を描写した絵画みたいなもの、写実的な
画家は実物らしく描けるし、抽象画のように特徴を生かしたものもいろいろ
あって面白いというとこかな。

間違っても写真や映像のような高精度のものではないということ、もっとも
これらも厳密には異なるわけだから同じだけどね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 19:28:11 trkfSK/y
同一バッフルに安物ユニット3つ並べただけの音の悪いスピーカー奉りあげて、
自作はやめとけってのは最低のスレ荒しだな。
そんなレベルの低いやつは勝手にスレたてて遊んでろよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 19:33:40 BBuUiNbF
1000Mってそんなに音よかったけ・・・。
大型3Wayは作るのが難しくなるってだけで、
2Wayなら、それなりのユニットで、チャンデバ使えば、
ミドルレンジの市販品ぐらいの音は出るもんと思ってるんだが・・・。

ただ、ネットワークを一発固定値で決定するのが難しいだけなんじゃないの?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 21:51:14 0QfDMm8m
>2Wayなら、それなりのユニットで、チャンデバ使えば、
>ミドルレンジの市販品ぐらいの音は出るもんと思ってるんだが・・・。
でるわけないじゃん。
チャンデバ使えばスピーカーのF値がチャンデバのフィルタと等価になるとでも思ってるの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 21:58:54 xylzQPdN
ユニットの暴れていない周波数でクロスさせるって言いたいんだろう。
URLリンク(www.ritlab.jp)
URLリンク(www.ritlab.jp)
例えば、これとこれで、2~3kHzでクロスと

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:09:05 s+v9pbeX
4次程度じゃ2oct程度は離さないとのドライバのF値のを影響うけるよ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:13:47 xylzQPdN
そうだよ。
だから、極端に暴れていないユニットを選んだりする。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:54:39 BBuUiNbF
違うよ。チャンデバ使わずば、いくつの設定値を試せるのかと言っているんだよ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 00:45:58 6WcUZ7M2
オーディオの自作は料理に似ている。

レシピどおりに作っても味の差は出るし、食事をする環境によっても味覚は変わって来る。
最高の素材を使うだけで最高の味になるわけでは無く、
容易に手に入る材料でも、人を唸らせる味のモノを作ることも出来る。
まあ、それにはそれなりの経験が必要では有るが。
また、ずぼら料理でも意外と満足することが出来る場合も多い。
そして、味わった者だけが真実を知ることが出来る。

趣味で料理をしている人に、「無駄だから有名レストランへ行け」と
言うのは無粋として言いようが無いし、
「趣味」の存在を否定していると言っても過言では無い。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 01:47:15 ezXFcSCv
てか、1000Mて中高域と低域の繋がりが最悪で
複数ユニットを使った駄目な自作SPと変わらんわな。

>>305
余裕で出るだろ。
むしろネットワーク使ったものより良いぐらいだ。
かなり追い込んだ設定も楽にできるし。
市販SPのネットワークをスルーさせて使う人も多い。
それぐらいデジタルチャンデバは優れものだよ。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:01:03 yCc+MSk2
>>309
キミが現代的なシミュレーターを駆使した設計ができないのは解った。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 04:11:00 GrS/Ezwj
シミュレーターの計算結果を信用しているのか?
そんなの、初期値にしかならんだろ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 05:02:26 EasnBKV0
ところでおまいら。盛り上がってるところ悪いが。
ミスミで寸法指定したアルミを買って、町工場に持ち込んで削ってもらったら、
YAGの290万円のスピーカーをパクれないかな、って思ってる漏れは、
「ケーブルで吊って逝け」かな?かな?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 06:42:40 +qnM38PY
パクれることはパクれるだろ。
あれはマッチングがうんぬんって言ってるから、それは別として。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 14:56:48 3HuVi8HZ
>>314
十分実現可能な目標だと思いますよ。
箱はアルミよりもSS400あたりの方が高剛性、高密度なので
向いていそうですね。
うまくいけば箱の性能でオリジナルを超えるのは難しくないと思います。

ユニットはオリジナルで使われているヴィファよりも上等なスキャンスピークの
リングラジエーターを奢りたいところです。
唯一の問題はネットワークの設計でしょうか。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 15:22:48 +qnM38PY
箱は、アルミとチタンを(張り?)合わせることで、
剛性と同時に共振しにくくしてるとか書いてあるな。
異種金属の複合ってのはよさそうだ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 17:47:55 1AbooqUf
>316
>唯一の問題はネットワークの設計でしょうか。

これが最大の問題と思うが、、箱よりも数倍影響あると思う。
ホーンというかウェブガイドになっているタイプだしさらに問題は複雑可
するだろうしね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 17:59:55 mZeUxTfd
マルチアンプにするか、探せば外人の設計例があると思うのでパクれば。
あの程度の窪みでは、そう大きな問題はない、ってかそれも真似るのかどうか。
一番の問題は、オリジナリティが薄くなるので、俺の設計だぞと威張りにくくなること。

320:137
06/10/07 22:34:38 +bGgt7/a
スレが伸びている割に晒してくれる人がいないなぁ。
もっと気楽に載せていいと思うのですけどどうでしょう。

フロントバッフルとリアバッフルを結合するロッドを作りました。
このロッドでフロントバッフルを木材部に押し付けて固定します。
M6のネジ切り棒に外形φ10内径φ6の真鍮パイプをかぶせて両端から
アイボルトで締め付けています。
減衰をさらに早めるために隙間にはゴム系接着剤を詰めました。

こういうロッドは普通の箱の補強にも使えるかもしれませんね。

URLリンク(www.kujinet.jp)

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:11:47 BhJzi2Gj
piyoさんの作品はいつも驚かされます。私も自作を趣味としていますが、
とてもpiyoさんのような実行力や技術力、DIYを超えた機械工作も出来ません
がとても楽しみに拝見しています。いつかpiyoさんがネットサーフィンしている
ときに”おおっ”と思わせるような作品をつくるよう修行中です。
未だにフル厨ですが、もうじきネットワークを組めるところまで行きそうです。
ではまた、

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:43:15 0kV2XdR9
なーに、かえって免疫力がつく

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:29:26 bnjznui7
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 01:38:21 NgKx6ead
>>321
ありがとうございます。
ほめ殺しかと思うばかりのレスに恐縮してしまいます(汗

私は器用な方ではないのですが、ネット上には私よりもはるかに
優れた作例がゴロゴロしているので、そういうものを少しずつ
自分なりに真似して取り入れていくようにしています。
それでもT/Sパラメーターやネットワークの複雑な回路を
使いこなしている人を見ると、自分との隔たりの大きさに
果たして追いつける日が来るのかと不安になります。

>>321さんの次の作品ができたら是非写真と設計を披露してください。
楽しみにしています。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 11:39:28 NTzhWTrX
FE-127E使ったバスレフでこんなの発見。
URLリンク(ta2020.huuryuu.com)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 03:51:32 9cFr9oak
ユニット1つの場合は単純に接続すればいいんですが
ユニットを2個以上使うときにはどのように接続・配線するんでしょうか
参考になるサイトとか有れば教えて下さい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 05:12:45 0orPwatp
>>326
URLリンク(www.troelsgravesen.dk)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 05:16:55 edVHxowc
それ違うだろ? つか殺虫剤?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 08:30:23 9cFr9oak
>>327
何やら複雑なものを噛ませていますね・・・
ネットワークとか言うんですかねこれは。
ありがとうございました

330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 02:44:31 pEC9GkoZ
晒し分が足りない。
みんな写真を貼ろう!

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 05:05:07 kcpmhx9Z
後々売るつもりですがOK?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 05:10:48 pEC9GkoZ
>>331
よろしくお願いします。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 22:48:04 ClbLtdcm
ピヨ氏が叩かれるくらいだからな。まともなヤシはアホらしくて晒す気になれん。

334:137
06/10/30 00:22:06 tCClvuVD
木部の塗装が終わりました。
といっても、研磨の作業が残っているのでアップはまだ先になりそうです。
2液性ウレタンのスプレー(1本2200円ぐらい)を17本も使ってしまいました。
分厚い塗膜を作るにかかる時間やコストを考慮すると刷毛塗りの方がなにかと
よかったかもしれません。

>>333
難癖は賞賛の裏返しともとれるので私は荒らしは無視してしまえば
かまわないと思っています。
ただ、せっかく作品を披露してくれる人の鋭気をそぐやっかみは
みていて気持ちよいものではありませんね。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 23:51:05 55TTR+Hx
ピヨはインシュレーターやケーブルによる音の変化を
オカルト扱いしたから叩かれただけだよ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 07:07:15 xnPcsgSv
ケーブルはともかく、飲酒の変化は認めてるでしょ?
自分で真鍮の飲酒を作ったりしてるし。

ただ、スゴイもったいぶった能書きで、特別な木を厳選し、匠の技で削り出し、
方向性を管理、特殊な塗料を塗布することで最高の性能を・・・で、10万円です。みたいな、高級飲酒を
「所詮木のブロックでしょ?ボッタクリじゃね?」みたいなことは言ったのか?
もしそうなら、その気持ちは分かる。。。けど、買う人の気持ちも分かる。
オーディオ用と書いてあると、ハンズで売ってる500円のブロックとは、何かが違うんではないか、
と期待しちゃうもんね。

337:137
06/11/02 01:40:43 Kwtxcde+
>>336
うーん、どうでしょう?
半導体アンプなどの機器の下は論外として、スピーカーの下であっても
インシュレーターが音に大きな影響を与えることはないと私は思います。
インシュレーターは振動学的にはバネとダンパーのみで表せる介在物で、
その影響はバネ成分とダンパー成分の大きさのみで決定されます。
例えばコンプライアンスの小さい(かたい)インシュレーターが与える
影響はどれも大差なく、金属やセラミックス、水晶、硬質の木材などは
いずれもほぼ等価の働きをします。

ですから素材や構造を難しく考えてこだわるのはナンセンスで、要求される
仕様(例、かたい物、やわらかい物)に応じて使えばよいと思います。

いずれにしてもそんな小さな介在物をいじるよりも適当な板切れでも一枚
底面に貼り付けてやった方が機械的特性の変化ははるかに大きいでしょうし、
それが必要であれば設計の段階で組み込んでおけば済むことです。

インシュレーターは簡単に作れるので私もよく自分向けやプレゼント用に
作りますが、あくまでも飾りと割り切っています。(^_^;

まぁ、スレ違いになるので私からはこの話は以上です。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 02:16:32 EtiuMGkY
アルミと真鍮とガラスとセラミックと大理石で音が変わらないという主張かぁ。
俺は変わると思う。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:58:34 B0rDo2NL
オーディオを単純に考えすぎかな。
CDプレーヤーとアンプでも、ほとんど音が変わらないということになってしまう。
ましてや、クロックでは変わらないし、電源コンディショナーでも変わらないとか。

340:137
06/11/08 01:10:40 i5FrUAb+
>>339
どうしてインシュレーターで大きな影響が無いという主張から
CDプレーヤーやアンプに話が飛躍するのでしょうか?

さておき、とても性能の低いトランスデューサーであるスピーカーや
部屋の特性に比べて、CDプレーヤーや半導体アンプの特性は文字通り
桁違いに優れているのですでに完成の領域に達しており大きな違いは
無いと私は思います。
実際私はそれらの機器について安物しか使っていません。

音なんて所詮はただの圧力変動に過ぎない物理現象です。
それを発生させる装置は美しい工学の法則にしたがって動きます。
オーディオって結構単純なものだと思いますよ。
って、これもスレ違いですね。

>>331さんとかスレに沿って写真を貼ってくれる人は出てこないかな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 02:36:30 URmeJTxB
物理法則に則って音が出ているのは間違いない。
それを否定しているのではないよ。持って行き方とでも言うかな。

工学のみで音を言ったら、コンデンサーで音なんて変わらない。
特に、高域特性がよくない電解コンデンサーを除けば、一般的なフィルム同士ならば
聴こえる音は変わらないってことになる。
工学で変わらないから除外ってやってくと、それは底が浅いと考える。

オーディオ歴が若いでしょ。
俺も昔はそんな感じに考えていた。
別に今だってオーディオをただの物理現象だと思っているが、持ち方が変わっている。
うまく説明できないが、狭いとか底が浅いという言葉が浮かぶ。
以前の自分にも

342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 05:03:46 kZu+dNC2
>>340
否定する事で自己を正当化させようとするやり方が
気に入らないね。ここはピュア板だし、分かってる?
あなたのSPに対する拘りも、そういう論調で言われると
理解を示す気になれないな。

あなたが手間隙欠けているSPも
否定する気になれば、何とでも言える。
で、結局はミニコンポで終わるんだ、こういう話しはw

否定から入る話しはつまらないんだよ。
だったら趣味としてのオーディオなんて止めるか、
多数のいる場に出てこないで、
1人でそういう満足に浸っているべきだな。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 05:19:48 URmeJTxB
いや、思ったこと言ってるだけだと思う。
否定は否定で構わないと思う。否定的意見が無いほうがおかしいし。
ただ、それだと~ですよ、と言っているわけで

344:137
06/11/08 11:20:45 i5FrUAb+
>>341
私は理論とともに実践結果を重視します。
半導体アンプの特性に大きな差は無く、実際の比較
(ブラインドテスト)からもきちんと聞き分けられていない結果が
出ているのが現実です。
>>341さんの表現でいえばオーディオとは意外と底が浅い世界と
いうことになってしまうかもしれませんが、私はむしろ工学の観点から
突き詰めていくことで広大な世界が開けると思っています。

>一般的なフィルム同士ならば聴こえる音は変わらないってことになる。

ネットワークに使う受動素子全般に言えることですが、聞き分けられるかは
疑問な例も多いです。
フィルムコンデンサーでは誘電体損失などの特性はどれもほとんど差は
ありません。

それよりも肝腎の静電容量自体の誤差が精密なものでも±1%程度
あるので個体差による定数の違いの方が影響がずっと大きいのでは
ないかと思います。
逆に言えば同じ銘柄・定数のコンデンサーで一つ一つの区別が
付かないのであれば、他銘柄との区別も付かないのではないでしょうか。

>>342
筋だった考察より客観的に判断することは良い音への近道だと
思います。
理論と実践より得られた結果に従えば無駄をなくすことが出来ます。
例えば、私のスピーカーになにか問題となるところがあれば
それを指摘することで、新たな改善が生まれ進化することが出来ます。
大切なのは指摘された内容が自分にとってうれしくないものであっても
客観的に判断して前進していくことの材料とすることではないでしょうか。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 11:56:19 dPQV5npW
>私はむしろ工学の観点から突き詰めていくことで広大な世界が開けると思っています。

それも含めた上で言っている。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 12:13:04 dPQV5npW
コンデンサーで変わらないなら、なんでトリテックのそこそこ高級のやつ使ってるんだろうか。
ベニックとか安いやつじゃなくて。
その時はまだコイズミでベニック扱ってなかったと言うかもしれないけど、シズキとかあったでしょう。

347:137
06/11/08 19:23:13 iudINFdJ
>>345
>それも含めた上で言っている。

すみません。
どの書き込みと繋がっているのかわかりません。

>>346
トリテックは確かに1個だけ使っています。あれだけの写真から良く判りましたね。
基本的にソーレンの普通のグレードとフォステクスの青くて平べったいフィルムコンで
組んでいます。

なぜもっと安いものを使わないか?
答えは簡単、安心料です。
高級品の方が若干特性が優れていることもあるようですが、それ以上にある程度高い
パーツからは信頼感や堂々とした外見、他の高級スピーカーでの採用例など、性能が
「良さそう」と期待させる雰囲気があります。

私はオーディオにおいて理性的な判断を心がけていますが、それだけではちょっぴり
物足りなく感じることもあるのです。
趣味の世界、楽しみ方はそれぞれです。
ただし、同じことをやって厳選したパーツだから音がどうこうといってしまうと
ちょっと待った!と指摘されてもしかたがないと思います。

ちなみにそれらのコンデンサーの容量の誤差は規格上±5%です。
私には同じ銘柄での個体差は検知出来ませんでした。
それなのに銘柄による音の違いなんてとてもとても語れません(^_^;

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 21:59:24 Hcef0UUZ
バイアスやプラシーボ抜きで大きな世界が広がる事は無い。
工学の観点から突き詰めていくことでバイアスやプラシーボの魔術にはまっていくだけの話。
客観的な判断はクオリアという大きな断絶によって阻まれる。
単に工学の観点という共同幻想からくるバイアスやプラシーボに浸って
大きな世界が広がっている様に感じているにすぎない。


音なんて所詮はただの圧力変動に過ぎない物理現象ですし
それを聞こうとする事も遺伝子の模倣という人文学的な現象に過ぎない。
しかしそれを音楽と認識するのは誰とも共通する事の出来ない自我に他ならない。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:21:36 VreoTLAv
(先ほどから)そこまで言っているのに、首尾一貫してないのはどうなんだ、と言われても仕方のないところでは。
事実はやってないのであって、安心料とか言い訳でしょ。だったら他人にも軽々しく断定しない方がいい。
問題にしているのは、オーディオに対する工学的なアプローチというやり方ではなく、判断の持って行き方について。
俺の知っている工学的、電気的知識の豊富な理性的な人は、軽々しく断定しないよ。
理論的にはこうなんだけど、現実はどうか分からない、というスタンス。いわば無知の知ね。
そういうところが読み取れないんだよな。
俺もオーディオに対しては理論的にアプローチするという考えだが、賛同できないのはその点について。
だから惜しいと思って見ているんだが。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:55:40 MPZ0ljLq
科学が進歩すればする程、神が否定できなくなっていくと言う話に似ているな。

351:137
06/11/09 12:31:54 j1fYyvIB
>>348
>工学の観点から突き詰めていくことでバイアスやプラシーボの魔術にはまっていくだけの話。

バイアスの影響を取り除くためにブラインドテストを行い、その結果から判断するのですよ。
適切な試験方法をふめば音以外の情報に惑わされて裸の大様になることもありません。
そうして突き詰めていけば客観性を持った「良い音」に近づけると思います。

>>349
>首尾一貫してないのはどうなんだ、と言われても仕方のないところでは。

何について首尾一貫していないのでしょうか?

>事実はやってないのであって、安心料とか言い訳でしょ。

やっていないとはなんの話ですか?よくわかりません。
私はコンデンサーの銘柄で音が大きく変化するとは思いませんがそれなりのグレードを使います。
お守りの効果を信じていない人が鞄にお守りを付けていたらいちいち非難の的になるのでしょうか。
私は人の勝手だと思います。

「現実がどうか分らない」問題について「軽々しく断定」した記憶もありません。
私はなぜそういう結論に至ったのか筋道立てて理由を明記した上で科学的推論をしています。

さて、なにやら話が大きく脇道にそれて、もはや自作スピーカーとは関係ない世界まで
たどり着いてしまったようです。
これ以上この話題をしても得るものは無いと思うので私からはこの話題はここまでとします。

352:137
06/11/09 12:32:42 j1fYyvIB
フロントバッフルが完成しました。
出来上がったのは2時間前のことです。徹夜の作業は堪えました。
厚さ15mmのジュラルミン製で角には12mmの面取りをしています。
ずっしり重たく振動をよく押さえ込んでくれそうです。
フロントバッフルとリアバッフルをロッドで連結して木製ボディを締め付ける構造です。
2液性ウレタンスプレーでつや消し黒に塗装します。

URLリンク(www.kujinet.jp)

353:137
06/11/09 12:35:25 j1fYyvIB
すみません、2時間前ではなくて8時間前です。
夜中に書き込もうとしたらサーバーが落ちていたもので…

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 12:40:23 lZnAB+0+
>>352
すげー迫力。

老婆心ながら・・
アルミ用プライマー吹いてからウレタンスプレー吹こう。
それと写真見た感じだと、サフ吹いてパテで傷を拾わないと横の凹みがすごく目立つと思うよ。


355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 13:10:27 TicT7en5
ナチュラルボーンキラー

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 15:56:34 v+yQ8KtO
ブラインドテストって簡単に言うけど、そこらのカウンセラーがよくやる
お遊び程度の心理テスト度同程度のものならともかく、
信頼性が置ける2重盲検法のテストって心理学あたりの専門家でも、
まともに設定して遂行できる人って少ないと思うよ。



357:137
06/11/09 22:25:15 Vexwdkv0
>>354
あの写真から横の部分の凹みを指摘するとは鋭いですね。驚きました。
フライスのテーブルの移動量の関係で側面の中央にわずかな段差が
生じています。
とりあえずペーパー掛けして誤魔化そうと思いますが無理そうなら
パテで埋めてみます。

アドバイスどうもありがとうございます。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:38:06 HLxu+bpl
部分的にペーパー当てると、面が歪んで映りこみが美しくありません。
パテ埋め勧めます。
塗装するのであれば、車のカスタムペイントやってるようなところで相談してみては?
彼らの面、塗装に対する拘りは凄いですよ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 12:42:06 HLxu+bpl
それと、完全な”平ら”は面がひけて(へこんで)見えますので、
張りRを付けた方がきりですよ。
(工業製品では特別な意味がないかぎり”平ら”にはしません)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 13:44:57 HLxu+bpl
張りRを付けた方がきりですよ。

張りRを付けた方がきれいですよ。です。

361:137
06/11/10 18:12:53 EgQHgEQs
むむむ、どうやら仕上げについて一家言ある方のようですね。
つや消し黒で七難隠そうかと安易に考えていましたがもう少しこだわっても
良さそうです。
塗装は次の手順で大丈夫でしょうか?

アルミ用プライマー
  ↓
プラサフ
  ↓
ポリパテ
  ↓
ウレタンスプレー

(各工程で必要に応じてサンディング。)

Rを付けるのは技術的に難しそうです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 21:01:33 IRogO8dP
>>351
>バイアスの影響を取り除くためにブラインドテストを行い、その結果から判断するのですよ。
>適切な試験方法をふめば音以外の情報に惑わされて裸の大様になることもありません。
>そうして突き詰めていけば客観性を持った「良い音」に近づけると思います。

「良い」という感覚自体がバイアス(かたより)である。
客観性を持った「正しい音」というものは存在するが
客観性を持った「良い音」というものは存在しない。

だから137は工学の観点というバイアスがかかり良いと判断したと言い切れる。
客観的に良いと感じた(この定義も矛盾している)のではなく
工学の観点という共同幻想から良いと感じたに過ぎない。

ついでにいうと『現実(リアル)』もバイアス。
客観的な視点からバイアスを取り除いたものを『真実(トゥルー)』という。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 21:02:52 IRogO8dP
アルミ用プライマー
  ↓
ポリパテ
  ↓
プラサフ
  ↓
ウレタンスプレー

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 22:09:05 s34OfXM3
>>361
私はその手順でOKだと思います。
パテの前にプライマーだと作業が大変なので。

365:358
06/11/10 22:40:58 5Sx8PJQc
プライマーは必要なし
板金パテ粗目(ポリパテでも良いですけど)
  ↓
板金パテ細目
  ↓
サフェーサー 
  ↓
ウレタンスプレー

137さん
ここまできたら妥協なんてしないで下さい。
是非とも鏡面仕上げで。楽しみにしてます。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 22:59:09 s34OfXM3
うーん。エアーウレタンのサフは非鉄金属に直接塗れないような・・・
URLリンク(www.isamu-aer.co.jp)

137さんは缶スプレーで作業されておられるようなので
ガンで吹く方が使われるようなアルミにも直接吹けるようなサフではないと思うのですが。

367:137
06/11/11 01:05:50 bfyq+6Qg
みなさん、色々と教えていただきありがとうございますm(_ _)m

様々な流儀があるようで悩んでしまいますね。
366さんが指摘されるとおりエアーウレタンを非鉄金属に
直接塗装することは推奨されていないようです。
そこで次の手順で塗装してみようと思います。(まだ先のことですが)

アルミ用プライマー
  ↓
サーフェイサー
  ↓
ポリパテ
  ↓
(サーフェイサー 必要そうなら)
  ↓
ウレタンスプレー

>>365
鏡面仕上げは他には無い魅力がありますよね。
ただ、あまりテカテカすぎても部屋から浮いてしまいそうですし、
なによりマジコミニの真似がコンセプトの一つなので今回は
つや消し黒で仕上げたいと思います。
鏡面仕上げはピシッとした金属加工ができるようになってから
チャレンジしてみます。

368:AHO?
06/11/11 07:00:17 HSuobrRA
アルミ用プライマー
  ↓
(サーフェイサー 必要そうなら)
  ↓
ポリパテ
  ↓
サーフェイサー
  ↓
ウレタンスプレー

369:AHO?
06/11/11 07:02:41 HSuobrRA
>>367
頭が固いんだよ
URLリンク(www.megaegg.ne.jp)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 08:46:00 MwaMSy87
サーフェイサーは細かいキズを埋めるためのパテだからね。
まずポリパテで大凸凹やスキマや大きなキズを埋めてから
めの荒い紙やすりで表面を平にする。
サーフェイサーは紙やすりで出来たザラツキを埋めるために使う。
そのあと500番位の細かい紙やすりで研くと後で塗装が綺麗に仕上がる。
鏡面にするには塗装のあと1000番~2000番の耐水ペーパーで水とぎするが
平面がちゃんと出ていないと目立つからry


サーフェイサーはポリパテの下地として必要なのでは無く
ポリパテで埋めるキズを見易くするのに便利だから必要なら先に吹く。
サーフェイサー=溶きパテ。

371:137
06/11/11 21:01:02 bfyq+6Qg
>>370
なるほど、大変解りやすい説明ありがとうございます。
どうやら色々と勘違いしていたようですね。

面取り部の段差はサーフェイサーだけでは埋まりそうもなく、
場所もはっきりしているのでプライマーの上からポリパテを
使用したいと思います。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 21:56:11 vKMlUOWR
プライマー後にパテを盛って研いでしまうと再度プライマーを
吹かねばならず、あまり作業しやすいとは思えません。
研がずにサフを吹くとしてもプライマーを塗った後に上塗りできるのは
ミッチャクロンで7日(20℃、60%)だそうです。

サフを先に塗るべきだと書いたのはそういった理由からで、
サフにもしっかりとパテは密着するので、プライマーが必要な塗装物の場合は
サフを先に塗るのは間違いではないと思いますがどうでしょう?
プライマーが必要ない素材なら私もパテから作業をしますよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:41:20 kJDe8J+u
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
URLリンク(www.nec-tokin.com)
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 17:45:21 xrz3M54t
あっちこっち貼ってんじゃねーよ。
それ、コンピューター用の集積回路だ。
ちっちゃい所にいっぱい詰まってて設計が楽ってことだ。
スピーカーとは関係ない。もう貼るなよ。
デジタル系スレにでも貼れ。

375:137
06/11/13 22:34:52 vjy4koj2
>>327
レベルが高すぎて議論に参加できませんでしたが、たしかにパテを盛った後に
プライマーを吹きなおすのは少し手間ですね。
解説いただいたように以下の手順で作業することにします。
ご親切にどうもです。

アルミ用プライマー
  ↓
サーフェイサー
  ↓
ポリパテ
  ↓
サーフェイサー
  ↓
ウレタンスプレー

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 23:13:13 vDjRQaSZ
アルミ用プライマー
  ↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
  ↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
  ↓
サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→サーフェイサー → ポリパテ→
  ↓
・・・・・・_| ̄|○
  ↓
ウレタンスプレー





という現実

377:137
06/11/13 23:33:31 vjy4koj2
これはかなり恐ろしいかも。

今回はそれほど大きな段差ではないのでこれまでにプラサフを使ってきた
経験からすると比較的簡単に補修できるのではないかと踏んでいるのですが…
つや消し黒という究極の逃げ道も用意してますし(笑
アサヒのスウェード調スプレーがあればついでに吹いてやりたいぐらいです。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 00:09:56 VjDvcA/D
>>376
俺かと思った。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 05:07:00 jJMNpCuR
顔が、ですか?

380:137
06/11/19 02:56:52 /x/vZ2wG
たいした物ではありませんが、分割式のリアバッフルが完成しました。
長さ120mm×幅50mm×厚さ5mmのものと長さ60×幅50mm×厚さ5mmのものを
交互に並べます。
材質はジュラルミンです。
バッフルというよりは連結ロッドやSP端子の固定、外見のアクセントが目的です。
これで部品は全て揃ったので、残るは塗装と組み立てです。

URLリンク(www.kujinet.jp)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 10:26:39 RbKctbbo
作ってる過程は楽しいんだよな。
特に大枚はたいたり、物量つぎ込んだ場合は。
音出すと以外につまらない音で終わるんだよね。
で、やっぱ市販品に戻る。存在の安心感が違う。

自作品は結局一般総評として認められない
自己満足の鬼っ子でしかないんだよ。
やせ我慢してる辛さだけが存続し続けるからね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 10:36:01 zOS3phST
音が良けりゃいいよ 何でも

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 10:56:12 kQrs5VmB
音質面で云々という訳ではないけど、
使用ユニットや箱等、総合的な方向性として
ターミナルはWBT社に交換した方が良いかもわからんね。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 11:14:38 gdfIrQBG
ターミナルはケーブル直結が一番美味しい音が出る。

385:137
06/11/21 19:28:01 MH2642xt
>>383
WBTはかっこいいですよね。
実はSPターミナルは最初、六本木工学オリジナルの1個500円の
プラスマイナス一体型を用意していました。
値段のわりに作りがよくこれはこれで素晴らしいのですが、リアバッフルの
採用に伴い外見の気に入った現在のものに変えました。

WBTのターミナルは高級機種での採用例も多く惹かれる一方、ケーブル否定派を
自負している身としては飾り部品に大枚をはたくのはワゴン改造車の巨大エアロ
パーツみたいでちょっと恥ずかしい気もします(笑

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:16:31 Zbk/Fvdg
>>381
>作ってる過程は楽しいんだよな。
>特に大枚はたいたり、物量つぎ込んだ場合は。
>音出すと以外につまらない音で終わるんだよね。

ピヨはそれで荒れてたんで嫌われたんだよね。
今回は手間を(ry

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 01:00:54 7HElKbgQ
ピヨが嫌われてるのは自己顕示欲で他人のスレや掲示板を占有してるからだろ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 09:28:59 u3hDdrBY
>>385
カルダスの純銅ターミナルも良いよー

389:137
06/11/26 22:25:56 rM7YquKd
積層箱の塗装をしました。
エアーウレタンのクリアを15回ぐらい吹きました。
スプレーを17缶も使うぐらいなら刷毛塗りかエアブラシを用意すれば
良かったです。
現物を見たことはありませんがマジコミニよりも色が濃くなったようです。
左はペーパー掛けの後バフ掛けをしたもの、右は吹きっぱなしです。

URLリンク(www.kujinet.jp)

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:35:27 hmbrlQB4
>>137
工学の観点からオーディオの追求されているとのこと。
一つ頼みたいことがあります。
ぜひ、「マルチvsフルレンジ」スレの水掛け論を工学の観点から切ってください。
「分割振動して音に悪影響が。」「いや、それは間違い。」という争いが他のスレにも波及しています。
それに終止符をつけてくれませんか。
真実は一つです。
振動板の挙動は、工学的ですからね。物理法則に従って動いていますから。
お願いします。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 23:12:20 0V76qzJ/
>>390
立ててやったから移動汁!

【フルレンジ】 分割振動について3 【マルチウェイクロスオーバー】
スレリンク(pav板)


>>137
もし書かれる気があれば↑のスレへおながいしまつ。

392:AHO?
06/11/27 00:02:18 MXDpbfHD
>>389
>スプレーを17缶も使うぐらいなら刷毛塗りかエアブラシを用意すれば
>良かったです。

へたくそだな(w
俺はスプレーを13缶で車一台塗装したぜ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 00:14:09 6PXlnRdE
>>392
立ててやったから移動汁!

【スプレ感?゙】 dIY塗装で語らいたまい【使った本数に比例する価値】
スレリンク(pav板)

394:137
06/11/27 21:46:58 A9lRu76g
>>390-391
なにやら不毛な言い争いが続いているようですね。
私は鶴の一声をかけられるほど深い見識はないので遠慮しておきます。

>>392
すごいですね。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 21:52:25 w+Qt9hJY
振動板の挙動を見るのは、これは工学的に興味の深い事柄ではありませんか?
音速やヤング率から工学的知識で解析できませんか。
分割振動は間違いで、正しくは固有振動であり、固有振動は共振ではない。
という論もありますね。
共振ではない、という点が分かりません。
工学の観点から解き明かせませんか?

396:137
06/11/27 22:13:39 A9lRu76g
>>395
確かに面白い問題ですが、どうも私には荷が重い気がします。
これまで考えてみたこともなかったのですが、分割振動とは単に振動板が
剛体ではないために入力周波数と相関のある変形を起こすことだと
考えていました。正確な定義は知りません。

固有振動が共振でないというのは私も意味が分りません。
私が振動学で習ったところだとあらゆるものには様々なモードの固有振動数があり、
固有振動数に近い周波数の入力を与えると共振するというものでした。
共振は固有振動数で起きる現象ですよね。

というわけでこの話はこれぐらいにしておきます。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 12:02:51 beXD9ovA
物理的に考えると言うのなら、楽器ってどうなんでしょう。
バイオリンとかなら、首と手で持って、固定しているとはいえないし。
弦を指で抑えたり、ビブラートとかしたら振動数はぶれることになるし。
楽器の音色って物理的に美しい波形でもない。

どれが一番おいしいとか、一番きれいとか、知覚系の問題は工学的に
解くってより脳科学に近い気がする。(プラシーボとかを含めて)

あと、自作スピーカーは手間をかければかけるほど、
愛着が湧いて、癖のある音も「あばたもえくぼ」状態になりがち。
これは悪いことではなく、音楽を楽しむ意味では、好ましいことだと思う。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 12:25:47 1UK9IIg3
アンプから入力された信号に、スピーカーの出力が近似になるようにするってことだろう。
(箱は極力鳴きが少ない方がいい バッフルはラウンド 発音体からの距離を合わせ)
ただし、ソフトドームツイーターの波形なんて、そう大した違いがあるわけではないので、
波形を見てどれが音がいいかなんて分からないので、そういうところは評判なんかで選んで
耳で聴いて音がいいかどうか判断するしかないから、工学だけで判断ってわけにはいかないが。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 12:45:43 +MNRV2rg
>>398
>アンプから入力された信号に、スピーカーの出力が近似になるようにするってことだろう。

かつ、耳(の近辺)で近似値が得られるようにすること。・・・とまで書くとスレ違いか。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 22:39:59 5G0Clgqn
>>397
でもスピーカーってバイオリンではないよね?
バイオリンの作り出した不安定だが美しく聞こえる波形を、
可能な限りそのまま再生するのがスピーカーの役割なんじゃないの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 11:46:43 5vgucVXL
>>400
基本的にそうだね。
ただ、そのまま(忠実)かどうかを判断するのに、オシロでは大差ないツイーターでも
耳で聴いて違うという事があるので、どれがいいのか判断するのに耳が必要。
(波形が)忠実かを見るだけでは完結しないという限界がある。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 10:36:26 rPNAq63C
元の波形と、
スピーカーから出た音をマイクで録音した波形とを比較して
どれだけ似ているかを数値でだしてくれるソフトがあればなあ。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 14:24:48 LUAGyBh5
数値を出すをわけではないが、そうやってデジタル補正をかける機器はある。
TACT

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 15:30:53 EnejnGDx
>>400
CF404-8A は原音再生に忠実ですよ
結構これに今夢中です。

405:137
06/12/10 01:11:03 HLwDyWpf
積層箱の部品が揃ったので積層箱を駆り組み立てしました。
設計段階で想像した以上に組み立てにくく重たいスピーカーとの
格闘は骨が折れました。
もうばらしたくないです。

URLリンク(www.kujinet.jp)

>>404
うぷうぷ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 01:41:44 flXPPm2X
メーカー製スピーカーは高いという話があったが、メーカーもなかなか大変だとか。
SONYやDENONは規模の大きいメーカーと言えると思うけど、ほとんどのメーカーはガレージに近いでしょ。
1000台作るってわけにはいかないから、仕入れコストは安くないとか。

筒の両端に外に向かってFE83E(87?)だかが付けられたスピーカーがあったでしょ。
これ定価が10万円で、通販生活で定価で売られていた。
3000円のFE83Eで10万円はボッタクりだ、と多くの人は思うだろう。
けど、通販生活って、メーカーからその通販会社に卸す金額は5割なんだってさ。
つまり5万円で卸しているわけだけど、そこから原価を引いた金額が儲けになるわけ。

ユニットがペア6000円だとして、あの筒はそこそこ綺麗に仕上げてあるし、台座もついているから、
そういうことを考慮して15000円だとしよう。
倉庫代や送料や開発原価とか諸経費を考慮して、トータル3万円だとする。
そうすると、利益は2万円ってことになる。

消費者は末端価格が目に付くから、3000円のものを10万円で売るのか!ってなるけど、
意外と楽じゃないんだね、計算してみるとさ。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 02:45:59 flXPPm2X
まあ、5割は極端にしても、通常は定価の6割ちょいで納めている。
そのため、利益を出すための製造原価は、3割程度ということになる。
箱とネットワーク、パーツ、梱包を除けば、ユニットには1割あればいいところだろう。

例えば、スキャン18W+9700は、メーカー仕入れは5万円以下と思われるが、
消費者の感覚としては、
ユニットが5万円ならば20万円で売ってくれ、高くても30万円で頼む。
といった所だと思う。
しかし実際は、定価50万円くらい(市価45万円)でなければ厳しい、となる。

ブリロンのユニットは2万円程度で買えるのだから、市価30万円弱とは
ひどいボッタクリのように思えるのだが、そこまでひどくはない。輸入品だしね。
安くはないし、高いとは思うが、数が出ない嗜好品としては、よくあると言える。

そこで、同程度の自作スピーカーを10万円で売ったらどうだろうか。
(メーカーならば100万円のスピーカーを30万円で、とか)
という、ガレージがたまに出る。ひょうたんという人もいたね。
しかし、長続きはせず消えていくようだ。なぜなら、コスト的にやっていけないから。
(ひょうたんの場合は精神的なものだが)

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 08:19:56 Kjo7ROzc
メーカー並みの仕上げで実費程度の売価は有り得ない。
独りよがりの自作品をメーカー価格と同じでなら良くあるが。

結局仕上げをどの程度で妥協するか、各作業の労力査定がポイントになる。
密閉・バスレフで造りっぱなしなら、ほとんど自作するメリットは無い。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 22:24:10 GUls+nec
開発費とか設備投資とか人件費とかを想像できない人も多いしね。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 22:52:36 PYG7QE6N
良いものが売れるほど、買う側の耳は肥えていない
でも昔はスピーカーは自作して楽しむものだったら
しい。簡単にそこそこの音がでるCDと売りやすいド
ンシャリコンポを販売したメーカーの責任は重い。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 02:34:19 2yfo0ojG
コンポがドンシャリというのに違和感を覚える年齢です。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 07:31:18 pqFiJlCo
通販生活以外でも10万円で売ってなかったっけ?
そうすると7万儲けじゃね?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 15:06:46 83acPa9r
そうだね。
ただし、普通のメーカーはもっと大変よ。
例えばウィーンアコースティック。
これは、T14と9300だったと思うが、普通に買うとユニットだけで35000円くらいする。(送料別)
メーカー仕入れが半額としても、>>407からすれば、175000円で売らなければいけない。
輸入の費用、代理店の利益を考えたら、その1.5倍だろう。
しかし、定価14万円で売っていた。
今は、S-1Gとなって、値段が上がってしまったが。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 20:45:30 jED/u1iu
おまけに製造ラインは、河原で、
造ってるのは、ホームレスだと思ってる。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 21:45:13 RuZCsXG7
なんかスレタイとずれた、世知辛い話の好きなヤツがいるなあ。
>>405
敬服しながら見てます。

416:137
06/12/21 13:30:16 LpiX4WCh
>>415
ありがとうございます。

私もスレッドの趣旨に沿ってもっといろんな人の作品を見てみたいです。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 18:25:13 zzOCuPuU
>>405
うわぁ・・・すげーな。
これはもう芸術作品だね!
ユニット組み込んで鳴らすのが待ち遠しいでしょう^^
とんでもない絶句するような極上サウンドが飛び出してきそう。
樹齢数百年のような大木の年輪のような模様が素敵です。


418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 19:36:16 kVyhfeu7
日本にも、こういう気の長い人が居るんだね。

419:137
06/12/26 23:48:52 Ys5OPCjf
>>417
どうもありがとうございます。
マジコミニの構造とやソナスファベールの形状を真似して一般受けする外見を
狙ったのでそういっていただけるとうれしいです。
個人的な趣味としてはもう少しメカメカしいボルトが飛び出しているぐらいの
方が好きだったりしますが(笑

>>418
気長などころか塗料が乾くのを待てずにいつも失敗するぐらい短気ですよ(笑
実作業時間はそれほど長くもないのですが、気の乗ったときにだけ製作しているので
えらく時間がかかっています。
現在フロントバッフルを塗装中なので年内には完成しそうです。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 12:40:10 Ur+Y/XB1
ここは自作自演スレなのか・・・

421:137
06/12/30 15:28:00 EvNHqN6e
積層スピーカー、ようやく完成しました。
まだ音は聴いていませんが眺めているだけでうっとりします。
ああっ、幸せ♪

URLリンク(www.kujinet.jp)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 15:58:27 So92PN4U
スゲェ!音の方も宜しく!

423:K
06/12/30 16:13:48 fEzTeyW9
すげー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 17:28:59 HxkiO8P3
>>421
ガッゴイイ!!


425:137
06/12/30 19:57:38 EvNHqN6e
イイです!
すごくイイ!!
定位がとてもくっきりして、一つ一つの音が左右は当然として前後にまで
はっきり分かれて聞こえるようになりました。
音数も増えて聞こえるし、音が分かれすぎて少し気持ち悪いぐらいです。
ユニットもネットワークも同じなのにここまで差があるとは驚きです。

箱の振動は極めて少なく、手で触れるとこれまでの補強入り21mm厚
スーパーアピトン箱の全体が震える音量でもユニット付近が少し
振動するだけです。

もっとも大きなバイアスがかかった状態で聴いているので明日になれば
また違う評価をするかもしれません。

426:137
06/12/30 19:58:12 EvNHqN6e
レスありがとうございます。
とてもうれしいです。

427:AHO?
06/12/30 20:15:15 2dC0PpTF
>>425
>もっとも大きなバイアスがかかった状態で聴いているので明日になれば
>また違う評価をするかもしれません。

明日になればバイアスがかかって音が悪く聞こえる可能性も考えてくれよ。


(製作した苦労+日常のストレス)-(完成した喜び+音楽に対する喜び)=バイアス



結果がプラスになるかマイナスになるかで個人にかかるバイアスは変わってくる。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:43:22 gFQ19wgt
力技スピーカー

しかし、オーディオでは、往々にして力技は非常に有効。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 21:52:12 gFQ19wgt
マジコのHPを始めて見たときはビビッたね。(メーカー立ち上げ以前)
しかし、あの人はもともと何者なんだろうか?
(英文を読んでないので知らず)

>>137
多分いい音だと思うけど、俺そこまで手をかけるなら、
せっかくならと18cm以上(~25cm)のウーファーを使いたくなるところだけど、
サブウーファーの計画があるかな。
25cmは違うのさ。

430:137
06/12/30 22:09:39 EvNHqN6e
>>428
たしかに物量投入型ですね。
メーカー製スピーカーを見ていてもついつい重さが気になります(笑

>>429
マジコというメーカーはもともとアマチュアだった人が始めたのですか?
パチモン作っておいて全然知りませんでした(笑
確かに18cm1発では低音に限界があるので将来的にはサブウーハーを
導入したいと考えています。
できれば自作したいのですがメーカー製のようにMFBをかけたり特性を
とんでもなくフラットにするのは難しいので悩んでいます。
もっとも今の部屋では置き場所がないので当分先のことになると思いますが。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 01:37:45 RjTVt2Qf
マジコは、もともとアマチュアで、モデル6みたいなスピーカーを個人で作っていたようだ。
なんだコイツ? と思った。
で、あまりにすごいので、評判になったので、メーカー立ち上げたらしい。
詳しくは知らないが。

432:137
06/12/31 12:34:36 PYoOlJ2i
>>431
ハイ?モデル6みたいなものをアマチュアが作っちゃってたんですか?
考えられない世界ですね。
それにしても趣味をそのまま仕事にするなんて楽しそうだなぁ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/31 20:09:13 ibi/WgT7
いやあ、頑張ったねえ。
ツインウーファーの誘惑はなかったのかなあ?

ところで、部屋が、ちょっとあれだね。

434:137
06/12/31 21:00:30 PYoOlJ2i
>>433
>ところで、部屋が、ちょっとあれだね。
ちょっとですか(笑

ダブルウーハーはクレモナのようで格好いいのですがこの構造で
ダブルにすると重たくて持ち運べなくなるのでシングルにしました。

435:お嬢師匠の本弟子一番
06/12/31 23:37:55 NvwYvUIw
137
NWの回路図見ますた。色々補正用のパーツが多杉で
複雑杉じゃあ~りませんか?。
折角ゴイスなエンクロや仕上がりなのに。
(漏れはシンプル イズ ベスト派なもんで)

436:137
07/01/01 00:57:39 4NFgRfGq
あけましておめでとうございます。

>>お嬢師匠の本弟子一番さん
一見すごい複雑に見えますが、実はコイルの抵抗を実体抵抗のように
書いているだけで中身は意外とシンプルでして独立した補正回路はありません。

最初はミッドレンジにインピーダンス補正回路が入っていたり今より複雑でした。
その後、シミュレーションと測定・試聴を繰り返して現在の回路になりました。
これは別にシンプルな方が良いというわけではなくて、ネットワークの良し悪しは
素子の数よりも総合的な特性で判断するべきだと思います。

ちなみに私が尊敬してやまない海外のビルダーは同じようなユニットで
こんなネットワークを組んでいます。
上のクロスの次数が高いのとツイーターのシリーズノッチが大きな違いです。
URLリンク(www.troelsgravesen.dk)

437:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/02 02:07:44 7OYDnVO9
137氏のスピーカー素敵だなあ。
個人的にはベタ過ぎて笑われるかも?だが
クレモナみたいなもう少しオレンジっぽい塗装なら
写真だけで気絶悶絶しちゃったかもしれん。
いいものを見せていただきました。


438:137
07/01/02 17:23:01 7kasyIDS
どうもです。
ソナスファベールみたいな色もいいですよね。
このスピーカーはマジコミニのパクリをモットーにしているので
無色のクリアで塗装しました。
次はシュラックなども使ってみたいです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 17:46:10 FEnZ18K6
>>421
すごいな、おい
ペア300万で売れるぞ

440:307
07/01/02 18:00:13 7kasyIDS
>>439
どこで買い取ってもらえますか?
両肩に担いで全速力で持参します(笑

真面目な話、積層は若干時間がかかりますが金属パーツは外注に出しても
いいし、そんな価値はないと思いますよ。
もっともメーカー製は訳の分らない値付けをしたものもありますが。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 18:22:08 9DML2t3g
これくらいの作りのスピーカーを、メーカーが出せば300万円だが、
個人やガレージならば、同じものを半額で出さなければ売れない。
これをネームバリューと言う。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/02 21:15:58 FEnZ18K6
逆にマスプロなら値段下げろよとは思うけどな
マジコにネームバリューなんかあったか?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 15:54:33 3oK7PZFH
オリジナルの国ではどうか知らんが、
日本では代理店の販促費用(雑誌出稿)がないと、
いきなり売れるのは難しいでしょ。


444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 16:26:45 bsR7F8T4
>>421
マジかっけー


445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 17:02:25 PFcqna4d
>>444
現実はそんなにかっこよくないみたい
URLリンク(www.kujinet.jp)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 17:04:08 nViVfCmS
>445
イタタタタタ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 18:48:45 TjB4IHkr
>>445
環境が・・・

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 21:09:18 EdhpHcha
最悪

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 23:03:29 WWLsHWsO
折角の力作が、、、、

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 01:05:37 J4FQRjKP
完璧な人間なんてつまらないー。

しかし、これはwww

451:137
07/01/05 02:33:12 rd6wLCZy
アイタタタタタタタタタタタァッ!!
というわけで色々とマニアです。

>>445
そのアプロダは画像への直リンを推奨していないので以下から飛ぶようにしてください。
他の画像もあります。
URLリンク(www.kujinet.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 13:36:45 vLzZ1CYt
137氏・・・やっちゃいましたねw
今までの苦労が水の泡ですよw

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 13:44:02 Yg+1PyKt
オタ部屋晒さなきゃ神だったのに(w

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 14:38:56 Koua261b
CDが見当たらない・・・・・・・
普通、スピーカーを作ったら「あの曲はどう聴こえるのだろう?」とか
色々聴きまくるが奴は2chに夢中になっている。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 16:55:30 fpHcwIh9
本人が「これはPC用スピーカー」って言ってるから

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 19:56:18 B86/Z0p8
部屋の汚さやPCスピーカーだった事よりも


黄色いのヤツの詳細が気になる

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 20:24:29 xh7s8CPy
ピョコラ様キタコレ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 20:40:28 rksmyEw/
デジキャラットじゃまいか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/05 21:24:05 yHpW3e6e
うpした人、俺にもつくってくれ
ヤフオクなんかに出品してちょ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 02:23:01 UNRxDNQs
>>451
ヘルメットその他のミリタリーグッズはマニアック?だが
天井にエイリアンの卵がぶら下がってるのはキモイw

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 03:00:11 1eXhRwci
スキャンのユニットが泣いてるよこれ、悲惨すぎる。
海外ビルダーのファーラムとかにも晒したら面白そう。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 04:12:20 hp69AJPh
Japanese Hentaiって言われるな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 20:22:01 nVuXhKi/
音楽聴かないならスピーカーなんて作るなよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 05:41:42 5sugF16Q
数日前に所さんの番組で 前方にしか音が出ないスピーカーやってました。
(たしか、超音波がどうのこうの言っていた‥)

あのスピーカーについて知っている人いますか?

ステレオでも鳴らせるでしょうか?
音質は音楽鑑賞に堪えるのでしょうか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 06:10:15 OcIXZaf7
指向性があるのは高域だけ。
低域は全方向に広がる。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 12:13:56 ezqyZlmA
「パラメトリックスピーカー」でググれ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 05:47:50 3WPebRQU
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>>再生周波数帯域は500Hz~20kHzまで。低音の再生は難しいという

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:48:31 J0O9d77f
パラメトリックスピーカーというんですね、どうもありがとう。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:56:47 J0O9d77f
140万円!!

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 12:32:52 WhBK8YHZ
なんだあの地味なおばはんは!!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 15:41:57 z51W47z7
137氏はすごいなぁ
俺なんか10cmのフルレンジつかったバスレフが限界orz

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 15:46:06 POydY4Z7
>>471
自演乙www

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 16:26:13 z51W47z7
>>472
違うぞ;;;
高校の課題研究で作ったやつなんだがうまく行かなくてな
カットで誤差→削る→さらに誤差→パテで埋める→死亡
どう見ても向いてませんありがとうg(ry
MAKIZOUさんの所のM-10BSでも買おうかな・・・


474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 21:22:50 7dVTLLcy
>>473
カットはハンズにやってもらうといいよ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 04:13:25 Nsl7fAAd
WBTのターミナルってシャシー側は市販してるのに、何でSP側は売ってないの?

476:137
07/01/21 13:32:21 kIbhmK4T
>>473
私も失敗はすごく多いです。
でもミスってもやり直す気力があれば大抵大丈夫です。

>>475
キムラ無線などで売られていたと思いますよ。
あと偽者もちらりほらりと見かけますね。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 01:14:58 1Mlv4JZw
リアバッフル貫通タイプはWBTのラインナップに無いのでパチモンを使うしかない。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 22:43:29 R7fK7Dl6
安ヘッドホン改造スレpart2
スレリンク(av板)

↑ここ書き込めないんだけどどういうことなのよ?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 23:41:15 U6BK9n+y
改造すんなって事じゃね?

480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 20:54:46 tbcq+VBq
>>478
板移転してhobby7→9になってるのにそのままそのスレに書こうとしてないか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:36:45 YGOZrwxk
>>480
移転を確認しました、ありが豚。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 00:57:59 1HKGVj0i
スキャンの18w8545kとツイーターの9700の2ウェイのネットワーク
例がどこかに出てませんか?また知ってるかたいますか?
ネットワークを海外業者に作ってもらったのでスピーカーを自作して
聴いてるのですがいまいちです。音の中抜けとツイーターの
音色が鼻につくとかバランスが良くないような気がします。ちなみに
最初密閉だったのですが低音が出ないのでバスレフに改造しました。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 03:36:51 9vkaxT2M
>>482
URLリンク(www.madisound.com)
これのネットワークだけ買ってみるのはどうだろう
定数が書いてないというのが痛いw

484:137
07/02/04 07:30:54 Z3LcXQC4
>>482
18W/8545kではなくて18W854と9700の例だけどそのまま使えると思います。
クロスのキレイな特性をしたシリーズネットワークです。
もっとも音を気に入る保証はありませんが。

URLリンク(www.troelsgravesen.dk)

なにはともあれ、ここは晒すスレなのでぜひともうぷうぷ(笑

485:137
07/02/04 07:31:57 Z3LcXQC4
18W854 →  18W/8545 訂正

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 08:23:39 ogdyOkkd
ピヨちゃんの自作SPはイイ音してないだろな
あの箱は接着剤とラッカーと金属歪みの音w

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 08:26:34 GCzOko+K
まあな、変な響きが乗ってるのには同意
中の補強もいい加減だし、それほど欲しいとは思わないな。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:13:08 h3K7iLSY
そうか?
補強は前後左右を連結してるので強固だよ。
だからっていい音がするとは限らないが。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 11:59:40 tPuOC/Oy
前作からは、すごい進歩じゃないかな?

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 12:08:45 h3K7iLSY
特に見た目

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:17:16 tPuOC/Oy
見た目はすごいね。とてもまねできん。
てか、あの部屋にあのスピーカーがあるとないとじゃ大違い・・・

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:29:40 GCzOko+K
特にあのアニオタ部屋

493:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:44:56 G1Akr/S0
なんだよ、部屋にしか突っ込めなくなったのかよ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 20:47:01 IuhfO3Ja
よし、ハードルは高いが静電型に挑戦だ。
先ず、牛乳を鍋で煮て、、、と。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 21:41:19 nBeFNscP
>>493
そりゃ、可もなく不可もなくを目指したような設計だから、取り立てて言うことは無いよ。
特に言うことがないという事と、完璧なスピーカーというのは別だからね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 11:08:03 a/FgjjJm
Michigan Tech University だそうだ。

URLリンク(hondaswap.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch