07/08/24 12:46:38 Tve4eQFs0
子供だましなデザインのイデオン(合体前)を見て
腹を抱えて笑うベスに
製作スタッフの自虐を見た気がする
364:本当にあった怖い名無し
07/08/24 13:27:23 uItUSt2K0
>>362
最初の一行はスポンサーだけしか思ってなかったんじゃねーの?
365:本当にあった怖い名無し
07/08/25 21:57:51 nrGupjNP0
この作品って砂の惑星がベースにあるのかね
366:本当にあった怖い名無し
07/08/26 14:33:44 c305OWvl0
何かというと大量殺戮で決着つけようとする富野本人が最大のオカルト
367:本当にあった怖い名無し
07/08/26 15:16:09 WRRMDhUO0
富野作品は色んな作品のつまみ食いだよ。
368:本当にあった怖い名無し
07/08/26 16:04:46 +6C124Vo0
色んな作品は富野作品のつまみ食いだよ。
369:本当にあった怖い名無し
07/08/26 16:22:21 8YkHBo6M0
イデオンのテーマは「馬鹿は死ななきゃ治らない。なら皆死ぬしかない」
∀のテーマは「馬鹿は死んでも治らない。だが馬鹿にも馬鹿なりの幸せがある」
370:本当にあった怖い名無し
07/08/26 16:47:19 7Rz8di/hO
理屈が通用しない無限力。
スパロボ史上最強ロボは、やはりイデオンでガチ?
371:本当にあった怖い名無し
07/08/26 17:05:18 oV1e1toN0
イデオン以上に理屈通用しない設定を振りかざして
スパロボの枠になんて収まらないと参戦拒否したFSSが最強
372:本当にあった怖い名無し
07/08/26 20:09:17 B59Xb11r0
バッフ・クランをバック・フランだと思ってた俺の嫁さんがオカルトw
373:本当にあった怖い名無し
07/08/26 20:50:00 DOWnuuCU0
多感な少年時代に「海のトリトン」の主役
成長してからスケール違いのド欝展開アニメの主役(しかもアフロ)にされた塩屋翼がオカルト
374:本当にあった怖い名無し
07/08/27 00:05:35 V62FFuGy0
当時、新聞の番組欄で「イオデン」と誤植されてるのを見た記憶がある。どこの電気屋だよ。
375:本当にあった怖い名無し
07/08/27 01:19:16 K27BVbPEO
地下鉄 イオ電
376:本当にあった怖い名無し
07/08/27 09:54:58 R5xZFSBY0
元ネタはワーグナーの楽劇だったっけ
結構あれとかこれとか
神々の黄昏やらなんやら
それの元ネタもゲルマン神話とか騎士物語だたりするわけだが
377:本当にあった怖い名無し
07/08/29 21:21:57 Wbatk+t30
「コスモ、藤波が引退した」
「そう! ・・・藤波が引退した?ウソだろベスさん!ウソだと言ってくれ」
「たぶんウソだ」
378:本当にあった怖い名無し
07/09/01 17:29:14 1H65fdCk0
>>367
つまみ食いと言う言葉は良くないな。パッチワークといえ
379:本当にあった怖い名無し
07/09/02 18:10:43 YaLHj4kF0
パッチワークライフ
380:本当にあった怖い名無し
07/09/03 21:11:58 47rnPZ1s0
じゃあバイファムに出てたケンツは、
大人になったらボトムズのカン・ユー大尉みたくなる
381:本当にあった怖い名無し
07/09/03 22:04:41 8Dg5xgB2O
劇場版を見たのは多感な中学生の頃。
全人類が死んでハッピーエンド?なのが信じられずドン引きで映画館をあとにした。
大人になって色々と経験してから改めて見たらやっぱり傑作だと再確認。
忘れた頃にまた見たくなる作品。それがイデオン。
382:本当にあった怖い名無し
07/09/04 19:55:39 B0ZgD0md0
日テレ実況にIDイデオン降臨!
383:本当にあった怖い名無し
07/09/04 22:13:28 oivO07pKO
顔の目にあたる部分(外部カメラ?)から、いつビームが発射されるのかワクワクしていた、当時小学生の自分。
体中からミサイルが飛び出すわ、ブラックホールを発射するわ、挙げ句、肝腎のビームは手首から発射されるわ…余りに規格外な出来事に、呆然としていたのが懐かしい…