07/07/10 01:21:20 Cy7dGlROO
病院へGo
3:本当にあった怖い名無し
07/07/10 01:21:50 MJ7UVTpa0
亜鉛不足
4:本当にあった怖い名無し
07/07/10 01:23:48 1/jCL/puO
>>1がバカになった
5:本当にあった怖い名無し
07/07/10 01:25:32 fxtDb18rO
何食っても一緒
七味唐辛子かけまくっても汗が出るだけ
最悪うんこ食っても平気だと思う
6:本当にあった怖い名無し
07/07/10 01:30:02 rLQS7wYm0
うんこの味は俺はわからんからなあ
しかし、>>1に試してもらってもうんこの味は分からずジマイか
7:本当にあった怖い名無し
07/07/10 01:38:11 eG5NuRIJO
7ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
⊂(゚゚⊂⌒^つ≡3
8:本当にあった怖い名無し
07/07/10 05:28:21 oDgAjB2TO
昔、彼氏にヘッドロックかけられて味覚を失ったことがあるよ。少しだけ舌が痺れてるかんじだった。1週間くらいで少しずつ戻ったけどね。家に帰って夕御飯食べた時に全く味がしなくて気付いた。ちなみにその日は毛蟹だったの(´・ω・`)
叔母はストレスで味覚がなくなった時期があった。醤油舐めても味がしないって言ってたなあ。
9:本当にあった怖い名無し
07/07/10 05:45:23 xov9Ybc0O
ストレスから味覚障害に
なる人 結構いるみたいよ 私は一度だけ 失恋でなったけど…ね。
味覚は 一週間程度で治ったよ。
後は 栄養の偏り。
ジャンクフードなど…
味の濃いものに慣れ過ぎるとヤバいよ?
10:本当にあった怖い名無し
07/07/10 05:52:35 zS/Ty0iG0
逆療法で一回熱湯飲んでみれば、その後自然治癒で治るでしょ。
11:本当にあった怖い名無し
07/07/10 05:57:51 ZxH3le29O
>>8
可哀想だから聞くが
舌の味覚が狂う程ヘッドロック決める彼って一体何なの?
12:本当にあった怖い名無し
07/07/10 06:09:35 ZzjEBRsNO
痛いは気持ち良い
だから殴る
13:本当にあった怖い名無し
07/07/10 06:15:08 zS/Ty0iG0
いやヘッドロックとは一つ間違えるととてつもなく危険なのだ。
首とは細い上に脳と脊髄をつないでいるのだから。
14:本当にあった怖い名無し
07/07/10 06:54:41 3A+dAP1UO
マジレスすると、ジャンクフードとかばかり食い続けてると、栄養素の亜鉛が不足して、舌のミライって組織が破壊されちゃう。で、味が分かんなくなるらしいよ。
初期の段階なら治療で味覚も取り戻せるみたい。手遅れになると一生そのまま←味ワカンネ
らしいから、すぐに医者に行け。
15:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:04:23 HH7BOQRDO
薬の副作用で味覚障害起こすことある?
先月末に風邪引いて、ずっと薬飲んでるんだけど、
そのころから甘いものや水を飲んだり食べたりすると苦味を感じる。
まだ風邪も苦味も治ってない〇∠\_
16:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:06:55 jdsXXEFHO
自分は鼻炎で鼻が馬鹿。
甘いしょっぱいとかはわかるけど風味が全然わからん。
チョコ食べてもアイス食べても同じ味。甘いってことしかわからん。
人生損していると思う。
17:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:08:45 sc3RnF3t0
それはクスリ云々以前にカゼだからじゃ?
味もわかんなくなるし
18:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:13:42 HH7BOQRDO
>>17
そうかな?
味自体は判別できるんだけど、甘いものを食べるとけっこうな苦味を感じるかんじ。
19:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:23:24 3A+dAP1UO
>>15
薬の副作用で味覚に変化ってあり得るけど、風邪薬程度の薬ならそういうことはないとオモ。だから元々の風邪のせい、に一票。
でも不安ならお医者さんに一応聞くほうがよい。
20:本当にあった怖い名無し
07/07/10 07:51:46 GPQVcGIQO
>>5
辛味も感じないの!?
21:本当にあった怖い名無し
07/07/10 13:15:23 oDgAjB2TO
>>11
プロレスマニアの元・甲子園球児
ヘッドロックはマジで危険。耳の下から首の後ろにかけて「に゛」って音がしたと思ったら・・・
22:本当にあった怖い名無し
07/07/10 13:24:32 zzBpvtWoO
>>15
春に風邪と花粉症、同時にかかった子がいて、
病院でもらった薬を服用していたら
味覚がなくなったと言ってた。亜鉛不足と言ってたな。
アミノ酸が良いとかで、アミノサプリとアミノ式をよく飲んでた。
自然と治ったみたいだけど。
23:ホペータにチュウ星人(♀)
07/07/10 13:48:47 ao6sX3BCO
>>1
ぽまいさんはチャングムか?
( ・∀・)
24:本当にあった怖い名無し
07/07/10 15:44:08 tSPmAbHs0
スレタイでwarota
25:本当にあった怖い名無し
07/07/10 17:28:45 lvRNVV3yO
まさにバカタンだな
26:ミシュラン星人
07/07/10 20:48:23 yGFzYo+lO
>>1
亜鉛のサプリ飲みなぁな(´・ω・`)ノ
味覚がマヒってる時なタバコ吸うと味がオカルト……………
27:15
07/07/10 23:34:09 HH7BOQRDO
やっぱ風邪のせいかな(´・ω・`)
薬を一度に何種類ももらったのもまずかったかな。
薬なくなっても続くようだったら医者に行きます。
とりあえず亜鉛摂取のため白米食べる(`ω´)
28:本当にあった怖い名無し
07/07/10 23:46:34 rLQS7wYm0
>>16
俺も鼻炎だが、どういうわけか嗅覚は鋭い。
風味も結構分かる。
前世は鼻が濡れたわんこかなあ
29:本当にあった怖い名無し
07/07/11 00:20:11 PBGLYjkD0
亜鉛は生牡蠣が良いんじゃなかったっけ
今の時期は無いねぇ
30:本当にあった怖い名無し
07/07/11 10:11:06 /8ZKi42D0
1円玉をほんのちょっとだけ食…
申し訳ございませんでした。
31:本当にあった怖い名無し
07/07/11 22:33:56 a7q1IrkSO
亜鉛は体内で作られないから、食事で摂取するしかないんだよね
あと、オナニーしすぎると亜鉛が減るという噂
32:本当にあった怖い名無し
07/07/11 22:43:48 PBGLYjkD0
>>30
一円玉はアルミニウムだと思います><
33:本当にあった怖い名無し
07/07/12 01:45:07 jFMbUjMS0
亜鉛が減るとハゲるという噂も・・
34:本当にあった怖い名無し
07/07/12 02:05:22 OpUeUUe3O
持病の影響で、味覚嗅覚共におかしくなった。血液検査で、亜鉛の量を調べたら、基準値よりかなりマイナス。
耳鼻科でプロマックっていう亜鉛入りの胃薬の処方で、ほぼ完治。なかなか回復せず、三年近くかかりましたけどね。
煙草もそうだが、塩分の濃い食事にも気をつけたほうが良い。
35:本当にあった怖い名無し
07/07/13 23:24:11 d5z3R1b5O
とりあえずサプリメント買ってきた
36:本当にあった怖い名無し
07/07/13 23:42:58 PwnnivHAO
早く治るといいね^^
37:本当にあった怖い名無し
07/07/15 01:00:39 GXlUOMFFO
体に良いけどまずいもの食うのに便利じゃん?
38:名無し
07/07/15 01:33:46 auKytfzDO
ピーナッツ等のナッツ、豆もおすすめする。
これならおつまみで摂取できる
39:本当にあった怖い名無し
07/07/15 02:04:11 mjzlwjUh0
うちのか~ちゃんも味わからんって言ってたっけ、
まぁ、喘息餅だから、ステロイド剤の副作用だと思うんだけど。
40:本当にあった怖い名無し
07/07/15 02:17:35 CxjgrgK00
風邪引いたとき2回くらい味覚無くなった事があった
牛乳飲んでも水飲んでる感覚
UNK食ったら100万やるよって言われたら
その時なら確実に食ってただろう
41:本当にあった怖い名無し
07/07/15 02:18:43 CxjgrgK00
あ、俺40
追加
味覚だけじゃなくって嗅覚も完全に無くなってた
42:本当にあった怖い名無し
07/07/15 02:28:08 0D8gIMjBO
とりあえず亜鉛万能論ということで
43:本当にあった怖い名無し
07/07/15 02:50:10 lcDuj943O
ナッツ類買う時、中国産多いから気をつけて…
44:本当にあった怖い名無し
07/07/15 03:48:32 opiy/pkFO
最近、かーちゃんの味付けが異常に濃いのは亜鉛不足か…
異常に甘かったりしょっぱかったりで、ご飯ガバガバ食ったりお茶がぶ飲みしてもキツイくらいなんだけど、本人は気づいてないんだよな。
あんまりにも濃くて最近夕飯が憂鬱。
母ちゃんに亜鉛のサプリをプレゼントしなきゃな。
45:本当にあった怖い名無し
07/07/15 12:29:15 lOaiFMOE0
>>44
母ちゃんに言ってやれよ
46:本当にあった怖い名無し
07/07/15 12:56:15 byHZR0NOO
亜鉛をフツーに食い物で摂るにはなにがいいかな?
亜鉛が足りないと精子も薄くなるよな。
47:本当にあった怖い名無し
07/07/15 13:03:25 byHZR0NOO
そういえば鰯や鯖みたいな青魚がいいとか聞いたことあるなー
どっちにしろフツーの食事してればそう欠乏症になることはないらしいね。
食生活全般見直しだな。
48:本当にあった怖い名無し
07/07/15 13:06:47 FWNGgpNQ0
舌が馬鹿になることがあっても馬鹿が舌になることはない
不思議だなぁ
49:ホペータにチュウ星人(♀) ◆l9nKp336/U
07/07/15 14:08:45 p7Jl4tG7O
味覚も嗅覚も大事だおね
( ・∀・)
それにしても味覚党って凄いネーミングだね
50:本当にあった怖い名無し
07/07/15 15:45:15 kCJCLUnR0
UHA味覚糖
51:本当にあった怖い名無し
07/07/17 01:50:03 zFkT8miGO
ぷっちょ
52:本当にあった怖い名無し
07/07/18 01:04:36 9dohlhzkO
よっちゃんの酢漬けイカ
53:本当にあった怖い名無し
07/07/18 01:43:45 0rMCTDGgO
あたらない程度に蠣を食いなされ
54:本当にあった怖い名無し
07/07/18 01:51:51 MxgbsMqz0
それとレバーかな
55:本当にあった怖い名無し
07/07/18 04:29:16 npZxeRsuO
えんぴつの芯を喰っとけ
56:本当にあった怖い名無し
07/07/20 04:24:39 wujUKavZ0
頭がばかになった、、、
57:本当にあった怖い名無し
07/07/20 04:28:20 kmKHjwuyO
それはもう二度と治りません
58:本当にあった怖い名無し
07/07/20 08:35:29 93lGhW4JO
医者は?
59:本当にあった怖い名無し
07/07/21 21:07:01 zjmMRmcOO
なんにでも七味かけます
じゃないと味がしないから
60:本当にあった怖い名無し
07/07/21 21:14:11 Uvx5iu5g0
音の記憶ができない。人の声とか全然ダメ。脳内で再生不可能
そのかわり視覚記憶ができてる。暗記物科目は得意だった。
脳内で教科書やら参考書やらのページを一枚一枚リアルに見られるから
61:本当にあった怖い名無し
07/07/21 21:17:07 sWZeN37KO
>>60
こんなところに俺が
62:本当にあった怖い名無し
07/07/21 21:39:12 xqmarbKI0
突如現れた写真記憶能力者、二人。
―続く―
次回「邂逅」の巻
63:sama ◆yjvIWhDK7Q
07/07/21 21:48:43 gcpYvNa00
果ては鏡に焼き付けた自身との邂逅に狂い
64:本当にあった怖い名無し
07/07/23 19:44:53 oTYdUeBkO
インスタント食品は豚の餌以下
65:本当にあった怖い名無し
07/07/23 20:55:26 oTYdUeBkO
この数ヶ月
主食はペヤング
66:本当にあった怖い名無し
07/07/23 21:05:51 oTYdUeBkO
おかげさまで味がしないのはもちろん勃起もしない
67:本当にあった怖い名無し
07/07/23 21:18:19 6WFp8PovO
亜鉛不足だな。サプリメント飲め
68:本当にあった怖い名無し
07/07/23 22:35:33 uvGQOu8j0
亜鉛でなんでも解決です
69:本当にあった怖い名無し
07/07/24 22:38:45 bDemQDSaO
舌のブツブツが削れると味がしなくなるとも言うよね
70:本当にあった怖い名無し
07/07/24 22:56:58 OyHC55qpO
>>44
高血圧の疑いもある
71:本当にあった怖い名無し
07/07/24 23:53:09 XCbBbZxt0
味蕾少年コナン
72:本当にあった怖い名無し
07/07/25 04:00:28 TLofVP5m0
バ-ローじゃないほう
73:天 ◆zbZyUA/cbk
07/07/25 08:02:25 C/nYyTZuO
/""\
(´・A・`)
\_/
< >
ナニを喰っても飴玉の味しかしない
74:本当にあった怖い名無し
07/07/26 12:18:06 AEBpmWFQO
なぜか飴玉ばあさんを思い出した
75:本当にあった怖い名無し
07/07/26 12:40:33 tNut/md9O
>>74
なぜかもなにもそうなんじゃ…
76:本当にあった怖い名無し
07/07/26 20:24:19 LlImtUM6O
>>74また随分と懐かしいものを ( ^艸^)
77:本当にあった怖い名無し
07/07/27 20:57:17 u1YPDyqOO
四十八は今年出るのかな?
スレ違いスマソ
78:本当にあった怖い名無し
07/07/28 22:27:17 vnE/ONYuO
鬼に舌を抜かれた
79:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:56:31 0X9SCr8cO
食うぐらいしかストレスのはけ口がない
80:ホペータにチュウ星人(♀) ◆l9nKp336/U
07/07/29 20:06:03 RyV2A9ZmO
チャングム、おまえにしかない能力…
それは
『味をえがく』事よ。
あきらめないで。
( ・∀・)
81:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:08:38 sMCe6tjH0
鼻はどうかね?鼻は
嗅覚にぶると味覚も
82:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 20:11:08 1ZHZ7v2h0
ハン尚宮さま。。。( ・д・)
83:本当にあった怖い名無し
07/07/30 16:48:48 8llRJdKjO
タイ料理とかの香草がダメ
84:本当にあった怖い名無し
07/07/31 07:27:01 RUhizNhOO
タイ料理とかのパクチーってなんのために入ってるのかな?
85:本当にあった怖い名無し
07/07/31 15:02:35 V7xx6hR5O
亜鉛が足りないと味覚障害や勃起障害が起こるそうだ。亜鉛を摂取しなさい。むしろ貝食え。ラーメンばっか食べちゃ駄目だゾ。
86:天 ◆zbZyUA/cbk
07/07/31 18:26:48 5k560Sy9O
./""\
(´・A・`)b
亜鉛はオイスターソースからでもおk
87:本当にあった怖い名無し
07/07/31 21:17:09 RUhizNhOO
貝を食う機会ってなくない?
88:本当にあった怖い名無し
07/07/31 21:42:50 jbQmTmqH0
寿司
ボンゴレビアンコ
89:本当にあった怖い名無し
07/07/31 22:49:36 2aAL6HwF0
味噌汁とか酒蒸しとか
シーフードピザにもホタテ入ってるし
90:本当にあった怖い名無し
07/08/01 17:37:14 F3s2c8seO
エスカルゴは?
91:本当にあった怖い名無し
07/08/02 18:01:12 eco62YRPO
でんでんむし
92:本当にあった怖い名無し
07/08/02 18:42:10 +wX3DAmy0
嘗め過ぎて
93:本当にあった怖い名無し
07/08/02 18:44:51 kDbuXkrfO
亜鉛のサプリを食え、手っ取り早い
94:本当にあった怖い名無し
07/08/02 22:31:24 c7kF6dtD0
( ^ω^)亜鉛が無いから鉛を舐めるお
95:本当にあった怖い名無し
07/08/02 22:41:31 zQ+YqqWv0
>>5
それ食った瞬間、味覚が戻ったりして
96:本当にあった怖い名無し
07/08/02 22:59:48 dQo1oJQq0
友人に南半島のおみやげで煙草を貰って吸ってみた時のこと・・・。
ワンカートンで貰ったので、折角なので毎日吸っていたら、ウーロン茶や緑茶を飲んでも味がしなくなった。
そのときはチョン製煙草が原因とは思わなくて悩んだが、チョン煙草が無くなって国産に戻したら味覚が戻った。
97:本当にあった怖い名無し
07/08/02 23:04:22 dcKIeQSt0
おいらはタバコやめてから味覚が鈍感になった希ガス
普通は逆なのにね?
でも、、未だに味噌汁の味見の時、鈍さを実感する・・・
98:本当にあった怖い名無し
07/08/03 20:34:53 biXxTUHyO
ずいずいずっころばし
なまみそずい
99:本当にあった怖い名無し
07/08/03 20:48:46 PQJ0qU0X0
左利きは鼻炎が多いそうな。
100:本当にあった怖い名無し
07/08/04 20:18:59 C1FRIXQkO
ぺろぺろしすぎじゃない?
101:本当にあった怖い名無し
07/08/05 13:24:58 ZVFADh56O
クンニ好きにはグルメが多い
102:本当にあった怖い名無し
07/08/05 16:02:08 7iHDLI0ZO
>>98
/""\ ずい!
(`・A・')
) )
(_)(_)
103:本当にあった怖い名無し
07/08/05 20:21:32 ZVFADh56O
妹はお菓子と焼肉一緒に食う
104:本当にあった怖い名無し
07/08/05 20:22:23 VdWxqcbCO
舌あらえ
105:本当にあった怖い名無し
07/08/05 20:27:40 MllSfGvvO
>>103
ポテチ?
106:本当にあった怖い名無し
07/08/05 20:28:42 ZVFADh56O
>>104
「舌あらう」ってなんか風流な表現だね
107:本当にあった怖い名無し
07/08/05 20:31:19 ZVFADh56O
>>105
ポテチもそうだし、チョコとかもガンガンいってる
108:本当にあった怖い名無し
07/08/06 19:01:30 yiw26DQS0
ん゛みゃ゛ぁ゛ぁぁぁぁぁ
ひたが、ひたがバカになっちゃいまふぅ゛ぅぅぅぅぅぅっvvv
109:本当にあった怖い名無し
07/08/06 23:26:24 DvKfwt2kO
>>108
勃起した
110:本当にあった怖い名無し
07/08/07 21:50:54 g9JZPgKwO
味しない時にうまいもん食うと…
損!
111:本当にあった怖い名無し
07/08/07 21:54:19 J52qfiaRO
激辛カレー10分で食べきったら5000円
とかやったらいいんじゃね?
112:本当にあった怖い名無し
07/08/08 17:49:37 TFhlNqenO
舌バカ日誌
113:本当にあった怖い名無し
07/08/08 18:22:36 7CBoOMKQO
『亜鉛』のタブレットを食うと治るはず。
114:本当にあった怖い名無し
07/08/09 18:36:34 e/X8dZiXO
えぇい!亜鉛以外の勇者はおらぬのか!
115:本当にあった怖い名無し
07/08/09 18:56:18 H8aUZiS4O
あえんっ!
116:本当にあった怖い名無し
07/08/09 21:37:06 fYMCez5z0
やかましい
117:本当にあった怖い名無し
07/08/09 22:19:47 mt3jQcvR0
舌からゴキ・・・ってホラー漫画思い出した
118:本当にあった怖い名無し
07/08/10 19:12:00 DT2LPcMlO
舌ってさぁ~
ピンクでさぁ~
ぬるぬるでさぁ~
キスの時にはさぁ~
からめたりしてさぁ~
す ご く い い で す
119:本当にあった怖い名無し
07/08/11 17:50:23 q7XG2xhTO
口内炎が舌にできて苦痛
120:本当にあった怖い名無し
07/08/11 17:51:50 OTrdfYYW0
氷をガジガジ食べたくなるのは亜鉛不足だってっさってさ
121:本当にあった怖い名無し
07/08/12 06:04:36 JuBqYkoD0
暑いだけだろ
122:本当にあった怖い名無し
07/08/12 06:09:56 OWapsT2aO
亜鉛てなあに
123:本当にあった怖い名無し
07/08/12 20:11:21 IMXHeIcyO
これ以上、亜鉛って言ったら絶交だからな
124:本当にあった怖い名無し
07/08/12 20:49:44 kOOmr3QJO
たばこ吸い過ぎても駄目だね。味がしない
125:本当にあった怖い名無し
07/08/12 20:59:41 tLyLNJUM0
へえ~、一日三箱くらい吸っているの?
俺は一日一箱くらいだから、結構正常。
どういうわけか、俺の周りでは、
煙草吸いの方が旨い店を良く知っている。稀なケースなのかも知れないが
126:本当にあった怖い名無し
07/08/13 20:09:29 Ey3GjwzvO
良い料理人は
タバコを吸わない料理人だけさ
127:本当にあった怖い名無し
07/08/13 22:00:50 9sPd8/WiO
カレーを食べたら、いつもと違う感覚がした。それから、片目が閉じない、顔がひきつる、口から空気がもれる。顔半分が麻痺してた。病院いったら、耳の三半規管が腫れて、顔の神経を圧迫してたらしい。一週間くらいて治ったけどね。
128:本当にあった怖い名無し
07/08/13 23:47:46 GT6YN5c70
>>126
それは多分正しいが、
煙草吸っていないのに、
味覚音痴な奴が多過ぎるのがオカルト。
129:本当にあった怖い名無し
07/08/14 13:05:21 X0nbRd/GO
ベロだしチョンマ
130:本当にあった怖い名無し
07/08/14 14:05:37 niC1WzbdO
そういや消防の頃、舌を乾かすって言う妙な遊び?をやってたな。
舌をぺろっと出して、15分ほど放置。唾が蒸発して、表面が乾く。
すると、舌の感覚がなくなるんだ。
味覚も鈍るらしく、乾いた舌を普通に指で触ってた。
何であんな遊びしてたのかは謎だがな。
131:本当にあった怖い名無し
07/08/15 14:21:52 rSw8CBqH0
>129
それにはないた
132:本当にあった怖い名無し
07/08/15 20:09:28 NyYU0ns1O
>>130
俺も乾かしてた!
自分の舌じゃない感じで気持ち悪いんだけど、何回もやってたな~
133:本当にあった怖い名無し
07/08/16 01:13:22 gFGFf/SP0
>>128
聴力や視力と一緒で、味覚も生まれつきの鋭さが重要だから
134:本当にあった怖い名無し
07/08/16 23:51:13 l/sU/OOZO
神様は差別大好きだからな
135:本当にあった怖い名無し
07/08/17 18:02:08 Fnsp+D1BO
亜鉛足りてない
136:本当にあった怖い名無し
07/08/17 23:04:43 eSJ5TlOXO
舌と言えば
マサクゥル(皆殺しだ)!
137:本当にあった怖い名無し
07/08/18 04:13:46 LN4dFir20
おっぱっぴー
138:本当にあった怖い名無し
07/08/18 21:52:56 oRzLnG7RO
ぺろぺろぺろぺろぺろりーな
139:本当にあった怖い名無し
07/08/19 18:38:23 635nW5VlO
なめねこ
140:本当にあった怖い名無し
07/08/19 21:12:02 bm42aA2K0
>>128,133
先天的なものも重要だろうけど、小さい頃の環境も大事。
微妙な差が分かるような食環境で育たないと、かなり鈍い。
141:本当にあった怖い名無し
07/08/20 19:03:09 fWuqMnOUO
味覚の差とか、どうやって調べんの?
142:本当にあった怖い名無し
07/08/21 00:58:28 eyscXRSu0
味のついた5ミリ四方くらいの紙を舌の部分部分に置いて、
苦いとか甘いとか分かるかどうかって検査を昔ドキュメンタリーで見たことがあるが。
紙の味は薄⇔濃で15段階くらいに分けて、ランダムにそれを置いてた。
143:本当にあった怖い名無し
07/08/21 05:01:34 C16m5P+M0
ぜ・つ・が・ん………
144:本当にあった怖い名無し
07/08/21 19:55:50 7+y35ZYQO
セーラー服と機関銃?
145:本当にあった怖い名無し
07/08/21 19:57:51 75lWCM3w0
頭もバカになった(・ω・)
146:本当にあった怖い名無し
07/08/21 20:21:27 EavVHMyCO
校門に居た汚ねーババアがくれた飴を噛んだら味が分かんなくなった。
何を食ってもその飴の味しかしない。
そのババアの飴はこの世の物とは思えないくらいに美味くて、舐めたらその後明るい人生が待っているってみんな言ってたのに。
もう飴の味しかしない。
もう飴の味しかしない。
もう飴の味しかしない。
なあ おまえの し た くれ よ
く れよ
147:本当にあった怖い名無し
07/08/21 23:26:28 vviK8SqDO
>>146
学校であった怖い話S乙
148:本当にあった怖い名無し
07/08/22 21:24:59 PUbnwlaCO
>>146
飴の味するだけマシじゃね?
149:本当にあった怖い名無し
07/08/22 21:31:11 735MDBO10
>>60
うらやましい
立ち読み記憶できるからエロ本買わなくていいじゃん
150:本当にあった怖い名無し
07/08/23 18:11:16 VD5FKyOW0
頭は馬鹿にならんのか?
151:本当にあった怖い名無し
07/08/25 05:54:30 m2f7ernoO
舌のツブツブの一つ一つから、小さな蜘蛛がウジャウジャって映画があったな
152:本当にあった怖い名無し
07/08/25 10:53:13 w9WjgpsUO
ここ1ヶ月ほど舌で炭酸が感じられなくなった
コーラとかすごい味がする
あと舌の真ん中の奥あたりの部分があまり効いてない感じ
亜鉛とれば病院行かなくても大丈夫かな?
153:本当にあった怖い名無し
07/08/26 19:24:13 dSvti1SwO
>>152
一応病院行ってきな。他の病気での影響とも考えられるし。
154:本当にあった怖い名無し
07/08/26 19:25:05 UtJwzyO/O
亜鉛信者は
手におえん
155:ホペータにチュウ星人(♀)
07/08/26 19:26:42 g9FqmzWXO
おお、チャングム
可哀想に…
(´Д⊂)グスン
156:本当にあった怖い名無し
07/08/26 19:30:36 UtJwzyO/O
>>155
ずっと聞きたかったんだけど、ちゃんぐむってなぁに?
157:本当にあった怖い名無し
07/08/26 19:34:12 g9FqmzWXO
>>156
チャングムって
長今(大長今)だけど
(・∀・ )それが何か?
158:ホペータにチュウ星人(♀)
07/08/26 19:41:17 g9FqmzWXO
あのね
料理人チャングムが、王子様の麻痺が
食材の組み合わせによる事故である事を
自分の身体をつかって証明した時に
舌(味覚)が麻痺してなかなか戻らなかったの。
( ・∀・)
ごめん、さっき名前書き忘れた。
159:本当にあった怖い名無し
07/08/26 20:07:17 QRDzqxIN0
あのインチキドラマね?
160:本当にあった怖い名無し
07/08/26 21:41:02 UtJwzyO/O
>>158
そうだったのかぁ
今後、舌が麻痺した時には、ちゃんぐむを思い出して頑張るよ
161:本当にあった怖い名無し
07/08/27 22:53:07 PQaC6O9IO
舌で下を
162:本当にあった怖い名無し
07/08/28 21:51:21 aTmnwRScO
シータ!
パズー!
163:おばちゃま ◆arayada..c
07/08/28 22:01:19 h+piicpiO
>>162
やだwおもしろいわwww
164:本当にあった怖い名無し
07/08/29 00:20:51 iZ65isX20
( ・д・)<なに?蜂の針を舌に刺すとな?!チャングムそんな無謀な事は…
165:本当にあった怖い名無し
07/08/29 19:39:56 JfdTGEB+O
どろろんエン魔くん
166:本当にあった怖い名無し
07/08/30 21:39:41 MKRVB5wHO
ぬこの舌はザラザラ
舐められると妙に興奮する
167:本当にあった怖い名無し
07/08/31 22:35:20 OlQJQeeYO
大槻ケンヂも長い舌フェチ
168:アキ
07/08/31 22:55:56 kfwpv3aIO
舌ツる人いません?
169:本当にあった怖い名無し
07/09/01 17:30:43 E8vQ7wERO
>>168
クンニの時、若干…
170:本当にあった怖い名無し
07/09/01 17:59:29 RJpjFT/U0
舌の裏っかわが、たまに歯のスキマにはさまって痛いことある
171:本当にあった怖い名無し
07/09/01 22:54:58 qDymboTV0
何て言うか、下の裏の中央縦に伸びている水かきみたいなやつ?
172:本当にあった怖い名無し
07/09/02 23:33:31 fvfEQYpUO
舌の裏側を鏡で見るとグロいよな
173:本当にあった怖い名無し
07/09/03 22:56:35 Ti9z3620O
キスの時、舌入れるのって恥ずかしくない?
174:本当にあった怖い名無し
07/09/04 00:34:03 tcHpEGCC0
ハズカシイ…ポ(ry
ところでみんな亜鉛亜鉛言ってるけど…
亜鉛欠乏で起こる味覚障害の治療はもちろん亜鉛を摂ることだが
亜鉛や鉄などの微量元素は摂取してから実際に欠乏症状が改善するまで
非常に時間かかるぞ
亜鉛ならだいたい効果が出るまで亜鉛の製剤でいえば半年程度摂り続けないとダメ
完全に治るまでは数年見とけ
貧血の治療に使う鉄剤なんて確か10mg/日摂っても吸収されるのは1μg程度だ
亜鉛も似たようなもんだと思う
残念ながら万能じゃないってことだ
間違っても数日で良くなるもんじゃないよ
もちろん日ごろから亜鉛の多い食い物を食うのも大切だ、レバーとかな
それと病院行っとけ
他の原因だったらその方が治りが早いかもだしな
長文&マジレススマヌ
175:本当にあった怖い名無し
07/09/04 10:04:43 Y9Q3VSbj0
亜鉛じゃ効果が薄いから鉛を飲み込むンだッ!
176:本当にあった怖い名無し
07/09/04 21:56:42 xWAX5841O
鉛の弾丸を食らいなっ!
177:天
07/09/04 23:56:52 8/He4N6eO
ちがうちがう
./""\
(´・Aー`)b
鉛のサラダを喰わせてやる!
178:天
07/09/05 05:04:35 qw7olq9nO
>>177ウワター
./""\
(ノ∀`#)
179:本当にあった怖い名無し
07/09/05 23:55:18 hYu7kgjQO
ヴェローチェ
180:本当にあった怖い名無し
07/09/06 00:04:08 xj3mRYUz0
あそこはコーヒーが安くて、
喫煙席が広くて、
椅子の座り心地が良いから好んで使う。
181:本当にあった怖い名無し
07/09/08 04:31:43 UJ4f4V7BO
すたば
182:本当にあった怖い名無し
07/09/08 22:13:39 UJ4f4V7BO
子供の頃、舌のはしっこを噛んで、にじみ出る血を味わっていた
183:本当にあった怖い名無し
07/09/08 22:26:58 eBkgBhnV0
>>181
喫煙者に優しくないからあんまり使わない
気候の良い時分は、外の席が気持ち良いから使う事も。
184:本当にあった怖い名無し
07/09/09 20:19:41 yDP2MOZiO
喫煙は舌をバカにするよね
185:本当にあった怖い名無し
07/09/09 20:47:28 WaHTxLO/0
基本的に、味覚は「生得的要素」と「子供時代の食生活」の2つで決まる。
186:ホペータにチュウ星人(♀)
07/09/09 20:57:08 7h1EcAVSO
何日も煙草吸わなくて
久しぶりにある日吸ってみたら
何とも言えない(-_-;)不味い味と余韻が口と喉に残るもんね。
2、3本吸う頃には
もうそんな事もすっかり分からなくなって
いつも通りなんだけどね。w
187:ホペータにチュウ星人(♀)
07/09/09 21:09:56 7h1EcAVSO
子供の時は
ひできのバーモント甘口カレーや
カレーの王子様ですら
辛くて食べられなかったのにな。
( ・∀・)
漏れ様も大きくなったって事だな。
ママパパありがとうなんだな。
188:本当にあった怖い名無し
07/09/10 22:52:21 VKgzpeL0O
にがいとかすっぱいが美味しいと感じるのは舌が異常だから
189:本当にあった怖い名無し
07/09/10 23:03:06 aco/tUVl0
>>173
早く入れろ。
こっちは吸う準備してんだから。
190:本当にあった怖い名無し
07/09/11 22:25:40 oXraW0vDO
べっかんこ!
191:本当にあった怖い名無し
07/09/11 22:29:03 j3xrFecP0
そういえば色を見ただけで臭いとか味を感じてしまう病気ってのがあったが
あれはたとえば納豆とか出てきたら納豆の味+茶色の味でくるのかな?
192:本当にあった怖い名無し
07/09/11 22:34:23 dcqspK5dO
うんこを見たらうんこの味かぁ
193:本当にあった怖い名無し
07/09/13 01:37:53 UPiJodOfO
感覚のどれかを捨てろと言われたら、まず味覚を捨てるね
194:本当にあった怖い名無し
07/09/13 02:46:57 vM8a+lwqO
モンダミンみたいな超ハードなやつをやっても、>>1は何もワカンナイのか?
つーか、歯にはヤニが着くのにベロは何で綺麗なまんまなんだ?
195:本当にあった怖い名無し
07/09/14 00:10:06 MawU6PtKO
このベロが綺麗だと誰が決めたの
196:本当にあった怖い名無し
07/09/14 02:57:46 uWh7tyqhO
それ共感覚じゃね?
味で色が見えたり、熱で味がしたり、音で触感を感じたり。
197:本当にあった怖い名無し
07/09/14 03:36:26 GnmiVesi0
>>191
>>196
絶妙のタイミングで(昨日か今日の新聞の一面横長ミニコラム)
「共感覚」読んだ。
あれ書いている人が>>191を見たんじゃないかとさえ思ったよ。
198:本当にあった怖い名無し
07/09/15 02:36:38 9YptrTspO
カメレオンの舌にあこがれて
199:本当にあった怖い名無し
07/09/16 10:08:51 dWeb66CsO
花京院『レロレロレロレロレロレロレロレロ』
200:本当にあった怖い名無し
07/09/16 23:10:20 dWeb66CsO
ドゥ~ユゥ~アンダスタ~ン?
201:本当にあった怖い名無し
07/09/16 23:18:48 7XOTBUdBO
舌のゆとり教育
舌にも教育を!
202:本当にあった怖い名無し
07/09/19 22:01:15 lY13/LfoO
また舌がはえてきますように
203:本当にあった怖い名無し
07/09/20 23:49:51 ZH1dDoDKO
年をとると美味しく感じる食べ物ってあるよね
俺の場合はネギ
こどもの頃あんなに嫌いだったのに、ラーメンとかにザクザクかけて食ってる
204:本当にあった怖い名無し
07/09/20 23:58:15 8k1SvGS2O
子供のころゴーヤが大嫌いだった。
今は普通にうまい
205:本当にあった怖い名無し
07/09/21 00:08:34 dkwMs8gf0
葱同意。子供の頃は、
あの葉っぱの間の綿みたいなところが
煮られてぬるりとなっているのが大嫌いだった
206:本当にあった怖い名無し
07/09/21 17:37:47 ourDTRPRO
地味な和食がしみじみ美味いよな
207:本当にあった怖い名無し
07/09/21 17:51:04 pPk9U6dEO
焼き魚とかな
208:本当にあった怖い名無し
07/09/22 03:02:25 HlHGaLNqO
煮魚もうまい
209:本当にあった怖い名無し
07/09/22 03:12:03 +r2aYXQOO
今の時期はサンマ最強
210:本当にあった怖い名無し
07/09/22 03:24:58 G7tsLmA5O
サンマの刺身ってそんなにうまいの?
211:本当にあった怖い名無し
07/09/22 21:18:20 fqtrZcqRO
焼き魚といえば、はらわたの苦~いところがたまらなくウマい
212:本当にあった怖い名無し
07/09/23 00:12:52 L3VLZKLFO
>>210
しっかりと脂の乗った鰺のようだよ。
俺的にはやっぱり七輪での方だが。
皮が焦げ焦げになるくらい焼くと、余計な脂が飛んで、地の美味さが
堪能出来るそうだ。
213:本当にあった怖い名無し
07/09/23 17:57:44 nWp6sBrYO
最近和食食ってねー
母の味が恋しい
214:本当にあった怖い名無し
07/09/23 18:47:02 fttMiBU9O
昔、コーラが甘くなくて砂糖どっさり足して飲んでた
今もコーラは好きだけど砂糖は入れずストレートで飲む
215:本当にあった怖い名無し
07/09/23 18:50:56 VpMzE2jwO
>>203の逆バージョンは
ある?
子どもの頃は大好きだったのに、今は見たくもない物
216:本当にあった怖い名無し
07/09/23 18:59:54 xcqzAENTO
>>215
駄菓子
217:本当にあった怖い名無し
07/09/23 22:24:11 AeI3mHm+0
>>215
フジッコのお豆さん
子供の頃は好きだったが、あんな甘い物よく飯と一緒に食ったもんだ
218:本当にあった怖い名無し
07/09/24 13:40:33 5BNjLFoW0
コンビニ弁当もあきたな。
次はファーストフードオンパレードしようかな
219:本当にあった怖い名無し
07/09/24 14:06:01 7fG8gXwrO
フリスク二日で一箱食べたら、何食べても苦みしか感じなくなった。
カリカリ梅と午後ティーミルクだけは味がする。
3週間経って、ようやく元どおりになりつつある。
220:本当にあった怖い名無し
07/09/24 16:50:59 OfuUBsQzO
>>219
俺と同じよーなモノばっか食ってるな
こりゃ俺の舌がバカになるのも時間の問題だな
221:本当にあった怖い名無し
07/09/24 18:12:23 fyMc1M8lO
>>212そうなんだ。鯵も好きだわー
今度買ってみよ
フリスクってユーカリミントはそんなでもないよね。そんな俺の親父は山椒の実とかウコンの粉末とか変なのばっか食ってる