■模型板総合スレッド28 ~『質問』はここで!~■at MOKEI
■模型板総合スレッド28 ~『質問』はここで!~■ - 暇つぶし2ch105:HG名無しさん
07/06/16 01:50:13 /8nmXXnT
>>104
今、8:1位の比率で薄めてるのですが、もっと濃くても大丈夫でしょうか?
シルバーの上にウォッシングは出来ないって事はないですよね・・・
あまりにも上手く行かないもので・・・

106:HG名無しさん
07/06/16 03:17:38 NlLkK6Kv
>>103
ウォッシングは塗料が溜まる所と溜まらない所の差とか、流れた跡を活かすもので
拭き取りはあまりしないと思う。
どんな経年劣化を表現したいかわかると、更にアドバイスがあるかもよ?


107:HG名無しさん
07/06/16 03:22:45 WX3+6Sx2
>>105
拭き取りは新しい綿棒そのまま使ってる?
エナメルシンナーを軽く付けてからやってみ
一気に吸い取らなくなるから少しは変わると思う
あと一度エナメルシンナーで拭いて、湿った所に色を置くと、
自然と馴染んでぼけやすく成ったりする

あと結構重要と思うけど何色使った?
同じような薄め方、拭き取り方でも色によって見え方も変わってくるよ
いろんな色混ぜたり、一度やった後、また別の色でやってみるとか
ちょっと試してみてはどう?

108:HG名無しさん
07/06/16 05:32:03 /8nmXXnT
>>106
有難うございます、銀一色だと安っぽいので、何か味付けしたいと思い、ウォッシングに
目をつけました。よく作例で見る戦闘機や戦車のようなボケ汚れた感じを出したいと思っています。
汁が垂れた感じは求めていないので、缶一個くらいならエアブラシで汚しても良い気がするんで
すが、まあ、ちょっとやってみようかなと・・・

>>107
30分くらい自然乾燥させてから、エナメルシンナーにジャブっと付けた新品綿棒で拭いています。
で、綿棒を当てただけだと全然変化が無いので、こすってみると、ある時突然スパっと綺麗になる
といった感じです。乾くのを待たずに拭くと多少はマシになるのですが、
URLリンク(www.1mokei.jp)
↑こういうボケた感じではなく、綿棒のタッチが残る感じになってしまいます・・・
使っている色はタミヤのセミグロスブラック(エナメル)です。

109:HG名無しさん
07/06/16 11:09:38 jGuG0qqf
>>108
たたくように拭き取ればイイ感じだよ

110:HG名無しさん
07/06/17 03:49:54 lV80sKn2
>108
シルバーの上からつや消し吹いて、ぼかしたいところにウォッシング塗料を
滲ませたらどうだろう?
最終的にクリア掛けてつや復活で雰囲気変わっちゃうかもしれないけど。

汚したいところだけつや消しを吹けるようならやってみて。


111:HG名無しさん
07/06/17 07:20:03 zMPJfNY2


112:HG名無しさん
07/06/17 21:19:50 Qwo/kOeG
>>109>>110
色々試行錯誤したのですが、どうも上手く行かなかったので
結局クリヤーにブラックを少量混ぜた物を吹き付けて汚しました・・・
みなさんよくあんな綺麗にできますね

113:HG名無しさん
07/06/18 11:19:31 y1ItTwHe
合わせ目を消したいのですが、
ポリパテはどこのメーカーのものを使ってる人が多いでしょうか?

114:HG名無しさん
07/06/18 11:36:47 2Vi23rct
>>113
ポリパテはプラスチックへの食い付きが悪いから合わせ目消しには使わないな。
ちゅうか、普通の合わせ目(大きい隙間がないもの)はプラパテでいいんでないか?

115:HG名無しさん
07/06/18 11:44:39 y1ItTwHe
プラパテって普通のタミヤから出てるような灰色のパテですか?
ここの人は合わせ目を消すのに何を使ってますか?

116:HG名無しさん
07/06/18 12:24:08 pwxTT/u+
>>113
ポリパテでもスベスベやモリモリは良く食い付くぞ でも合わせ目消しには薦められないよ
>>115
合わせ目消しにはヒケない瞬着かSSP-HGかな

117:HG名無しさん
07/06/18 12:28:01 2Vi23rct
>>116
モリモリも全然食い付かないよ。ポロッといくよ。

118:HG名無しさん
07/06/18 12:36:40 66ptlsXU
>>115
合わせ目消すのにいちいちポリパテ混ぜて練ったりはしないな。
ラッカーパテ(プラパテ)って呼ばれてるのが灰色のタミヤのとかクレオスのホワイトパテね。
昔からの基本だけど、溶剤が揮発してヒケるから注意。
俺も116と一緒で合わせ目消すなら時間かからない瞬着ゼリー状かSSP-HGだな。
合わせ目消しにパテ使うってことは塗装するんだろうけど、もうちょっといろいろ基本的なこと
調べた方がいいかもしれないね。

119:HG名無しさん
07/06/18 13:07:12 rWpIfRVi
ちょうどタミヤからホワイトパテが発売されたんで
クレオスのホワイトパテはいらない子になりました。

120:HG名無しさん
07/06/18 13:36:48 N9ubIjYZ
白をまったくのピュアなホワイトで発色しなきゃいけない機会ってそんな多いか?
黒でもちょっと明るめのグレーに塗るのといっしょで、
真っ白なんてかえって不自然だと思うんだけど・・・

121:HG名無しさん
07/06/18 15:40:22 pwxTT/u+
あとキズ消しに使うプラパテ(ラッカーパテ)だとフィニッシャーズの瓶入りパテかロックペイントのグレイジングパテね

122:HG名無しさん
07/06/18 18:46:52 rWpIfRVi
>>120
イエローの下地とかで真っ白になってないと気になる事はあるよ。
「白に近いグレー」は白く見えるし気にならないけど、
その上からイエローとかフィギュアの肌色を塗ると濁った感じになる。

123:HG名無しさん
07/06/18 22:49:18 Tu1TUEK1


124:HG名無しさん
07/06/20 16:49:01 G8K9vjnc
ZZ MGのミサイルをキレイに塗りたいのですが、オススメのやり方はありますか?

ミサイル部を赤、土台部を黒に塗りたいと思っているのですが、
ミサイルとミサイルがくっつきすぎて、筆はほとんど入りそうにありません。

ミサイルをエッチングノコで全部切り落として… とか、
針のようなものでチマチマ塗るか、無い知恵ではそのぐらいしか思いつきませんでした。

以前、デストロイドのミサイルはチマチマ塗りました。
ヘタレは諦めて土台ごとミサイル色で塗装する方が良いでしょうか。
良かったら教えてください。3年以上手つかずで困っています。

125:HG名無しさん
07/06/20 17:18:44 R2/Z2wCl
>>124
全体にラッカーの赤で塗る>土台をアクリルやエナメルの黒で塗る

黒は塗ると言うより薄め液で薄めてさっと流し込む感じで

126:HG名無しさん
07/06/20 19:13:02 G8K9vjnc
ありがとうございます m(_ _)m

流し込み、なるほど! それから塗料の種類を換えて溶け出さないようにするんですね。
分りました。

127:HG名無しさん
07/06/20 20:21:26 y2TmBwG1
脱泡について教えて下さい。
クリアキャストとかで泡の無いクリアパーツを作りたいのですが、
真空ではなく加圧でいけますか?
加圧だとパーツの内側に泡が押し込まれるだけで
クリアパーツには微妙かも―という意見があったんで・・・。
圧力鍋で自作しようかと思っているところです。
やっぱり真空じゃなきゃダメなんでしょうか?

128:HG名無しさん
07/06/20 21:33:55 Efh7NVPR
私も型取り関連でお願いします。
シリコンで型を取る場合に離型剤を使いますが今使っているものだと厚めに塗れてしまいプラに付着した場合に僅かですが表面が侵されてしまいます。
もっと薄く塗れてプラに影響のない離型剤かまたは代用品はないものでしょうか?

129:HG名無しさん
07/06/20 21:35:31 W6boG1fd
>>127-128
専門スレで聞いた方が早い。

複製スレッド~聞いて型とりーな~8
スレリンク(mokei板)

130:HG名無しさん
07/06/20 22:07:28 nR9Flerg
>76
クリアーにクリアレッドを少量混ぜて塗装すればクリアピンクになるぞ、普通に。


131:HG名無しさん
07/06/20 22:58:32 VVD5k+o2
1/100運命を製作中なんですが、作例が載ってる雑誌って過去に何の雑誌の何月号にありましたか?
バックナンバーを見てみたんですが、いまいちよくわからなかったので。

132:HG名無しさん
07/06/21 07:46:24 gSpMGYqk
ラーゼフォンの弓状光(光の弓矢)を黄色の透明プラ板でスクラッチしようと
思っているのですが「しなり」が表現出来ないので間接をつくって
なんちゃっての弓を作ろうとしたのですが関節の部分がどうしても
白く濁ったようになって目立ってしまいます。。
透明感を残したまま作るにはどうしたらよいでしょうか?
アドバイス、案ありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

133:HG名無しさん
07/06/21 07:59:23 ARvOntij
普通は蝋燭とかで熱して曲げるだろ。


134:HG名無しさん
07/06/21 09:43:15 7pkcWTAg
>>132
関節の部分がなにしてるのか全然分からないけど
しなった形でプラ板切り出せばいいだろ

135:HG名無しさん
07/06/21 10:08:52 kxG8LMQA
ようは間接入れて動く弓をつくりたいんだろ?
見た目悪くなるだけだからオススメできないな
上でも言われてるけど通常状態としなった状態の
2パターン作った方が楽だし綺麗だぞ

136:HG名無しさん
07/06/21 11:34:47 gSpMGYqk
>>133,134,135レスありがとうございます。
目標とするのは>>135の動く弓が希望でした。
ただ>>134のようにしなった状態で切り出すというのを
まったく考えてませんでした。。図面書いて2パターン作ってみようかと思います。
レスありがとうございました。

137:HG名無しさん
07/06/21 12:36:41 ckJlPaqT
質問です
トイザラスでMrカラーは売っていますか?

138:HG名無しさん
07/06/21 12:39:52 xIDhpe5d
行きたいトイザラスに聞けばいいと思うが
知る限り水性ホビーカラーとタミヤアクリルしか置いてない

139:HG名無しさん
07/06/21 18:41:40 ckJlPaqT
>>138
ありがとうございます
他の店で買ってきました

140:HG名無しさん
07/06/22 08:36:40 CcuU6j5l
初心者レベルの質問ですいませんが。
以前、金銀系のスミ入れに挑戦したらものの見事に失敗してしまい、一度塗料も総て落として、
また塗装しました。
で、また金銀系のスミ入れをやろうと思っているのですが、
今日くらいの気温と湿度だと、どの程度の時間を置いてからふき取ったほうがいいでしょうか。
前は、ふき取るのに失敗してえらいことになったものですから。

141:HG名無しさん
07/06/22 09:43:31 lR/FkNAH
>140
まず、金や銀色の「上に」スミ入れるの?
一般色の「上に」金や銀色でスミ入れるの?
それがいまいち読み取れない。

次に、スミ入れに使ってる塗料の種別は何?
種別がわからないならメーカー名と品名をお願い。

最後に、どんな意図でスミを入れたいのか教えてくれ。
あと何を使ってスミを拭き取ろうとしたのかもお願い。


142:HG名無しさん
07/06/22 11:40:08 i6JIu9Hz
金銀は粉っぽいから、拭き取りに向いて無いと思うよ…。

143:HG名無しさん
07/06/22 15:00:19 2qqspjrf
不要になった模型(キャラクターとスケールもの)を処分したいのですが、何処に持ち込んだらいいものか迷っています。
前に持ち込んだ処は買い叩かれるだけ叩かれたので、ちゃんと査定してくれる処を探しています。
最寄が秋葉原ですのでレオナルドとリバティは知っているのですが、近隣(新宿や渋谷とか)に良いお店がありましたら是非教えてください。


144:HG名無しさん
07/06/22 15:26:44 IX+Cc1Bx
高く買って欲しいならヤフオク。大抵の物は半額ぐらいにはなる。
中古で模型屋に売ると2割で買ってくれれば良心的。ほとんどは1割だ。

145:HG名無しさん
07/06/22 16:11:01 BtZ5HyBx
>>140
金(銀)を溝に残したいならカーキ(グレー)とか初めは黄土色系でスミ入れし次に金を流し込むなりしてみては?

146:HG名無しさん
07/06/22 19:02:39 2qqspjrf
>>144
そうですか。
実は前にネトオクで売ったことがあります。
予め細かく状況を載せておき、送る時に「もしご不満なら返金します」って添えておきました。
それでも訳のわからない非難をする方がいて、困惑したことがあります。
それ以降、ネトオクは売買していません。


147:HG名無しさん
07/06/22 21:32:14 UflCZBVi
>>146
じゃ↓で提供しちゃえよ

いらないプラ模提供交換スレ11
スレリンク(mokei板)


148:HG名無しさん
07/06/23 07:45:58 zLbMHSaC
アドラーズネスト・HQパーツ・プラモプラス
以外で金属パーツ扱ってるところ知りませんか?

149:HG名無しさん
07/06/23 19:42:16 1TnAbKVc
金属パーツとは何ですか?

150:HG名無しさん
07/06/23 20:32:30 5HWcAoRj
>>148
スタジオジョンソンが詳しいんじゃね?
 
>>149
バーニアスラスター等を精度を上げる為に旋盤等を使って金属を加工したパーツの事じゃね?

151:HG名無しさん
07/06/23 23:04:16 T9ZGIFjG
エッチングがまるで眼中にないな

152:HG名無しさん
07/06/24 06:57:55 QDWdkRuY
1/144ソードストライクの対艦刀ビーム部がクリアのキットはありますか?
また互換性のあるクリアパーツ付属のキットはありますか?

153:HG名無しさん
07/06/24 08:18:27 M/PHFYpv
初めて塗装する予定なんですがガンダムだとなにが比較的簡単ですか?

154:HG名無しさん
07/06/24 11:54:37 sJKrUBsK
>>153
HGのRX-78でも塗れば?一応基本だから。

155:HG名無しさん
07/06/24 13:50:44 P+X4xD+/
wave、YellowSubmarineなどの市販ポリキャップやジョイントパーツで
関節を作りたいのですが、ヒントになるサイトなどがありましたら教えて下さい。

または参考になる書籍を紹介していただけると助かります。


156:HG名無しさん
07/06/24 13:57:25 d+tdBaEB
>>155
ホビーサーチでロボ物の説明図をむさぼり読むのが一番いいと思うけど

157:HG名無しさん
07/06/24 17:41:19 t/aQMjnc
コトブキヤかWAVEのサイトで作例出てなかったっけ?

158:HG名無しさん
07/06/24 17:49:05 AUXACMcO
>>155
ガンプラスクラッチマニュアルだっけかな、面白かったよ。
ブックオフへgo

159:HG名無しさん
07/06/24 17:54:34 yOql9F8J
>>155
順番逆だろ、初めに作りたい部分が有って、
それを作るために市販の物で使える物を探す とかじゃねぇの?

160:HG名無しさん
07/06/24 19:10:49 xYJ1r4Rt
ノモ研vol1に種コレストライクをフル可動にする作例があったよ

161:155
07/06/25 00:22:28 Hil/JcJ8
ありがとうございました。
はじめてなものでまったくなにからてをつけていいかわからなくて、すいません

162:HG名無しさん
07/06/25 00:31:19 Hil/JcJ8
>>159
偉そうな口調でトンチンカンなこというなバカ

おまえのような不親切なヤツがいるからプラモ買うヤツがドンドン減ってるんだ
来んなクソが
ショップの悲鳴を聞いてこい
MGが売れなくなってヤバイ、MGの素組みも難しくてできない子供が増えてるのに
オマエみたいなヤツがいるとプラモはますます売れなくなって
新商品も出なくなる
プラモ業界の敵だ! おまえはプラモを愛してない!
経済というのはダマしてでも買わせる非情な世界だ
オマエみたいなアンチは氏ね

163:HG名無しさん
07/06/25 00:48:22 nKUyJOU0
何を突然豹変してるんだ?



164:HG名無しさん
07/06/25 00:57:12 qw+I1TdA
ゆとりネット世代の心の闇を感じますな…。

165:さすらいのジャマイカ人
07/06/25 01:03:21 愛 LS3mOL8e BE:891210997-2BP(0)
>経済というのはダマしてでも買わせる非情な世界だ
コロッケ屋さん?

166:HG名無しさん
07/06/25 01:06:19 OckiuLxR
すごく、不条理です…

167:HG名無しさん
07/06/25 01:09:49 s8HT47XV
>>163
日付が変わったからじゃね?
162=161≠155

168:HG名無しさん
07/06/25 01:12:17 gIbLVG/B
ペーパークラフトの話題を扱うのって模型板じゃなくなったんですか?
それともペーパークラフト人口が減ってしまったのか・・・
スレッド一覧で「ぺーパー」「紙」「ペパ」など検索したんですがスレッドが見つからず・・・。


169:HG名無しさん
07/06/25 01:14:35 gIbLVG/B
あ、事故解決しましたすみませんorz

170:HG名無しさん
07/06/27 00:03:15 afqTxrSb
ABSってホビーカラーで塗装しても大丈夫だっけ?

ゲキレッド塗ってたらなぜか割れたorz。

あとクリアコートすれば大丈夫ですかね?

171:HG名無しさん
07/06/27 09:18:30 XRigxI5+
すいませんsageてました。

172:HG名無しさん
07/06/27 10:17:11 kFPVMG6x
>>170
ホビーカラーは水性だからABSでも大丈夫なハズ

>あとクリアコートすれば大丈夫ですかね?
大丈夫の意味が不明? 割れた物はどうにもならないし…

仕上げのトップコートとかは
シールやデカール貼った上からなら直接擦れる事を防ぐ+表面のツヤ調整程度
何か過度な期待してる気がする

173:HG名無しさん
07/06/27 10:32:46 XRigxI5+
>>172

すいませんMr.カラーの方でした。
クリアコートの上から塗装すれば大丈夫かとききたかったんです。
変な文ですみません。

174:HG名無しさん
07/06/27 17:34:42 N/sJIySj
こんにちは。プラモ初心者です。
筆塗りに挑戦してみようと思い、車のプラモなのですが、ボディーにサーフェイサーを吹き付け、そしてその上からアクリルラッカーの塗料を筆で塗ってみたのですが、塗料の粒子が大きかったのでしょうか、スジ掘りしたところなどもすべて塗料で埋まってしまいました。
そのため一度この塗料を落としたいと思うのですが、何か策はありませんでしょうか、よろしくお願いします。

175:HG名無しさん
07/06/27 18:39:17 1994ry2o
マジックリンを溶かしたぬるま湯に漬けると綺麗に落ちる。

176:HG名無しさん
07/06/27 19:09:05 yAC1LgUU
コト

177:HG名無しさん
07/06/27 19:10:20 yAC1LgUU
コトブキヤのメッシュパイプユニットが、やたらと表面ベタベタしてますが、
コレは洗浄してから使うものなのでしょうか。塗装してもいいものなのでしょうか。
あと、上手な曲げ方などコツがありましたら教えてください。

178:HG名無しさん
07/06/27 19:13:33 r2eDpkaQ
>174-175
アクリルラッカーってMrカラーとかガイアカラーとかじゃなく
水性アクリルのことなのかな?

クレオスの水性ホビーカラーやタミヤのアクリル塗料は>175で。
Mrカラーやガイアカラーなど水で希釈できない塗料は専用溶剤で
洗い落とすか、全面ペーパーがけでやるしかない。
もちろんサフェーサーも落ちるのでやり直し。

スジボリが全部埋まるというのは塗料が濃すぎる可能性がある。
基本は雨水塗料を重ね塗りすること。
塗り重ねる前に毎回スジをケガキ針などで彫りなおすと言う手もある。
もしくは塗る前に深く掘っておくか。

どうしても納得できる仕上がりにならなくなったらエアブラシをお勧めしてみる。


179:HG名無しさん
07/06/27 19:56:15 r8XAzgxx
>>177
ベタベタしてんのは何かわからないが
中にアルミ線を入れると凹まないよ

180:174
07/06/27 20:18:00 N/sJIySj
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)
使用した塗料はこれなのですが・・・これは前者と後者どちらが当てはまるでしょうか?

181:HG名無しさん
07/06/27 20:18:19 yAC1LgUU
ありがとうございました。

182:HG名無しさん
07/06/27 20:54:48 Q9dilufz
>>180
これは後者だけど、もう生産してないから、洗い落とすのに専用溶剤使うのはもったいない。
クレオスのMrカラーの薄め液や、ガイアノーツのラッカー系溶剤を使うといいと思う。

183:174
07/06/27 22:01:27 N/sJIySj
>>182
ありがとうございます!試してみます!

184:HG名無しさん
07/06/29 14:10:20 nMoWLO+F
ガンプラの部品の注文についてなんですが、説明書の部品注文用紙を使わずに、欲しい部品の番号と金額だけ調べて
注文するのは可能でしょうか?

185:HG名無しさん
07/06/29 14:13:44 nMoWLO+F
すみません、専用スレにて自己解決しました

186:HG名無しさん
07/06/29 21:51:06 TRx80RMW
塗装前によく洗って下地を整える際に、鉄道模型では中性洗剤でごしごし洗っていましたが
飛行機などでは隙間から水が入ったりしそうでその方法は使えないように思います。
そこで質問なのですが、飛行機などの模型を製作する際の、塗装前洗浄はどのような方法がありますか?
よろしくお願いします。

187:HG名無しさん
07/06/29 23:38:07 7G2S+tAe
ランナーに付いた状態で洗うにて候。
小生もNゲージからこの世界に入った口だが、最近の国産キットなら
それすら省いてもいいように思うが、いかがにて候。
このスレの住民の意見も聞きたいと思うで候。


188:HG名無しさん
07/06/30 00:02:37 kH27BM4s
内径2.5ミリのプラパイプってあります?
2ミリと3ミリのは見つかったんですけど…。

189:HG名無しさん
07/06/30 00:57:09 SfTpQdxU
エバーグリーンの2.54mmではダメか?

190:HG名無しさん
07/06/30 02:51:01 xQKMWyKt
エバーグリーン
URLリンク(www.kyosho.com)

191:HG名無しさん
07/06/30 08:04:21 kH27BM4s
>>189-190
超サンクス
激サンクス

192:HG名無しさん
07/06/30 21:30:51 BIFPlLi/
>>187
ありがとうございます、

193:HG名無しさん
07/07/01 05:15:34 EkMfGiXZ
カラーレジンにクリヤー吹く時ミスって白噴いちゃったので
薄め液かイソプロピルアルコールのプールに
ドボンしようと思ってるんですけど退色とか問題ないでしょうか?

194:HG名無しさん
07/07/01 05:33:13 oTB7lr2u
>>193
そんなマヌケな事をする人の言うカラーレジンがなんなのか信じられないし、本当に薄め液かIPAを使うかも疑わしい
つかまず、使った塗料の種類が不明じゃ話になんねぇと思うよ
やりたいなら裏側とか見えにくい部分で試してみればいい

下手な物使って失敗するの嫌ならヤスリで削り落とすか、もう一つ買えばいいと思う

195:HG名無しさん
07/07/02 10:46:46 Oslg9z4I
>>194
ちゃんと情報出してる相手に対して何をファビョってんだ?
スプレーでサフとクリア間違うのはよく聞く話だし
複数本のピース使ってるとありがちなミスだと思うが。

とはいえ、俺も着色レジンのドボンはやったことないんで質問には答えられんけど。

196:HG名無しさん
07/07/03 15:29:24 /3FzeM9J
スクラッチをやってみたいと思うのですが、やり方を教えてくれる本とかサイトってありますか?

197:HG名無しさん
07/07/03 15:31:34 iL9RO8gB
電ホのバックナンバーに色々載ってたが


198:HG名無しさん
07/07/03 15:44:37 uvMGLhlo
>>196
>>158

199:HG名無しさん
07/07/03 15:46:45 Ib8SoMLY
>>196
ググりかた
「フルスクラッチ」で検索

200:HG名無しさん
07/07/03 22:56:29 Zt6Y2vPC


201:HG名無しさん
07/07/04 01:20:14 XoGgLTBP
>>197-199
ありがとうございます!

202:HG名無しさん
07/07/05 17:30:42 zrx2+1y7
チェーンベースのスレは何処でしょ

203:HG名無しさん
07/07/05 17:50:47 Ib/nVwtk
>>202
アクションベースのスレが落ち着いてるみたいだからご一緒させて貰えば?

204:HG名無しさん
07/07/09 00:16:39 4WX2+vuD
モデルアート等の模型雑誌でよくプロの方が
「○○のディテールアップアーツを・・・」なんてのをよく見かけますが
それはどこで売ってるものなのでしょうか?
地元の小さな模型店と、新宿の大型量販店を見て見ましたが取り扱いが無いようで・・・
秋葉原などで販売されてるのでしょうか?
・・・東京にお住まいの方、どこで購入されてますか?

205:HG名無しさん
07/07/09 00:53:37 sW/lJ6s0
ググってネット通販かメーカー、商品名をメモって模型店で注文

206:HG名無しさん
07/07/09 01:44:53 nTRVBEVf
ディテールアップパーツは種類によって扱っているお店に
ばらつきがあるので、具体的にどのパーツかわからないと
そこで売っているかどうかが判断できません。
メーカーや商品名がわからない場合「雑誌名」「作例」「部位」
など詳しく書いてみると誰か答えてくれるかもしれません。
写真が取れればあぷろだ等に写真を載せて「コレは?」って
聞くのもありかと。

まぁ、代表的なディテールアップパーツ取り扱いメーカーとしては
「WAVE(Be-J)」「コトブキヤ」がありますので
メーカー公式のページで調べてみてください。
他にもディテールアップパーツを扱うメーカーはありますが
全てを紹介できるわけではないので、とりあえず上記2社で
ぐぐってみることをお勧めします。

東京方面とのことなら秋葉原にはそれ系のパーツを扱うお店は
山ほどありますし、コトブキヤのお店もあるので行けるなら
行ってみるのも良いかもしれません。


207:HG名無しさん
07/07/09 01:55:48 4fYHz/FD
モデルアート等といっているのだから、スケール物だろ。
削り出しの砲身とか、レジン製のインテリアパーツとか。

モデルアートに広告を出しているような、スケール物に強いお店に
行ってみなさい。

208:HG名無しさん
07/07/09 02:08:08 vxFMmmrW
海外物はハナンツで通販だ。船便選べばキットもパーツも安くかえるぞ。

209:HG名無しさん
07/07/09 16:58:10 scAB+Atv
実物のあるスケールモデルならまだしも、ガンプラで完成しない病を発病する人ってなんなんですか?
その心境が知りたいです

210:HG名無しさん
07/07/09 17:09:30 WuuTMjFn
未完成病というものは飽くなき実物への追求のみに起因するものではありません。
対象が架空物の場合、その無限に等しい自由度高さゆえに発病すると言えます。
誰にでもどこにでもエターナルの魔の手は忍び寄ってくるのです。

211:HG名無しさん
07/07/09 17:19:30 scAB+Atv
なるほど。これから模型を始める私はガンプラでもスケールモデルでもまずは完成が第一という事ですね?最初は下手に凝らずに

212:HG名無しさん
07/07/09 17:23:33 mUWnLyr2
質問です。
URLリンク(hino.de)
上記URLの写真にあるものが欲しいのですが、非常に高額(6万円)のため、自主制作できないかと思い、素材を探していて、フィールドは何とかなりそうなのですが、
写真にあるような家や町、道などのコマに使えそうな素材が見つかりません。

コマのサイズは土台が500円玉ぐらいの大きさになるようなのがベストなのですが、
オススメの素材はないでしょうか?
上記コマが大量に必要になるで、コマ自体は既製品のほうが助かります。

213:HG名無しさん
07/07/09 19:23:20 OfrXKhGb
>>212
全体の画像(どんなモノかさっぱり判らない)よりそのコマとやらの画像はないのかい?

214:HG名無しさん
07/07/09 19:30:13 L9W5/9UJ
>>213

212にある画像に映ってる立体の城とかがコマだろ?
食玩とかであるんじゃねぇの、こういうの。

つか金払うのがいやなら500円玉サイズに
段ボールでもなんでも切り出して使えば?>>212

215:HG名無しさん
07/07/09 19:38:35 mUWnLyr2
>>213
なにぶん製作元がドイツの会社で限定商品のため画像が乏しいのです。。
私自身もネットで存在を知っただけなのでぐぐって出てきた画像しか知りません
見難いですが
URLリンク(www31.tok2.com)
URLリンク(blog.hane.pya.jp)

ちなみにカタンというボードゲームで、立体化されてないのはカプコンから出ています。
URLリンク(www.tgiw.info)

私がコマといってるのは>>212のURLの一枚目に写ってるような建物とか橋のように見える道等の立体化されてる物体です

ゲーム上、一人当たり最大で家5件、町5件、道15本、使います。(しかも3~6人対戦可能)
なので完全自主制作が厳しいのです

若干宣伝みたいなのも混じりましたが、立体化して遊びたいのでアドバイスよろしく御願いします。



216:HG名無しさん
07/07/09 19:44:36 mUWnLyr2
>>214
今日食玩やフィギュア等を扱ってるショップにいってみたのですが、そもそも洋風建築の家その物の食玩が少なく、さらにサイズが大きすぎたり、雰囲気に合わないヤツばかりでした。
またぐぐってみても、合いそうなものがなく、
模型板の皆様なら何かご存知では? と思い質問させていただきました。

お金出すのは問題ないのですが、限定版そのものが入手可能かどうか不明なのと
高額なため手が出せないのです。
1~2万円で製作できればと思います

217:HG名無しさん
07/07/09 19:48:23 L9W5/9UJ
模型板的結論ー>既製品が無いなら自作汁。

そのカプコンのなら手に入るんじゃないの?知らんけど。
ゲームがやりたいだけなら、それで十分じゃん。

>お金出すのは問題ないのですが、
>高額なため手が出せないのです。

矛盾してるぞw

218:HG名無しさん
07/07/09 21:15:53 L7a2zrx+
>>216
卓ゲでカタンのスレみたりウォーハンマーみたいなフィギュア要素あるゲームのスレ見て質問したほうがいいんじゃね?
製作側からアプローチするより使用側から調べたほうがはやいかもしれん

219:HG名無しさん
07/07/09 22:11:41 61x8GxG8
>>216
>模型板の皆様なら何かご存知では? と思い質問させていただきました。
ニュアンス的には 適当な小物買って来て組み合わせて手軽に完成とかのつもりなの?
全部作るなら紙粘土みたいな物で形作って絵の具色つけでも出来るけど
そう言う事はするつもりはなさそうだし、何がしたいのかよく分からん。

220:HG名無しさん
07/07/10 00:05:22 JjOFrSxQ
>>205 >>206 >>207 >>208
レスありがとうございます
雑誌後半の宣伝スペースに広告出してる秋葉原等、都内にあってスケールモノを中心に取り扱っていそうな店舗をあたって見ます
ありがとうございました。

221:HG名無しさん
07/07/10 02:30:28 zFDniSXR
>>216
騎士とかのキャラクターは、TRPGのメタルフィギュアで間に合う。
城とか地形は、粘土やパテ、プラ材でスクラッチして、必要なだけ複製ってのが
好みの物を作る一番手っ取り早いってのが模型板的回答になると思うよ。
ヴィネット作る住人もいるだろうから、実際作り始めてみてからの質問には
答えられる人もいるかも。

222:HG名無しさん
07/07/10 02:53:06 ko94El62
これなんてフィギュア?
URLリンク(jp.youtube.com)

223:HG名無しさん
07/07/10 02:55:14 ko94El62
ごめんかいてあった^^

224:HG名無しさん
07/07/10 19:18:53 gTNGzYtC
水で希釈したアクリル塗料をエアブラシ(ハンドピース)で塗装したいんですけど、
やはり雨の日は止めたほうが良いんでしょうか?
ラッカーやエナメルを雨に日に吹くと、空気中の水分を塗料が吸収して
悪影響を及ぼすと思うんですけど、水で希釈した塗料を吹く場合、空気中の水分
を吸収しても問題なさそうな気がするんですけどどうなんでしょうか?
これは素人考えですか?


225:HG名無しさん
07/07/10 20:09:03 I0b4Fmus
>>224
まぁ問題ないけど、素人なら晴れた日に塗装すればいいのでは?
なんでワザワザ雨の日になんて塗装したがる?

あと水性でも薄める時は専用のアクリルシンナー使った方がいいよ

226:HG名無しさん
07/07/10 20:09:28 9TuWRo5e
>>224
稀薄した水性アクリルをエアブラシで塗装するのはやめといた方が賢明だと思うが
試し吹きをやって濃さを調整してからでないとはじかれて水滴になるよ


227:HG名無しさん
07/07/10 20:51:08 25uLtrUu
>225・226
ありがとうございます。
晴れた日に吹きたいのはやまやまなんですが、平日の作業は夜しか出来ませんし、
週末まで待てないのと今週は雨の日が続きますので。
アクリルシンナーで希薄したくないのは、スチレンボードで作ったジオラマ用建物
に吹きますので。
エナメルやアクリルのシンナーでは溶ける可能性があり怖いです。


228:HG名無しさん
07/07/10 21:14:13 RNvxNC1V
>>226
希釈、な。

>>227
カブリを気にしてるようだけど水性アクリルは「ほとんど」かぶらない。
専用シンナー使っても水使っても変わらないと思う。
裏付けはないけど、体験談としてなんで、自己責任でひとつ。

あと、水性アクリルシンナーでスチレンは溶けないと思うけどなぁ。
それこそ試してみたら?案ずるより産むが易しだよ。

229:HG名無しさん
07/07/11 00:03:35 FImT8luK
>227
ありがとうございます。
水で希釈して吹いてみましたところ、高湿度の本日でも問題ないようです。
関東地方は今週いっぱい雨模様です。

これからアクリルシンナーをスチレンに塗って試してみます。



230:HG名無しさん
07/07/11 05:45:48 4H5bRQmm
エアブラシ(wave317)を買ってから、はじめて使ってみました(用途はサフ吹き 溶剤で薄め済み)
すると噴出し口から液ダレ。そのまま吹いてみると、模型本体に綿菓子のような細かいホコリがついてしまいました。
乾燥してからホコリのようなものは、指先でかんたんに擦れ落ちました。
なにか手順、使用方法を間違ってしまったのでしょうか?

231:HG名無しさん
07/07/11 07:17:07 YvTT+qrV
>>230
そりゃホコリじゃなく塗料が濃いんだよ
溶剤をもっと入れて筆か棒をつけて「・・・・・・・・・」くらいに落ちる程度で
要らないトコへ吹いて濃さを調整

232:HG名無しさん
07/07/11 11:22:58 e/85FnVR
>>230
もう少し濃くするとモスラの幼虫気分が味わえるよん

233:HG名無しさん
07/07/11 13:58:15 BNS4Wq1h
「大人の事情で名前が変わった、再販で300円の小さいガンプラ」
ってグフのことでよいのでしょうか?

234:HG名無しさん
07/07/11 14:07:57 7+iYGmUu
>>233
誤爆?
何の話しとか、何処でどう聞いたとか何にもなく、漠然とそんな事聞くか?


235:HG名無しさん
07/07/11 14:18:24 7zv52hSG
>>233
ララア専用モビルアーマーのことじゃないかな

236:HG名無しさん
07/07/11 14:32:52 +qvf6sBK
グフだと思ったなら前の名はナンだと思ってたのか聞きたい

237:HG名無しさん
07/07/11 15:40:52 4H5bRQmm
>>231-232
ありがとうございます。濃かったのかー。



238:HG名無しさん
07/07/11 18:22:47 mYYc6aZp
>>236
ボボとかそんなんじゃね?
大人の事情というか大人の情事

239:HG名無しさん
07/07/12 13:00:53 EwW6/PJZ
プラモ素人です…
アクリル塗料を落とすためには、何を使えばいいのでしょうか!?
教えて下さい(>_<)

240:HG名無しさん
07/07/12 13:07:42 3IJq/qTH
カープラモに必要な工具は何があるでしょうか?
ニッパー,ピンセット等…

241:HG名無しさん
07/07/12 13:14:45 WWfvl9+A
ポリキャップや間接、別売りバーニアとか語るスレはどこにありますか?


242:HG名無しさん
07/07/12 13:16:50 8DmqVUmo
>>239
1、ヤスリで削り落とす
2、気にせず上塗り
3、あきらめようか

>>240
切る道具(ニッパー、デザインナイフ、ヤスリ)
接着(接着剤)
塗装(塗料、エアブラシ、マスキングテープ)
そのへんじゃね?
ねじ止め部分があるならドライバーもいるが

説明書とか外箱に最低限必要な工具書いてない?

243:HG名無しさん
07/07/12 13:25:36 RRmKS29a
>>239
ラッカー系か水性なのか

244:HG名無しさん
07/07/12 18:40:40 audbKYOz
>>241
スレリンク(mokei板:901-1000番)
こちらへどーぞ。
そろそろ終わりそうだけど。
終わったら板トップから2ちゃん検索で「ディテールアップパーツ」っを探そう。

>>239
普通にアクリル塗料のシンナー(溶剤)ではダメなの?
100円均一でタッパーとかボウルとか買ってきて大きな筆で
パーツをジャブジャブ洗うと言うこともできますぜ。

水性アクリル(タミヤアクリル、水性ホビーカラー)なら塩素系漂白剤に
漬けておくだけでも取れるよ。
キッチンハイターがよく使われるみたい。

>>240
最初に全ての道具を揃えておくのもいいけど、必要になった時に
必要な道具を揃えていくのもいいよ。
ニッパー、カッター、デザインナイフ、接着剤(プラスチック用、瞬間接着剤)
棒ヤスリ、紙ヤスリ、塗料その他工作によって色々と必要になってくるよ。

車模型作る時は透明なパーツに瞬間接着剤使わないように気をつけて。


245:HG名無しさん
07/07/12 22:25:39 otMPXidD
>>244
タミヤアクリルや水性ホビーカラータイプの水性アクリル塗料を落とす
には、塩素系漂白剤は使わない。使うのはマジックリンやマイペット。

泡タイプのノズルで吹き付けて1分間位置いておけば、ほとんど落ちる。
落ちない所は古歯ブラシで擦るといいよ。

因みに海外メーカーのテスターアクリルは落ちなかったです。

246:HG名無しさん
07/07/13 09:14:51 whizBVk7
クレオスのMrポリッシャーProで溶きパテを塗った
合わせ目を消すことは可能ですか?

247:HG名無しさん
07/07/13 09:50:28 joqwaR1w
>>246
消せます

248:HG名無しさん
07/07/13 17:25:46 5/z3GdwF
最適なスレを見つけることが出来なかったのでここで質問です

何作っても夏休みの工作レベルも怪しい状態と言うレベルで、勿論美術とかの成績もアレです。
造詣やスキルなんて・・・
こういうのってセンスとかもないとこういう作る系統の趣味に向いていないのでしょうか?

ただ『手を動かせ』とだけで片付けられても困ります

249:HG名無しさん
07/07/13 17:48:59 9WUYQl+o
>>248
言っちゃ悪いが、マジでセンス無い人は何年やってもうまくならんよ。

250:HG名無しさん
07/07/13 18:08:02 UGa5L46k
>>248
自分の作った作品のどこが良くなかったのか、何が印象を悪くしていたのか
に気付くことができれば、次回にそこを改善した作品を作ればいいだけの話ですね。

でもそれに気が付いて実際に作品に生かすためには
・他の良い作品を多く目にする →良い物に触れた経験
・自分の作品とどの部分が違うために素晴らしく見えるのか見つける →細部の違いを見る目
・では自作のどこをどのように改善すればよいのか具体化する →スキルについての知識
・そのために必要なスキルや工作方を獲得する →今まで手を動かしてきた経験
が全部必要です。どれかが欠けていれば結局改善作は形になりません。

ぶっちゃけて言えばセンスですね。
なんでそういうセンスがないかと言えば、それは今までセンスを磨かない生活習慣をしてきたからで
子供の頃からモノを見る目があった人と今さら同列に並ぼうとするのは無理があります。

251:HG名無しさん
07/07/13 18:35:24 LfXdCEfK
モーターを使った工作をするために、タミヤの遊星ギヤーボックスセット
URLリンク(www.tamiya.com)
これを買おうと思うんですけど、これに付属しているモーター「RC-260」の情報が
ググっても見つかりません。これはRE-260やRC-260RA,RC-260SAとは違うものなのでしょうか?
知りたいのは適正・限界電圧、適正負荷、回転数、消費電流、停動トルク、停動電流、それに
寸法、特にマブチモーターのRE,RSシリーズがこれにも使えるのか。他に情報があれば合わせて
お願いします。教えてください。よろしくお願いします。


252:HG名無しさん
07/07/13 18:45:25 5/z3GdwF
レス有難うございます

>>249>>250
見る目とかセンスを子供のころから磨いてこないと駄目なんですか?

言葉が出て来ない

253:HG名無しさん
07/07/13 18:50:39 y+2lusUx
国産の普通のプラモを、説明書通りに普通に作るレベルならセンスとかいらないだろう。
そういうレベルは出来てて、自分にセンスが無いって悩んでるの?

254:HG名無しさん
07/07/13 18:57:48 9zZtwzCS
>>252
すごいものを作って人に誉められたいの?またはヤフオクで高額で落札されたいとか?
そういう他人に評価されることが目的なら万人受けする造型や積み上げてきたオリジナティ、
真似できないような技術が必要だとは思うどね。
そういう目的じゃなければまず完成させる、そして次は新しい手法のトライや前回の失敗の克服など
過程を楽しめるものだし、それが趣味ってもんだろう。

255:HG名無しさん
07/07/13 19:08:34 Fyr8cPzz
>>252
というか

才能がないとどんなことでも一定のレベル以上のことはできないと思う

その分野の才能か才能がない分を補える努力をする才能が

256:HG名無しさん
07/07/13 19:13:59 5/z3GdwF
>>253
ガンプラとか組むだけでOKなものなら問題ないのですが
組むだけから先に進むとなると問題が・・・と言う事です

>>254
いいえ、夏休みの工作の域から抜け出したいだけです

>>255
駄目な物は駄目と言う事ですか?

257:HG名無しさん
07/07/13 19:25:05 Vp2EDFTK
センスはともかく、努力すれば技術は磨けるんじゃねーの

258:HG名無しさん
07/07/13 20:17:09 9zZtwzCS
塗装や改造のことを組むだけから先と言ってるんなら、丁寧にやれとか
経験も大事とか、良いと思う作例から盗めとかそんな感じだよな。
まあ向いてるか向いてないかって聞かれれば向いてないと思うけど、
向いてなくても好きなら楽しめるもんじゃないのかね。
楽しめないんなら根本的に趣味として選ぶのがおかしいってことで。

259:HG名無しさん
07/07/13 20:23:26 GSBHncMI
いまセンスも技術も無いからウダウダ言ってるんだろ?
まず雑誌の作例でもマネして同じように出来るくらいの技術を覚えれば
箱の作例くらいなら、手順を見て基本技術をしっかりやれば出来る様はず
(この辺が出来れば夏休みの工作なんて越えてない?)

基礎が出来る様に成ったら、今度は応用(センス)だろ・・・こちは難しいな

260:HG名無しさん
07/07/13 20:58:40 Uc4jqogB
>251
RE-260のカーボンブラシ版だったと思う。
ま、RC-260RAなんかをググって見つけてるみたいだから
俺が教えるほどでもないとは思うが。

RE-260RAなんていうのも存在するんだね。

261:HG名無しさん
07/07/13 21:21:21 fBhSBnB3
遊星だから耐久性が必要なんだろうね。
260だから寸法は同じだと思うけど。

262:HG名無しさん
07/07/13 22:36:16 5/z3GdwF
>>258
>根本的に趣味として選ぶのがおかしいってことで
俺は来るべきではなかったかもしれません

>>259
作例を真似できるように・・・
模型誌勝手勉強してします


ありがとうございます

263:HG名無しさん
07/07/13 22:49:00 fOudNKze
>>262
CSでやってる プラモ作ろう とか見てみれば?DVDも出てるよ
プロの作業だけど手順とか作業を見てると何となく近づける気がするよw

264:HG名無しさん
07/07/14 00:40:52 n6/+SRD5
フィニッシャーズの容器入りのコンパウンドが乾燥して、カサカサになっちゃってるんですが
なにで溶いたら良いでしょうか?
サラダ油だと腐りそうだし、灯油だと塗料が禿げるし。
水でやってみたけど、伸びがいまいちです。

265:HG名無しさん
07/07/14 00:44:06 C9tJJx84
癇癪火病君に注意!

266:251
07/07/14 09:52:06 m9Kz8zqE
>>260-261
ありがとうございました。

267:HG名無しさん
07/07/15 18:39:09 KHcKgJQ2
教えて下さい。
スタジオ・レックレス等の作品でジムのカメラシールドにオーロラシール(フィルム)なるものを貼りバイクのミラーシールド(昔でいえば油ビー)のようされているものを見かけますが代用できるものって何かありますか?

268:HG名無しさん
07/07/15 18:59:52 G22hoSFf
>>267携帯の画面に貼るオーロラシール。
二次曲面までしか貼れない。

269:HG名無しさん
07/07/15 19:16:17 KHcKgJQ2
>>268
ありがとう
そうなんですよ。ハンズとかにあるミラーシート等もドライヤーで熱してもやはり小さな三次曲面はムリでした。

270:HG名無しさん
07/07/16 01:04:36 EpnDiqT8
>>262
作るのが苦痛と思うのなら、止めたほうがいいと思います。
苦しいけど、でも作っている自分が好きだなぁ、と思えるのなら、
多少の苦痛くらいは乗り越えられるし、数をこなしていけば、
自ずと腕がついてくると思う。

趣味なんだから、楽しんだほうが勝ち。
他人から強制されているわけじゃないんだし。

いきなりプロ並みの腕が発揮できるわけないのだから、
下手は下手なりに楽しみながら、自分を成長させれば
いいと思うが。

折角この趣味選んだんだから、出来る範囲でガンガレ。

271:HG名無しさん
07/07/16 12:28:42 8EvLKTA7
質問です。
ガンプラのパーツ注文は、そのパーツのランナーごと送ってくるのでしょうか

272:HG名無しさん
07/07/16 12:54:56 nw0Z6PMZ
>>271
ランナーで来ると不都合でもあるのか?
スレリンク(mokei板)

273:HG名無しさん
07/07/16 16:47:26 8lFfFCZs
デザインカッターって、彫刻刀じゃだめでしょうか?

274:HG名無しさん
07/07/16 16:52:38 GAN96yv5
彫刻刀使ってて問題ないと思うんならそれでいいんじゃね?

275:HG名無しさん
07/07/16 16:56:39 +UhWddWl
自分が使いやすいと思うんなら彫刻刀を使えば良いし、使いにくければデザインナイフ
買えば良いだろ。
使いやすいと思ってても誰かもわからない俺がだめって言ったら使うのやめるのかね。

276:HG名無しさん
07/07/16 18:24:38 nw0Z6PMZ
見たことないが、かの天才・谷明氏はデザインナイフ一丁だとか

277:HG名無しさん
07/07/16 22:02:35 y9UiiObO
デザインナイフのいいところは
刃を消耗品としてガンガン換えていけるところ。

彫刻刀でも、常に研いで切れ味を維持できればいいと思う。



278:HG名無しさん
07/07/16 22:05:05 tcQz/lvf
WAVEの瞬間エポキシ接着剤なんですが、
赤いほうのフタを何気なく閉めてたら、力余ったのか!?フタが裂けちゃいました。
完全に密閉できず、フタの先端が微妙にずれて空いている状態です。
これ、どうしたモンでしょうか。

別の、なにか密閉できる容器に移し替えた方がいいでしょうか。
  といっても、適当な入れ物も思いつかないのですが。
それとも、使うときは先端だけ少し捨てることで大丈夫でしょうか。
あるいはこのままでも問題なく使えるものでしょうか。

現在、普段、混ぜるタイプの接着剤やパテを入れてる、
密閉できるガラスビンにシリカゲルと一緒に入れてます。

279:HG名無しさん
07/07/16 22:41:45 8lFfFCZs
皆さんありがとうございます。
彫刻刀使ってやります(^O^)

280:HG名無しさん
07/07/17 00:06:30 YjNiwDrP
>>278
エポキシ接着剤だからって訳じゃないが
口の部分にエポパテを蓋代わりに盛り、ネジッて外せば蓋の出来上がりじゃね?

281:HG名無しさん
07/07/17 10:05:49 kangj8iU
>278
口の所にサランラップ巻いとけばOK。

282:HG名無しさん
07/07/20 17:02:46 ngihTMiP
WF、WHF、キャラホビて言うのは別々のイベントなんですか?。
やってることとか違うんですか?。


283:HG名無しさん
07/07/20 17:15:02 P3kKePFg
別々のイベント。やってることは違うと言えば違う。

WFは会場限定のキットの展示・販売が主で、アニメとかのステージイベントが多少ある程度。
外でコスプレとかもある。
WHFはWFを縮小した感じ。ただし他のイベントと違って、神戸、名古屋でも開催される。
キャラホビは、全体としてはアニメやコミックのステージや出版社のブースのイベントが中心といっていい。
限定キット販売は会場の隅っこで行われるが、ガンダム関係はこのイベントでしか許可されてないのが特徴。

284:282
07/07/20 17:52:56 ngihTMiP
>>283
ありがとう。
自分は出戻りの浦島太郎モデラーなんで近年の情報に疎いんだよね。


285:HG名無しさん
07/07/20 18:16:56 svARl8wV
>>282
それぞれスレ立ってるから、ざっと読んでみては?

286:HG名無しさん
07/07/20 18:30:39 P3kKePFg
>>284
出戻りなのかぁ。ちなみに、キャラホビについてはおおざっぱに、
・ホビージャパンとB-Clubでそれぞれのイベント開催。
・上2つが合併してJAFCONに。
・JAFCON が Hobby Expo と名を変え、一方、新イベントC3開催。ガンダム系はC3に。
・上2つが合併してキャラホビ
という歴史があります。

287:282
07/07/20 23:58:18 ngihTMiP
それぞれレスしてくれた人ありがとう。
先にもこれがイベントのスレ?とか思って少し読んではみたんだけど、
内容が具体的過ぎて逆によく解らんかったw。


288:HG名無しさん
07/07/21 10:37:09 fHsTujg8
お金と時間に余裕があるなら一度それぞれのイベントに足を運ぶといいよ
それぞれ空気違うから

289:HG名無しさん
07/07/21 12:46:24 RbH0q0hj
来月のワンフェスはいつものように混むけど、キャラホビはスカスカの予想らしいよ。

290:HG名無しさん
07/07/22 02:19:36 QUyqaOG+
本当に全然模型のことについて知識がない者ですが、質問させてください。

私の好きな人がプラモや模型が趣味で、特に車の模型を組み立てるのが大好きだ
そうです。
そして、少しぶ厚い紙で作るのだそうです。そんなキットって世の中に存在するんですか?
私は今まで模型といえばプラスチックだとばかり思ってました。紙で作ったほうがやりがいが
あるんだそうです。

私達は今ドイツの小さな町に住んでいて、彼は街中探したけれど、見つからなかったそうです。
彼はポーランド人で、ポーランドにはたくさんあるって言ってたんですが、こういう模型って
マイナーなんでしょうか?どうか回答をよろしくお願いします。

291:HG名無しさん
07/07/22 02:30:25 RyLZPHws
ペーパークラフトのことかな?

292:291
07/07/22 02:34:53 QUyqaOG+
ヒントをありがとうございます。
ペーパークラフトも部品は全部紙なんですか?

そしてこれらをお店で見つけるのは至難の業なんですか?
通販とかで簡単に手に入るような代物なんですか?

質問攻めですみません・・・

293:HG名無しさん
07/07/22 02:38:08 bqafXAJM
売ってるものもあるけど、データをダウンロードして印刷できるものもあるね。
Googleでペーパークラフトで検索してみれば、ものすごい数あるのがわかると思う。

294:291
07/07/22 02:50:42 QUyqaOG+
>>293
ありがとうございます!!

>データをダウンロードして印刷
そういえば彼そんなこと言ってました。

探してみます。どうもありがとうございました!!

295:HG名無しさん
07/07/22 14:25:31 55gssvpI
直径1ミリくらいの黒いビニールパイプを探しています。
こういうのって、模型用の小物として
発売されていましたっけ?
いや、田舎なもので、町に出るのに覚悟が要りまして

296:HG名無しさん
07/07/22 15:04:24 YC2nXiJo
何に使うかわからないけどモデラーズのプラグコードとかオイルチューブのようなのとか?

297:HG名無しさん
07/07/22 16:18:29 xI8xFakW
質問させて頂きます
ガレージキットなんですが、
チェリーブロッサム(桜坂さん)のNONスケールのローゼンシリーズの
翠星石
水銀燈
蒼星石
の販売価格(定価)を教えていただけませんか?

298:HG名無しさん
07/07/22 17:04:22 dKaz3lJ2
カリカリ削るリューターってありますよね。あれって電動ドリルとは違うのですか?
どうせならネジを回したりや穴をあけられたらうれしいのですが。

299:HG名無しさん
07/07/22 17:37:49 tSwRgNOf
トップコートとクリアーって同様のものと考えてよいですか?

300:HG名無しさん
07/07/22 17:38:51 67GJ45c9
クレオスは水性クリアにトップコートと名づけて売ってるのです

301:HG名無しさん
07/07/22 17:49:03 WYD52o7B
URLリンク(www.amazon.co.jp)

これは、韓国フィギュアなのでしょうか?

302:HG名無しさん
07/07/22 18:01:39 Ua8odagJ
>>298
ドリルやドライバーは回転軸方向に力をかけるんだけどリューターは回転軸に対して垂直に力をかけるので使い方がかわってきます。よってドリルはグリップ型、リューターはペンシル型になってますよね。
まあ実際に刃を取り付けて使ってみると理解できると思いますよ。


303:HG名無しさん
07/07/22 18:16:56 dKaz3lJ2
>>302
諦めて2つ買うことにします。

304:HG名無しさん
07/07/22 18:56:11 7KgVckKs
>>295
タミヤのバイクキットに付いてるのが、まさにそれじゃないか?

305:HG名無しさん
07/07/22 19:22:49 tSwRgNOf
>>300
ありがとうございますた。
小瓶の水性のやつはクリアーって名前で売ってますけど

306:HG名無しさん
07/07/22 19:31:30 bqafXAJM
トップコートってのは塗装やデカール等の保護や艶の調整のために最後にクリアを塗ること。
クレオスはデカール等に影響の少ない水性のクリアをトップコートという名前で売っている。
クリアっていう塗料には他にも用途があるからクリア=トップコートではなく、トップコート用として
スプレータイプの水性クリアが売られてるだけ。

307:HG名無しさん
07/07/22 22:39:58 tSwRgNOf
なるほど。ありがとうございます。
スプレータイプの水性クリアは基本的にトップコート専用だというわけですね。
ということは塗料小瓶入りのクリアをエアブラシで拭いて
トップコートにするのは全く構わないと。

308:HG名無しさん
07/07/23 17:54:30 bYSUJQe8
スズキTM250をベースにしたマシンを制作したいのですが
TM250に近い形でキットかされてるバイクの模型はありますか?

309:HG名無しさん
07/07/23 19:34:22 Cnr0B9I1
プラモうまくなりたいのですが、後ハメ加工とか継ぎ目消しが良くできません…塗装もエアブラシ有りますが、レギュレーター付いて無いコンプレッサーなんですが…
うまくなるにはまずはどんな事から始めたらいいでしょうか?

310:HG名無しさん
07/07/23 19:46:26 MeV+EzxQ
>>308
バイクスレで聞いたほうが良いと思います。

>>309
その聞き方ではエスパーでもないと回答不能だと思われます。

311:HG名無しさん
07/07/23 19:48:43 DjKCu1n6
どうして上手くできなかったのか、自己分析から始めよう。

312:HG名無しさん
07/07/23 19:56:38 m09GkqTA
>>309
まずは日本語をもっと巧くなって相手にわかる質問できるようになるとこから。

一応マジレスもしとくけど、どの作業も漠然とやってたら巧くなるわけがない。
巧くできないんじゃなく正しいやり方を知らないだけなんじゃないか?
Googleでプラモの作り方とか探せばいくらでも良いサイトあるわけだし、正解だけ
知ってもスキルが上がるわけじゃないからきちんと手を動かす。
質問の仕方ってのも大事だぞ、誰もお前の文章読んでお前の製作環境や技術が脳内に
浮かぶわけじゃないんだから、相手に伝わるようにきちんと考えよう。

313:HG名無しさん
07/07/23 20:29:51 Ah1OCwG+
>>309
「なぜ継ぎ目が消せないか」より「なぜ継ぎ目ができるのか」を考え理解してから作業とかしてるか?
「あとハメ」にしても同じ。部分的にでも仮組みして自分なりに邪魔なダボや引っ掛かりを確認すれば簡単な事だが。

314:HG名無しさん
07/07/23 21:18:36 5zeVrqVY
■回答者へ
意味不明な質問者に対して「ググレ」「テンプレ」「過去ログ」「試せ」のレスをしても
無駄です、煽り待っている愉快犯もいますので釣られずスルーしてください。
彼らは怒ったり文句を言う回答者を見て楽しんでいます。
既出の質問などは煽らずさっさと答えて流してしまいましょう。

315:HG名無しさん
07/07/23 22:28:11 bYSUJQe8
>>310
ありがとうございます、バイクスレの方で質問します。

316:HG名無しさん
07/07/24 11:16:30 9CC5L1gz
>>309
手法を知っているなら、あとは実際のやりかただと思う。
まずはあわてずじっくりていねいに作業する心構えで。
はやく完成させたいからって、塗装をじゅうぶん乾燥させないとか、
合わせ目からはみ出たセメントやパテ盛した部分なんかを
一気にペーパー掛けして、そのたびに削れたりえぐれたりしてしまって
何度も何度もパテ盛る羽目に陥ったり…
とにかく最初はひとつひとつの作業をじっくり時間をかけて
少しずつていねいに作業していく根気じゃないすかね?
レス読んでるとどうもそんな気がしますわ。

317:HG名無しさん
07/07/24 22:06:26 CORDaXIG
イベントで小さなガレキを頒布する事になったんですが
ガレキを入れる化粧箱を販売している所がなかなか見つかりません
耐久性は販売時に箱が潰れなければ良い程度で、ダンボールみたいなモノでも構いません
最大でも10×10×10(cm)程度の小さな箱でいいのですが
100個単位で販売しているところなどありませんか?

318:HG名無しさん
07/07/24 22:59:54 LEp50L2M
>317
通販限定でないならせめて住んでる地域を書いてくれんとお勧めできんですよ。
とりあえずコトブキヤで10個入りの組み立て式ガレキ箱売ってるから
大きさなど確認してみると良いです。
また、東京近郊ならJR浅草橋駅の出口付近に各種パッケージ屋さんが
あったです。
店名ど忘れしたんで申し訳ない。
他にも各地のユザワヤや、東急ハンズなど、その手のモノが買える場所は結構ある。

319:HG名無しさん
07/07/24 23:00:18 /1hEl7Lh
化粧箱 販売 でググルと思いっきり通販してるところ見つかるけど?

ホームセンターみたいな所でお弁当用の紙・プラパックと
プチプチでくるんで梱包とかすればそれなりには成ると思うけどどうだろ?

320:318
07/07/24 23:03:52 LEp50L2M
確かにぐぐったら出てきた。
>318で描いた浅草橋のお店。
URLリンク(www.shimojima.co.jp)
通販もやってるみたいなんでどーぞ。

321:HG名無しさん
07/07/25 01:51:03 89ft/tz0
サイズが合うかどうかは分からんが、
近くの靴屋に行って聞いてみ。
大きなトコを何ヵ所かまわればタダで揃うから。

322:HG名無しさん
07/07/25 07:55:02 0uXomfnM
買ったキットが靴箱に入ってたら俺怒るよ。

323:HG名無しさん
07/07/25 13:46:10 gjIMOA22
というか箱にこだわることはないよね。
今でもビニールに入ってるのとか紙袋もよくあるし。
買う方も箱はかさばって持ち運びにくいからそいう方がいい

まぁ箱もガレキの一部です!みたいにそのままヴィネットの一部になるとかそういうデザインならしょうがないけど

324:HG名無しさん
07/07/25 14:04:46 gZ3jZ4Gx
都内で1.5mmの真鍮の角線を売ってるところはないでしょうか?

タムタムやさくらやに電話して聞いても、扱ってないか丸線ばかりで(´;ω;`)ウッ

宜しくお願いしますm(_ _)m

325:HG名無しさん
07/07/25 14:21:55 TeJo3O/p
>>324
ハンズにありそうだが。保証は出来ん。電話してみそ

326:piler
07/07/25 14:23:28 yVnx6B/c
金物店に行けば真鍮ぐらいは売ってくれる。
ただメートル単位なので買うときには必要最低限で十分
必要な口径の大きさを1ミリ足らずとも狂わせずに
フィットしたものを買うことがベスト。

327:HG名無しさん
07/07/25 14:35:37 gZ3jZ4Gx
ハンズは1mmか2mmのみで1.5というのは売ってなかったんですよ(´;ω;`)
金物屋も扱ってないみたいで…。

328:HG名無しさん
07/07/25 15:00:16 jOW3fx5b
カーモデル、鉄道模型に強い店ならあると思うけど面倒なら通販

329:HG名無しさん
07/07/25 16:07:28 WBpnTO8o
>>326
なんだか知らないなら答えるなよクソコテ

>>324
吉祥寺のユザワヤに近いなら行ってみそ。
ただし鉄道模型扱ってるコーナーな

330:HG名無しさん
07/07/26 05:16:21 GWB/bflD
質問というか相談なんですけど、友人から「模型をやってみようと思うからいろいろ教えてくれ」と言われ、
とりあえず城模型を作るそうなんで、工具とか塗料とか揃えるアドバイスをしようと思うんですが、
筆塗りの場合、水性アクリル塗料をすすめるべきでしょうか?

331:HG名無しさん
07/07/26 05:59:15 H8FEgmhM
その友人は何のKnowHowもないお前に相談したの?
その答えを伝えたところで、第2第3の質問があったらまた、お前がここで聞くのか?
もしお前がプラモの上級者気取りたいだけだったんなら、
そのうちボロが出るからやめとけ。
その友人に直接聞きにここへ来いって言うとけw。

332:HG名無しさん
07/07/26 07:29:09 jfi+bjcG
>>330
取り敢えず前置き無しで素人のふフリしてこっちに行ってみた方が早いんとちゃう?
スレリンク(mokei板)

333:HG名無しさん
07/07/26 09:54:27 GWB/bflD
たとえノウハウがあっても、初心者に勧めるべきは水性か?ラッカーか?と言われたらだれだって困るだろう

色数とか使い勝手とか考えるとどう考えてもラッカーだけど、
ちょっと模型やってみようかな~程度の考えの初心者に、ラッカーが扱えるかどうか・・・
臭いとか慣れてないとキツイし、水洗いできないし、薄め液で濃度調整しないといけないから、
初心者にラッカー勧めても敷居を高くしてしまって「こんな面倒ならいいや」ってなりかねない
現に俺がそうさせちゃった事がある

だから、水性で気軽にやって貰う方がいいんじゃね?と思うよ

というか、城模型って色分けされてないの?

334:HG名無しさん
07/07/26 11:26:45 UO25FkBO
>>330
この場合、自分が普段使っているものと、同じものを勧めるのが
いいんじゃね。

ここからは想像だけど、多分330はエアブラシのひとなんじゃないか?
俺もそうだけど、確かに友達に筆塗りのアドバイスを求められても困るかも。
いっそ友達に安いエアブラシ買わせちゃうとか(w

335:HG名無しさん
07/07/26 13:14:13 6XtCgnH2
まず金メッキの五重塔とか買わせるんだ

336:HG名無しさん
07/07/26 18:55:08 UPMn14FW
水性白の筆塗りなんて最悪じゃないか。

337:HG名無しさん
07/07/26 21:00:23 XSlLXwu7
複製したいのですが、1kgとかそんなにシリコーンいらないんです。
手ごろな大きさの物はありませんか?

338:HG名無しさん
07/07/26 21:42:45 eu5zrgvY
※このスレには不備のある質問に対して罵倒したい人がいます。

339:HG名無しさん
07/07/26 21:48:34 H8FEgmhM
※それを承知でワザと初心者を装い、下らない質問を投入するネタ職人が居るようです。

340:HG名無しさん
07/07/26 22:37:35 8Az4S0q7
※更にコメ印付きで釣られる人たちが居ます。

341:HG名無しさん
07/07/26 22:52:44 Vpf1l/tT
>337
どんなものを複製するかわからんが、簡単なものなら「おゆまる」か
「型想い」でも使ってみてはどうか?


342:HG名無しさん
07/07/26 23:15:17 OW52ymW4
皆さんはランナーからの切り離しはどうやってます?
最初はゲートを少し残してからナイフを使ってたんですが、何回かケガをしてからちょっと怖くなってしまったので……

343:HG名無しさん
07/07/26 23:28:43 B2kRcPek
>342
こまめに刃を換えてる?ちょっとでも切り難いと思ったらサクサク交換しないと
無駄に力を入れたりして危ないよ

薄刃ニッパー買って使ったらギリギリでスパスパ切れる、あとはヤスリでちょっと慣らし
これでナイフをほとんど使わなく成った

344:HG名無しさん
07/07/26 23:36:43 OW52ymW4
>>343
レスありがとうございます
まぁケチな性格なもんで…。薄刃ニッパーってゲートを切るだけなら、結構ガンガン行っていい感じのものなんですね。感謝

345:HG名無しさん
07/07/27 00:37:15 BIhSVCTE
ホントのケチは薄刃ニッパーなんて買わないで普通のニッパーで済ませるんだよ。


漏れの事か…orz

346:HG名無しさん
07/07/27 06:54:37 KjJrmSlG
>342
折り紙付きの不器用なみたいだから最初は
机に板を敷いてその上に、ゲートが板に密着するようにパーツを載せて
左手でパーツを押さえつつ右手で切るというのはどうだ。
慣れてきたり面倒になってきたら色々とステップアップすればヨロし。

347:HG名無しさん
07/07/27 08:08:44 lDcrwaQU
>>345
俺はニッパーに2000円も出すと考えたら、プラモ買ったほうがよいとみた。

348:HG名無しさん
07/07/27 08:26:20 85HsR4II
まあそんなに数作らない人なら安いニッパーでも良いと思うけど。
普通のニッパーが潰し切る形なのに対して薄刃ニッパーはスパっと斬る感じだから、
ゲート跡の処理に時間かからなくて良いよ。
クラフトニッパーでゲート長めに切ってデザインナイフでカンナ削りは時間かかるし、
成形色部分塗装で仕上げる人ほど薄刃ニッパーの便利さ痛感できると思う。

349:342
07/07/27 09:06:18 oItnkfnZ
>>346
そういう方法もあるんですね。家に帰ったら試してみます

>>348
一番最初は700円ニッパーを使ってゲート処理してたのに、いまはダボ切り専用になってますよwww

350:チラシの裏
07/07/27 19:46:12 7XAZGp+U
今はカマボコ板の上でゲート処理作業したりする人は居ないんだろうなぁ~
オジサンはカッティングシート持ってるけど、いまだにカマボコ板から離れられないんだ

351:HG名無しさん
07/07/27 20:12:36 KjJrmSlG
プラのまな板が何気にお勧め。
俺はカッティングシートは柔らかすぎると思う。
朴や杉でも柔らかすぎて、欅などでは固すぎ。
檜よりもやや固めってぐらいがカッターの台に最適だと思う。
などと色々な木の台を試した挙げ句にたどり着いた
最適アイテムが100均の白いプラのまな板。w
スーパーや金物屋の「高級な」ヤシはやや固くて
刃先が滑る。
100均のチープなヤシがマジで最強。

紙などの柔らかいものを切るのにはカッティングマットが適している。

352:HG名無しさん
07/07/27 23:14:22 dcNFuMoz
オレはゲート処理にナイフは使わない。
1mm程度ゲートの腰で切ってあとはヤスリで削り落としてる。
怪我をする確率はぐっとへるし、白化も防げる。

オレは棒ヤスリの平を使っているが、320~400番程度の
ペーパーでも問題はなかろう。
塗装しないならトップコート必須なやりかたになるけどね。

353:HG名無しさん
07/07/27 23:40:10 7XAZGp+U
棒やすりor300~400って粗くないか?傷だらけになっちまうで

354:HG名無しさん
07/07/28 00:26:15 0Xx7FlHi
>>353
ペーパーかけないやつはわからないだろうな

355:HG名無しさん
07/07/28 00:31:26 ng2m3d5O
イヤ、かけてるけど・・・

356:HG名無しさん
07/07/28 08:21:56 L3CCTJ2u
ちょっと残したゲートをその番手で削るってことじゃない?

357:HG名無しさん
07/07/28 08:39:20 dHvqvXBV
>>353
極端な話ガシガシやれば何番でも傷だらけになっちまうよ。
プロな俺は400番で1000番でしたような滑らかな表面処理ができる。

358:HG名無しさん
07/07/28 11:36:36 ng2m3d5O
>プロな俺

ふ~~~~~ん

359:HG名無しさん
07/07/28 12:15:11 9KA8143U
おまえ釣られてるぞ

360:HG名無しさん
07/07/28 12:33:40 qVrXGohL
>>353
参考にそこの
>プロな俺
の技を見せてくれ

361:HG名無しさん
07/07/28 12:35:35 qVrXGohL
>>357だな
すまん

362:352
07/07/28 13:51:50 V02WCEjb
すまん、解りにくかったかも。

320番ペーパーを当て木や1mmプラ板2枚張りとかに両面テープで
貼り付けてゲートを落とす。
当然ゲート付近は荒れるから600番、800番など、好みの細かさまで
仕上げてトップコートで完成って流れね。

俺は塗装しちゃうんで600のあと塗装してつや消しにしてます。

363:HG名無しさん
07/07/28 14:05:44 qVrXGohL
>>362
「タイラー」は使えるぞ
とくに連邦MSには重宝してる


364:HG名無しさん
07/07/28 14:37:43 L3CCTJ2u
>>363
自作のやつで十分じゃない?

365:HG名無しさん
07/07/28 16:46:34 ng2m3d5O
>>362
おいおい、結局600番まで使ってるんじゃないかよwww

>オレは棒ヤスリの平を使っているが、320~400番程度の
>ペーパーでも問題はなかろう。


366:HG名無しさん
07/07/28 17:02:03 qVrXGohL
タイラー作ってるトコの者じゃないが・・・
>>364
俺も自作してたが両面貼ったり面倒だった
で試しに面取りに使ってみたら
ツマミと微妙な反りがあるのとで使いやすかったよ 
 


367:HG名無しさん
07/07/28 17:03:20 L3CCTJ2u
>>365
どうしたの?

368:HG名無しさん
07/07/28 17:05:27 CLbMZyIw
水鉄砲に塗装しようと思っているのですが、水に濡れても大丈夫な塗料を教えてください。

369:HG名無しさん
07/07/28 17:14:48 qVrXGohL
すまん。ヒマなんで
>>368
水性プラカラーでも乾けばぉk。
アクリルラッカー、ラッカー、エナメル共に問題なし。
 
ただし水鉄砲の材質が何かが問題だよ。
バケツみたいなポリならムリ。

370:368
07/07/28 19:30:50 CLbMZyIw
>>369
ポリスチレンなんですが・・・塗装した途端に溶けちゃいますかね・・・

371:HG名無しさん
07/07/28 19:43:18 qVrXGohL
>>370
ごめん。ポリエチレンとかじゃなければぉk。
スチレンならラッカー以外のアクリルラッカー、エナメル等の模型用ならまず溶けたりはしないよ。
できればサンドペーパーやスチールウール等で表面を荒らして食い付きを良くすれば良いかも。

372:HG名無しさん
07/07/28 19:52:26 EcmR1kIh
100円ショップスレって無くなっちゃったんですか?

373:HG名無しさん
07/07/28 20:20:30 ng2m3d5O
板違いじゃね?

374:HG名無しさん
07/07/28 20:23:17 k2dN8xNl
>>372
終わりました
まぁ最後の方は100円の物すら試す事も出来ない厨が聞くだけだから
次スレも必要無いって事でしょ

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:00:35 l3Qm+cYd
遅レスだがペーパーの当て木には岡式ヤスリもいいぞ
以下コピペ

>まずタミヤのペーパーに両面テープ(ナイスタック)を並べて貼り 
>カッターでその幅に合わせて短冊状に切る。 
>さらにその幅に合わせて1ミリプラ板を切り出したもの(15ミリ×93ミリ位) 
>を4枚重ねで接着して当て木にする。かんたん。

俺はナイスタックではなくセルタックを使ってる
あとペーパーを切る時はハサミの方がいいかもしれん

376:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:48:27 zIffhjgl
樹脂や型取りに詳しい方、相談に乗ってください!
絶版になったラジコンのボディ(ポリカーボネート製のブリスターパックみたいなの)
を、コピーして使おうと思っています。今あるボディを何とかして型取りし、バキュー
ムフォームでコピー出来ると思って色々試しているのですが・・・。
■要求される条件
バキュームフォームのための雄型が必要で、バキュームに耐える強度と耐熱性も必要で
す。オリジナルのボディが貴重なので、これをなるべく痛めたくありません。

■予想されるダメな事
ポリカーボネートは150℃くらいで変形し出すそうです。
型に耐熱性と強度が要求される事から、ウレタンレジンが向いてそうですが、直接ボデ
ィの内側にウレタンレジンを流し込むと、硬化熱でボディが変形してしまいそうです。

■試してみた事
ボディの内側ではなく外側にシリコンを塗り、さらにその上から石膏で固め、ボディを
外し、シリコン+石膏の雌型を作って、そこにウレタンレジンを流し込めば雄型になる
のでは、とやってみましたが、ボディが石膏の重みで変形してしまい、変形したままの
雌型が出来てしまいました。

■これからやろうとしている案
ボディの型取りに重いものを使うと、上記の通り変形したままの型が取れてしまうの
で、硬質発泡ウレタンで雌型を作り、そこにウレタンレジンを流して雄型を作れないか
と考えています。
ただ、硬質発泡ウレタンはポリカーボネートのボディからすんなり剥がれてくれるの
かという事と、ボディに離型剤を塗る必要があるなら、その離型剤は元のボディを痛め
ずに落とす事が出来るのか、という事が分かりません。
また、硬質発泡ウレタンも硬化時に発熱するはずですが、それが具体的に何度かという
事もヒットしませんでした。
どなたかご存知の方、教えて下さい。他にいいアイディアがあればアドバイス下さい。
お願いします!

377:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:09:48 G1Ptnsnt
ボディの内側に石膏を流し込み、オス型を取る。
固まったオス型をさらにシリコンでメス型とって、
それを使ってオス型をレジン製に置き換える。
完成したレジンの方をバキュームのオス型に使う。

では駄目かい?

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 07:15:47 7dZtgtJc
>>376
複製用の型を作りたいならそのボディーの穴等を塞ぎ石膏を流し込んでやれば良いのでは?
グニャ×②で流し込みにくければ始めにボディー外側を石膏で包んで固定し次に内側に流す。流すと言うより、あまりシャブ×②にせず置いてく感じで。

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:40:37 rp7676HJ
>376
1)発泡スチロールを適当に切り出してボディ内側より小さめの山を作る
2)油粘土でコーティングする
3)ビニールシート(ゴミ袋でOK)をかぶせる
4)ボディをかぶせて油粘土を密着させる

この段階で容易にへこまないボディの出来上がり。
4方に枠を組み、シリコンゴムを流して型完成。
シリコンゴムはケチらずボディ天井面までムクで作る方が良い。
変形が心配なら枠を一度外し、一回り大きな枠を組んで石工でバックアップする。

キャスト流し込みの時もラジコンボディサイズだとあっという間に硬化が始まり
かなりの反応熱が出るため、薄いシリコンではゆがみが発生する確率が高い。
特にこの季節は硬化反応が早く進むため、注意が必要。

ちょっとコツがいるが、レジンAB液を冷蔵庫で冷やす。
部屋のクーラーをガンガン付ける。
※型を取る前にボディに水を入れて何cc入るか測っておくこと。
冷蔵庫からキャストを取り出し消泡剤を入れて大急ぎで混ぜ合わせる。
結露して水分を含む前に流し込みを終わること。
これで反応熱は結構抑えられると思う。
少々の気泡は気にしないで後からパテ類などで補修するのが良いと思う。
熱が心配ならパテは車のマフラー用耐熱パテを使用するといいかも。

あとから補修する技術があるならボディ内側にビニールしいて>376
という方法も取れなくはないけど、やはり外側を粘土などで固めておかないと
変形しますね。

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:15:03 gCxJBfUT
作例などでフェイス部分をパテに置き換えてある写真をよく見ますが、アレはパテの塊を削ってあの形にしているのでしょうか?

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:17:35 ISgvQRrZ
>>376
>ボディが石膏の重みで変形してしまい、変形したままの雌型が出来てしまいました。
外側に枠を付けるとか変形しない工夫をすれば?もしくは
変形した石膏型を修正してオリジナルに近づければいいじゃん?と思うけど
ラジコン板じゃそう言う事聞けないの?

つか何個必要なのか分からないけど、数個だったらオークションとか
店廻って探す方が楽で費用もかからない場合もあるんじゃね?
0から複製の技術を憶えるより早いと思うけど

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:25:09 ISgvQRrZ
>>380
ガンプラ?作例を作るような慣れてる人ならパテの固まりから削り出せるだろうけど

ちょっと弄りたいとかなら、型想いやおゆまるでプラモを型取って、
エポパテ、ポリパテで複製してそれを元に改造って感じでいいんじゃね

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:25:47 gCxJBfUT
>>382
ガンプラって書き忘れましたね、申し訳ない。では今度それらのツールを買ってみようと思います。ありがとうございましたo(_ _*)o

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:53:04 zIffhjgl
みなさんアドバイスありがとうございます!
>>377>>378
ボディと石膏を直接触れ合わせると、ボディに傷が付くのではという心配があるのと、
石膏は表面がザラザラしているので、今回には不向きでは、と思い、ボディに直接石膏
を流すのはやめておこうと思っています。
表面がツルツルなって、強度・耐熱性がそれなりにある石膏があれば良いのですが…。
樹脂入り石膏というのがあるそうですが、これに詳しいサイトが見つからず、保留して
います。

>>379
粘土で中から補強ですか、その手がありましたね!
ウレタンレジンを大量に使うよりも耐熱パテの方が使い勝手も良さそうですね。
オートバックス行ってパテの様子を見てきます。

>>381
変形した石膏型は、ちょっと修繕して使えるレベルじゃなかったのです。残念ですが…
雌型ですから修繕しにくいというのもありまして…
ボディは本当に貴重で、オークションで2年待って激戦の末やっと手に入れたモノです
是非とも型を取って末永く使いたいのです…

ところで、今日5~8倍発泡型の硬質発泡ウレタンを買って来て、試しに要らない新品ボ
ディの上にぶっ掛けてみたのですが、確かにかなり熱くなりますが、ボディが変形する
という事はありませんでした。仕上がりもカチンコチンの上にかなり軽いです。
前回はシリコンの膜の上に石膏を盛って雌型を作ろうとしましたが、次はシリコンの膜
の上に、この硬質発泡ウレタンをかけて雌型を作り、そこにレジンを流すか耐熱パテを
盛るかしてみようと思います。
「よせ!」というご意見があればアドバイスください。

385:HG名無しさん
07/07/30 03:25:45 VX1sRS++
>384
耐熱パテは補修用なので盛り付けには向きません。
模型製作で言うなら「プラパテ」のような使い方ですかね?
>379でもオス型の補修に使うように書いてあると思います。
石膏も熱に弱いことはないですよ。
シンナーでゆるくしたポリパテなども使えます。

ラジコンボディというとやはり1/6サイズですよね?
それに流し込むレジンだと攪拌中に硬化始まっちゃうねw
そのサイズのヒートプレスやバキュームフォームも大変だと思いますけど、
そっちは目処が立ってるのかな。


386:HG名無しさん
07/07/30 22:27:42 IWhZEc88
>>835
上の方法で、雄型の作成に成功しました・・・ちょっと気泡が入っているので、
その辺りをおっしゃる耐熱パテで埋めたりする必要がありますが・・・。

>ラジコンボディというとやはり1/6サイズですよね?
いえ、1/10サイズです。それでも結構大きいですが・・・

>そっちは目処が立ってるのかな。
0.5mm厚のポリカ板が、1mx2mで2000円くらいなので、バキュームフォーマー
を自作して、ちょっと自分でやってみようかなあ、と思うのですが・・・
無理ですかね・・

387:HG名無しさん
07/08/01 21:33:23 r3ZjXjAA
質問です。
URLリンク(kjm.kir.jp)
この画像の自動灯油ポンプなどで使われているモータの
プロペラの部分は別売りで売っていませんか?
もし売っているとしたら、値段と売っていそうな店を教えてください。

388:HG名無しさん
07/08/01 23:29:19 oNa5s6wK
そう言うのは汎用品ではなく専用の部品なので
同じ灯油ポンプをもう一個買ってバラスのが早い。
しかもどうせ日本設計中華製造の安物だろうから
保守用のストックもないだろうし、取り外して
交換するような構造にもなっては居ないはず。

389:HG名無しさん
07/08/01 23:42:43 r3ZjXjAA
やっぱりもう一本買うしかないですか?
もしくは自分らで同じものを作るしかないですかね

390:HG名無しさん
07/08/02 12:46:49 51Z/u6C7
ポリアセタール樹脂の入手からか・・・
で、金型を掘って・・・

391:HG名無しさん
07/08/03 19:47:32 X6uLSGca
質問です
パテとかで作った球状のブロック体に
ボールジョイントのボール部分が球状のブロック体の方になるように仕込みたいのですが
アドバイスをお願いします

392:HG名無しさん
07/08/03 21:07:30 5FSn5QX0
↑この文章解らない。俺だけ?

393:HG名無しさん
07/08/03 22:26:11 3+SFeAIt
>>391
要するに
パテとかで作った「球状のブロック体」をボールジョイントのボールとして使いたいが「受け」はどうすれば良いか?
って事だろ?
 
簡単に説明するのは難しいが、ボールをパテ等で作ってしまったなら「受け」は硬化しても弾力の残るタイプのエポパテかビニルチューブくらいだな。

394:HG名無しさん
07/08/03 23:30:14 X6uLSGca
>>393
いいえ、パテとかで作った「球状のブロック体」にボールジョイントの球状の部分を埋め込んで
「球状のブロック体」に可動軸を設けられるように作るにはどうしたらいいか?

と言う事です
硬化前とか硬化後とかは考えていませんでした
正直スマンカッタ

395:HG名無しさん
07/08/03 23:45:17 3+SFeAIt
スマン。ますますわからなくなってきた。
イメージできないので何か画像つけてくれんか?

396:HG名無しさん
07/08/04 00:00:52 X6uLSGca
>>395
UPは難しいのでAAで失礼します
図説するとこんな感じです

【断面図】
 
  / ̄\  
  (    ○= ←ボールジョイント(パテで作った球体の中に埋め込まれている)
  \_/   

    ↑
パテで作った球体

397:HG名無しさん
07/08/04 00:08:24 nuejKBK/
市販のボールジョイントの受けをパテで包んで球にすればいいのでは?

398:HG名無しさん
07/08/04 00:22:55 RXdNX4QY
アドバイス有難うございました

複数仕込むのは難しそうですね・・・
紙粘土とかで試してみます

399:HG名無しさん
07/08/04 01:19:31 2NHgSZ5x
エポパテでそういうの作ったことあるよ
包み込みすぎちゃうと結局可動範囲狭くなるんだけど

400:HG名無しさん
07/08/04 02:42:47 ghOe05HE
今年はセミの抜け殻でランプシェード作るエロい人はいないのだろうか?

401:HG名無しさん
07/08/04 05:31:16 ySy4Tqqr
>>400
詳細気盆ぬ

402:HG名無しさん
07/08/04 07:59:17 kVQZKRp3
>>395
もう遅いかな。

 プラ板やプラ棒で骨組みを作る。
 骨組みにボールジョイントの受けを取り付け。
 骨組みにパテを盛って球体にする。

骨組みを、切れ込みの入った円盤を組み合わせて作ると
望みのサイズの綺麗な球体ができるし、
複数のボールジョイントを中心線に沿って正確に配置できる。

403:HG名無しさん
07/08/04 07:59:56 kVQZKRp3
アンカーミス。↑は>>396ね。

404:HG名無しさん
07/08/04 08:05:29 uVl2VjII
皆さん質問です。H2Mって
なんですか?知ってる人がいたら教えてください
おねがいします。


405:HG名無しさん
07/08/04 11:37:30 7UYsXfJ2
>>404
HY2Mだろ?
HYPER HYBRID MODEL

406:HG名無しさん
07/08/04 16:57:37 iXFgoOW8
さいたまがひでぶになってる・・・

407:HG名無しさん
07/08/05 01:55:55 BPp1KtZX
>>401確か、去年の今頃にこの板で、セミの抜け殻を使い、ピラミッド状に重ねて加工した幻想的なランプシェードを作ったヤシがいたのよ。
それを見て、来年は作るぞ!とか言ってるヤシがいたのを思い出したからさ…

408:HG名無しさん
07/08/05 21:39:21 aWHdS7Ak
初歩的な質問なのですが
教えていただけますでしょうか。

いわゆる型取りでよく使われる
信越シリコン製の二液性シリコンゴム、
KE-12の主剤と硬化剤との混合比を
知りたいのです。

あちこち調べてみましたが
100:1と書いてあったり、0.5%と書いてあったりして
混乱しております。

宜しくご教授願います。


409:HG名無しさん
07/08/05 21:49:03 k+3n/8T/
石膏に1ミリくらいのモールドを彫りたいんですが、良い道具or方法は無いでしょうか。
リューターは持ってるのですが、ピシっとした直線はなかなか難しいです。
リューターにモノサシを当てる訳にも行かず・・・

410:HG名無しさん
07/08/05 21:51:42 k+3n/8T/
あ、1ミリのモールドというのは、幅1ミリ(深さ0.5ミリほど)の線を長く引きたいという意味です
お願いします

411:HG名無しさん
07/08/05 22:21:54 3Jbd4fIf
>>408
あまりシビアにいかなくても大丈夫だよ。
ただし少ないと1月くらい固まらないけどね。
 
>>409
目立てヤスリか幅の狭いノミで上手くいった経験あるけど。

412:HG名無しさん
07/08/05 22:24:25 y1QRU3TE
>>408
複製スレで聞いてみれば?シリコンは多少間違ってても固まるけどね

>>409
直線なら普通のノコギリでも使ってみれば?表面をかくる切れば溝が出来る
っていうか石膏ってエッジが出なくてボロボロになりらすいから
そう言う加工は向かないだろ、すげえ難しいと思う

413:HG名無しさん
07/08/05 22:34:24 7dGtsKXh
ジオラマ用に作った建物に弾痕をつけ、穴の中を白っぽく
塗ったんですが、どうも幼稚な感じでリアル感が出ません。
いい感じに塗る方法があったら教えてください。
白ではなく墨入れのようにシャドーを入れたほうが良いんでしょうか?


414:408
07/08/05 23:07:04 aWHdS7Ak
>>411
ご回答ありがとうございました。
まあ、0.8%くらいでやってみます。


415:408
07/08/05 23:09:32 aWHdS7Ak
>>412
ご回答ありがとうございました。
アバウトでよい、との情報で足ります。


416:HG名無しさん
07/08/05 23:19:05 k+3n/8T/
>>412
ありがとうございます
ノコギリですか・・・幅1ミリの線を5センチだけ彫る、とかいう場合、何か良い手は無いですか
(石膏ボードにアルファベットや記号を彫り付けると思ってください)
石膏は難しいと言う事ですが、ABS等だと何か良い方法があるのでしょうか?

417:HG名無しさん
07/08/05 23:21:55 7dGtsKXh
>409
デバイダーでケガくというのは如何かな?

418:HG名無しさん
07/08/05 23:38:22 k+3n/8T/
>>417
細すぎるのではないかと・・・

419:HG名無しさん
07/08/05 23:44:30 y1QRU3TE
>>413
何のジオラマなの?どういう建物にどういう弾が当たった跡とか考えてる?
あと何かでやり方とか見た事ある?適当?リアル感無いと言っても
どういう風にしたいのかとか具体的に聞かないと答えにくいと思う

>>416
直線は限りないまっすぐな線だろw、5cmとか初めに書けよ
石膏に何のこだわりも無いの?ABSでもプラ板でもいいの?
なら0.5mmのプラ板に掘りたい溝のサイズで穴開けて、板の上に貼れば?

つか何に使うのそれ?やりたい事だけじゃなく用途とか目的とかもちゃんと書けば
それにあわせた答えつくんじゃね?

420:HG名無しさん
07/08/06 00:17:24 0ReiZrch
>>419
いや、すみません・・・「直線」とは言ってません
石膏で作った原型の台座部分に字や枠を掘り込みたいんです
(後でシリコンで雌型を作ってレジンで成型します)

421:HG名無しさん
07/08/06 00:21:32 0ReiZrch
ですので一度レジンやプラ樹脂に置き換えた後に字を彫って
それを元に再度型を作るのもありです
また、彫りたいのは文字や枠なので「穴」ではだめです

422:HG名無しさん
07/08/06 01:14:24 p6giYPR3
じゃ、もう掘るのやめて、細い何かで文字の形を作ってそれを平らなものに
貼って剥離材か塗るかシリコンスプレーでも吹いてそこに石膏でもレジンでも
流してプレートを作って好きなとこにハメればいいじゃん。

423:HG名無しさん
07/08/06 01:38:02 JLKvOcO1
なんか戦略目標に適した戦術選択が出来ない輩が多いと見るな。
あらゆる組み合わせ、適材適所の観点から戦術オプションは多い方がいいぞ・・・。

独り言スマン。

424:HG名無しさん
07/08/06 01:56:04 WFUiYAHV
>419
言葉足らずですいません。
1/35の市街戦ジオラマで、建物は木とスチレンボードを組み合わせて自作した
ビルです。
小火器の弾痕という設定で、鉄筆を押し付けて穴をつけたんですが、石膏の
物と違い穴周辺のエッジがシャープさに欠けている状態です。
理想としては、穴の中の色を漆喰の白っぽい色にしたいと思っています。
壁自体の色はオフホワイトでダークブラウン系の色でウォッシングしています。



425:HG名無しさん
07/08/06 10:49:20 TVCb49Vg
>409
文字などのモールドを彫るなら石膏は完全硬化(乾燥)まで待った方がいいですね。
完全に固まるまで1週間ほど置いておき、ケガキ針や極細彫刻刀の三角刀などで
彫りましょう。
0.8mm程度で彫って、よれたりゆがんだ部分は目立てヤスリなどで修正すると。

もしくは、石膏表面に大きく適当な範囲のへこみを作ります。
四角が簡単でいいかもしれません。
で、彫りたいモールドの凸型をエヴァグリーンのプラ材などを使って
プラ板の上に再現します。
このときハンコのように裏表を反転しておきます。
凸型に石膏を塗りつけ、本体の四角いへこみに押し付けて硬化待ち、離型して終了。
レジンの方が扱いやすいなら一度リキャストしたほうがいいと思うよ。


426:HG名無しさん
07/08/06 10:52:07 TVCb49Vg
>424
壊れているのはコンクリートで作ったビルということでいいのでしょうか?
時代によっても違いますが、第二次大戦頃のビルだと壁厚が150mm程度で
コンクリートも普通のコンクリートですね。
コンクリートは石灰質の素材ですから、明灰白色などが近い色です。
ガルグレーも近いかも。
壁がオフホワイトということは設定上壁は塗装してあるということでしょうか。
新しい弾痕の場合、内部は新品が見えてきますから白っぽいというのはあるですね。
当たった銃弾の種類にもよりますが、当時のコンクリートってそんなに強度ないんです。
だから、当たったところの周りも割れてはがれてくると思われます。

で、そういったものを再現するのにスチレンボードに鉄筆では確かにエッジが
だるいと思います。
大きめに穴を開け、穴の位置に石膏を塗りつけてそれを壊していくという
手法ではどうでしょう?

予断ですが、近代建築と違って当時の鉄筋コンクリートでは鉄筋の本数が
少ないです。
現在のマンションなどに使われる壁だと150mm厚の一般壁ならD10~13(11mm~15mm)の
鉄筋を200mmピッチで千鳥配筋しますが、当時のものはD10の300mmピッチくらいでしょうか。
当時の壊れたビルの写真からの憶測ですが。

427:HG名無しさん
07/08/06 12:59:24 1l4PsKNy
すいません、イメ検で探した所こんなんが出てきました。

URLリンク(www.hobbyimages.net)

これってニルヴァーシュspec2だと思うのですが、こんなの発売されましたっけ?

428:HG名無しさん
07/08/06 13:06:35 qp3vEjfj
>>427
たぶんメカニックコレクションのニルヴァーシュspec2を変形できるようにいじってると思う。
これやりたいんだけど売ってないんだよな・・・。
spec2は変形できるマスプロダクツって出てないよね、たしか。

429:HG名無しさん
07/08/06 13:14:40 1l4PsKNy
>>428

なるほど、色々いじってあるんですね^^;

今更ですが、どこかに出してもらいたいなぁ、改めてエウレカ見てるんですがかっこよすぎですよ

430:HG名無しさん
07/08/06 13:38:05 6JqQ80od
>>427
/images から後ろ削れば レビューサイトじゃん、製作中からレビューまで書いてあるじゃん
完全変形ニルバーシュ・・・ リキッドストーン 1/144 ってあるからガレージキットっぽいよ?

あと関係ないサイトのURLを貼るときは、先頭のh消して tt://~で貼った方がいい

431:HG名無しさん
07/08/06 21:54:06 NvewxVcL
>426
詳細なご説明ありがとうございます。
ビルはコンクリート製で外壁がオフホワイト塗装という設定です。
いろいろ考えましたが、これ以上いじくると収拾がつかなくなり
最初から作り直しということになりそうなので妥協しようと思います。
次回作も市街戦ジオラマを予定しているので、大きめに穴を開け
穴の位置に石膏を塗りつけてそれを壊していくという方法をとって
みます。
石膏のカケラで試してみましたが、ウォッシングした後、鉄筆で穴を開けたら
穴周辺のエッジもシャープな上、穴の白もいかにも白を塗ったというのではなく
自然な感じでリアルそのもでした。

建造物に詳しいようですので伺いたいのですが、模型誌で見るジオラマのビルの壁は、
レンガの上に漆喰を盛っている構造の物が多いようですが、コンクリート製のものより
こちらのほうが一般的だったのでしょうか?
それと破壊されたビルの内側の床を作る場合、断面から鉄筋が露出しているのと
何も露出していない(単なる床の断面のみ)のとでは、どちらが一般的ですか?
以上WW2ドイツ国内のビル設定ということで、お判りになりましたらご教授願い
ます。
長文失礼致しました。


432:426
07/08/07 18:19:19 Ieog+mfg
>431
WW2ごろのドイツ(ヨーロッパ)はまだ石造りの民家が多くコンクリート建築も少なかったと思います。
市街地と町との違いで作り分けてみると良いかもしれません。

レンガ造りだとどうしても背の高い建物が作りにくい(強度がない)ので背の高い物ほど壁が厚くなります。
それでも3階建てが限度でしょう。
表面に塗ってあるのは漆喰というよりモルタルですね。
セメントに砂を混ぜて水増ししています。
コンクリートだけの時より強度は落ちますが、扱いやすさと重量軽減が出来て
値段も安くなります。
レンガは基礎を平らに作ったあとモルタルで接着しながら積み重ねますので、壊れたレンガにパテなどで
接着に使ったモルタルを再現するのも面白いかも。

コンクリート壁は鉄筋を組み上げ、ベニヤ板で型枠を作りコンクリートを流して作ります。
まず基礎を作り柱を立て、梁を渡してスラブ(床)を張ります。
床にも鉄筋が入ってますので壊れた時は出てきてもOKです。
近代建築だと色々と複雑な配筋をするんですが、昔のはちょっと資料がありません。
現在床のコンクリート厚はマンションなど標準のもので150mm程度です。

壁、床などが崩れた時も鉄筋が入っていると完全にはもげないで鉄筋だけ
くっついたまま倒れていることがあります。
この辺をうまく見せられるとリアルになるんですが……難しいですね。

なにがしかの参考になれば幸いです。



433:HG名無しさん
07/08/08 01:57:29 AQH4Ea/O
子供のころ大量に買ったプラモデルを処分したいのですが、
捨てるのも忍びなく、売れないものかと思っています。
値段というより、大切にしてくれる方が買ってくれるような良心的な
いい店どなたかご存じないですか?
私は都内在住です。

主なものとしては轟天号、サンダーバード2号、定遠、アリゾナ
第一次~2次大戦の戦闘機(マスタング・ソードフィッシュ等)といったところです。

434:HG名無しさん
07/08/08 13:11:56 4WkxUUYc
太てぇーーー・・。。

435:HG名無しさん
07/08/08 13:17:44 DsV6WsVy
>>433
ホントに欲しい人へって言うなら多少手間が掛かってもオークションに出した方が
探してる人が入手し易いと思う、金額的にも一番値段が付くだろうし

お店は大体どこでも定価の1、2割とか聞きます、その後専門店なら希少価値を上乗せして…
店内でずっと大切に保存されるようです

あとは↓みたいなところで欲しい人にとか
いらないプラ模提供交換スレ11
スレリンク(mokei板)

436:HG名無しさん
07/08/08 19:03:19 AQH4Ea/O
>>435
>>433です。アドバイスありがとうございます。



437:HG名無しさん
07/08/08 21:27:04 9kmTId4+
>426・432
ありがとうございました。
大変助かりました。
早速、壊れた二階の床に針金を差し込んで鉄筋がはみ出している工作をします。
この場合、一方向だけに等間隔で折れた鉄筋が露出しているイメージがあるの
ですが、見栄え(模型栄え?)という点では、縦横にクロスしていたほうが
良さそうなのですが、これは有り得ることですか?

コンクリートの建物についてですが、WW2当時のライヒスターク
(ドイツ国会議事堂)は、その類の物なのでしょうか?
激しく被弾しましたが、かなり深い弾痕部でも白っぽくなっています。
それとアントニー・ビーヴァー著「ベルリン陥落1945」の
表紙の建物もこの類ですか?
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
ちょっと判りづらいと思いますが、ご意見いただければ幸いです。






438:HG名無しさん
07/08/09 17:38:46 DvDQEafi
>437
床板の配筋は基本的に網目になっています。
長方形の範囲なら短辺方向に主筋を同ピッチで並べます。
その上に鉄筋の呼び径(D13とか書いたやつ)の1.5倍離して配力筋と呼ばれる
直交方向の鉄筋をピッチで組みます。
呼び径は解らなければ鉄筋太さの1.2倍程度と思ってください。
そして、鉄筋を組んだ下にベニヤで床底を組み、ゆがまないように支えを入れて
コンクリートを流します。
昔は鉄筋をたくさん入れるとコンクリートが流れにくくなるのであまり多くは
入れなかったようですが、近代建築では主筋方向、配力筋方向共に2段づつ組みます。
そのほかにも色々ありますが今回は割愛で。

当時の特定の建物がどうだったかは私にはちょっと解りませんが
都心部や大きな町では鉄筋コンクリート造りの建物は結構あったと思います。
写真のものは多分鉄筋入りでしょうね。
あ、当時の建物は柱と柱の間が狭いものが多いようです。
柱~柱間が広くなると柱が大きくなります。


439:HG名無しさん
07/08/09 18:48:34 MXnwKcVA
つ竹筋コンクリート

440:HG名無しさん
07/08/09 23:42:12 NN8v+nWt
>438
大変参考になりました。
壊れた建物をリアルに作ろうとおもったら、建物の構造等についての知識がないと
難しいということがよくわかりました。
重ねて御礼申し上げます。


441:HG名無しさん
07/08/10 12:26:59 HUjnDb5n
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
なんのモデルかわかります?

442:HG名無しさん
07/08/10 12:31:04 rnLMGcTR
MGストライクフリーダム
エフェクトパーツは撮影用にはずしてるかもしれないから通常版かフルバースト版かは
判別できないけど、たぶん通常版
・・・しかしひどい色だな

443:HG名無しさん
07/08/10 14:07:46 a6MvTy7R
>>442
ライトニングEDとちがうか?

444:HG名無しさん
07/08/10 14:14:53 rnLMGcTR
>>443
スタンドの形とかサイズとか考えたらそれっぽいね。
適当なこと言ってしまってすまん。

445:HG名無しさん
07/08/10 14:35:59 HUjnDb5n
ありがとうございます

446:HG名無しさん
07/08/11 14:04:25 EHPNDRVu
戦車の模型について質問です。
素組みしたものを、フォルムやディティールを修正し、エッチングパーツ等を付けた状態、
要するに塗装を一切しない模型がカッコいいなとか思ったんですが、
こういうスタイルってあるんでしょうか?
塗装をしないだけ、形状にメリハリが出るし、特に成形色がグレーだったりする時の
独特の様式が美しいなとか思ってしまったもんで。




447:HG名無しさん
07/08/11 14:12:38 DtafgNU4
>>446
それは1/1のオブジェとして完成させるひとつのやり方としてアリ
むしろ塗装するより部屋のインテリアにはあわせやすいと思う

448:HG名無しさん
07/08/11 14:19:04 ev74Bm0U
心中は錆びるからクリアー塗った方が良いよ。

449:HG名無しさん
07/08/11 14:24:46 Bd/SPXD4
ごまかし利かないから、普通に作るより難しいよね

450:HG名無しさん
07/08/11 14:57:08 EHPNDRVu
みなさんどうも。
>447 確かに塗らないとなれば1/1になってしまいますね。インテリアとか想像もしませんでしたw
>448 保存大変かもしれませんね
>449 修正が行き当たりばったりだと、それがミエミエになっちまいますね

製作途中の完成直前の状態とか、上手い人の模型だとウットリしちゃいます。
戦車以外だとあまりそう思わないんですが、不思議なもんで


451:HG名無しさん
07/08/11 15:02:45 Qa5g77uJ
>>450



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch