☆☆☆アメリカ艦船模型ファン☆☆☆at MOKEI
☆☆☆アメリカ艦船模型ファン☆☆☆ - 暇つぶし2ch2:HG名無しさん
07/02/11 01:26:25 Km2N7ogv
捧げてもらってもなぁ

3:HG名無しさん
07/02/11 20:42:28 afrrB/+L
ワスプ出して~!

4:HG名無しさん
07/02/11 22:59:44 1LCaGhrv
英雄はクソ

5:HG名無しさん
07/02/12 13:52:23 erg4xGiK
条約明け以前の米戦艦が好き、改装後1944年のペンシルヴァニアどこかで出さないかなぁ。

6:HG名無しさん
07/02/12 23:31:17 gOW7WH2q
PTが出してなかったっけか?

7:HG名無しさん
07/02/13 23:15:21 jt5iQd5p
>5
>1944年のペンシルヴァニア
クラシックウォーシップかジムシェリーあたりに昔あった希ガス。
今手に入る代物か甚だ疑問だが。

8:HG名無しさん
07/02/14 01:00:35 Nvpfwcig
籠マストってエッチングで作れないのかね?

9:HG名無しさん
07/02/14 01:53:02 P/oypjx0
既にあるだろ……

10:HG名無しさん
07/02/14 02:09:27 Nvpfwcig
うそ~ん

11:HG名無しさん
07/02/14 13:56:15 291vZ0zr
アラスカ級、オマハ級、ノーザンプトン級なんてのも欲しいぞ。

12:HG名無しさん
07/02/14 18:25:46 wlNs/+KS
タミヤがヨークタウン出してくれないかと思ってたけど
トラペに期待するしかないのかなぁ・・・


13:HG名無しさん
07/02/14 23:21:15 QzGMQ/8M
オレも「サススダコタもどき」の鈍足戦艦がインジェクションで欲しい。

14:HG名無しさん
07/02/15 01:03:46 /KyrsIDJ
レパルスもそうだが、日本のメーカーは自国が
沈めた戦艦をキットにしようとしないかな・・・


15:HG名無しさん
07/02/15 20:56:02 jAbsy+x8
ペルリ提督のUSSサスケハナ

16:HG名無しさん
07/02/16 00:52:58 VELts5PK
そこでダコタですよ

17:HG名無しさん
07/02/16 17:17:02 L6wE9axb
しかし、アラバマしか残ってなかった

18:HG名無しさん
07/02/18 01:19:26 1euAHNcP

もうすぐ佐世保にロナルドレーガンが来るみたいね!

ニミッツ近影
URLリンク(www.navy.mil)

19:HG名無しさん
07/02/18 05:43:23 utXbU7MJ
リンドバーグのモニター&メリマックって、どーよ?

20:HG名無しさん
07/02/18 19:19:10 z+qe4pys
>>18
現用艦はあまり興味ないが本物が見れるのはイイね

21:HG名無しさん
07/02/19 19:09:29 kZ5wQANW
>>19
リンドのわりにはデキが良かったと思う
近場で売ってたの?だったらうらやましいね


22:HG名無しさん
07/02/19 21:41:34 pb9EPySI
モニター&メリマック渋いなあ。汽送軍艦のキットとしては最古?

23:HG名無しさん
07/02/20 00:09:22 PMVrrP8V
調べてみるとモニター&メリマックはリンド以外にもキットがあるみたい
日本にはどのぐらい入ったのだろう?一度は組んでみたいものだね
・・・しかしモニター&メリマックの話が出るとはw

24:HG名無しさん
07/02/20 00:13:52 uZMrlCP2
ドラがダコタもどきを出すって本当かな?

25:HG名無しさん
07/02/20 06:19:00 jB92wCUI
ペンシルバニア1944のこと?

26:HG名無しさん
07/02/20 18:48:10 H9j58yFc
本当だったらうれしいね
ドラゴンのアリゾナは主砲に砲口が開いてるのがスゴイよな
付属の金属砲身にするかどうか悩むぐらい

27:HG名無しさん
07/02/20 23:06:43 jB92wCUI
ペンシルバニアの改装度合いって テネシー/カリフォルニア と比較すると
大したことないと思うよ。

28:HG名無しさん
07/02/21 00:03:39 H9j58yFc
ということはペンシルヴェニアが出る確率は高いのかな?
テネシー級やウエスト・ヴァージニアはまるで
別の艦かと思うぐらいの改装だよな

29:HG名無しさん
07/02/21 00:40:52 c6fdepS8
本スレにドラゴンがペンシルバニア1944を予告、とあったが。

>別の艦かと思うぐらい
 主砲以外の上部構造物総とっかえだもんねーそんな国に勝てるわけねー
・・・山城/扶桑を米国に渡したら、どんな姿に改造してくれるだろうか。

30:HG名無しさん
07/02/21 00:59:10 TrccyR5h
まともなUSSアリゾナがホスイ

31:HG名無しさん
07/02/21 01:29:36 C67OwFIN
>・・・山城/扶桑を米国に渡したら、どんな姿に改造してくれるだろうか。
なんとなーく伸ばしたアーカンソーを想像してしまう

昨年は米艦船模型もずいぶんと新製品が出たけど
どの艦が一番デキが良かったのかな?

32:HG名無しさん
07/02/21 09:52:43 zpftZKYO
ドラゴンのカタログで予告されてるペンシルヴァニア、停止して艦砲射撃してる写真が載ってるんで1944以降の姿と思われ、早く発売してもらいたいが、優先順位がAFVより格段に低いんだろうなぁ。

33:HG名無しさん
07/02/21 19:33:25 t0m2Y1DN
ま、気長に待ちますか
ペンシルヴァニアはプラキットでレベルとリンドバーグから出てるけど
どちらもアリゾナと中身同じみたいだし
リンドのはペンシルヴァニア見えないこともない艦が入ってた。
・・・ついつい箱絵で買ってしまうんだよなぁ

34:HG名無しさん
07/02/22 14:12:02 Bxn7k9YA
アリゾナ&ネバダ、エセックスとクリーブランド?とDEのセット
ここはスケールにはこだわりがないんですね。

35:HG名無しさん
07/02/22 16:17:40 ewNGKVW3
>・・・山城/扶桑を米国に渡したら、


核の露と消えます

36:HG名無しさん
07/02/24 09:42:58 VRqsNt/I
>>31
アーカンソーも最終時はかっこいい。どこかで出さないかな。


37:HG名無しさん
07/02/24 10:22:48 jvnFHCng
テキサス最終時も機銃や高角砲がハリネズミのようでかっこいいよ。
立ち消えになってしまったがWL4社のどこかで一時期予告してたような気がしたが、大分前の話。

38:HG名無しさん
07/02/25 00:20:54 A6gp/hZr
アメ戦艦は構造物いじくってばかりで日本艦みたいに主機改造とか、してくれないから
19ノットしか出ないってのがイヤだな。

39:HG名無しさん
07/02/25 00:23:28 A6gp/hZr
>>29
比叡の艦橋は一からの新造なんだけどあんまり印象変わってないね

40:HG名無しさん
07/02/25 01:20:08 CAeEiwKj
TVでローレライを初めて観た。
ニュータイプ?が出て来て驚いた。
CGのフレッチャー軍団が観れただけでもお腹一杯でしたわ。

41:HG名無しさん
07/02/25 01:56:07 FcjMg2WJ
比叡の艦橋が他の3艦と全く違うのは判るけど、
「艦橋だけ」一新しても全体的なシルエットはあんまり変わらないのかな。

42:HG名無しさん
07/02/25 14:16:41 wlEp/3j5
アーカンソーって日本でいえば河内級に匹敵するんだね、主砲も30センチだし随分古いのをよく使ってたものだね。


43:HG名無しさん
07/02/25 15:26:26 j2Wvr3T0
コロラド方がほしい

44:HG名無しさん
07/02/25 23:19:56 Hklh0bGe
ワシ、1/700のミッドウェー作った、1980頃の


45:HG名無しさん
07/02/26 09:11:17 fp4SoufT
うp!うp汁ー
ミッドウェーのあのチグハグさがたまらなく好きなんじゃよー

46:HG名無しさん
07/02/26 12:20:41 QvAwWjlP
ガキの頃、店の棚の最上段にあった、レベルのUSSコンスティチューションって奴、組み立てた人居ますか?

レベルのサラトガにはF7Uカットラスが付いてたな?

47:HG名無しさん
07/02/26 23:15:47 21OFfKDM
700のレベルの古いエンプラ、酷かったなぁ
苦労しますたわ

48:HG名無しさん
07/02/27 00:26:19 0p7lch+O
レベル1/720じゃないの?

49:HG名無しさん
07/02/27 02:56:16 0QOta2gF
俺なんか、為替レートの一番高い時に買ったので、4900円払っちまった。今は3200円位で売ってるぞ。
ところで、いい資料ないか?ネットで調べるとスタートレックか先代の資料ばかりだ。
竣工時のいい資料ないですか?

50:HG名無しさん
07/02/27 18:50:39 Gi19y5uD
誰か「カモフラ2」譲ってくださいな。西○洋書当てになりません。

51:HG名無しさん
07/02/27 18:55:48 TXP5nroJ
イージス艦や潜水艦は範疇外なの?

52:HG名無しさん
07/02/28 00:51:59 +oXqMYSS
なんでもOK

53:HG名無しさん
07/02/28 00:55:26 LLazm7x/
米艦なら何でもOKなんじゃないの。
ところで、リンドバーグの真珠湾とか東京湾のディオラマセットはスケールどれくらい何ですか?
最近見掛けないけど。

54:HG名無しさん
07/02/28 14:28:51 abJQ4GX7
1/800だったような気がする。

55:HG名無しさん
07/02/28 19:03:36 aQUtWA8n
ピットのバルチモアやクリーブランド流用して
オレゴンシティやファーゴ作った人いるのかな

56:HG名無しさん
07/03/01 00:34:44 vzd5EmMZ
個人的には戦艦ミズーリ好きですね。

57:HG名無しさん
07/03/01 01:53:17 U3OH7dLC
ケネディがラストクルーズに出た模様
URLリンク(www.navy.mil)

58:HG名無しさん
07/03/01 19:29:19 gVfGo+vx
ミズーリは1/900だと思う。
アリゾナ&ネバダはやはり1/800くらいかな?

59:HG名無しさん
07/03/01 23:44:20 7iNXkoV3
ありがと
たまに売ってるのを見て、気になっていたので助かりました。

60:HG名無しさん
07/03/02 19:19:07 TtlF4PFb
>>56
ようやくアイオワ級の話が出たねw
このスレの皆様方はどこのアイオワ級がお好きで?
自分はフジミかなぁ・・・安いし

61:HG名無しさん
07/03/02 19:37:10 gaGs9pwp
アラスカも巡洋戦艦みたいでかっこいい!

62:HG名無しさん
07/03/03 00:20:59 VnueePg1
URLリンク(us.st11.yimg.com)
はい。本スレで紹介されていました。

63:HG名無しさん
07/03/03 02:34:45 IS40d9tf
アリゾナと船体共通なのね?
URLリンク(www.navsource.org)

64:HG名無しさん
07/03/03 21:04:45 WiK67Bij
ブルックリンが欲しいよう。出来たらウイチタも。

65:HG名無しさん
07/03/03 21:20:25 4Vf58cDd
オレゴンシティ級がいいですね~。模型化してほしいっす

66:HG名無しさん
07/03/03 22:58:51 4e5x9Y1w
ウィチタはレジンでも見ないな…
あとブルックリンはヘネラル・ベルグラノもバリエーションに…

67:HG名無しさん
07/03/04 03:58:00 DAuvDjGa
チリの老兵も忘れないで下さい>ブルックリン

68:HG名無しさん
07/03/06 02:04:39 2qPNTCs6
トライデントの駆逐艦次はなんだろ
フラッシュ・デッカー希望

69:HG名無しさん
07/03/07 21:41:04 pV65Chee
今日、エセックス級を2隻買ってきた。
アングルドデッキにして、
格納庫の継ぎ足し部分をプラ板で作ろうと思うんだが
やっぱり自殺行為かなぁ…

70:HG名無しさん
07/03/07 22:01:30 I2MthGv1
コロラドとテネシーってどっちかの新造時が出たらもう片方も新造時は出るかな?
大改装後は難しそうだけど。

71:HG名無しさん
07/03/07 22:01:32 0gGCbaWS
俺は有名なウルシー泊地で勢揃いしてるエセークス級をいつか作りたい。
レックスだけ真っ黒。

72:HG名無しさん
07/03/07 22:07:01 I2MthGv1
レンジャーはともかくワスプが出れば主要な空母は全部そろうよな。

73:HG名無しさん
07/03/07 22:20:31 ecsqGrwH
>69
勇者だなァ。ガンガレと言っておこう。
丸スペのエセックスに簡単な図面と一定の写真がある位しか纏まった
資料で比較的手に入りやすいの知らないよ、、。

あちらこちらのメーカーさん、大戦中でバッティングさせる位ならば
斜甲板のオリスカニ-やボンノムリシャールおながいしますよ本当に。

74:HG名無しさん
07/03/07 22:56:36 p8QMSQog
新造時のミッドウェーも欲すぃ

75:HG名無しさん
07/03/07 23:34:05 ecsqGrwH
>72
随分昔のMAでヨークタウンをぶった切ってスクラッチというかなり難易度
高いレビューは見た事ある。

76:HG名無しさん
07/03/08 00:15:54 fxVuu6xe

ミッドシップからレジンのアラスカが出るそうだ。


77:HG名無しさん
07/03/08 08:22:58 Ly4E4xUm
横須賀時代のミッドウェー欲しいなあ

78:HG名無しさん
07/03/08 18:31:57 nDILq+6T
URLリンク(g2n001.80.kg)
URLリンク(g2n001.80.kg)

79:HG名無しさん
07/03/08 22:40:26 136z8zee
アラスカってカッコいいと思うけど、中途ハンパな存在だったからなのか、模型で出たの見たことない。
レジンキットだと諭吉の出番だな。



80:69
07/03/08 23:41:18 ABeCzvcY
買ってから意外に資料がないことにきづき愕然ものでしたw

だけど、エセックス級って、イントレピッド博物館みたいに
保管されてる船もあるし、それらの画像とかあと
映画にもよくでてくるから、そこらへんでなんとか、
作っていく予定ですw

81:HG名無しさん
07/03/09 00:49:44 PQknCVdk
カールビンソンが・・・
URLリンク(www.navy.mil)

82: ◆CASVAL9Zfw
07/03/09 01:24:47 Fmcxy6sT
ぷw

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


83:HG名無しさん
07/03/09 14:12:07 sPJrqb7s
俺はアイオワ級の近代化改装後のニュージャージーが一番好きだな。

今タミヤ1/350ニュージャージー頑張って作ってます。

84:HG名無しさん
07/03/09 19:53:19 oXZCOsrU
アイオワ級は30センチシリーズでVTOL搭載艦の模型もあった。
航空戦艦アイオワ

85:HG名無しさん
07/03/10 00:26:19 P8/V9Y+O
ペンちゃん出るね!
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

86:HG名無しさん
07/03/10 02:01:09 nzsSWv7N
ペンサコラですか

87:HG名無しさん
07/03/10 10:16:33 JTCQ8EUL
>85
船体は流用効くとしても、上部構造物総とっかえ組(軽いほうだが)ではあるから
なかなか頑張りましたなドラ。
ますます積んでるマッチ(レベル)のアリゾナが消化できなくなってきますた。

88:HG名無しさん
07/03/10 16:30:36 rO0ATS7W
ペンサコラだともっと良かったね
タミヤもインディしかないし、米国の条約型重巡欲しいなあ
ソロモンあたりは日米の戦力が拮抗してたので、戦史的に露出度も高く
全く売れないことはないと思うのだが・・

89:HG名無しさん
07/03/10 20:04:42 EkC7bsav
やっぱヒューストンだな。
それとファラガットとかポーターが出るとうれしいな。

90:HG名無しさん
07/03/11 23:11:52 in7DRtHt
アルバニー級CGは・・・無理だろうなぁorz
戦後建造DE組も(ry

91:HG名無しさん
07/03/11 23:41:13 quKkYvaW
>88,89
ノーザンプトン級こそアストリアと並んで連合艦隊の真のライバルだった
んだけどね~。なしてどこのメーカーもインジェクションは華麗にスルー
するんだろう?
>90
>アルバニー
軍艦史上随一の醜女だと思うけど、あそこまで突き抜けるとそれはそれ
でまた味があるよね。


92:HG名無しさん
07/03/12 00:08:12 +F7GzKcT
>>90
1/700「アルバニー」(CG-10)のレジンキットなら既にあります。(JAGモデル・¥9,800)
インジェクションの話してたのならごめんなさい。

ちなみに約1/600(ボックスサイズなので厳密なスケールは分からん)の「シカゴ」(CG-11)の
外国メーカーのインジェクションキットなら見たことがありまつ。出来は知らない。

93:HG名無しさん
07/03/12 01:46:56 HuZrV4CP
昔、レベルのアリゾナ作った。
ピットロードの装備品から、高射砲とサーチライト流用、結構手間かかったと思う。
マサチューセッツは箱を空けて閉口、物置に保存してある。

94:HG名無しさん
07/03/12 06:47:18 JGifaTSx
>>91
あの、何ともいえないシルエットと誘導弾主兵装の割り切りっぷりが・・・いいですな
>>92
情報有難う御座いまつ。インジェクションは夢のまた夢ですな・・・

95:HG名無しさん
07/03/15 13:52:12 TEyoYpjF
>>92
レベルの「ヘレナ」は約1/480で大戦時仕様。
同「コロンビア」は「ヘレナ」の改装版で同じく約1/480。
モノグラムの「シカゴ」はもう少し小さく約1/500・・・だったと思う。
両方とも出来は・・・古くてひどい。

96:HG名無しさん
07/03/20 01:24:14 MXTTunNW
ピットの米海軍装備セット〔1〕って
インディペンデンスやアトランタの
装備ランナーと同じでしたっけ?

97:HG名無しさん
07/03/20 08:43:49 3tpPP8Ti
>96
そうだよん。
その二つがリリースされた頃のPの米軍パーツは「1」といいつつ「1」
しかなく「2」はクリーブランドあわせですんで(6インチⅢ連装入り
の時点でバレバレですがw)。
もうここ5,6年「1」だけの箱は見ないので「1」に用事があるなら
そういう手に入れ方するしかないかと。
ドラに逝ったインデペンデンスも同じかな?

98:HG名無しさん
07/03/21 00:59:09 UYHZUuEe
アトランタ、ボーグ、インデペンデンスを買いあさったので十枚位持ってる。
一つも使わないパーツが何個かあるが、これにしか入ってない物も有るので未だに役に立つ。

99:HG名無しさん
07/03/22 00:42:43 ZlXRSxG8
最近のドラはモールドがシャープなので結構使えるよね

100:HG名無しさん
07/03/22 09:19:45 NRft94TF


101:HG名無しさん
07/03/23 01:25:26 /6xGb08L
出た!朝鮮戦争バージョン
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

102:HG名無しさん
07/03/23 08:26:39 izAppp/2
ここまで来ればいよいよSCB27A・27CやSCB125バージョンも夢ではな(黙れ

103:HG名無しさん
07/03/23 23:49:44 3fImUBvU
>>101
ここれは・・。艦載機のダケでも買うか。

104:HG名無しさん
07/03/24 19:50:57 Jv58GZKw
ハセのUボートに入っている沈没船は、良く見るとリバティシップの後継ビクトリーシップなのか?という感じだけど
PITのリバティシップと組み合わせてビクトリーシップを作ろうという人居ます?
寸法の多少の誤差はあるとしても・・リバティシップはPITのラインナップの中でも屈指の不人気アイテムだろうから
そんな人居ないか

105:HG名無しさん
07/03/25 03:22:52 afSgRBu0
リバティもヴィクトリーもC3もT2も好きだけど
資料も技術もありませぬ…

106:HG名無しさん
07/03/25 08:24:15 mCBpM0Sk
日本の補給艦も人気ないなあ
給油艦知床
去年夏山梨にゼロ戦見に行った帰りに地元300円で売ってたお


107:HG名無しさん
07/03/25 09:58:19 UuKDue+R
>106
>300円で売ってたお
禿しくウラヤマシス。

まあそれはそれとして、その手の「裏方」艦艇や戦略的攻勢の為の
フネ(攻撃輸送艦とか艦種記号Lがつくヤツ)の異常なまでの充実
ぶりが米海軍の特徴でもあるから、そういうフネも色々出て欲しい
もんです菜。


108:HG名無しさん
07/03/25 10:59:41 Q+OVcBmz
フリートネットにアラスカのレジンモデルあるけど、出来はどうでしょうか?
ご存知の方教えてください。ピットのハイモールドは作ったことがあります。
難易度もいかがですか?

109:HG名無しさん
07/03/25 14:19:32 mAXcbyt+
艦スペでレベルの攻撃輸送艦とかの記事が載って興味を持ったんですが、
ほんとにキットも資料もないですね・・海外のメーカーのレジンではそれなりに出てるみたいですが
PTボートやLCMなんかを搭載した船は、独特の迷彩も合わせて結構見栄えがすると思うんですがね


110:HG名無しさん
07/03/25 18:55:51 UuKDue+R
>109
アシュランド級LSDなんか「兵員輸送艦」としても「浮ドック」
としてもアクセントになる面白いアイテムなんですがねえ(ジム
シェリーか何かであった希ガスではあるが)。
まああの極端に喫水の変わる上に地味な艦種という事考えたらやむ
を得ないのは判るんだが。
この間出た世艦の米揚陸艦史もビミョーに模型的視点じゃ使えんし。

随分昔のPITのカタログに攻撃輸送艦の何だかの図面と作例って
のはあった菜。そういえば。

111:HG名無しさん
07/03/25 23:25:44 E3f3JaTp
>>107
岩重さんがアメリカスキーになればいいんじゃない?

112:HG名無しさん
07/03/28 00:48:17 I7pC8rZo
アシュランド級とか旧ブルーリッジは
HPモデルから出てたよーな
個艦の再現までしてるのかはしらんが

113:HG名無しさん
07/04/06 19:52:49 p21dRgby
BB-43 とBB-44の違いは機銃等の装備数のみでしょうか?

114:HG名無しさん
07/04/06 21:33:38 nncXnAgF
ただのつぶやき、1/700でPCとPCE欲しい、アッシュビル級PGMも。

115:HG名無しさん
07/04/07 02:15:04 pwwEyX+l
イチローだ!!!
URLリンク(www.navy.mil)

116:HG名無しさん
07/04/08 12:24:55 V4W1yhp6
学研のアメリカ戦艦を見ました。TPでもドラゴンでもよいから、アラスカ級のキット化を切望

117:HG名無しさん
07/04/08 12:30:14 tR6vIfWf
>>116
レジンキットなら既に出てる。

118:HG名無しさん
07/04/08 18:42:21 FauhfwWx
ネバダ、メリーランド、ミシシッピ、テネシー、ウエストバージニア、カリフォルニア、改装戦艦かっこいいよ。


119:HG名無しさん
07/04/08 22:07:15 26e5Z6m1
改装後のテネシー、カリフォルニア、ウエストバージニアは
側面型は限りなくサウスダコダ似でスマートなんだけど
上から見たらとてつもなくデブっちょだというアンバランスさが魅力だな。
メジャー3-デザインもきまってるし。

トラペかドラゴンかで出ないもんかな?


120:HG名無しさん
07/04/08 23:33:11 HK+62ypL
マジレスするとサウスダコタもデブでは?いやチョイデブくらいか。

121:HG名無しさん
07/04/08 23:38:15 HK+62ypL
>>119
ネバダの、現場あわせで適当に作ったとしか思えないファンネルキャップ?には
いつも戦慄を覚える。

122:HG名無しさん
07/04/09 06:15:35 iwi10Wxp
>120
サウスダコタはデブというより寸詰まり感の方が強いね。
改装3戦艦はパナマ運河すら通過できない程太らされてるのがポイント。

123:HG名無しさん
07/04/09 08:08:02 wx9eA79r


124:HG名無しさん
07/04/09 10:14:01 KaRUrDVl
アイオワ級のようにひょろっとしたのよりは好きだなぁ>デブ船

125:HG名無しさん
07/04/09 11:16:55 Xx0aXXt7
>>124
そんな貴方に「ノヴゴロド」。
・・・って、アメリカ艦ですらないか。

126:HG名無しさん
07/04/09 20:27:10 xdApVfUq
アメリカ戦艦は副砲が両用だから配置に無理が無いよね。大和なんかは副砲のスペースがもったいないと思う。
デブ=BB43,BB44,BB48? チョイデブ ダコタ級? ナイス!!

127:HG名無しさん
07/04/09 20:54:15 w+cU6J/S
そんなあなたにオリンピアって言いたかったけど、くさっても巡洋艦、サウスよりはスマート。
じゃあオレゴン、ああ残念解体済み。仕方ないやテキサスでどうだ。
いっそコンスティチューションなぞいかがでしょう?

128:120
07/04/09 23:21:36 Hl/sfoPS
>>125
洋上Xバンドレーダーサイトなら大好きだけど。

129:HG名無しさん
07/04/10 22:50:06 HhIOUUZY
しかしフレッチャー級も結構太ってる様に見えなくもない…

130:HG名無しさん
07/04/10 23:04:58 h8J065wE
バックレイ級はそうでもないか?

131:HG名無しさん
07/04/11 19:53:32 7ARnIovq
バークだな

132:HG名無しさん
07/04/11 22:18:19 adZ3IxEm
全般に同程度の大きさの同種艦だと日本艦よりは相当太め、アイオワって例外も居るけど。
って言うか日本の方が細すぎるのか?

133:HG名無しさん
07/04/12 00:19:31 BUBSxXQQ
1/700も時間の問題?
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

134:HG名無しさん
07/04/12 02:11:01 ex/2Wlqp
ノースカロライナと比較するとありがたみが少

135:HG名無しさん
07/04/12 07:03:02 GgvOJL9R
>>132
巡洋艦なんかは乾舷がまるで違う。一度妙高の船体とボルティモアの船体並べると
日本は華奢なスレンダー、アメリカは頑丈そう。


136:HG名無しさん
07/04/18 00:48:55 AhXacCgm
駆逐艦エルドリッジはどこから出てますか?

137:HG名無しさん
07/04/19 12:32:39 Pg5I6zCm
>>136
ピットロードのカノン級

138:HG名無しさん
07/04/20 14:14:54 UzCfpcR+
さては異次元に飛ばす気だな。

139:HG名無しさん
07/04/20 23:52:41 LwP04+IG
スレリンク(army板)l50

140:HG名無しさん
07/04/21 00:37:48 MyPc/Svx
エッチングの水兵を甲板や壁に埋め込むとリアルだぞ。

141:HG名無しさん
07/04/22 17:18:46 7nhMj6df
>>5
既に皆様周知と思いますが、今月「以降」予定で、ドラゴンからペンシルバニア1944出ますね。
とても楽しみです。

142:HG名無しさん
07/04/22 19:07:13 KqUy+xq4
>>141
さては山城をボコろうという腹だな

143:HG名無しさん
07/04/23 16:37:10 ag/HjAkP
>>142
何の資料か忘れましたが、スリガオ海峡で西村艦隊を壊滅させたのは、まず駆逐艦群(ほとんどフレッチャー級だったそうですね)
の魚雷攻撃で、その後の戦艦・巡洋艦群の砲撃は、個々の艦の装備の差で射撃精度にかなり差があったらしく、
6隻の戦艦中、MK8射撃レーダーを装備した、テネシー、カリフォルニア、ウェストバージニアの3艦のシェアが圧倒的で、
あまり改装しなかったミシシッピ、メリ-ランドは射撃自体あまりしなかった(できなかった?)とか。
ペンシルバニアについては、・・・忘れました。資料ともども、ご存知の方いらしたら教えてください。


144:HG名無しさん
07/04/23 18:18:45 zwaWo/FG
>>143
スリガオ海峡海戦において「ペンシルヴァニア」(BB-38)は、搭載していたMK3レーダーが
日本艦隊を捕らえることが出来ず、主砲弾は一発も撃っていません。

145:143
07/04/23 18:34:30 ag/HjAkP
>>144
さっそくのレス、ありがとうございます。そうなると、やはりプラキットで
ウェストバージニアとか出してほしいですよね。
以前ピットロードコンテストで、カリフォルニア1941/1944という作品(金賞受賞作)を
ネット画像( URLリンク(www.pit-road.jp) )
や雑誌の写真で拝見しましたが、素晴らしかったです。真珠湾復活戦艦のメジャー3_シリーズ迷彩は、
自分も死ぬまでにはチャレンジしてみたいです。

146:HG名無し
07/04/24 00:44:31 wZfp34FH
流れを中断するようで恐縮ですが、以前本スレで話題になっていたモデルアート誌のワスプの作例、タミヤのエンタープライズを切り張りした作例記事の掲載号はどれでしょうか。
博識な方ご教授されたし。

147:HG名無しさん
07/04/24 01:08:04 mNdi0v+1
>145
その人の作品って清潔感があって好感がもてるよね。
ミズーリもこの人じゃなかったっけ?

148:HG名無しさん
07/04/24 04:43:54 fh7mPi8E
>>146
モデル「グラフィックス」じゃね?それ。
そして作ったのはCV-2レックスだった気が・・・
違ってたらすまん。
ちなみに作者は大木氏、その号の特集名は
「造艦技術大全II」。巻数までは覚えてないが結構古いね

149:HG名無しさん
07/04/24 06:16:40 QnyKnfE+
>148
いや、モデルアートの衣島氏の作例で間違い無い。
掲載号は1984年11月号だよ。

150:HG名無しさん
07/04/24 08:50:07 PYJAO7rq
>>145
矢萩さんって方だっけ?
俺も改装戦艦作りたい。学研の本も出たことだしね。
ネヴァダ、ペンシルヴァニア、テネシー級、ウェストヴァージニア、メリーランド
迷彩塗装もかっこいいし。

151:HG名無しさん
07/04/24 13:45:19 9azgywXd
昔「サスダコタもどきの改造戦艦カッコいい!キット欲しい!」って言ったら
そんなヤツはお前だけ、という目で見られたが
このスレには大勢いるんだな・・・

152:改造戦艦と長門有希のファン
07/04/24 17:37:26 Z5iqnk+8
>>150,151
AOK団(Aメリカ艦船模型ファンのテンションを、
Oいに盛り上げるための、Kaizou戦艦ファンの団)を結成しましょー!!
(このギャグ(?)、本スレの皆様にわかっていただけるかどうか。「涼宮ハルヒの憂鬱」をご参照ください)

だけど、改造戦艦って、ショッカーの「改造人間」に響き似てますね・・・。

153:HG名無しさん
07/04/24 17:55:35 9azgywXd
申し訳ないがアニメ趣味と模型趣味とは一線を引かせてください。

学研本をちょっと立読みしたが装甲の追加までしているのは知らんかった・・・
五千tも排水量が増えたのは伊達じゃないね。

154:HG名無し
07/04/24 23:10:52 wZfp34FH
>149
感謝多済。探します。

155:HG名無しさん
07/04/25 01:31:48 Np/NOiMh
アキバに行ったけど、トラペ1/700アメリカ艦載機・・デバステーターだけ売り切れ。

・・・気持ちは分かるがw

156:HG名無しさん
07/04/25 21:41:55 Dq4GmMaV
流石にWW2艦冷戦期仕様とか戦後初期DE(後にFF)組は出ないだろうな…

157:HG名無しさん
07/04/25 21:49:48 f0lyX58J
URLリンク(www.modelwarships.com)
URLリンク(www.modelshipgallery.com)
HPモデルの戦艦テネシーの英文レビュー&ギャラリー。
ここのレビューは説明書が見れるのが多いので結構重宝。
URLリンク(www.modelshipgallery.com)
カリフォルニア。

おまけ。
URLリンク(www.modelwarships.com)
URLリンク(steelnavy.com)
サウスダコタ
URLリンク(www.modelwarships.com)
URLリンク(steelnavy.com)
レキシントン

158:HG名無しさん
07/04/26 16:58:47 E3uNrg5J
ドラのペンシルヴァニアっていつ頃出んの?

159:HG名無しさん
07/04/26 18:24:53 Kpzm7IMh
>>158
ショックです。今日ハセガワのHPを見たら、「4月以降」だったのが、「5月以降」に変わってました。
まあ、ここまできたら、さらにメチャクチャ延期はないと思いますが。


160:HG名無しさん
07/04/26 20:55:38 uYBIT0vM
>>157
一応基本として押さえておくといいね、そのあたりは。
ただし、外人にとってキットの出来のよさをはかる平均値は、
旧Revellだったりマッチボックスだったりする
(タミヤの出来が当たり前な日本とはちと環境が違うようだ)。
Crispとかfairly wellとか書いてても、
少し眉につばつけて読んだ方がいいっすよ。
ちなみにHPのニューメキシコ、カルフォルニア、テネシー、
アーカンソーを持っているが、はっきり言ってアーカンソー以外は
船体形状からして間違っててとても厳しいキット…


161:HG名無しさん
07/04/27 00:11:21 XXST1y8u
ほっとして米改装戦艦好きって
Mk38 12.7cm両用砲に心ときめく人なのかな

162:HG名無しさん
07/04/27 14:16:04 uhsiCd9M
>>161
それはあると思います(少なくとも私自身はそうです)。
もちろん、その他にもMK8レーダーやメジャー3_迷彩など魅力は多岐にわたると思いますが。


163:HG名無しさん
07/04/27 16:02:41 iWAkjBb+
>>161
そういう人ってアトランタ級にも燃えるのかな?
確かに俺も両用砲は好きだな

164:HG名無しさん
07/04/27 22:20:55 U5hxaKKV
>>163
両用砲(特に連装の分)は、駆逐艦から戦艦まで、同じアメリカ海軍の
軍艦だっていう共通性をかもし出すような気がします。
あとは、VT信管で日本機に甚大な被害を与えたという「実績」とか。


165:HG名無しさん
07/04/27 23:41:51 fUFqhslY
現用艦艇好きな人は居ない?
まぁおんなじのばっかりなんで、1~2隻づつバージョンごとに作ったらもう飽きちゃうんだけどさ…
なんで、FFG-7級5隻も作ってるんだ、俺は。

166:HG名無しさん
07/04/28 00:10:01 K03kc+iL
俺はスプルアンスファミリーは好きだよ。
意外と個艦で違いがあったりして面白いんだけど、
マストを造るのが折れる。後部マストが結構面倒なんだよね。

167:HG名無しさん
07/04/28 00:42:05 /eQsEGpy
ペガサス級生産中…ドラ/ピットのペリー級のおまけは
どうして左右ズレまくってるんだ(ノД`)
アリイのはなんかもったりしてるし。
あとマストのエッチング欲しいけど、さすがにコレ専用のはないねぇw

168:HG名無しさん
07/04/28 02:00:08 Vwhg5yQQ
>>161
 俺も米空母の中ではエセックス級が好きだな。
ちなみにレナウンやウォースパイトも好きなので、やはり「大改造」の魅力もある。

169:HG名無しさん
07/04/28 16:28:22 /tttuZUj
>>165
いるぞ
空母や戦艦、揚陸艦のお供に同型艦数隻分は必需だ。


170:HG名無しさん
07/04/28 17:12:25 N8eaj31H
米改装戦艦の魅力は旧式な舷側の副砲跡のある船体に新型の上部構造物だと俺は思う。
ただ英国の旧式戦艦の箱型艦橋はキモイね、キングジョージⅤとかは好きだけど。

171:HG名無しさん
07/04/29 11:33:31 oxmO+/O0
現在、アーレイバーク級2隻作ってます。ピットのフライト、ドラのフライトⅡA。マストが棒だから楽だが、構造物に隙間が…

172:HG名無しさん
07/04/29 14:57:37 kP+L+DTe
俺はネヴァダの改装後が好き!!長崎のあれじゃねぇぞ!


173:HG名無しさん
07/04/29 20:12:30 tgIqYk7I
>>172
私も好きです。サウダコタ的な他の改造戦艦と違って、三脚マストが残った姿だものね。
初めて写真を見たときは、いちばん怪物じみた印象を受けた。

ところで、ネバダ級は、三連装砲塔と連装砲塔各2基搭載というところも異色の魅力と思うんだけど、
同じ砲塔配置で、ペンサコラ級重巡は、3連装の方が高い位置にきてるのはなんで???
素人考えではどうみても重心があがると思うんだけど・・・。
ご存知の方教えてください。






174:HG名無しさん
07/04/29 20:46:48 0vRyL4Ho
>>173
高速化達成のため艦体を細くしたかったからです。
(三連装砲塔は設置個所の艦体幅が連装砲塔より広く必要だが、三連装砲塔が一番砲塔に
来てしまうと比較的前方の艦体から幅が広くなり高速化に不利)

続くノサンプトン型ではペンサコラ型より砲塔の数が一つ減ったので、一番砲塔を
後ろにずらすことができ、全て幅広の三連装砲塔としても艦体を細く保つことが
できました。

175:173
07/04/29 21:35:32 tgIqYk7I
>>174
ありがとうございます!!目からウロコです!!
ますますペンサコラ級を作りたくなりました。



176:HG名無しさん
07/04/30 00:39:47 eLYePLFU
前にもあったけど、ペンちゃん出す気概のあるメーカーは
居らんのか

177:HG名無しさん
07/04/30 13:32:36 Mf9+rRH0
>>176
株式の世界には、「転換社債」だの「新株引き受け権付き社債(ワラント債)」だの
というものがあるそうですが、模型会社も、「新製品転換可能社債」なんてのを出せないでしょうかね?
(応募が一定数を上回ったら、新製品プラス特典つきで新製品に「転換」、
下回ったら、若干の金利をつけて返金、とか。)

法的・管理体制的にに可能なら、ニーズからずれた新製品(ばかり)出して、当然あまり売れなくて、
苦境に陥っている某社さんなんかには、いい話だと思うのですが・・・。
さきにお金が入るし。日経とかで話題にもなるかもしれないし。

証券会社の方やメーカー管理部門の方々、いかがでしょうか?




178:HG名無しさん
07/05/03 00:56:24 kkroZfjO
これどう思います?
URLリンク(steelnavy.com)

179:HG名無しさん
07/05/03 15:50:24 t1RsOH0h

♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪

♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪

♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪

♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪

♪~キチガイの国~アメリカ~銃乱射~豚32匹死亡~いいザマだ~♪

180:HG名無しさん
07/05/03 19:39:05 HTVVwuJz
エセックス級のレーダー配置の分かる資料ってご存じないですか?
時期はMs3_迷彩塗装時でマリアナからレイテくらいまでです。

181:HG名無しさん
07/05/04 00:50:18 4clqMIp+
URLリンク(www.steelnavy.com)

182:HG名無しさん
07/05/04 19:24:24 TjXLF9u4
知人からチェスターのレジンキットもらったが
小パーツが付いてる板が分厚くて一苦労…

183:HG名無しさん
07/05/04 21:05:12 df5xc3tw
>>181有難うございました。参考になります。

184:HG名無しさん
07/05/04 21:16:02 nhi5K2vN
ペンサコラサセーノドッコイセ♪

185:HG名無しさん
07/05/04 21:32:28 sjLUsjLt
URLリンク(www.sinsengumi.jp)
俺は勝ち組



186:HG名無しさん
07/05/06 13:20:27 5dhDSEoa
>>182
あ~、それ大変ですよね。自分も1/72のレシプロ(プロペラ)機の
レジンエンジンに2ミリ近い板がついていて、まずニッパーで周囲を大まかにカット、
次に180番紙ヤスリから投入してひたすら削っていきましたが、
もっと賢い方法ありますでしょうか?


187:HG名無しさん
07/05/07 11:22:21 81ijs0LF
>182,186
あ~。それ、漏れも聞きたいな。
アメリ艦じゃないけどクラックの日進が同じ症状wで悩んでる。
しかもレジンが硬質でニッパーでカットしたら割れた、、、orz


188:HG名無しさん
07/05/07 19:11:31 rFGZQO31
艦船スレなんだから、アンカーくらいまともに打てば?

189:HG名無しさん
07/05/07 21:31:53 uJI5Zjng
>>188専ブラ使え

190:HG名無しさん
07/05/07 23:40:14 zO9XuDhJ
>>188 ウマいね。
>>179 半島のにおいがする。

191:HG名無しさん
07/05/10 23:48:49 paFQRnWs
話題がない様なので・・・

ピットのAK-99 BOOTESはカタカナで「ブーツ」だけど、牛飼い座をブーツなんて
呼ぶ事あるのか?どう聞いても(ちょと言いすぎ?)ブーティーズだろ・・・。

192:HG名無しさん
07/05/11 00:38:14 Dul7DULO
レベルだかリンドバークの、大きなガトー級って出来はどうなんですかね?

193:HG名無しさん
07/05/11 01:10:08 8dcZ+3Um
お持ちの方にお尋ねします。
O H.ペリー級フリゲートを作ろうかと思ってますが、
ドラ(旧ピット)とフジミ、どっちがオススメでしょうか?
というか形状や考証に大きな差はあるんでしょうか?

スプルーアンス級ではフジミの方が、
後部格納庫拡張してあって正確だったようですが…

194:HG名無しさん
07/05/11 14:47:28 Pj0lwIe5
>>193
フジミは作りかけの「ゲアリー」、ドラゴンは最近発売された「FFG61 イングラハム」を持ってますが、
どちらもモールドは結構シャープです。シャープさでは、旧ピットだけあって(←知りませんでした)、
ドラの方が上かな。イングラハムは「プレミアムエディション」仕様で、定価ベースで682円弱のちがいで
エッチング(マストや手すり、レーダー)がつくのはお得感があります。フジミがとまってしまったのは、プラマストが
太すぎてちょっと印象が・・・(とっとと自作しろ、と自分を叱咤しております)。
イングラハムは出て間もないので多分まだ入手可能と思いますよ。考証面では、何かお伝えできるほど詳しくないので、
以上表面的な印象だけですがご参考になれば。

195:HG名無しさん
07/05/13 01:35:24 b7W5v7ZV
イエローウイング用のHが出るね
URLリンク(steelnavy.com)
日本の複葉機の支柱にも使えそうだ

196:193
07/05/13 04:45:11 CBk/zK3x
>>194
 レスありがとうございます。
 教えていただいた情報を元に
 箱開けられる店で両方チェックしてみました。
 フジミは相変わらず兵装パーツがもっさりしていますが、
 船体は確かに印象は悪くないですね。
 ドラは船体の左右で抜きがずれていたり、
 警戒線が甲板にモールドされているところまで
 ピットらしさ全開でした。困ったもんだ(^_^;
 考証はどっちでも少し手を入れれば
 何とかなりそうだと感じました。
 まぁエッチングとカルトグラフとペガサス級がおまけについてるんで、
 ドラを頑張って作ってみることにします!
 お互い頑張りましょう。


197:HG名無しさん
07/05/13 18:57:42 Kv2nWFlo
こそスレ、いろんな疑問に対してきちんとした回答をいただけるので、とても感謝しています。
もしかしたら、お名前をお聞きしたら、おおっ、と感激してしまいそうな方々も、閲覧、書き込みされているのでは、
と、少し緊張しながら書いております。

そんな中で、やはり永年の疑問なのですが、レイテ沖で栗田長官が、「巡洋艦の旗艦が先頭に立って艦隊を指揮する」
という「日本海軍の美しい伝統」に従って、愛宕を旗艦とした結果、ご存知のとおり潜水艦(ガトー級ダーター)に撃沈され、
長官自身も海に投げ出され、「疲労の結果判断を誤った」という「謎の反転」の一因にもなったと思われるのですが、
アメリカ海軍の方も同じ重巡のインディアナポリス等が旗艦だったりすることもあるので、そのようにした理由はわかりませんが、
何も日本海軍だけが巡洋艦を旗艦にしていたわけではないようですね。
どんな時、どの艦種が旗艦をつとめるのがベストなのか、また実際はどうだったのか、教えていただけましたら幸いです。



198:197
07/05/13 19:13:35 Kv2nWFlo
197の補足です。例えば、マリアナ沖海戦では、スプルーアンス艦隊の旗艦は、
エセックス級空母のレキシントン(Ⅱ)ですよね。航空戦の指揮ということや、
エセックス級の通信装備の充実度からも、素人にはベストに思われますが、
戦艦や重巡が指揮したほうがもっと良いケースなどもあるんでしょうか?

ミッドウェイでは、南雲艦隊の旗艦赤城の、通信能力の弱さによって、大和が傍受できたアメリカ艦隊の通信を傍受できず、
「アメリカ空母はいない」という前提で作戦を続けてしまったそうですね。こういうときは、架空戦記的妄想になってしましますが、
「大和を旗艦にしておけば・・・」などと考えてしまいます。
(尊敬するある方の研究では、ミッドウェイ海戦は日米ともに「主力(=戦艦)部隊の艦隊決戦」を目指していたので、
大和が南雲艦隊の旗艦になることなど無論ありえない前提なのですが)



199:69
07/05/13 19:19:51 w5Ur1Feb
>>197

インテリジェンス能力の問題。
エセックス級は、元々通信設備が充実しているけど
日本の空母は基本的に、飛行機を格納する船という位置づけ。

戦艦や重巡(特に高雄型)は旗艦設備が設置されているので
旗艦として望ましいだけのこと
レイテの場合は、第二艦隊の旗艦が伝統的に愛宕だったので
変更の事務処理を慶応大学で面倒くさがっただけ

200:HG名無しさん
07/05/13 20:26:17 2mjF6WIX


201:HG名無しさん
07/05/13 21:57:00 u6A9cqy8
>>197-199
軍板でヤレ

202:HG名無しさん
07/05/14 01:59:01 cuaapg18
>>197-199

          L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>        lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ . 赤い     .lF V=="/ イl.
   ト |  板違い   とニヽ二/  l
   ヽ.|l. スレ違い  〈ー-   ! `ヽ.  
      |l.         lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ


203:HG名無しさん
07/05/14 09:36:41 dSoAdhp5


204:197
07/05/14 14:10:08 GnGP36VZ
確かに本スレの主旨に外れておりました。失礼いたしました。今後気をつけます。
レスいただいた199様には感謝しております。ありがとうございました。




205:HG名無しさん
07/05/14 21:49:02 iOoOM/JS
トラペとドラとハセガワでエセックス級出ているけど、ベストはどのキット?

206:HG名無しさん
07/05/14 22:13:31 RC/pdvBC
フルハルが好きな俺はドラ

207:HG名無しさん
07/05/14 23:23:17 d8lG5ac+
>>205
文句なしにハセガワっす。幅広の艦体や飛行甲板等、最もエセックス
らしいスタイル。ただし武装や装備品はつらいので最近のキットから
持ってくるといいっす。タミヤアイオワ級のH,Gパーツやボーグの
Cパーツと艦載機はシャープで使えます。

208:HG名無しさん
07/05/14 23:37:19 YD8Wkv7l
>>207
舷側シャッターの位置が変なような気が。>ハセガワエセックス型

209:HG名無しさん
07/05/15 01:20:23 ihN1WEi0
文句なしにトラペっす。次点ドラ。
ハセって、いつ考証のキットかっていうとね・・・・

210:HG名無しさん
07/05/15 02:49:24 5KWfvefW
>>205
ドラは全長を取り違えたらしい(トラペと比べて1センチ以上長い。幅はほぼ同じ)けど、
エッチングとバリエーションの多さでドラで統一してます。
やたら不要パーツと選択部品が多いので、うまくリサーチ(迷彩、カタパルトと飛行甲板短縮の有無、40ミリ/20ミリ機銃の配置と数、レーダーの配置)すれば
ほぼ前艦作り分けられそう。

211:205
07/05/15 02:51:03 5KWfvefW
誤字すみません。↑全艦ですorz

212:205
07/05/15 20:30:48 zAuefuF6
みなさんありがとうございます。
今日、模型屋に行きましたが、ハセガワのしかありませんでした。
レキシントンⅡ(迷彩が楽そう?)を作りたいのですが、マリアナ海戦時なら
ピットのエセックスですね?でも短船体はお店であんまり見かけないです。
長船体はよく見かけますが(泣)

213:HG名無しさん
07/05/16 02:05:54 nFU8mYtD
大型艦なので、量産は難しそうですね。置場所の関係で、欲しいけどスルーしてます。
ところで、バージニア級で迷彩された艦は実在するんでしょうか?
タカラトミーのフィクションのでしょうか。

214:HG名無しさん
07/05/16 15:18:30 80BN9P9S
>>213
今手元にないのでうろ覚えだけど、タカラの説明書には、「沿岸地域での活動
が想定されるから(このような)迷彩がされる可能性もあると考えられます」
みたいなことが書いてあったと思う。まったくのフィクションではなく、
「根拠のある推定」というところでしょうか。その推定には、もしかしたら
海人社やピットロードの人も協力したのかもしれないし。

215:HG名無しさん
07/05/16 20:32:08 CVBMKJ96
原潜か!

216:HG名無しさん
07/05/18 17:49:19 5tVHOAGE
>>215
ヴァージニア級って、その中でも「攻撃原潜」だっけ。
簡単にいうと、(もともとは)戦略原潜を攻撃するための原潜ってこと?
でも、冷戦終結後、紛争地域への特殊部隊派遣の母艦の役割とかの方が
比重が高くなったから、前話題になった迷彩とかする(かもしれない)んだよね。
組立キットがピットロードから800円くらいで出てる。
ところで、トラペの完成品のジミー・カーター(シーウルフ級)は、ちゃんと船体延長されてんの?


217:HG名無しさん
07/05/18 21:52:19 SdG/8Dtm
>>213
ヴァージニア級の迷彩実例。なかなか派手で素敵。
URLリンク(warships1.com)

218:HG名無しさん
07/05/19 00:15:24 YO/1FOlI
ルーズベルトの箱絵カッコイイ!
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

219:まんほ゜
07/05/19 18:40:02 //ejw+eV
タミヤの1/350フレッチャーって今でも普通に買える?

220:HG名無しさん
07/05/19 20:37:14 U03HEnau
>>219
タミヤ在庫はわかんないけど、俺のよく行く店にはある。

221:HG名無しさん
07/05/21 15:10:15 gIbLQTES
>>217
 ちょwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwバージニア違いwwwwwwwww

222:HG名無しさん
07/05/21 19:06:01 NIcdiggj
ヴァージニア級の迷彩(推定)は、例えば、これね。

URLリンク(www.pit-road.jp)

223:HG名無しさん
07/05/27 16:46:04 0+RD1RDg
SHOCK!!
ハセガワHP見たら、ドラのペンシルバニア1944が、「6月以降」に変更されてた!

224:HG名無しさん
07/05/28 00:36:52 JI0C1z8b
うそ~ん!

225:HG名無しさん
07/05/28 15:46:34 dGQEHgFJ
でも、エセックス級空母ボノム・リチャール(ボンノム・リチャード)朝鮮戦争仕様が、
5/29ハセガワ発送確定で出ていた!嬉すぃ~!!

みんなで買って、アングルド・デッキ仕様も開発してもらおうぜ!!





226:225
07/05/28 15:49:56 dGQEHgFJ
入力ミスです。

ハセガワHP上の表記は、「U.S.S.ボノム リシャール CV-31 コリアンウォー」
でした。フランス語風に読んでるんだろうけど、アメリカ海軍内で本当にどう発音されている(いた)のか、
ご存知の方おられますか?



227:HG名無しさん
07/05/28 23:51:57 0ZTLmg9C
Nikonをナイコン、と読む連中だからやっぱりリチャードなのでは?


228:sage
07/05/29 00:34:51 BV9cyPTY
スレ違いになりそうで恐縮ですが、「アメリカ艦船」の名前になったということで、
話題にしてみたいです。

ボンノム・リチャードって、誰?「いい男リチャード」って感じ?
多分アメリカの歴史上有名な人なんだろうけど。

あと、キット見た方ご感想いただけましたら。搭載機はパンサーやコルセアでしょうか?




229:HG名無しさん
07/05/29 08:11:01 YmjyGlMx
>>229
艦名由来なんかはwikiあたりが詳しいよ。
ドラのキット紹介見る限りF9FやF4Uは搭載されるみたい。
早く現物見たい。

230:HG名無しさん
07/05/29 08:12:11 YmjyGlMx
ごめ!>>228

231:HG名無しさん
07/05/29 12:16:17 FWt9eJjN
ウホッ!リチャードぉ~

232:HG名無しさん
07/05/29 16:54:12 dHHxlHSy
>>229

ありがとうございます。ウィキペディア 
URLリンク(ja.wikipedia.org)

で調べました。いろんなことがわかりました。ありがとうございます。

233:HG名無しさん
07/05/30 20:36:45 zcfVFpeY
ボノム・リシャールだろ?

234:HG名無しさん
07/05/30 23:30:20 joeP8rag
>>233
ここしばらく英語圏でリシャールと呼んでるの?という話題をしてる

235:HG名無しさん
07/05/31 00:37:04 KByejOvH
>>225
URLリンク(ms-plus.com)

236:225
07/05/31 14:16:50 lQspUKCU
>>235

ありがとうございます!!

237:HG名無しさん
07/05/31 17:45:51 1/FXEaq6
CHEVROLETだって仏語だが?

238:HG名無しさん
07/06/01 02:01:20 UJSh3WBN
まだ健在?
URLリンク(www.navy.mil)

239:HG名無しさん
07/06/01 08:10:06 otewS7OA
>>238
イントレピッドは今は博物館ですよ。改修再塗装中ですね。
この改修でドック入りするためにタグボートで
引かれている途中に座礁するオマヌケやってます。
2008年ニューヨークで再お目見えとありますね。

240:HG名無しさん
07/06/01 23:50:47 bb+OJwho
ボノム・リシャール(ボンノム・リチャード)、キット見ました。
朝鮮戦争時は、20ミリ単装機銃は撤去されてるんですね。船体色の塗装指示もガルグレーで、
大戦時とはずいぶん違う雰囲気になりそうです。4000円弱だけど、思い切って買うつもりです。


241:HG名無しさん
07/06/02 00:50:26 3U3qFBi6
艦橋の形が違うのね
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

242:HG名無しさん
07/06/02 01:17:32 /QaS/O+m
ボフォース40mmも3インチ砲に換装されてるんだっけ?

243:HG名無しさん
07/06/02 23:36:40 nTnOhb2n
/

244:HG名無しさん
07/06/05 21:46:33 htT5kPpl
ドラのエセックスってなんか乾舷高すぎじゃないですか?

245:HG名無しさん
07/06/05 21:59:19 4u+Ybd8t
そう思うなら削ればいいんじゃないですか

246:HG名無しさん
07/06/05 23:44:41 mDyLOexg
>>245
そんな言い方せんでも・・・

247:HG名無しさん
07/06/05 23:52:59 mDyLOexg
>>245
そんな言い方せんでも・・・

248:HG名無しさん
07/06/06 00:03:36 TXIMiNK1
模型誌によるとデブ過ぎるらしいよ。

249:HG名無しさん
07/06/06 18:09:22 c9DJP6lZ
写真で見ると船体はヨークタウン級の拡大版だけあって似てるけど、ドラとピットの
はなんか野暮ったい。シャープじゃないよ。一皮むくくらい
やすりがけしないとだめだな。

250:HG名無しさん
07/06/07 23:47:01 aNoglIXN
トラペが1/350でサンフランシスコを出すってばよ

251:HG名無しさん
07/06/08 00:02:00 p6ywRlLi
>>250
まじ? うれしい!!

252:HG名無しさん
07/06/08 00:15:09 t0rdgVyx
>>250
まったく、大したやつだ。

253:HG名無しさん
07/06/09 16:05:45 vVwp3AwQ
サンフランシスコ
多分第3次ソロモン海戦時なんだろうな。
その後の損傷修理でロボットみたいになった艦橋が好きなんだが・・・

254:HG名無しさん
07/06/09 17:20:35 JsfBeSgT
やはり1/700化されるんだろーか

255:HG名無しさん
07/06/09 17:30:04 fgpDelg1
URLリンク(www2.stevenshobby.com:5641)
1/350 USS San Francisco CA38 Heavy Cruiser 1942 $64.95
これやね。

256:250
07/06/11 12:23:59 JZCxKWsA
これの2ページ目ね。
URLリンク(www.cybermodeler.com)

257:HG名無しさん
07/06/13 22:27:06 NO8r1E6/
アキバのアソビット・ホビー館で、
ドラのチャールズ F.アダムス級(プレミアムエディション)が
税込み1000円ポッキリだったよ~。

258:HG名無しさん
07/06/14 00:07:55 YAqEM57l
え?
また安くなったのか

259:HG名無しさん
07/06/14 02:14:11 Z1fqAq90
>>258
あのキット、あんまり売れないんだね。俺はプレミアムでないキットが途中で止まってしまってるんだけど、
こないだある店で、作りこんだ完成作例を見る機会があった。マストがつくと、高さがあるから、ぐっと大きく見えて、
かっこよかったよ。1000円ならお買い得だと思うよ。日本の同等品(?)の「あまつかぜ」も、どこか出してくれないかなあ(無理だろうなあ)。
ところで、C・F・アダムズ級を、フォレスト・シャーマン級に簡単に改造できそうな気がするんだけど、改造記事とかご存知の方おられますか?



260:HG名無しさん
07/06/14 18:10:13 18AzR8wr
>>259
数年前に改造で作ったけど、結構大変だった記憶が・・・。


261:HG名無しさん
07/06/14 19:52:00 tzHk2+By
>>260
さっそくのレス、ありがとうございます!!
資料は写真集とかでしょうか?私は、雰囲気が再現できれば満足なので、細部等にはさほどこだわらずにやりたいと思っています。

ベンソン・リヴァモアの条約型(と駆逐艦でもいうのでしょうか?)→フレッチャー級→サムナー級→ギアリング級→シャーマン級→
C・F・アダムズ級→スプルーアンス級→アーレイバーク級とずらりと並べて、「駆逐艦の恐竜的進化(?)」を
視覚的に見てみるのが夢です。ミンダネオ会さんとかがもしかしたら実行されていつかもしれないけど。

262:HG名無しさん
07/06/15 00:23:01 y4vwwJmO
>条約型(と駆逐艦でもいうのでしょうか?)
そうとしか言いようが無いから言いますよ。戦艦や巡洋艦ほどじゃないけど。
でなかったら初霜とか白露とかマハンとかクレイブンなんておもろい(歪とも
いうが)駆逐艦出来なかった筈だもの。特型系列の優等生的な艦に正常進化
しちゃった筈だからね。

263:HG名無しさん
07/06/15 00:23:38 05wWjtHe
>>261
そこまでやるなら273隻を誇る平甲板型からも一隻いかが?

>ミンダネオ会さんとかがもしかしたら実行されていつかもしれないけど
今年2月の発表のお題が「アメリカ海軍の200年」だったから、やってるかも知れませんね。

264:261
07/06/15 08:57:24 6K+I/rze
レス、ありがとうございます!

>>262
条約の制約はいろんなところに出ているのですね。現在、ピットのレジン初春(竣工時)に取りくんでいまして、
「ひっくり返りそうな」重武装に(不謹慎かもしれませんが)わくわくしながらパーツを磨いています。

>>263
平甲板型!!いいですねえ!!少し前フリートネットさんのHPにDD139ワードの入荷案内があったのを知って、
ずっと気になっています。(ワードは名画トラ!トラ!トラ!にもしっかり登場してますね。あの映画を自分が見たときは、
今よりもっと知識なかったので分かりませんでしたが、実際撮影されたのは、おぼろげな記憶ではギアリング級FRAM後あたりにも思えます。今度もう一度見てみます。)
アメリカ駆逐艦では、開戦直後、アメリカ側にとっていちばん大変だった時期に限られた戦力の中でがんばった艦が好きです。駆逐艦ではいちばん作りたいのは実はシムス級です。
ハンマン、オブライエン、アンダーソン、etc.…同型艦でも、それぞれ印象的な生涯ですよね。

265:261
07/06/15 14:39:49 DsbKCVOz
名前を打ち間違えてしまったことに今気づいたので、お詫び申し上げます。

ミンダナオ会様の名前を誤入力しておりました。大変失礼いたしました。

この場からで恐縮ですが、以前の呉の大和ミュージアムでの展示会では感激しました。
今年2月の東京の展示会にはうかがえなかったのですが、HPなどを拝見しながら、いつも励みにさせていただいています。


266:HG名無しさん
07/06/18 00:46:23 AnW9i8lo
ARIIの1/800エンプラを買ったら、キャットウォークが溶けていた・・・

267:トルコ人 ◆KyeTRTorLo
07/06/18 20:36:37 DWLj+i1k
URLリンク(navysite.de)
これ欲しいー

268:HG名無しさん
07/06/18 20:52:13 nfP/5COq
ネビヤのエセークス級すごいけど、乾舷やっぱ高すぎだね。

269:HG名無しさん
07/06/18 21:08:25 +groTQFD
御蔵型が虚を突いてよかったが、ちょっと忙しいのか作例少なめ

270:HG名無しさん
07/06/18 23:41:34 f1oIfFQZ
ドラゴンのピット系キットって
プレミアム版と通常版の違いがよくわかんないね。

271:HG名無しさん
07/06/19 18:42:32 oMWQrftn
「ウィスコンシン」(BB-64)がラインアップに加わるのはいつのことだろう・・・。
いつも姉妹艦中一隻だけ無視されてカワイソス (´;ω;`)

272:271
07/06/19 18:44:05 oMWQrftn
↑はWLシリーズのお話。
ピットから最終時出てるの忘れてた・・・。(´・ω・`)ショボーン

273:HG名無しさん
07/06/19 20:29:49 8w9303KK
今日、ドラゴンから新しく出た「ジュノー1942」(CL-52 アトランタ級)を見た。
キットはともかく、箱絵がいい!!第3次ソロモン海戦の一シーンみたいです。
アトランタ級は、前にサン・ディエゴが出た時に2個買ってるのですが、箱絵ほしさに買ってしまいそう…。

274:HG名無しさん
07/06/20 00:11:16 PrjAM9ke
ネイビーヤード、立ち読みで済ませるつもりだったけど
アメ艦が一杯出てたので思わず買ってしまった・・・

275:HG名無しさん
07/06/20 20:43:01 /e82i2ma
ドラのペンシルバニアもうでた?

276:HG名無しさん
07/06/20 21:38:09 7ANjiO2A
>>268
本人も反省してた

277:HG名無しさん
07/06/20 22:27:41 a5yglQhP
ネイビーヤード、いい作例は多いけど、図面を軽視してるよなぁ

278:HG名無しさん
07/06/20 23:59:36 C/ELMBsr
>>277
例えば??

279:HG名無しさん
07/06/21 11:12:36 vpHB8iLa
>>275
ハセガワHP今見たけど、まだ「6月「以降」」のままだった。

280:HG名無しさん
07/06/21 22:00:53 c5X24UYB
フレッチャー型175隻を全部作るツワモノっていないだろうか?

281:HG名無しさん
07/06/22 01:46:03 C2i0LDer
URLリンク(www.cybermodeler.com)
アラバマ来ました

282:HG名無しさん
07/06/23 20:46:17 LmXl8vFM
>>280
エセックス級24隻ならなんとかなりそう。実際に俺、4隻作ったけど。

283:HG名無しさん
07/06/24 14:07:13 gjesgp9A
>>282 ちなみに、その内訳は?

284:HG名無しさん
07/06/24 14:49:16 jOw38hy/
バンカーヒル ワスプ ホーネット ヨークタウン
みんな短船体

285:HG名無しさん
07/06/24 15:18:08 1kcWZ8kG
いいですねえ
あと4~5隻作ってメジュロ環礁状態ってやつですな

286:283
07/06/24 19:48:37 gjesgp9A
>>284、285

大迫力でしょうね!中学生のころからすでに、ハセガワの艦載機セットの背景画で
メジャー3_迷彩がズラリと並んだ姿に憧れております。


287:HG名無しさん
07/06/25 01:03:49 WEx04Aud
トラペの1/350マサチューセッツが
ノースカロライナより高価な件ですが・・・

288:HG名無しさん
07/06/25 12:54:05 OFPGgU76
石油を含め原材料は値上げ傾向にあるわ
中国人民の給与水準は上昇傾向にあるわ
円安傾向にあるわ・・・

289:HG名無しさん
07/06/27 10:19:43 SY44K+eF
267 :トルコ人 ◆KyeTRTorLo :2007/06/18(月) 20:36:37 ID:DWLj+i1k
URLリンク(navysite.de)
これ欲しいー

トルコ人さん 僕も欲しいです。ロングビーチですかな。

290:HG名無しさん
07/06/27 10:57:22 Cih3KnYy
>>289
レジンで出てるので探すのが吉。

291:HG名無しさん
07/06/27 12:02:15 nk0Y8fNN
>>289
JAGのキットね。
パシフィックフロントで買ってみたら、
後部ヘリ甲板のラインをモールド処理している以外は
とてもエクセレンツ!っす。
しかしこのキット、ほとんど超絶一体成型なのだが、
艦橋だけはさすがに別パーツ。
まるでサイコロだな。

292:HG名無しさん
07/06/28 01:35:49 N3EYfDc8
>>291
JAGはアレどうやって型から抜いてるんだろうと思う
コンブリックともども…

293:HG名無しさん
07/06/28 03:38:30 vxqEbOBS
>>291
どのメーカーさんも、同型艦のない艦は、よほどの有名艦でない限り、インジェクションキットで製品化することはしないけど、
ロングビーチは是非製品化してほしいよね!でもやっぱり無理かなあ・・・?俺は買います!3990円までなら絶対!!

294:HG名無しさん
07/06/29 19:23:30 /6UzRdta
今日ハセガワHP見たら、ペンシルバニアが「7月以降」になってた。
そろそろ、「ええかげんにせいよ!」と言いたくなって・・・。

295:HG名無しさん
07/06/29 23:23:06 PKrfyAV3
>>292
NY誌によれば、コンブリックまメチャクチャ柔らかい型を使用しているので繊細なモールドを
抜けるそうだが、柔らかい型で船体の歪みなどは矯正できるんだろうか。コンブリック製品を
4つ買ったがいずれも歪んでなかった。どうやって品質保持してるのかな・・・

296:HG名無しさん
07/06/30 13:34:35 IQFBadHk
硬いレジンが中に芯材として入ってるとかじゃないかな
缶詰さんとこで見たホワイトエンサインのフッドはそういう作りっぽかったよ

297:HG名無しさん
07/07/07 21:05:49 9+7P8BCc
WW2のインデペンデンスが欲しいな

298:HG名無しさん
07/07/08 00:56:56 T953Gv0D
買えばええやん

299:HG名無しさん
07/07/08 01:36:17 9PvMZUVA
どこにも売ってないんだよw
や府億しかないかな・・・。

300:HG名無しさん
07/07/08 09:43:39 d8J1MCmM
それよりLCSのインデペンデンスのほうが欲しい

301:HG名無しさん
07/07/08 12:17:24 7kWn1l98
10年くらい前だけど、ピットの直営店でロングビーチを見かけたことがある。
金が足りなくて断念したけど。なお出来の方はかなり適当そうだった思う。
これは夢じゃなくて本当の記憶だと思うんだけどな。
詳細はよく覚えてない、多分外国メーカーだったと思うけど。

302:HG名無しさん
07/07/08 13:41:36 kUn2Wf5x
>>297
ドラゴンのベローウッドじゃだめなの?

303:HG名無しさん
07/07/08 13:47:49 kUn2Wf5x
>>300
初歩的なことかもしれなくて恐縮ですが、LCSってなんですか?

304:HG名無しさん
07/07/08 15:53:05 77Qo5uAc
>>301
昔シーウェイシリーズでもロングビーチでてたけど。

305:HG名無しさん
07/07/08 21:57:18 9PvMZUVA
>>302
ウルシー泊地に向かうラングレーとタイコンデロガを並べようと思うのです。
艦載機を目いっぱい並べたいのです。
タイコンデロガとエセックスを間違えて買ってしまった。PITの物。

306:302
07/07/09 18:57:12 Bq73dADj
>>305
ラングレーにするのに、インペンとベローウッドのどちらが向いているか詳しくは知らないのですが、
ドラのキットの方はほとんど同じだったと思いますので、ベローウッドなら、通販でまだ多くの店が在庫持ってるみたいですよ。
うまくいけば、ヤフオクの方が安く落札できるかもしれないけど。


307:HG名無しさん
07/07/10 22:11:14 q+yc8Pw6
アングルドデッキのエセックス級が出るよ。

ドラゴン 1/700 U.S.S. Antietam CV-36
URLリンク(www.dragonmodelsusa.com)

308:HG名無しさん
07/07/11 04:53:44 y+ilQArk
↑釣りw なぜAntietam CV-36なんだ???

309:HG名無しさん
07/07/11 07:40:53 1vlePjNR
どうせならケーブルテレビで特集放映された「オリスカニー」(CV-34)にすれば
良かったのに。

310:HG名無しさん
07/07/11 11:00:41 JUke86u3
>308
最初のアングルド(カンテド)デッキ型空母だからじゃないか?

311:HG名無しさん
07/07/11 20:01:00 Z/34iWGd
アンティータム、作りたいと思っていたがまさか発売されるとは。純粋に嬉しい。
長船体型でも戦後型でるかなとは思っていたが...。
>308
アンティータム以外のアングルドデッキ装備艦(SCB-125改装艦)は正直無理でしょう。
船体の金型流用できないだろうし。
でも実感同様飛行甲板・バルジと艦首をエンクローズするための外板、艦橋新金型で出してくれたらドラゴンマジ神。

312:HG名無しさん
07/07/11 20:01:10 ZbeddxXN
タミヤ、原子力空母エンタープライズを1/350で出したんなら、当時ついでに1/700でも
出してくれりゃよかったのに・・・

313:HG名無しさん
07/07/11 22:42:02 ZjYwfPon
>>312
田宮のWLエンプラ用とハセガワのWLニミッツ用の箱絵が死蔵されているらしいが・・・

314:HG名無しさん
07/07/11 23:36:02 6wYkMdvk
>>313
タミヤ担当は「ミッドウェイ」(CV-41)。
ハセ担当は「エンタープライズ」(CVN-65)。
残る一社フジミが「ニミッツ」(CVN-68)だったらすい。

・・・なんで止めちゃったんだよう・・・アオツマのバカ。
・・・というのも八つ当たりだな。

315:HG名無しさん
07/07/11 23:44:39 crmJ5j2B
ニミッツクラス出たからいいやん。
到底組む気にならんのが問題だが・・・ ストック2隻も・・

316:HG名無しさん
07/07/11 23:59:42 ZbeddxXN
アオツマがキエフ級出したのがWL戦後空母発売計画中止になったって聞いたことあるんだけど、
何でなんだろ・・・?
別に>>314と何もかぶってないのに・・・

317:HG名無しさん
07/07/12 08:53:18 7pmMRNTv
>316
売れなかった以外理由はあるまいよ。

318:HG名無しさん
07/07/12 11:14:43 uF1njfRM
>>316
かぶってないも何も、その時アオツマが担当したのが1/700WL「キエフ」「ミンスク」だったんだよ。
つまり静岡4社でWL現用空母を一社辺り1型づつ出す予定だった訳。

んで第一陣の「キエフ」「ミンスク」を出してみたら317氏のいう通り壊滅的に売れなかったんで、
他の3社は314の米空母3型を出すの中止した・・・ということ。


319:HG名無しさん
07/07/12 21:12:40 lnlvvvGu
アオシマWL・キエフ/ミンスクは 売れる要素が皆無だからなー(俺は2つ作ったが)
昔のアオシマクオリティでキット自体の出来もいまいちで
WLシリーズで現用ロシア艦がなくて、ライバルとなる現用アメリカ空母もWLで出てない
単艦で飾るしかなく、単艦で飾るには半端な大きさ&出来でハルもない
売れる要素が無かった。

今ならピットからロシア艦、ライバル艦いくらでもでてて 入手も可能だが。
俺がキエフ作った理由は「鋼鉄の咆哮」はまって 架空海自巨大護衛艦つくりたかったからw

アオシマ・キエフを横目に米軍空母だしてれば売れただろうな。
それに引っ張られてキエフもそこそこ売れ、ついでにロシア艦もWLキット化されてたかも。


320:HG名無しさん
07/07/12 21:15:20 lnlvvvGu
アリイの1/800米軍空母(フルハル というか水上航行モデル)が コンスタントに売れてるから
1/700WL現用空母 だしてれば売れただろうね。
(大きさ&ハルなしがネックとなってアリイ以下の売れ行きかもしれんけど)

321:HG名無しさん
07/07/12 22:29:58 hRIHsl4I
>>320
あれ1/700だったら俺は絶対全空母買ってた。>アリイ1/800米空母
「ミッドウェイ」「フォレスタル」「サラトガ」「エンタープライズ」なんてもう・・・(´;ω;`)ウッ

322:316
07/07/12 23:09:35 tw0S/XdL
「アオシマのキエフ級が原因で空母シリーズが中止になった」って聞いたから、
何かWL4社内でいざこざがあったのかと思ってた・・・
そんなに悲惨な売れ行きだったのね。
それにしても第一陣が「ミッドウェイ」か「エンタープライズ」だったら、
WLの歴史が変わってたかもしれないのに・・・

323:HG名無しさん
07/07/12 23:24:08 XFundfqw
アオのキエフ級が出た当初は、ミンスクの太平洋艦隊配備とリンクしていてタイムリーだったから、
キットも少々人気が出たんだけどね。
アオのキットが確か何か賞を獲った記憶があるんだけど・・・

でも、ミンスクがウラジオストックに入港してから、実艦の引き篭もり状態が続いて、
いつの間にか忘れ去られて、WLの氷河期も襲ってきてという感じだったかな

324:HG名無しさん
07/07/13 00:40:00 TCIOSwAU
URLリンク(mokei.net)
URLリンク(mokei.net)
汚いけどageてみた。
アリイ 1/800ミッドウェイ(フルハル>WL化) 1100円くらい@ヤマダ電機。
アリイ 1/700スプルーアンス(WL/フルハルコンパチ WL選択) 定価1000円を500円で入手@ハードオフ。
額縁 ダイソー200円コルクボード 400x300(ちっちゃかったな 600x400にすればよかった)
海面 ダイソー100円軽量紙粘土&水性アクリル5色(紫 パールグリーン ブルーラメ 藍 青) 
 
1/700と1/800混在でのジオラマ作ってみようと海面製作。
ベースが小さすぎて 遠近法とか関係無く スケール違いが並んでるだけになってしまった。
総額3000円以下で遊べたから まぁいいか。


325:HG名無しさん
07/07/13 01:07:07 RBMlyrU4
アリイのプラは超硬質だから、WL化は大変だよね

326:HG名無しさん
07/07/13 01:46:19 TCIOSwAU
>>321 1/700だと おっきいし、出るかわからんし、出ても高そうだし
アリイのなら安いし 安いから サクサク作れるから これを機会に揃えちゃえば?w
合いが悪いのでは?とのイメージがあるが それは違った。
接着面がどこなのかわからないというのが正解w
ヒケはあまり気にならなかったな。(WL化したので ヒケのある船体下面を廃棄してるしw)
押し出しピン痕はいっぱいあります。(俺は未処理)
バリはイメージどおりに いっぱいあった。あと ホイップアンテナがぶっとい。
バリバリなマストとともに伸ばしランナーか真鍮線に交換予定。
艦載機作ってからだけど。

スプルーアンスは販売元がアリイだけど 開発は別なのかな。
PITブランドでも一時でてたのかな。
艦首甲板が別パーツでそこに大きなヒケ(艦首側面 主砲の脇当り)があるのと、
前後マストのトラス部分前面の横ケタ2本づつが長さが足りず0.7mm丸棒に置換するのと
前マスト上部の三角の部分が抜けてないから 抜くか 作り直しかするのが基本作業かな。
500円は とってもいい買い物だった。

>>325 そんなに硬くなかったよ。 というか 軟らかく感じるくらいかな。
アリイ現用空母(退役艦が多いがw)は上下さかさまにして 
ハイトゲージ(本格的なのが楽天で4000円で買えますw)で、
数十回ほど喫水線よりちょっと下をケけがいてれば 簡単に切れる。
エッチングノコやケガキ針つかっての切断のような余計な傷ができることはほぼ無い。
船内が白化してきたら ケガキをやめて ハセガワのリベットゲージ(曲面用)で切断するのがいいかな。

327:HG名無しさん
07/07/13 23:22:18 A5g6CRBV
>>326
長文読まして頂きました^^艦船がとても大好きなんですねw

328:HG名無しさん
07/07/13 23:53:16 tMXifOYz
戦後アメリカ空母といえば、イタレリが1/720スケールで何種類か出してたよな?
あれの方がスケール近くていいんじゃない?

329:HG名無しさん
07/07/14 00:26:36 gvzZ/Rry
最近、イタレリのクズネツォフが再販されたけど
箱絵が変更されてるね

330:HG名無しさん
07/07/14 01:34:37 BI7hMjUi
>>329
でも、もう売れないだろな・・・。1/700があるから。

331:HG名無しさん
07/07/14 04:45:16 KLHU9MHJ
空母に限らず外国艦の売れ行きと言うとやはり日本海軍に撃沈された船が当然知名度が高くて
売れ行きもよさそうなのにね
なぜかタミヤはヨークタウンを出してないし
ワスプやハーミズなんかよいねたとも思えるんだけど

332:HG名無しさん
07/07/14 11:20:14 eidJh7HC
>331
ついこの間までアリゾナが無かったくらいだ(今でも供給充分とは胃炎が。
漏れのまわりにはついぞ入荷したのを見た事無い)。漠然と「有名」って
だけでは駄目(無理)なんだろう。

333:HG名無しさん
07/07/14 12:57:17 W93aDmgT
くそう民ミッドウェイだけでも出してくれてればな;
もはやプラでは1/700現用ミッドゥェイは無理だろうなあ
中途半端に退役しちゃった戦後艦はキット化望めんのが痛いな;
大戦艦から流用可能な艦の朝鮮戦争当時位の艦はあっても
70年代80年代艦船は絶望的ですらある;

334:HG名無しさん
07/07/15 01:22:22 FtjEwYnG

ミッドウェイって、航海中のローリングが激しかったらしいね
最大で26度傾斜したのが記録的だったとか
あれだけ飛行甲板が左右にハミ出してれば当たり前だが
艦載機は落ちなかったのか?



335:HG名無しさん
07/07/15 01:40:34 qGEJwO7t
>>334
タイコンデロガかなんかが艦載機落っことしたことならあったがミッドウェーはどうかな?

336:HG名無しさん
07/07/15 06:05:05 M3SP5K/h
ミッドウェーか
ミンスクとどっちが港にずっと居られるかガチ対決だったな…

337:HG名無しさん
07/07/15 23:55:57 TO7ZMEOV
クズネツォフか、結局トビリシには改名されなかったの?
イタレリは安いので、売れない事は無いと思う。
昔、同型艦のワリヤーグ買ってしまい忘れてる。

338:HG名無しさん
07/07/16 01:48:50 0JmcKJXC
オブザベーション・アイランドをキット化して欲しいなぁ!

339:HG名無しさん
07/07/16 05:22:46 5RXyh9Oq
>>337
値段の問題ではない。スケールの問題。

340:HG名無しさん
07/07/16 07:40:03 YkP0eIex
どこかに米軍艦艇(WW2)を作ってる人のサイトは
ないかしら

341:HG名無しさん
07/07/16 13:29:36 3sVWHYKM
ワスプはコルセア・アーマダとHPモデル
ミッドウェー新造はルースキャノンとHPモデル
どっちの買うのがいいんだろう


342:HG名無しさん
07/07/16 13:47:59 LCFo3um3
>>341
HPプレシジョンのワスプは、コルセア・アーマダのコピー品。オリジナルのコルセア・アーマダの方をお勧めします。
ミッドウエイはルースキヤノンもHPも一長一短。どちらも「苦労」は似たような物だと思います。

343:HG名無しさん
07/07/16 14:01:04 UChLbOQ2
>>340
ピットロードHPのリンクから、モデグラでも有名な艦船太郎さんのサイトのリンクへ行って、
そこからのリンクで、チェコのモデラー、David Bilekさんの作品掲載サイトへ入れます。

URLリンク(www10.ocn.ne.jp)

第3次ソロモン海戦で沈んだ、ベンソン/リヴァモア級のラフェイ、
レイテ沖で護衛空母群を守って奮戦したサミュエル・B・ロバーツ(J・C・バトラー級)など、
1/700とは思えない素晴らしい作品だと思います。
何より、同型艦が多数ある中で、「その艦と、艦長はじめ乗員がたどった歴史」への作者様の思いが伝わってくるようで、
各メーカーさん(特にP社さん)には、箱替えでもいいから、こういう「その艦の(=ナントカ「級」と十把一絡げにするんじゃなく!!)
個別の歴史に思いをはせたくなる」艦を、それが予備知識があまりない人にも分かる形で(例えば、WLシリーズがやってるように、箱の横に簡単な解説つけるとかして)キット化してくれたら、売れないと言われる外国艦も、
もう少しなんとかなるんじゃないかと思うんだけどなあ・・・。

あ、つい、ブータレの方が長くなってしまいましたが、P社さんには基本的には大感謝しています。
(だけど、フレッチャー級のリニューアルも「ザ・サリヴァンズ」というのは、
はたして分かる人がどのくらいいるのかなあ・・・。ジョンストンやヒアマンだったら、買ったのに・・・)

344:HG名無しさん
07/07/16 15:05:00 J99o4jnA
>>338
C4-S-A1型(マリナー型)貨物船改造のミサイル追跡艦か。
大型レーダーとか特徴はあるんだが、やっぱり地味だからなぁw

サクラメント級とかサプライ級、ルイス・アンド・クラーク級などの補給艦系を
出して欲しい・・・

345:HG名無しさん
07/07/16 19:15:53 trvQgcbM
>>344
こぶらじゅでぃー ハアハア 結構派手なんだけどね。
URLリンク(www.msc.navy.mil)
まあ、レジンくらいでしか期待できないねえ。

346:HG名無しさん
07/07/16 22:50:44 l4gamwxs
現アリイの1/800ミッドウェーって、実は1/750位って噂は本当ですか?

347:HG名無しさん
07/07/17 15:29:59 J+mV+ZHM
↑つまんね^^;その噂ってえの詳しく教えて。
因みに、ニチモの高雄型は、元のキットが1/550だよ。
それを1/500で販売してんだよ。


348:HG名無しさん
07/07/17 19:42:26 R8Ldkve/
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
ウィキペディア(Wikipedia)より
全長: 296 m (972 feet) 1/800で 370mm 1/750で395mm
全幅: 34.4 m (113 feet) 1/800で43mm 1/750で45.9mm

アリイ1/800ミッドウェイ吃水線で計測
船幅46mm
水線長361mm
飛行甲板本体の長さ384mm
カタパルト先の爪から後尾転落防止ネットまで398mm





349:HG名無しさん
07/07/17 20:41:58 J+mV+ZHM
>>346
347です。すいません。1/750位みたいでしたね。
>>348さんに調べてくれたこと感謝しときなさいよ。

350:HG名無しさん
07/07/18 00:18:48 RIRIPCxI
オマハ級ってポリウレタンとか含めてキットあるのかなあ?

351:HG名無しさん
07/07/18 00:47:26 4gn3AgBq
>>350
1/700で比較的容易に手に入るものといえば
Niko Models:CL-5 ミルウォーキー 1942
コルセア・アーマダ:CL-8 デトロイト 1945
どっちもかなりいい感じ。
あと昔クラッシック・ウォーシップからも出ていたかな。
(これは多分ぐずぐずな出来じゃないかと思う)
つかフリートネットとかパシフィックフロントで検索かけようぜ?

352:350
07/07/18 02:43:51 RIRIPCxI
見てみた
ありがとうございました
オマハクラスのの鮮明な写真見ていたら作りたくなったんですけどね
高いですが買ってみようかな

353:HG名無しさん
07/07/21 23:17:42 6mQNh9d1
アメ軽巡ならブルックリン級を出してほすい

354:HG名無しさん
07/07/22 02:21:20 6B5NJqGD
ニチモといえば、大昔フォレスタルの1/750キットが出てましたよね。
あれを、1/700と偽って出したらどうなんだろう。

355:HG名無しさん
07/07/22 17:16:14 dU5Rca31
デッキブルーって、クレオスだと何番で塗ったらいいのかな

356:HG名無しさん
07/07/22 18:20:56 4WJdAMjM
敢えてグンゼなら14の海軍藍でエエんジャマイカ。
艦載機つきで製作したプリンストンとか見ても各々指定のデッキブルーと
ネイビーブルーでペイントしてるが、ぶっちゃけ違うように見えへん。

357:HG名無しさん
07/07/22 18:40:48 DlIWRn7D
>>355
クレオス混色で色指定しているほど濃いデッキの写真をほとんど見たこと無い。田宮ミズーリ
の指定ぐらいの淡い色(クレオス337をもう少し濃くした感じ)が適当ではないのか。
むしろ甲板上の歩行帯だけデッキブルー的濃い色が良いと思う。

358:HG名無しさん
07/07/22 18:50:48 K/0H0A79
>>355 URLリンク(www.rakuten.co.jp)
アイオワの甲板にデッキブルー、舷側迷彩にクレオスのネイビーブルー使って
塗り分けたらほとんど違いが出なかった記憶がある。
舷側のネイビーブルーに コバルトブルー若干足し、
甲板のデッキブルーには軍艦色2足した記憶が。

それ以来 俺は甲板塗装は
ミッドナイトブルー(ほぼ真っ黒)>ミッドナイトブルー残しつつネイビーブルー
>ネイビーブルーに軍艦色2足して ネイビーブルーを残し気味にしてる。
現用空母だと さらに軍艦色1足してみたり。

359:HG名無しさん
07/07/22 21:09:39 E1WjLVsv
>>357
>クレオス混色で色指定しているほど濃いデッキの写真をほとんど見たこと無い。

退色しちゃうんぢゃないのかな?

360:HG名無しさん
07/07/23 00:06:53 KX9rI1cz
艦船模型スペシャルの、デッキブルーの配合比率、72ミディアムブルー+14ネービーブルー1:1+3赤と2黒少量、空母の甲板はフライトデッキステイン、更に1白を加えて明るくする(分量不明)。
と書いてある。
あくまで参考ですが。

361:355
07/07/23 08:05:43 ZRX3elD+
みんなありがとう
ネイビーブルー基本にグレーを混ぜてみることにします。

362:HG名無しさん
07/07/23 15:50:30 iEJwseZ8
ボノムリチャード買ったのだが、艦載機少な杉。
1/700のAD-6って他に出てないよね…
F4Uはトラペがあるからいいとして、
F9Fのメタルのやつはキャノピー透明じゃないし、脚もないのでちょっと躊躇。

別売激しく希望!

363:HG名無しさん
07/07/23 16:27:15 5lkfh70W
>>362
フジミの艦載機'65にA1スカイレイダー入っているけど
使えない?

364:362
07/07/23 23:40:42 iEJwseZ8
>>363
あ、フジミの存在忘れてました。ありがとう!
ネービーブルーに塗ってごまかしてみます。
AD-6って書いちゃったけど、-3か-4の間違い。
Bon Homme Richard (CV 31) with CVG-102 (10 May 1951-17 Dec 1951)
Squardon Aircraft Tail Code
VF-781 F9F-2B D
VF-783 F4U-4 D
VF-874 F4U-4 D
VA-923 AD-3/4Q D
VC-3 Det G F4U-5NL NP
VC-11 Det G AD-4W ND
VC-35 Det G AD-4N NR
VC-61 Det G F9F-2P PP
HU-1 Det HO3S-1 UP
箱にはCV-31って明記してるのに、
入ってるデカールの時期だとCVAに改変後なのね・・
Bon Homme Richard (CVA 31) with CVG-7 (20 May 1952-8 Jan 1953)
Squadron Aircraft Tail Code
VF-71 F9F-2 L
VF-72 F9F-2 L
VF-74 F4U-4 L
VA-75 AD-4 L
VC-4 Det 41 F4U-5N NA
VC-33 Det 41 AD-4NL SS
VC-12 Det 41 AD-4W NE
VC-61 Det N F2H-2P/F9F-2P PP
HU-1 Det HO3S-1 UP
・・・ただでさえ艦載機少ないのに、
いずれにしろ入ってるクーガーは使えない!
って今気づいた俺。吊ってきます・・

365:HG名無しさん
07/07/24 15:40:11 0T7CGJqf
┃`∀´>ノシ

366:HG名無しさん
07/07/24 15:41:07 0T7CGJqf
誤爆したニダ・・・・

367:HG名無しさん
07/07/24 22:21:33 Tjcgwti5
おそまきながら>>348様ありがとうございます。

368:HG名無しさん
07/07/28 00:55:27 rQbmoiIV
暇だね
皆様のアメリカ太平洋艦隊はどんな戦力?

当方は
1/700
空母サラトガ
重巡インディアナポリス
のみ
さびしい限りです

369:HG名無しさん
07/07/28 01:09:16 DLgqR3C5
どうやらサウスダコタや条約型重巡が出そうな様相で楽しみである
1/700を早く出してくれ

370:HG名無しさん
07/07/28 01:26:59 /xn11lAX
>>368 何時までたっても起工まちだけどと前置きして、
太平洋は、CV64コンステレーションだけで寂しい。
大西洋は、CVN-68、72とこれまた貧弱である。

371:HG名無しさん
07/07/28 02:05:23 27/kLfcX
米国ビッグファイブのコロラドを忘れないでください。
世界のビッグセブンを並べたいんです。

372:HG名無しさん
07/07/28 05:05:08 rz2aee5v
>>368
ほとんど出来上がってないんですが・・・
BB-33 ア-カンソー(HP・進捗度30%)、BB-35 テキサス(鮫・進捗度60%)
BB-39 アリゾナ(銅鑼・進捗度50%)、BB-40 ニューメキシコ(HP・未起工)
BB-42 アイダホ(蔵・進捗度30%)、BB-43 テネシー(PIT・未起工)
BB-44 カルフォルニア(PIT・未起工、HP・進捗度10%)、BB-46 メリーランド(PIT・未起工)
BB-48 ウェストヴァージニア(PIT・進捗度10%) 、BB-55 ノースカロナイナ(喇叭・進捗度20%)
BB-56 ワシントン(喇叭・進捗度30%) BB-57 サウスダコタ(馳・建造中止)
BB-61 アイオワ(民・竣工後中破)、BB-63 ミズーリ(民・進捗度10%)
BB-64 ウィスコンシン(PIT・未起工)、CB-1 アラスカ(鮫・進捗度30%)、CB-2 グアム(鮫・進捗度50%)
CL-5 ミルウォーキー(弐戸・未起工)、CL-8 デトロイト(凝甘・進捗度10%)
CA-25 ソルトレークシティ(妖精・進捗度20%)、CA-26 ノーザンプトン(凝・未起工)
CA-29 シカゴ(凝甘・進捗度50%)、CA-30 ヒューストン(凝甘・進捗度90%)
CA-32 ニューオリンズ(PIT・未起工)、CA-33 ポートランド(蔵・進捗度20%)、
CA-34 アストリア(昆布・進捗度50%)、CA-35 インディアナポリス(民・竣工)
CA-36 ミネアポリス(昆布・未起工)、CA-38 サンフランシスコ(弐戸・進捗度10%、蔵・未起工)
CA-39 クインシー(蔵・進捗度30%)、CL-41 フィラデルフィア(弐戸・未起工)
CA-45 ウィチタ(巳年・未起工)、CL-46 フェニックス(凝甘・進捗度50%)、
CL-48 ホノルル(凝甘・未起工)、CL-49 セントルイス(巳年・未起工)、CL-50 ヘレナ(巳年・進捗度10%)
CL-51 アトランタ(銅鑼+町箱・進捗度50%)、CL-52 ジュノー(銅鑼+町箱・竣工)
CL-53 サンディエゴ(銅鑼+町箱・未起工)、CL-55 クリーブランド(PIT・進捗度30%)
CA-68 ボルティモア(喇叭・進捗度70%)、CA-72 ピッツバーグ(喇叭・未起工)
CL-89 マイアミ(PIT・進捗度50%)、CL-95 オークランド(PIT+町箱・進捗度30%)


373:HG名無しさん
07/07/28 05:05:45 rz2aee5v
CV-2 レキシントン(藤・途中破棄、喇叭・進捗度50%)、CV-3 サラトガ(喇叭・未起工)
CV-6 エンタープライズ(民・竣工後大破)、CV-8 ホーネット(喇叭・進捗度10%)
CV-9 エセックス(銅鑼・進捗度20%)、CV-10 ヨークタウン2(喇叭・竣工)
CV-13 フランクリン(喇叭・進捗度20%)、CV-14 タイコンデロガ(喇叭・竣工後大破)
CV-15 ランドルフ(銅鑼・未起工)、CV-16 レキシントン2(銅鑼・進捗度10%)
CV-19 ハンコック(馳・途中破棄、喇叭・進捗度30%)、CV-22 インデペンデンス(銅鑼・未起工)
CV-23 プリンストン(銅鑼・進捗度30%)、CV-24 ベローウッド(銅鑼・進捗度50%)
CVE-9 ボーグ(民・4隻同時進行で進捗度50%)、CVE-26 サンガモン(安芸・未起工)、
CVE-73 ガンビアベイ(留守・進捗度70%)、CVE-95 ビスマークシー(留守・進捗度30%)
CVE-105 コメンスメントベイ(PIT・進捗度10%)
あと駆逐艦はレジン7、インジェクション20隻が考証調査で中断、
輸送船・タンカーが2隻ずつ。
現用艦はニミッツ級4、キティホーク級2、ノックス級3、OHペリー級6、CFアダムス級6、
スプルーアンス級10、タイコンデロガ級8、アーレーバーク級20、
タラワ級2、ワスプ級4、原子力巡洋艦2、輸送艦1、指揮艦2、といった感じが
全部建造中(進捗度10~50%)ってかんじです。
連投・お目汚し失礼いたしました

374:HG名無しさん
07/07/28 08:13:54 d18rf4Nw
>368
BBニュージャジー、Sダコタ、インディアナ、アリゾナ
(ドラじゃなくレベルつつきまわし。形にするだけでおなかいっぱい)
CVハンコック、レキシントン、
CVLプリンストン
(トライカラースキームの艦載機を、実艦が3機積んだら1機作成の
漏れルールで搭載。結構死ねるぞこりゃ。レックスは仮想仕様)
CAポートランド
(マッチ箱。あんまり好きな型じゃないからインディ買う気にならん)
CLクリーブランド、モントピーリア、アトランタ
(Pでもドラでもなくマッチ箱。色々ボミョウ)
DDフレッチャー級×8、クレイブン級×2
(瓦礫もインジェクションもボミョウ。香具師で好きな型なんだがなあ)
SSガトー級×5

とりあえず任務群が1コできるぐらいだけどやっぱりCAがさびしいよ。
アストリア級とノーザンプトン級をインジェクションで出して欲しいね。


375:HG名無しさん
07/07/28 08:55:52 Z+4jzVof
>>368
ニュージャージー、エンプラ、キティホーク、ブルーリッジにチャンセラーズヴィル、
DDGがバリー、ウィルバー、フィッツジェラルド、ステザム、ラッセン、マッキャンベル、マスティン、マンセン、チャン・フー
あとOHP2隻、ロス級2隻にジミーカーターもそうだな

376:HG名無しさん
07/07/28 09:49:02 +kfJ2CAx
レキシントン1/700(フジミ) 何故か甲板がデッキブルー
ホーネット1/700(タミヤ)B25 16機ならべて完成  しかし 落下し艦橋大破
アイオワ1/700(タミヤ) 迷彩もばっちり決まってカッコイイ が落下しレーダー&マスト大破
フレッチャー級クッシング1/700(タミヤ) 迷彩もきまって カッコイイ 素組
以上一応完成
スプルーアンス1/700(アリイ) 艦載ヘリがまだ。
ミッドェイ1/750(アリイ1/800) 艦載機全て未着手
以上 晒し済み
ボルティモア1/700(PIT) 煙突パーツ紛失し工事延長。
以上工作中(半年以上放置されてるが)

フレッチャー1/350(タミヤ)積み
フレッチャー1/700(タミヤ)積み
インディアナポリス1/700(タミヤ)積み
ニュージャージー1/700(PIT)積み
エンタープライズ1/700(タミヤ)積み
エセックス1/700(ハセガワ)積み
ハンコック1/700(ドラゴン)積み
ミッドウェイ1/800(アリイ)積み
エンタープライズ1/800(アリイ)積み
ミズーリ1/600(アリイ)積み

377:HG名無しさん
07/07/30 15:10:41 umK+22NS
戦艦ワシントン (アオシマ 建造中)
戦艦サウスダコタ(ハセガワ 建造中)

ソロモン海戦の頃の塗装ってどんな感じなんでしょうか。

378:HG名無しさん
07/07/30 16:38:44 s2p8ryL9
>>377
「ワシントン」(BB-56)・・:メジャー12
「サウス・ダコタ」(BB-57):メジャー21

甲板面:両艦共にデッキブルー(退色して少々褪せている可能性あり)

でいいんでないかと。

379:HG名無しさん
07/08/02 19:43:57 0aAFm5B/
タミヤ・モデギャラ会場で
ボーグ艦載機セットが販売されてた・・・奇跡だ!

380:HG名無しさん
07/08/03 17:25:05 tIpp1t3+
サンフランシスコ 楽しみだ
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)

381:HG名無しさん
07/08/03 23:51:47 7qD7q8nA
明日、ブルーリッジが公開されます
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)

382:HG名無しさん
07/08/03 23:52:58 828pXJhc
ハセやアオと比べると安いな・・・

383:HG名無しさん
07/08/04 01:37:24 xmTHNIGt
ボーグってタミヤの金型じゃないんだよね?

384:HG名無しさん
07/08/04 01:51:46 jyCMrPTk
武装と艦載機だけ、新たに金型起こしたので、PTじゃない。
去年も売ってたよ。国籍マークのデカールは、長谷川のイベントでよく売ってるぞ。

385:HG名無しさん
07/08/04 02:05:06 kUEFybk9
ブルーリッジはリバティーシップに毛が生えたようなWW2時のやつを
ガレージキットで出てたのでこの前買ったけど、この船資料が全然ないね
・・塗装だけでも何とかしたい

386:HG名無しさん
07/08/04 04:08:15 1X59nphy
>>380
1/350でこの値段?
安いな、オイッ!

387:HG名無しさん
07/08/04 17:51:31 xmTHNIGt
ヒロイモン
URLリンク(cgi.2chan.net)

388:HG名無しさん
07/08/11 08:42:40 hZo43AtJ
ドラのペンシルヴァニア出た?

389:HG名無しさん
07/08/11 14:09:10 UaB0lnQ5
>>388
まだみたい。いつ出るんだろ?フジミのフルハル大和は出たね。

'42/11月サボ沖のサウスダコタ作りたいんだけど煙突周辺のわかる資料ほしい。
工作艦に横付けしてるの上から撮った写真しか見つからない。

390:HG名無しさん
07/08/11 21:24:26 XUaCWRC3
>>388
>>389
おまいら検索くらいしようぜ(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
URLリンク(www.ms-plus.com)
URLリンク(www.dragonmodelsusa.com)
ま、日米で発売時期がまだばらついているから、
ホントのところはどうなのかは模型屋で聞くのが一番だがw
銅鑼といえば、きっとまた艦橋とかが似ていないであろう
CV-36も9月リリースっぽいぞ

391:HG名無しさん
07/08/12 09:40:52 CWW74ywk
>>390
M's PLUSの末日の予定ってのは「とりあえず今月入るけど日は未定」
の意味だと思う。


392:HG名無しさん
07/08/12 09:46:56 CWW74ywk
>>389
霧島と撃ち合った時期のサウスの資料俺も欲しい。
URLリンク(www.modelshipgallery.com)
アメリカ人(と思われる)でもこんなん作ってるからマジでないんかも。


393:HG名無しさん
07/08/12 16:03:56 KR74pxoF
>>345
きのう横須賀に入ったから、それ見て我慢汁!

394:HG名無しさん
07/08/13 08:38:25 qOH6adq9
昨日、有明のイベントでコルセア・アーマダのワスプ(CV-7)とルースキヤノンのガンビア・ベイ(CVE-73)を購入してきました。
ガンビアベイの飛行甲板は、なんとバルサ切抜。
パーツ状態では極上の出来のイメージです。
ルースキヤノン製品はアイテムによって当たり外れがあるんですけど、コレは当たりだと思います。
Pがインジェクションを出したら、一気に存在意義が無くなるんだろうけど、現状ではワスプと共に良い買い物だったと満足してます。

395:HG名無しさん
07/08/13 19:43:21 LQrjEr2K
すみません。あまり大きくないスケールで
今入手しやすいミズーリー級のフルハルの出来のいいキットってありますか?

396:HG名無しさん
07/08/13 20:30:07 IBvYcuCJ
>>395
アイオワ型のフルハルプラモデルは、タミヤ1/350以外だと

・1/600「アイオワ」(BB-61)「ニュー・ジャージー」(BB-62)「ミズーリ」(BB-63)(アリイ:ただし1980年代時)

くらいですかね。

あとは
・1/450「ミズーリ」(BB-63)(ハセガワ)
・30センチシリーズ「ニュー・ジャージー」(BB-62)「ミズーリ」(BB-63)(ニチモ)
がありますたが、絶版です。

397:HG名無しさん
07/08/13 22:18:55 reaFBhhL
ピットの1/700も一部フルハルだったぞ。
まだ店頭在庫余りまくってる気がする。
後は海外通販が問題ないなら同じものが
トラペブランドで半値以下で買える。
こっちなら4艦全部フルハル。
ま、80年代以降のスタイルがいやなら
底だけ使ってタミヤと組み合わせてもいいかも。

398:HG名無しさん
07/08/14 00:33:40 f27Ve4mi
>>397
395氏が神奈川住まいなら、ノースポートに買いに行く、と言うのも
ありかも。

アイオワクラスが不良在庫で一部叩き売りしている事がある。

399:HG名無しさん
07/08/14 19:05:15 4pwKac+x
>>392
砲塔上の筏配置から、参考にしていた写真は特定できるけど、機銃配置に疑問が残りつつ
も煙突周りはうまくまとまっているのでは?どちらかというとサウスダコタは生涯MS21だった
筈では、の方が気になる。

400:HG名無しさん
07/08/14 23:02:41 qmu8ttar


401:HG名無しさん
07/08/15 07:49:48 vSI/rhyH
サウスダコタクラスではインディアナが影薄いけど、迷彩は一番見栄えがするんだけど。


402:392
07/08/15 15:36:33 GgadbioW
>>399
メジャー21の件は作者も指摘してはいる様子。
つたない英語力で本文の内容読むと対空戦闘中の写真を元に塗るとこうなると力説している。
多分その写真がこれ。

URLリンク(www.navsource.org)
(直接いけないときはURLリンク(www.navsource.org)の一枚目)

撮影側の艦の発砲煙か砲弾の爆煙が原因でこう写ってるんだと私は思う。
で、皆さんもご存知であろうこの写真なんですが

URLリンク(www.history.navy.mil)

これの左舷煙突横、Mk37射撃指揮所の載ってる台座の後端に注目。下のシェルター甲板に移る影から判断すると
    煙突
┬──┬────
│''''''''''''''''''''└┐
│''''''''○''''''''''''└┐
└───┘
こうなってるように見える。(○がMk37)常識的にはありえないので修理中の何かの足場と思おうとしたんだが
今度は被害報告書の右舷側面図の同じ場所に20ミリ機銃が2門書き込まれていている。

URLリンク(www.navsource.org)
(直接いけないときはさっきのページの7枚目)

この図面だけなら前出の作例の処理が適正だとは思うのだが、写真の台座の形と逆になり、
明らかに違うので苦悩している。どこかに納得できる資料ないですかね?

403:399
07/08/15 21:55:04 dqe+QZ+r
>>402
高射装置フラットから影が落ちている甲板までの距離より高い位置にある部位の影がほとんど
見えない点、砲身の影がほとんど真下に落ちている事を考えると、件の影が20ミリMGのフラット
とは考えられないのでは。

それと、やっぱりMS21にしか見えないよ・・・

404:392
07/08/15 22:23:46 GgadbioW
>>403
反応があってちょっとうれしい。

>やっぱりMS21にしか見えないよ

同意。爆煙による濃淡だとするのが常識的かと。

>件の影が20ミリMGのフラットとは考えられないのでは。

後部主砲指揮装置の測距義の影を見る限り、位置関係は合っていると思えるのだが。
いずれにしても何の影なんだろう?


405:HG名無しさん
07/08/17 17:17:26 dapW7bgI
>>401
1942と1944でだいぶ違うけどどっち?

406:401
07/08/18 22:23:35 t+QMYNzj
1944です。

407:HG名無しさん
07/08/19 10:45:23 r+UyvyX2
>>406
いいですね。MS32/16Dってやつですな。
直線的で力強いやつ。
インディアナで検索かけてもインディアナポリスばかりヒットするのが悲しい。


408:HG名無しさん
07/08/19 18:08:56 7/djAR6/
WW2の頃のエセックス級に関する本でお勧めってありますか?
洋書になると思うんですが

409:HG名無しさん
07/08/20 00:59:42 QrMZfUHj
>>402
ダコタ級の中央部は4者4様なので資料は期待薄い。
あきらめましょう。

410:HG名無しさん
07/08/20 08:39:44 kkzougO5
>>408
図面なら「Anatomy of the Ships」シリーズで「イントレピッド」(CV-11)が
ラインアップされている。(ただし日本語には未翻訳)

411:HG名無しさん
07/08/20 16:27:38 DC9wm55r
カモフラージュ2 池袋の洋書屋に注文。5年経ってもまだこない。


412:HG名無しさん
07/08/20 17:32:18 oc+N7HUl
催促した?

413:HG名無しさん
07/08/20 20:00:23 1bt27YH4


414:HG名無しさん
07/08/21 02:15:36 4eYewhYj
「warship perspective」シリーズのESSEXに折込図面ついてたよね
あれはどの船だったかな

415:HG名無しさん
07/08/21 11:22:17 pG99QXxH
眼下の敵の駆逐艦のキットとかないかなあ。


416:HG名無しさん
07/08/21 11:51:18 PNuvWFKQ
トラペから出ているイングランドは
眼下の敵の同型艦じゃなかったっけ?

417:HG名無しさん
07/08/21 12:27:41 pG99QXxH
>>416
ありがとう
探してくるー

418:HG名無しさん
07/08/26 23:31:39 ZtJvvbwo
タミヤ1/350ニュージャージーを他のアイオワ級に改造するパーツって出てないの?

419:HG名無しさん
07/08/27 00:12:43 j1Rn/506
>>418
1/350「ミズーリ」を「アイオワ」に改造するパーツなら出てた憶えが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch