06/03/15 04:19:50 2vsRjBmF
100get
101:81
06/03/15 23:10:43 w0dPDqBT
本日、アキバのイエサブにてシタデルの四式15糎自走砲を購入。
なかなかいい感じです、97のストックがないので買わんといかんですなー。
102:HG名無しさん
06/03/24 18:42:53 9h5tSq78
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
103:HG名無しさん
06/03/31 22:22:23 mZ6NG3F1
>>78
オマエの目は節穴だ!
人気の無いチヌを製作中。
104:HG名無しさん
06/03/31 22:33:59 iYI7kcmL
>>103
人気が無いなどとは言わせない!
本土決戦の切り札だぞ!
105:HG名無しさん
06/03/32 12:16:10 p6JPZG20
どこぞで見たチハたんがあまりに可愛いかったので、
プラモ買ってきた
スケールモノ初めてだよ
つかベルトって焼き入れんだね、知らんかった
106:HG名無しさん
06/03/32 13:18:01 7gNwmjyo
ああ、説明書では焼き留めにしているが、
最近はみな、接着してるでしょ。
107:(^^ドラゴンヤッター
06/03/32 17:24:09 fW03O5Os
チハタンバンジャーイ、こうか?(^^
108:HG名無しさん
06/04/02 12:18:50 M+q+joCu
>>106
とりあえず瞬着つけて、硬化スプレしてみたんだけど…
なんか…あれ?
109:HG名無しさん
06/04/02 16:32:17 XfMyoKdk
>>106
瞬着はやめれ!
コニシ㈱ボンドGPクリヤーを使うんだ。
110:HG名無しさん
06/04/02 22:12:34 M+q+joCu
>>109
う、瞬着だめなんか
や確かに硬化してもぺろりんと剥がれるんよ
つか、接着してもそっちこっち隙間が空くんだけどチハたん
111:HG名無しさん
06/04/02 22:55:31 fKd+Nk9H
接着なんかしてもすぐ取れるよ、やめときな。
112:HG名無しさん
06/04/03 21:57:16 4rf1Zkgk
すなおに説明書どおりに焼き固めしなはれや。
113:HG名無しさん
06/04/04 00:00:04 YAisbM9K
つモデルカステン
114:HG名無しさん
06/04/04 00:57:20 KoqioPMu
とりあえずベルトくっついた
んだけどチハたんの装甲に隙間が…
コレはチラリズムと解釈すればいいんですかね
モデルカステンって、なんかスゴイヤツ?
115:HG名無しさん
06/04/04 01:35:55 5a/Qum0u
聞く前にぐぐれ、基本だ
116:HG名無しさん
06/04/08 22:21:22 2azfwVKq
質問があります。
ピットロードの日本陸軍 94式6輪自動貨車は牽引用のフック
などは付いているんですか?
117:HG名無しさん
06/04/08 22:28:53 puVaRdtf
>>116
ついてるよ
リヤのバンパーに一個だけね
118:HG名無しさん
06/04/09 00:28:56 rLQkFAmu
田宮の一式砲戦車を入手。うれすぃ、とてもうれすぃぞ。
この勢いでチハ新砲塔も、とおもうのだが。
119:HG名無しさん
06/04/09 00:31:14 rLQkFAmu
わっ、ズベズダのサイトを見てたら、ほんとにあったよ。
URLリンク(ageofbattles.ru)
120:119
06/04/09 00:32:24 rLQkFAmu
誤爆ですた。すみません。
121:HG名無しさん
06/04/09 11:48:14 24TY8HRz
>>117
情報どうもありがとうございます。
20mm付いている方にするかどうか迷っています。
122:HG名無しさん
06/04/10 21:40:09 aecx68W0
俺もチハ買いました!
ヤフオクで1200円・・高かったのかどうかは解りませんが!
説明書のチハの歴史文に感動しました!
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
123:HG名無しさん
06/04/10 22:05:35 rq8O4pLW
「美しい」と完全に言い切っているな。かえってすがすがしい。
124:HG名無しさん
06/04/11 00:52:16 mdiR05TE
>>122
送料がかかるんだから、明らかに定価越えです。
チハなら定番品だし価格もタミヤサイトでチェックできるのに
そんなのを落としてしまうとは、そのうち大損しかねんぞ
URLリンク(tamiya.com)
125:HG名無しさん
06/04/11 01:10:23 NiGtHXI7
本人が満足しているなら野暮だと思うけどねぇ。
むしろ近所にタミヤ製品がおいていないことの方が可哀相だ。
126:HG名無しさん
06/04/12 18:04:26 KlOQS9mI
近くに模型屋すらないんだろう。あれば取り寄せできるからな。
どこに住んでるのか知らんが、がんばってくれ>122
127:HG名無しさん
06/04/14 16:07:03 QPPYzEZ0
最近チハたん見なくなって来ているので、お店で見掛けたら
保護するようにしています。
本日は秋葉原ヨドバシでチハたん1台保護しました。
128:HG名無しさん
06/04/14 17:34:16 y53nWWRU
去年、静岡ホビーショーで大量に保護した俺は勝ち組
今年も保護しに行くぜ!
129:HG名無しさん
06/04/14 17:39:11 KXyM91CT
>>128
俺が行った時には売り切れてたんだが、犯人はお前だったのか。
ちゃんと作れよ。
130:HG名無しさん
06/04/14 18:06:47 y53nWWRU
>>129
ちゃんと作ってるぜ。新砲塔だけどな!
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
画像はBF1942版チハ
131:HG名無しさん
06/04/15 00:24:39 aX/+pZAB
やっぱ、高いし面倒だけどカステンの履帯に換えた方がいいね。
132:HG名無しさん
06/04/15 06:31:50 bhNfW1bU
御教示いただきたい。
ただ今、丁社のチハタンを製作中でありますが、B30部品は「さし込むだけ
です」とありますが、ひょっとして、完成後、発動機上部を開けて見る
ために接着しないのでありますか?!
意味がわからず、それ以上前進できない状態でありまする!
133:HG名無しさん
06/04/15 06:49:17 550yVpk/
、>完成後、発動機上部を開けて見る
ために接着しないのでありますか?!
その通りです。
134:HG名無しさん
06/04/15 14:18:38 NyIxSd13
ありがとうございます。
やはり、戦車の心臓部ともいうべきエンジンについては空冷式が最高ということで。
135:HG名無しさん
06/04/15 19:07:25 BgU5OMq6
ぜひともチハタンのエンジンを整備作業しているフィギュアをきぼん。
パンターとティーガーにあるやつみないなの。
136:HG名無しさん
06/04/15 22:37:38 u4bDh8CV
砲身にまたがって軍刀と旗ふりかざしてるフィギュアきぼん。
137:HG名無しさん
06/04/15 23:44:08 Ox6Xn2/J
タミヤ、B1よりも89式出せ、と思っているの俺だけでしょうか?
138:HG名無しさん
06/04/16 20:39:06 eoLy4GHS
はい。てゆーか比較とかして水差すなよ。
139:HG名無しさん
06/04/16 21:09:57 0O8XEOQQ
さて、次の話題に移るわけだが
140:HG名無しさん
06/04/17 01:37:26 xwpyjK9B
ネット通販で、カステンの九七式中戦車の履帯を注文しました。
どんなものか、とても楽しみです。
141:HG名無しさん
06/04/17 06:31:34 1JsmBaNH
そろそろグムカ式五式中戦車・・・・・
142:HG名無しさん
06/04/17 06:42:03 feUHlUSo
>140
片側92~93枚。
1枚が小さいのに加えて1コずつセンターガイド(ガイドホーン?)を接着。
修行のような苦労のあとはベルト式には絶対にない鉄の重みの再現が君を待ってる。
ガンガレ。
説明書には履帯は手でもぎ取る(「上下に動かして折り取る」)と後処理が
楽だと書いてあったよ。
143:HG名無しさん
06/04/17 12:19:20 GazmjD5n
>140
組み立てれば鬼の様に感動するぜ!
144:HG名無しさん
06/04/18 23:54:09 youDINBf
>>141
すっかり忘れ去られているような・・・
145:HG名無しさん
06/04/19 01:50:00 W98AC4KX
確かにW
146:HG名無しさん
06/04/23 16:50:38 qAtzxtGj
隊長!
秋葉原のアソビット3階で、チハたん3箱発見しますた!
保護される方は、お早めに!
147:HG名無しさん
06/04/23 20:29:02 Zvvp7SB4
田宮の九七式中戦車なら、ネット通販をしているお店では定番メニューのひとつですよ。
あわてて買うことないから、五箱ぐらいまとめてかっちゃえ。送料が無料になるかもしれんし。
かくして我輩の机の周りには、チハだけで編成された戦車中隊が並んでおる。
148:HG名無しさん
06/04/23 21:14:14 A+wLGSIP
アンブッシュ一式砲戦車マンセー
149:HG名無しさん
06/04/23 23:13:09 KAcUlydO
チハたん一応完成致しました。
URLリンク(mokei.net)
150:HG名無しさん
06/04/23 23:33:30 zefulipC
いい雰囲気。特にライトの光具合がいいですね。
履帯はカステンかな。
砲塔正面上部は私も割れた経験がorz
敢て苦言を述べるとすれば
・塗装は各色の境界ははっきりさせた方がいい。
・車体前面のリベットは足した方がいい(タミヤの箱絵にもリベットあり)
・☆は真鍮製なのでその色に、後、その隣の製造番号の標識も…
・車体側面装甲(31のデカールが貼ってある)の別パーツはしっかりパテで合わせましょう。
んあ、苦言ばかりだが全体の仕上げは丁寧でいいですよ。
ぱっと見には気づかない点も多いし。
151:HG名無しさん
06/04/23 23:50:04 Zvvp7SB4
>>149
GJ
でも、履帯の向きが反対になってない? (少し自信がない
152:HG名無しさん
06/04/23 23:58:58 Zvvp7SB4
私が持っている実写では、これが限界。
九七式中戦車の実写、正面写真です。
URLリンク(ahya-guild.hp.infoseek.co.jp)
153:HG名無しさん
06/04/24 00:24:02 TiAI42eM
>>146
まさに今日、俺も見てきたw
捕獲しようかな~と思ったが、タチコマを買ってしまった。
154:HG名無しさん
06/04/24 02:28:15 J26MwSuv
履帯についてもう一つ言わせて貰うと、
カステン使ったんなら弛んだ状態にしてやった方がよかったかも
155:HG名無しさん
06/04/24 09:14:06 wc9eDmA3
>149
うぉーかっけー
俺も早く完成させよ。チハタン
まさかうpしないけどさ
156:HG名無しさん
06/04/24 11:29:37 lvCQBXJo
149のチハはメーカーの完成見本じゃないのか?
履帯はカステンじゃないね、キットの物だ。
157:HG名無しさん
06/04/24 18:15:18 aGIX1npf
>>149の履帯はファインの一式か三式のではなかろうか?
カステンだと側面の穴が全て埋まっているのはおかしい気がする。
ただ>>156がいうタミヤのキットのではないのでは?
158:149
06/04/24 19:16:06 ur7DvVu6
皆様の意見、大変参考になります。今後の戦車製作に生かしたいと思います。
☆マーク、そして製造番号標識も真鍮色でしたか! うかつでした。
側面装甲も、もっと時間を掛けてやるべきでした。
そして履帯の向き、誠にもって失礼致しました。逆でした・・・
チハを愛する皆様に、大変申し訳無い事をしてしまった思いで一杯です。
履帯はキットのものです。
完成見本ではなく、自分で作ったものです。間抜けな見本ですね w
159:HG名無しさん
06/04/24 23:57:23 aGIX1npf
ありゃりゃタミヤ付属の履帯でしたか。
結構出来がよかったんですね。作ったはずなんだが…
160:HG名無しさん
06/04/25 17:23:18 JfYZH20M
その隣の製造番号標識も真鍮色でしたか
艶消し黒でいいよ
161:HG名無しさん
06/04/25 17:56:43 NmDzbLev
やっぱ弱々しいな
162:HG名無しさん
06/04/25 18:45:12 T7OWnYiS
だが、そこがイイ!
163:HG名無しさん
06/04/25 21:46:10 5FQPAjrM
転輪に泥が似合う戦車だ。
164:HG名無しさん
06/04/25 22:15:49 sbPVZFuj
>>161
当時の戦車兵は頼もしいといっていたので問題ない。
165:HG名無しさん
06/04/26 00:22:37 qO57q55f
>>161
むしろふいんきが貧乏臭いのでは?
166:HG名無しさん
06/04/26 01:26:04 /UfOepws
>>165
Xふいんき
○ふんいき
167:HG名無しさん
06/04/26 03:26:29 qO57q55f
>>166
(なぜか変換できない)
を面倒なので付けなかったに杉ぬ
168:HG名無しさん
06/04/26 16:03:51 Ept92M/d
>>161
設計年度考えれ!
1930年代の海外の戦車もよわっちい
問題なのはそのままずっと終戦時まで使わなければならなかった事
169:HG名無しさん
06/04/26 19:20:38 fAtWu193
それ以前に増加装甲どころか土嚢を載せることすらできなかった、体制に・・・(ry
170:HG名無しさん
06/04/26 23:19:00 AxWJ1o8h
>>169
後半は、というか現地の裁量で乗せていたんだが?
171:HG名無しさん
06/04/27 02:54:44 O5bRBbwC
現地改造の増加装甲とかあるな、ただ正式にやっちゃうと重量増で大発に載らなかったり<海超えなきゃならんし
あと艦砲射撃の前ではちょっとくらいの装甲より戦車壕に隠れてる方がずっと効果的だろ
172:HG名無しさん
06/04/27 14:46:21 nroVHz9Z
アソビットてで迷子になっていたチハたん3ヶ保護しますた!
173:HG名無しさん
06/04/27 23:13:57 haZsyoGj
>>172
今週それ見たなあ
連れてかえろうと思ったけど部屋にチハタン5 一式砲3
チハ改4 ハ号1 チヌ3積んでるから 買わなかった....
部屋にこれだけ居てくれないとおちつかないんだ...orz
174:HG名無しさん
06/04/29 20:17:58 ZibWwc7g
支援砲撃
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
URLリンク(pink.gazo-ch.net)
175:HG名無しさん
06/04/29 21:26:16 E3x7EbiF
アマモの記事やん。
この頃は今とは比べられないぐらいレベルが高かったなぁ。
176:HG名無しさん
06/04/29 21:45:43 tMXvE2pY
あんなとこに穴が開いていなんて、知らんかった……。
177:HG名無しさん
06/05/01 01:34:25 FY+z8uT0
昭和17年1月上旬マレー半島進撃中の島田隊長乗車中の
チハたんにも、左泥よけ部に穴が開いているのが判る写真が
ありますた。
写真集などコマメに見直して見ると、確かにチハたんの同じ箇所に
穴が開いているのが確認出来ますね。
(前期型だけでなく、後期型にも!)
いったい何の為の穴だったのか、興味そそられますね。
178:HG名無しさん
06/05/01 07:36:27 jJAJWZ0w
つか、日本戦車ってチハ改から先
実戦経験ないんだから、積んでないで
作ってあげなさい。
大事に本土(押し入れ)に積んどくもんでも
ないでしょう。土日の土曜日中に
出来ちまう模型なんだから。
179:HG名無しさん
06/05/01 09:44:06 g+RRZxAO
大きなお世話
180:HG名無しさん
06/05/01 10:19:55 JNHrWJ9o
↑だからチミらは進歩しないのね。
181:HG名無しさん
06/05/01 12:33:26 EK6j6ZWS
チハや一式砲に付属されている戦車兵ってさ、何年頃のもの?
終戦近くや、ノモンハン事変時のチハの戦車兵装って違うよね?
182:HG名無しさん
06/05/01 14:01:28 8RLqy0UE
チハタンのフェンダーの穴って、パレードの時に旗立てる穴じゃなかったっけ?
183:HG名無しさん
06/05/01 17:07:04 R3rgaRrG
初期のAMの記事でファインの鈴木氏が穴について言及していたような。
>>181
普通に41年開戦時でしょ。腕まくりしているし。
184:HG名無しさん
06/05/01 22:18:08 toknEtvd
>>177
military classicsの記述によると、
フェンダー上に丸太やムシロを縛りつけるための穴だそうですよ。
この本の記述によると左右ともに穴があるという事ですが、
右フェンダーの穴が確認できる写真は見た事が無いです。
185:HG名無しさん
06/05/01 23:19:21 uvNI6sD2
なんかの点検用の穴だと読んだ事があるがガセビアだったのか
186:HG名無しさん
06/05/02 00:17:48 8tWRfsgv
フェンダーのの穴に棒を立てて、アンテナ線を張っている写真がある。
187:HG名無しさん
06/05/04 00:06:59 WJe6Nfyz
チハたんのフェンダーに開いている穴ですが
どうやら左フェンダーのみみたいでしたよ。戦車11連隊の写真に右フェンダーが写っているものが何点かありましたが
穴は無かったです。
他5連隊や8連隊、捕獲された26連隊の正面上方からの
ショットにも左フェンダーの穴は写っていましたが
右フェンダーの穴は写っていませんでした。
188:HG名無しさん
06/05/04 18:58:46 NiKSxCV0
昨日・今日でファインのチヘタン・チヌタン形にしました。
あとは塗装だけ…ハ~ため息
189:HG名無しさん
06/05/06 13:12:48 /o3kWQXV
>>181と>>188に支援砲撃 元ネタ同じのばかりでスマソ
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
URLリンク(cocoa.gazo-ch.net)
…意外な展開で今さら言い難いんだけど
タミヤのチハ改キットは左フェンダーに穴開いてるよ
ネット上で公開されている実車チハ&チハ改の図面にも穴が書かれている
何の為のものかは知らんがアンテナ支柱を立てた写真があるのならそれでFAだろな
私は図-2左下の「泥除け Mud scraper」の方が注目されると思っていたノシ
190:189
06/05/06 13:25:08 /o3kWQXV
画像見れない(´・ω・`)ショボーン
ごめんなさいノシ
191:HG名無しさん
06/05/06 17:28:19 uN08Ruah
アソビットで、迷子にしていた
192:HG名無しさん
06/05/06 17:34:37 uN08Ruah
アソビットで、迷子になっていたチハたん2台保護してきますた!
タミ~屋さんの作品って、当然開いているべき穴が開いていなかったり
しますが、これらディテールの違いはしょうがないんでしょうね。
193:HG名無しさん
06/05/08 15:00:19 Xcdie+Eh
URLリンク(www.luzinde.com)
194:HG名無しさん
06/05/08 17:12:30 M8z9lD2F
>>193は精神的ブラクラサイトw
だがチハとチヌの画像はなかなか良い
もし見るなら必ずクッキー、スクリプト、プラグインをOFFにしる
反日サイトはエロサイトと同じ扱いをすべし
…ここ有名だから皆既知かな
195:HG名無しさん
06/05/08 22:20:33 Xz7n62F0
弱小は資料ページだけ見るならいいかもね。
あとは広告収入目当てのただのネタだよ。
196:HG名無しさん
06/05/09 02:08:40 xlEHDCin
面倒なので見ない
197:HG名無しさん
06/05/11 02:01:03 iani1CRS
>190
>189の画像はブラウザだと見れたよ。
thx!!
今チハ改作ってるから塗装の話とか参考になった。
198:190
06/05/11 22:55:36 +OJpnVg6
>197 お役に立てて何よりでつ
ヤパーリ自分じゃ見れなかったけどw
チハ改完成したらうpしてちょ
199:HG名無しさん
06/05/12 16:24:05 aLtiVrsa
靖国神社の遊就館へ行ってみたら、チハたん14台ハ号たん9台ありますた。
なかなかチハたん見つからないとお嘆きの貴兄!
靖国神社参拝兼ねて、チハたん購入に行ってみられては
いかがでしょう!
チハたんの価格は、市価よりも300円程高めですが
初穂料だと思えば良いかもです。
200:HG名無しさん
06/05/12 16:34:52 IUyC1p+u
パパラパラパラ パラパラパ~♪
201:HG名無しさん
06/05/12 18:13:07 /e30Uk4S
昨年の静岡HSではタミヤブースで600円で売ってたよ。チハ。
202:HG名無しさん
06/05/13 17:59:40 UWU4VDZm
チハたん欲しくて近所の模型店に行ったけど、
チヘたんとホニたんしかいませんでした。
ああ、チハたん・・・
203:HG名無しさん
06/05/14 15:55:14 jzW4HMr/
アタイこそが 203高地へとー
204:HG名無しさん
06/05/15 15:29:12 sclRNyFp
ホニ1の画像資料って無いの?
ググっても仮想戦記しか引っかからないんだけど
205:HG名無しさん
06/05/15 15:31:30 04kyzzLO
ホニⅠの何を知りたいんだ?
206:HG名無しさん
06/05/15 15:41:16 71KCW2oc
Ho-Niでググってみ
207:HG名無しさん
06/05/15 16:37:15 sclRNyFp
>205
車内とか。チハと同じかな。
>206
サンクス。
208:HG名無しさん
06/05/16 10:56:15 0jXGDIBg
DVD「富士に誓ふ」を見ると、当時の戦車学校の雰囲気がよくわかる。
209:HG名無しさん
06/05/16 11:52:07 0jXGDIBg
↓アバディーンのチハ改ですが、左フェンダー穴裏にT字型の金具がありますね。
この金具は、左フェンダー後部にも2個確認できます。このサイトは他の戦車の
写真もたくさんあります。
URLリンク(svsm.org)
210:HG名無しさん
06/05/16 19:05:49 pM5liHhD
>>207
チハたんの車体を流用したとはいえ、チハたんとホニどんの車内は
違いがある部分も有れば、ない部分も有ります。
211:こうじたん
06/05/16 21:13:50 9pqGWfwZ
チハたん試作型の複合転輪の、
ボギー部の写真なんかありませんよね?
図面からは支持部(軸)が想像出来ません。
212:HG名無しさん
06/05/16 23:13:28 x8yWlvf4
>210
砲塔外すから、その辺が違うのかな?
今別冊戦車マガジンのチハ特集しか資料持ってないんだけど、これ以外にある?
213:HG名無しさん
06/05/18 17:46:23 7GWmbfrD
>>212
つ URLリンク(www.hlj.com)
214:HG名無しさん
06/05/18 23:20:28 FGjoUbmL
>213
サンクス。
今度探してみるよ。
215:HG名無しさん
06/05/20 21:19:29 59sEK0R+
今日の00:50~読売TVで
「八月十八日の奇襲 ~千島列島・シュムシュ島の戦い~」
ってのがあるみたいですね。
216:HG名無しさん
06/05/21 20:47:14 7+41qiUf
スレ違いで申し訳ないですが、九六式装輪装甲車のモデルはどのメーカーからも発売されてないのでしょうか?
217:HG名無しさん
06/05/22 00:21:37 gzxrUE9e
>>216さん
96は、ガレキでなら2月のワンフェスででていましたよ。
値段は15000円。
会場ではちゃんと見れなかったので、HPで確認してみた所
完成度の高い物でした。
URLなどお知らせしたい所ですが、ガレキ製作の本人さんに
確認がとれていないので、捨てアドさらしていただければ
画像または、URL送りますよ。
218:HG名無しさん
06/05/22 12:26:29 oRXiv51U
217さん、ありがとうございます
219:HG名無しさん
06/05/23 07:35:49 aIKLzd7S
あの程度の出来で15000円だったのか。
ボッタクリも良いところだな。
220:HG名無しさん
06/05/23 11:10:35 CN9PJpTW
チハ系統の車内(特に操縦席)について、良い資料ないでしょうか?
221:HG名無しさん
06/05/23 17:49:03 I45XGyAM
市川GUMUKAが5式ついに再開のようだ・・
って気長にまつか・・・
222:HG名無しさん
06/05/23 18:05:54 aJ45ARsh
アタイこそが 222へとー
223:HG名無しさん
06/05/25 00:08:10 wMjIMTyi
5式の資料とか図面とかあるの?
224:HG名無しさん
06/05/25 00:38:19 Yk3gr6Q3
無いよ。でも写真が何枚かある。
アバディーンの資料庫あたりに正確な図面あるんじゃないの?
225:HG名無しさん
06/05/25 12:14:30 Ha3Cl3So
>>213の本に図があったけど、
正確なのかはわからんな。
226:HG名無しさん
06/05/26 09:39:00 KYJGZ3ra
>>220
光人社発行の「日本の戦車」と言う写真集にチハたんの
上面解剖図が出ていた気がしたので、調べてみたらチヌたんのだった。orz
この写真集中には、内部写真無かったですが同社の「不許可写真集」辺りに在るかも知れないので
引き続き探してみるであります。
227:HG名無しさん
06/05/26 10:13:59 KYJGZ3ra
不許可写真は、毎日新聞だた。orz
228:HG名無しさん
06/05/26 20:48:57 ZKvOcNCf
つか、四式なんか、昔のHJで
スクラッチされてるな。
キャタピラは無理だったが。
229:HG名無しさん
06/05/26 23:26:43 C8SIY0UM
ファインは旧軍AFVモデラーを救ってくれました。
九四軽装、九七軽装、一式、三式・・・
でもなんで(′・ω・`) 旧軍機甲部隊のハシリともいえる八九式中戦車を出さないんだろう・・・?
230:HG名無しさん
06/05/27 00:05:59 4VPB6Kfp
>229
過去スレ参照
231:HG名無しさん
06/05/27 00:12:43 FzWDsqGV
>>229
俺が一番うれしかったのは九五式軽戦車だな。
アレは日本戦車の中でも独特の美しさがあると思う。
八九式中戦車は無理みたいだよ。
多面で構成された複雑な外観とリベットたっぷりのおかげで
インジェクションでキット化しようとするととんでもないコストがかかるらしい。
グムカのガレキを作りなさいな、ちょっと高価だが。
232:HG名無しさん
06/05/27 12:57:03 EyU2mvvZ
日本軍使用のM3スチュアートの塗装例が載ってる本とか
ないですか?
233:HG名無しさん
06/05/27 13:09:32 lFkTvhDI
アカデミーのキットのインストに塗装図があるよ。
だけど信憑性については疑問がある。
七聯隊の車輌だけどオリーブドラブ単色で指示されてる。
でも写真を見ると2色以上の迷彩で塗られてるんだよね。
234:232
06/05/27 13:22:10 EyU2mvvZ
ありがとうございます。
現地で塗装したとなるとオリーブドラブの上に土草色と土地色を
吹きつけor刷毛塗りになるんでしょうかね?
それとも全部塗装をやり直したのか・・・
235:HG名無しさん
06/05/30 17:21:52 5GZdgTMS
タミヤはもっと旧軍物のミリタリー模型を出してくれ
航空機なら
日本陸軍 ki-44鐘き←き の字が出ない。
ハヤブサ3型も出して欲しい
戦車なら
クロスレー装甲車
九五式装甲車
五式中戦車
あとは日本陸軍憲兵セットが欲しい。軍服は九八式と昭五式2種類で。下士官ならではのカッコいい軍装をした憲兵は最高。
あと日本陸軍 立ち襟時代の砲兵、歩兵、騎兵、輜重兵、航空科の兵士など
ドイツの88mmのように
日本陸軍重砲セット(砲を捜査する兵士つき)とか出してくれよ
なあそう思わんかね?
236:HG名無しさん
06/05/30 18:02:48 4nZZ4iFl
タミヤじゃなくてもよい
237:HG名無しさん
06/05/31 00:08:45 kcoj5tER
四式戦車ははずせない。
238:HG名無しさん
06/05/31 12:07:30 oE7DiwDN
というか、四式引き揚げ計画はどうなったんだ。
239:HG名無しさん
06/05/31 13:08:23 HJM1HBPl
無期延期つか(ほぼ中止)状態ときいた。
協力してくれる所が、なかったOR少なくて断念したんじゃないかな。
でも、やっぱり引き上げてほしいよね。<四式
240:HG名無しさん
06/05/31 13:55:41 oE7DiwDN
全国の戦車オタが一人10kづつカンパ+足らずはタミヤが出して引き揚げ
→しばらくはタミヤ預かりで模型化→最終的に土浦に寄贈
とは行かないかねぇ。引き揚げと模型化が補償されるならマジでカンパするぞ。
241:HG名無しさん
06/05/31 16:46:20 7i0jG9Lk
>>240さん
程度にもよるだろうけど、引き上げ後三菱で、レストア。
実動状態で、武器学校なりで引き取ってもらえると良いな。
引き上げから、寄贈まで一連をビデオで撮影。
どこぞの放送局で、特番で放映とか出来れば引き上げも可能性あると思うんだけど…
242:HG名無しさん
06/05/31 18:18:14 p3juNe9U
実際難しいけどな~
243:HG名無しさん
06/05/31 18:58:13 oE7DiwDN
さすがに60年水の底だと実働は難しいだろうが、そこにあるのが判ってるなら揚げて欲しいよねぇ。
欧州のマニアなんかがⅢ突だのKVだのサルベージしてるの写真で見るにつけ
そう思う。じゃあ藻前やれ、とか言われそうだがwさすがに個人じゃ資金も手段も無いよな~。
テレビ局のタイアップはアリだろうね。遺族会的な団体からも多少の援助とか期待できんのだろうか。
244:HG名無しさん
06/05/31 19:35:30 6/+pjLFM
金の問題もそうだけど、地元自治体が引き上げを嫌がったとかいう話じゃなかったっけ?
何年か前のスレで、そういうようなことが書いてたような。
245:HG名無しさん
06/05/31 20:08:49 oE7DiwDN
そうなの?騒がしくなるのを嫌ったのかな。それとも漁業とかの絡みかしらん。
246:HG名無しさん
06/05/31 20:09:29 vSMiktR0
引き上げ資金もさることながら、漁業権の問題も厄介らしい。
247:HG名無しさん
06/05/31 21:04:52 x/SL8GiX
一緒に沈められた戦車、装甲車と一体で漁礁化してんのかな?
たしか引き上げ中止の直接の原因のひとつに漁業補償の問題があったと思う。
漁業で生活してる人からすれば「ハァ?昔の戦車?」ってなもんだと思うけどね、でも引き上げて欲しいな。
純粋に貴重なモンだと思うし。
248:HG名無しさん
06/06/01 05:05:37 fzyklFDN
うん大和引き上げるより簡単だろうしな・・・
249:HG名無しさん
06/06/02 08:29:40 iCgt8a1P
引き上げようにも重機が入れられないと聞いたことがあるなあ
まあ実際のとこどうなんだろう?
250:HG名無しさん
06/06/02 09:42:41 Z9wu5sK1
何年か前にも書いたけど、俺が関係者から聞いた話だと
当時は湖岸から自走させて沈めたが、現在その場所には民家が建っているため、
湖岸からの引き上げはできない。
起重機付きの台船で湖上から釣り上げるしか方法が無いが、
戦車そのものと内部に詰まった水と土砂を考えると
かなりの重量になるため大型の台船が必要。
しかし海側から大型の台船を入れるには橋桁を通過できない。
その為、一度台船を分解して現場で再度組み立てる工程が必要。
とにかく億単位の金がかかるそうだ。
251:HG名無しさん
06/06/03 12:36:21 pLmoVg3F
URLリンク(2.csx.jp)
↑のページ左下にあるスロスレーM25装甲車のキット再販してくれないかな。
まず無理でしょうけど。
252:HG名無しさん
06/06/03 21:49:45 nNh7PbmR
よしおまいら、サマージャンボを一人100枚買え。
一等当たったら引き揚げ費用に充ててくれ。
253:HG名無しさん
06/06/03 22:25:52 5UtAbPlp
静かに眠らせてやれ。
254:HG名無しさん
06/06/03 22:34:56 7j6BIG2a
大和と違って、なくなった方がいる訳でなし。。。
大和んときは、墓場荒らしっておもったけど、こっちの方は
生まれてきた事をひた隠しにされる妾の子の様な扱いで
不憫でたまらんのよ。
255:HG名無しさん
06/06/06 12:24:18 krwLm3JC
で、どこに沈んでんのよ?
256:HG名無しさん
06/06/06 13:14:19 k+CKJosg
このへんじゃね?
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
257:HG名無しさん
06/06/06 17:10:43 0+jkkgxV
潜水してハケーン済?
258:HG名無しさん
06/06/06 19:04:38 eyk8IgxO
幾つかに切断して引き上げるのは無理なのかな
259:HG名無しさん
06/06/06 19:14:36 AwW54HPP
ダイバーが潜ってワイヤーを引っ掛けて
ウインチで岸の近くまで引っ張って
近くまで来たらモバイル・クレーンで引き上げられないかな?
260:HG名無しさん
06/06/07 09:14:51 SoYb5rga
上から土砂が堆積して湖底に完全に埋まった状態らしい。
ダイバーが1mくらいの棒を突き刺してみたけど届かなかったと聞いた。
261:HG名無しさん
06/06/07 09:50:29 EZO7hQ/v
そんなんじゃかなり環境壊さないとサルベージ出来ないから無理だろうね。
262:HG名無しさん
06/06/07 10:59:41 7gWRuPNT
保存状態はこの上なく良好な可能性もあるな。ああ皮肉。
263:戦車
06/06/08 20:39:55 23T917nG
日本はふざけてる!過去の記憶を消そうとしてるのみえみえ!
264:HG名無しさん
06/06/08 23:35:41 3wnSBJHz
>263
中学生の方ですか?
265:HG名無しさん
06/06/09 00:21:51 Su7xz7fq
>>263
四式が過去のやましいものならそもそもサルベージなど計画しないような気がス。
あと戦争時の遺産ならあの靖国の「遊就館」にも多数展示されてます。
消すどころかちゃんと保存してるのよン。一応ね。
266:sage
06/06/12 23:51:53 /ncu8K42
BBS停止中?
267:HG名無しさん
06/06/13 17:52:35 dWUfGGVV
>>189
アーマーモデリングの特集記事すべて、うPプリーズ
268:HG名無しさん
06/06/13 20:15:43 dWUfGGVV
チハの塗料はグンゼのほうがいいのけ???
269:HG名無しさん
06/06/14 20:07:45 TpGhnrs7
>>286の意味がわからん?
漏れはタミャーエナメルで塗ったぞ?混ぜて作った色もあるが。
グンゼ(現クレオス)には日本軍戦車色が有るね。
270:HG名無しさん
06/06/14 20:33:34 BBXq1TMF
チハ系列の前照灯ってよくアマモなんかで再現してる人いるけど、
あれってどっかから流用してるの?それとも自作?
271:HG名無しさん
06/06/14 22:55:33 j+7hkuNs
日本戦車の模型スレにFMのキットを知らない人キター!
272:HG名無しさん
06/06/14 23:50:24 BBXq1TMF
馬鹿にすんな!FMくらい知ってるぞ!
まぁ地元には売って無いがなー。
チヘ・チヌやハ号のものは違うと思うし、九四・九七式軽装甲車は鮮明な写真が手元に無くて判別できない。
273:HG名無しさん
06/06/15 07:54:20 4F9JU6lH
マジレスすれば、細かい違いに目をつぶってFMの一式/三式から流用するか、
キットの前照灯を透明レジンで複製するか、キットのレンズ部をくり抜いて、
WAVEとかFMとかの透明プラのレンズを埋め込んでるんだと思う。
274:189
06/06/15 12:46:21 lRVE+glD
>>267
チヌ追加2pとホロ4pをうpしたよ
これで全部でつ
ここは画像には直リンできない筈らしいのでwスレアド晒しとく
URLリンク(brown.gazo-ch.net)
275:HG名無しさん
06/06/15 20:13:14 fIAfSGpA
>>272 ↓にすこしライトのディテールがわかる写真がありますよ。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
276:HG名無しさん
06/06/16 15:27:57 UMywehIN
最近1/144で日本軍のレジンキットに挑戦してるんだけど
日本戦車の塗装は資料によってバラバラでどれが正しいのかワカラン・・・
フジミ1/76のを参考に一部主観でやってるんだけど何か良い資料
知ってたら教えてください
277:HG名無しさん
06/06/16 18:17:18 sqijoho+
敗戦時のごたごたでそういった資料の多くが廃棄された。
アーマーモデリングは初期にそういった記事がよく出てた。
>>274氏があげてるのとか見てください。
278:HG名無しさん
06/06/16 22:08:35 F9R9PwQF
戦後米軍が撮影した日本国内での九五式軽戦車のカラー写真を見たことあるが、
茶色系の色が使われていなくて、枯草色、オリーブグリーンみたいな色、濃緑色の
雲形ぼかし無し三色迷彩が自分としては新鮮だった。
279:名無しさん@引く手あまた
06/06/23 16:05:21 yudVu8lo
チハタンの製作手順紹介してるサイトある?
280:HG名無しさん
06/06/23 16:57:13 NFYh8HHd
ない
281:HG名無しさん
06/06/25 12:50:57 lcB4JkUY
保守
282:HG名無しさん
06/06/30 14:07:16 Darpeu1p
いや、グフでしょ。
283:HG名無しさん
06/06/30 14:07:57 Darpeu1p
すまぬ、誤爆。orz
284:HG名無しさん
06/07/03 12:38:15 +I5dhKiN
すいません質問があります。
ZITADERのレジンキットってどんな感じなのですか?四式15cm自走砲が出れば欲しいと思っているのですが…
ここのキット作った事のある方、よろしくお願いします。
285:HG名無しさん
06/07/03 18:07:56 qu3y2jWP
>>284
まあ、バリあり、気泡ありの普通のガレキ。
HPで見た通りと判断していいよ。
286:HG名無しさん
06/07/03 22:29:50 +I5dhKiN
>285
ありがとうございます。
まぁ難物、という訳ではなさそうでよかったです。
287:HG名無しさん
06/07/03 22:38:33 f4+BP6vb
カキコお願いします
URLリンク(c-au.2ch.net)
288:HG名無しさん
06/07/03 23:12:29 I7r37Uaz
やだ
289:HG名無しさん
06/07/06 00:59:14 2Mer++5O
新作でないね~。
タミヤが九七式から一式砲戦車を出しているから
ファインさんもいつか三式砲戦車が出たらいいなと思っていたんだけど。(勝手な願望)
やはり難しいか。
>>284のシタデルも四式の砲塔だけだからねぇ(買ったけど)。
290:HG名無しさん
06/07/06 13:52:56 ujTBSHTJ
それより、95式ハ号のリニューアルをお願いします。
291:HG名無しさん
06/07/08 00:04:57 8hPjEf9A
いやいや、それより伐開車を…ごめんガレキ屋でも無理か…FMには特二式をお願いしたいですね。
292:HG名無しさん
06/07/12 13:49:28 kIBx0EGo
保守~
293:HG名無しさん
06/07/14 02:19:48 FEMMyst5
陸上自衛隊の自走榴弾砲とか
対戦車弾を肩に乗せた普通科隊員フィギュアとか
そういうのをやってくれるメーカーは……
ないだろうな。
294:HG名無しさん
06/07/14 03:21:25 Q8bBkDY2
ん?ピットロード?
295:HG名無しさん
06/07/15 02:19:19 pH3UMK9N
ピットロードから出ている野砲は日本陸軍の物ですね。
296:HG名無しさん
06/07/15 03:16:17 Gjtpo4I7
カールグスタフ構えた陸自隊員は出てた。
297:HG名無しさん
06/07/15 13:47:02 4FZivv+D
FH、どっかで出してなかったっけか?
298:HG名無しさん
06/07/16 00:33:20 Q/qoIut1
>>293
5年くらい前にハセガワがジャガー製の陸自普通科隊員3体セットをレジンで出してたよ。
自走砲ならイタレリのM110を小改造してキャビンをつけりゃ203mm自走榴だ。
また今年の夏ごろエトキンモデルから73式105mm自走榴が出る。
>>297
FHは台湾のホビーファンから出ている。
299:293
06/07/17 00:48:46 iWI4AuPL
>>294-298
知りませんでした …… orz
ネットで探してみます。
300:HG名無しさん
06/07/18 01:47:21 wbJo8vpx
>>298 ぐぐったが見つからん。URLきぼん。
あと、自衛隊の105mmSPGは74式な。
301:HG名無しさん
06/07/18 11:35:15 rf2I6xPD
>5年くらい前にハセガワがジャガー製の陸自普通科隊員3体セットをレジンで出してたよ
以下、6年前の情報ですが…
製品名:陸上自衛隊”アタックソルジャー”
型番:SP172
値段:\1,680
302:HG名無しさん
06/07/18 18:41:02 pA68CcDO
ピットロードの89式スペシャルバージョン3(?)のおまけについている
自衛隊員レジンフィギュアがカルグス装備してたはず。
ただ、出来はイマイチらしい。
303:HG名無しさん
06/07/19 00:06:35 hsI2JEpz
J隊は専用スレがあるんでね?
304:HG名無しさん
06/07/19 23:46:34 XI/4u5j3
>>303
こちらは陸上。
あちらは航空機。
スレリンク(mokei板)
305:304
06/07/20 01:03:24 eWL/rY5J
74式戦車の初期型と現在型の区別はできるが、
あちらの航空機の話題はサパーリ判らんw
306:HG名無しさん
06/07/20 12:01:59 XEEZMLW9
>304
なる。でも陸自は60式自走無反動砲がでればあとはどうでもいいや。こいつだけはやたら欲しいんだよな。
307:HG名無しさん
06/07/20 13:45:30 mGucXWSN
73式小型トラック(パジェロ)ホスィ。
308:HG名無しさん
06/07/20 15:08:24 XEEZMLW9
確かに一般仕様よりカッコイイもんな。陸自パジェロ
309:HG名無しさん
06/07/22 14:56:24 BPJmZf9O
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
310:HG名無しさん
06/07/22 16:44:52 Ixt3jp/M
>309の脳内のファンタジーの国じゃね?
311:HG名無しさん
06/07/22 20:08:43 jpOpg+Kc
過去の日本の話のような
312:HG名無しさん
06/07/22 21:10:01 w0yBpE3L
両方とも日本のことでは無いな。
313:HG名無しさん
06/07/22 22:37:03 mVzHpX9g
マアマア、米英とガップリ四ツの近代戦争ヲ戦ツタ日本国ヲ嫉妬スル
支那ヤ朝鮮ノ蛮族ノ戯レ言デ御座ロウ。
314:HG名無しさん
06/07/22 23:17:19 mhFB1xTj
もちろん大日本帝国でござろう
315:HG名無しさん
06/07/23 00:41:13 A4IE3CQ7
ま、騙し討ちは日本の専売特許でもないし…
あきらめ悪く徹底抗戦して、半島やドイツみたいに分断される前に
うまく降伏できて…
ぼかぁ幸せだなあw
316:HG名無しさん
06/07/23 02:00:36 IEpsi/Ga
やれやれ日本近代史板、軍事板だけでなく模型板にまでこの荒らしかよ。
317:HG名無しさん
06/07/23 02:22:14 LJqRvYj3
外交はうまく立ち回るのが大切です。
318:大日本帝国
06/08/04 10:56:06 IS7lccqu
現在戦車を持っている!
319:HG名無しさん
06/08/04 20:26:31 GwqxriqV
で?
320:HG名無しさん
06/08/09 08:36:46 3IOBosH+
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
開戦するときは、宣戦布告ナシの不意打ちだまし討ち。
敗北するときは、本土空爆だけで無条件降伏した前代未聞の国。
(^Д^)プギャ━
321:HG名無しさん
06/08/09 09:16:07 gJ1BechL
テロに走らなかっただけマシだがや
322:HG名無しさん
06/08/09 18:32:16 y89J41a8
>320
それどこの国の話?
少なくともどちらも日本ではないし。
323:HG名無しさん
06/08/10 01:10:29 AoWVxEc1
本土空爆って初めて聞いた言葉だ。
どこのチョソですかw
324:HG名無しさん
06/08/10 14:37:34 EL4vhOIl
>>320は偽りの奇形右翼です
325:HG名無しさん
06/08/11 12:33:32 MrkMfEbd
靖国神社にチハタンのプラモが売ってるってほんと?
326:HG名無しさん
06/08/11 14:53:45 S+nuSI9N
ほんと。
タミヤの往年の名作ね。
327:HG名無しさん
06/08/12 00:10:05 u217UKW9
チハ新砲塔をスポット生産してくれよぉ
328:HG名無しさん
06/08/12 06:31:47 vcZXPXl2
さがせばあるんじゃないか?
329:HG名無しさん
06/08/12 09:02:39 vcZXPXl2
age
330:HG名無しさん
06/08/12 12:06:46 DfE4zixL
捜せば普通に売ってるよ。
331:HG名無しさん
06/08/16 10:09:10 BKOJUXVM
昨日、靖国神社で九七式買ってきますた。
土産物売場にあるプラモの多さにビクーリ。
そして実物九七式の大きさに圧倒されますた。
332:HG名無しさん
06/08/16 14:36:45 8SJrf8vK
アメリカ人でこんなの作って売ってる人がいるんだね
URLリンク(www.japanesearmorking.com)
333:HG名無しさん
06/08/17 23:25:01 giKJbSn2
>>332
正義のヒーローのおもちゃ買ったら、悪役欲しくなっただろ。
アメリカのGIジョーは昔、敵役として日本兵が発売されてた。
向こうのガキが我らのGIジョーにジャップを殺させて遊んでたわけだ。
米軍キットはたくさんあるのに敵役は少ない。
だから充実させたいぐらいのもんじゃないかな。ヤラレ役としてorz
URLリンク(www.japanesearmorking.com)
でも平和ボケ日本人は好意的に受け止めてしまう。
334:HG名無しさん
06/08/20 06:27:10 DNIJJPcf
ガンダムのジムみたいなもんか
335:HG名無しさん
06/08/20 22:10:41 CHjKsnia
>>333
さすがにこれはどうかと思う。
336:HG名無しさん
06/08/31 02:38:56 PYKzY6AC
URLリンク(www.airedalecastings.pwp.blueyonder.co.uk)
イギリスのガレキメーカーからカミ。
337:HG名無しさん
06/09/01 18:28:37 hJkNWxsu
要するにバンザイ突撃の後、一夜明けた浜辺の情景を作る用、ってことか。
銅鑼のM4A2とかと組み合わせるとピッタリ、みたいな。
わかりやす過ぎ。連中の認識なんてそういうもんか。
338:HG名無しさん
06/09/03 03:35:08 pkdvWaFt
74式を冬季迷彩の渡河仕様で作ろうと思うんだけど、
存在するのかな。極寒の中で潜水しても大丈夫?
もし存在するならスキー板とか車外にくくり付けたまま
渡っちゃうのかな?
339:HG名無しさん
06/09/04 09:36:35 0VI3wlP5
渡河演習の時は車外に荷物は乗せてないよ。
実戦になればどうするかわからんけど。
340:HG名無しさん
06/09/13 23:53:47 lsQhJjia
これってちょっとした発見になったりしない?
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
341:HG名無しさん
06/09/14 00:13:49 F24JJ3uB
こういうアルバム、特に車輛関係の写真があるものは落札価格がすごいことに。
342:HG名無しさん
06/09/14 02:10:11 IpRt+R6p
こういう写真って一枚ものならともかく同じものがあると値段のわりに希少性は薄いよ。
一見個人の生写真に見えるけど、装甲車の手前に機関銃構えた兵士がいたり構図に臨場感がない。
つまり演出で、専門のカメラマンが撮影して、記念写真よろしく大量生産、複数出回っていたもの。
ちょっと珍しいめの絵葉書みたいなもんだね。
343:HG名無しさん
06/09/15 23:56:24 7Ex5Og0u
>>332
>>336
なんかコピーくさい
344:HG名無しさん
06/09/16 23:47:03 z4xD2ewu
airedaleは第一弾のS35がわりと高評価だったし
コピーするようなメーカーではないと思ってるんだが。
345:HG名無しさん
06/09/18 02:22:13 j35gyEqL
田宮のチハって部品請求カードが付いて無いけど取り寄せ出来るのかな
車体上部がライトの熱でひしゃげて修復不可能な状態に嗚呼チハタン
346:HG名無しさん
06/09/18 11:06:36 SYSYtOdq
>345
カードがなくてもタミヤのHPから取り寄せ可能。
347:HG名無しさん
06/09/18 13:38:35 j35gyEqL
㌧クス、危うく撃破車仕様になるところだった
348:HG名無しさん
06/09/18 21:36:03 MN2pnnfH
教えて君で申し訳ないのですが・・
フジミの1/76?で61式中戦車の暗視装置付きが
ありますが、どこかにこれの実写写真ありません
でしょうか?
ご存じの方upよろしくお願いします。
(ググっても出てきませんので・・・)
349:HG名無しさん
06/09/20 19:59:17 YaC7dZPu
URLリンク(finemolds.co.jp)
製品番号FM20 1/35スケールプラスチックモデル組み立てキット
帝国陸軍 三式砲戦車
製品番号FM21 1/35スケールプラスチックモデル組み立てキット
帝国陸軍 九七式中戦車 [新砲塔チハ]
350:HG名無しさん
06/09/20 21:11:06 WXFhhbae
11/下旬予定上げ
351:HG名無しさん
06/09/20 21:16:46 ADdCpJGq
ついに、タミヤに喧嘩売るのか?
352:HG名無しさん
06/09/20 21:38:53 YaC7dZPu
タミヤ終了
353:HG名無しさん
06/09/20 21:49:43 pAcPwY2R
タミヤのチハタソ、長い間ありがとう・・・・
354:HG名無しさん
06/09/20 22:41:32 PAuqKDrm
4000円か・・・
タミヤとは住み分けができるんじゃないかな?
コアなモデラーは高価格でもファインモールド、
ライトなモデラーはリーズナブルなタミヤって具合に。
355:HG名無しさん
06/09/20 23:28:59 llOMIzSz
タミヤの新砲塔チハは限定生産品だし、まだ喧嘩を売ったとまでは言えないような。
というか、ティーガーの模型って一体いくつ出ているよ。チハでも選択肢がようやく出来るのはありがたい。
(ただタミヤのも金型が痛んできてるし、初心者がいきなり作るのは厳しいかな…)
次は61式戦車か60式無反動砲…ってファインが潰れるつーの。
356:HG名無しさん
06/09/20 23:50:02 5rWzEEbw
現用(戦後車輌と書くべきか)はファインは出さないでしょ
357:HG名無しさん
06/09/21 00:13:55 vZVgbCxD
二式砲戦車を
358:HG名無しさん
06/09/21 00:29:48 MQwSYMZ7
ファインモールドは後期型車体97式もそのうち出してくれるはずだ。
359:HG名無しさん
06/09/21 00:30:22 1ivlYBg/
なんで現用出さへんの?
「自衛隊」ではなく「軍」であるべきだ、っていう社長の信念か?
360:HG名無しさん
06/09/21 00:41:17 pndI2HQK
単に興味ないだけじゃないの
361:HG名無しさん
06/09/21 02:19:21 bgF8cQ7t
日本より大きいであろう海外市場での知名度が低いからだろうね。
362:HG名無しさん
06/09/21 02:42:26 lXylJDAb
「自衛隊」モノは売れないだろ。
もっとも旧軍も陸モノはあまり売れないが。
この調子で数年後に一式砲戦車と九七式中戦車だしておくれ。
363:HG名無しさん
06/09/21 03:03:41 pk61jTGF
新砲塔チハはあれだな
一式中戦車の砲塔部分を流用し
車体を新規金型で出す。
三式砲戦車も細部は違うだろうが基本車体は
九七式なんで今回の補完計画は実質
「チハの車体」がメインの計画なんだな。
で、その車体にチハの砲塔をさらに新規で製作し
通常チハを出すというわけか。
当然競争相手は老いた田宮チハのみで
ドラゴンもまさか帝国陸軍モノを出そうとは思わないだろうしなw
無論補完計画が順調に進めば
八九式中戦車でGUM-KA と全面対決じゃな!
364:HG名無しさん
06/09/21 05:25:58 YCUeWNeA
グムカの八十九式なんてもう生産しないんじゃないの?
寧ろカステン履帯の金型を(シャーマン用もろとも)FMに買い取って欲しいね。
365:HG名無しさん
06/09/21 07:29:03 smnVzKQf
>363
FMの一式の砲塔は新砲塔チハに流用できないので新規金型。
366:HG名無しさん
06/09/21 07:46:12 qkjBfXO0
364の「八十九式」はスルーか?
367:HG名無しさん
06/09/21 08:44:57 80m12Rpu
あっぶねー
次は三式砲戦車作ろうと思ってたよタミヤの改造で。
>>363
三式砲戦車の車体は後期型車体だから、旧砲塔載せても初期型チハ
じゃなくて中間形態になってしまうよ。
生産ライン切り替えの都合でそういう車両も少数存在したけど
こんな感じ
URLリンク(mokei.net)
チハ半改とでも言おうかw
368:HG名無しさん
06/09/21 09:00:32 80m12Rpu
これは逆パターン。前期型車体に新砲塔。
URLリンク(mokei.net)
戦後、中国内戦で共産党軍が使った「功臣号」
前部フェンダーを改造されてたりとか特徴がある。
実車は現存していて北京の博物館で見られる。
369:HG名無しさん
06/09/21 12:04:04 KZUEUr3r
排土板付きチハ改とホロがほしい
370:HG名無しさん
06/09/21 18:45:34 2xNAbklN
>367
そういう方法で改造したのね。
オレはタミヤの新砲塔の車台天板に、旧車台からドライバーのハッチを移植した。
暫くしたら、経年劣化でパテが微妙に痩せちゃったよ。
371:HG名無しさん
06/09/21 21:29:27 7o57LA7j
チハの砲塔と九五式の車体を組み合わせれば四式軽戦車が出せる。
372:HG名無しさん
06/09/21 23:10:04 ZV9fxPo/
___
ヽ=☆=/
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
─┬=====┬─┬─┬
ヽ┴-----┴ 、/_ /
==||:|: :|: 「r-┴─o
____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
|ミ/// / ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴──┴─┐~~'''''-ゝ-┤
((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)─)三)
ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ─ノ三ノ
373:HG名無しさん
06/09/22 00:04:27 7f2/7XzW
>>366
あ~すまん。十を挟むのは昔からのクセで。
374:HG名無しさん
06/09/22 00:57:14 WWxs+0+0
八九式鉄牛はリベットが多すぎて
インジェクションでは採算が合わないといっていたな。
375:HG名無しさん
06/09/22 01:09:01 sHcAplHO
3800円で考えてたからじゃない?
4800円とか、5800円ならペイラインに達しないか?
376:HG名無しさん
06/09/22 01:12:30 t5Nmy0Q8
正確にはリベットの数が多いこと事態が問題なのではなく、
面が多い車体の各面にリベットがあるため抜きの関係で
車体を細かく分割しなければならず、また、その分割した
パーツの嵌合の調整に手間がかかるから。
377:HG名無しさん
06/09/22 01:39:50 sHcAplHO
376の言わんとする事は解る。
ただ、そう言った障害を乗り超えて八九式を発売して欲しいって事さ。
オレ達もいたずらに「安く!安く!」と駄々こねていないで、
「このキットを開発するには、それなりの手間(コスト)が掛かっている。
だから、この値段なんだ。」
と言う事を理解する必要があると思う。
378:HG名無しさん
06/09/22 02:18:10 WWxs+0+0
ま、悪役1号をあの値段で買う御仁もいるわけだしな。
値段ではなく、最終的には知名度なんだろう。
379:HG名無しさん
06/09/22 02:52:38 7f2/7XzW
それを言うならグムカのさらに高価なレジンキットを買う人もいる。
>>376
いっそのこと全てのリベットを差込式の別パーツに
それならパーツの合いが多少悪くても組立てはラクになる
って余計に割高か。
380:HG名無しさん
06/09/22 02:52:41 G1LV1JpB
ジロ車出してくれ
381:HG名無しさん
06/09/22 05:46:32 iEfhcbyv
本物の三式砲戦車はやすりで傷がつきますか?
382:HG名無しさん
06/09/22 17:34:43 7i0zDxd7
知名度なら
八九式>>>>>>>>>>>>>
(省略)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>悪役ナントカ
だと思うぞ。
383:HG名無しさん
06/09/22 18:12:14 xweClFe7
89式の全長は5.75となってるが
チハより大きいって事だよね?
車体長だろうか?
ソリをあわせた長さだろうか?
384:HG名無しさん
06/09/22 19:35:01 /wt5pgW4
高さと絵があれば比例計算できるだろ。
385:HG名無しさん
06/09/23 03:09:34 Ys87/djr
チハ~♪よーり長ぁーい、はちきゅ~う式ぃー♪
386:HG名無しさん
06/09/24 06:15:48 LE1XfRXa
韓国戦車はチゲたんでいいんですか?
387:HG名無しさん
06/09/24 09:37:48 +gyf8sSi
ただ今、ヴィッカース クロスレイ装甲車を作っているのですが
URLリンク(www.wwiivehicles.com)
この情景を再現しようと思っています。
この装甲車は何色だと思われますか?
濃い灰色でいいのでしょうか?
388:HG名無しさん
06/09/24 18:41:57 +gyf8sSi
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
すいません
画像が見れなかったようで、これで如何でしょうか
宜しくお願いします
389:HG名無しさん
06/09/24 19:38:36 UhAnFgMD
たしかカーキ一色で塗られた着色葉書があったと思う。でも、着色だけに間違いかもしれぬ
390:HG名無しさん
06/09/24 19:39:26 ki5hBGel
>>387
上海で陸戦隊が使ったやつだよね?
なら、灰色でいいはず。
しかし、こんなのキットが出てたとは…
391:HG名無しさん
06/09/25 07:51:53 y0KeU63o
>>390WFで入手したレジンキットなんですが出来は中々いいです
392:HG名無しさん
06/09/25 11:19:37 Km3tYlEb
>>387
着色写真↓
URLリンク(www.monomaga.net)
393:HG名無しさん
06/09/25 12:09:40 NUlp4sUG
ここに茶色仕様と灰色仕様の作例がある。
URLリンク(2.csx.jp)
394:HG名無しさん
06/09/25 14:24:54 OhJuhS/M
>>393
どっちも良く出来てるな。
ケド灰色の方が海軍陸戦隊っぽいような気がする。
395:HG名無しさん
06/09/25 18:40:17 y0KeU63o
>>393お!これは良い作例ですな
静岡ホビーショウかな?
396:390
06/09/25 22:27:09 UjFetK2+
>>391
そうなのか、ありがとう
俺もびくびくせずにレジンに手を出してみようかな。
397:HG名無しさん
06/09/25 22:29:55 OhJuhS/M
あのクロスレーはイベント限定品じゃ無かったっけ?
俺が行ったときには売り切れてたような・・・
398:↑
06/09/25 23:06:34 VpCX/ZPC
俺は最後の一こをなんとか買えた。クロスレイ装甲車目当てで行ったようなもんだから凄い嬉しかったな。
徹夜で300番後半でこれだから他の1/144キットに比べたら数は少なかったんだろうな、
恐らくほぼディーラーダッシュでいかれたと思う。3500円で安いしな、まさに目玉商品だと思うよ
あと今年の夏も皇軍の国産装甲車出る予定だったが出せなかったらしいね
冬に期待してるよ
399:HG名無しさん
06/09/25 23:27:58 uF/l9zS9
ファイン新製品以外にもこんなのがあった
URLリンク(www.mr-hobby.com)
今年は米英仏日といったマイナーどころファンにとって素敵な年だね
400:HG名無しさん
06/09/25 23:36:45 OH1ds0Qf
つーか、ファインとの提携商品じゃん
401:HG名無しさん
06/09/26 05:53:47 rb4ZTEEg
クレオスからトリガータイプのブラシが出ていなかったとは知らなかった。
トリガータイプでカップ直付けが欲しいけど、旧軍戦車塗る時には、あんまり
ブラシ使わないもんな。
402:HG名無しさん
06/09/26 07:48:01 JF13Gjpc
色調少し変えて倍の値段かよ!!
403:HG名無しさん
06/09/26 08:00:22 YcVxKc0g
印刷じゃなくて顔料ベースのカラーチップセットが600円と思えば安いものじゃないか。
404:HG名無しさん
06/09/26 12:35:36 qGM9v4rE
これぞ飴色!というのを発売すれば、1000円でも売れるんジャマイカ?
スレリンク(mokei板)l50
405:HG名無しさん
06/09/27 10:04:35 3qvQfIve
URLリンク(2.csx.jp)
このカホ車って何?
砲兵観測用のカソ車は聞いたことあるが
406:HG名無しさん
06/09/27 13:34:41 TZCLfEUS
>>405
火炎放射器のカホ
407:HG名無しさん
06/09/27 17:21:02 8r0Byw2p
ポンちゃんの造語だと思うけど。
昔のタミヤニュースの記事を参考に作ったようだね。
実物とは、やや異なる。
408:HG名無しさん
06/09/27 17:33:38 8r0Byw2p
追記
タミヤニュースの記事がチハベースに無理矢理な改造なんで、そのまま作ると実車とは異なる。
409:HG名無しさん
06/09/27 19:13:20 /TT82Z+X
対空戦車がタセだから別にいいんでない?
410:HG名無しさん
06/09/27 22:20:12 AxND6+BS
九五式軽戦車にカポックの浮体を装着し水陸両用化したカホ機というのがある
411:HG名無しさん
06/09/29 21:15:07 z7ubTrty
何かいいキットねえか?
412:HG名無しさん
06/09/29 21:16:23 pMFGG2Wi
ねえよ
413:HG名無しさん
06/09/30 18:34:50 sWWGD0Wi
ピットの九二式重装甲車(前期)と大将のスミダ広軌牽引車
をブックオフで半額げとー。レジンだけど作りやすそうです
スミダはマスタモで見たけど、九二式の作例ってどっかに
載ってましたっけ?
あと>>387が買ったり>>397のリンク先に載ってたヴィッカース
・クロスレイ装甲車のメーカーの亀モデルって吉本氏がやっているのね
それなら多分出来は良いんだろうなぁ…冬に期待。
414:HG名無しさん
06/10/01 10:59:39 3zEhuItJ
タミヤもそろそろ軽装甲機動車の通常配備版を出しても良いんでないかい。
415:HG名無しさん
06/10/02 09:52:51 pgjeJFvO
軽装甲機動車って売れてるのだろうか?
近所の模型屋やスーパーでは、棚の商品まったく減らない。
最初に欲しい人が1~2コ買ってしまったら、
あとは永遠の在庫となってしまうようなキットの典型かもしれない。
416:HG名無しさん
06/10/04 03:03:37 B36o4ugE
根拠の無い話だな
417:HG名無しさん
06/10/07 02:21:57 yh0kWOqV
イラク派遣時のデカールしか入ってないみたいだからな。
他の自衛隊車両のキットと並べられない。
418:HG名無しさん
06/10/08 18:52:52 h8qLDUPp
帝国陸軍でも自衛隊でも良いから、とにかく日本の野砲と砲兵のインジェクションキット
どこか出さないかな。
関係ないが他所にファインの新砲塔チハらしき物がアップされてた。
p://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1160237880233.jpg
419:HG名無しさん
06/10/08 19:02:13 wN7Y7+XW
>>418
ファインはミニスケに進出するのかw
420:HG名無しさん
06/10/08 22:49:32 TByLP9+O
httまで抜くって、変わった抜き方するんだな
421:HG名無しさん
06/10/09 01:53:08 ncc6Roxl
>>420
ふだんからサーバーの名前までも省略する
俺はエロサイトに汚染されている。
orz
422:HG名無しさん
06/10/09 02:45:36 fOFJWlWY
フジミの76だね。
やっぱ新砲塔はカッコイイ!!
423:HG名無しさん
06/10/09 08:29:04 kms2qfq0
428だけど、まさか1/76だったとは。俺にタミヤの倍の価格のファインモールド製は無用の長物だな。
実際に、俺程度の腕とこだわりではタミヤ製に全く不満を感じない。でもタミヤが値上げしたら輝いてくるんだろうな。
424:HG名無しさん
06/10/09 08:36:13 kms2qfq0
428って。418です。
425:HG名無しさん
06/10/09 08:55:50 7sBBVnh/
この調子だとタミヤも値上げしてくるよ。
URLリンク(www.tamiya.com)
426:HG名無しさん
06/10/09 09:45:38 fOpO44zG
425のギャグセンスまじウケる
427:HG名無しさん
06/10/10 22:49:38 AksjSrYs
砲兵はいないけど、58式榴弾砲ならキットがあったよーな。
428:HG名無しさん
06/10/11 13:11:38 H2eUQWUr
そもそもタミヤのチハ改タンはいつでも手に入るとは限らない。
429:HG名無しさん
06/10/13 21:17:36 GTcJGehz
モデルカステンから八九式の可動履帯が発売される。
一体な~ぜ~?
タミヤorファインから八九式発売予定か?
430:HG名無しさん
06/10/13 22:58:30 9Bwhb1aE
それどこの情報?
431:HG名無しさん
06/10/14 01:23:53 od49tN9X
日本陸軍戦車 前期迷彩色セット出して欲しいなあ。
432:HG名無しさん
06/10/14 09:42:03 eneS4ASH
カステン八九式履帯はモデラーズフリマでも売っていた。
この履帯はグムカの八九式初期ロットに入っていたやつだと思われ。
シャーマンの履帯と同じ金型で作っていたので、最近のシャーマン
新製品ラッシュのおこぼれ的な産物だろう。
タミヤもFMも八九式は出さないだろ。
433:HG名無しさん
06/10/14 09:57:27 AxNz0TQv
たぶんフェアリー企画の八九式持ってるやつが買うんだな。
434:HG名無しさん
06/10/15 00:40:36 7OESnuYD
>>432
てことはグムカが八九式を次回再生産する時にはまたカステン・キャタを入れてくるって
可能性があるということか?
でもこの間の(2年前?)再販版はまだ完売してないみたいだけどね。
435:HG名無しさん
06/10/16 23:06:03 +VxMqvha
日本軍捕獲のM3スチュアートの後部に付いてるのはラックですか?
URLリンク(www.rinku.zaq.ne.jp)
436:HG名無しさん
06/10/17 00:32:14 RU4NkdTO
デルタの「帝国陸海軍の戦闘用車両」に写真有り。
金網などを使ったラック、手作りらしく歪んでいたりする。
437:HG名無しさん
06/10/17 21:15:39 8nCTk98B
どうもありがとうございます。そうでしたか、金網も使ってましたか。
438:HG名無しさん
06/10/18 21:08:41 rMmz4/9V
今度の土曜の幕張メッセでファインの新しい帝国陸軍の戦車展示しますか?
439:HG名無しさん
06/10/18 21:37:45 Q6bGfDdJ
八九や特二式はファインはやることにしたようだ。だいぶ先みたいだけど。(特二式が先。市川との付き合いもあるからとのこと。もしかすると名目上共同設計みたいなことになるかもしれないとさ)
440:HG名無しさん
06/10/19 09:18:45 2MfzwEdb
ファインも資金に余裕が出来てきたのかな。
数年前までは「八九式出したら会社が潰れる」と言ってたのにw
まぁ先の事にしても楽しみな話だ。
いっその事、市川も五式をファインにまかせてしまえばいいのに。
441:HG名無しさん
06/10/19 21:19:27 4q7CaSXM
同感。インジェクションで出せば普通に外国相手にも売れるアイテムだと思う、5式。
442:HG名無しさん
06/10/20 03:11:20 yD86CR93
普通に外国に売れる?
夢見すぎ・・・。
1000円で売るとかなら話は別だが
443:HG名無しさん
06/10/20 14:06:11 xYafUar8
TOG2とか出ても日本で買う奴が三桁行くとも思えない。
まーその程度のアイテムだろ>五式
444:HG名無しさん
06/10/20 17:15:20 s3dDJMg7
レジンキットのパクリが主流だからトラペあたりから八九とかでるかもね
どのみち輸出がメインだし
445:HG名無しさん
06/10/20 21:27:42 lqA1TQfQ
どこでもいいから八九式4000円以下でたのむよ
446:HG名無しさん
06/10/21 01:30:04 H1vSL/60
無理。
447:HG名無しさん
06/10/21 03:42:43 6EZRovBU
多美屋からでねーかなあ、B1bis出したんだからありえない話じゃない
448:HG名無しさん
06/10/21 09:24:34 l4DSxFs0
八九はマジメにタミヤが出すべきものではあるよね。
でも九六艦戦とか、隼とか、飛行機でも見て見ぬ振りするからねえ....。
449:HG名無しさん
06/10/21 15:32:31 PPYvlpGO
>>439
おい、会場でファインの中の人に聞いたら
「前から言ってるじゃないですか、そんな厄介なモノ作ったら会社つぶれますよ」
と言われたぞ!
450:HG名無しさん
06/10/21 18:11:37 LAzCHVPf
そんなの先に「作りますよ」とは言わないんじゃないの?バッティング斬り捨て御免のこの頃の風潮を考えれば......
451:HG名無しさん
06/10/21 19:29:50 TwZYTV99
>418
「フジミ チハ改」でググると良い物が見れる。
452:HG名無しさん
06/10/21 22:39:43 Rg0H+I4X
>>418から少し先まで読むといいものが見れる
453:HG名無しさん
06/10/22 19:17:28 IKYgFg53
ホニⅢのバイザー作り直し。
ホニⅢの車体上部正面はチハ車とは似て異なる。と言う事を御存じなかったのかしら?
454:HG名無しさん
06/10/22 22:44:38 dpR27MZ4
そういうことは会場で直接鈴木氏にいうもんだ。
455:HG名無しさん
06/10/23 08:28:32 MhWHy1xz
イベント行ってないから伝えられないよ。
とある模型屋のホムペに書いてあったんだけど、あらためてMA見るとバイザーは横長
になってる。
ハテ?
456:HG名無しさん
06/10/23 14:56:56 A/yneGj6
作り直しなんだからいいじゃん
457:HG名無しさん
06/10/24 07:23:15 frPGR58a
作り直すのはバイザーの形状じゃなくて正面装甲の厚み。
機銃(跡)側の増加装甲だけじゃなく、操縦手側も装甲が50ミリに
厚くなってることが判ったって。
458:HG名無しさん
06/10/26 04:17:07 x/iva6Q5
なる程
そういう事ね。
オレも以前からホニⅢの車台正面装甲は50粍だと言ってたけど、だ~れも相手にしてくれなかった。
バイザーの形状が違うのは周知だったけどね。
459:HG名無しさん
06/10/30 21:50:34 dRaxNIW1
チハ改の箱絵カコワル…
ホニIIIもなんかな…
チヘ、チヌはあんなにカコヨカタのに…
460:HG名無しさん
06/10/31 02:57:42 g1QJIYCo
1升ビンがついているとは!
サボテンの強敵現る
461:HG名無しさん
06/10/31 03:08:24 nrY8T3al
>>460
欧米人は「このボトルはでかすぎる」とか言い出したりしてw
462:HG名無しさん
06/10/31 09:07:28 BuemQL+v
なんで88mmの薬莢が入ってるんだっ!
463:HG名無しさん
06/10/31 12:06:07 L7ZfaSZG
1/24のワイン用には丁度いいかも
464:HG名無しさん
06/10/31 19:57:28 Y+jMCRog
>>459
タミヤのチハ改の箱絵は良過ぎるからね。
465:HG名無しさん
06/11/01 03:30:11 ai45MZEh
ていうか、へたくそな人が高荷さんのマネしてるからミジメなんじゃない?
466:HG名無しさん
06/11/01 09:10:41 XL1ucMQn
高荷じゃ無いなら誰が描いてるんだよw
467:HG名無しさん
06/11/01 10:54:12 cjxcbeia
>ていうか、へたくそな人が高荷さんのマネしてるからミジメなんじゃない?
高荷画伯じゃなかったのか?
それにしても、あのパッケ画は構図が悪すぎる。
468:HG名無しさん
06/11/01 13:51:30 hiq+3uNP
なんていうか
溝に半身埋めて射撃してる箱絵とか
M4の脇に直撃させてる箱絵ならよかったと思う。
469:HG名無しさん
06/11/01 16:09:54 PpMEAiPT
このキットにM3軽戦車は入っていません。
470:HG名無しさん
06/11/01 16:36:06 AEQTsJs/
このキットに農民は入っていません
471:HG名無しさん
06/11/01 18:47:58 QwRzeCDC
35075 1/35 日本陸軍 97式中戦車 チハ 1,995円(本体価格 1,900円)
472:HG名無しさん
06/11/01 18:55:29 IMRJUcgI
農民は入っててほしい気がする
473:HG名無しさん
06/11/01 19:46:49 ai45MZEh
この背景に描いてあるのが現在開発中のアイテムというわけか....
474:HG名無しさん
06/11/02 02:54:11 l7Q3fBnf
M3はあれだろ、
「新規金型で日本軍仕様でのみ出す」複線なんだろう?
475:HG名無しさん
06/11/02 11:50:12 ac5U0sMy
正直、それのほうが三式砲よりは世界的に売れる......
たまにはなんだ、海外モノもやったほうがいいよ、金さん
476:HG名無しさん
06/11/02 13:48:07 X/DnGGaZ
メッサー出してるから。
477:HG名無しさん
06/11/02 14:50:10 GpbS3rk6
事実上帝国陸軍最強のMBTだったM3は欲しいな
478:HG名無しさん
06/11/02 16:08:49 dmTjotcN
タミヤやアカデミーのはダメなん?
479:HG名無しさん
06/11/02 16:44:24 ac5U0sMy
おやおや.....
480:HG名無しさん
06/11/02 19:09:49 8jGb6Kh0
箱絵見たけど、高荷さんじゃないような気がするぞ。
たしかに下手だ。
481:HG名無しさん
06/11/02 19:37:31 jYIj1iuR
>事実上帝国陸軍最強のMBTだったM3
認めたく無いけど悲しい事実。
デカールてんこ盛りでファインモールド社製のM3軽欲しい。
>箱絵見たけど、高荷さんじゃないような気がするぞ。
高荷画伯の筆ではなかったのか・・・。
>たしかに下手だ。
下手と言うより、構図の取り方を何も考えてない。
新砲塔やホニⅢの魅力を表現してない。
画に迫力が無い。
482:HG名無しさん
06/11/02 20:24:42 6FZfCe07
やはりここは小松崎茂画伯に.....
483:HG名無しさん
06/11/02 21:42:44 pB93maME
チヘ・チヌ・タミチハ改とまぎらわしい絵にならないようにと考えたんだろうな・・・
484:HG名無しさん
06/11/02 21:50:00 FhBPvme3
鹵獲M3はベースが米軍仕様と英軍仕様があるよね
485:HG名無しさん
06/11/02 22:02:59 BhzF3XAo
>>478 マジレスすると、タミヤのは、日本軍が分捕った奴とは砲塔の形がまったく違うんだよ。
タミヤのは円筒形の後期型で、日本軍のは六角の初期型。
アカデミーはそこは直したんだが…なんというか、「参考品」の色が残りすぎていてちょっと。
ファインモールドなら確実に完全新設計だからね。
486:HG名無しさん
06/11/02 22:12:38 OaWhJeXf
>485
日本の虜獲M3は六角砲塔が有名だけど、タミヤタイプの砲塔の奴も
あることはある。
487:HG名無しさん
06/11/02 22:24:05 FhBPvme3
タミヤのM3は車体がマイナーなディーゼルエンジンのヤツだったような
488:HG名無しさん
06/11/02 22:57:43 X/DnGGaZ
だれもM3が最強なんて珍説にはかかわりたくないのね。
489:HG名無しさん
06/11/03 00:16:02 1YEYuDFj
ファインモールドの八九式の話題はミシリンでも出始めてるね
490:HG名無しさん
06/11/03 05:36:09 iO5r4aCs
タミヤのM3は基本寸法に間違いがあり
アカデミーは実写取材無しの基本コピーなのでその部分が修正されていない。
・・・と聞いた。
AFVクラブのはどうなんだろう。
あそこはコピーはしないハズだが、M10とかダメダメだったし・・・
491:HG名無しさん
06/11/03 06:06:37 aUg9l7aN
>>456-457 ,480-481
あの絵は絶対高荷さんだ。
クレオスのケーリアンの箱絵くらいからデッサンが狂ってきたのがはっきり
確認できるようになった。
ようするに耄碌してきたんだよ。
492:HG名無しさん
06/11/03 08:50:29 gQ+zKOAm
高荷画伯の絵は昔からデッサンは正確じゃなかった。
ただ微妙なねじれが、構図や筆致の迫力と相まって
説得力のある絵になってた。
493:HG名無しさん
06/11/03 09:11:19 C4Kf92YT
それでもAFVの箱絵が描ける一線級の貴重な人材には変わりは無い。
絵を描く奴なんて腐るほどいるのに、
兵器が描けて風景も描け、人物も描けて装備にも詳しく、戦史に明るく仕事が早い、
って言う条件を高次元で満たしてる人はまだまだほんの一握りなんだな。
そういえば若手のカリスマ絵師って知らないな。育ってなさそう。
494:HG名無しさん
06/11/03 09:56:02 kJNJonZT
>490
AFV倶楽部のM5の車体下部長は正しい。
>493
少年誌のグラビアや挿絵画家という職業がほとんど絶滅したので、
新たな人材を求めるのは無理がある。
高荷画伯は、ファインの九四式のシュールな転輪を見て、
ちょっと悲しくなった。
495:HG名無しさん
06/11/03 19:11:56 xMHG7hBn
ではヴォルスタッド氏で。
496:HG名無しさん
06/11/06 01:49:13 x0eRX/lS
マジメな話、高荷さんなのか、あれ?
だとしたらものすごく小さなキャンバス(?)に描いたのではなかろうか。
ハガキ大くらいの.....
497:HG名無しさん
06/11/06 08:18:16 Z+iBzwVj
海軍の十二糎高角砲搭載のチハが欲しいです
498:HG名無しさん
06/11/06 08:59:43 8HRBhHe7
自分で作れ。
499:HG名無しさん
06/11/06 20:23:55 UdqZUYic
73式装甲車が欲しいです。
500:HG名無しさん
06/11/06 21:41:56 bH2ZPI8N
箱絵が高荷さんかどうかは実際に発売されて、手にとって見ればわかる。
501:HG名無しさん
06/11/06 22:06:22 BUZqMBbZ
ミシリンのも噂だけど、はやく八九式でしてくれないかな、ファインモールド。
そういえばタスカの人が日本の戦車だすなら八九式という話をどこだかでしてたらしいけど、それでもいいよ!
というか、あの2社間では調整済みなんだろか
(でもシャーマンの後だろうからいったいいつの話だろう???)
502:HG名無しさん
06/11/07 01:35:29 gO8RFMUj
八九式つまり日本の歴代主力戦車はタミヤに出して欲しいが・・・
もう無理かな。
503:HG名無しさん
06/11/07 07:22:43 9PrvCcBT
シャールBIが売れたら、その流れでルノーFTとかホイペットをタミヤが
出す可能性もひょっとしたら…
504:HG名無しさん
06/11/07 09:15:27 bsYL1zTG
ない。
505:HG名無しさん
06/11/07 11:20:06 Az2Loh0G
FTは有り得るのでは。
タミヤは1/35AFVでアジア系メーカーと競合する力は無さそうだし
1/48路線を維持するなら、1/35はマイナー車両になるような(但し高価)。
506:HG名無しさん
06/11/07 17:38:58 vOhADjtc
乙型軽戦車をひとつ
507:HG名無しさん
06/11/08 01:40:21 SdfKNsHw
別に5000円代で八九式戦車が出るなら構わないと思う漏れがイル。
やっぱし市場みると難しいのかねぇ・
508:HG名無しさん
06/11/08 02:17:32 MXrYV5OH
いや、だからファインモールドで極秘開発中らしいよ
509:HG名無しさん
06/11/08 18:31:32 LO1dwyhR
>>505
マジか。
じゃあ、タミヤよ。
おれのためにヴィッカース・クロスレイ装甲車作ってくれ。
510:HG名無しさん
06/11/09 01:45:57 AqqFW9Bp
これは何?
URLリンク(www.1999.co.jp)
511:HG名無しさん
06/11/09 02:32:45 +wyLRT99
ファインモールド用という噂
512:HG名無しさん
06/11/09 02:45:17 15yApe2N
>510
元々グムカの八九式専用で、同時期に開発中だったM4系と同じ金型に彫り込まれている。
カステンのM4系はあまり売れ行きが良くないため、ずっと最初の生産分の在庫が残って
いたらしいが、再生産に伴って八九式履帯も自動的に生産されたものと思われ。
513:HG名無しさん
06/11/09 05:29:17 S+OJ+6iI
>カステンのM4系はあまり売れ行きが良くないため、
>ずっと最初の生産分の在庫が残っていたらしい
グムカの八九式が売り切れ、再生産したのに 履帯は
「八九式用を再生産するとM4用の在庫がさらに増えてしまう」
という理由で再生産されなかったのだ。
514:HG名無しさん
06/11/09 05:31:32 S+OJ+6iI
げっ。ま、まさか
>ファインモールドで極秘開発中らしいよ
↑の噂の元ってカステン履帯?
515:HG名無しさん
06/11/09 22:29:29 9QP8CmvX
>>514
ということはカステン八九式履帯の使い道はフェアリー企画用しかないね。
あのダルダルキットにカステン履帯はもったいない。
516:HG名無しさん
06/11/10 01:48:51 A13e9OnV
適応キットがフェアリーくらいしかないんじゃ売れるわけないのに、
(GUMKAのはわざわざ履帯買う必要ないし)
そんなものの発売予定日が11月下旬なのが謎。
八九式も突然どっかから発表されて速攻発売されるのか?
517:HG名無しさん
06/11/10 03:00:07 lZBeKdNa
カステンが自分で出せばいいんじゃね?
518:HG名無しさん
06/11/10 03:22:56 g4gl4gLb
寄生虫ジジイにそんな根性ナイ
519:HG名無しさん
06/11/10 09:05:54 sA3s8EzN
BTの砲塔とかJS-2とか結局出なかったからな。
520:HG名無しさん
06/11/10 09:24:05 YaoYxqy8
>>516
だから、シャーマン用を増産したから八九式用もできちゃったと。
買う人は、GUMKAの非カステン版を持ってる人くらい?
521:HG名無しさん
06/11/10 15:03:23 K3wRZTIE
>497
ガレキで出てたような気がする。ググッてみれ。
ところで一式ホニの装甲板の裏と車内の色って何色だったかわかる?
手元の資料が白黒のしかなくて分からない…
522:HG名無しさん
06/11/10 16:01:44 z377KPKf
>>521
キットの説明書には枯草色て書いてある
523:HG名無しさん
06/11/10 20:52:59 gRC+9SSD
車体のベース色
524:HG名無しさん
06/11/11 12:36:54 ZmfJxDl8
URLリンク(www.finemolds.co.jp)
URLリンク(www.finemolds.co.jp)
525:HG名無しさん
06/11/11 12:43:00 cc4vNTm6
カステンのチハ車の履帯が4000円もするのでレジンで複製しようと思うのですが
既に履帯の複製をされた方いますか?うまくできるのもなのでしょうか?
526:HG名無しさん
06/11/11 12:50:08 3LkkETr6
安物買いの銭失いな結果になるのが落ち。
接続ピンパーツのことを忘れてないか?
527:HG名無しさん
06/11/11 12:56:58 ZrfeP6K0
あほだな。複製する前に4000円でカステンのキャタピラを手に入れないといかんだろうが。たとえ友達が持ってて貸してくれたとしても複製する時間ももったいないし。もっと言うとそんなことを頼むせこい奴を友達にしたくないが。
528:HG名無しさん
06/11/11 13:31:08 cc4vNTm6
そうですか。
>もっと言うとそんなことを頼むせこい奴を友達にしたくないが。
これはガッカリです。やはり一般常識から言えば非道なのかな。でも模型友達いないからなw
チハ車とか三式とか3両あるのでとりあえず今度カステンのリタイかってやってみますわ。
どっかで3000円くらいで売ってねえかなー
529:HG名無しさん
06/11/11 13:47:05 JRM79ewH
やめた方が財布の為だよ。
3000円でSKシリーズの履帯が入手できても、別にレジン+ゴム代で60
00円ほどかかるよ。それに複雑なチハの履帯なんて、素人が手流しでレジン
流しても良品は取れないよ。
Kシリーズの履帯なら捜せば3000円位で売ってないか?
530:HG名無しさん
06/11/11 18:40:57 cc4vNTm6
もうシリコンとレジンは持っているんですわ
問題は抜き方なんですよね、やっぱりうまく抜けないのかな?
まあそのうち一度チャレンジしてみますわ
531:HG名無しさん
06/11/11 18:52:40 WTaakD08
日本戦車の履帯は複雑だからねぇ。
レジンでも抜きが難しそうだ。
532:HG名無しさん
06/11/11 22:02:46 E/Ch85sg
やってみたいなら聞かなきゃいいじゃん
533:HG名無しさん
06/11/11 22:06:13 1wlYvyXj
>>530 だからさ、その手持ちのシリコンとレジンがそもそも勿体ないわけよ…
どうせなら、日本兵のレジンフィギュアを型取って改造のベースにするとか、レジン製の荷物各種を複製するとか、他に有意義な使い方があるでしょ。履帯はマジやめとけ。
534:HG名無しさん
06/11/11 22:50:30 VUyOojJ+
こんな厨房はここ10年くらいで絶滅したもんだと思ってたよ……
535:HG名無しさん
06/11/11 22:57:14 gcXmRmMg
まさかあんな小さなものを1コマ1コマ複製・・・??絶対無理。
繊細な凹凸に手流しではレジンが回ると思えない。
使えないものが大量にできるは型はくたびれるはで無駄では?
何コマかくっつけて複製?これだって絶対綺麗にできないよ。
どっちにせよ時間や労力に見合わないと思う。
むしろキット付属のベルト式のをたるませる工夫とかしたほうがいい。
漏れも別売りキャタピラというと買うのに躊躇してしまうのだが、
3~4千円のカステンやフリウルは高価だが確かに値打ちがあると思う。
95式用なら2000円くらいで非可動だがファインモールドから出てたよ。
536:HG名無しさん
06/11/11 23:44:41 cc4vNTm6
たるませる所だけ別々に複製し、直線は15個単位くらいで複製しようと思っています
稼動はしなくてもいい。複製したヤツにピンはイラネ
537:HG名無しさん
06/11/11 23:47:41 cc4vNTm6
あーしかし。。
でも無理かな!!迷うわ
たしかに九八式のりたいは小さくて薄いし凹凸が激しいもんな
やりたい欲求の方が強いので玉砕覚悟でやりますわ
まあ失敗してもいいかーくらいの気持ちでね
538:HG名無しさん
06/11/11 23:49:42 wh80TRNf
カステンの履帯は高いけれど、実際、それだけ高価になるのもやむなしと思わせる。
539:HG名無しさん
06/11/12 00:30:33 Ao+Zf+Zb
ただ単に複製がしてみたいだけの構って君なんだろうな
540:HG名無しさん
06/11/12 05:44:33 RqErtKiT
いいじゃん別に
やってみました~でもダメでした、で。
最近の初心者板に来る初めてだけど失敗は絶対したくないので~
という奴に比べれば、失敗から学ぶことは本人にとって大切だと思うけどな。
541:HG名無しさん
06/11/12 08:06:59 Wpn5GWU5
まあ仕事やりながらだと納得できるセットができるまで2~3ヶ月かかるな。
私だったら4000円でその時間と保証されている出来を買うけど。
542:HG名無しさん
06/11/12 09:53:33 UyFDsvKr
シリコンとレジンが4000円程度じゃ購入できない件
543:HG名無しさん
06/11/12 10:39:04 dIP5emcq
どうせ、やらないんだよ、かまってほしいだけだから。
544:HG名無しさん
06/11/13 23:05:45 EbzyXOVi
自衛隊車両のスコップやら斧等の車載道具って、車体の迷彩に合わせて2色に塗り分けられてるんですか?
それとも車体の迷彩にぴったり合わせずにどちらかの単色?
545:HG名無しさん
06/11/13 23:28:39 5zeL7yLw
おまえはスレッドのタイトルをよく読め
546:HG名無しさん
06/11/13 23:39:57 3r/0gYSy
日本軍の場合は基本色またはカーキ色だけどな。
自衛隊はスレ違いだから書かない。
547:HG名無しさん
06/11/14 00:33:29 puYtoi/J
スレ違いなのは自衛隊「航空機」スレッド。
陸上自衛隊の車輌はOKかと思われ。
548:HG名無しさん
06/11/14 01:06:19 puYtoi/J
>>544
物による。
各国の現用車輌の実車の写真などをみると、
ロープなんか車体に取り付けた状態そのままで、
スプレーか何かで、車体本体の色分けそのまま2色に色分けされている。
549:HG名無しさん
06/11/14 01:23:28 XLA+A9um
自衛隊は軍隊ではありません。警察の予備隊です。
550:HG名無しさん
06/11/14 02:53:42 qFtuUh1m
怪獣退治の専門家だろうが
551:HG名無しさん
06/11/14 05:41:52 8A3w6Shp
ほとんど退治できてないけどな。
552:HG名無しさん
06/11/14 07:55:49 imeShzSh
塗装にかける時間はいくらでもありますので、
丁寧に塗り分けさせていただいております。
553:HG名無しさん
06/11/14 15:22:42 HIdVCBKD
(・c_・`)ソッカー
554:HG名無しさん
06/11/15 19:47:28 VfVsns8y
履帯の複製と言えば>451で検索して出てくるサイトの人はミニスケでやってるね。
URLリンク(www.geocities.jp)
ミニスケだからある程度のディティールでカステンのとは比較にならないだろうけど、
なんにせよ型想いで複製ってのは聞くだけで効率悪過ぎだw
555:HG名無しさん
06/11/16 00:53:37 tjkYLiur
ファインM 新製品 FM-20.21 12/中旬入荷予定です
556:HG名無しさん
06/11/16 01:16:25 hjkesBgv
FM-22が問題の.....
557:HG名無しさん
06/11/16 02:30:39 tjkYLiur
帝国陸軍戦車兵セット1
558:HG名無しさん
06/11/16 13:58:54 tHOBtP3l
弊社発送11月下旬予定としておりました新製品 三式砲戦車 及び 九七式中戦車(新砲塔チハ)
につきまして、諸般の事情により12月13日弊社発送に変更させて頂きます。
559:HG名無しさん
06/11/16 19:36:55 fxaS3MOU
でさ、帝国陸軍戦車兵セット2に入ってる片足あげた人って
どの戦車のどの部分に置くと合うんだろ?
チヘでためしてみたけど、どうもうまく合う場所がない
560:HG名無しさん
06/11/16 21:54:27 HBCoYWfV
今度の一升瓶を片手に持たせて、酔ってヨロケタ風に使う
561:HG名無しさん
06/11/16 23:10:07 q7cQ9+J6
それだ!
562:HG名無しさん
06/11/17 00:11:08 q6UwBMwS
オレはチヘの砲塔左後方に置いた。
こんな風に↓
URLリンク(cogalz.hp.infoseek.co.jp)
563:HG名無しさん
06/11/17 00:32:11 YZOEWGtF
ア、ナルホド
ツルハシに足かけるのね
564:HG名無しさん
06/11/17 07:59:52 KIPyqmEl
倒れてる中国人とかのフィギュアを自作してそこに.....(以下自主規制)
565:HG名無しさん
06/11/18 00:31:29 RMoSTstI
アマゾンで注文するとメーカー発送日より早く手に入るぞw
配送予定日: 2006/11/27 - 2006/12/5
1 点 帝国陸軍三式砲線車 [ホニIII] (1/35スケールプラスチックモデル組立キット)
1 点 帝国陸軍九七式中線車 [新砲塔チハ] (1/35スケールプラスチックモデル組立キット)
566:HG名無しさん
06/11/18 00:55:07 viANCizV
はぁ、そうですか
567:HG名無しさん
06/11/18 14:12:47 EAj6JLVI
まさかアマゾンに13日より前に届かないぞって怒って電話とかしませんよね?
568:HG名無しさん
06/11/18 16:03:27 aoGJD50D
突然だけど……TKを組みたいと思うのは俺だけかな?
……銃塔が後ろにあるのがナンか魅力的
569:HG名無しさん
06/11/18 19:56:53 lItuRspN
テケも良いよ!
570:HG名無しさん
06/11/19 01:13:26 TQT1ueAd
全部カッコ良い!
571:HG名無しさん
06/11/19 03:12:20 yoG+9UZQ
カッコ悪いものなんか無い!
572:HG名無しさん
06/11/19 10:10:46 tvDwYgpn
日本陸軍は とにかくかっこいいんだよ!
573:HG名無しさん
06/11/19 19:46:48 rejMZF4q
どうでもいいからソフトスキンもくろがね四駆くらいは出してね、鈴木社長!
ま、一番いいのはフォードトラックだろね。
世界的なノックダウン生産車両だったから、車輪変えればほぼそのまま米英軍仕様、ドイツ軍仕様も発売できる、隠れたリクープ候補(笑)
574:HG名無しさん
06/11/19 20:26:11 JJk2K6hp
フォードやウィリスは版権関係が壁なんだよね。
575:HG名無しさん
06/11/19 21:30:49 yoG+9UZQ
フ式でいいじゃん
576:HG名無しさん
06/11/22 19:40:07 m41Kvkm1
えーと。
東欧のトコとかいうメーカーからGAZ-AAってソ連軍のトラックがでてるんだが、これってフォードの丸コピーなので、そのまま日本軍仕様にできるよ。
出来もこの希少性にしてはまずまずですわ。セ十三あたりの設定でテケと合わせれば完璧じゃないかな。
577:HG名無しさん
06/11/22 22:39:31 VeGqaO2Y
主に日本軍で使われたのは、「横浜フォード」といわれた、GAZ-AA系の後のタイプなんだよね。
578:HG名無しさん
06/11/22 22:52:25 HgaGX293
えーと
トコというメーカーは既になくなっており、GAZ-AAの金型はイースタン・エキスプレスに
行った。ところがそのイースタンもつぶれるとかつぶれたとかいう噂があって、金型は
今度はズベズダに、という話だ。
でもまあイースタン箱のGAZ-AAはまだ出回ってるようだけどね。
579:HG名無しさん
06/11/23 00:34:17 BM6+odEU
TOKO=RODEN だと思っていたが、違うの?
「トコとか」って聞いて
「ちゃうちゃうちゃう?」「ちゃうちゃう、ちゃうちゃうとちゃうよ」
を思い出した。
580:HG名無しさん
06/11/23 00:40:30 Lqf+T4DR
>>579
トコがメーカー名なのかブランド名なのかは知らないが、とにかく現在トコの名前で
キットは出してないし、GAZ-AAの金型がイースタンに移ったのは事実。
581:HG名無しさん
06/11/23 00:44:02 gnesfv25
剣道のお面みたいなグリルのが欲しい
582:HG名無しさん
06/11/23 07:13:34 76aBl8CM
>>581
それが「横浜フォード」
ボトンドってゆーハンガリーのガレキメーカーからリリースされてるらしいがたことがない
583:HG名無しさん
06/11/25 10:44:39 RanskXg2
ハセガワから
1/35帝国陸軍突撃セット1936でねえかな
584:HG名無しさん
06/11/25 10:49:58 Ad8gh7Iy
どうせハセガワがやるんだったら日本戦車の金字塔、八九式じゃない?
雪風よりは売れると思う。宗谷よりは売れないと思うけど(笑)
で、ファインモールドとバッティング(笑)
585:HG名無しさん
06/11/25 23:01:52 //h6tASX
え?雪風と宗谷なら雪風の方が売れるのでは?
586:HG名無しさん
06/11/26 03:14:19 xyJDbSoz
宗谷でしょ、一般人が買うもん エッチングにねこやらペンギンやらついてるし
587:HG名無しさん
06/11/26 04:30:04 K2dmhR97
> エッチングにねこやらペンギンやらついてるし
一般人はそんなもん買わないと思えないか?
588:HG名無しさん
06/11/26 09:41:50 N0/DixGR
南極物語もヒットしたし!
589:HG名無しさん
06/11/26 13:08:03 PbBldZ9I
> 南極物語もヒットしたし!
古い、古いよ!
ディズニーのはもう公開されたっけ?
590:HG名無しさん
06/11/26 18:13:23 thhnhffT
これから戦車だすなら
履帯はタミヤノ四派恥とおなじプラで再現してくれよ
591:HG名無しさん
06/11/26 19:05:09 JL2e9M1l
大賛成!
592:HG名無しさん
06/12/02 03:17:51 Hq8DFjf7
個人的にはどこでもいいから6輪自動貨車とか出して欲しいな。
2000円くらいで。
なんかチハとかも行軍中は運転手と車長以外、トラックに乗ってたらしいし。
593:HG名無しさん
06/12/02 11:47:28 uijAkCBs
>>592
>6輪自動貨車を2000円くらいで。
いまどき2000円で開発できるのは1/72、へたすると1/144サイズだ。
ソフトスキンは地味な割には戦車以上にパーツ数が多くなり、開発費がかかるんだ。
FM社が1/35で六輪自動貨車を出すとするとどんなに頑張っても4000円前後にはなるな。
それでも漏れは5台は買うけど。
594:HG名無しさん
06/12/02 13:41:09 EWfyan3f
地味なトラックなんて出るわけないよなぁ
もまいらFM潰す気かw
漏れはホハ車出すべきだと思うけど。
595:HG名無しさん
06/12/02 22:13:43 6rzF2i3o
ホキがいいな
596:HG名無しさん
06/12/02 22:47:43 EWfyan3f
ホキってこれ?
URLリンク(cortina.hakuba.ne.jp)
まぁそれもいいな。
でも漏れsdkfz250や251みたいな半装軌車輌萌えだから、やっぱホハ。
597:HG名無しさん
06/12/02 23:04:57 IrZtLY+y
出すならフォードの四輪が先だろう。これなら世界市場に出せる。
598:HG名無しさん
06/12/02 23:33:25 oOlVJ5gL
しょうじきFMに出してもらうくらいならDRAGONから出して欲しいな・・・
これは他意はない。製品の出来のよさで言っている。
599:HG名無しさん
06/12/02 23:54:16 LVnryKJZ
北方君、はやくおうちに帰りなさいね
600:HG名無しさん
06/12/03 00:19:59 tooiIVrE
解説:5年続くレオスレとは何か?
レオナルドという模型店で万引きをしたAさんが、逆恨みの末、
煽りスレを立てたと北方四島が悪い頭で勘違い。(説1)
レオナルドを解雇されたGさんが逆恨みの末煽りスレを立てたと
北方四島が逆恨み(説2)
もともとヲチスレとして始まったが、広告やコラムで後にひけ
ないくらい対立が生まれたとヤハタノケンツゲヲが勘違い(説3)
クソコテ北方四島と名乗る荒らしが住人にレオ関係者と見抜かれ、
なお幼稚なレスで荒らす北方四島のカキコの文体や漢字の使い方の間違い、ほか
あまりに電波で下劣な思考が、レオナルドの社長の手書き広告とそっくり
なことから社長降臨がバレて今に至る(説4)
その後
レオ関係者の2chに対抗するというマズい対応のせいで、作る
必要の無い煽りをさらに増やしてしまう。広告とかコラム。
(現在もレオ自身は2chに粘着し荒らすスレは膨大な数に)
その後は、あちこちのスレにマルチポストで迷惑をかけ、注意したものを
逆恨みし上げ荒らしをするという下等な行為を日常的に行っている。
(IPは煽りスレでファビョりながら涙目で削除依頼を出した北方四島ことアレ)
そして反論されると、レオナルド養護wと自演荒らしを続ける。
※問題点※
・中古と新品の混ぜ売り、遺品回収、どちて坊やに扮しての荒らし行為などが全く収まらない
・ツゲヲ自身が消えれば解決する問題が全て。
・レス自体が誹謗中傷と言い訳ばかりで、全くまともな議論がない。
・そもそも空気を読まずに思い上がったキャラで書き込むためどこの住人からも嫌われて
ツゲヲ四島という正体がバレてない板でもスルーという事態が5年以上続いているのに
いまだ馬鹿を自覚できない。
601:HG名無しさん
06/12/04 23:59:19 9QpT/f/2
>しょうじきFMに出してもらうくらいならDRAGONから出して欲しいな・・・
>これは他意はない。製品の出来のよさで言っている。
マジで漢字知らないのか・・・と釣られてみる。
ドラゴンがFMに勝っている点って安い人件費による低価格くらいか。
まぁ、日本人が設計してドラゴンの金型で・・・ってのは面白いかな。
GUMKAの八九式や五式がドラゴンでインジェクション化したら大騒ぎだね。
602:HG名無しさん
06/12/05 00:23:49 Y2vmWx3j
>まぁ、日本人が設計してドラゴンの金型で・・・ってのは面白いかな。
それなんて高田五十嵐コンビ?
603:HG名無しさん
06/12/05 01:18:41 D6QiRZGa
高田H3かも・・
604:HG名無しさん
06/12/07 22:36:53 2ccbzFfE
>>601いや。。。
釣りじゃない、本意気で言っているんだが、DORAGONのキットって合いでも悪いの?
605:HG名無しさん
06/12/07 22:39:25 zL8s5tkr
少なくとも設計は日本人じゃないと考証不足は目に見えてるよ。
金型精度はドラゴンもまずまずだけどね。
606:HG名無しさん
06/12/07 22:47:27 gwN6ldZl
除くカステンジジイ
607:HG名無しさん
06/12/08 00:57:06 jAhw6Y9y
このスレを見てハナ肇の映画 馬鹿がタンクでやって来るを思い出しました。
納屋に隠した戦車と元少年戦車兵という設定が印象的でした。
608:HG名無しさん
06/12/08 12:57:08 AiNVIzX5
>>604
DRAGON云々よりも、寧ろFMの最新キットに対する不満点を聞きたいですね。
初期のキットが組みにくいのは周知だから。
609:HG名無しさん
06/12/08 13:10:01 oL1zu7da
もっとかっちりしたモールドにしてください。
アオツマほどではないが眠すぎ
610:HG名無しさん
06/12/08 20:02:35 YKP7Y+4Z
>>608
兵士フィギュアのモールドが甘い!
FMならもっと良いものが作れるはずだ。
611:HG名無しさん
06/12/08 20:55:57 n0uWgH4A
95式はもう作り直してもらいたいなというわがままを・・・
612:HG名無しさん
06/12/09 01:20:33 i4eZpoB/
昨日会社帰りに模型屋に行ったらFMの九七改と三式砲のサンプルが置いてあった。
箱絵は間違いなく高荷さんだった。
やっぱデッサンが狂ってるよ。
次からは大西さんでお願いします。
613:HG名無しさん
06/12/09 13:09:18 TBQ+pzT6
大西さんは神。本当に巧いね。
高荷さんのぎらぎら感みたいなのはそれはそれで素晴らしいが。
大西さんの絵は背景有りでも無しでも深さを感じさせるね。
江間さんあたりも十分上手いいけれど無機的。
大西さんの描くチハたんとか見てみたいね。
614:HG名無しさん
06/12/09 20:36:01 KGludJbk
>613
馴れ馴れしいのは思い上がったアレの特徴ですねw
615:612
06/12/10 00:33:45 we8+YOck
>>613
大西さんのチハたんは学研の陸軍機甲部隊というムック本の表紙になっている。
マレー戦のチハたんだ。このまま箱絵にして欲しい。
616:610もハゲ
06/12/10 01:46:45 o9Jr74/b
他スレ荒らすな糞ハゲ
HOST:EATcf-52p220.ppp15.odn.ne.jp
617:HG名無しさん
06/12/11 21:32:02 vHOhKi6x
すみませんが、教えていただきたいことがあります。
大日本帝国陸軍の迷彩塗装ってスプレー塗装なんでしょうか?
それとも刷毛塗装なんでしょうか?
いま、一式砲戦車を組んでサフ吹いたところです。
で、エアブラシで塗るか、筆で塗るか悩んでいます。
実車でスプレー塗装されているものがあるのなら、
エアブラシで塗装しようかと思っています。
実際のところはどうなのでしょうか…。
618:HG名無しさん
06/12/11 22:00:34 FHGpueQz
スプレー塗装してある車輌もあるよ
619:HG名無しさん
06/12/11 23:26:06 vHOhKi6x
>>618
これで心おきなくエアブラシ使えます。
ありがとうございます。
620:HG名無しさん
06/12/11 23:29:37 Fer+Yz6+
出来たらUpよろしく
621:HG名無しさん
06/12/11 23:52:25 vHOhKi6x
>>620
う…。
初心者ですが頑張ります(w
どうもでした。
622:HG名無しさん
06/12/11 23:56:41 GgFgJzm9
>>621
人に見せるのはプラスにこそなれ、マイナスにはならない。
機会は生かすべきだよ。
623:621
06/12/12 00:02:42 sjHLAJ5a
>>622
おっしゃる通りですね。
毎日細々と塗っていきますので時間はかかるかもしれませんが。
完成したらUpしますので、よろしくです。
624:HG名無しさん
06/12/12 00:25:06 D/Q1dRcJ
超技巧派脳内モデラーに糞味噌に言われて凹む可能性はあるぞ
625:621
06/12/12 00:32:01 sjHLAJ5a
>>624
そうかもしれませんね。
でもまぁそれでもいいかもしれませんね。
所詮、この世に完璧なものなんてないのですし。
情報の取捨選択を自分でコントロールすればいいのかな、と。
そんなふうに。
626:621
06/12/12 00:38:24 sjHLAJ5a
>>625
あ、取捨選択って悪い意味で言ってるのではありませんよ。
糞味噌に言われて、
「それは俺にはできないな~」と思ったら一応チャレンジしてみて諦める、
「できるかも」とか「いいかも」思えば積極的に取り入れてみる、と。
初心者のうちは何言われても勉強になりますし。
一応、補足ということで。
チラシの裏でごめんなさい。
627:HG名無しさん
06/12/13 00:34:06 ha4Vva/M
三式チヌを刷毛塗り塗装しようと思っているのだけど、
実車はスプレー塗装だったんだよね?
628:HG名無しさん
06/12/13 18:28:13 Pw7WM6YM
境目をクッキリさせるか、少しぼやけさせるか、好きにしていんじゃないですか。
629:HG名無しさん
06/12/14 17:04:31 r0sNADaf
FMのチハ改とホニIII買て来た。今からホニ作る。
630:HG名無しさん
06/12/14 17:59:20 HFXW/LIc
週末買いに行く!!
631:HG名無しさん
06/12/14 22:47:39 CbU81T0N
アマゾン、さっさと送れ!
632:HG名無しさん
06/12/14 22:51:18 hd4IqUkj
おらも買ってきただ、おまけの金属製弾丸と薬莢って一個づつなのねん・・・
633:HG名無しさん
06/12/14 22:54:48 iRLsXgUZ
末期の日本軍ですから。
634:HG名無しさん
06/12/15 01:12:49 zc47FbL9
行きつけの店に電話したら入荷してると言うので
アマゾンにアクセス
配達日の表示は11/27-12/5のままなのにまだ未発送だったよ。
アマゾンのうそつきめッ!
即キャンセルして会社帰りに買って来ましたよ。
635:HG名無しさん
06/12/15 02:39:13 s14rcbzG
>634
なんで怒ってはるのん?
636:HG名無しさん
06/12/15 04:30:24 ZhkMombA
5日までに届けると言って予約とっておいて
14日になっても発送すらしてないから
637:HG名無しさん
06/12/15 12:20:43 MfjBuhVU
そりゃ怒るな。
638:HG名無しさん
06/12/15 16:13:00 rM5KeakT
ホニ3の床って資料不足で省略されてんのか?あのドンガラの内部を白く濡れっていうのはあんまりだべ。
639:HG名無しさん
06/12/15 16:58:03 2bF9xBMf
>>636
>5日までに届けると言って予約とっておいて
ここの文句は発売の遅れたファインに言いなさい。
密林に文句言うのは筋違い。
640:HG名無しさん
06/12/15 17:36:20 agnvyqer
>>639
こんなとこで言い訳してないでさっさと送れよ。
もう発売されてるんだぞ
641:HG名無しさん
06/12/15 18:31:12 Kr0mvbtj
何コイツ
642:HG名無しさん
06/12/15 19:56:33 laH6ojpx
普通、発売日変更があった場合、予約客にはその旨知らせるんじゃないかな。
以前はアマゾンもきちんとそれやってたのにね。
入荷予定日を過ぎても届かない、という事態があったろうに、調べもしなかったのか、それとも知っててとぼけていたのか。
予約取るだけ取っておいて、あとのフォローがぜんぜんダメだ。
あげくメーカーが悪いと開き直る>>639のようなバカがいるようじゃアマゾンもお終いだな。
643:HG名無しさん
06/12/15 20:27:02 qt+A44zT
メーカー出荷が13日なのに5日に届けられる訳ないのに?
アマゾンにだけ内緒で出荷するって思ってたの?
644:HG名無しさん
06/12/15 20:56:09 2bF9xBMf
>14日になっても発送すらしてないから
>>642が書いてるように変更の旨をちゃんと知らせるべきってことくらい、
わざわざ書くまでもない当たり前のことじゃん。
この点に関しては何の擁護もしてないが。
発売延期の点を無視して文句言ってるから、
ここの文句は、と書いたんだがなあ