【ナイフ屋】コールドスチール partⅦ【武器屋】at KNIFE
【ナイフ屋】コールドスチール partⅦ【武器屋】 - 暇つぶし2ch850:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/21 20:45:47 SJnBl+Rz
>>849
輸入しる!

851:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/21 20:51:47 e5HAZaSP
逮~捕

852:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/21 21:28:16 RMvwP4CR
むしろ米国に移住しる

853:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/21 23:17:04 tN8Hl5e1
>>848
8Aって靭性あるね。でもこの後ちゃんと元に戻るのかな?

854:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 06:51:40 4viz+a2t
>>853
何気に映像が中途半端だからな。こじ開け程度の使用になら耐えられるんじゃね?

855:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 15:46:44 p+Wbgzga
てっきりサンマイだと思ってたのだが、8Aというソースは?

856:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 20:16:30 8Axda9Uj
>>832-833
安い海外通販では$20前後(日本円で2400~2500\)
国内で安いグループの店なら取扱量も多いし同じくらいの条件で
仕入れられるだろうから、海外通販店の利益が2割としても仕入れ値は2000\くらい
一度に何十本も注文するから1本当たりの輸送費もあまりかからないし、
それを3300\で売るならいい商売だ
KSCや勝利と違ってシェフィが潰されないのは値段を安く「し過ぎない」からか

857:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 21:09:20 Yq6Pv8zA
>>856
仕入れ値は2000\くらいってんなら送料と関税足したら
2500円にはなるんじゃないの?
その他にも運営コストはかかるだろうし
利益が出れば課税されるわけだし。
3300円で売っても実際には700円も残らないんじゃないの?


858:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 22:10:31 VW2yqx/v
包丁やカッターと違って同品種の数が出ない上に、仕入れても売れないリスクだってある、
仮に1本1,000円の粗利だとしても、「薄利多売」とは縁がなさそうな業界だから
止むを得ないのでは。気に入らなければ自力で調達すればいいんだし。

859:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 22:18:28 VW2yqx/v
>>858
自己レス
粗利は純利の間違い。スマソ

860:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 23:23:48 zIzZPDLX
>>856
勝利は知らんがPSCが止めたのは
無茶を言う
自称お得意様(ナイフだけじゃないが)
が原因だよ。
(向こうの代理店が止めたというのもあるが)
余りに酷いので情熱が冷めたんだそうだ。

偏見かも知れないが
廉い店には性質の悪い(常識の無い)客が多いような気がする。
だからと言って訳のわからん値段を付ける店にも困ったもんだ。

861:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/22 23:37:32 YrROZRcG
スト扱ってぼった栗業者共が電波流して虐めたのもあるんじゃないの?

862:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 00:17:05 GUZnEe+h
> 無茶を言う 自称お得意様(ナイフだけじゃないが)が原因

kwsk

863:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 02:41:28 MX31bjET
> 無茶を言う 自称お得意様(ナイフだけじゃないが)が原因

これって、どっちか言うとライト関係の人じゃないの?
ライトマニアのヤバイ奴ってのはナイフのそれなんかの比じゃないって聞くぜ。

864:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 04:17:11 FJtXJnXC
加ト吉信者(加藤基地)がODCに放火したのは有名な話。

865:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 10:17:56 z/0FM2BH
>>855
13DはAUS 8Aで13DDCがSANMAI DAMASCUSでは?

866:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 10:21:45 z/0FM2BH
>>855
すまん、勘違い。
新しいのはVG-1 SANMAIなんだな。

867:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 16:10:29 fx0kV9nJ
>>863
御得意さんもいるからと続けてたけど
ライト系がとどめを刺した。
(SUREのU2だったかな)

自称お得意様ってのは何処にでもいるけど
自分だけに安く売れとか予約もせずに先によこせとか言うんだよ。
酷いのになると海外のサイトで値段見てその値段で売れとか言うのもいるらしい。
ネットの場合断るとスパマーと化すらしい。

ライト系は本当に既知外が多いぞ。
去年の暮れ某メーカーがTiボディーの限定品(販売店で抽選)を出したんだが
抽選から漏れたヤツが狂った様に(実際狂っているが)あちこちの掲示板を荒しまくり
その所為で、特殊な例を除きどのサイトにもこのライトはアップされていない。
(持っていると判ると攻撃に対象にされちゃう)
中途半端に安いからなのかもしれん>ライト

868:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 18:38:49 zNTrJDKo
>>858
粗利が1000円=販売価格の3割なら小売店としてそんなもんだね
(海外通販店の粗利が3割だったら仕入れ値が1700円くらいだから
日本の店の粗利は4割くらいになる)
実店舗を持ってないシェフィールドならもう少し安くてもいいと思うけど

869:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/23 19:11:47 fx0kV9nJ
867だが
>>868
儲け勘繰るのその辺までにしといたら。
分っている分には良いんだけど
そう言う事書くと
「1700円で仕入れできるんだろ送料込みで2000円で売れ」
とか言うヤツが、本当にいるんだから。

870:868
07/06/23 19:48:27 zNTrJDKo
あー、そりゃ大変だな。了解。

871:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/24 02:04:00 9khMXjLn
そういう事を言い出すヤツって、何やって暮らしてんだろか。
テメーはタダで生きてんのかねえ。

872:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/24 12:57:51 XS5/OtBt
>>869

 >「1700円で仕入れできるんだろ送料込みで2000円で売れ」
 >とか言うヤツが、本当にいるんだから。

そういうヤツに限ってTVで紹介されてたラーメンの蘊蓄そのまま得意げに語って
原価¥150のラーメンを¥1200払って
「ここのラーメン食べたらもう他のは食べられないよ。」とか言いそう。

873:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/24 17:00:38 cm0xfQVz
>>866
つまりタイパン曲げテストの鋼材はどっちなの?

874:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/24 17:20:48 EG4V1DqS
DVDで中国製SK5が切れ味や折れ曲がりについてカーボンⅤとおなじパフォーマンスを示していたら、
これまでのカーボンⅤは中国製の安い炭素鋼ナイフとなんら変わりない月並みな商品だったと
暴露してしまうようなものだな
中国を品質管理したCSがすごいというべきか?

875:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/24 23:23:54 KfN3rN69
URLリンク(cgi.ebay.com)

参考資料として、オールドトレイルマスターのブレードのみ画像。Ebayより

876:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/25 08:48:39 0B8o4Qyd
SK-5鋼って日本製じゃねーの?
それを台湾か中国でナイフに加工してるんだと思ってたよ
カーボンVと同じパフォーマンス示してるんだったら
全然いいじゃん

877:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/25 11:44:15 aC7fnpYW
名前はJISのまんまだから鋼材が日本製の可能性はあるね
日本の鉄鋼メーカーが中国とかの工場で生産してるものかもしれんけど

878:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/25 11:55:07 kAY9Sbvv
>>869
ナイフじゃないが、楽天のレビューでメール便って実質100円くらいなのになんで200円も取るんだ!
ってお怒りの書き込みをしてたキチガイを思い出してしまった。

879:↑
07/06/26 01:22:11 H3KM/Tzw
いい加減スレ違いな話題なんだが、けっこう面白い。

880:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/29 16:55:43 9uzEJ/pH
2007年版のDVD(二枚組みので表紙がリンタンが剣で肉を一刀両断してるやつ、
graphic sword proof)見たけど、新作のSK5やクルップのは無かったよ

881:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 00:21:53 zn2anEO4
4116kruppの靭性が未知数だ。
最近過疎気味なのでここで浮上。

882:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 10:57:25 XvHKiqS7
CSのやつ訳すと、台所食卓用金物とかでてきて笑えるw
錆びにくいみたいだけど、靭性はどうなんだろうか
420と440系ステンレスより上だとか言ってるけど、胡散臭いな

883:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 14:55:52 s94Tug1K
4116はどのナイフに使ってるんだっけ?
条件次第で色々言える切れ味や靭性はともかく、
鋼材の生産国はごまかしがきかないからドイツ製だと思う

884:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 14:59:27 3utnRm9m
上海にクルップの合弁会社が有るんだが・・・

885:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 15:12:20 6K6XhQK5
ボーカーの中国製ナイフは持ってるが同じ仕入先なのかな?>シャンハイクルップ
印象としては実用なら悪くないと思う。刃もちは並以下だが

886:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 15:15:06 3utnRm9m
上海克?伯不??有限公司

URLリンク(www.skschina.com)

887:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 15:22:29 6K6XhQK5
スクラップ鋼材を溶かして入れていたとしても、電気炉なら一時間で100トン程度
つくれるので比較的に小ロットの多種生産に向いてる。

戦前の日本の船はすべてアメリカのくず鉄の再生だし(戦艦大和もふくめて)
クルップが指導して電気炉でやってるならそう嫌悪したものではない。

888:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 16:00:17 VefpwUoK
>>883 4116クルップ製品
台湾製:フィンベアー、ローチベリー、カナディアンベルト
中国製:ODA、UWK、OSS、ピースキーパー、セーフキーパー、子分、
南阿弗利加:KUDU、

他にもあれば追加よろ。

889:一
07/06/30 17:59:49 YCtyIBn4
長い間待って、予約したリコタンが今日届いたけど、ニューバージョンじゃねぇか・・・・
いらねぇよこんなの!!(笑)

890:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 20:36:31 qOECGpdF
良い武器はないですかな

891:名前なカッター(ノ∀`)
07/06/30 23:37:25 s94Tug1K
>>884
刃物鋼は自動車用とかと違って使用製品の価格に対する重量がたかが知れてるから
遠くから買ってくることがあるよ
>>837にある
>made by ThyssenKrupp in Germany
はmade by ThyssenKrupp, made in Germany(ThyssenKrupp社によってドイツで作られてる)
じゃなくて「ドイツのThyssenKrupp社によって(中国で)作られてる」って意味?
100%の嘘ではないけど、そこまでするかねえ?

まあ>>887の言うように合弁会社で作ってるなら品質管理されてるから別にいいけどね

892:888
07/07/01 00:37:17 uY/DCD7Y
>>888 訂正します。
申し訳ない。KUDUも中国でした。

4116クルップ製品
台湾製:フィンベアー、ローチベリー、カナディアンベルト
中国製:ODA、UWK、OSS、ピースキーパー、セーフキーパー、子分、KUDU

893:883
07/07/01 01:40:40 eJN7NNN2
>>892
Thx

894:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/02 00:23:28 YF6PN7nT
カーボンVの靭性が凄いと言うが、
公式DVDの曲げテストで実際にカーボンVのナイフはトレイルマスターの他に何がある?
そのトレイルマスターは20度くらい曲げて画面が切り替わってた。

895:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/02 09:55:27 rR/oYF7o
カーボンVは靭性より刃持ちじゃね
ラレドとかも曲げてたきがする

896:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/04 15:36:45 NSDzDv6U
ラレドカーボンV確認した。
35度くらいまで曲げてる。

897:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/05 23:10:00 Yp+e9xcf
ローチベリーのブレードに描かれた絵って何だかわかりますか?
URLリンク(sheffield.rgr.jp)
ライフルと、縦の二本線と象の牙?。わからん。
そもそも何でライフルなんだろう。
翻訳によると、ローチベリーの由来はRoach Fishという魚の腹とカーブが似てるかららしい。
銃とか関係ないよね。せいぜい釣り道具とかならわかるれど…


898:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/05 23:31:47 Rbc7jUQ1
>>897
フリントロック ロングライフルと 角型(肩掛け用の紐付き)のは火薬入れ ぢゃろう
17~18世紀頃の狩猟道具一式としては、銃とナイフは妥当な組み合わせかと

899:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/06 18:15:07 clF5+cQZ
サンマイシリーズは、服部とG・SAKAIのどちらが製作してるんでしょうか
どこかで服部だと見たような気がするんですが、詳しい方お願いします。

900:897
07/07/07 00:36:31 EM1dDxnZ
銃に詳しい人がいてよかった。なるほど。ありがとうございました。

901:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/08 09:45:45 KtWQD9p2
新製品は軒並み発売になったのに、恐ろしいほど人が減って過疎てっるな
中国製品がこれほど嫌われるとはおそるべし

902:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/08 11:26:24 oLzg36y5
中国製品でもいいんだけど、新製品に魅力を感じられないんだ
4116 Kruppステンレスとか謎だし
プッシュダガーやスローイングナイフは別にいらない
みんな トレマス、リコスカ、あたりのカーボンVモデルは押さえてあるから、特に語ることないのかも

新製品のサンマイラレドは素晴らしい

903:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/08 13:03:53 o/QRhTm3
コーティングに鉛多用されてたら洒落にならん。

904:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/08 13:43:42 v/O48xSr
新製品つってもほとんどは既存モデルの鋼材違いだからな
欲しいのは自愛担当くらいか

905:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/08 22:10:28 cK09lz10
>904 俺買ったよ。ブレードの研削は値段なり。そこにエポキシコートしてるから
ゆるい感じがする。焼きは固めで何かに打ち付けると硬質な音がする。ハンドルは
ストと違って下巻きの変わりに薄い革みたいなものが巻いてあってその上を紐巻き。
仕上げも削りも特筆すべきものはないが一つだけ驚いたのが鋼材の厚み。これが公称
の4mmピッタリ。ノギスで1/100まで測ったが任意の数箇所で測定したが平均値が
4.01mm。公称値が同じナイフでも普通に厚みが違うことのあるCS製品にしては驚き。
中国製品は初期だけは良いので(手抜きを覚える前)買うならいまだ。


906:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 04:42:25 gZ94sNBm
カーボンVのマスターハンターを持ってる方に質問があります。
峰側から見た写真ですが、先端付近はこんなにも薄いんですか?
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)

907:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 08:17:05 3ydUVxJO
>>906
こんなもん。別にタクティカルな用途に使うもんじゃないし。

908:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 13:24:15 dXe9YsPA
>>906
俺が持ってるのはここまで薄くないよ。
全体的にもう少し肉厚。
サンマイの方だから当てになるか解らないけど。

909:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 14:14:09 xuWSPdTN
>>906
俺のと比較したけど、それと同じくらい



910:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 18:36:05 9xTxbexs
ナチスボウイがCSの新しいフラッグシップのようだな
ナチスドイツのイメージだ
URLリンク(www.coldsteel.com)

911:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 18:45:05 rChounE0
ナチェスブウイ、あれはミシシッピ州あたりの地名でしょ?ミシシッピ州Natchez(ナチェス)

田舎臭い


912:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 20:39:47 TjSdrYvh
材質がSK5の奴試しに注文してみた。
届いたらインプレ書きます。
工具鋼にしては結構な値段しますねw

913:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 21:29:24 Tgg7ZCTM
ずっと前も書いたんだけど、古い(10年位前?)のディフェンダーII(レザーシース付き)って
需要ないかな。
最近3000円くらいでシース以外同じのがでてるんだけど。

10年前に30000円で買った。
正直30000で売れるなら売りたい・・
売れる?
だめもとでヤフオクに出してみよっかな・・

914:906
07/07/09 21:57:46 aUO6MSJb
マスハンsanmaiは肉厚で、カーボンVは写真の通りということなのですね。
御三方ありがとうございました。

915:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 23:15:05 y7hLRmfP
ちょっと知ってる人がいたら教えて欲しいんだけど。新しい8AのSRKとか日本製
なんだけど何処が造ってる?誰か知らないかな?
勝手にモキかなと思ってるんだけど。

916:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/09 23:21:27 l9FBRyXT
>>910
ナチスってオマエw

917:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 00:54:37 NG/+P+RF
>>910
ナチスはNazisでつ

918:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 01:00:28 jhMCTSsf
>>916-917
これ以上責めてやるなw
もう充分にダメージは与えているww

919:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 01:29:09 NG/+P+RF
>>917
何だよ、俺のIDは!
NGは無いだろwww

リコタンはガンガン使えて良いね

920:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 02:33:58 LtMDJpDT
>>913
これか
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
カーボンVモデルに日本で多少のプレミアがついてる以外は、
CSで値上がりするような人気は聞いたことないな
あと10年持ってたらオールドガーバーみたいに人気出るかもね(保証できんけど)

921:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 03:09:47 N55OZ1aQ
どこのブランドでも、樹脂製ハンドルはプレミア度が低いんだよね。
材料を型に流せば、同じ物をポンポン作れるってのが理由なのかな。
樹脂製でもマイカルタみたいな削り出しだったり、型流しでも金属製だったりするなら高付価値なんだけど。
>>913は、最近CSにはまったコレクターなら・・・\30000・・・うーん・・・

922:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 10:27:57 LtMDJpDT
趣味的な道具においては木、革、象牙といった天然素材(と金属)が伝統・本流で
樹脂はどうしても量産品のイメージになるね
金属だと削り出し信仰があって、刃物では自由鍛造崇拝が加わる
(NCマシンとCADのある現代では削り出しは樹脂の射出成型よりお手軽なんだけど)
樹脂の例外は見た目のいいマイカルタと、
スペックも商品力であるタクティカルナイフでのG10とカーボンとカイデックスくらいか
鋳造の金属で付加価値あるのはアーモハイドだけでね?
(「ダイキャスト」と言えばイメージ伝わるよね)

しかしCSの高級路線(サンマイとか)は少なくとも日本では全く成功してないように見えるなぁ

923:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 11:58:27 XsmLwvW7
マスターハンターとかSRKがシースで刃が潰れるって話あったけど
新製品のODA、UWK、リコスカとかってどうなってる?

924:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 12:40:26 q5oi1hHA
シースで刃が潰れるって事はシース>刃先って事?
前々から不思議でならない。

925:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 12:41:42 UYsfuaxv
シースに入ってるガラス繊維>刃先って事らしいよ



926:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 14:52:18 q5oi1hHA
>>925
サンクス

927:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 15:42:41 XsmLwvW7
ガラス繊維で潰れてたのか
強度を上げる為になのか知らんけど、刃が潰れるのはマズイような
CSが気がついてないわけないし、改善するきがないのかね

928:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 17:06:05 kgiRgB85
峰を擦るように出し入れすば問題無いと思うけど?

929:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 19:45:44 5wDUEDrX
意識して「峰を擦るように出し入れ」しないと刃が潰れるってのは、やっぱり問題ありだろ

930:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 20:56:41 xmucxQzF
>>920
低下22800えんもするものだったのか・・・
ナイフ屋のオッサンが「もう日本に輸入できない」とかいってて、ボッタクリ価格だと
当時思ってたw
これなら、いつでもオクで売れるな。
価値在る逸品っぽいし、一生モノとして愛用するのも悪くないw

931:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 21:25:18 ekYFYSUT
リコスカSK5到着。
CHINAの文字がリコスカの裏面にくっきりと・・・orz
萎えまくり。
刃付け、切れ味はまあまあ。
造りはそんなに悪くはない。

932:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 21:44:34 QDvf3QQL
チャイナの文字がブレードにデカデカ?
そりゃかなわんな
オンタリオのほうがましという冗談が本当になってきた。

933:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 22:28:24 4tgP8kDt
シースは前のコーデュラーの方が俺はいいな
勿論、Secure-Exの方が頑丈なんだろうけど、刃が潰れるのは嫌j

峰を擦るように抜くと潰れないんだけど、携帯するとシースの中で若干ブレードが動くんだよね
マスターハンターで言うと、ポイントの手前あたりが触れるから
抜き差しを意識していても、気が付くと切れなくなってる事がよくある
CSはどんどん残念な感じになってきてるのが悲しいw

934:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 22:38:51 dPJCHUp5
>>931
強度テスト・・・は冗談として刃持ちはどんなもんでしょ?
使い込んだら是非レポして欲しい。

>>932
カーボンV亡き今、RATシリーズには普通に負けてるんじゃね?

935:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 22:54:56 xmucxQzF
オクにずっと出してる業者の2000~3000えんのコールドスチール製品ってどーなんだろ。
サブゼロ処理包丁とマチェットってのを実用品としてほしいんだけど
そこそこは使えるかな?
包丁のサブゼロ処理っつっても、耐久性あげるもの(?)だから、切れ味が
いいってわけじゃないよなー・・?


936:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 23:28:51 QDvf3QQL
SK5は台湾製と聞いてたから、それなら一万5千円も我慢できたがチャイナじゃなあ・・・
チャイナは、3~5千円以内ならコストパフォーマンスで良いと思ってるから・・・

CSはとても良いメーカーだと思う。ランドールもどきナイフだと
日本製ミリタリクラシック、中国製ODAと同じ形のナイフを実用・高級ときっちり作ってて
実用派には便利で良い。
しかし実用と割り切るには、オンタリオより高いチャイナSK5は微妙・・・


937:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/10 23:41:02 N55OZ1aQ
ODAはあまり実用に向かんと思うんだが。

938:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 04:04:59 4trlABzy
>>923-927
勘違いから始まったデマだって。

>>932
リカッソでしょ。

>>935
包丁は日本製だから質は良いと思われる。
マチェットは南アフリカ製。2007年DVDに南アフリカ工場で作ってる映像が入ってたよ。
URLリンク(senbiya.nomaki.jp) ここ見るとマチェット良さそうな感じ。

>>936
SK5台湾はノーマルブッシュだけかな?。ボウイブレードブッシュはシナ。
クルップはフィン、ローチ、カナディアンのたぶん三つだけで、他のクルップはシナ製。
コルスチは台湾止めて中国に切り替えたのか?

939:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 07:57:48 qRO1bQaP
お前ら本当に中国製嫌いなんだな・・

940:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 08:15:44 lfaWjDys
>>939
そりゃあもう……。

中国製ヒーターでやけど相次ぐ、製造業者すら不明 ~大阪の輸入業者の営業実態も確認できず [1/18]
スレリンク(news4plus板)
【中国】中国産「機関車トーマス」木材玩具から鉛検出[06/16]
スレリンク(news4plus板)
【アメリカ】 中国製、子供向け装飾品にも高濃度の鉛=輸入業者が自主回収 [07/07]
スレリンク(news4plus板)
【米国】 「中国製タイヤに危険性」当局がリコール要請~米メディアが報じる [06/26]
スレリンク(news4plus板)
【国内】 中国製圧力なべ、取っ手過熱の恐れで回収 中国側も調査 [06/26]
スレリンク(news4plus板)
【中国】中国製粉ミルクから高死亡率の大腸菌検出~感染したら幼児2人に1人は死亡[07/05]
スレリンク(news4plus板)
【国内】「みずほハミガキQX」中国製歯磨きから有毒性物質、業者自主回収[06/19]
スレリンク(news4plus板)
【中国】中国産毒性物質、風邪薬として売られていた[05/07]
スレリンク(news4plus板)
【中国】 中国産抗ガン剤メトトレキサートに問題~歩行困難になるなど危険性を緊急通知 [07/10]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】中国産輸入キムチから使用禁止対象の人工甘味料『チクロ』を検出[07/09]
スレリンク(news4plus板)
【国内】中国産キクラゲから農薬、基準値の2倍検出⇒給食の塩焼きそばは、キクラゲ抜きに  [07/04]
スレリンク(news4plus板)
【パナマ】中国産原料のせき止め薬で死者387人[07/05]
スレリンク(news4plus板)


941:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 08:21:54 lfaWjDys
オマケ

358 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/22(日) 12:31:17 ID:WZAkHoTg
SWのスレに欲しいナイフ書いたけど買えないから代わりにコレ買ったよ
URLリンク(store.mobile.yahoo.co.jp)

360 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/22(日) 12:37:53 ID:WZAkHoTg
前に誰かに教えてもらったナイフ
刃渡りは10センチで全面フラットグラインド。とても良く切れます。1000番砥石で研ぎ直したら更に切れ味が増した。
フルタング構造。珍しいキャンパスマイカルタのハンドル。ブレードは380円のフライパンと同じフッ素
塗装。シースはナイロンと薄いビニール板の縫い合わせ。

361 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/22(日) 12:47:09 ID:WZAkHoTg
割り箸削ったり厚紙を切ったりジャガ芋のメをくり抜いたりなかなか便利です。室内ならπ鯖より使い勝手が良く感じた
欠点は二つ。
1つ目。小型のわりに重く、重心が握った時に中指の位置にくること
2つ目。やたら臭い。キャンパスマイカルタが洗っても洗っても酸っぱい悪臭を放ちます。握った手も酸っぱ臭くなります

367 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/22(日) 17:17:48 ID:WZAkHoTg
>>363会社はアメリカだけど製造は中国でした。>>364貴重なレスありがとう。握ってるだけでも危ないんでしょうか?
>>366適度な刃渡りで切れ味も抜群、そして握りやすい形だったもので…マイカルタを外して自作したい
けど見たこともない☆星形のビスで固定されてます。星形のレンチさえあれば。硬いから削り落とせません

395 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/26(木) 23:32:11 ID:w4fZ66Ox
以前ブイテックナイフ(\1680)を購入した者です。
あまりの酸っぱさに嫌気がさしトイレに放置していたのですが、
気になって再び嗅んでみたところ悪臭はすっかり消えていました。
代わりにトイレの芳香材オレンジ香がキャンパスマイカルタに染み込んでます!(笑
このマイカルタは臭いを吸着する性質があるようです

942:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 08:29:00 lfaWjDys
373 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/22(日) 19:49:36 ID:WZAkHoTg
あれっ…
6星形です。東急ハンズに行ってみるます。
それと、このキャンパスマイカルタは長い間嗅んでると頭痛がしてきます(笑)

380 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/10/22(日) 23:38:48 ID:Y3nTLCx9
>>378
食品だけでなくナイフまで毒物とは…。

383 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 02:21:47 ID:qzf9qyNi
キャンパスマイカルタとは天然生地にフェノールフタレイン溶液をかけては固まらせそれを何十にも蓄層
させ加圧した物でナイフのグリップ材としては最も理想的と言われてる。臭い原因はこの溶液に何らかの別物が使われてるか安く仕上げるために混入されてると思われ。
一昔前の防弾ヘルムにもこの溶液が使われてた

385 名前:>381[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 13:22:36 ID:xUQ4D2S6
物質的には同様だがカキコを読むと「強烈な酸性臭」とある。
本来微かな酸性臭を持つが手に移る程酷いとなると ここに硬化剤として何か変な物を混合した様。
人間が直接触る場合は食器等に準じる扱いでないと その手で食物を直に触るわけなのでアブナイ。
毒性には直接人体にダメージとなるものも有るし それこそ発癌性やアレルギーを直接起こしたり、シックハウス
症候群のように今まで平気だった物に対し異常な抗体産生を促して人体に悪影響を与える物もある。
何にせよマイカルタの安物ハンドルでも それと判る臭気を発するのは異常。
何を混合したのか判らないが人体に影響を及ぼす可能性が考えられるのでリスキーだと思う。
ちなみに保健所が管轄するので実害(手荒れ、発疹等)が有れば持参すると無料で調べてくれるよ。
あくまで「実害」が無いとダメですが。

386 名前:名前なカッター(ノ∀`)[] 投稿日:2006/10/23(月) 15:18:54 ID:b3oRphsn
>>385
>>373に「頭痛がしてくる」って書いてあるし、保健所持ち込んだら調べてくれるんじゃないか?
中国ナイフの危険性を世間が認知するいい機会になるかもしれんよ。
粗悪な材料を使うのはまだいいが、毒性のある(可能性のある)材料を使うとは。
ナメくさってからに。

389 名前:>388[sage] 投稿日:2006/10/23(月) 21:36:44 ID:xUQ4D2S6
基本的に臭いは無いはずです。有っても擦って温度を上げると樹脂系の臭いが微かに、程度。
ウッドマイカルタなどは本来の目的は飛行機のプロペラを作る材料です。
ラブレスも薄緑色のリネンマイカルタを好きで使ってます。
リネンやペーパー、ストーンなど混ぜる/重ねる事で美しさや強度を出すのですが、臭うのは変です。
一体何を混ぜ込んだやら?


943:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 08:37:59 qRO1bQaP
>>940
うっ・・俺が悪かったorz


944:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 08:41:55 p+2eOZI6
>>938
じゃあなんで刃潰れんの?

945:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/11 15:00:30 LXYO23oB
>>938
おいおい、デマってw
CSのナイフ持ってるなら、試してみろよ
潰れるから

946:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 11:17:21 2wZveW+Q
潰れるよね。
外遊びで使うつもりでワクワクして買ったマスターハンターが、あまりに刃が潰れるので
タオルにくるまれたまま部屋に放置。
結局ずーっと昔に買って使っていたアル・マーのパーソナルサバイバルに戻っちゃった。

947:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 11:50:52 KxeD3QjT
自分でシースくらい作れよ

948:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 12:44:20 bFsqMiLL
UWK、SRK、マスターハンター。
程度の差こそあれ、みんな潰れる。冷鋼のシースはホントに最低だよ。
ピンピンに研ぎ上げた刃が10数回の抜き差しで駄目になった(SRK)時はがっくりきたなあ。
刃が滑って割り箸も削れないんだから…。

949:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 12:55:56 dt3r0Hp8
潰れるって言ってもそんな繊細な用途に使う物じゃないだろうし・・
大事なのはナイフ本体であって切れ味じゃないのよ多分。
みんな使うの前提で買ってるの?
俺のは・・・唯のコレクションorz

950:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 13:05:45 KxeD3QjT
鹿解体するときに切れ味落ちてたら大いに困る。
ハンターでもないのにマスターハンター買ってるやつなんていないだろ。

951:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 14:06:59 mVM5pHtA
おれはハンターじゃないけどマスターハンター買ったけどねw
切れ味落ちるってか、全然きれなくなるよね

冷鋼のシースは俺も最低だと思う。

952:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 15:16:32 KvV9+xXj
>>949
精密な仕上げとは言えず、野暮ったいデザイン、高級感のカケラもないゴムハンドル。
観賞用でわざわざ冷鋼選ぶ理由が見つからないよw

使いたいけど使う機会がないのは仕方ないとしても。

953:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 16:58:59 kCnh8XVt
刃が潰れるという人、シースの中を懐中電灯で照らして刃が当たる所が傷付いてる訳?
あとマスターハンターで刃が潰れるのはカーボンVの人?
カーボンVが一番古いんだから、もしかするとサンマイのシースは改良されてるとかないかな。

954:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 17:04:10 a8HJim06
伊達に古典ナイフは革シースじゃないってこった。
ドイツは鉄製のシースが結構あったが

CSはシースだけ買えば印じゃない?数百円だし

955:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 17:22:20 mVM5pHtA
マスターハンターは>>933も言ってるが、シースの中でブレードが動いてカチカチ当たる
つまり抜き差しに注意してもダメ

ちなみにカーボンV
SRK、UWK、ODAは持ってないので知らんが、マスハンは確実に潰れる
サンマイは気になるから、持ってる人お願いします。

シースは買うのもいいけど、作るのも楽しいよなw

956:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 17:58:57 nL8+TlNU
漏れのリコタンも潰れる

957:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 18:47:55 kCnh8XVt
マスハン8A持ってるけど、シースに入れたらピクリとも動かないよ。
シースに入れて動くというのが信じられない。

958:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 18:52:06 jhNDrxrW
リコタン・マスハン共に潰れるな。

ところで今、オンタリオのマリコンの布シースにリコタンを入れてみたら
ピッタリ入って刃もリベットに当たらない模様。フヒヒ。
逆は入らないので抜き身のマリコンとリコタンのシースが余ってしまうが。

959:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 18:55:10 kCnh8XVt
>>958
だからマスハンの鋼材も言ってくれないとw

960:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 18:58:47 jhNDrxrW
>>959
え?ああ、失礼。
カーボンVです。

961:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/12 22:08:44 fMnOTnZZ



962:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/13 07:20:13 m+trT9Fu



963:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/13 21:41:04 w4/AFYFv
只今マスハン三枚を持っている人の意見待ちです

964:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/14 00:10:08 nnq2nLY6
サンマイです。
抜くとき擦れると潰れます。

965:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/14 04:44:39 bIARk0zW
つまりマスハンのカーボンVのシースだけ潰れるということか。
カーボンVマスハンはシースにしっかり挿した状態でまじでぐらつくの?

966:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/14 05:08:40 IGckKCj7
もともと、ゴムっぽいハンドルを、シースの入り口の盛り上がった凸で両側から挟むようにしてるから。

967:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/14 13:50:54 nnq2nLY6
>>965
カーボンV、サンマイ、関係なしに潰れる シースはどっちも同じものだから
それに、ぐらつくのは構造状ショウガナイ

って事で、いつまでも刃が潰れるゴミシース使ってらんねーので
暇な三連休を利用して自作してみる
早速、カイデッスとテックロック買ってくるぜ

968:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/14 15:33:50 AEmEJ251
ピースキーパーは刃が潰れることはないなあ。
どのみち左右に刃がついてるし真ん中の盛り上がりを押さえてるし
両刃のカイデックスシースだけは唯一まともなのかな?

969:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/16 01:04:13 gPveR2cE
CSのカイデックスシースって特殊な材質なんかな?
手持ちの他社のカイデックスシースで、抜き差しして中のナイフの刃が
潰れた経験なんて無いんだけど。。。

970:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/16 14:58:42 RNtzt2rW
だから、CSのシースにはガラス繊維が入ってるって何度も出てるでしょ
それで刃が潰れる
このガラス繊維が入っていなかったら、なにも問題ないはず
ピースキーパーだって、擦れば潰れる

普通のカイデックスじゃなくて
ガラス繊維混入シースを採用してるのはコスト削減のためとしか考えられん

971:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/16 22:03:59 ZtC/mMTF
昔のトレマスオーナーさまに質問。
初期のトレマスはコンベックスグラインドだそうですが
何時ごろのモデルがそうなのでしょうか?
ナイフカタログ96-97の表紙がスタッグトレマスなのですが
エッジが小刃付けになっています。
チョイルのスタイルは後期型なので、この頃は既にコンベックスでは
なくなってしまっているのでしょうか?
残念ながら私は黒いカーボンVトレマスしか所持しておりません。
今後、初期製品を入手するのは非常に難しいと思い
せめてその情報なりとも知りたく思います。
宜しくお願いします。

972: ◆8Imx63nZRI
07/07/16 22:28:36 VvFIVXXe
>>971

私も、今は持ってないけど

日本に入ってきた頃の奴はコンベックスだった。88年か89年じゃないかな?
その後、もう一度買ったら、小刃刃付けになってた。
どちらもチョイルの後ろに変なでっぱりがあるやつだった。

だから、コンベックスになってるのは極初期のものだけではないかな。

973:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/16 23:19:08 ZtC/mMTF
>>972
早速のレスを、ありがとうございます。
極初期の製品はやはりコンベックスだったのですね。
でっぱりがあって小刃付け製品もあるなら
遠目だけでは、コンベックスか小刃付けか決め付けることはできませんね。

「変なでっぱりがあるやつ」>これを初期製品だと思っていました。
8Aモデルや、イントルーダーモデルにも同様の出っ張り
がありますが、あれはサンマイ前のステンモデルだから
ほんとの初期の製品ではない訳でしょう。

974:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/16 23:41:11 dLK5rYba
>>970
材料以前の根本的な問題として、樹脂製シースはエッジをよけて作るべきなんだよ
べベル部分で押さえればエッジに接触せずに固定できる
モデルチェンジしたときに何か間違えたんだろうな


 ̄ ̄ ̄ ̄\ シース |
 ̄ ̄ ̄ ̄\\___|
ブレード   >
____// ̄ ̄ ̄|
____/ シース |

975: ◆8Imx63nZRI
07/07/17 05:01:52 i1CGaDMW
>>973

そうそう思い出したので、書いて置きます。

コンベックスのやつは、ブラスヒルトがポリッシュされていた。
小刃刃付けのやつは、ヒルトがヘアラインだった。
で、「コスト削減かぁ~」と思った。

何かの役に立つ?

ところで>8Aモデルや、イントルーダーモデルって言うのは
どんなの?8Aモデルはあったらしいけど、見た事無い。
イントルーダーに至っては、全く判らない。???




976:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/17 14:48:56 rFtoz0vc
シースなんてどうでもいいだろ
実際に使う奴で気になるなら自作してるだろうし
殆どの奴は観賞用だろ 
刃が潰れても問題ないでしょ

977:名前なカッター(ノ∀`)
07/07/17 15:12:20 KRBfVQsR
刃の鋭さを鑑賞する派もいることを知ってくれたら幸いです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch