07/02/13 23:20:35 Vxw2ZIPb
URLリンク(bbs.avi.jp)
929ですハンドル作ってつけてみました。
まるっきり初めて作るので、ハンドル材は加工しやすそうな桐のダイソーミニスノコ板をひっぺがして素材にしました。
単体の桐板もあったのだけど、板が歪んでてなんだか使いにくそうだったので。
使用工具の彫刻刀は、88円ショップで在庫処分になってたセットです。
刀体も929の状態からダイヤヤスリで微妙にけずりました。
現物あわせで板を彫刻刀とノコ刃で加工し、ダイソー2液式エポキシで張り合わせ。
乾燥したとこで、カッターナイフ&木工ヤスリ&刀体自身で削りまくり。
ていうかハンドルなしでも結構使えることが判明。
底部の穴はボルトを刺すことで刀体が完全に固定されます。
ボルト買い忘れた。
鞘?あとは鞘か…
ハンドルサイズは自分の手にはピッタリなのですが
持ち歩きが法的にクリアになるように、刀身が6cm未満になるようにしたため、なんかバランスがいまいち。
2号機はもうすこし考えて作ろうと思います。
今度はアジ切りベースで、フォールディングにしようかな。
いかに百均工具で1mm厚のステンに孔を空けるかが課題です。