06/11/24 04:10:49 XvoZRfQ1
>ある筋から
今月初めの三木(ryだろ
俺も2kgオーバーの大原盤状態で買っちまって2万以上の散財
他の消耗品用だった予算尽きてしばらく作業に取り掛かれん
表面削って模様付けの鍛造からしてもらわなくちゃならんから
あのルートのR2は100%ニッケルダマスカスじゃねえ
タングはSUS304溶接してある、違うか?
時期的に伊藤裕翠氏が昨年武生に大規模個人発注かけて
知人(浅井丸勝・佐治武士他鍛冶屋複数)ルートで散った物の一部のはず
濃塩酸じゃねえと話にならんとR2についてはオーソリティーの伊藤氏本人から聞き及んでいる
中和なんぞ園芸用石灰で飽和水溶液状態の石灰水作れば十分間に合うし安価安全