イーモバイル D01HW by Huawei Part1at KEITAI
イーモバイル D01HW by Huawei Part1 - 暇つぶし2ch250:白ロムさん
07/08/09 09:13:37 B6N06xUP0
タクシーでの移動中もネットができることが
とても快楽。

仕事はかどるだーよ

251:白ロムさん
07/08/09 17:47:14 itQLf9u50
MacOS10.4はHWで不具合が出るらしい


252:白ロムさん
07/08/09 18:10:23 hVabGPTg0
>>251
>MacOS10.4はHWで不具合が出るらしい
10.4.9 では動いている。MacBook Pro


253:白ロムさん
07/08/09 18:35:57 itQLf9u50
10.4.10だと不具合があるらしい

254:白ロムさん
07/08/09 23:46:55 aWl2h1Ct0
>>253
>10.4.10だと不具合があるらしい
10.4.10でも動いてる。MacBook Pro

255:白ロムさん
07/08/10 00:01:14 cnmfp3tW0
>>254
Ver2?

256:白ロムさん
07/08/10 00:35:15 /X3c3nXH0
Ver.1のまま、10.4.10でMacBookで普通にちゃんと動いてますがなにか?

257:白ロムさん
07/08/10 00:38:51 /X3c3nXH0
まあ、Macでも、D01HWを挿したまま起動すると接続出来なくなったり、
「認識できないボリュームが……」みたいな事を言われたりするんだが、
大抵、一回抜いて挿し直せば大丈夫。

258:白ロムさん
07/08/10 00:55:01 W6lmUqPt0
そろそろ交換しようかしら
どうせなら使い倒してから交換したいからいまだにサポセンに電話してないわ

259:白ロムさん
07/08/10 16:48:14 4ET7w3AR0
Ver.2と10.4.10は問題があるらしいです。。。

260:白ロムさん
07/08/10 19:22:32 jk9cPVKU0
【2.5ギガ帯固定系免許方針が一転,NTT東西の免許申請も可能に】

7月11日,2.5GHz帯周波数のうち固定利用に割り当てる地域バンド(固定系地域バンド)の
免許方針が方向を転換。方針案では単独で参入できなかったNTT東西などの通信事業者が
,一転参入可能となった。具体的には,2.5GHz帯を割り当てる事業者は「第3世代携帯電話(3G)
事業者とそのグループ会社を対象外」としていたが,パブリック・コメントを経て,
固定系地域バンドに限って条件が外された。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

穢わったな、糞虚無wwプ                              保守w

261:白ロムさん
07/08/10 19:29:08 jRfIt9OA0
>>259
>Ver.2と10.4.10は問題があるらしいです。。。
ハードのver.2 ?
私はハードのver1で、ソフトのオリジナル、6月update、今回のアップデート
全部問題を感じていない。時々パケが停まるが、抜き差しして回避している。
MacBook Pro, 10.4.10

ところで、ハードはver2として、ドライバーのversionは? 
ネットワーク環境設定は、専用にしてある?
OSのverと機種は? 電波の強さは?

262:白ロムさん
07/08/10 19:51:47 kxfO4Hgo0
>>261
ハード:ver2
ドライバー:version2
その他:不明
以上、情報元は芋カスタマー

263:白ロムさん
07/08/10 20:40:16 mEv/Hq0s0
以前、速度が平均3.8Mbps出ると言っていた者ですが、
実際は2.1Mbpsでした。見間違っていました。

本当に申し訳ありません。

264:白ロムさん
07/08/10 20:45:53 5LNsYfjV0
Fuck you....
ぶち殺すぞゴミめが....

265:白ロムさん
07/08/10 21:43:50 xxUCNVLj0
3.8Mbpsって規格の上限超えてるだろww

266:白ロムさん
07/08/10 23:32:33 eu6sDPDj0
元々間違ってるってわかってたくせに、
そう突っ込むなよwww

267:白ロムさん
07/08/11 02:25:09 Mre+BQMN0
えぇぇ、じゃぁマカーな俺は交換しないが正解なのかな
もっともOS10.3.9だし、ibookG4だからVer1でも2でも
トラブルには無縁なんだけどね。

今後、マシン買い換えを考えたりしたときのために、
交換した方が良いのか、今のままで良いのか…。
訳わからんくなってきたよ。



268:白ロムさん
07/08/11 08:29:41 R7e7jvaA0
漏れが電話して聞いた時は、Ver2のハードと10.4.10で不具合とかがあるとは
言って無かったけど、現状で問題無く動いているのならそのまま交換せずに
使い続けて欲しいと言われた。
って言うか、明らかに全数交換をする気は無さそうだった。
Win機でどうしても動かない人だけ交換に応じるって言う感じ。

269:白ロムさん
07/08/11 19:33:12 KmKcZRnB0
イーモバ新規で申し込もうと思ったんですが、内部メカの信頼性や安定度からいうとD01HWのVer2.0が今のところよさそう、という事でしょうか?
機種はFMV-716NU3/B、W2kSP4のWinノートですけど、どうやらWinでのトラブル修正版?が出たらしいとの事で少し興味がありましてね

本当はEMONEが欲しかったけど、モデムとしては相性悪そうな感じだったしマシンそのものも結構個体差がある上当たりがほとんど無さそうな評判悪い印象が先行して買いづらいし、カード型も熱問題とかで長時間使用を考えると選択肢からは微妙な線。
HWは元が信頼性の高そうなものらしいので、モノ自体は安定しているのかな?という感覚なのですが、使用している人は使用感などを教えてもらいたいですね

270:白ロムさん
07/08/11 19:42:38 pQMjOcTJ0
>元が信頼性の高そうなものらしいので
中国製ですよ

271:白ロムさん
07/08/11 19:59:18 00YE9HEC0
Ver.2.0売ってたから契約してきた!
Win2kとXPでは繋がるのにVistaだと繋がらない…。
なんでよ?

272:白ロムさん
07/08/11 20:12:28 6NEMMOdI0
>>270
>中国製ですよ
各国の3Gキャリアで問題なく動いているものを、イーモバ用にしたもの。
各国の最大手キャリアが正式採用している。(良くイーモバの相手をしたと思う)
元の製品は、Windowsなら国内でもDOCOMO、SBMで動いており、
「だめだ~」と言う報告は見あたらない。

273:白ロムさん
07/08/11 20:25:44 xnLsYREf0
>>272
商談が成立したのは日本に未納入なのと、価格が安かったからw

274:白ロムさん
07/08/12 13:37:51 w42z2vh60
不具合発表前に購入した人には送ってくるのかな?
不具合発表後の購入だが、、新ドライバー等が出たら連絡くれるとの事だったので待ってる事にする。

275:白ロムさん
07/08/12 21:15:57 5n/TmlcW0
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/12 21:14:39
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/埼玉県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.52Mbps
サーバ2[S] 1.93Mbps
下り受信速度: 1.9Mbps(1.93Mbps,241kByte/s)
上り送信速度: 64kbps(64kbps,8kByte/s)

最近契約したがまあまあだ
FTTHたけーから解約するかも

276:白ロムさん
07/08/12 22:26:14 aCC9iwpu0
>>274
不具合発表前購入だけど、来ていない。
実際、問題が起こってないので、問題ないけど・・・

もしかして、利用パケット数の多い・少ないとかが基準なのかな?
パケット数が多ければ、問題がおきてないと判断とか。

277:札幌麦酒 ◆HtLX286hWg
07/08/13 00:32:07 JNOwGhqE0
当方、W2kでSP4ですが、OSの無限再起動に陥ったあげく
それが原因かどうかは不明ですが、マスタードライブ(OS含)の一部に、
不良セクタが出たらしく、全面再インストールしましたorz

カスタマーセンタにも連絡して現在Ver2.0です

作業内容的には
1、接続
2、自動インストール失敗
3、CDよりドライバ再インストール
4、再起動無限連鎖

5、マスターに不良セクタを確認
6、全面再インストール(HD交換含)
7、OS系のみ最新に更新した状態でドライバをCDよりインストール
8、接続
9、祝★起動

気づいたこと
1、セーフモード、もしくは端末をはずしているとOSは起動
2、落ち方が非常にまずい、OS起動中にリセットボタンを押したかのごとく落ちる
→こんな落ち方じゃそりゃハード傷むって。。。

現在カスタマーセンタに電話してVer2.0に更新

278:札幌麦酒 ◆HtLX286hWg
07/08/13 00:33:00 JNOwGhqE0
っで、札幌市内、こんなかんじです。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/13 00:18:27
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 2000/北海道
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.29Mbps
サーバ2[S] 1.72Mbps
下り受信速度: 1.7Mbps(1.72Mbps,215kByte/s)
上り送信速度: 370kbps(372kbps,46kByte/s)


279:白ロムさん
07/08/13 17:58:05 Gkib75Y90
EXPRESSはどないなってるねん!?

280:白ロムさん
07/08/15 16:03:36 S7gtOk3+0
スレの伸びが悪いのはそれだけ不満も不具合も少ないって事なのかな。
快適だって事なら安心なんだが……逆にこんな静かだと不安になる俺

281:白ロムさん
07/08/15 18:34:15 1Aq1lV/20
現在の荒川区町屋は、こんな感じブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/15 18:32:34
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows Vista/東京都
サービス/ISP:-/その他
サーバ1[N] 623kbps
サーバ2[S] 973kbps
下り受信速度: 970kbps(973kbps,121kByte/s)
上り送信速度: 46kbps(46kbps,5kByte/s)
です。



282:白ロムさん
07/08/15 21:15:22 0cHcCx7w0
>>280
特攻する奴は最初にNEやらNXやらを買ってるから
HWは利用者が少ない(想像)ってのもあるかもね。

283:白ロムさん
07/08/15 21:25:47 +h9YBEZu0
一応5年前のXPと最近買ったvistaで使ってるけどまったく問題なし
電波の掴みも良好むしろSBより良いかもしれん
と言ってもSBは悪名高い705SHだがw

284:白ロムさん
07/08/16 16:14:20 lelfJWkv0
これマスストレージとして認識されるのがデフォなの?
モデムなのにドライブ扱いになってるのがなんか気になってしょうがない

285:白ロムさん
07/08/16 17:43:59 4hnVxRpu0
>>284
109 :いつでもどこでも名無しさん [↓] :2007/08/16(木) 07:19:32 ID:???0
既出だろうけど、NXって、カード型でありながら、USBモデムなんだね。

286:白ロムさん
07/08/18 00:57:16 Gy8elco30
>>284
新バージョンでもか?

287:白ロムさん
07/08/20 16:22:35 QnSSVRY20
>>286
いや古いバージョンだ
新バージョンならハードウェアの安全な取り外し出なくなるのか?
なら交換してみようかな

288:白ロムさん
07/08/25 02:45:51 FwnKbocDO
いきなり繋がらなくなった。青ランプが延々と点滅してる。
エロ動画の断片ファイルをダウンロードしてたらおかしくなった。
P2Pでなくても規制がかかるのか?

289:白ロムさん
07/08/25 02:59:04 yyvbdRmQ0
>>288
ウィルス踏んだねさあ~w OS再インスコww

290:白ロムさん
07/08/25 04:15:04 Jup1wV0pO
288さんと同じ症状
2時にPC立ち上げたら
青点滅でうんともすんとも
ドライバー入れ直したけどダメ
人大杉で回線死んでる?


291:白ロムさん
07/08/25 05:01:15 607UpeQy0
スレリンク(keitai板:654番)

292:288
07/08/25 12:15:35 FwnKbocDO
>>290
朝、起動したらちゃんと繋がったよ。昨夜はXPマシンが三台とも
繋がらなくなってたからウィルスが原因じゃないと思ってたけど…

やっぱり回線が混んでたのかね。

293:白ロムさん
07/08/25 12:17:44 FwnKbocDO
>>291
なるほど、そういうことかTHX。

294:白ロムさん
07/08/25 22:47:34 WaevOxtP0
>>292
7月から使用して1回だけ同じような現象になった。
本体から10分ぐらい外してから、再び繋げたら使えた。

あと、イーモバイル圏外で接続しても青点滅だね。

295:白ロムさん
07/08/26 02:51:26 sQCaO9f50
>>294
そうか、全て仕様なのかね、仕方ないな。
あと、繋げっぱなしだと6時間キッカリで自動切断されるのも仕様なのかな。

296:白ロムさん
07/08/26 10:58:01 KLerZFvJ0
>>295
それマジで仕様

297:白ロムさん
07/08/26 23:11:35 ksDjjwaN0
>>296
教えてもらってばかりで悪いね。でも、ありがとう。

298:白ロムさん
07/08/31 14:57:28 a7ygw5hs0
URLリンク(emobile.jp)
エモバ、相当やる気だなw

299:白ロムさん
07/09/01 01:50:31 4cv5crG00
うちの仕事場が年内のエリアに・・・嬉しい。

300:白ロムさん
07/09/01 14:29:25 L1JBi8Vk0
>>299
おめコ


301:白ロムさん
07/09/02 08:36:32 pa/wXv3s0
光もADSLも引けない環境だったが、芋に救われた。
ニート時代もまだまだ続きそうだぜ・・・。

302:白ロムさん
07/09/02 13:36:30 FRz+yedv0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
全国でのサービスエリア展開w

303:白ロムさん
07/09/05 02:10:58 ktjgSTh70
安く入手する方法を教えてください

304:白ロムさん
07/09/05 21:37:53 IflD4vOr0
>>303
家電量販店の広告をよく見てみることから始めようか

305:白ロムさん
07/09/06 00:13:52 DcmmcIok0
パケ詰まり必至のNX解約してUSBタイプ移行するほどのメリットってある?


306:白ロムさん
07/09/06 00:25:04 FUl8lQDM0
>>305
多分NX使っても、メリットが無いのでは?ww

307:白ロムさん
07/09/08 23:45:06 SOgc3pP4O
win2000sp3でも使えますか?

308:白ロムさん
07/09/09 00:20:04 Z+RAoear0
ibookG4でも問題なく使えますか?

309:白ロムさん
07/09/09 00:44:15 i9xf8aXV0
>>308
OS10.3.9 iBookG4
まったく問題なく使えてます

310:白ロムさん
07/09/09 00:51:12 Z+RAoear0
>>309
ありがと。
これでウイルから変える事ができます。サンクス!

311:白ロムさん
07/09/09 11:50:59 LVUOeqrk0
どこかサードパーティーでも良いからHWを液晶のベゼルにマウントできるようなブラケットを
出してくれよ。
イメージ的にはWebカメラみたいに取り付けられて、屋内使用時にはスタンドにもなると
ベスト、もちろん携帯時に嵩張らないもの。

3000円までなら出すぜ。

312:白ロムさん
07/09/09 13:18:24 oJclwAvU0
>>311
>3000円までなら出すぜ。
彼女に毛糸で作ってもらったら? 
(家内にまだ頼んではいないが)

313:甚五郎兵衛
07/09/12 10:31:14 aVG8i4OX0
 2日前からAIR-H つなぎ放題128Kコースから乗り換え。やっとサービスエリアが我が地区も今月から使用可能になったからです。
イヤー、すごい早い。いらいらしながらAir-H使用の4年間、やっと解放されました。

314:白ロムさん
07/09/12 21:26:17 TbioBVKq0
>>313
おめでとさん、よかったね。俺もAir-Hは30分使って解約したなぁ。

ところで、芋を使ってエースコンバット6の対戦て・・・できないか。

315:白ロムさん
07/09/13 03:21:12 8A3Nv/ZZ0
848 :いつでもどこでも名無しさん [↓] :2007/09/13(木) 02:52:07 ID:???0
>>843
イー・モバイルのD01NEがつかえる無線ルータが出ているようです。
URLリンク(www.voipack.net)
URLリンク(www.voipack.net)

IP電話サービスやIP電話アダプタがついて来るのが難点です。
無線ルータだけ買えればいいのですが。

もっともこのルータはLinuxボックスぽいので
他社のLinuxボックスを使ってD01NEやD01HWを使える
ルータを自作した方がいいかもしれません。

316:白ロムさん
07/09/13 18:56:05 BglOur5h0
携帯電話接続対応 ハイパワー無線LANルータ「CQW-HPMM-ER」が
新たにau、SoftBankの携帯電話やWILLCOMのPHSでも使用可能に
~新バージョンのファームウェアを公開~
URLリンク(www.planex.co.jp)

HWとかにも対応してくれればいいのになぁ。

317:甚五郎兵衛
07/09/14 08:49:37 Ol5tNgWy0
re:携帯電話接続対応 ハイパワー無線LANルータ「CQW-HPMM-ER」HWとかにも対応してくれればいいのになぁ。

子供の古いDYNABOOK/Windows ME(ゲームで遊んでいた) D01HWに対応していないので、今度の連休はWindows2000
を導入予定。各種Driver、70以上のwindows2000のSecurty のpatchなど大変そう。
無線LANルータあれば助かります。E-MOBILE人口が増えていけば当然考えてくれるでしょう。

318:白ロムさん
07/09/14 17:57:37 PYFd53Il0
pc定額で判明した、

大人のドキュモ 子供のSB wwプ

319:白ロムさん
07/09/22 06:35:42 lbU5HVwF0
パワーブックG4 17inch OS-X 10.4.10で購入3日目です。
HW本体を接続して起動すると、最初の1回は問題なく接続するのですが、
再接続時に、かなりの確率でハ-ドを巻き込んで落ちます。
昨日サポセンの指示の通りにドライバーのアンインストール再インストールをしたのですが
状況は改善しません。
他のマック2台にインストールしてみた所、それらでは問題なく使用出来るようです。
何か情報が有りましたら、お教え頂けると幸いです。

320:白ロムさん
07/09/23 07:38:44 R6agEamB0
>>319
まず服を脱ぎます

321:白ロムさん
07/09/23 09:28:47 aJpee87z0
>>319
>再接続時に、かなりの確率でハ-ドを巻き込んで落ちます。
関係ないと思いますが、状況を知りたいので;
・接続の設定で、ネットワーク環境を、新規にemobile専用に作りましたか?
・ネットワークが複数生きていませんか? (Ethernet側も通信できている)
・通信したままスリープの後におかしくなる? そうではなく接続終了後の
 再接続? 


322:白ロムさん
07/09/23 22:45:09 TbGxrZwg0
>>319 とはちょっと違うけど、 MacBook では接続ツールの終了時、
たまーに OS ごと落ちるね。

1 ヶ月くらい前にサポセンのフォームに症状を書いたけど無視されてるw
そんなに非道くないから電話はしてないけど。


323:319
07/09/23 23:29:01 QhfKg4MT0
>>321さん、>>322さんレスありがとうございます。
今までネットワーク環境は、『自動』の最上位にHWが来るようにしていたのですが、
HWのみ有効の環境を新規に作ってみました。
すると起動時にUSBにつないだ状態での接続・接続解除の繰り返しは出来るようになったのですが、
いったんスリープするか、本体を外すと再接続時にはやっぱり落ちてしまいます。
ちなみに接続したままスリープにした事は殆ど有りません。

先日サポセンの人が教えてくれたターミナルコマンドを叩いてモデムを確認する方法で
HW関連は3個見えるといっていたのですが、2個しか見えません。
取説では2個になっているので、そこは謎です。
パワーブック本体周りをチェックしたら、再度電話しようと考えています。

324:白ロムさん
07/09/25 09:33:07 82RkSsmp0
>>323
>パワーブック本体周りをチェックしたら、再度電話しようと考えています。
最近、深刻なトラブル報告が少なくなったのですが、やっぱ大変ですね。
頑張って下さい。 by 319
私は全くノートラブルですが
環境(MacBookPro, 10.4.9, ホームページの最新ドライバー, HWだけの接続環境でいつもは使用)
できていることの例
・接続中にスリープ・復帰
・接続中にUSBを突如抜く、刺して再接続
・接続中にスリープし、その後抜く、復帰しブラウザなり2chソフトを利用
 ここで接続していないことに気がつく、刺して再接続

試していないこと
・USBに刺しながらの電源起動・再起動(その内やります)
 

325:白ロムさん
07/09/25 19:52:05 /q/u+hv40
イーモバイルってP2P規制かかってます?

326:白ロムさん
07/09/25 20:13:21 Knx76NLw0
かかってます

327:白ロムさん
07/09/25 20:33:13 /q/u+hv40
そうですか、レスありがとうございました。

328:白ロムさん
07/09/26 12:33:18 im99kJ0XO
かかってません

329:323
07/09/26 16:37:22 acodcWv80
>>324さん
昨日サポセンに電話して詳細を説明したのですが、他に症例が無いという事で
迷宮入りしてしまいました。
現在スカジー機器のような使い勝手なので、324さんの『試していない事』の
方法で常に使用しています・・・
近くHDDを大容量の物に換装する予定なので、その時にOS再インストールして解決すれば
ラッキーかなと思っています。

330:白ロムさん
07/09/26 21:56:14 q41MzMD20
>>329
>方法で常に使用しています・・・
とりあえず動いて。。。。良かったですね。(by 324)

私のMBPは調子が悪くてただいまからOS再インストール、とほほ

331:白ロムさん
07/09/27 19:16:54 petT1D390
99 :非通知さん [sage] :2007/09/27(木) 12:56:14 ID:XMsVbC0W0
>>97
DuelAdapterこれ使えばおk
URLリンク(www.expansys.jp)

俺これでNX使ってる

332:白ロムさん
07/09/27 21:54:43 7ByYMqc+0
>>331
>俺これでNX使ってる
高い。かさばる。 その前に、Mac で使えない。私らは対象外だ。

333:白ロムさん
07/09/27 22:19:42 sYG1GUsB0
>>332
っ炭団マウス 乙ww

334:白ロムさん
07/09/27 23:18:23 Gyj75qjc0
うれしそうにあちこちに貼ってるのがあほとしか・・

335:白ロムさん
07/09/28 00:52:05 JRj2rNkz0
>>334
釣られ過ぎw

336:329
07/09/28 02:48:47 2XPaLbpb0
その後サポセンからメールが届き、それをヒントに大体の原因の見当がつくようになりました。
メールには、1)スリープモードの解除 2)ソフトのアンインストール 
3)パワーマネージャのリセット を奨める旨が書いて有りました。
パワーマネージャのリセットを試したところ、かなり安定感が上がったので、
原因の切り出しが容易になりました。
どうやら、クラシック環境がHWより先に立ち上がっていると何かが当たるようで
HWを認識させる時に、必ずクラシック環境を停止させると上手く行くようです。
クラシックのメーラーを使っているので若干不便ですが、20世紀からずっと継ぎ足して使っている
九竜城かくさやのつけ汁の様なOSなので特定はあきらめました。
地下ではエアエッジより厳しいですが、どこでもブロードバンドなのは良いですね。

337:白ロムさん
07/09/29 22:20:38 4PJL++QG0
URLリンク(oozie.fm.interia.pl)
HUAWEI E220 3G HSDPA USB MODEM Support in Linux
こんなページもあるのだが、HWとE220は、どこが違うのだろ?


338:白ロムさん
07/09/29 22:25:43 sP86bIfQ0
E220はHSDPA2100MHzとGSM
D01HWはHSDPA1700MHzオンリー


339:白ロムさん
07/09/30 00:03:03 Sw/Nc13o0
pda用の汎用ドライバも無いんだ?ww

340:白ロムさん
07/09/30 09:16:22 g+mXCZDp0
>>338
>D01HWはHSDPA1700MHzオンリー
いやそれはしっているのだが、中のチップセットは実はFOMAもSBも
3G国際もGSMもできる、なんてことは無いのかなあ。
普通そうだと思いたいのだが。

341:白ロムさん
07/09/30 09:22:46 g+mXCZDp0
>>336
>どうやら、クラシック環境がHWより先に立ち上がっていると何かが当たるようで
電源投入時・再起動時に刺していると
「無効なデバイスが検出されました」のようなダイアログがでます。
OKをちぇっくすると、その後は無問題ですが。精神衛生に良くないです。
無効なデバイスを、このダイアログで回避できないクラシックが、即死する?
のでしょうか。
MBP、10.4.10。

342:白ロムさん
07/09/30 13:34:37 U2QIsXGs0
>>340
対応する周波数はチップセットじゃなくてRFチップによって決まるから無理だと思うよ。
多くの周波数をサポートするRFチップは高価になるからわざわざ載せない。

343:白ロムさん
07/09/30 13:39:36 q/wNH7AN0
>>342
>RFチップは高価になるからわざわざ載せない。
そうか。残念。
E-mobiie周波数サポートが判明したHTC カイザーは、
つまり、高級機なわけか。

344:白ロムさん
07/10/03 10:12:50 u3Ej7xPv0
この機種を使っていて不具合がでます。自分だけでしょうか?
長時間(3.4時間)使っているとネットが落ちてPCがフリーズしたような感じになります。
フリーズと言ってもタスクバーが表示が表示出来なくなり再接続も無理になります。
そしてPC再起動、PC終了もCtrl+Alt+Deleteからでも出来ません。
※3.4時間使ってると落ちなくてもネットを切ったら同じような症状がでます。
PC構成は
OS win2KSP4
CPU Pen4 3.5GHz
メモリ 1G*2枚
HDD SATA80G
接続にユーティリティーは使ってません。
毎回リセットボタンを押さないと行けないので正直今後PCに悪影響がでないか不安です。


345:イモバの証人 ◆M2TLe2H2No
07/10/03 10:19:52 DHN7KBag0
>>344
普段自宅でD01HW使ってますが、6時間で自動切断されるまで快適に通信できてます。
接続ユーティリティーはインストールしてありますが、接続自体はダイヤルアップ接続から接続させています。
(ユーティリティ経由だと6時間で自動切断され、再接続してくれないから)

PC構成は
OS WinXP SP2
CPU E6750
メモリ 1Gx1
HDD SATA500G
です。



346:344
07/10/03 12:24:51 u3Ej7xPv0
>>345
う~みゅ イーモバイルスレを色々覗いてみているのですが。
自分のような不具合は今の所報告されてないようです。
一番疑わしいのがOSだと思ってるので買い換えを検討中です(泣

347:白ロムさん
07/10/03 17:44:07 n5xmHigf0
>>346
HW+2Kでトラブったってどこかで見たような気がしたんだけどレスが見つからねぇ。

XPならむちゃくちゃ安定してるんだけどな。

348:白ロムさん
07/10/03 17:56:55 886s5ObW0
最近は、ベスタ=2k だなw

349:白ロムさん
07/10/03 19:30:50 C/Mcj+2M0
同じくXPで安定しますよ。

NXはいらない子


350:白ロムさん
07/10/03 21:31:17 2HeTUhD80
いい加減Expressが待ちきれなくて
今日買ってしまった。
店員にドライバインストールするまでは
挿すなと言われた。

DELL XPS-M1210
Core2Duo 2GHz
Vista Ultimate

全く問題なし。

ついでに↓も買ってみた。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

本体横のUSBポートに巨大なアンテナみたいな感じで立てて使ってみた。
何気に結構恥ずかしいことに今さっき気づいた。

351:白ロムさん
07/10/03 22:24:15 4nuTrqfQ0
>>350
サンワのコネクタ
自分もやってみたけど稼動部分が不安定でよくなかった
今はこれ
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
ただ15cmは長すぎる半分くらいの長さで十分(メーカー頼むよ)
やさしくなら挿したまま片手でPC持ち上げて移動できます。


352:白ロムさん
07/10/03 23:39:22 886s5ObW0
URLリンク(www.connectpartner.jp)
対応通信サービス
・3Gデータ通信 PacketWIN/FOMA/SoftbankConnectCard/
EMモバイルブロードバンド
・PHSデータ通信 AIR-EDGE/AIR-EDGE PRO/CardH"
・公衆無線LAN BBモバイルポイント/HOTSPOT
Mzone/livedoorWireless/BizPortal
・無線LAN SSID/WEP(64/128bit)
・アナログモデム 公衆電話回線/携帯電話
※動作環境については、こちらをご覧ください。

353:白ロムさん
07/10/06 13:54:45 vj1MS97G0
バッテリ駆動できてこいつが接続できる小型の無線LANルータがほしい。

354:白ロムさん
07/10/06 14:29:52 NxMji9WY0
>>353
>小型の無線LANルータ
LOOXとか、MacBookとか、いろいろあるよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch