イーモバイル D01HW by Huawei Part1at KEITAI
イーモバイル D01HW by Huawei Part1 - 暇つぶし2ch100:白ロムさん
07/07/01 09:46:08 j7lOqvA40
4 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 02:03:08 ID:???0
環境 Let'snoteR5L WindowsXP SP2+6月までの全てのパッチ D01HW

D01HWの本体のランプは緑点滅なのに、ユーティリティーが圏外表示になってしまって接続ボタンが
グレーアウトして接続できなくなるという症状が頻発していた。
同じ場所で接続できるときはアンテナ3本立って、速度も2M以上出るので、本当に圏外になっている
わけじゃないっぽい。

で、試しに前に使っていたFOMA F2402用のドライバや設定用のアプリ等全てをアンインストール
してみたらすっかり不具合が解消。
どうも何かが競合していたみたいだ。

他の通信端末のドライバ等入りっぱなしになっている人は試してみる価値があるかも。

101:白ロムさん
07/07/01 14:14:13 M/g5xxkX0
>>40
MacBook+Boot Camp+Vista Ulでつながってる。
USBポートを差し替えると、認識しなくなるけど。
MacOS10.4.10と6.29改訂版ドライバでもポートは固定しないとだめみたい。


102:白ロムさん
07/07/01 14:46:01 sFQIYRiF0
>>101
>USBポートを差し替えると、認識しなくなるけど。
MacBook Pro (初期型), 10.4.10では、
左側USBで接続中、蓋閉じてスリープ、開けると接続断中のダイアログ。
右側につないで、モデムアイコンのプルダウンで再接続。問題無い。

103:白ロムさん
07/07/01 20:17:06 aSh6y1z50
吉祥寺ヨドバシ開店セールをのぞいたついでに、
1円につられて衝動買いしたmac10.3.9使いです。

付属のROMに入ってるツールでは端末が検出されなかったけど、
ダウソしたドライバで問題なく開通!!

下り1.8M出てるし満足です、H"解約しなきゃ。

ところでこれって、専用ケースとかないんかな?
あのDVDケースみたいので、持ち歩かないとダメ?

104:白ロムさん
07/07/01 23:10:00 ViHLcScF0
Win使いは自爆覚悟でしか1円で買えないのか?

105:白ロムさん
07/07/01 23:34:19 bPCJtCUD0
今日、新宿のビックカメラで1円で買って来たんだけど、しつこい位
「Macで使うんですよね?」って聞かれたし、念押しされたよ。

106:白ロムさん
07/07/02 01:31:11 qDMpqCk50
解決した暁には快気祝いと称して1円キャンペーンを
再開して欲しいものだ。

107:白ロムさん
07/07/02 02:11:45 /bDvkzpV0
使えるけどこの機に乗じて解約検討中。
ギャオが大画面で視れんのが痛い。
これ机に置くより、ぶら下げるほうが感度いいね。



108:白ロムさん
07/07/02 14:53:51 pWZVuJHv0
もしかして今、Windowsで使うと言ったら売ってくれないの?
不具合の一部Windowsって何よ(・・?)
気になるな・・XPなら大丈夫なんだろ。


109:白ロムさん
07/07/02 15:20:19 jnM4IfAB0
>>108
自己責任w

110:白ロムさん
07/07/02 18:55:31 f8HzCqcI0
>>108
>もしかして今、Windowsで使うと言ったら売ってくれないの?
MacBookで使いますと言えば良い。(が、返品はなし)
お店によっては、ノートPC持ち込み、実機確認で売ってくれたらしい。

111:白ロムさん
07/07/03 08:54:24 VhOpu0mq0
>>108
Windowsでも、「使えなくても返品しません」といえば売ってくれる

112:sage
07/07/03 09:12:55 XpmupyK70
1日の日曜日に大手量販店で買いましたけど、WindowsかMacかとかは
全く聞かれませんでした。Windowsの件は知っていてMacで使うつもりで
買いに行ったので問題は無いのですが、ちょっと危ないなとは思いました。

113:白ロムさん
07/07/03 09:17:26 lsBe8j6f0
>>108だけど
なんだ買えるのか。安心した。
会社でUSBタイプをXPで使ってる人多いので
おれも欲しくなった!早速買いに行ってくる。


114:白ロムさん
07/07/03 11:44:54 uNXdXA7S0
せめて報告があった・確認してるメーカー製PCぐらい公表しろよ。

115:白ロムさん
07/07/03 13:13:30 EYKt06xQ0
>>114
とりあえずここのスレで報告してみる。

機種はLet'snote R5L。
インストールは無問題。
しかし、本体のランプは緑点滅なのにユーティリティーが圏外表示で接続ボタンがグレーアウトして
接続できないトラブル頻発、接続に成功する確率半分くらい。

以前使っていたFOMA用のドライバや設定関連アプリ等をアンインストールしたところ上記のトラブル
が激減、以降4日間使って発生は1度だけ。

現在は安定稼動しているといえる。

116:白ロムさん
07/07/03 13:20:09 lsBe8j6f0
>>115
Let'snote R5LてXPだろ?
XPでもトラブルがでてるんだ。

117:白ロムさん
07/07/03 16:01:55 qgOk1qAC0
>>116
XPだけ出てないなんて情報、どっかにあったっけ?
出てないならXPなら販売可って話になると思うんだが。

Windowsは全て販売不可って言うんだから、XPもだめなんだろ。

118:白ロムさん
07/07/03 17:34:29 tKMeqsaN0
D01HWの購入を考えているのですが、
自宅のADSLからの置き換えを考えています。

D01HW→WindowsPC→ルーター→LinuxPC

という接続で、LinuxPCからネットにつなげないでしょうか?


119:白ロムさん
07/07/03 18:41:04 yQr/WKYV0
>>118
イソターネット共有ってのでできんじゃないの?
ま、ルータは要らんがな。

120:白ロムさん
07/07/03 18:53:41 7XrrYF3k0
>>118
>D01HW→WindowsPC→ルーター→LinuxPC

D01HW←→WindowsPC→  HUB ← LinuxPC  (ルーターは外す)
今お使いのルーターの電話線を抜けば、HUBになると思いますが。
DHCPなど、いろいろ動いているので、設定に困ると思います。
(設定でどうとでもできますが、
 書き込みからパソコン知識水準を勝手に判断しますと)
980円ぐらいの4ポートHUBに置き換えた方が良いでしょう。


121:白ロムさん
07/07/03 19:42:35 SUw9hfYh0
>>118
ADSLにしといた方がいいかも。
この間は1M出てたけど、今日は500kになってた。

122:とおりすがり
07/07/03 22:07:43 b6GfVSWs0
>>118
無期限セット割にすればいいというのは無し?

無期限セット割キャンペーン
期間:2007年3月1日 ~ 2009年2月28日
キャンペーン期間中に、「EMモバイルブロードバンド」と
セットサービス「ADSLサービス」をご利用のお客様は、
無期限で毎月1,500円を割引いたします。

123:白ロムさん
07/07/04 02:52:41 a6Eb+JEwO
LOOXは問題なくセットアップできたよ。
XPのSP2。
WILLCOMから乗換えだけど速いね~。

124:白ロムさん
07/07/04 09:47:46 Sj9R3t1u0
>>118
質問スレへのマルチポストは氏ね
以降レス禁止

125:白ロムさん
07/07/05 10:52:00 +Ga5GzcC0
WinXP自作PC、エリア外だけど、アンテナ1本立ってる。

■インターネット回線速度調査(URLリンク(junkhunt.net))
調査日時 : 2007/07/05 10:37:35
調査対象 : ****-**4-217-221.pool.emobile.ad.jp ← NTTPC
--------------------------------------------------
1回目 : 270601 Byte 3.54 sec 76.35 kB/s 610 kbps
2回目 : 270601 Byte 2.97 sec 91.23 kB/s 729 kbps
3回目 : 271700 Byte 2.83 sec 96.18 kB/s 769 kbps
--------------------------------------------------
合計データ量 : 812902 Byte
合計伝送時間 : 9.34 sec
平均スループット : 696 kbps 87.08 kB/s

今回も接続時再起動するなど不安定だけど、繋がったので無償解約はしないつもり。
ちなみにdynabookE8でもXPのSP2でもちょっと不安定だけど繋がった。
ウイルスバスター2007が入ってます。
エリア内になったら2M位は出て欲しいな。

新ドライバーが出たら、内蔵メモリに書き込みできる、ツールもセットで公開希望!>中の人

126:白ロムさん
07/07/05 12:36:25 kq19cZfI0
>>125
みんなでつくるイーモバイルマップには書き込んだ?
エリア外でも結構つながるみたいだね。中の人かなりがんばってる。

エリアがもっと広がって、W-ZERO3のUSBにD01HWを繋いで、
イーモバイル回線使えるといいな。誰か試してたりするのかな?


127:白ロムさん
07/07/05 13:03:54 I8iJF1T20
>>126
んな無茶言うな。

芋場はPHSじゃなくて携帯なんだから、とてつもなく電気喰うぞ。
E220なんかUSBの補助ケーブルが付いてるくらいだ。

W-ZERO3とかPDAとか言ってるやつがいるが、実用にはならんだろ。

128:白ロムさん
07/07/06 02:38:59 oQ+syHnu0
>>127
たしかに電気は食うかもしれんけど。
PDAでは使えないとか言ったら、イー「モバイル」じゃないじゃん。

WindosMobile向けのドライバは配布予定とカタログにあるので、
今、開発中なんかな?
ヨドバシの販売応援(?)の人の話では「出ないかもしれない」と言ってたけど。

CF版の端末出しておいてwindosMobileドライバが無いなんて信じられん。
macみたいなマイナー機種のドライバよりWindowsMobileドライバの方が需要は多いと思うが。


129:白ロムさん
07/07/06 02:48:34 oQ+syHnu0
D01HWをWindowsマシンにつないで、
インターネットの共有機能を使えば、
URLリンク(street-green.seesaa.net)
Linuxマシンもつながるだろうし、

さらに、ip取得してるWindowsマシンから無線とばせば、
W-zero3es+無線LAN、または、無線LAN内蔵の新型w-zero3からでもネットつながるよね?
リュックにvaio-u1にD01HWつないでネットつないだ状態でいれておけば、
(歩くアクセスポイント)

手元のW-ZERO3esがブロードバンドで使える?(・∀・)


130:白ロムさん
07/07/07 22:17:55 IcByxcXn0
>>128 感覚的だがWindowsmobileユーザの方がマイナーだと思う

とにかく白ロムのZero3にD01繋げたいなぁ

131:白ロムさん
07/07/09 14:37:36 YjPIrIw70
win用の修正ドライバまだかよ。

132:白ロムさん
07/07/09 21:41:04 wjjPpKKk0
あまりに中華に盛られた毒がきついみたいだね。

133:白ロムさん
07/07/12 00:39:16 veCECasm0
HWスレがこれだけ過疎ってるってことはみんなトラブル出てないって事なのか?
うちでも本体もドライバもユーティリティーも安定して動いてる。

結局HW買った奴が勝ち組ってことか。

134:白ロムさん
07/07/12 19:20:56 wzImhx1Z0
win使いでHW買ったけど
トラブル出てない奴が6月料金ぶんだけ勝ち組

135:白ロムさん
07/07/12 21:53:08 yiXfQ+3t0
>>133
>結局HW買った奴が勝ち組ってことか。
1円でノートラブル、と言うよりも最初のMac純正対応。
毎日愛用しています。

136:白ロムさん
07/07/12 22:41:21 3A1hMJ7m0
>>133
>結局HW買った奴が勝ち組ってことか。

おかげ様で、vipで1G以上投下されたエロ漫画うp祭りで
無事全部回収できた


137:白ロムさん
07/07/13 04:26:27 1UbbFxip0
>>136
kwsk

138:白ロムさん
07/07/13 08:38:51 0NseqCaSP
>>133
うん、なにごともなく

139:素人
07/07/13 08:57:06 IeR1A8+h0
突然お邪魔します。
困って検索しまくっていたところ、この板にたどり着きました(^^;

HWって、USBに挿したままパソコンを起動することは出来ないのですか?
EMに聞いたら『出来ますがUSBが壊れます』と言われました(涙)

それと、毎回接続ボタンを押さずに自動的に接続できないですか?

あぁ、邪魔くさい。。。。(~~;)


140:白ロムさん
07/07/13 09:24:40 1UbbFxip0
>>139
まず服を脱ぎます

141:白ロムさん
07/07/13 09:35:01 7Hls1fI70
>>139
USBに挿したままPC起動してますが、
何の問題もありませんよ。
EMの対応がおかしいのでは?

自動接続は、以下の手順でお試しください。
(1)IEのアイコンを右クリックプロパティを選択
(2)接続タグ選択
(3)ネットワークの設定一覧から「emb.ne.jpを」を選択
(4)「ネットワーク接続が存在しないときには、ダイヤルする」を選択
(5)「既定に設定」ボタンを選択
で完了です。


142:素人
07/07/13 10:00:00 IeR1A8+h0
ありがとうございます☆

自動接続は試してみます。
ケド、USBは挿したままだとPC起動しません(涙)真っ黒な画面になってフリーズ(?)してしまいます。。。
その時、HWをUSBから抜くと引き続き起動するんですけどねぇぇ。。。

143:白ロムさん
07/07/13 23:22:49 VJJs5SP/0
やっぱりこういつもパケット通信?
設備コスト的にもそうだろうけど、いくら通信速度が速くても
ネトゲ人間な俺にはパケット通信は致命的。
そんなわけで未だ@Freed使ってるけどもうすぐサービス終了
なんだよねorz



144:白ロムさん
07/07/14 06:47:14 X/mcrj6s0
>>137
書いた通りの内容だw
vipのとあるスレで、スレ主が大量投下しただけだ
漫画の量が多すぎて読み切れん、というか読む気が起きんww

>>素人
多分、HWをPCが起動時に、外付けの起動用媒体と誤認識するのでは?
うろ覚えだが、XP出始めのPCで結構そういう動きするPCが合った希ガス


145:白ロムさん
07/07/14 10:36:02 3nCiUQbe0
キャンペーンは終わったようですけど
今でも取り扱い店に行けば契約できますかね?

146:白ロムさん
07/07/14 15:43:15 C5u1vidj0
>>142
なにかDVD/CD関係で怪しいソフト入れてない?
うちはDVD43ってフリーソフト入れてるけど、起動時に繋いだままだと再起動する。
起動後43を終了させてから繋ぐ様にしてる。

147:白ロムさん
07/07/14 18:59:05 vlxzrrYI0
MacOS9.1使いですが、
やっぱりダメポですか?
パッチか何かで対応させる方法ありますか?
だれがエロい人教えてくらはい


148:素人
07/07/14 23:57:01 PEidGN900
みなさんありがとうございます☆
怪しいソフトも入れてませんし、どうしたら良いのか全くわかりません。
起動用媒体と誤認識されていたら、もうどうしょうもないのですかねぇ(涙)


149:白ロムさん
07/07/15 00:18:56 wikpn9ht0
起動媒体と認識されてるなら、BIOSの設定でどうにかなるのでは?
OSの再インストールの時には元に戻さないといけないが・・・

150:素人
07/07/16 15:41:07 F592gWm+0
BIOSって何ですかぁ(ToT)

151:白ロムさん
07/07/16 16:13:23 BP3g6aQtP
BIOSのFirst Boot DeviceをC固定してみたら?ってことでしょ?
それかUSBBOOTを切ってみるとか。


152:素人
07/07/16 21:08:10 QfmdEENv0
は~~ん(TOT)
全く分かりません。。。。

153:白ロムさん
07/07/16 21:39:25 42/5d09I0
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャで
HUAWEI Mass storage usbデバイス無効にすんのはどうよ?

154:素人
07/07/17 09:33:05 wxJkrX1r0
>>153

それなら分かります♪やってみます☆

ホントありがとうございます~

155:素人
07/07/18 16:59:40 EiWQ88lR0
いろいろ教えていただき、試してみました&調べてみました。
結果!!
噂の初期不良でした。。。。(泣)
windowsでUSB挿したまま起動させると、イーモバイルを認識しない、または起動しない・・・という事態。

改良されたユーティリティが出るまで、そのまま使って下さいと言われました。

ちなみに私が買ったところは、WINDOWSで使用するが初期不良による返品も可能でした。店員さんと相談してみると良いですよ。


156:白ロムさん
07/07/18 17:01:39 tH3/3LQJ0
>>155
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
レノボジャパンとKDDIが先日発表したWIN対応通信モジュール搭載の
ThinkPad X61シリーズに対抗すべく、HSPCを12月までには投入したいとし、
同時にデータ通信定額プランないしそれ相応のものを用意する意向も明らかにした。

157:白ロムさん
07/07/22 11:52:39 U7vDvMaT0
352 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 10:20:45 ID:???0
D01HWとりあえず使えるようになったのでカキコしてみる。

Panasonic CF-R1N +WinXPSP2

症状:購入直後は使えていたが、モデムを認識しなくなり、デバイスマネージャから削除して再度接続するとウィザードで止まる
回避策:「一覧または特定の場所からインストールする」から手動で HUAWEI Incorporated:HUAWEI Mobile Connect を選ぶ
手順:
1. D01HW 接続 -> 新しいハードウェアの検索ウィザードの開始: Data Interface
2. NG: 「ソフトウェアを自動的にインストールする」-> 検索しています-> このハードウェアをインストールできません:「必要なソフトウェアを検出できなかったため、ハードウェアはインストールされませんでした」
3. OK: 「一覧または特定の場所からインストールする」-検索しないで,インストールするドライバを選択する-すべてのデバイスを表示-HUAWEI Incorporated:HUAWEI Mobile Connect - 3G PC UI Interface -インストールが完了しました
新しいハードウェアが見つかりました
新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました
EMOBILE D01HW ユーティリティが起動する

※アクセス規制中なのね >(\.emobile.ad.jp)

158:白ロムさん
07/07/23 00:29:32 SZMEPEdB0
brん6有為6んjf8h765ヴぇbんh7g


65え4vb768んm路6位57b4ん90k9mん87bんみ、おぃくじぇtwrヴぁくぇrせdf


76543vbsmニベウvyy↑68んp8、pmrんbに7に597brん6有為6んjf8h765ヴぇbんh7g


65え4vb768んm路6位57b4ん90k9mん87bんみ、おぃくじぇtwrヴぁくぇrせdf


76543vbsmニベウvyy↑68んp8、pmrんbに7に597brん6有為6んjf8h765ヴぇbんh7g


65え4vb768んm路6位57b4ん90k9mん87bんみ、おぃくじぇtwrヴぁくぇrせdf


76543vbsmニベウvyy↑68んp8、pmrんbに7に597

159:白ロムさん
07/07/27 15:36:52 yuQ47XBJ0
ふと思いついたのですが;
原型機のHuawei HSDPA USBモデム E220は
URLリンク(www.yasukawa.com)
こんな感じで、GSMとW-CDMA国際バンド対応で、SIMがあれば、
DOCOMOもSBMも使えるようです。
では、D01HWは
・GSM機能は、無い? ソフトで見えないだけ?
・W-CDMA国際バンドは生きている? ソフトで見えないだけ?
・Huawei HSDPA USBモデム E220のドライバーソフトで、D01HW使える?

そもそも中のハードは、D01HWとHuawei HSDPA USBモデム E220
はほとんど同じ?全く異なる?分解して比較する人がいないかなあ。
メーカーサイト
URLリンク(www.huawei.com)

160:白ロムさん
07/07/28 15:46:47 Kv9BMSnIP
Let'sNoteR6では問題なくインスコ完了。
MacBookProでもOSX上で問題なく利用可能。

161:白ロムさん
07/07/28 18:07:13 Kv9BMSnIP
ちなみにMacBookProでBootCampで起動したVISTAでも問題無し

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:12:39 JweOpAxG0
うちのSONYバイオ PCG-491N(XP SP2)はダメでした。
モデムとして認識されん。

163:白ロムさん
07/07/30 17:24:36 v8q+ABGZ0
Windows対応はまだ?

164:白ロムさん
07/07/30 18:04:31 IUz3//AH0
サポートに聞いたらWindowsは対応できる目処が全く立ってないらしいよ。
個人的にはゼロインストールの機能が足を引っ張ってるような気がする。
ドライバーとかで対応できる範疇を超えてるんじゃないかな。


165:白ロムさん
07/07/30 22:12:38 5A2pFbph0
URLリンク(ameblo.jp)
新バージョンが出るらしい

166:白ロムさん
07/07/31 03:01:23 w4fh7Rz20
サイバーエージェントか

167:白ロムさん
07/07/31 17:28:15 Q1yIiZbk0
>>165
ドライバ、ユーティリティのバージョンアップじゃ駄目みたいだね。
マジではやく新バージョンに換えて欲しいよ。

168:白ロムさん
07/07/31 19:02:36 IrpzcEWN0
AKBのヨドバシでイーモバイル社員から聞いたら、8月4日に新バージョン発売。

なお、不具合発覚後に購入した人は無償交換なしだとか。

169:白ロムさん
07/07/31 19:23:11 WSqNrxAp0
新バージョン記念で1円販売






するわけないな

170:白ロムさん
07/08/02 08:37:03 csPikdc70
オフィシャルサイトではまだ告知がないね。
既存ユーザー(不具合発覚前購入組)には連絡が来るのだろうか?


171:白ロムさん
07/08/02 09:53:03 Rh8Rb9ky0
8/4!ちょうどその日に買おうと思ってたのでグッドタイミング!

172:白ロムさん
07/08/02 13:04:41 tbWRLOp20
EMONEとD01HW両方持ってる人居ます?電波感度はEMONEに比べてどうでしょうか?

173:白ロムさん
07/08/02 13:09:52 GogJXb0K0
>>172
HWの方が格段にいいらしいw 以前レス見たww

174:白ロムさん
07/08/02 13:54:02 S2g/P1zhP
>>172
感度だけじゃなく、通信速度も格段にD01HWがいいみたい
場所によっては500kbpsくらい佐賀でるとか

175:白ロムさん
07/08/02 14:04:55 Rh8Rb9ky0
NEと較べてもいいのだろうか?
HWは4980円らしいので迷うわ

176:白ロムさん
07/08/02 14:22:54 QO10G5GBO
別件でサポセンに電話したのでついでに聞いたけど、改善版の出る予定は無いってさ。
未だにWindowsでは対応できる目処がたってないって。

家はWinノートしか無いので、解約の話も少しされたよ。今なら無料で解約できるって。


177:白ロムさん
07/08/02 14:28:32 Rh8Rb9ky0
>>176
URLリンク(ameblo.jp)
このブログによるとあさってだって

178:白ロムさん
07/08/02 14:34:10 n+kjx6Wd0
ビックカメラ立川店にも8/4だってはっきり書いてたよ。

179:白ロムさん
07/08/02 15:17:18 RhP7V7ws0
サポセンは末端だからアテになんねーな。

180:白ロムさん
07/08/02 16:52:21 fieoAWxHO
今D01HW買いに秋葉ヨドバシ来たんだけど、Windowsで使うっつたら4日まで待つのを推奨された。
確かに現状考えたらそれが良いんだろうけど、俺として今すぐにも購入したいんだ。また秋葉来るのもたるいし。
俺んちのPC(eMachine J2508)と同じの使ってる人居て動作確認出来た人居るなら踏ん切り付くんだけど…
誰か俺のと同じかその前後の機種で動いたって人いないかな…?

181:白ロムさん
07/08/02 17:04:42 6Lw/CAno0
仮にあなたが田舎に住んでいたとしても、秋葉でなくとも
全国ほぼ一律価格だろうから地元のお店で買えばいいんでないの?

しかしサポセンの対応はひどいなwもうすこし教育してから実戦投入しろよwww

182:白ロムさん
07/08/02 17:17:12 fieoAWxHO
地元でも売ってるかな…
まぁ売ってるようなら4日まで待つのが良いんだろうけど、もし家のと同じPCで動いたって人が居たら即決で買おうと思っただけすよ。


183:白ロムさん
07/08/02 17:21:09 Rh8Rb9ky0
6日からはオンラインストアでも買えるよ
到着までにはちょっと時間がかかるけどね

↓は販売店一覧
URLリンク(emobile.jp)

184:白ロムさん
07/08/02 17:23:58 ohafBmF+0
カードタイプとD01HWってどっちが速いの?

185:白ロムさん
07/08/02 17:27:45 GogJXb0K0
>>184
っHW ww

186:白ロムさん
07/08/02 17:28:37 ohafBmF+0
まじすか?USB接続のほうがいいのかぁ・・・

187:白ロムさん
07/08/02 17:34:23 RuDRNIIcP
オンラインストアはクレジットカード払いなのに商品は代引きなのがナァ

188:白ロムさん
07/08/02 17:34:28 GogJXb0K0
>>186
熱も放出され易いからねw

189:白ロムさん
07/08/02 17:36:21 xIU800A90
1円でやれよ

190:白ロムさん
07/08/02 17:37:11 LGI0h9r70
イー・モバイルの「D01HW」、不具合改修し販売再開
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
既存ユーザーはカスタマーセンターにおいて利用環境などを伝える
必要がある。これは、環境によって対応が異なるためで、単純に
ソフトウェアの書き換えで済まない場合もあるからだという。


191:白ロムさん
07/08/02 17:39:44 5iHm6N/C0
もう対応がぐちゃぐちゃだなww
環境によって対応が異なるならその対応の一覧最初から載せろよと
ふざけた対応だな

192:白ロムさん
07/08/02 17:40:20 GogJXb0K0
>>187
※但し、通信契約に申込の場合は、配送料、代引手数料とも無料です。  w

193:白ロムさん
07/08/02 17:44:42 LGI0h9r70
今回の不具合対応で「ゼロインストール」機能の搭載は見送られたようです。
既存ユーザーに対しては、イー・モバイル カスタマーセンターで対応するとのこと。
面倒くさいな。

194:白ロムさん
07/08/02 17:49:20 PaHYbrdv0
>>193
電話に出るカスタマの人次第でグダグダになりそうな予感。
しばらくは混雑するんかな・・・

195:白ロムさん
07/08/02 17:54:04 QO10G5GBO
マジデスカ… 多分サポセンは公式発表までは口止されてんだろうな。
口車に乗せられて解約した人はまた事務手数料払って、今度は有料で契約なのかな。

196:白ロムさん
07/08/02 18:17:20 vKCvFH//0
口止めじゃなくて、単に知らされてないんじゃないか。
「目処がたたない」とまで言われたんだろ?

197:白ロムさん
07/08/02 21:18:48 U6MwRtFr0
>既存ユーザーはカスタマーセンターにおいて利用環境などを伝える必要がある。
>環境によって対応が異なるため
なんだよそれ
もし仮に俺みたいに無理やりドライバインスコして使ってるやつとかは
動いてるから放置ってことか?ちゃんとしっかりした指針示せよ
カスタマーセンターの胸先三寸で対応が180度変わっちまうとしか受け取れないぞこれは
NXの放置っぷりといいほっんとにアマチュア集団だなこの会社

198:白ロムさん
07/08/02 23:14:28 tbWRLOp20
>>173
>>174
ありがとうございます!4日にHW入手してきます。

199:白ロムさん
07/08/03 00:50:09 oNFNBwfJ0
おいらもビックカメラで予約してきちゃった
最初見るだけのつもりだったのが店員に勧められるままに契約書つくっちまったよ
ウイルコムの速度のトロさに相当にいらいらしてたんで

200:白ロムさん
07/08/03 00:53:29 adGzjoqg0
旧HWユーザーとしては交換なのかソフトウェアなのかはっきりしろといいたい
なんだサポセンに問い合わせるまで分からないとか言う舐めた応対は

201:白ロムさん
07/08/03 01:03:41 eJEZN8or0
新しいのがゼロインストール機能無しとか本家のサイトに書いてあったけど、
やっぱ、その辺りのとこに不具合があったんだろうね。
USBポートに挿した後、ハード的にモデムとして認識する前で止まってる
感じだったから、ソフトウェア以前の問題だったんじゃないかな?
ハードなのかファームなのか技術的な事は知らんけど、ソフトの問題だけなら
Macの時みたいにDLさせれば良いんだから。

ハードの設計ミスって話を公にすると、今まで売った分全交換になっちまうから、
その辺はさらっと流してるんだろうな。

202:白ロムさん
07/08/03 05:44:51 RSl4tomW0
URLリンク(ameblo.jp)
交換対応方法キタ━(゚∀゚)━!

203:白ロムさん
07/08/03 10:07:13 BvHXKqkV0
なんでイーモバの公式ページより早いのぢゃ

204:白ロムさん
07/08/03 12:08:37 fj+o40/sP
ソフトバンクのように店員より先に公式ページで発表すると、店員が烈火の如く怒り狂うので。


205:白ロムさん
07/08/03 12:13:00 1tALW7vQ0
>>204
なんだそれw

206:白ロムさん
07/08/03 12:22:21 RSl4tomW0
カスタマに電話した。
D01HWのVer2に交換してくれるって聞いたんですけど・・・
って言ったら、あとはカスタマの兄ちゃんがスイスイ先に進めてくれて
明日お届けするので、チップを抜いて対応品と交換してくださいね。
で、あっとい間に終了。凄い丁寧で対応よかったよ。

207:白ロムさん
07/08/03 12:29:47 t/elMZtd0
一夜たったら何この全交換な流れ
インプレスの記事見る限り交換じゃなくてユーティリティ配布するんじゃなかったのか

208:白ロムさん
07/08/03 13:23:23 jmBfr1tn0
>>207
インプレスの系列って、何処なの?ww 如何見ても、全交換の方が楽で好感が持てるしなw

糞虚無とは、大違い!wププ

209:白ロムさん
07/08/03 14:04:43 fj+o40/sP
なんか流れがつかめないyp

210:白ロムさん
07/08/03 15:13:41 MHIPR3GL0
USBタイプが新規で購入できるのは明日からなんだよね?

211:白ロムさん
07/08/03 16:07:13 eu9KNsTU0
>>210
そうw 5000円引きだそうだww

212:白ロムさん
07/08/03 16:57:51 q1qE0Hfy0
>>206さんに補足
本人確認で、ネットワークパスワードを聞かれた。
あと、本体の製造番号とSIMカード番号を聞かれるので
手元に本体がある状態で電話するといいかも。

213:白ロムさん
07/08/03 21:44:10 2d4m0C+I0
新型マジで不具合直ってんだろーか

214:白ロムさん
07/08/03 21:48:47 Zb7blOvR0
交換してみたらよろし
全交換するぐらいなんだからまさかさらにひどくなってることは無いだろう

215:白ロムさん
07/08/03 22:04:33 fyg4cfh60
んで結局ソフトウェアの改良による云々とかなんだったんだ?

216:白ロムさん
07/08/04 13:05:02 /VUSGvVk0
Ver2.0、もう届いた人っていますでしょうか。
いらっしゃいましたら、Ver1.0のドライバやユーティリティーでそのまま動くかどうか
教えていただきたいんですけど。

現状1.0で何の不具合もなく動いてるんですよ。
うちのノートは1スピンドルなので、ゼロインストールのなくなった2.0でドライバや
ユーティリティーのインストールがCDから必要となるとちょっと面倒なので、交換してもらうかどうか
躊躇してます。

217:白ロムさん
07/08/04 13:14:02 AK0TbXm30
>>216
俺はまだドライバアップデートしてないけど今朝届いた奴は動いてます。

218:白ロムさん
07/08/04 13:53:52 1DqkPvff0
>>216
PC買い換えたときに不具合でるかもしれないから
いまのうちに交換した方がいいんじゃない?

219:180
07/08/04 14:51:28 MhvEUGHSO
2日に改良型が4日に出るから買うの保留して、いざ今日地元の店行ったら入荷来週だってよ…orz
また秋葉行かなきゃなんねーのかよ!ヽ(`Д´)ノ

220:白ロムさん
07/08/04 15:10:55 fHzIg6+gP
>>219
踊らされてる人乙
いまになって考えると、2日に買って後でVer2.0を送ってもらうのが一番よかったね。

221:白ロムさん
07/08/04 15:21:44 SPTWQZYx0
なんかさりげなく公式でマック版だけユーティリティー更新してるのな
またWinだけ置いてかれてるw

222:supportdesk ◆EM/sDP5tY2
07/08/04 15:52:22 +WVWxlKQ0
D01HWハードのバージョンとユーティリティーのバージョンが違うと
不具合が出るらしいです

旧D01HWを使っている方はハードを交換をして貰った方がいいです

223:白ロムさん
07/08/04 16:22:55 Ts3ATBWA0
>>222
えーじゃあ利用環境によって対応が異なるとかそういう問題じゃないじゃん
ユーティリティ配布直前になって不具合見付かったじゃないだろうか

224:白ロムさん
07/08/04 19:11:48 AK0TbXm30
つーか何も申請してないが勝手に送ってきてくれたぞ>ver2.0
旧HWはさっき送り返した。

225:白ロムさん
07/08/05 00:44:57 qbd/dWOz0
新しいの来たので、ドライバ更新して本体ブッ挿したら、はじめてちゃんと認識されました。
しかしユーティリティ起動したら、接続ボタンがグレーアウトしてるんすけど・・・
左下にアンテナマーク(もしくは圏外マーク)もなし。

もしかして電波全然来てない場所の場合はこんな感じなの?
(ちなみにWindowsXP(SP2)のデスクトップ)


ま、明日Macbookを利用可能圏内に持って行って試してみるけど。

226:白ロムさん
07/08/05 01:26:03 d4JH1A1H0
>>225
旧ユーティリティだけど、圏外の場合は、接続マークは
グレーアウトするけど、「圏外」マークが表示されています。
圏外もでないときは、デバイスの検出に失敗したときだけでしたが・・・
V2.0で変わっているかもしれませんがご参考まで。

227:白ロムさん
07/08/05 03:40:48 O3W+ZVWGO
今日、契約してきた。win2000マシン2台がフリーズ。
どちらもPen3-866でメモリ512M。システムアラートとか、
見たことないログが出た。XPノートは順調。

10時間くらい粘ったが、もう疲れた。寝る。

228:白ロムさん
07/08/05 04:09:14 fW3kauj00
>>227
関連するUSBとかモデムとかのXP用ドライバやシステムファイルを2Kに移植したら?

229:白ロムさん
07/08/05 05:00:17 0Crd1old0
ver1.0のHWをさっき始めてWIN機(DELL)に挿してみたが確かにこれは酷い
デバイスの取り付け取外しがループしてデロデロデレデロ音が鳴り続けて
そのままブルースクリーンになりやがった
mac使いだがいくらなんでも此れでは不安なので交換させてもらうわ

230:225
07/08/05 06:08:19 qbd/dWOz0
>>226
グレーアウトの件は上の方にもレスがありましたね。
ウィルコムのユーティリティ削除して、余分な常駐アプリを終わらせたら
取り敢えず左下に「圏外」表示がされました。
基地局が出来たらそのまま繋がりそうな予感。

231:227
07/08/05 07:54:18 CzVw1eFf0
>>228
OK、それが簡単なのか難しいのか判断できないが、
ググってやってみる。

232:白ロムさん
07/08/05 15:19:14 vHQ2mDER0
新HW来ない\(^o^)/

233:白ロムさん
07/08/05 19:18:35 4zfGLxQY0
>>216
今日クロネコでVer2.0がワンセット送られて来た・・・!
Ver1.0を送り返す用の宅急便伝票までオマケについてたから
とんでもないほどの赤字だろうな

俺も1.0で問題なく動いてるから躊躇してる
マルウェアとか乗せてないだろうな
対応が良すぎて逆に不安だ

234:白ロムさん
07/08/06 00:39:32 iVOTLYSc0
w2kのPCをリカバリしてD01HWユーティリティソフトをインストール→
再起動→IE6にアップデート→直後にams.exeに不具合→
以後、OSのアップデートできず。XPのSP2で使えという事なのか・・・。

ams.exeって何よ?ググッても英語ばかりで分からないや。

235:supportdesk ◆EM/sDP5tY2
07/08/06 19:26:59 Kwu8AMUg0
>>234
そのw2kはsp4なの?

236:白ロムさん
07/08/06 19:48:58 tH2VXpO00
>>235が正解っぽいな

237:234
07/08/06 22:23:34 oteA2uIc0
>>234
書き忘れてごめんなさい、SP4です。仕方ないのであきらめて
XPノートのみで使うことにしました。参りましたが、
思っていた以上に速度が出る(平均3.8Mbps)ので重宝してます。

238:白ロムさん
07/08/06 22:45:08 hInRDP9a0
平均3.8Mbpsとか理論値超えるのか最近のイーモバイルは

239:白ロムさん
07/08/06 22:46:10 dx7OGqSh0
>>237
エリア入りしたら乗り換えよう!w ADSLより出てるしww

240:234
07/08/07 07:58:54 rKU6vHeI0
>>238
見間違えました、3.6Mbpsでした。申し訳ないです。
ちなみに名古屋の東の端に住んでますが、速いです。
2000でも問題なく使えたら満点だったのですが。

241:白ロムさん
07/08/07 20:15:33 VYJ0q/li0
平均で3.6ってやっぱりスゲーよ、理論値以上出ることもあるんだ。

242:白ロムさん
07/08/08 08:54:24 SF3uv8/h0
Ver2のドライバ/ユーティリティー入れたら、RWINが128000から変更できねぇー。
なんなんだよこれ、MSSの整数倍でもねーしでかすぎるし。

Nettuneじゃだめなのか?
誰か設定の仕方教えてくれ。

243:242
07/08/08 09:31:39 yHahhvVo0
自己解決。

一旦OSの初期値に戻したら、なぜかMSS*12の設定になった。
で、そこからもう一度希望の数値を入れたら、設定できた。

結果オーライだから良かったけど、変な設定入れないでほしいよな。

244:白ロムさん
07/08/08 20:40:52 OTL+dEl/0
>>242
ウィスル食らってないか?
俺もRwinの設定でサポセンに電話したけど
原因はウィルスだったぞ

245:白ロムさん
07/08/08 20:43:37 jf9mJVRA0
>>244
ウィッス

246:白ロムさん
07/08/08 21:02:26 Y7z//9Nc0
違う種類のソフトでRWINの調整をするとおかしくなるってのはたまにある。
最初に設定したソフトを使って初期値に戻してから新しいソフトで設定しなおさないとだめなんだよな。

でもイーモバのユーティリティーだと初期値に戻す設定がないから困るわけなんだが。

247:白ロムさん
07/08/08 21:26:42 wLY440gE0
今このスレ見て新機種が発売した事知った
しかしうちには新しいD01HWなど届きもしてないorz
見捨てやがって芋場め

248:白ロムさん
07/08/08 22:15:49 vyymzn6g0
サポセンに電話しないで新機種が送られてくる人と
送られてこない人の違いは何よ?

249:白ロムさん
07/08/09 06:16:45 M+bE6wja0
一昨日購入
PowerBookG4(10.3.9)で問題なく認識、作動。
事務所(神楽坂)と自宅(横浜ポートサイド)の間を車で放浪してみた。
どこでも速いね。
今までのWillcomとは雲泥の差。
これでようやくMacBookProを買いに行ける。

250:白ロムさん
07/08/09 09:13:37 B6N06xUP0
タクシーでの移動中もネットができることが
とても快楽。

仕事はかどるだーよ

251:白ロムさん
07/08/09 17:47:14 itQLf9u50
MacOS10.4はHWで不具合が出るらしい


252:白ロムさん
07/08/09 18:10:23 hVabGPTg0
>>251
>MacOS10.4はHWで不具合が出るらしい
10.4.9 では動いている。MacBook Pro


253:白ロムさん
07/08/09 18:35:57 itQLf9u50
10.4.10だと不具合があるらしい

254:白ロムさん
07/08/09 23:46:55 aWl2h1Ct0
>>253
>10.4.10だと不具合があるらしい
10.4.10でも動いてる。MacBook Pro

255:白ロムさん
07/08/10 00:01:14 cnmfp3tW0
>>254
Ver2?

256:白ロムさん
07/08/10 00:35:15 /X3c3nXH0
Ver.1のまま、10.4.10でMacBookで普通にちゃんと動いてますがなにか?

257:白ロムさん
07/08/10 00:38:51 /X3c3nXH0
まあ、Macでも、D01HWを挿したまま起動すると接続出来なくなったり、
「認識できないボリュームが……」みたいな事を言われたりするんだが、
大抵、一回抜いて挿し直せば大丈夫。

258:白ロムさん
07/08/10 00:55:01 W6lmUqPt0
そろそろ交換しようかしら
どうせなら使い倒してから交換したいからいまだにサポセンに電話してないわ

259:白ロムさん
07/08/10 16:48:14 4ET7w3AR0
Ver.2と10.4.10は問題があるらしいです。。。

260:白ロムさん
07/08/10 19:22:32 jk9cPVKU0
【2.5ギガ帯固定系免許方針が一転,NTT東西の免許申請も可能に】

7月11日,2.5GHz帯周波数のうち固定利用に割り当てる地域バンド(固定系地域バンド)の
免許方針が方向を転換。方針案では単独で参入できなかったNTT東西などの通信事業者が
,一転参入可能となった。具体的には,2.5GHz帯を割り当てる事業者は「第3世代携帯電話(3G)
事業者とそのグループ会社を対象外」としていたが,パブリック・コメントを経て,
固定系地域バンドに限って条件が外された。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

穢わったな、糞虚無wwプ                              保守w

261:白ロムさん
07/08/10 19:29:08 jRfIt9OA0
>>259
>Ver.2と10.4.10は問題があるらしいです。。。
ハードのver.2 ?
私はハードのver1で、ソフトのオリジナル、6月update、今回のアップデート
全部問題を感じていない。時々パケが停まるが、抜き差しして回避している。
MacBook Pro, 10.4.10

ところで、ハードはver2として、ドライバーのversionは? 
ネットワーク環境設定は、専用にしてある?
OSのverと機種は? 電波の強さは?

262:白ロムさん
07/08/10 19:51:47 kxfO4Hgo0
>>261
ハード:ver2
ドライバー:version2
その他:不明
以上、情報元は芋カスタマー

263:白ロムさん
07/08/10 20:40:16 mEv/Hq0s0
以前、速度が平均3.8Mbps出ると言っていた者ですが、
実際は2.1Mbpsでした。見間違っていました。

本当に申し訳ありません。

264:白ロムさん
07/08/10 20:45:53 5LNsYfjV0
Fuck you....
ぶち殺すぞゴミめが....

265:白ロムさん
07/08/10 21:43:50 xxUCNVLj0
3.8Mbpsって規格の上限超えてるだろww

266:白ロムさん
07/08/10 23:32:33 eu6sDPDj0
元々間違ってるってわかってたくせに、
そう突っ込むなよwww

267:白ロムさん
07/08/11 02:25:09 Mre+BQMN0
えぇぇ、じゃぁマカーな俺は交換しないが正解なのかな
もっともOS10.3.9だし、ibookG4だからVer1でも2でも
トラブルには無縁なんだけどね。

今後、マシン買い換えを考えたりしたときのために、
交換した方が良いのか、今のままで良いのか…。
訳わからんくなってきたよ。



268:白ロムさん
07/08/11 08:29:41 R7e7jvaA0
漏れが電話して聞いた時は、Ver2のハードと10.4.10で不具合とかがあるとは
言って無かったけど、現状で問題無く動いているのならそのまま交換せずに
使い続けて欲しいと言われた。
って言うか、明らかに全数交換をする気は無さそうだった。
Win機でどうしても動かない人だけ交換に応じるって言う感じ。

269:白ロムさん
07/08/11 19:33:12 KmKcZRnB0
イーモバ新規で申し込もうと思ったんですが、内部メカの信頼性や安定度からいうとD01HWのVer2.0が今のところよさそう、という事でしょうか?
機種はFMV-716NU3/B、W2kSP4のWinノートですけど、どうやらWinでのトラブル修正版?が出たらしいとの事で少し興味がありましてね

本当はEMONEが欲しかったけど、モデムとしては相性悪そうな感じだったしマシンそのものも結構個体差がある上当たりがほとんど無さそうな評判悪い印象が先行して買いづらいし、カード型も熱問題とかで長時間使用を考えると選択肢からは微妙な線。
HWは元が信頼性の高そうなものらしいので、モノ自体は安定しているのかな?という感覚なのですが、使用している人は使用感などを教えてもらいたいですね

270:白ロムさん
07/08/11 19:42:38 pQMjOcTJ0
>元が信頼性の高そうなものらしいので
中国製ですよ

271:白ロムさん
07/08/11 19:59:18 00YE9HEC0
Ver.2.0売ってたから契約してきた!
Win2kとXPでは繋がるのにVistaだと繋がらない…。
なんでよ?

272:白ロムさん
07/08/11 20:12:28 6NEMMOdI0
>>270
>中国製ですよ
各国の3Gキャリアで問題なく動いているものを、イーモバ用にしたもの。
各国の最大手キャリアが正式採用している。(良くイーモバの相手をしたと思う)
元の製品は、Windowsなら国内でもDOCOMO、SBMで動いており、
「だめだ~」と言う報告は見あたらない。

273:白ロムさん
07/08/11 20:25:44 xnLsYREf0
>>272
商談が成立したのは日本に未納入なのと、価格が安かったからw

274:白ロムさん
07/08/12 13:37:51 w42z2vh60
不具合発表前に購入した人には送ってくるのかな?
不具合発表後の購入だが、、新ドライバー等が出たら連絡くれるとの事だったので待ってる事にする。

275:白ロムさん
07/08/12 21:15:57 5n/TmlcW0
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/12 21:14:39
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows XP/埼玉県
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.52Mbps
サーバ2[S] 1.93Mbps
下り受信速度: 1.9Mbps(1.93Mbps,241kByte/s)
上り送信速度: 64kbps(64kbps,8kByte/s)

最近契約したがまあまあだ
FTTHたけーから解約するかも

276:白ロムさん
07/08/12 22:26:14 aCC9iwpu0
>>274
不具合発表前購入だけど、来ていない。
実際、問題が起こってないので、問題ないけど・・・

もしかして、利用パケット数の多い・少ないとかが基準なのかな?
パケット数が多ければ、問題がおきてないと判断とか。

277:札幌麦酒 ◆HtLX286hWg
07/08/13 00:32:07 JNOwGhqE0
当方、W2kでSP4ですが、OSの無限再起動に陥ったあげく
それが原因かどうかは不明ですが、マスタードライブ(OS含)の一部に、
不良セクタが出たらしく、全面再インストールしましたorz

カスタマーセンタにも連絡して現在Ver2.0です

作業内容的には
1、接続
2、自動インストール失敗
3、CDよりドライバ再インストール
4、再起動無限連鎖

5、マスターに不良セクタを確認
6、全面再インストール(HD交換含)
7、OS系のみ最新に更新した状態でドライバをCDよりインストール
8、接続
9、祝★起動

気づいたこと
1、セーフモード、もしくは端末をはずしているとOSは起動
2、落ち方が非常にまずい、OS起動中にリセットボタンを押したかのごとく落ちる
→こんな落ち方じゃそりゃハード傷むって。。。

現在カスタマーセンタに電話してVer2.0に更新

278:札幌麦酒 ◆HtLX286hWg
07/08/13 00:33:00 JNOwGhqE0
っで、札幌市内、こんなかんじです。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/13 00:18:27
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows 2000/北海道
サービス/ISP:-/-
サーバ1[N] 1.29Mbps
サーバ2[S] 1.72Mbps
下り受信速度: 1.7Mbps(1.72Mbps,215kByte/s)
上り送信速度: 370kbps(372kbps,46kByte/s)


279:白ロムさん
07/08/13 17:58:05 Gkib75Y90
EXPRESSはどないなってるねん!?

280:白ロムさん
07/08/15 16:03:36 S7gtOk3+0
スレの伸びが悪いのはそれだけ不満も不具合も少ないって事なのかな。
快適だって事なら安心なんだが……逆にこんな静かだと不安になる俺

281:白ロムさん
07/08/15 18:34:15 1Aq1lV/20
現在の荒川区町屋は、こんな感じブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
URLリンク(www.bspeedtest.jp) v3.0.0
測定時刻 2007/08/15 18:32:34
回線種類/線路長/OS:モバイル回線/-/Windows Vista/東京都
サービス/ISP:-/その他
サーバ1[N] 623kbps
サーバ2[S] 973kbps
下り受信速度: 970kbps(973kbps,121kByte/s)
上り送信速度: 46kbps(46kbps,5kByte/s)
です。



282:白ロムさん
07/08/15 21:15:22 0cHcCx7w0
>>280
特攻する奴は最初にNEやらNXやらを買ってるから
HWは利用者が少ない(想像)ってのもあるかもね。

283:白ロムさん
07/08/15 21:25:47 +h9YBEZu0
一応5年前のXPと最近買ったvistaで使ってるけどまったく問題なし
電波の掴みも良好むしろSBより良いかもしれん
と言ってもSBは悪名高い705SHだがw

284:白ロムさん
07/08/16 16:14:20 lelfJWkv0
これマスストレージとして認識されるのがデフォなの?
モデムなのにドライブ扱いになってるのがなんか気になってしょうがない

285:白ロムさん
07/08/16 17:43:59 4hnVxRpu0
>>284
109 :いつでもどこでも名無しさん [↓] :2007/08/16(木) 07:19:32 ID:???0
既出だろうけど、NXって、カード型でありながら、USBモデムなんだね。

286:白ロムさん
07/08/18 00:57:16 Gy8elco30
>>284
新バージョンでもか?

287:白ロムさん
07/08/20 16:22:35 QnSSVRY20
>>286
いや古いバージョンだ
新バージョンならハードウェアの安全な取り外し出なくなるのか?
なら交換してみようかな

288:白ロムさん
07/08/25 02:45:51 FwnKbocDO
いきなり繋がらなくなった。青ランプが延々と点滅してる。
エロ動画の断片ファイルをダウンロードしてたらおかしくなった。
P2Pでなくても規制がかかるのか?

289:白ロムさん
07/08/25 02:59:04 yyvbdRmQ0
>>288
ウィルス踏んだねさあ~w OS再インスコww

290:白ロムさん
07/08/25 04:15:04 Jup1wV0pO
288さんと同じ症状
2時にPC立ち上げたら
青点滅でうんともすんとも
ドライバー入れ直したけどダメ
人大杉で回線死んでる?


291:白ロムさん
07/08/25 05:01:15 607UpeQy0
スレリンク(keitai板:654番)

292:288
07/08/25 12:15:35 FwnKbocDO
>>290
朝、起動したらちゃんと繋がったよ。昨夜はXPマシンが三台とも
繋がらなくなってたからウィルスが原因じゃないと思ってたけど…

やっぱり回線が混んでたのかね。

293:白ロムさん
07/08/25 12:17:44 FwnKbocDO
>>291
なるほど、そういうことかTHX。

294:白ロムさん
07/08/25 22:47:34 WaevOxtP0
>>292
7月から使用して1回だけ同じような現象になった。
本体から10分ぐらい外してから、再び繋げたら使えた。

あと、イーモバイル圏外で接続しても青点滅だね。

295:白ロムさん
07/08/26 02:51:26 sQCaO9f50
>>294
そうか、全て仕様なのかね、仕方ないな。
あと、繋げっぱなしだと6時間キッカリで自動切断されるのも仕様なのかな。

296:白ロムさん
07/08/26 10:58:01 KLerZFvJ0
>>295
それマジで仕様

297:白ロムさん
07/08/26 23:11:35 ksDjjwaN0
>>296
教えてもらってばかりで悪いね。でも、ありがとう。

298:白ロムさん
07/08/31 14:57:28 a7ygw5hs0
URLリンク(emobile.jp)
エモバ、相当やる気だなw

299:白ロムさん
07/09/01 01:50:31 4cv5crG00
うちの仕事場が年内のエリアに・・・嬉しい。

300:白ロムさん
07/09/01 14:29:25 L1JBi8Vk0
>>299
おめコ


301:白ロムさん
07/09/02 08:36:32 pa/wXv3s0
光もADSLも引けない環境だったが、芋に救われた。
ニート時代もまだまだ続きそうだぜ・・・。

302:白ロムさん
07/09/02 13:36:30 FRz+yedv0
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
全国でのサービスエリア展開w

303:白ロムさん
07/09/05 02:10:58 ktjgSTh70
安く入手する方法を教えてください

304:白ロムさん
07/09/05 21:37:53 IflD4vOr0
>>303
家電量販店の広告をよく見てみることから始めようか

305:白ロムさん
07/09/06 00:13:52 DcmmcIok0
パケ詰まり必至のNX解約してUSBタイプ移行するほどのメリットってある?


306:白ロムさん
07/09/06 00:25:04 FUl8lQDM0
>>305
多分NX使っても、メリットが無いのでは?ww

307:白ロムさん
07/09/08 23:45:06 SOgc3pP4O
win2000sp3でも使えますか?

308:白ロムさん
07/09/09 00:20:04 Z+RAoear0
ibookG4でも問題なく使えますか?

309:白ロムさん
07/09/09 00:44:15 i9xf8aXV0
>>308
OS10.3.9 iBookG4
まったく問題なく使えてます

310:白ロムさん
07/09/09 00:51:12 Z+RAoear0
>>309
ありがと。
これでウイルから変える事ができます。サンクス!

311:白ロムさん
07/09/09 11:50:59 LVUOeqrk0
どこかサードパーティーでも良いからHWを液晶のベゼルにマウントできるようなブラケットを
出してくれよ。
イメージ的にはWebカメラみたいに取り付けられて、屋内使用時にはスタンドにもなると
ベスト、もちろん携帯時に嵩張らないもの。

3000円までなら出すぜ。

312:白ロムさん
07/09/09 13:18:24 oJclwAvU0
>>311
>3000円までなら出すぜ。
彼女に毛糸で作ってもらったら? 
(家内にまだ頼んではいないが)

313:甚五郎兵衛
07/09/12 10:31:14 aVG8i4OX0
 2日前からAIR-H つなぎ放題128Kコースから乗り換え。やっとサービスエリアが我が地区も今月から使用可能になったからです。
イヤー、すごい早い。いらいらしながらAir-H使用の4年間、やっと解放されました。

314:白ロムさん
07/09/12 21:26:17 TbioBVKq0
>>313
おめでとさん、よかったね。俺もAir-Hは30分使って解約したなぁ。

ところで、芋を使ってエースコンバット6の対戦て・・・できないか。

315:白ロムさん
07/09/13 03:21:12 8A3Nv/ZZ0
848 :いつでもどこでも名無しさん [↓] :2007/09/13(木) 02:52:07 ID:???0
>>843
イー・モバイルのD01NEがつかえる無線ルータが出ているようです。
URLリンク(www.voipack.net)
URLリンク(www.voipack.net)

IP電話サービスやIP電話アダプタがついて来るのが難点です。
無線ルータだけ買えればいいのですが。

もっともこのルータはLinuxボックスぽいので
他社のLinuxボックスを使ってD01NEやD01HWを使える
ルータを自作した方がいいかもしれません。

316:白ロムさん
07/09/13 18:56:05 BglOur5h0
携帯電話接続対応 ハイパワー無線LANルータ「CQW-HPMM-ER」が
新たにau、SoftBankの携帯電話やWILLCOMのPHSでも使用可能に
~新バージョンのファームウェアを公開~
URLリンク(www.planex.co.jp)

HWとかにも対応してくれればいいのになぁ。

317:甚五郎兵衛
07/09/14 08:49:37 Ol5tNgWy0
re:携帯電話接続対応 ハイパワー無線LANルータ「CQW-HPMM-ER」HWとかにも対応してくれればいいのになぁ。

子供の古いDYNABOOK/Windows ME(ゲームで遊んでいた) D01HWに対応していないので、今度の連休はWindows2000
を導入予定。各種Driver、70以上のwindows2000のSecurty のpatchなど大変そう。
無線LANルータあれば助かります。E-MOBILE人口が増えていけば当然考えてくれるでしょう。

318:白ロムさん
07/09/14 17:57:37 PYFd53Il0
pc定額で判明した、

大人のドキュモ 子供のSB wwプ

319:白ロムさん
07/09/22 06:35:42 lbU5HVwF0
パワーブックG4 17inch OS-X 10.4.10で購入3日目です。
HW本体を接続して起動すると、最初の1回は問題なく接続するのですが、
再接続時に、かなりの確率でハ-ドを巻き込んで落ちます。
昨日サポセンの指示の通りにドライバーのアンインストール再インストールをしたのですが
状況は改善しません。
他のマック2台にインストールしてみた所、それらでは問題なく使用出来るようです。
何か情報が有りましたら、お教え頂けると幸いです。

320:白ロムさん
07/09/23 07:38:44 R6agEamB0
>>319
まず服を脱ぎます

321:白ロムさん
07/09/23 09:28:47 aJpee87z0
>>319
>再接続時に、かなりの確率でハ-ドを巻き込んで落ちます。
関係ないと思いますが、状況を知りたいので;
・接続の設定で、ネットワーク環境を、新規にemobile専用に作りましたか?
・ネットワークが複数生きていませんか? (Ethernet側も通信できている)
・通信したままスリープの後におかしくなる? そうではなく接続終了後の
 再接続? 


322:白ロムさん
07/09/23 22:45:09 TbGxrZwg0
>>319 とはちょっと違うけど、 MacBook では接続ツールの終了時、
たまーに OS ごと落ちるね。

1 ヶ月くらい前にサポセンのフォームに症状を書いたけど無視されてるw
そんなに非道くないから電話はしてないけど。


323:319
07/09/23 23:29:01 QhfKg4MT0
>>321さん、>>322さんレスありがとうございます。
今までネットワーク環境は、『自動』の最上位にHWが来るようにしていたのですが、
HWのみ有効の環境を新規に作ってみました。
すると起動時にUSBにつないだ状態での接続・接続解除の繰り返しは出来るようになったのですが、
いったんスリープするか、本体を外すと再接続時にはやっぱり落ちてしまいます。
ちなみに接続したままスリープにした事は殆ど有りません。

先日サポセンの人が教えてくれたターミナルコマンドを叩いてモデムを確認する方法で
HW関連は3個見えるといっていたのですが、2個しか見えません。
取説では2個になっているので、そこは謎です。
パワーブック本体周りをチェックしたら、再度電話しようと考えています。

324:白ロムさん
07/09/25 09:33:07 82RkSsmp0
>>323
>パワーブック本体周りをチェックしたら、再度電話しようと考えています。
最近、深刻なトラブル報告が少なくなったのですが、やっぱ大変ですね。
頑張って下さい。 by 319
私は全くノートラブルですが
環境(MacBookPro, 10.4.9, ホームページの最新ドライバー, HWだけの接続環境でいつもは使用)
できていることの例
・接続中にスリープ・復帰
・接続中にUSBを突如抜く、刺して再接続
・接続中にスリープし、その後抜く、復帰しブラウザなり2chソフトを利用
 ここで接続していないことに気がつく、刺して再接続

試していないこと
・USBに刺しながらの電源起動・再起動(その内やります)
 

325:白ロムさん
07/09/25 19:52:05 /q/u+hv40
イーモバイルってP2P規制かかってます?

326:白ロムさん
07/09/25 20:13:21 Knx76NLw0
かかってます

327:白ロムさん
07/09/25 20:33:13 /q/u+hv40
そうですか、レスありがとうございました。

328:白ロムさん
07/09/26 12:33:18 im99kJ0XO
かかってません

329:323
07/09/26 16:37:22 acodcWv80
>>324さん
昨日サポセンに電話して詳細を説明したのですが、他に症例が無いという事で
迷宮入りしてしまいました。
現在スカジー機器のような使い勝手なので、324さんの『試していない事』の
方法で常に使用しています・・・
近くHDDを大容量の物に換装する予定なので、その時にOS再インストールして解決すれば
ラッキーかなと思っています。

330:白ロムさん
07/09/26 21:56:14 q41MzMD20
>>329
>方法で常に使用しています・・・
とりあえず動いて。。。。良かったですね。(by 324)

私のMBPは調子が悪くてただいまからOS再インストール、とほほ

331:白ロムさん
07/09/27 19:16:54 petT1D390
99 :非通知さん [sage] :2007/09/27(木) 12:56:14 ID:XMsVbC0W0
>>97
DuelAdapterこれ使えばおk
URLリンク(www.expansys.jp)

俺これでNX使ってる

332:白ロムさん
07/09/27 21:54:43 7ByYMqc+0
>>331
>俺これでNX使ってる
高い。かさばる。 その前に、Mac で使えない。私らは対象外だ。

333:白ロムさん
07/09/27 22:19:42 sYG1GUsB0
>>332
っ炭団マウス 乙ww

334:白ロムさん
07/09/27 23:18:23 Gyj75qjc0
うれしそうにあちこちに貼ってるのがあほとしか・・

335:白ロムさん
07/09/28 00:52:05 JRj2rNkz0
>>334
釣られ過ぎw

336:329
07/09/28 02:48:47 2XPaLbpb0
その後サポセンからメールが届き、それをヒントに大体の原因の見当がつくようになりました。
メールには、1)スリープモードの解除 2)ソフトのアンインストール 
3)パワーマネージャのリセット を奨める旨が書いて有りました。
パワーマネージャのリセットを試したところ、かなり安定感が上がったので、
原因の切り出しが容易になりました。
どうやら、クラシック環境がHWより先に立ち上がっていると何かが当たるようで
HWを認識させる時に、必ずクラシック環境を停止させると上手く行くようです。
クラシックのメーラーを使っているので若干不便ですが、20世紀からずっと継ぎ足して使っている
九竜城かくさやのつけ汁の様なOSなので特定はあきらめました。
地下ではエアエッジより厳しいですが、どこでもブロードバンドなのは良いですね。

337:白ロムさん
07/09/29 22:20:38 4PJL++QG0
URLリンク(oozie.fm.interia.pl)
HUAWEI E220 3G HSDPA USB MODEM Support in Linux
こんなページもあるのだが、HWとE220は、どこが違うのだろ?


338:白ロムさん
07/09/29 22:25:43 sP86bIfQ0
E220はHSDPA2100MHzとGSM
D01HWはHSDPA1700MHzオンリー


339:白ロムさん
07/09/30 00:03:03 Sw/Nc13o0
pda用の汎用ドライバも無いんだ?ww

340:白ロムさん
07/09/30 09:16:22 g+mXCZDp0
>>338
>D01HWはHSDPA1700MHzオンリー
いやそれはしっているのだが、中のチップセットは実はFOMAもSBも
3G国際もGSMもできる、なんてことは無いのかなあ。
普通そうだと思いたいのだが。

341:白ロムさん
07/09/30 09:22:46 g+mXCZDp0
>>336
>どうやら、クラシック環境がHWより先に立ち上がっていると何かが当たるようで
電源投入時・再起動時に刺していると
「無効なデバイスが検出されました」のようなダイアログがでます。
OKをちぇっくすると、その後は無問題ですが。精神衛生に良くないです。
無効なデバイスを、このダイアログで回避できないクラシックが、即死する?
のでしょうか。
MBP、10.4.10。

342:白ロムさん
07/09/30 13:34:37 U2QIsXGs0
>>340
対応する周波数はチップセットじゃなくてRFチップによって決まるから無理だと思うよ。
多くの周波数をサポートするRFチップは高価になるからわざわざ載せない。

343:白ロムさん
07/09/30 13:39:36 q/wNH7AN0
>>342
>RFチップは高価になるからわざわざ載せない。
そうか。残念。
E-mobiie周波数サポートが判明したHTC カイザーは、
つまり、高級機なわけか。

344:白ロムさん
07/10/03 10:12:50 u3Ej7xPv0
この機種を使っていて不具合がでます。自分だけでしょうか?
長時間(3.4時間)使っているとネットが落ちてPCがフリーズしたような感じになります。
フリーズと言ってもタスクバーが表示が表示出来なくなり再接続も無理になります。
そしてPC再起動、PC終了もCtrl+Alt+Deleteからでも出来ません。
※3.4時間使ってると落ちなくてもネットを切ったら同じような症状がでます。
PC構成は
OS win2KSP4
CPU Pen4 3.5GHz
メモリ 1G*2枚
HDD SATA80G
接続にユーティリティーは使ってません。
毎回リセットボタンを押さないと行けないので正直今後PCに悪影響がでないか不安です。


345:イモバの証人 ◆M2TLe2H2No
07/10/03 10:19:52 DHN7KBag0
>>344
普段自宅でD01HW使ってますが、6時間で自動切断されるまで快適に通信できてます。
接続ユーティリティーはインストールしてありますが、接続自体はダイヤルアップ接続から接続させています。
(ユーティリティ経由だと6時間で自動切断され、再接続してくれないから)

PC構成は
OS WinXP SP2
CPU E6750
メモリ 1Gx1
HDD SATA500G
です。



346:344
07/10/03 12:24:51 u3Ej7xPv0
>>345
う~みゅ イーモバイルスレを色々覗いてみているのですが。
自分のような不具合は今の所報告されてないようです。
一番疑わしいのがOSだと思ってるので買い換えを検討中です(泣

347:白ロムさん
07/10/03 17:44:07 n5xmHigf0
>>346
HW+2Kでトラブったってどこかで見たような気がしたんだけどレスが見つからねぇ。

XPならむちゃくちゃ安定してるんだけどな。

348:白ロムさん
07/10/03 17:56:55 886s5ObW0
最近は、ベスタ=2k だなw

349:白ロムさん
07/10/03 19:30:50 C/Mcj+2M0
同じくXPで安定しますよ。

NXはいらない子


350:白ロムさん
07/10/03 21:31:17 2HeTUhD80
いい加減Expressが待ちきれなくて
今日買ってしまった。
店員にドライバインストールするまでは
挿すなと言われた。

DELL XPS-M1210
Core2Duo 2GHz
Vista Ultimate

全く問題なし。

ついでに↓も買ってみた。
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

本体横のUSBポートに巨大なアンテナみたいな感じで立てて使ってみた。
何気に結構恥ずかしいことに今さっき気づいた。

351:白ロムさん
07/10/03 22:24:15 4nuTrqfQ0
>>350
サンワのコネクタ
自分もやってみたけど稼動部分が不安定でよくなかった
今はこれ
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
ただ15cmは長すぎる半分くらいの長さで十分(メーカー頼むよ)
やさしくなら挿したまま片手でPC持ち上げて移動できます。


352:白ロムさん
07/10/03 23:39:22 886s5ObW0
URLリンク(www.connectpartner.jp)
対応通信サービス
・3Gデータ通信 PacketWIN/FOMA/SoftbankConnectCard/
EMモバイルブロードバンド
・PHSデータ通信 AIR-EDGE/AIR-EDGE PRO/CardH"
・公衆無線LAN BBモバイルポイント/HOTSPOT
Mzone/livedoorWireless/BizPortal
・無線LAN SSID/WEP(64/128bit)
・アナログモデム 公衆電話回線/携帯電話
※動作環境については、こちらをご覧ください。

353:白ロムさん
07/10/06 13:54:45 vj1MS97G0
バッテリ駆動できてこいつが接続できる小型の無線LANルータがほしい。

354:白ロムさん
07/10/06 14:29:52 NxMji9WY0
>>353
>小型の無線LANルータ
LOOXとか、MacBookとか、いろいろあるよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch