07/05/13 11:35:37 rpskoBx90
>正直なとこを申し上げますと、auにはau design projectというものがございまして、デザインのほうはそちらに力を入れております。
>そこで、一般端末のデザインに力を注ぐとdesign projectの存在意義が薄れてしまうのです。
存在意義を感じません。ソニエリ海外機種になら何度も食指が伸びますが。
>前者の場合、auの現状では必ずしもハイスペックが売れている訳ではないので、自由に作らせたところでハイスペックばかりになるとは考えにくいです。
ここらで一度メーカーに任せてはどうでしょう。
キャリアの思い込みでユーザーが望む機能を削っているとしたら、最悪ですよね。
>後者の場合、端末にはそれぞれ3色程度の色があるので、一色に偏るとは考えにくいです。
低年齢向けか女性向けに、キャリア側で必要以上に絞込みかけてるように感じますが。
>強者ばかりが生き残って端末のバリエーションが減るというのは考えものです。
強いメーカーにしてみれば、非常に大きなお世話かもしれませんね。
弱いメーカーを甘やかしているという側面もありませんか?
>我々はメーカーを守るという考えと、ユーザーの方々に多様なバリエーションを提供させていただくという考えのもと、今の体制をとらせていただいております。
では何故こんなにもauデザインを嘆くスレが立つのか、本気で考えてみては如何でしょうか。
本当に多様なバリエーションなのか。どういうユーザーが喜んでいるのか。
真面目にヒアリングしてくれるのならば、ねらーの我々も真面目に答えます。