東芝 WILLCOM 総合at KEITAI
東芝 WILLCOM 総合 - 暇つぶし2ch2:白ロムさん
07/04/12 22:37:19 cN/cAtus0
なんか嬉しい

3:白ロムさん
07/04/12 22:41:09 xYiMOPTm0
え、出るの決定してんの?

4:白ロムさん
07/04/12 22:45:08 /GmCJfd00
>>3
情報古いよ。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
>今夏投入の新機種について喜久川氏は
>「いくつか考えているが、新メーカーが参入する。
>そのメーカーはウィルコムとして初めてのメーカーで、
>フレンドリーで、幅広い層に向けた端末の実績を持つメーカー、
>それが東芝さんです」と述べた。

実はInventecの端末がコレだったりしてな。

5:白ロムさん
07/04/12 22:52:28 xYiMOPTm0
>>4
へぇー、今初めて知った
ウィルコム始まったな

6:白ロムさん
07/04/13 00:14:17 7TBOBCFw0
フレンドリー端末ってしょうもないって言ってるのと同じじゃん

7:白ロムさん
07/04/13 00:24:03 XK7TkCty0
とりあえず

赤外線
メール送受信で接続が切れない

これだけ実現してもらえれば充分。多分無理そうだが

8:白ロムさん
07/04/13 00:28:03 BLMeFiG80
WX321Tお願いします!!!

9:白ロムさん
07/04/13 01:41:24 PTjqEeLE0
PCV100再発かあ

10:白ロムさん
07/04/13 01:56:48 tq6GLSYl0
DL-M10現役利用の頃には何も無かったのに、なぜか去年から送られてくるようになった
「Toshiba User Club Site かわら版」は、これの伏線だったのか!


11:白ロムさん
07/04/13 10:12:42 uSd8C48l0
>>8
今出すなら「W-OAM TypeG対応」のWX330Tでしょ。
型番ルールがわからないなら書かない方が良いですよ。

12:白ロムさん
07/04/13 18:09:25 a5JXYMp30
>>11
typeGはまだ先だろ、多分。
WX320Tのほうが可能性高いと思うね。

13:白ロムさん
07/04/13 18:17:45 uSd8C48l0
>>12
カード型端末で出てるからは音声端末でも夏までには
出るんじゃない。...と言うか出て欲しい。

14:白ロムさん
07/04/13 20:46:45 cvklFy+Y0
東芝はSIM機なの?

このあいだ320Kにしちゃった 失敗したな


15:白ロムさん
07/04/13 23:01:08 GRgeEjG50
>>14
320Kは320Kで善い端末だと思うよ。

16:白ロムさん
07/04/13 23:07:04 a5JXYMp30
>>13
そういう話が出るたびに例に出すんだが、そもそも8xの音声端末も出てないという前例があるからな。
typeGが通信カードオンリーの機能になる可能性は高いぞ。

>>14
台湾InventecはODMで有名なメーカーなので、実は芝ぽん=インぽん、という説もあるな。
第二四半期(4~6月)ってとこでも一致するし。

17:白ロムさん
07/04/14 01:56:07 E4FUc+Y00
あ~懐かしい~
またサザエさんの着メロをダウンロードしなくちゃね!(笑

18:白ロムさん
07/04/14 14:42:30 GGBb4t5FP
ストレートだしてストレート

19:白ロムさん
07/04/14 14:59:02 QygEywozP
絶っっ対止めろ!
普通の二つ折りでいい

20:白ロムさん
07/04/14 15:55:49 Aa1DT6Ze0
MEDIA SKIN見たいのをもってこなければなんでもいい。
あれは頂けない。

21:白ロムさん
07/04/14 17:01:37 SDXG//XF0
ソフバンに出てるカード電卓のようなボタンは、いくら軽い
仕様にこだわるからといえ、あんな押しにくいのはいらない。
でも、時計だけでなく、メールが読めるサブウィンドウはほしい。


22:白ロムさん
07/04/15 00:25:32 bIfhTuCr0
サザエさんの着エロ見たい。

23:白ロムさん
07/04/15 01:37:37 jW55ptB+0
みたくない

24:白ロムさん
07/04/16 10:02:45 sLgzn0Q00
>>16
WX320JがQAM変調も含めて認証を受けているのを知らないのか?今は封印されてて使えないけど。

8x無くてもtypeGを名乗ることは出来るし、1xあたり速度が上がるから効果もあるよ。

25:白ロムさん
07/04/16 10:18:06 DeiC8g4Y0
またサブマリン増速か

26:白ロムさん
07/04/16 16:37:38 grNJXVV60
>>24
申請時点では未定だったのでQAM含めて申請、
その後音声端末でtypeGを展開しないことが決定し、封印してリリース。
って可能性は考えないんだな。

27:白ロムさん
07/04/16 16:43:00 grNJXVV60
>>24
ついでに言っておくと、使用されている沖のチップセットはQAMに対応してない。
URLリンク(www.oki.com)
>全デジタル化により、W-OAM規格にて規定されている3種類の変復調方式(QPSK、BPSK、8PSK変復調方式)に対応

28:白ロムさん
07/04/16 21:02:13 sbAmC08S0
重複スレです
こっちに移って下さい

【2006夏モデル?】WX320T 東芝WILLCOM端末総合 1
スレリンク(keitai板)

29:白ロムさん
07/05/05 22:47:40 4J8VjdS60
あげ

30:白ロムさん
07/05/09 12:36:10 P0y8Kptx0
戻ってくるんじゃ期待しよ。

31:白ロムさん
07/05/09 14:34:52 V6nQsvnjP
モバイルルポに期待。

32:白ロムさん
07/05/09 23:19:14 P0y8Kptx0
>>31
ルポってワープロ?
いくら携帯端末で目新しいからって、そんなの出るわけないじゃん。

33:白ロムさん
07/05/09 23:26:42 YvGV6Eat0
>>32
モバイルルポっていうのは、最近の東芝製携帯では
標準的に使われているかな漢字変換システムのこと。

ワープロが出てくるとはまた懐かしい…。

34:白ロムさん
07/05/09 23:32:39 7MdW/tLg0
アザラシ型GPS端末どこぱらちゃん

35:白ロムさん
07/05/14 11:56:29 xvSlBVNh0
モバイ○ルポ

36:白ロムさん
07/05/14 11:59:37 ScN7X8Ps0
○○○ヌ○○

37:白ロムさん
07/05/15 00:01:29 76iieD8Y0
○ッ

38:白ロムさん
07/05/15 12:27:58 8X3/SYod0
これはひょっとして期待されていない?

39:白ロムさん
07/05/15 12:30:49 2wb68Zas0
ティーザーのがっかり波が伝播してる

40:白ロムさん
07/05/25 10:50:59 GiFfNNrN0
と言うか、発表のXデーも決まってないんじゃなあ

41:白ロムさん
07/05/25 23:24:09 U/MkDtF40
31日のがコレなんじゃないの?
ホントに「フレンドリー」なら、嫁と義母に機種変させよっかな

42:白ロムさん
07/05/25 23:41:32 V1IV4W/rP
フレンドリー…

なんか親和性を売りにするって、難しい機能が無いとかじゃないの?

43:白ロムさん
07/05/27 11:21:13 bmuReqp60
JAVA付き折り畳みで京ぽんからの移行を促すって事なのかな、でもJATE通ってないからSIM端末とか?

44:白ロムさん
07/05/27 12:25:22 5kx1i45c0
>>43
意味不明

45:ナナシシステム[WAN Network by ] ◆8o3nia8Vd6
07/05/28 12:35:10 zpL1biZ50
もしかしてTOSHIBAの新機種って安心だフォン系のショボなの?
XなんとかもZERO3みたいのらしいし買い替えたい機種出ないな(ヽ゚ω゚)

46:白ロムさん
07/05/28 12:43:26 YuRzqJQp0
英華達のODMって噂も有るから、それなら折り畳み型だし、標準的なのじゃない?
ただ、日本向けの初号機だから、そんなに冒険はせずに無難なのってだけで。
どうせなら台湾PHSってののアピールとして、尖った部分が欲しい所だが。
タッチパネル液晶、GSM国際ローミングとかの。まあ、そういうのは無いって事だろな。

47:白ロムさん
07/05/31 13:29:48 riw0Xnz90
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

きたので浮上!

48:白ロムさん
07/05/31 13:55:50 mqnHoBUD0
重複スレです

【2006夏モデル?】WX320T 東芝WILLCOM端末総合 1
スレリンク(keitai板)

49:白ロムさん
07/05/31 14:05:14 N8/5ZsdR0
>>48
使い切ったらこっち


50:白ロムさん
07/05/31 14:42:54 YqevyGY50
やっと普通の携帯が出て大変好感が持てました。
これで色がもっとたくさん出れば、売れるでしょうね。
あとはもっさりしなければwillcomでNO1機種になるだろうね。

51: ◆kJOq8Zhosg
07/05/31 16:07:12 /yvWpUg10
hum

52:白ロムさん
07/05/31 20:20:18 /g5biLJ+0
見るHP見るHP結果が違うんで良くわからんのだが
結局一番売れてる端末ってどれよ?

53:白ロムさん
07/05/31 20:21:48 k4ORWEkG0
ウィルコム端末で?

だったら、品切れさえ泣ければ、
1位nico.
2位nine
じゃない?
週によって逆転することもある

54:白ロムさん
07/05/31 21:40:29 PC1tdxKR0
ここが次スレ?

55:(=゚ω゚) ◆kO606bbYrg
07/05/31 21:42:04 qzlQp5bp0
今北産業

サクサクならHV210から機種変すっぞ

56:白ロムさん
07/05/31 21:42:13 Pvw7HQvJ0
とりあえずここでいいんでないの?
でもスレタイに機種名が書いてないのが痛い

57:白ロムさん
07/05/31 21:42:28 8EIg7NB20
>>54
うん

58:白ロムさん
07/05/31 21:43:00 ZQc1Fouk0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
どっかで見たような電池容量と形状。
コレはまさしく使いまわしの予感。


59:白ロムさん
07/05/31 21:43:24 xmjESM730
すぐ埋まる程の勢いは望めないな

60:白ロムさん
07/05/31 21:43:33 cxaNFh/S0
うわぁ、
これ、充電台がないのか!
わざわざUSBのフタ開けて充電するのってマンドクサイ!!
一気に萎えました。
次に期待すっかな。。。

61:58
07/05/31 21:43:54 ZQc1Fouk0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

リファラで見れないな。

62:白ロムさん
07/05/31 21:45:29 PC1tdxKR0
>>56
スレタイ検索に引っ掛からないし、
ここは落として、単独で立てた方がいいと思います。

63:白ロムさん
07/05/31 21:45:59 Pvw7HQvJ0
質問なんだがW-ZERO3はメール送信するのに25秒かかったんだが
普通の機種(京ポンなどの)もそれぐらいかかる?

64:白ロムさん
07/05/31 21:46:30 QzMGj8K10
310SAで機能性能ともに十分満足できていたので、
320Tには安心して乗り換えられそうだ。よかったよかった。

65:白ロムさん
07/05/31 21:52:15 18y7aDOv0
京2はもうちょい早い気もするけど目糞鼻糞。
昔のPIAFSなら5秒くらいで終わるんだがなぁ…

66:白ロムさん
07/05/31 21:52:17 VTLq9T950
京1→310SA→ネフロにブチ切れる→京2

ネフロはいやん
しかし!赤外線は魅力!
なので7月にTに機種変更
来年4月に新入社員になるので、
同期とメアド交換、赤外線活用ピーク
5、6月に出てるであろう新型京に機種変更!完璧だ

67:白ロムさん
07/05/31 21:55:50 pJEc28Ep0
>>63
8秒くらいで済むよ
基地局のつかみがいいときだけど

68:白ロムさん
07/05/31 21:57:25 owMBy2ve0
>>63
ZERO3はOSも含めて全部うんこ

以上終了


69:白ロムさん
07/05/31 21:59:04 Pvw7HQvJ0
>>67
結構速いんだなw
もう音声端末購入決定だな

70:白ロムさん
07/05/31 22:01:49 owMBy2ve0
>>69
「携帯電話」として使いたい場合
ZERO3は絶対選んじゃいかん。

三日に一回再起動が必要な時点でもはや道具じゃない。

71:白ロムさん
07/05/31 22:03:05 pJEc28Ep0
>>69
「基地局のつかみがいいとき」ね
少々奥まったところだと4~5秒余計にかかると思っといて

72:白ロムさん
07/05/31 22:08:48 Pvw7HQvJ0
>>70
一応携帯電話付きPDAのつもりで購入したが玉砕
>>71
それでも俺にしては十分速いよw

73:白ロムさん
07/05/31 22:15:10 owMBy2ve0
>>72
ああ、俺と同じか

結局解約して自宅の無線LANの端末にしか使ってねぇわ。
クリエだけが今も頼りだよ。

74:白ロムさん
07/05/31 22:15:25 2SGZcb1g0
ZERO3は通話も出来るPDAだな
でも便利だと思うよ

初心に帰ってとは言うけど中身はJRCみたいだしなあ
S27P~S200まで使ってたからちょっと寂しい

WX320T
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

WX310J
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

75:白ロムさん
07/05/31 22:15:36 pvbVBM0Z0
WX320Kとどっちがいいか悩む

76:白ロムさん
07/05/31 22:17:05 ZQc1Fouk0
>>74
てーか、中身321Jってことは
321Jのバグももれなく・・・
ってことになるのかな?


77:白ロムさん
07/05/31 22:22:30 QzMGj8K10
>>76
321Jにバグなんてあるの?

78:白ロムさん
07/05/31 22:27:03 v7vPJIu60
>>75
俺なら9の赤

>>77
製造元がJRCなのがバグ

79:白ロムさん
07/05/31 22:28:06 1XsbkIW10
ようやく出た超安定機種な気がする
新規1万だし買おうかなぁ

80:白ロムさん
07/05/31 22:31:49 pvbVBM0Z0
>>78
それはナイン、言ってみただけ・・・

81:白ロムさん
07/05/31 22:33:13 PwOxXczJ0
esなんか1日に1回は再起動してるなあ

82:白ロムさん
07/05/31 22:33:50 Il79f1vC0
321Jが出てからも時間は経ってるし、ある意味バグ出し済みと言えるんじゃマイカ

83:白ロムさん
07/05/31 22:34:30 xmjESM730
>>80の座布団全部持って行きなさい

84:白ロムさん
07/05/31 22:36:29 3y0kY/xT0
>>70
>三日に一回再起動が必要な時点でもはや道具じゃない。
無能な馬鹿ですって自己紹介?

85:白ロムさん
07/05/31 22:37:08 1XsbkIW10
こないだの料金改定で、月+1500円でもう1台持てるようになったからさぁ
多分まともであろう東芝新機種をセカンドで持とうかと思ってたんだよな
1万だし十分検討の内に入るなぁ W-SIM機ならもっとよかったけどね

86:白ロムさん
07/05/31 22:39:35 j/OmiD/40
310SAユーザーだが、UIはほとんどかわってないね。
CPUは変わってもっさり感は解消されてたら機種変したいが期待は出来ないなぁ

320Kにするかな

87:白ロムさん
07/05/31 22:39:43 Zuv0MR5C0
SMTP/POP over SSLは期待するだけ無駄かな?
いい加減GMAILを端末標準のメーラで取り扱いたいんだけど。
いちいちブラウザでアクセスするのだるい。


88:白ロムさん
07/05/31 22:45:21 823GDEW90
とりあえず、東芝ということだけで売れるんだろうな

89:白ロムさん
07/05/31 22:47:15 Y0SyhRn30
>>87
gmail?
javaのgmaiアプリ使えなかったっけ?

90:白ロムさん
07/05/31 22:48:39 Pvw7HQvJ0
使ったこと無いけどJAVAのは重いらしい

91:白ロムさん
07/05/31 22:48:45 qid+65Mp0
>>86
もっさり解消はどうか知らんがベースバンドLSIの変更は大きいんじゃない?

92:白ロムさん
07/05/31 22:51:38 yVX9cSVz0
>>89
CLUB AIR EDGE接続だと通信が通らない。
他プロバイダ(多分PRINでもおk)で繋ぎなおさないと使えないので、魅力半減。

93:白ロムさん
07/05/31 22:55:33 bIWpMvg40
USBがお尻じゃなく横なんだなあ
このへんも「初心」かな?

94:白ロムさん
07/05/31 23:06:21 q4DeBI1Q0
WX320Tって通話中着信って対応かな?
仕様みてると無表記なのでダメっぽいけど。

95:白ロムさん
07/05/31 23:06:37 k4ORWEkG0
充電台が無いのも初心?

96:白ロムさん
07/05/31 23:09:39 M2uGtX/z0
JRCの使い回しならいらん。
でも320K端末価格引き下げに寄与するから歓迎

97:白ロムさん
07/05/31 23:11:58 ic1TaHGD0
ほんとに充電台ないの?

98:白ロムさん
07/05/31 23:12:56 SnIObeUp0
>>94
WX320Jか321Jを調べりゃいいんじゃねぇか?
中身一緒っぽいし

99:白ロムさん
07/05/31 23:16:14 VWvP+v+L0
ああ、今日だったんだ

100:白ロムさん
07/05/31 23:18:15 eZ2IPXN40
WX320Tは赤外線モデム機能あるかなぁ?

101:白ロムさん
07/05/31 23:29:41 N2iXgyWM0
>>97
それ以前に充電できそうなところが見あたらないんだが…。

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

102:白ロムさん
07/05/31 23:32:26 IV+7tgKg0
内蔵メモリは何M?
高くても良いから10Mは積んで欲しい

103:白ロムさん
07/05/31 23:32:52 yNJzOp8n0
東芝なのにモバイルRupoじゃないのか>Advanced Wnn 1.22
しかもnineの1.31より古いじゃん
やっぱ中身はOEM?

104:白ロムさん
07/05/31 23:36:49 z2L33JoS0
無接点で充電出来ないことも無いけど
そうすると有線に比べて充電に時間かかるのが普通。
スペック表見ても充電時間は1つしか書いてないから
USB充電だけなんだろう。

105:白ロムさん
07/05/31 23:37:07 VWvP+v+L0
どっちかっていうと、いまいちデザインや配色が好きになれないので
そんなに欲しくないけど、SANYOみたいに撤退してほしくないから
我慢して買おうかな・・

106:白ロムさん
07/05/31 23:37:57 gCHgANg00
まぁ310SAより全体的に良くなってればイイ。機種変する。
カメラの画質、サクサク感、モデムのスピード、JAVA など
あと、microSDは2G使える?とか。







追伸、ネフロには期待してない

107:白ロムさん
07/05/31 23:40:19 WaOPY2O00
やっと携帯の3年前の端末に追いついたな。

108:白ロムさん
07/05/31 23:41:29 BHsG82Wo0
今日の発表を見たけど、がっかりだ。
三洋から事業を譲り受けたのか?ってくらい洋ぽん。
寝風呂って時点でもうかなり買う気が後退しているのだが、
CPUが京ぽん2より高速でメモリ容量が大幅に増えてれば考えるな。
それでも発売後すぐには買わないだろうけど・・・

109:白ロムさん
07/05/31 23:41:30 VWvP+v+L0
3年前に対しては追いついたと言わないのでは・・・

110:白ロムさん
07/05/31 23:41:31 3G6/f3hn0
>107
3年前の機種というと?

111:白ロムさん
07/05/31 23:41:48 gCHgANg00
それにしても見れば見るほど日無がSA用に開発してたのをそのまんまって?

112:白ロムさん
07/05/31 23:42:09 AqDu4P6g0
>>107
携帯初のフルブラウザはいつだったでしょうか?

113:白ロムさん
07/05/31 23:44:10 UzIZIXju0
くーまんはナシ?
妻用に、京1から変えてあげる気でいるんだけど
「あんまり変わんないじゃん、いらない」てことになりそうだなあ

114:白ロムさん
07/05/31 23:46:54 ic1TaHGD0
付属品にACアダプタってあるけど、これってAC-USBアダプタなのかな?

115:白ロムさん
07/05/31 23:51:27 axQjTTto0
>>111
WX310J→WX310SAの時のように、WX321Jベースで
折りたたみ化+α…となるとWX320SAとラベルを張り
替えてもそのまま通りそう。ということでは?

三洋がPHS端末から撤退という話になって、ウィルコムが
なんとか東芝を呼んで外装だけやってもらったという感じ?

116:白ロムさん
07/05/31 23:55:56 tCk+Sf0c0
WILLCOMの音声端末は、
実質JRCと京セラの2種類しかないって
ことみたいだね。。。。

117:白ロムさん
07/06/01 00:01:22 +CFdGa5EO
実際、SANYOのロゴの上にTOSHIBAのシールを貼る作業が6月いっぱいかかる。

118:白ロムさん
07/06/01 00:08:01 uJr8EhzB0
>>116
つ シャープ、ネットインデックス

シャープはWindowsMobileだし、ネットインデックスは
シンプルすぎるのでそれぞれ微妙だけどw

KESはどうなんだろう?nineも割と日本無線とよく似た
インタフェースなんだけど、細部は違うみたいだし…。
(CPUのアーキティクチャも違う)

119:白ロムさん
07/06/01 00:09:33 Q5b2l1/x0
東芝が出すならテガッキー復活して欲しかった…

120:白ロムさん
07/06/01 00:11:40 j/cRm51Y0
東芝も中身JRCか。萎えるな。
一流メーカーが作ってくれよ

121:(゚ω゚=) ◆G/.AD3YQPc
07/06/01 00:12:28 U2gJarr30
>>55
お前は俺だwHV200 だがな
これまで新機種全部スルーして待った甲斐があるというものよ

122:白ロムさん
07/06/01 00:15:16 C2PUSJEe0
>>120
> 東芝も中身JRCか。萎えるな。
> 一流メーカーが作ってくれよ

いまや数少ない日本の一流半導体メーカーではあるけどね...。

123:白ロムさん
07/06/01 00:16:17 j/cRm51Y0
芝ポン=実質的に洋ポン2だな。

見れば見るほど洋ポンを改良強化した感じで、俺は大歓迎。

なんといっても電話としての基本性能が向上しているのは素晴らしい。
ZEROとかのキワモノ臭い端末が異常だっただけだ。

WOAM搭載で移動通話性能の向上、PHSの利点である長時間持つ電池

124:白ロムさん
07/06/01 00:17:38 TyU56qhy0
これはヒドいウィルコマー。おまえら引き取りにこい

赤外線いらね、しかも技術的に勘違い
スレリンク(news板:29番)n

写メアド帳で頻繁に使うぜ
スレリンク(news板:57番)n

ムキーーー
スレリンク(news板:67-72番)n

125:白ロムさん
07/06/01 00:18:33 j/cRm51Y0
ん?まてよ、そもそも洋ポンなんて幻であって、
洋ポン=味ポン4
つまり今回の新機種は味ポン5じゃねーか!!
JRCウザイなw

OEMじゃなくて、ちゃんとした家電メーカーが作って欲しい

126:白ロムさん
07/06/01 00:19:42 j/cRm51Y0
実質、今日と蒸せんの2本立て

なんとも微妙な感じだ。

とはいえ、俺は新機種を洋ポン2であると言い聞かせている

127:白ロムさん
07/06/01 00:23:27 B8ofn/rh0
充電台があって鈴打が改善されてたらかなりいい洋ぽん2だと思う。
キーはまちがいなく洋よりいいだろうし。
デザインはあれだけど白ならなんとか。

128:白ロムさん
07/06/01 00:24:43 j/cRm51Y0
細かい事を抜きにして、
芝ポンこそみんなが待ち望んでいたPHSだ。

① WOAM初期搭載。オプションではなので、実質的なPHSの移動通話性能の進化を意味する。
② PHSの利点である電池持続時間が、やや向上。(携帯に対するアドバンテージとして死守する姿勢は良い)
③ キワモノ臭くない、きわめて一般的な端末であること。
④ 後発の利点である、CPU、メモリ性能の向上

WOAM搭載というだけで買わない手は無いだろ。

129:白ロムさん
07/06/01 00:25:25 j/cRm51Y0
>>127
確かに洋ポンはいい機種だけど、ボタンが使いづらかった。ボタン同士がくっつきすぎ

130:白ロムさん
07/06/01 00:29:13 xRg/z8Lw0
それにしても、ユーザーフレンドリーを謳っておいて、卓上ホルダなしはないだろう…
日無(寝風呂?)のUI丸々流用ってだけでもユーザー本位じゃないのに
今まではホルダとアダプタ分離できなくて、今度はいきなりホルダなし…ウィルコムの端末は極端すぎ。
妹に、今使ってるドコPが終了したら買ってやるって約束したのに、これでは考え直すしかないか

131:白ロムさん
07/06/01 00:31:45 wMbVScw70
>>130つ[320K]

132:白ロムさん
07/06/01 00:32:33 sWOnSp7z0
赤外線は赤外線でも、遠赤外線搭載?


…と思わせるね、ブラックのデザインって。あのオレンジの部分がなんとも…。

133:白ロムさん
07/06/01 00:33:31 j/cRm51Y0
契約数がニッチなのに携帯のような何でもありを求めるほうが酷ってもんだろ。
むしろ基本性能向上に重点を置いた姿勢は評価すっべきでは?

大容量バッテリ搭載からしてPHSの長所である電池持続時間を疎かにしていないから歓迎。

WOAM標準装備=通話性能の大幅な向上

おまけとしてCPU、メモリ強化による、サクサク向上。

nineとかzeroなんかより数十倍素晴らしいと思うが。

134:白ロムさん
07/06/01 00:33:59 wD1qyUBo0
これで動画とかMP3とか再生できるのかな?

これこそ京2から乗り換えられる端末だと思うんだけど。
w310Kのスレはあまり反応ないな。

135:白ロムさん
07/06/01 00:34:49 j/cRm51Y0
>>132
同意。ツートンカラーはやだな。
洋ポンにしても今回にしてもそうだが、何故背面の色を単色で揃えないのか理解に苦しむ。


136:白ロムさん
07/06/01 00:36:05 4yI8O+cV0
Power Carrots(二代)→Hyper Carrots→Mega Carrotsと4台+テガッキーを使ってきた俺には朗報だが
なぜか物欲が湧かない…あの頃の芝機は好きだったんだが

137:白ロムさん
07/06/01 00:36:19 SfkKXO+F0
なんか葬式モードみたいだなぁ…

でも俺は一般人にやっと"まともな音声端末"を紹介できるようになっただけでも
大きな進歩だと思うけどねぇ。


かく言う俺も、パソコンがメインだからそんなに高機能でなくてもよくなったし。
でも、出かけた先とかでちょっと調べ物とかメールの料金気にしなくていいとか
ほんのちょっと便利なくらいでちょうどいい人には売れるでしょ。


俺も初代京ぽんから移行の予定(価格も程々っぽいし)
あぁ、やっとこのもっさりから開放されるのか…

138:白ロムさん
07/06/01 00:36:53 BwRbRazX0
GENIOにはついていた、
待ち受けON/OFFスイッチはないのかなあ
あれ電車に乗るとき便利だったんだけど・・・。

139:白ロムさん
07/06/01 00:38:20 OBxCGaZe0
洋ぽん使いだが、
通話メインでなければやめた方がいいぞ。

洋ぽんは、
・寝風呂がくそ
・少なすぎる2MBのメモリかつキャッシュとJava共有のため、空き容量が少なくなると不安定になる
・CLUB AIR-EDGE経由ではJavaの通信ができないくせに接続設定が1つしかなく、
 使う度に切り替えないといけない。
・メモリが激重なため、キャッシュが全く意味がない。
・CPUがとろい上に寝風呂のレンダリングが遅くて1x接続の京1と大して変わらない
・ページの容量が多いとまともに表示できない上にすぐ落ちる
・電波の掴みが京1より遙かに悪い
・一度接続に失敗すると、1分ぐらい全く接続できない
・OperaMiniは寝風呂の代用にはならない。バージョンアップする度にブックマークが
 消える。

等々数え上げたらきりがない。漏れはx-wにするよ。

140:白ロムさん
07/06/01 00:39:34 3iOfr5jP0
デザインが良くて折りたたみ、
さらに細かい性能機能もアップとくれば買わない手はない。

141:白ロムさん
07/06/01 00:40:18 j/cRm51Y0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
これ見ると、電池のフタが平面じゃないな。。。
洋ポンみたいに平面にしてほしかった。

洋ポンはTバック。京ポンは背面デコボコ。
今回は電池のフタに爪があって、安い目覚まし時計の電池フタみたいでやだな。


ほんとデザインでおしいことしてるよな。。。


142:白ロムさん
07/06/01 00:43:17 PCaJcbAZ0
しかしウィルコムのラインナップとしては、結果的に320Kと住み分け出来たな

WX320K:Operaでネットが○ 外部メモリー非対応が×
WX320T:microSD対応と大容量バッテリーが○ ネフロでweb&メールが×

いいバランスじゃないか

143:132
07/06/01 00:45:12 sWOnSp7z0
>>135
そういえば三洋もそうだったね。
というか、昔はPHSの方がケータイより小さくてコンパクトだったのに、
なんぜ今はPHSの方が厚かったりするのかね。

144:白ロムさん
07/06/01 00:46:12 B8ofn/rh0
>134
中のソフトが日無なら、AACが再生できるんじゃない?

145:白ロムさん
07/06/01 00:47:10 GFqzfTxm0
>>139

>・OperaMiniは寝風呂の代用にはならない。バージョンアップする度にブックマークが
 消える。

アップデートチェックでデータの引継ぎ、でおk

根風呂のレイアウト崩れは3.4で前よりはまともになってる

146:白ロムさん
07/06/01 00:51:09 B8ofn/rh0
>139
つっこんどく。

> ・少なすぎる2MBのメモリかつキャッシュとJava共有のため、空き容量が少なくなると不安定になる
「diskキャッシュを使わない」に設定した?
データはminiSDに押し出しちゃってるなぁ。

> ・一度接続に失敗すると、1分ぐらい全く接続できない
これ、20秒な。

147:白ロムさん
07/06/01 00:59:09 x++IaVfP0
>>139
WX321Jのスレ、半年ROMってこい。

148:白ロムさん
07/06/01 01:01:20 x++IaVfP0
>>143
つ WX220J/nico./nine


149:139
07/06/01 01:08:47 6WGxG+3e0
>>145
>アップデートチェックでデータの引継ぎ、でおk

漏れが使っていたのは結構前だから、改善されたのかな?
消えるのがいやで使うのをやめたんだよね。

>>146
>「diskキャッシュを使わない」に設定した?

もちろん設定済。さらにオンデマンド通信にしてある。
寝風呂はoperaと違って、読み込み中は全く操作を受け付けないからそうしているけど、
全部読み込ませてゆっくり読もうとかいうことが出来ない。

150:白ロムさん
07/06/01 01:26:18 B8ofn/rh0
ふーむ。
うちの方は139氏が言うような状況にはなってないから、差分が気になるなぁ。
ファームのバージョンとか?

151:白ロムさん
07/06/01 01:26:57 Qg+YBq1L0
単に使い方の問題

152:白ロムさん
07/06/01 01:33:42 AiN9YBVS0
WOAM搭載しててもアンテナ内蔵だと通話性能悪そうだなー。


153:白ロムさん
07/06/01 01:36:36 IOc8EDNU0
>>152
SIMもそんなに感度悪くないので(悪いって言う人もいるけど)、
大丈夫じゃないかな・・・

154:白ロムさん
07/06/01 01:36:41 P2gCOG4i0
PocketPC版のNetFrontはoperaよりも使い易いんだけどな
X-Wにすれば良いと思うよ

155:白ロムさん
07/06/01 01:54:36 5GtxUKXS0
あうやウンコムって技術ハードル低そうだねw

東芝がドコモ向け端末を出せない理由

>ドコモ向け端末は技術開発やキャリアの要求レベルに追随するのが困難で

URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

156:(=゚ω゚) ◆kO606bbYrg
07/06/01 02:04:05 Juo0lHKF0
>>121
 _, ,_
( ゚∀゚)

157:白ロムさん
07/06/01 02:06:08 PplCgZuQ0
320Tの液晶・赤外線・microSDとか+320Kのデザイン・Opera
で良い端末ができそう

158:白ロムさん
07/06/01 02:14:58 sVHaw4mh0
東芝なら青歯くらい積ん欲しかったな
青歯の旗振り役がこれじゃあ・・・・

159:白ロムさん
07/06/01 02:24:59 DdyEgoPg0
みんなびんぼうがわるいんです。

160:白ロムさん
07/06/01 02:35:09 7YWqVlab0
AUやドコモの2.3年前の製造中止の金型使って、willcom端末作ってくれよ。
それにしても、期待してただけに裏切られた感がある。

みんなきょうせらがわるいんです。

161:白ロムさん
07/06/01 02:37:38 ym8vE58M0
>>157
同意。
なんで1つにすりゃいいものをわざわざ3つに分散するのかねえ。(310の時と同様)

とは言うものの、320Tはなかなかいけてます。x-wと320Tで迷える幸せ。

162:白ロムさん
07/06/01 03:28:45 ASM0zb6M0
なんでネフロにそんなに採用するメーカが多いのかね?
しょぼいのに。。。

163:白ロムさん
07/06/01 03:36:16 OAQBTohy0
もうちょっとがんばって青歯までつけて欲しかった。
にしてもあのオレンジはなんだかなぁ
表面黒いままで良かったのに…

164:白ロムさん
07/06/01 03:36:18 Qg+YBq1L0
安いから

165:白ロムさん
07/06/01 03:36:58 Qg+YBq1L0
>>163
ニンジンをイメージしてるから

166:白ロムさん
07/06/01 04:11:26 LGMyWaJm0
旧300ユーザーの漏れ的にはもちっと頑張ってほしかったと思われ…
これじゃ310Kのほうがまだマシざます。orz

画面VGAは当然として
ワンセグ搭載上位モデルはアリだった希ガス。

青歯と無線LANはminiSDモジュールのオプション対応で。
もち[es]のも流用可ってことで。

ティーザー待ちになるんかな…

167:白ロムさん
07/06/01 04:59:04 25FEoSHn0
ワンセグとか、VGAとか、ブルートゥースとか、おさいふとか
素直に他所の携帯買えばいいじゃん。
willcomに期待するのが馬鹿というもの。

168:白ロムさん
07/06/01 04:59:04 2JUO3F1O0
マツケンがフレンドリーなって
いってたのに未だに文句言ってる人居るなぁ…

169:白ロムさん
07/06/01 05:10:32 mCRjvJw10
>>167
お前の理屈は

・駅まで遠いなあ
・もっと近くにコンビニがあればなあ
・部屋狭いなあ
 ↓
引っ越せばいいじゃん

と言っているようなもの
色々と理由や想いがあってウィルコム使ってんだからさ

170:白ロムさん
07/06/01 05:20:30 i4qaq9e+0
通信中着信と待ち受け以外でも
きちんとアラームなるようになってたら良いのに

待ち受け以外でアラームが鳴らない
なんて糞仕様ウィルコム以外では考えられない…

いくららビジネスユースでもそれは駄目でしょう…

171:白ロムさん
07/06/01 05:21:02 A7kAfgFW0
「赤外線?バカか!赤外線通信なんてやってるのは女子高生くらいなもの!
メールアドレスをQRコードにした画像を相手の携帯電話で読み取らせろ!それで充分!」

↓ 東芝、ウィルコム初となる赤外線通信機能を搭載した端末を発表

「キター!赤外線!狂喜乱舞!みんな踊れ!歌え!」

172:白ロムさん
07/06/01 05:23:10 25FEoSHn0
>>169
無理な期待をする方がおかしい。
勝手に妄想して勝手にがっかりして嘆いて楽しいの?

東芝端末が出るってんで、ずっと心待ちにしていたけど、
無難にまとまっていて、まぁそれなりにいいと思うけどね。
高機能なんていらないし。

173:白ロムさん
07/06/01 05:42:22 6NnmpeiH0
初代味ぽんからしたらたいした進歩だと思うけど?

174:白ロムさん
07/06/01 06:37:21 JswovCCL0
mp3とか聴けないのか

175:白ロムさん
07/06/01 07:05:56 0gfBQRPG0
東芝がデザインしてJRCがソフトウェア開発して製造がInventecって感じですかね?
これだと実質WX310SAの後継機だな。
やはり京ぽん3に期待するしかないのか・・・


176:白ロムさん
07/06/01 07:12:21 V0qYCrot0
何で、あんなに分厚いのー!><

しかも、911Tとかの流れから、スライドかと思ってたよー。

177:白ロムさん
07/06/01 07:16:06 mgm07PbN0
310SAの正常進化を期待していた層とフラグシップ機を期待していた層の温度差が激しいなぁ。
前者としてはこれで満足なんだけどね…。

178:白ロムさん
07/06/01 07:33:04 ZzMIi7mw0
>>177
いや、JAVA+外付けメモリ+折り畳みではフラッグシップだぞ一応
ターゲット層を考えたら、青葉を載せないのは普通だろうし
mSDはせめて2GBまで欲しかったけど、価格からすれば十分な端末だと思うぜ

179:白ロムさん
07/06/01 07:38:34 HXZQ+oCX0
Opera搭載の音声端末が増えてほしいよ…

180:白ロムさん
07/06/01 07:46:17 uJr8EhzB0
>>179
末期のツーカーのように京セラのガワ違いばかりになりそう
>opera搭載端末が増える

181:白ロムさん
07/06/01 08:03:25 E+ASoGrX0
【ドコモ・au・SB陣営】
旧ザク→ザクⅡ→グフ→ドム→ゲルググ→ビグザム(三高バブル時代)

【ウィルコム陣営】
ガンダム→ジム→ボール(低コスト大量生産型)

これはもしかして嬉しい流れなのか?

182:白ロムさん
07/06/01 08:10:01 DVaQtRsP0
>>160
「金型流用して云々」ってのはいい加減聞き飽きた。
それ、全く手を加えずに使うならともかく、ちょっとでも手を加えるのが前提なら、全く安くならないから。

>>169
例えが悪すぎw
それ、どっからどう見ても正論だもの。
「だけど俺はココが好きなんだ」
っていうなら、多少の不便は許容しなきゃならんのと違う?

>>171
「赤外線厨が来なくなるので嬉しい」から
「キター!赤外線!狂喜乱舞!みんな踊れ!歌え!」
になるだけw

>>176
京ぽんと同等に薄いんだけど?
芝ぽん:21mm × 京ぽん:20.8mm (折りたたみ時)

>>179
ITRON版Operaは京セラの開発で社外には出てない。
auのPCSVはBREW向けなのでPHSではそもそも動かせない。
なので、Opera搭載端末=京セラ端末でFA。

183:白ロムさん
07/06/01 08:10:28 6UCDMAnA0
310からはマイナーアップデートで実質的に中身は321J+赤外線-指紋センサという感じだね。
auより共通化プラットフォーム部分多そうだw

てか電池のためだけに欲しいけど、他の機種も大容量電池でねーのかなぁ。
321Jに+12gで1000mAh越えくらいの出してよ。
Javaアプリ動かしてたらまったく持たない。

184:白ロムさん
07/06/01 08:20:54 IGD8899W0
>>181
三笠→長門→大和
ノースカロライナ→アイオワ→エセックス/タイコンディローガ
勝つよw

185:白ロムさん
07/06/01 08:37:02 HXZQ+oCX0
>>182
他社も頑張れば、Opera搭載端末=京セラ端末でFAでなくなるじゃん
別に京セラ開発Operaを社外に出せといってるわけではないんだけど…

186:白ロムさん
07/06/01 08:47:32 HJrdHKxZ0
キーは人との接点だから、その形状が改善されたことは案外大きいと思う。
#まだ触ったことがないから真実はわからん。

187:白ロムさん
07/06/01 08:51:07 XtwWpOmO0
ソフト開発には作り込み、検証作業に時間がかかる。
今回だってガワはオリジナルだから、細かいところでいろいろ調整したりしてるんだろうし、
復活(引き継ぎ?)できたということだけで喜ばしいことではないかと思いますです。

充電台はなんとかがんばって欲しかったが

188:白ロムさん
07/06/01 08:58:18 t8AjOkUc0
310SAにもnineにも充電台付いて来たけど開封すらしてない
何で充電台が欲しいのかわからん
充電台の分安くなるなら安くして欲しい
というか[es]みたく別売りがいい

しかしこの端末はUSB以外で充電出来るのかな

189:白ロムさん
07/06/01 09:05:51 j4ZYLbPH0
アンテナ無いのが気になるのだけれど、実ははめ殺しのW-SIM内蔵なのでは?
あるいはW-SIMの中身がそのまま使われているとか?

190:白ロムさん
07/06/01 09:15:16 MlXYP3Dc0
デザインが古臭いってのもウィルコムユーザーにはど真ん中のヒット商品なんだろうな。

191:白ロムさん
07/06/01 09:22:13 lSZIL2sE0
東芝だけに密かにBTは期待したんだが、
WILLCOMに無かった赤外線が付いてるのがいい。
BTが付いたらBT+W-OAMでWX310Kの
後継の需要があるかな?と思ったが、
付いてないのでWX310SAから機種変するのが丁度いいかも。

192:白ロムさん
07/06/01 09:33:27 04WWLnS70
>>185
アホ 京セラ開発Operaだから、あそこまで快適なんだよ
esに乗ってるOperaは使いにくい。まだ、京1のOperaの方がましなくらい。

193:白ロムさん
07/06/01 09:42:38 HXZQ+oCX0
>>192
ボケ esなんかに期待してねえ
東芝が独自でを期待してるんだよ、このスレ東芝端末スレだろ

194:白ロムさん
07/06/01 09:43:39 B5oCgGlu0
>>185
NetFrontスイート使えば安く安定した環境を構築できるのに、
わざわざリスクを負ってまで、新規にOperaを搭載するメーカーがあるとも思えないけどな。
新規開発のソフトウェアが簡単に安定すると思う?

195:白ロムさん
07/06/01 09:50:11 04WWLnS70
>>193
はぁ? 京セラとOperaの共同開発だからこそ、あれだけのブラウザができたんだよ
東芝に何ができるんだよ

196:白ロムさん
07/06/01 09:55:57 yLzw0eC00
ゴシック体のフォントがいかにも東芝っぽい

197:白ロムさん
07/06/01 10:01:47 XgnpJgGh0
URLリンク(www.sigeharu.com)
フォント含めて321Jと完全に一致してるけどな

198:白ロムさん
07/06/01 10:06:30 5M+e1x4l0
開始1万程度で出すのが命題だったんだろうし、京ぽんに替わってこれが一番売れる機種になるだろうよ
microSDじゃなくてMiniSDの方がもっと良かっただろうけどな
microSD直接刺さる写真プリント機なんてあるの

199:白ロムさん
07/06/01 10:10:50 HXZQ+oCX0
>>194
日無のOEM!?みたいな形から抜け出してほしんだよね
京ぽん使いとしては選択肢が増えてほしいから、Opera搭載端末ふえてほしいと
いう希望/期待なんだけど
リスクをどうとるかは東芝次第だからなんともいえねだけど、今のままだと
価格競争になっちゃってメリットもどうかなと思うだけ

>>195
京セラの技術力にも疑問があるが…実際京ぽんにはなかされてるし…
まぁ上に書いた希望/期待だけなんで、東芝とOperaが共同開発した場合の出来は
未知数だと思う
でたらでたで東芝糞みたいに思うかもしれないしw

200:白ロムさん
07/06/01 10:16:07 6UCDMAnA0
>>198
アダプタ使えるんじゃ。
microSDなサイズってのは結構重要だと思うけどね。

201:白ロムさん
07/06/01 10:17:11 5M+e1x4l0
>>200
一般人がそんなにアダプタ持ち歩かないだろうけど
最近microSDの端末増えてるしなぁ
どうなってるんだろうか

202:白ロムさん
07/06/01 10:20:16 ec+6cggg0
アダプタついてるストラップ売ればいいんじゃね?

203:白ロムさん
07/06/01 10:23:42 XgnpJgGh0
プリント機とかそれほど普及してる感じもしないし
あるとしたら大手の電器屋か写真屋くらいでしょ
店員に言ったらアダプタくらい貸してくれんじゃね?

204:白ロムさん
07/06/01 10:24:13 GmesZ0HV0
>>182
いまどき20mm以上あるのに薄いとは言わねぇよw

205:白ロムさん
07/06/01 10:25:45 FtpTU12G0
薄いのは社長の…(´・ω・`)

206:白ロムさん
07/06/01 10:25:49 OAQBTohy0
>>172
ガッカリするのも納得するのも
誰にも止められんよ。
書くなと言うならそれも変。

207:白ロムさん
07/06/01 10:29:57 2VsAO5bB0
やっと、320SAの正統後継機種がキタ━(゚∀゚)━!!



208:白ロムさん
07/06/01 10:36:57 B5oCgGlu0
>>204
そか。言い方が悪かった。
じゃあ言い直そう。

>>176
京ぽんと同等の厚みなんだけど?
芝ぽん:21mm × 京ぽん:20.8mm (折りたたみ時)

209:白ロムさん
07/06/01 11:18:33 /OHqHLPIO
仕様的には去年前半ごろの企画だったんじゃないの?
で、出すかどうかなかなか結論出なくて、ここまで引っ張っちゃって。

210:白ロムさん
07/06/01 11:34:59 iY/b5uvA0
6年ぶりの 東芝復帰か。。
で、今回は「テガッキー」でなくて 「でかキー」なんだ(´・ω・`)
まぁ、洋ぽん使いだから 次期機種の候補だな(`・ω・´)
321J並みのサクサク感あればいいが。。。。

211:白ロムさん
07/06/01 11:38:14 A7kAfgFW0
充電台は無しですか
これはひどい

212:白ロムさん
07/06/01 11:44:06 B5oCgGlu0
非接触充電だったりして。
っちゅーか、feelH" 時代には結構あったが。

213:白ロムさん
07/06/01 11:46:48 6UCDMAnA0
まぁ、(←高機能)Sharp、東芝、インベンテック、NINEcolor(シンプル→)と
willcomにしては頑張っているじゃないか。
docomoだって5機種でタメ張ってるんだぜw

まぁ次の冬はCPUとメモリと電池、これだけでいい。

214:白ロムさん
07/06/01 11:47:21 iY/b5uvA0
主な付属品 USBケーブル、ACアダプター、セットアップCD、取扱説明書
充電器ないと思われる(´・ω・`)
違ったらスマソ

215:白ロムさん
07/06/01 11:51:14 6UCDMAnA0
おっと320kcolorが抜けていたw
が、2つは実質"新"ではないもんなぁ。

216:白ロムさん
07/06/01 11:56:00 8cxzgdfn0
てかNetFrontスイート搭載したら全部JRCのOEM扱いとかここの住人おかしいよwwww
同じソフトウェア使ってるだけでこれはひどいwww

その理屈だったらカシオ日立のソフト使ってるauのパナはカシオ日立のOEMかwwwwwww

217:白ロムさん
07/06/01 11:58:48 5BL1HnerP
ネフロだけの話じゃないんだが

218:白ロムさん
07/06/01 11:58:49 B5oCgGlu0
>>216
nineの例を見れば判るとおり、メニュー画面はNetFrontスイートに含まれていない。
なのに、WX321JとWX320Tはメニュー画面までほとんど同じ。
だから日無製という噂が流れる。
真偽の方は定かではないが。

219:白ロムさん
07/06/01 12:01:38 tPXhQBvy0
充電台が付属でないのなら、卓上ホルダーをオプション販売して欲しいと思うのは、俺だけ?

220:白ロムさん
07/06/01 12:06:16 A7kAfgFW0
充電台を足元に置いたときに、間違って踏んづけてケガしないように、という配慮でしょう。
なんというフレンドリー機!

221:白ロムさん
07/06/01 12:07:21 iezvde8g0
>>219
そういう風になるんでない?

俺は別に要らない派なんでいーっすけどw

222:白ロムさん
07/06/01 12:08:28 A/nfT8GF0
617 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 19:03:14 ID:0o3t9v+j0
芝ぽんって
前にJATE通過したけど発売されなかったWX320Jなのかな?
製品番号とかで分かるんだっけ?

618 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 19:04:52 ID:yVX9cSVz0
>>617
TELECの機器認証番号は本体に書かれてるから、発売されれば判明するね。

発売されたらいずれわかること。

223:白ロムさん
07/06/01 12:19:05 SjIz+6Bu0
俺は東芝の社長だが、何を散々文句言っておるのか。
携帯電話なんて、一から開発したら何百億円もかかる。特にソフトは、積み重ねで作るものだから、最初から高機能端末なんか作れる訳なかろう。
二流企業しか参入しない弱小キャリアに、超一流企業の俺様が新しく参入してやっただけ、ありがたく思え。

今回は、日無がソフトを全部提供して、テストもやってくれるというから、ハード設計部隊を少人数動せば作れた。
三洋さんが撤退する代わりの後継機だから、WX310SAの販売実績から見て、長期間着実に売れてビジネス的にオイシい話なので、参入したに過ぎない。
それを、何だ、文句ばかり。そんなに高機能端末が欲しけりゃ、キャリアが金を出してくれたW52Tや911Tを買え。
本気でWillcomで他キャリア並みの高機能端末が欲しいんだったら、せいぜいWX320Tをまわりに売り込んでくれよな。
WX320Tが十分儲かるなら、次の端末、まじめ投資を考えてやらないではないぜ。

なーんてね。

224:白ロムさん
07/06/01 12:33:28 PplCgZuQ0
>>223
社長!あのデザインは100歩譲って諦めるとしても、
あのブラックの配色はどうにかならなかったんですか

225:白ロムさん
07/06/01 12:36:50 fFwJtfJ90
>>223

社長ぉぉぉぉー!!
販促活動がんばるますので、ニンジンカラーの『オレンジ&グリーン(サブ液晶まわり)』の
ツートンカラーもよろしくおねがいします!

226:白ロムさん
07/06/01 12:43:35 +tAIB3vd0
>>214
ACアダプタってなんに使うの?刺す所あったっけ?
これが充電台相当のような気がするんだけれども。

227:7743@a2B
07/06/01 12:45:33 hWFN4f7i0
充電台。911Tにはついているのにな…orz

228:白ロムさん
07/06/01 12:46:50 XgnpJgGh0
>>226
USB

229:白ロムさん
07/06/01 12:47:12 KNSBTqSv0
タンジェリンオレンジ、ラベンダーブルー

230:白ロムさん
07/06/01 13:46:18 iezvde8g0
日無のOEMじゃなくてソフトウェア面はアクセス丸投げって事でFA?

231:白ロムさん
07/06/01 13:46:23 ZbKMtDbc0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>Carrotsロゴが入った壁紙
l
一応キャロッツなのねw

232:白ロムさん
07/06/01 13:53:17 B5oCgGlu0
>>231
何を言いたいんだかわからんが、東芝サイトでも「Carrots」って書いてあるよ。
URLリンク(www.toshiba.co.jp)

233:白ロムさん
07/06/01 13:57:12 ZbKMtDbc0
>>232
じゃ、今度のは何て名前なの?

234:白ロムさん
07/06/01 13:59:52 /NO03pEQ0
>>225
人参色 ほすぃ

235:白ロムさん
07/06/01 14:04:24 XgnpJgGh0
>>233
URLリンク(ascii.jp)
> 約6年ぶり6代目となる今回のネーミングは、初代の“Carrots”を再び踏襲している。

URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
> 東芝の岡本氏は「Carrots」のブランド名について、「初心に戻ってCarrotsの名称を使った」と話した。

236:白ロムさん
07/06/01 14:07:49 OAQBTohy0
初心でOEMですか…orz(実際どうなのかはしらんけど)

237:白ロムさん
07/06/01 14:08:57 A/nfT8GF0
>>230
丸投げでFA

238:白ロムさん
07/06/01 14:09:05 AjewC7vh0
お願いだからあのメーラーだけは何とかして・・・

239:白ロムさん
07/06/01 14:09:50 luLvO+id0
>>236
時間稼ぎしながらユーザーの要望を吸い上げるのにOEMは決して悪いやり方ではない。
そもそも撤退してから6年もの年月が流れているのだから、、、

240:白ロムさん
07/06/01 14:13:54 DmoSq5vL0
ハードもほとんど外部調達って記事があったから、まじで名前だけ東芝。
つーか、そこまでやるならSIM機にしてくれればいいのに。

241:白ロムさん
07/06/01 14:14:28 MlXYP3Dc0
赤外線がついた!って喜んでるのが凄い微笑ましいね。

242:白ロムさん
07/06/01 14:18:37 9DhXKXX40
>>223
東北芝刈機製作所ですか?

243:白ロムさん
07/06/01 14:18:41 oTMjtrMV0
型番には意味があるの?
JRCのOEMだとして、321J>320J≒320T みたいな印象あるんだけど…
321Jよりもっさりだと嫌だなあ

244:白ロムさん
07/06/01 14:21:15 ggSDRbln0
>>243
下一桁は連番だから機能の上下とは関係ないっぽい


245:白ロムさん
07/06/01 14:23:37 ZbKMtDbc0
>>235
今回はハイパーとかメガとか付いてないんだね・・・(´・ω・`)
壁紙じゃなく本体に『Carrots』入れて欲しかったなー

246:白ロムさん
07/06/01 14:26:36 luLvO+id0
そういえばGigaが不自然でない時代になったんだよな

247:白ロムさん
07/06/01 14:30:07 iezvde8g0
>>245
それはイヤだw

248:白ロムさん
07/06/01 14:48:52 QMNz3r5H0
>>244
おk、なんだか安心したw
あと俺的にはjavaが使い物になる速度で動いて、microSDをjavaのデータ領域に使えるかどうかだ
早く320Tを発売してくれんかのうw

249:白ロムさん
07/06/01 14:56:08 7u6X6q7B0
しかし、microSDが1G止まりってのは何とかならなかったのかなあ。

250:白ロムさん
07/06/01 15:05:11 SAPgWkeF0
1GBより大きいサイズのmicroSD入れて何に使うのさ?

251:白ロムさん
07/06/01 15:05:53 9u4+hKGK0
保証するだけのサンプルが取れなかっただけで、
どうせ突っ込めば認識するでしょ

252:白ロムさん
07/06/01 16:09:03 qQHqq8Xj0
>>250

普段はデジカメで使って、メール添付時だけPHSに刺すとかの用途あり。

253:白ロムさん
07/06/01 16:26:22 eNux3wuQ0
でもデジカメでフォーマットされたSDを
携帯で使えるのかね?
携帯でもフォーマットが必要なんじゃないだろうか

254:白ロムさん
07/06/01 16:30:46 B5oCgGlu0
>>251
WX310Kとかだと2Gのはフォーマットすらできないけどな。

255:白ロムさん
07/06/01 16:37:34 eAQTzM4B0
ボタンの大きさが年寄り用みたい

256:白ロムさん
07/06/01 16:37:35 XgnpJgGh0
フォーマット自体は大抵問題ない
デジカメで使ってるDCIMフォルダを読みにいけるかどうか。
まぁ洋ぽんや味3/4と同じだろうけど。
ちなみに京2だと無理。Opera経由なら出来ないこともないけど。

257:白ロムさん
07/06/01 16:38:41 uAr76j870
>>254
フォーマット以前に読めない

258:白ロムさん
07/06/01 16:39:57 eAQTzM4B0
東芝と京セラとシャープが毎年新機種出してくれたらいいや
シャープはWindowsmobile採用しない方がいいのに

259:白ロムさん
07/06/01 16:40:22 JUGrOq7w0
>>240
一応、外装とかテンキー(「でかキー」)のデザインは東芝でしょう。
中身は日本無線だけど・・・

260:白ロムさん
07/06/01 16:43:17 JUGrOq7w0
>>248
中身が同じのWX321Jの評判

>208 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 14:13:06 ID:zbR0gqgW0
>そういえば、WX321Jのブラウザ、javaとか操作系周りって
>どんな評判だったの?
>結構サクサクなの?

>完全スルーだったので・・・

>256 名前:非通知さん[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 14:29:13 ID:49xuTYdR0
>>208
>・ブラウザ
>WX320Kよりは遅め、メモリが少ないのとネフロなのとで
>表示出来ないページ・ブックマークレットがある。

>Ajax対応してるけど、メモリが少ないので生かし切れていない。
>タブは良いが、読込中はタブ移動出来ないのが難点。

>・Java
>WX320Kより遅いのと、HTTPしか使えないのを除けば良い。

>・操作系
>十字キー派はきついかも。(十字に並んでいないので)
>指紋センサーに慣れれば快適。


261:白ロムさん
07/06/01 16:47:35 uAr76j870
操作系は関係ないしね
まあまあそれなりってことか・・・

262:白ロムさん
07/06/01 16:54:14 7frXs4540
東芝には期待していたがなんとなく、今回は待ちがベターな気がする。
次作が買いかな。もっとも次があればの話だが…

263:白ロムさん
07/06/01 16:59:52 +dj77ELH0
次作のために今回も買うべき。

264:白ロムさん
07/06/01 17:01:34 YGIOZoz00
>>263
だが断る

265:白ロムさん
07/06/01 17:05:02 OrbSX7um0
321jは操作性と大きさ以外は割と評判いいので、
それらは解消されてるだろうからそれなりの使い勝手とは思うが。
しかし別にまだOEMって決まったわけじゃないんでしょ?

でもまぁ京ぽんを待つかどうか非常に微妙なところだが…

266:白ロムさん
07/06/01 17:05:46 t8ij5WiX0
以前の東芝機から引き継いでるのは見た感じベストコネクトくらいだろうか
ピカブルは付いてるんだろうか
ボタン押したらピンポーンとか効果音が出たりしないんだろうか
待ち受けの変なキャラは居ないんだろうか

267:白ロムさん
07/06/01 17:08:58 Nq4PJ7HI0
321Jの操作感ってどうだろ
JAVAやウェブ以外についてはサクサクかな
まあ今使ってるのが初代京ぽんだからどれに乗り換えてもサクサクに感じるんだろうけど

268:白ロムさん
07/06/01 17:11:43 0JRgQPtU0
これ売れなかったら次は無いよってことなんでしょ。
ということで東芝撤退ケテーイ!!

269:白ロムさん
07/06/01 17:16:42 XgnpJgGh0
売れるんだろ、「普通の人」には。
また赤外線が決め手とかで

270:白ロムさん
07/06/01 17:23:57 OrbSX7um0
確かに赤外線は大きい。でもそれぐらいしか売りがないよな。お財布ケータイもないし。
無難なデザインにアンテナ内蔵、重さ120g、ディスプレイ2.4インチと外の部分はまぁまぁか。

三洋よりは使えると思うんだけどどうだろう

271:白ロムさん
07/06/01 17:27:15 Cw7bChZv0
W-OAMが充実した大都市なら悪くないかと

272:白ロムさん
07/06/01 17:27:41 VFEb9B/I0
赤外線の優先度が高い人達を取り込める、という点はあるだろうね。
しかし、需要層は意外と薄いと思うぞ。

273:白ロムさん
07/06/01 17:28:21 JUGrOq7w0
>>270
正直、三洋も日本無線のOEMだから
WX310SAの後継機とみてよいかと・・・
→WX310SAは生産中止らしいので実質的に後継機

274:白ロムさん
07/06/01 17:30:10 CRndCZj90
インセ次第だろ
安けりゃ売れる、高けりゃ売れない
洋ぽんも1万5~6千円の時は売れてなかったけど
インセ出まくりで安くなってから急に売れ出した

275:白ロムさん
07/06/01 17:38:03 JUGrOq7w0
>>270
赤外線か・・・アドレス渡すのはQRコード表示して
相手に読んでもらうパターンに慣れた・・・

そうか、赤外線があればこちらが入力する手間が省けるか・・・

276:白ロムさん
07/06/01 17:48:53 2FBSST8l0
赤外線のつかいかたとしては、
自分のプロフィールを電話帳にいれておいて、
ソレを一件、赤外線に載せるってのが、
普通の携帯電話での赤外線の使い方なのかな?


ええ、PHSしか使ったことないから、
どうやってるのか知りませんよorz

277:白ロムさん
07/06/01 18:03:07 wKg8Jeak0
仕様どこでみられますか?


278:白ロムさん
07/06/01 18:05:52 B5oCgGlu0
>>277
つ [ URLリンク(blog.willcomnews.com) ]

279:白ロムさん
07/06/01 18:08:12 SAPgWkeF0
公式貼れよ

280:白ロムさん
07/06/01 18:10:00 eNux3wuQ0
日系オンラインの記事見てると
なんか自作パソコンのようにして作られた感が・・・

281:白ロムさん
07/06/01 18:11:01 B5oCgGlu0
>>279
複数のURL貼るのがメドイんだけど。

URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.willcom-inc.com)
URLリンク(www.willcom-inc.com)
URLリンク(www.willcom-inc.com)


282:白ロムさん
07/06/01 18:11:28 WHN6y4ZL0
後は内蔵メモリ容量か

283:白ロムさん
07/06/01 18:27:51 CTUcQQ8G0
>>273
>WX310SAは生産中止らしいので実質的に後継機
ってことは音声通話品質は三洋と同等と考えてもいいの?

京セラ製にしてから雑音ひどくて嫌になる
音声通話品質だけの評価だと
三洋>>>>>超えられない壁>>>>>>京セラ

284:白ロムさん
07/06/01 18:29:26 TZP1KVjk0
310SAからの機種変検討者です。
次の機能に関して、ご存知の方は居ませんか?
1.USBストレージ機能はあるのか?
2.MIDIは聞くことが出来るのか?


285:白ロムさん
07/06/01 18:31:52 B5oCgGlu0
>>284
つ [ URLリンク(k-tai.impress.co.jp) ]
1.については、コレ見て判断すれ。

286:白ロムさん
07/06/01 18:32:20 1VqUoHXQ0
>>283
WX310SA→WX320Kに機種変したら、ぐっと音が良くなって驚いてるところなんだが・・(非BPSK発動時)

287:白ロムさん
07/06/01 18:34:35 p2WW6Wyb0
>>283
京セラって…機種名も書かずにアフォですか?

288:白ロムさん
07/06/01 18:37:23 JUGrOq7w0
>>283
初代京ぽんの音声通話品質は最悪だったけど(それでも味ぽんよりは・・・)
京ぽん2(WX310K)はかなり改善されてますよ。
WX320Kは知らん

289:白ロムさん
07/06/01 18:42:50 SKpuzRWb0
>>285
310SAもSD入ってないとUSBストレージ選択できないが、
項目があるんだから使えるだろう。

290:白ロムさん
07/06/01 18:51:02 ePgxWC5b0
アンテナ内蔵が長所とかいう馬鹿がいるのな。

弱電界での使用時に不利は明白なのに。
せっかくのW-OAMの意味もない。

291:白ロムさん
07/06/01 18:55:57 SKpuzRWb0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
>ウィルコムを選択したのは「ドコモ向け端末は技術開発やキャリアの
>要求レベルに追随するのが困難で・・・

自ら『技術力はありません』ってか?orz

292:白ロムさん
07/06/01 19:05:19 B5oCgGlu0
>>291
単に金が掛かるだけだと思うが。

293:白ロムさん
07/06/01 19:08:47 rZATdIda0
> 要求レベル

使わない機能満載

294:白ロムさん
07/06/01 19:11:49 ggSDRbln0
>>283
>>288
WX320K は雑音を乗せるくらいなら音を抑えるかいっそ無音にしちまえという感じ
電波の掴み自体は WX310K より良い


295:白ロムさん
07/06/01 19:24:08 0JRgQPtU0
やっぱ次期WX310Kしかないかぁ。
次は赤外線積むらしいし。WX320Kといい不発弾が続くなw


296:白ロムさん
07/06/01 19:27:21 wKg8Jeak0
>>278
>>281
ありがとう。


297:284
07/06/01 19:30:38 2DzjWkYP0
>>285
>>289
返信㌧

MIDIはどうなんだろうか…

298:白ロムさん
07/06/01 19:31:44 ylJ4M5lI0
320Kはかなり音良いぞ
京セラ特有のプチプチも改善されてるし

299:白ロムさん
07/06/01 19:52:54 8IBWgnVI0
京セラ工作員は、帰れ

カス

300:白ロムさん
07/06/01 20:05:42 5YOBInNN0
Wnnなんて積んでる時点で東芝じゃないよ・・・
価値無し。

301:白ロムさん
07/06/01 20:06:46 uAr76j870
>>300
モバイぬルポが必要だな

302:白ロムさん
07/06/01 20:07:31 ImTMAF9X0
>>301
それもう10000000回くらい聞いた

303:白ロムさん
07/06/01 20:14:21 7YHkW8Kw0
Wnnって良くないの?

304:283
07/06/01 20:15:33 CTUcQQ8G0
>>286
そうなの?俺も同じ310SA→320Kパターンで音声品質に明らかな差があるんだけど

>287
そりゃごめんね
willcom3台目で他2台が三洋で京セラ製初めてだったから
京セラ製すべてがこんな感じなんだ勝手に思ってたから
京ぽん3のことね

スレ違いですんません

305:白ロムさん
07/06/01 20:19:21 uAr76j870
またそうやってわかりにくい書き方をするのか

306:白ロムさん
07/06/01 20:30:08 j/cRm51Y0
電池のフタが平らじゃない。安っぽい目覚まし時計のフタみたいな出っ張りはやめてくれ




307:白ロムさん
07/06/01 20:31:33 eQxjZ2ne0
ベストコネクト機能って何だよ
凶セラにはないのか?
operaは糞凶セラ(KDDI)の独占みたいだね
通話時間も同じPHSでもこうも違うのか
外部アンテナないのも気になるな
はやまって320凶にしちまった 失敗



308:白ロムさん
07/06/01 20:33:19 pIDkmgov0
>>304
「京ぽん3」って機種名??
WX320K のこと??

309:白ロムさん
07/06/01 20:37:05 j/cRm51Y0
東ポンは通話メールメインユーザーが待ち望んでいた端末だ。



310:白ロムさん
07/06/01 20:40:02 glTV6ovq0
レスポンスはどの程度速くなったのだろう?

311:aru ◆ZkPtoxY1lk
07/06/01 20:41:53 cZSOyeTk0
>>216
au端末についてはスレ違いだけど、
OEMかどうか公表はしていないが、
メニューやフォントなどUIはカシオ日立とほぼ同じで、
FomaのPがNと共同開発してパナ色無くしたように、
事実上OEMのようなもの。

nine は別にして、WX310SAとWX310Jは兄弟機だし、
WX320T の操作画面やスペックを見る限り、WX321Jと兄弟機。
三洋との流れもあるので、東芝と日本無線が共同開発というよりはOEMと考えるのが自然。


312:白ロムさん
07/06/01 20:43:51 uJr8EhzB0
>>307
京セラには「しっかリンク」という同等機能がある。
他社端末も同様(「アンテナサーチ」など)

京セラのOperは他社には出せないみたいだね。
新たに移植するコストを考えると、既に用意されている
NetFront採用も仕方ないか。
(日経の記事を読むとハードもソフトも多くを外部調達
することで開発コストを下げた。とあるし)

313:aru ◆ZkPtoxY1lk
07/06/01 20:45:24 cZSOyeTk0
>>248
WX310JやWX310SAと比較したWX321Jの記事や感想を読みまくるといいよ。
WX320Tの大体の機能や性能が見えてくる。
Intellisync は多分ついてなさそうだし、WX321Jには赤外線無いからそこの違いは別にしてね。


>>266
後乗せなんちゃってもどきJavaアプリでもいいからくーまんほしい…
芝犬だったらいらぬ。


314:白ロムさん
07/06/01 20:49:05 fFwJtfJ90
>>306
オレの高級目覚まし時計はフタに出っ張りあるよ。

315:aru ◆ZkPtoxY1lk
07/06/01 20:54:20 cZSOyeTk0
ITmedia +D モバイル:W44Tが目指した「ワイヤレスミュージックのかっこよさ」 (2/2)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
> ちなみにこの機能、かつて東芝製のPHS端末に組み込まれていたことがあり、
> 「ベスコネ」として知る人ぞ知る機能だったが、
> 今回東芝からKDDIに提案してW44Tに搭載したのだという。

だって。ビートキャロッツとか使って無いからしらないけど、
以前の東芝端末にも使われてた機能名みたいね。

今までの機種は待ち受け時ぐらいしか使えなかった気がしますが、
WX320T では通話中でも使えるようですし。

ウィルコム、W-OAM対応でアンテナ内蔵の新端末「WX320T」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
> 待ち受け中や通話中に、一番電波の強い基地局をサーチして安定した通話が行える「ベストコネクト機能」も搭載している。W-SIMには対応していない。


連投、コテハン、すんません。


316:白ロムさん
07/06/01 20:55:48 7YHkW8Kw0
>>306
洋ぽんの電池外そうとして何回か爪傷めてる身としては(硬過ぎ!)
芝ぽんのフタはあれでいいと思う

317:白ロムさん
07/06/01 20:56:04 6UCDMAnA0
色々回ったけど詳しいことはわからんなぁ。
でも、ボタン・電池みたいな部分はいい方向向いてるよな。
基本固体が近いものであるとすれば、デザイナーとかそういう人達の差がでかい。

日本はソフトウェアが弱いから、というのではなく携帯のソフトウェアはもはや
規模的にアレだからな。シリーズ毎の互換性も、ベースが同じ方がとりやすい。
他キャリアも追従する向きにあるので、独自色だすとすればブラウザ・メーラー回りとかだよなぁ。
その辺はお金持ちキャリアは人的リソースをソフトウェアにさける分有利ではあるが。
というのは、もっと多機能になってからいう台詞かもしれないが。

318:白ロムさん
07/06/01 21:02:41 uJr8EhzB0
>>315
今試したところ、nineは通話中でもメニューから
アンテナサーチが実行できるよ。
(他の機種でもできたはず)

319:白ロムさん
07/06/01 21:16:17 yW5ZC7of0
JRCのOEMとか言う話はどこから出てきたの?
1年以上前から作ってたし、自社開発だったと思うのだけど・・・
東芝はWillcomと仲良しだからねぇ

320:白ロムさん
07/06/01 21:17:54 xYDss9Wf0
>>319
ど、どんだけぇ~☆

321:白ロムさん
07/06/01 21:19:04 B5oCgGlu0
>>319
・メニューがWX321Jに酷似している
・これまでにTELEC通って未発売なのはWX320JとBOARD-PAしかない
ってところからの推測。

322:白ロムさん
07/06/01 21:32:16 JriNwZL10
>>290
個人的にはアンテナは無いほうがいいな。
京ぽん使ってるけど殆どアンテナ伸ばした事無いし。
あっても劇的に良くなる事はないだろうしな。

323:白ロムさん
07/06/01 21:37:32 2mwuHeA40
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
既出もあると思うけど貼っておきます。

324:白ロムさん
07/06/01 21:37:45 D6DKQ5X40
京ぽんをPCにつないで電界強度調べてみると
アンテナ格納時と伸長時ではかなり(3,4割増し)感度変わるぞ>>322

325:白ロムさん
07/06/01 21:38:26 JriNwZL10
色が2色しかないってのが個人的にかなり酷いと思うんだが。
nineにしろ京ぽんにしろ、最初から色そろえれば良いのに。

デザインは京ぽんに比べたらいいと思う。

326:白ロムさん
07/06/01 21:56:55 h4Qoyvcf0
アンテナはダイバシティなんだろうか。
DL-M10のダイバシティは最強だった。
内蔵タイプをヒンジ根本と液晶上部の2つに装備とかだとけっこうイケそうな気が。

327:白ロムさん
07/06/01 22:03:33 2FBSST8l0
空間ダイバシティするには、少々小さいような気がする。
アンテナ伸びるのならまだアリなんだろうけど。

328:白ロムさん
07/06/01 22:05:52 +0eVEiOr0
>>326
端末のダイバシティアンテナなんて飾り.

それ以外の受信機としての性能のが重要.

329:白ロムさん
07/06/01 22:08:09 PyYtOBfB0
発売から半年待てば新色を出してくれるだろうか?
黒地に赤、白地に水色はどっちもキモくて嫌だ

単なる黒か、グレー、シルバー基調の落ち着いた色を出してくれたら
4年間使ってきたHV210から乗換えてもいい

最新の機種に触って浦島太郎を味わってみたい

330:白ロムさん
07/06/01 22:11:21 XchiSnj10
>>329
だったらYOU、WX320Kシルバーいっちゃいなよ

331:白ロムさん
07/06/01 22:11:55 yW5ZC7of0
確かに色の組み合わせが悪いよな
auでだした薄いのくらい頑張ってくれればな・・・

332:白ロムさん
07/06/01 22:14:38 +0eVEiOr0
三洋のと内部のソフトウェアが同じならば,
メール作成で文字変換の際に,上下で変換の選択しかできなくてイライラしそう.

あああ えええ
いいい おおお
ううう かかか

「えええ」を選択したくても,下を4回押さなければ選択できない.
「あああ」から右キーで移動できない.

333:白ロムさん
07/06/01 22:18:09 uJr8EhzB0
>>332
WX321Jでは横移動もできるように改善されているとか。

でも他社の予測変換候補も上下(前後)にしか動かせ
ないものもよく見るよね。(esやW51HのATOKなど…)

334:白ロムさん
07/06/01 22:18:56 oIah4rKG0
「成長市場を放っておけない」、PHS再参入の東芝の思惑
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)

335:白ロムさん
07/06/01 22:22:21 +0eVEiOr0
>>333
そうなのか!
じゃあ期待できるかもね.

変換したいものが見えているのにショートカットして
移動できないのはなんかむかつくんだよね.

336:白ロムさん
07/06/01 22:27:23 HJrdHKxZ0
>>330
320kのずんだ色がちょっと気になる。

337:白ロムさん
07/06/01 22:48:55 nifpb52C0
>>333
WX320Kなんか、ジグザグにしか選択できねえぞってんだ、あはははは。

338:白ロムさん
07/06/01 23:01:01 /wt+z4220
てっきり祭りになってアク禁止喰らうと思ってたら…
喜んでいいものやら…

339:白ロムさん
07/06/01 23:18:09 moXDI2Pb0
ウィルコム「WX320T」と「WX320K」「nine.」のカラバリモデルを速攻チェック! / デジタルARENA
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)


340:白ロムさん
07/06/01 23:18:33 Y3+RxP3K0
                  ,一-、
                 / ̄ l |
                ■■-っ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ´∀`/ < 本日の東芝さんからの新機種・・・6年ぶり!?キャロッツさんです!どーぞー!
            ____/ ̄ヽ__ \________
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\&:*/ ___ ̄\
  /    |キャロッツ| @*#:@|タモリ |   \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_________________|
.  |                       |


341:白ロムさん
07/06/01 23:26:50 JriNwZL10
良くも悪くも無難、というか中途半端なんだが叩きどころもないからな。

売り上げは京ぽんと同じくらいは行くんじゃないか?
今のところ機能はこれが一番なんだし、ブランドもそれなりにあるだろうし。
ただ京ぽんのハイエンド機種が出れば終わっちゃいそうだが。

342:白ロムさん
07/06/01 23:32:04 uJr8EhzB0
>>341
ウィルコムではハイエンド機種は高すぎて売れないから、
仮に京ぽん3が出てもWX320K/Tが売れると思うよ。

343:白ロムさん
07/06/01 23:57:20 PyYtOBfB0
>>330
320Kでもいい気がしてきたよ

個人的には、320Kに外部メモリとICレコーダが無いのだけが不満なんだ
少し割り切ればいいだけなんだけどね、デザインも320Kの方が好みだし

344:白ロムさん
07/06/02 00:02:53 5Ad/gIix0
>>342
ドコモでも70xシリーズとか安くなった旧モデルが売れるしね・・・
2台目とかなら通話とメールだけならWX300Kで良かった訳で。
フルブラウザも付いてたしね。

ソフトバンクの割賦(スパボ)はさっさとパクった方がいいですよ。
フェリカとかワンセグやるならこれ手法を使うしか・・・

345:白ロムさん
07/06/02 01:52:16 yp8FPR1O0
>>325
WX321Jのあの色、一色より遥かにいいよ。


346:白ロムさん
07/06/02 02:22:38 JBFBep0k0
動画とかMP3とか見れないんでしょ?

347:白ロムさん
07/06/02 02:48:10 V/5wjZA40
動画は分からんがMP3は見られないだろうな

348:白ロムさん
07/06/02 02:58:12 0ek6pg400
復活したニンジンケータイ『Carrots WX320T』のココに注目!
URLリンク(ascii.jp)


しっかし黒は指紋ベタベタが凄いな

349:白ロムさん
07/06/02 03:02:30 A+p9Hk5j0
つ[DUMP]

350:白ロムさん
07/06/02 03:42:33 KrEHjrUX0
320シリーズに当たり無し。
何で一昔前のデザインなんだ orz

351:白ロムさん
07/06/02 03:54:51 o82LM5Yk0
>>348
>WX系端末で唯一アンテナを本体に内蔵しており

三洋310SAも日本無線310J・321J,京セラ310Kと320Kも
内蔵アンテナもあるんだけどな.

352:白ロムさん
07/06/02 04:08:23 HSGY40rK0
東芝の端末は、虹ぽん

353:白ロムさん
07/06/02 04:20:06 V6WSzg1n0
>>351
そういう意味じゃないだろ・・・

354:白ロムさん
07/06/02 08:59:10 VCqVtfzZ0
ゆとり世代が混ざってるな

355:白ロムさん
07/06/02 09:09:06 HEMsW9hI0
京セラのしっかリンクよりいいね

356:白ロムさん
07/06/02 09:12:08 rDeExsIj0
>>355
同じ機能じゃねの?

357:白ロムさん
07/06/02 09:25:02 HEMsW9hI0
>>356
通信中でも使えるのは東芝だけじゃないの?

358:白ロムさん
07/06/02 09:25:57 G7BgH89W0
>>356
機能としては同じだけど、画面のメニューの中ではなく
通話中でも押しやすい外部ボタンがある。というのは
悪くないのかもしれないw

359:白ロムさん
07/06/02 09:27:38 XH60YKQ90
>>357
通話中でもしっかリンクできるみたいよ?(ただし1通話中3回までとか)

360:白ロムさん
07/06/02 09:31:12 4yZ8TANT0
とにかく薄い端末にしてくれって言ったのに!!!1
がっかりだよ

361:白ロムさん
07/06/02 09:32:57 xeaX3INT0
薄さより大容量バッテリーの方が大事。

362:白ロムさん
07/06/02 09:42:02 Zarn7Wse0
>>360
お奨め。

URLリンク(www.willcom-inc.com)

363:白ロムさん
07/06/02 10:00:07 4yZ8TANT0
ポケットに入れたらもっこり
薄い折りたたみが一つもないから東芝には期待してたのに・・・
次に期待

364:白ロムさん
07/06/02 10:04:40 NGvYZf9y0
WX320Tの赤外線てプリンタ対応?
ドライバないから無理?

365:白ロムさん
07/06/02 10:07:06 X+tqsgnP0
機能を求める既存ユーザには物足りない感じだが、
通話定額目的のユーザ獲得にはいいんじゃないの。

366:白ロムさん
07/06/02 10:47:52 KMODmQ/H0
まぁ~使ってみると、問題出まくりなのが携帯・PHSの常識だから、気になる人は待機したほうがいいぞ。洋の裏蓋がペコペコの俺は突撃するが…

367:白ロムさん
07/06/02 10:50:11 Dl/mCjqC0
WX310から進化したという実感がないのが泣ける。
WX310って何年前の端末だよ。

368:白ロムさん
07/06/02 10:50:27 6tESjZhn0
>>364
非対応

369:白ロムさん
07/06/02 11:03:16 Sb1VWM8+0
>>360
つWX321J

370:白ロムさん
07/06/02 11:05:07 5f3K8/Pq0
確かに大振りだけど、まぁこんなもんだろ。外側にしろ内側にしろ、最低限の物は抑えている印象。
個人的に気になるのはあとは変換機能かな。

371:白ロムさん
07/06/02 11:06:16 gUv3KQ3z0
>>367
1年8ヶ月前

372:白ロムさん
07/06/02 11:07:46 NGvYZf9y0
>>368
thx
古いプリンタ持ってるんだが…

NetFrontのWebページ見て来た
ブラウザはJava Script1.7相当が使える、Flashについては記述なし
(Pocket PC用NetFrontはFlashインスト可能?)

メーラはPOP before SMPTとSMPT-AUTHに対応、SMPT/POP over SSL対応かは記述なし
NetFront Media Playerは3gp、MPEG4、H.264、AACなどに対応っぽい

WX320TにFlash PlayerとMedia Playerを後から追加可能ならうれしい
って、これも無理?

373:白ロムさん
07/06/02 11:11:37 wyBnwdzI0
>>365
高機能を求めるなら携帯を買えばいい
PHSのニーズは機能を抑える代わりに低価格。
携帯とPHSは違う

374:白ロムさん
07/06/02 11:12:32 6tESjZhn0
>>SMPT/POP over SSL
>>Flash PlayerとMedia Player
無理(予定無)


375:白ロムさん
07/06/02 11:14:53 5f3K8/Pq0
高機能ならそれこそ03があるわけだからな。
ただ京ぽん2から進化した機種はそろそろ欲しいと思うけど。
それは京セラに期待するしかないな。

376:白ロムさん
07/06/02 11:17:03 F5B3jaiH0
WX310SAから機種変予定だけど強い不満はなさげ
もう少し軽くしてほしかったけどサイズはこんなもんだと思う
キー側はある程度の厚みがないと文字入力が安定しないし

377:白ロムさん
07/06/02 11:17:48 5Ad/gIix0
>>360
見た目よりは結構薄いぞ。
初代京ぽんやWX300Kより薄い。

大容量バッテリー、赤外線、2.4インチ、microSD、でかキー
とりあえず合格点だな。
ネットフロントは想定の範囲内だし・・・

これでWX321Jよりワークメモリが載ってれば最高なんですが・・・


378:白ロムさん
07/06/02 11:31:38 TZjPUEUd0
発表祭のほとぼりが冷めて、やっと再評価が始まった芝ぽんガンバレ

379:白ロムさん
07/06/02 11:36:06 z4yg+mVC0
>>377
メモリは価格に直結するしなぁ・・・ 難しい判断と思われ

380:白ロムさん
07/06/02 11:39:46 Ozbkecln0
WX320Tの画面、WX321Jにすっごく似てない?
日本無線端末の中身って実は東芝?ってくらい似てる。

381:白ロムさん
07/06/02 11:39:51 +6XPunW90
>>377
でも重くないですか?

382:白ロムさん
07/06/02 11:41:34 Wp5prFbO0
>>380
ど、どんだけぇ~☆

383:白ロムさん
07/06/02 11:48:03 5Ad/gIix0
>>377
その分、大容量バッテリーなんでしょう。

384:白ロムさん
07/06/02 12:39:12 5f3K8/Pq0
120グラムなら重いってほどじゃないだろ。大体こんなもん。
機能を考えると、平均よりは重めかな、程度

385:白ロムさん
07/06/02 12:46:35 48K33P290
>>380
それ逆。今回の東芝機の中身が日本無線。ソフトもほぼ同じ。
違うのが赤外線と大容量バッテリ。過去にJATEを通過してのに
発売されなかった日本無線製があるからそれをそのまま出した疑惑有り。
つまり320Tは日本無線のOEMの疑い濃厚。

386:白ロムさん
07/06/02 12:50:50 N5BujDYf0
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
電池フタ

387:白ロムさん
07/06/02 13:02:45 o82LM5Yk0
東芝が作ったのは大きなキーだけ。

388:白ロムさん
07/06/02 13:11:16 F5B3jaiH0
カメラのレンズ部分に傷がつかないかは気になるところだな

389:白ロムさん
07/06/02 13:11:21 G7BgH89W0
>>387
キャロッツ壁紙も作ったよ

390:白ロムさん
07/06/02 13:23:16 3xxUGST60
動画がみれない。
MP3も聞けない。


京ポン2から乗り換える必要性はまったくないな。

391:白ロムさん
07/06/02 13:28:44 rX4/rc770
今度のは何キャロッツっていうの?

392:白ロムさん
07/06/02 13:29:43 5Ad/gIix0
JRCキャロッツ

393:白ロムさん
07/06/02 13:31:59 Zarn7Wse0
>>390
わざわざ、そんな書き込みに来るってのは、ネガキャンか?
工作員、乙

394:白ロムさん
07/06/02 13:38:54 F5B3jaiH0
売上ランキングで上に来るような端末は2ちゃんのコアなヲタには不評の法則だな…

395:白ロムさん
07/06/02 13:39:44 +6XPunW90
>>384
まあ、いまどきのとしてはね。

本音は、昔(といってもiモード時代以降)のストレートやフリップが希望なんだが、
それはいまさら言ってもしょうもないので、
せめて、シャツや夏ズボンのポケットに入ってあまり気にならない奴。



396:白ロムさん
07/06/02 13:53:08 deAkbKaO0
メモリー何メガ?

397:白ロムさん
07/06/02 14:03:17 e+mgw4sq0
何かループやデジャブな書き込みチラホラあるなぁ。
現行スレぐらい読んでくれんかね。

>>395
つ [WX220J]


398:白ロムさん
07/06/02 14:03:34 A+p9Hk5j0
>>385
そういえば、310JもSANYOのOEMじゃないかって噂が根強くあったよなぁ。
日本無線カワイソス(´・ω・`)

399:白ロムさん
07/06/02 14:04:40 5Ad/gIix0
>>395
nine、nico

400:白ロムさん
07/06/02 14:07:07 o82LM5Yk0
WX310SAのデザインを思い出せ.

     T

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !? (`・д´・ (`・д´・ ;)

401:白ロムさん
07/06/02 14:07:48 Ozbkecln0
WX220Jで内蔵アンテナだったら最高なんだけど。
それかnineの角ばっていないバージョン。

402:白ロムさん
07/06/02 14:08:55 QtnGx/Et0
けずれ

403:白ロムさん
07/06/02 14:09:09 l2CemhnW0
>>375
Zero3は電話機として高機能とはとてもいえないよ。
あくまでPDAとしての高機能。

ウィルコムにも、『電話機として高機能』な機種が1つくらいあったほうがいいと思う。


404:白ロムさん
07/06/02 14:12:32 +6XPunW90
>>397
うーん、初代味ぽん→3003→esと使ってきて、日無は嫌いじゃないのだが。
nicoまで割り切れないし、nineのカクカクは痛そうでね。




405:白ロムさん
07/06/02 14:14:23 F5B3jaiH0
nineのカドとったらnicoに似すぎだなあ

406:白ロムさん
07/06/02 14:28:15 5Ad/gIix0
>>403
W-ZERO3[es]はスマートフォンってことで一応電話機。
無印はもろPDAだけど・・・

お財布、GPS、着歌とかはコンテンツ側の整備も必要だしね・・・
単体で出来るとすれば、赤外線(今回)、WVGA液晶、500メガのカメラ、ワンセグくらい?

来年のWX330シリーズでW-OAM TypeG対応と合わせて
シリーズで新機能が欲しいですね・・・
実はお財布とかGPSより絵文字とデコメに対応してほしい・・・
着歌はiPodもってるし、お財布はスイカあるし・・・


407:白ロムさん
07/06/02 15:01:28 LuBKa6h40
DF何メガッすかー
auだと2Gのやつもあるしまさかまさか20Mとかないよね?どんなきもち?

408:白ロムさん
07/06/02 15:02:47 LuBKa6h40
>>407
すごく…おおきいです

409:白ロムさん
07/06/02 15:17:24 e+mgw4sq0
>>407-408
自演してまでアンチ活動するの止めてね。


410:白ロムさん
07/06/02 15:27:52 F5B3jaiH0
初心者レベルの自演だなあ

411:白ロムさん
07/06/02 15:31:55 R4nfMKnx0



自演だとか工作だとか、




ウィルコムスレには馬鹿しかいないのか?






ただ単におまえら信者がキモイだけだろうに。。

412:白ロムさん
07/06/02 15:34:40 PeMobyhZ0
「ねえねえ、ID変え忘れるってどんな気分?>>407-408(AAry」

413:白ロムさん
07/06/02 15:42:01 R4nfMKnx0




自演だとか工作だとか、




ウィルコムスレには馬鹿しかいないのか?






ただ単におまえら信者がキモイだけだろうに。。





414:白ロムさん
07/06/02 15:46:15 QtnGx/Et0
こっちのスレまで来てるのか…

415:白ロムさん
07/06/02 16:03:43 cD9IJOGk0
>>391
味人参⇒グラッセ でどう?

416:白ロムさん
07/06/02 16:07:46 keYfHVXb0
>>415
グラッセは調理法であって
グラッセ=人参のグラッセではないからなぁ。

417:白ロムさん
07/06/02 16:20:17 clBuQ0Ge0
メール送受信件数からして、既存のものとワークメモリは変わらない気がする・・のは気のせい?
せっかくツボを押さえた構成してるのに、、


418:白ロムさん
07/06/02 16:58:50 5Ad/gIix0
>>417
メールとかデータの保存はmicroSDがあるからどうでもいいけど・・・

ネットフロントで使うメモリが増えてるかどうか・・・
フルブラウザの癖にちょっと大きいページだと
メモリフルで表示できないのはいかがかと

419:白ロムさん
07/06/02 17:04:44 hAK0eJgy0
nico・nineはイヤホンマイク使えない・モデム使えないのが致命的
zero3・esは初代京ぽんよりもっさりで、電話機としては使いにくいのが致命的
320Kはメモリカード使えないのが不満

321Jでもいいんだけど十字ボタンじゃないのが操作性に違和感があったから、俺は320Tに行くよ

>>417
ワークメモリというとRAMだろ
メール保存なんかはフラッシュROMだから、ワークメモリとは別物

420:白ロムさん
07/06/02 17:09:12 5Ad/gIix0
>>419
W-ZERO3が京ぽんよりもっさりは流石にない。
京ぽんはOperaの拡大縮小で固まってたけどな・・・

421:白ロムさん
07/06/02 17:25:37 suUUJFVA0
>293
ドコモ様は要求する仕様書の厚みから頭おかしいからな。

422:白ロムさん
07/06/02 17:27:11 y7InkUNL0
スペックだけ見ればWX310SAの後継としては満点だと思うけどな。
カメラは少々残念だけど、赤外線の追加は大きい。
それでいて薄型化もしてるしアンテナ内蔵もポイント高い。
typeGじゃないのは惜しいが、W-OAMは及第点。

423:白ロムさん
07/06/02 17:31:03 syLcBc+K0
>>420
でも京2とは大差ないかもしれない。
俺、発売日購入の京2だけど、operaで固まったことなんて一度もないし。

424:白ロムさん
07/06/02 18:11:54 +ruJBxUY0
取捨択一で
310kから捨てる
フラッシュ・動画・MP3・miniSD
新たに
TVリモコン(赤外線)・JAVA・マクロSD

フラッシュも動画もMP3の音楽も要らないなら今回のでいい
その代わりにリモコンやJAVAアプリが入るのさ


425:白ロムさん
07/06/02 18:20:27 syLcBc+K0
TVリモコンにはならないと何度言えば…

426:白ロムさん
07/06/02 18:21:48 6/IxaQhi0
310Kのハイエンド後継機は京セラからじゃないか?
310KにJava付けてtypeGに対応して薄型化ってところか。
あまり期待は出来ないけど。320Kですかされたから。
320Kは300Kの後継であると思ってるが期待も出来ないしね。

427:白ロムさん
07/06/02 18:30:20 ZlXNKtPh0
洋ぽん2と呼んでいいですか

428:白ロムさん
07/06/02 18:32:29 n6/rOi0p0
>>420
>>419書いたの俺だけど、俺esも持ってるんだ
電話するにもメールするにもesのもっさりに我慢できなくて、マジで初代京ぽんに機種変した

429:白ロムさん
07/06/02 18:51:42 iL1gIbyE0
>>428
バックアップ取ってフォーマットして入れるソフトを選別してみ
もっさりにはならんと思う。

もしくは君の要求基準が高すぎるのか、、、

430:白ロムさん
07/06/02 19:07:56 ITzsa28w0
失せろゴミPDA使い

431:白ロムさん
07/06/02 19:11:05 paP/dX410
URLリンク(www.jp.access-company.com)

432:白ロムさん
07/06/02 19:37:57 6amg21VI0
>>419,428です
>>429
esで電話をかけるとき
①PWRを1発押す→0.5秒ほど待たされて通常画面が出る
 俺の感覚:ムッとする。俺は電話かけたいだけで、それ以外の画面見たくないし待ちたくない

②連絡先をタップ→また待たされて画面が出る
 俺の感覚:イライラしてくる。アドレス帳ぐらいすぐに出せ

③選択して電話→『ダイヤルします、よろしいですか(たしかこんな確認メッセージ)』
 俺の感覚:ぶち切れる。うるせえっ、確認いらないからさっさとダイヤルしやがれ!

全体的に京ぽんは操作に無駄が少ないので手軽に使える
メールも短文なら京ぽんが手軽、長文ならメール打つより電話しちまうから、
電話とメールがメインの俺はesのもっさりに我慢できなかった

店頭で触れた321Jは結構反応よかったからね、320Tには期待してるよ
早く7月にならないかな♪

433:白ロムさん
07/06/02 19:43:35 lIw456gmP
ネフロってそんなに不安定なの?
重いとエラーになるって?
ネフロならぬネクロだね。
まあ、京ポンだって画像出てくれないことしょっちゅうだったし…

434:白ロムさん
07/06/02 19:49:03 SUGnmOjn0
まーesはあわないから機種変して正解かもねw>>432
確認メッセージスキップとかショートカットとかソフト有るのに。ほとんどソフト入れてないんじゃない?
うちはesの拡張性にメロメロ(*´Д`)お絵かきも出来る…

435:白ロムさん
07/06/02 19:50:07 XC33qGnu0
>>432
電話とメールがメインならWM機なんて(ry

436:白ロムさん
07/06/02 19:50:57 suUUJFVA0
>343
ポケベル入力いらないの?

437:白ロムさん
07/06/02 20:03:40 xjZMqiyG0
俺もesはいくらいじっても合わなかったな。いくらなんでもモッサリ過ぎる。
接続とレスポンスの遅さはどうにもならん。

438:白ロムさん
07/06/02 20:14:36 v2J4Xdjt0
旧来のキャロッツファンは次回作に期待といったところか。
ビーキャロの性能は良かったなあ。
アンテナ性能の良さを今でも忘れられん。
メールするには電池が苦しかったが、
音声端末としてはかなり良かった。
痛んでしまってるから、
修理して音声用端末で復活させてやろうか・・・


439:白ロムさん
07/06/02 20:26:07 RcaPq0lc0
ビーキャロはアンテナが長かったな

440:白ロムさん
07/06/02 20:35:45 l2CemhnW0
>>432
おまえはオレか!!
もっとも、まだオレはガマンして使ってるけれども。
でも京ポンに機種変はないわ。京ポン2ならわかる。

ところで、過去の東芝端末は音質が良かったけれども
今回のTは、中身が三洋の流用物ならあまり音質に期待せん方がいいのかな~?


441:白ロムさん
07/06/02 20:43:10 RcaPq0lc0
>>440
音質というより感度じゃないの?

442:白ロムさん
07/06/02 21:06:15 l2CemhnW0
>>441

音質です。もっとも、昔の事なので美化されてしまってる可能性も・・・
でもはっきり覚えている事は、DL-S200(ハイパーキャロット)から
パナのHV-KX100に機種変した時はあきらかにノイジーになってて後悔した。
ホワイトノイズもサーーーッって入っててS200に戻すか真剣に考えたよ。
しばらく使ってたらなれたけど。
それ以降、機種変するたびに音質は悪くなっていく一方なのは何故だ。
技術は上がっているはずなのだろうケド~

感度は特に違いは感じなかったっすよ。

443:白ロムさん
07/06/02 21:11:03 gNLd/u1a0
音質は違うぞ。
Nパとアステルに比べてDポが悪いって言われてたのも、アンチDポの言うような
500mW基地局のせいじゃなく、DポのαPHSの仕様での量子化ノイズを取り除くフィルターの
周波数特性が低周波数にズレてて、高音が伝わらないってのが大きかったし。
三洋の音質がどうこうって話は無かったが。
基地局切り替えの設定が、早め切り替えなので、移動時にハンドオーバーのノイズは少ないが
セル境界線などの弱電界で無意味にハンドオーバーしてノイズが乗り易いって話が有名だな。
でも日無のOEMになってからはどうだったんだろう?

444:白ロムさん
07/06/02 21:14:57 sflbwwXG0
DL-S200 DL-B01 AH-J3002V AH-K3001V WX310K

一番酷かったのは AH-J3002Vでその次が AH-K3001V。

良かったのはDL-B01 WX310K DL-S200 の順かな。

445:白ロムさん
07/06/02 22:12:29 TnIeEEzw0
確かに旧キャロットは音質良かったな。
感度はパナと比べていまひとつだったような。

446:白ロムさん
07/06/02 23:32:26 N5BujDYf0
>>444
DL-B01 はストレートデザインの中では当時ダントツにかっこよかったですね。


447:白ロムさん
07/06/02 23:40:41 N5BujDYf0
>>422同意。

今回の芝ポン(洋ポン2?)は、PHSの基本性能向上に振ったのが好感が持てる。
携帯には無い利点をさらに改良するというのは重要。
携帯の二番煎じみたいな改良より必要。

その利点であるバッテリ持続時間の向上、移動通話の弱さをW-OAM標準装備による底上げ。

しかも価格を抑えてくるという、結構革命的だと思うよ

448:白ロムさん
07/06/02 23:47:42 Ozbkecln0
DL-B01の感度はWX321Jにする前までは歴代で最高だったな。
DL-B01からAH-K3001Vに機種変更したときの性能の落ちっぷりには、ほんとガックリした。
10ヶ月たって即H-J3003Sに機種変更した。DL-B01に似てたし。これもまあまあよかったけど、
DL-B01のほうがやや感度が良かったような気がする。

449:白ロムさん
07/06/02 23:49:52 N5BujDYf0
初代味ポン=AH-J3001V
味ポン2=AH-J3002V
味ポン3=AH-J3003S
味ポン4=WX310J
味ポン4(タイプ洋ポン)=WX310SA
味ポン4改=WX321J
味ポン5(タイプ芝ポン=隠れ洋ポン2)=WX320T

これであってますか?

こうして見ると、似本務船は相当ノウハウを蓄積したのだろうか

450:白ロムさん
07/06/02 23:52:45 N5BujDYf0
従来は三洋と京セラの2強時代だったけど、
今は蒸せんと京の2強になったな。
蒸せんは一般向け、京はコア層向けだな。
実際京のインターフェイスは俺には厳しい

451:白ロムさん
07/06/02 23:52:50 kwkKn5yh0
ぽんぽんぽんぽんと・・・
キャロットでいいじゃん

452:白ロムさん
07/06/02 23:58:46 N5BujDYf0
初代京ポン
京ポン
京ポン改
京ポン2
京ポン改2

これも凄いなw

453:白ロムさん
07/06/03 00:00:31 XIF2+J1q0
>>449
初代味ぽん=AH-J3001V/AH-J3002V
味ぽん2=AH-J3003S
味ぽん3=WX310J
味ぽん4=WX321J
味2改=WX220J
味3(三洋向け、別版)=WX310SA
味4(東芝向けOEM?)=WX320T

454:白ロムさん
07/06/03 00:03:14 pYVInNKD0
>>453
おお、ありがとう
しかも ポンはひらがなだったんだ。。。



455:白ロムさん
07/06/03 00:29:31 XFrT5oK+0
キャロポン、ってどう?

456:白ロムさん
07/06/03 00:31:56 XIF2+J1q0
芝ぽんの方がいいなぁ

457:白ロムさん
07/06/03 00:32:30 3FmhoC0t0
おれが機種変するかどうかはおいておいて
売れてほしいなぁコレ、

458:白ロムさん
07/06/03 00:32:45 D/UDQX0H0
アンテナ内蔵しておいてPHSの基本性能向上に重点をおいたってことは
ないだろw。電波の弱いPHSは電波のつかみこそ基本中の基本。

459:白ロムさん
07/06/03 00:39:45 kSvf0q530
mp3が着メロに使えるなら狂ぽん2とお別れだな

460:白ロムさん
07/06/03 00:56:00 qei1VUJI0
芝ぽん買うぞ。
もう初代京ぽんじゃキツくなってきたし。

461:白ロムさん
07/06/03 01:04:14 N5Or9zad0
>>460
もっさりに耐えよく我慢した。
感動した。

462:白ロムさん
07/06/03 01:06:19 Y7Tl5NpU0
歴代東芝機の写真、だれか持ってない?
パワーキャロッツ大好きだったなあ、あの小ささ、軽さ。

463:白ロムさん
07/06/03 01:10:54 Hdg+1PSkP
でもこれ文字変換Wnnだろ?
モバルポだって結構なバカなのに、文盲&知障並のWnnをなぜに??

464:白ロムさん
07/06/03 01:21:25 oQPUb+tI0
初代味ポンってAH-K3001Vじゃない?ちがったっけ?
俺が今使ってるのはこれなんだけど・・

もっさりにはもう慣れきってるw

465:白ロムさん
07/06/03 01:28:43 wQyaDDpb0
>>463
日本無線がAdvanced Wnnを使ってるから。

>>464
初代味ぽんはAH-J3001V/J3002V。
AH-K3001Vは初代京ぽん。

466:白ロムさん
07/06/03 01:30:09 7XsmXdzp0
>>464
初代味ぽん=AH-J3001V/AH-J3002V
で合ってる。2003年春発売。

AH-K3001Vは京ぽん。2004年5月発売

467:白ロムさん
07/06/03 01:50:47 qIhWFDWA0
>>462
URLリンク(images.google.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch