07/07/16 23:00:21
アトムはまじではいってみたらあの息苦しさは
俺にはあわない。
悪くないけど、いままで好きなように営業してきたから、
ちょっとあわないかな?
脱退する人も加入する人も今大体同じくらいだな。
なかなか500店突破しないや。
635:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 07:16:08
>>634
俺も加盟店だけど、例えばどんなとこが息苦しいと感じられますか?
そういうことは人それぞれだとは思うが一応聞いてみたいな。
俺自身、系列店とのいろんなとこの違いに戸惑ったり、少しずつ慣れた感
はあるけど息苦しさはまったく感じたこと無いんだけどな。
だってアトムは他のチェーンと比べてほんと大丈夫か?と思うぐらい規制無い
じゃないですか。系列みたいに束縛されず、好きなように商売したいから
アトムでやってるんだけど、なんかおかしいな、失礼ですけど本当に加盟店?
加盟店ならこの独特の雰囲気分かってらっしゃると思うんですけどね。
636: 目のつけ所が名無しさん
07/07/17 07:48:07
♪アトム イズ フリーダム アトム イズ フリーダム
さぁ皆さん ご一緒にぃ~
そやけどぅ アトムは自由やけどぅ ええかげんなとこもいっぱい有るで。
そやけどぅ アカンとこもいっぱいなかわり ええとこもけっこう有るで。
ま 自分の目で見て確かめることやネ!(^^*)
637:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 12:17:17
自分に合わないと気づいたら即やめるべし。
638:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 17:50:03
>>635
自由きままにやってた人は、毎月会議出席・年中キャンペーンに窮屈さを感じる場合もあるのでは?
まあそういう店は、単に「安く入る仕入れルート」が欲しいだけなんだろうけど。
639:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 18:05:27
息苦しさを感じるって今までどんな系列でどんな商売をしてきたのですか?
私は加盟して息苦しいと感じたことは一度もないです それよりSPSにいた時の
無理やり書かされる台数契約書検討会議の方がよっぽど息苦しかった アトムは
自由さが売りのようなものでここでやってけなかったらどこでも無理でしょう
640:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 19:05:55
今現在、白物ナショ・AVソニー専売状態です。両方とも正規ショップになっています。
シャープは以前たくさん扱ってましたが、故障によるクレームがひどいため、
今ではほとんどやっていません。
アトムさんからはちょくちょくお誘いいただくんですが
あのシャープやサンヨーが目立つチラシを見ると、正直加盟を躊躇しております。
資料には現在の系列に属したままで加盟してくださいみたいな事を書かれてましたが、
実際そういうお店は多いんでしょうか?
641:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 19:42:19
裏忍アトム
642:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 20:35:18
>>640
そういう店もあるかと思われますが、正直隠れアトムだと売り上げの伸びは
さほど期待できないと思います。
系列からアトムという全国チェーンに変わりましたよというアピール無しでは
今までとなんら変わりなく、お客さん自身が気づかないわけですから、量販のほうが
かなり安いという先入観そのままではやっぱり量販に行かれるでしょうね。
量販と比べてこの価格ならおたくのお店で買いたいと思ってもらう為の手段、ツール
ってとこですね、アトムは。今現在に不安があったり、将来的に商売厳しいかなって
思ってらっしゃる方には、ホント使い方次第でミラクル実感できますよ。
大げさな言い方ですみませんが、うちの場合やってみて本当に楽しく実感してます。
全然話と違うって怒る方もいるかもしれませんけど、本当にやり方、使い方次第ですよ。
643:目のつけ所が名無しさん
07/07/17 21:31:58
そうおっしゃるけど正直アトムのチラシの価格は安いとは思えない、
おれから見たら普通の値段だね、ド~ンとくるのがホシイナ!
そして上の店、ソニーが好きな店なのに? メーカーそのままがいいんじゃない。
アトムはまだ発展途上、定番も少ないし仕切りが高いのがまだある。
たとえ隠れアトムでも徐々に加盟店を増やし、メーカーも無視できない
ようにした方が全体としてダンゼン得だと思いますね。
まあ、シャープ、三洋売らなくとも、売るのはありますよ!!
644:目のつけ所が名無しさん
07/07/18 16:11:03
毎月会議出席・年中キャンペーンに窮屈さを感じる
645:目のつけ所が名無しさん
07/07/18 16:12:43
定番商品がかなり安いのはわかるが、
その定番商品がものすごく少ないので
加入は見送ったよ。
646:目のつけ所が名無しさん
07/07/18 22:14:01
>>645
なるほど、その辺の判断基準が運命の分かれ道ってとこでしょうか。
ヒントとしては、電器屋側の目線ではなく、一般のお客さんになった気持ちで
素人同然な目線で周りを見た時に、その基準が大分変わってくることに気づいた
方は幸いかと。目からうろこという言葉の意味を実感できると思いますよ。
売る側からしか思考できない人達はやはりそこに壁があるのでしょう。
647:目のつけ所が名無しさん
07/07/18 22:38:52
アトムなんてチェーン聞いたこと無いんだが