07/09/12 09:30:23
確かに主任以上は管理職ですから
いくら働いても残業代でてません。
でも決算賞与あるから残業代つかなくてもOKです。
割り切ってます。
決算賞与があるぶん年収は500万越えますよ。
ただ休みが週1ってーのがツラいっす。
家族がいるのでそんな事もいってられませんが。
エディオン傘下になってもこの方式(決算賞与)
は続くんですかね?
762:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 17:09:38
あとは持ってけとナイターも辛いなあ
763:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 19:25:32
家電量販店最大手のヤマダ電機は、全国主要都市にある既存の80店の拡張に乗り出す。
5年程度をかけて現在3300平方メートル前後の売り場面積を、順次、増築や近隣への移転などで2倍に広げる。
投資額は1000億円弱の見通し。家電以外の生活雑貨や家具も品ぞろえに加え、商品数を従来の1.5倍に引き上げる。
競争力の源泉である都市近郊の既存店を一層強化しシェアを拡大する狙いで、業界の生き残り競争に拍車をかけそうだ。
拡張するのは全国に約300店強ある店舗のうち、人口50万人以上の都市にある主力店。今期はまず10店前後を拡張する。
すでに4月に東京都八王子市の売り場面積約2000平方メートルの店を移転して、約6000平方メートルの「テックランドNew八王子別所店」を開いたほか、
東京・江東などでは近隣に店舗を建て替えた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
764:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 19:40:01
>>761
残業代が出ないのは分かるが、残業時間も無制限に許されるの?違うよね?
765:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 19:41:31
これだけの大きさの会社に労働組合が無いのがおかしい。
766:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 21:18:25
>>764
許されるよ
767:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 22:26:46
>>766そうなのか・・・
しかし月4回しか休みが無いなんて、ひどい会社だな
768:目のつけ所が名無しさん
07/09/12 22:44:21
副主任以下はもうちょっと休みあるよ
769:目のつけ所が名無しさん
07/09/13 12:16:00
みなさん、有給休暇って使ってますか?
前に店長に聞いたら、
「5連休、3連休で消化されてるからそんなもんないぞ。」
と言われたんですが・・・
でもあの連休って給料出てないですよね?
770:目のつけ所が名無しさん
07/09/13 18:54:36
確かに!
771:目のつけ所が名無しさん
07/09/13 19:21:55
労働組合作ってくれ
こんな恥さらしな状態でエディオンに入れるの?
772:目のつけ所が名無しさん
07/09/13 21:18:42
連休あっても給料変わらないから出てるんじゃないの・・・・・
そもそもボルに有休なんてないよ
まあ、連休が有休だとしても回数少なさすぎだと・・・
773:◇◇
07/09/13 22:13:58
今日はキモオタが休みだからスムーズに仕事が出来たw
774:目のつけ所が名無しさん
07/09/13 23:51:24
うちのキモオタも赤い大衆車で休みをエンジョイ?してたw相変わらす暗い顔して一人でドライブしてたぞw
775:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 09:33:25
>>772
そういえばそうですね。
ご回答ありがとうございました。
でも普通の会社って、年末年始休暇とか、お盆休みとかって有給扱いじゃ
ないですよね?
そう考えると凄く損してる感じがします。
やっぱり100満ボルトは普通の一般企業とは違うんですね。
福利厚生もまるでないですもんね。
退職金もないし。
他のエディオングループの会社もそうなんですかね?
776:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 09:55:42
俺のいた店では有給なかったよ。人と休みを交代せずに休めば残業代から8時間分減らされてた。
あと、連休で有給使ってるといってるが、その前後の月の休みが週一になってるから、実質削られた休みが連休になっているだけだと思う。
777:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 13:44:15
>>775
100マソが異常。
いっしょにすんな
778:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 14:32:47
>>776
ですよね?
騙されてたのかTT
という事は有給丸まる損してるんですね。
本当酷い会社だな^^;
>>777
失礼しました。
そうですよね。ウチが異常なんですよね。
同じエディオングループでも他の量販さんがうらやましいです。
いっしょにしてすいませんでした。
779:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 16:09:21
退職金有りと
ハローワークには載ってるよ
780:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 16:13:05
ハロワの求人条件なんか信じるなよ
781:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 16:22:26
分かった
782:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 16:42:10
労働組合作る予定ないのかな?
783:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 21:47:36
>>779
主任以上は自社株(分社方式なので株式会社100満ボルト○○店となります)
を購入し、退職時にそれを売却。
その売却分が退職金扱いとなります。
主任以上しか自社株の購入はできない為、
定年まで副主任以下であった場合退職金は0円です。
大卒で40年近く働いて定年迎えても退職金0円ですよ。
スゴイでしょ?この会社。
他のエディオングループの会社は普通に退職金もらえるんですか?
3Qにいるとここがあたりまえなのかと思ってしまうので
気になります。
せっかくエディオン傘下に入れてもらったんだから
このあたりの制度も変わってほしいなぁ・・・
784:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 22:31:51
退職金と言えない物を退職金扱いなんて・・・
やっぱ労働組合の無い会社の扱いはレベル低いな。
がっかりだよ
785:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 22:44:38
仕事は楽なのに退職金がある。いい会社だ~
今日も、ややメタボの真ん中分けは居なかった。良かった良かった
786:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 23:01:46
楽か?長時間拘束されて嬉しいか?少しでも早く帰りたいだろう。
787:目のつけ所が名無しさん
07/09/14 23:22:46
あれで楽なら真性Mやな
788:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 00:18:03
残業が多いとチェックが入り、残業代カットのために、少ない人員がさらに削られ、
使われるだけ使われても給料が少ない。そのくせ、無駄なパートとか雇って高い給料支払ってる。
世間の非常識は3Qの常識。
ケータイしかできないくせに、時給千円超って何だよ。
金が欲しけりゃ、派遣社員にでもなれ。今流行のグッドウィルとか。
それを雇う幹部もどうかしてる。
そこまで金出すんなら、体でも使って詐欺でもして、HS1件でも契約とって来いって。
社員の苦労味わって来い。このブタヤローが。
789:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 01:29:58
一般社員は使い捨てですから、がんばって主任になってください。なれないだろーけど
790:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 04:13:16
>>788
感動したよ。スッとした。
ありがとう。
791:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 19:23:59
隊長!ずっと休みとってたキモオタが、今日はフルに仕事して貰わんと割が合わんのに、
店抜けたっきりなかなか帰って来ません!
あのブサ男の給料を3割カットして私に下さい!
792:目のつけ所が名無しさん
07/09/15 21:17:03
経営改革本部の要塞はどこにある?
そもそもあいつらは何者?
793:目のつけ所が名無しさん
07/09/16 08:35:34
>>792
福井本店だと思います。
794:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 00:27:07
≫788
お前はケータイ売れるのか?ケータイは一番大変だぞ。
俺は、ずっと黒モノ売ったんだが、去年の年末からケータイ担当になった。全キャリの端末覚えて契約覚えてクレーム受けて…。
家電しかやった事ないやつにわからないと思うけど。
正直テレビ売ってるほうが100倍楽だよ。
795:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 00:46:29
おれはコンプ系から、ケータイにコンバートされたが、
向き不向きがあると思う。
大雑把で、物覚えが悪くて、度胸がないやつは向いてない。
あと、すぐパニくるやつも。
家電担当とケータイ担当には埋められない溝があると思う。
店にもよるけど。
>>794
おおむね理解できる。
とりあえず、ケータイの契約の次は、正しいアンカーのつけ方を覚えよう。
796:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 01:04:59
ケータイ売りが楽だっていうイメージは捨てた方がいいよ
他の家電にはそこの難しさがあるとは思うけどね
あんなに短期間でコロコロと機種、サービス、細かい料金プラン全てがが変化していく業界が楽なわけが無い
適切な機種を売るに加えて事務処理から全部受け持った人間がやる
名義や回線、購入出来る条件による縛りがある分
何となくでまかり通るような善く言えば融通、悪く言えばごまかしが一切効かない
そのため、>>795が言う通り向き・不向きがハッキリ出るんじゃないかな
797:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 10:23:54
>>788
気持ちはわかるけど、携帯担当は大変だと思うよ。
もちろんちゃんとやってる携帯担当ね。
うちの店の携帯担当みたいにキャリアさんにクレーム対応までやらせて
自分じゃなんもしないヤツには楽でいいかもしんないけどwww
携帯契約って「契約」だから、不動産売買とかわらないと思うんだよね。
何か不備があれば、契約書をたてに無理難題ふっかけてくるし。
>>794 >>795 >>796 が言うように、
機種は凄いスピードでどんどんあたらしくなるし、
新しい事業者も参入してくるし、料金プランもコロコロかわる。
家電に比べて怪しげな客も多いし、犯罪に使われる事も少なくないし。
家電やってる方が楽だと思うよ。
個人によって希望の使用方法がちがうから
「あれできますか?」「できますよ」なんて
全てをきちんと把握してないと簡単に答えられない。
でも、>>788の言いたい事はわかる。
ただ、それを携帯販売にかかわる人全てに言ってはいけないと思います。
ちゃんとやってる人はたくさんいますから。
お互いがんばろうぜ!
798:目のつけ所が名無しさん
07/09/17 20:21:44
副主任の月給はいくらなんですか?
799:目のつけ所が名無しさん
07/09/18 19:41:21
>>798
残業を月に40時間やったとして、手取りで22万ぐらいです。
30才以上の場合ですけど。
基本給満額208,000円での計算です。
800:目のつけ所が名無しさん
07/09/18 19:55:06
生活保護のほうがいいな
801:目のつけ所が名無しさん
07/09/18 21:14:55
>>799
平社員と変わらんのね・・・
802:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 21:52:12
>>801
平社員との違いは、副主任手当て、たったの5,000円つくだけです。
そして予算は大幅UP。
何気に平が一番いいかも。
803:目のつけ所が名無しさん
07/09/19 23:38:19
転職するか早く主任になるしかないんだな・・・
804:目のつけ所が名無しさん
07/09/20 13:39:23
>>803
主任になるのはまず無理。
主任になる前に「主任候補」の期間があり、
振られた予算を達成(3期連続だったっけ?ちょっと自信ないが)
しないとなれない。
振られる予算はハンパないですよ。
ですので主任になるのは至難の業。
昔はもっと簡単になれたんですけどね。