24時間風呂ってどうですか?at KADEN
24時間風呂ってどうですか? - 暇つぶし2ch350:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:51
24時間風呂使っていて、病気になった人いますか?

351:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 06:14
>>350
過去ログ位、少しは読めよ!

352:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 19:19
>>335サン
気をつけなければいけないのは
24時間風呂はこれから入るお湯だけど
一般の風呂はこれから捨てるお湯だってことだな。

353:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 19:24
>>343サン
冬場は41度から42度に設定してます。
じーちゃんは入るたびに42度にしてしまう。
夏は36度とかだよ。
連続でスマソ

354:ブリジストン
04/02/20 19:29
細菌の繁殖はないです。一般細菌11項目、レジオネラは毎年検査しています。紫外線滅菌はオススメです。

355:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:12
>>330
うちと同じだ。
名前が水色で書いてあるやつ?
5年に一度って紫外線の棒じゃない?
うちも替えたよ。
うちの家族はフィルターの掃除を一切しないので
俺がやってる(汚いモノをみるとキレイにしたくてウズウズする…)
2週間に1回位でジェットバスの水を取り入れるところの毛取り。
でもメンテがめんどい。
さぼると、水流の流れが極端に悪くなって、設定温度まで上がらない。

お風呂はぬるぬるしてたら、タオルでこすってます。
導入時に松下の人に言われたことは、
このヌルノルが微生物のエサになるらしい。
ホントにエサになってるんですかね?
そろそろ微生物のすみか(ファイバーボールと言うらしい)を交換しなきゃな。
金かかる。まぁいいけど。

356:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 09:33
>>335
そうそう、名前が水色で書いてあるやつだよ。
>2週間に1回位でジェットバスの水を取り入れるところの毛取り。
これってフィルター掃除のこと?毎日やらないの?
毎日やるんだよね?で、2週間に一回くらいお湯を吸い込むとこと
出るとこをはずしてお掃除してるよ。

お風呂の水あかとかを食べてくれてるんだよね。きれいになってるから
食べてるんだよ。がんばってるじゃん、菌。って心の中で応援してるよ。


357:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 06:47
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘


358:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:31
>>355
へー、5年に一度なんだ。
それ幾らする?
当方は16000弱

スポンジフイルターは毎日交換。
乾かして一日おきで使う。



359:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:33
>>354 ブリジストンさん
>レジオネラは毎年検査しています。
それ、何処に頼めばやってくれるんですか?
幾らくらい掛かります?


360:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:34
>>355
うちはスポンジでやっているよ。

361:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:36
>>353さん
きっとじーちゃん、熱くしないと感じないんだよ。
だからいいこと教えてあげよう。

入る前に冷たい水をしばらく被る。そうすると、38度でもとても熱く感じる。

362:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:38
>>351
それは関係ないね


363:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:41


    皆さん!うちは2人で24時間風呂使っているけど、皆さんは何人ですか?

    それと、毎日付けっぱなしにしていて、月の電気代、幾ら掛かってます?

 




      

364:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:44
星の数ほどあるHPの中でも、売り上げ激減の24時間風呂に関して情報交換しているのはここくらいだろう。


           さぁ、みんな! どんどん書き込もう!




365:目のつけ所が名無しさん
04/02/29 10:47
>>363
二人で使ってるとは贅沢ですな。
ウチは今8人、ピークで10人ですた。
電気代は全部で月2万から2万4千円でつ。
真夏でも夜クーラーつけて寝ることは数日ってくらい節電一家のつもりなんで
たぶん24時間風呂がものすごく電気代くってるんだと思われ

>>360
ウチは入るたびに手でこすってるくらいだな。
一日おきにしてフィルターを乾燥させるのはなんとなく清潔っぽいですな。
>>361さんアドバイスありがとう。
でもじーちゃんは90だしそんなことしたら死んでまうがな。

366:目のつけ所が名無しさん
04/03/03 21:41
>>356
二週間に一度というのは
24時間風呂のほうではなく、
ジェットバスの水の取り入れ口の方。
24時間風呂の方は毎日スポンジ洗ってるよ。
>>358
いくらだっけ?
2万もしなかった気が。
5年に一度だから、あんまり気にしなかった。
この前ファイバーボール換えて、促進剤入れた。
水が以前より早くキレイになった。

ジェットバス&24時間風呂で最強!

367:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 08:36
浴室内がカビませんか?

368:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 10:07
カビは全くではないけど、出るよ。
浴室が24時間暖かいからね。でも気にするほど凄く発生しない。
だけど、お風呂の湯気は空気が暖かいから、発生しない。
24時間風呂あると生活スタイルが変わるのは確か。

369:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 14:22
>空気が暖かいから、発生しない。

そんなはずは?

てか、いつでも風呂に入れるというのはそんなに重要なことですか?


370:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 09:38
>>369
いつでも風呂に入れるというのはそんなに重要なことじゃないかもしれないけど
もう元の生活には戻れないな。
いつでもOK!って言われると(風呂がじゃべるわけじゃないが)嬉しい。
安心だ。あたたかい気持ちになる。

まあ、ウチの場合は家族が多くてそれぞれのライフスタイルがものすごく
違うから24時間風呂ですごく助かってるけどね。

あとカビだけどうちは以前と比べてもそんなに気にならないよ。
白いスポンジ知ってる?切って使うんだけど洗剤とかつけなくてもよくて
消しゴムみたいに使うと減ってくやつ。
あれでこするとものすごくよく落ちるよ。気持ちいい位きれいになる。
ただスポンジ自体が小さいので浴室中やるのは大変だけどね。
うっそー!?っていうくらい落ちるからやってみて。

371:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 21:18
こういうのをご存知ですか?
以前、テレ東のワールドビジネスサテライトで紹介されて気になっていたんだけど。
URLリンク(www.csg-jp.com)
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
これを紫外線ランプのあるところか浄化槽に入れようと思ってます。
1kg、1万5千円なんだけど、どうかな?

372:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 11:45
とうとう家のコロナホーム1が壊れた!!
ここ何日か普通にお湯いれて入ってるけどやはり面倒!
もうこれ無しでは生活できへん。
買い換えようと思うけど現在のシェアってどのメーカーが1位なの?
それとどこも全く値引きなしなのはなぜ?

373:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 01:50
>>372
ヤフオクで40%OFFで新品出してる業者がいるよ。
ヤフオクの検索で「電器温水器」で探してみなはれ。

374:373
04/03/14 01:51
間違えた。「電気温水器」だった。

375:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 00:11
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
に直接質問してみました。

>水質の不安とのことですが、レジオネラ菌の事としてお返事をさせて頂きます。
>通常のご家庭用24時間風呂ですと8ミリのPIPチタンボールをお使いいただき
>半分を浄化槽(光の入らない暗室です)のガラスビーズやチャコールの入っている
>筒のなかに入れていただき半分を浴槽に使用していただければ、レジオネラ菌は無くなります。
>また、水の酸化還元電位も下がりますから、まろやかなお湯になります。
>お名前とご住所をご連絡いただければ、資料をお送りいたします。

376:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 05:17
>PIPチタンボールの劣化の件ですが、PHで5から10までであれば大丈夫です。家庭
>用の洗浄剤であれば問題ありません。
>しかし、洗浄は、水洗いで大丈夫です。
>劣化の問題は、ボール同士が、当たる事による磨耗と剥離の方が、大きいです。

377: 
04/03/22 12:07
ここのサイトで、美少女アイドルのオマ○コが見れますた!(*´∀`*)ハァハァ
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)

まじで美人お姉さんのHなワレメも…(*´Д`*)ハァハァ


378:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 11:26
24時間風呂には入った事がないなぁ

379:目のつけ所が名無しさん
04/04/02 20:01
24時間でなくてもいいから朝、夕に一日何度か風呂に入りたいんです。
だらける気持ちをリフレッシュさせたくて。

湯名人などはやっぱ数十万もして高いですよね。
一番コストかからないのは
普通に沸ることなんでしょうか?
もっと電気やガス代の安い方法はありませんか?

380:目のつけ所が名無しさん
04/04/02 23:23
>>379
エコキュートは?

381:379
04/04/03 01:32
エコキュートって50万くらいするんじゃないですか?

382:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 11:46
久々にこのサイトに来てみました。まだ続いていることに感激。

我が家のコロナホームⅢが間もなく壊れそうなので、次をどうするか
考えているところです。この7月で丸9年になりますが、そこまでは
もちそうにありません。時々止まってしまいます。

そこでいろいろ調べてみて二つの機種に絞ったのですが、価格とろ過
システムのことで迷っています。良いアドバイスを頂けたら嬉しいのですが・・

 ①旭ガラス「湯快爽快-0」   385,000円
 ②ALINC0「湯快生活24」 285,000円
価格は正価なので双方とも交渉の余地はありそうです。

①の浄化方法は紫外線+熱洗浄(2週間に1回・本体内部の生物浄化装置のろ材に対して)
 +新機能のイオン洗浄というものです。
 イオン洗浄は本体内部の電解装置で次亜塩素酸(CIO)を生成させ浴槽内に循環させる
 らしいですが、これに3時間かかるそうです。毎日設定した時間に作動するそうです。
 加えて熱洗浄のときはさらに20分追加です。この時間内には入らない方がベターとのことです。

②は特殊なセラミックボール等7層のろ過材を通したあと、スパイラルヒーター管に直接触れる形での
 高熱殺菌(80℃)が行われ、日に70回浴槽内を循環させるというものです。ただし年に1回セラミックを
 交換する必要があります。これが13,000円ほどかかります。

普段の掃除の方法などはこれまでのものと大差はないようです。
勿論両機種ともレジオネラ属菌に対する防除指針はクリアーしていますが、イオン洗浄というものが
どれだけ時間経過に対して有効なのかが良く分かりません。自分としては高熱の殺菌が一番かなとは
思うのですが、紫外線装置がないのも物足りないような気がして・・と迷っているところです。

383:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 22:02
>>382
このスレの動きを見れば明白なように今全く人気の無い24時間風呂に固執する理由が知りたい。
やはり1度使うと辞められないものすごい良さがあるのでしょうか?

384:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 22:26
娘の嫁ぎ先の風呂が24時間タイプです。
赤ちゃんを入れても安全性大丈夫なのか不安です。
どうでしょうか?
子供は中の水を飲んでしまったりもあるでしょうし。

385:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:46
>>383
我が家では入浴の時間がバラバラなのです。両親は昼間2~3時頃に
続けて入浴、夫が夜の9時頃、自分が11~12時、子供が夜中もしくは朝に入浴します。
夫も仕事で遅い帰宅の時には朝入浴します。
生活のリズムが皆違う上、休日は半身浴をしたり・・ということが重なると、その度に追い炊きを
するのも却ってコストがかかりますし、掃除をいつするかということも問題になってきます。
自分も仕事を持つ身なのでいつも同じ時間に掃除というわけには行きません。
老齢の親に掃除をさせるのも無理があり、24時間いつでも入浴ができるというのは我が家にとっては
大変重宝なのです。

いつでも入ることができるので、例えば庭仕事をしたついでに入浴し、簡単な掃除はそのときに
しています。
レジオネラ菌で騒がれた時はどうしようかと思いましたが、こまめに掃除をし中のお湯を使って
なるべく水を足すようにするとか月に1回は石を洗うようにしていました。

1度使ってしまうとこの便利さは到底捨てがたく、人が入ったあとでも綺麗に入れるという点で
やめられません。水の安全が保たれるのであればやはり使いたいと思うのです。

386:目のつけ所が名無しさん
04/04/15 18:46
>>385
なるほど。家族が多くて入る時間がまちまちなら24時間風呂はすごく便利でしょうね。
まあ、大家族でも使ってない家が多いんでしょうが一度使っちゃったら
そりゃ止められないですよね。
もっともっと需要が増えてこのスレも賑わうといいのにね。
我が家も新築の際には24時間風呂にしたいです。
>>384
ただでさえ見てる人少ないのに質問をさげでしちゃあダメだよ。
あげとくね。回答もらえるといいね。

387:目のつけ所が名無しさん
04/04/16 19:51
>>384
全然参考にならないと思いますがウチは生後1ヶ月から入れましたが(2人)大丈夫でした。
現在2人とも小学生ですがどうってことなかったようです。
お湯、飲みましたね。新生児の頃はかなり入れる人が気を使っていたんですが
4歳くらいになると潜ってましたから飲んだでしょうね。
もちろん、やめれーーー!!と必死で止めましたが全然言うこと聞かなかったでし。


388:目のつけ所が名無しさん
04/04/17 20:47
次亜塩素酸についてですが、
ブームになったマイナスイオンなんてあてにならないけれど
次亜塩素酸はサンヨーが洗剤の要らない洗濯機に採用したくらいなので
信頼性は高いと思います。
熱殺菌について言えば、低温殺菌牛乳や血液凝固因子の加熱製剤に行う
殺菌が70度40分くらいだったんじゃないかな
という訳で旭硝子のがいいと思います。

389:あぼーん2
04/04/17 20:51
目のつけ所が名無しさんへ  洗濯機でいっしょに回りませんか?

390:385
04/04/18 11:08
>>388
貴重なご意見をありがとうございました。
しかし、タッチの差でALINCOの方を注文してしまいました。

旭ガラスの方は基本的には塩素殺菌なので、可動中は入浴ができないこと(約3時間)
終了直後は塩素臭がするので臭いが消えるのを待つと約5時間程度は使用しないほうが
ベターであるということでした。従って厳密には19時間風呂ということになるそうです。

一方ALINC0の方はろ過システムを通った後、120度という高熱の管を通るということに加え、
現在キャンペーン中ということで158000円(税込み)になるそうなので決めました。
現在使用中のコロナ製品よりかなり小さいのと迎え水がいらない、セラミックス部分が湯の中に
直接入るため、石を洗うのに取り外しが簡単ということもあります。

多分1週間後には取り付けになると思いますので、使用感等ご報告させて頂くつもりです。
大変ありがとうごさいました。

391:目のつけ所が名無しさん
04/04/20 22:47
TOTOの清流小町
使ってるかたいらっしゃいますか?
2年目のメンテナンス後、藻が本体内に大量発生
たびたび動かなくなるようになり、水質も悪化
廃棄を考えています。
原因はTOTOの修理に来た人が何かやったとしか考えられない。
TOTOの対応は誠実なものとはいえませんでした。
もう2度とTOTOの製品は買いません。

392:330
04/04/22 15:17
四月から実家の風呂から離れて、
24時間風呂に入れない生活になってしまった。
ジェットバスもないから、普通の浴槽じゃ物足りないなぁ。
でも、今まで出来なかった、入浴剤など入れて楽しんでます。
最近は色々種類があるんで、楽しいですな。
ってか、基本的に24時間風呂って入浴剤入れれませんよね?
でも、むかーし、どこかで24時間風呂対応の入浴剤を見たことあった気がするんですが。
うちは松下のシステムなんですが。

掃除は誰がやってるんだろ?
どうせ、俺が帰るまでたいした掃除しないんだろうなー。
と言うわけで
age

393:355
04/04/22 15:18
ごめん
330じゃなかった…
355だった。
と言うわけで、
sage

394:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 14:47
>391
TOTOは24時間風呂を現在販売していないですよね。
あなたのようなトラブルが多かったからではないでしょうか。

395:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 19:57
大阪ガスでミストサウナが出来る浴室暖房システムがCMで流れていますが
ご存知の方や利用されている方の感想を教えて頂けますか?
24時間風呂の代わりに付けようか考え中なんです。

396:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 00:46
電気代は痛いですね。。。

397:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 10:51
24時間風呂を撤去しました。
24時間風呂のない生活って不便だね。
自分でも意外です。

398:385
04/04/29 00:25
無事取り付けが終わりました。
以前のコロナ製品に比べ、本体がとても小さくて考えていたより
風呂場がずっと広々としました。

ヘアーキャッチャーの掃除がとても簡単で、スポンジ状のものに比べて
綺麗になったことが良く分かります。釣りのタモを5cmくらいにした
もの(ストッキングを丈夫にしたような布がついている)を吸い込み口に
セットするだけです。布の部分を裏返してお湯を流せばごみは簡単に
取れます。スポンジを入れていた部分を洗う手間もありません。

石の掃除も入浴中に電源だけ切って、お湯の中の筒をはずし
4つのネット袋に入った石を袋ごと洗面器等の中で洗い、
湯が綺麗になったらまたセット、スイッチを入れるだけで
自動的に循環が始まります。気が向いたら出来る範囲なので
これも良かったなと思いました。

パイプ洗浄の仕方は以前と同じです。ただ濃度の濃い液をバケツに入れて
その中で循環させるので1時間で済むそうです。これはまだやっていませんが。

吹き出し口からのお湯の熱さが心配でしたが、全く分かりません。
湯舟の湯温と変わらない感じです。120度の管を湯が通ってくるので
夏場には電気代が軽減されるとのことです。
以上のような感じで使用しており、すこぶる満足しています。
掃除の大変さが以前の半分くらいになったなと思える点と、レジオネラ菌
の心配をしなくて良くなったことが何よりと思っています。

ただ石の全取替えをする必要はあり、2年毎に13000円程度かかるそうです。
少し早めに変えていけばより安全かなと思っています。
取り敢えず使用感のご報告をさせていただきました。
いろいろとご意見を頂きましてありがとうごさいました。

399:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 01:11
次の日も同じ湯を使うために
風呂の残り湯に入れて細菌の繁殖を抑制する入浴剤みたいなのありましたよね?
もう売ってないのかな?夏場だけ?

400:目のつけ所が名無しさん
04/05/01 23:58
風呂水ワンダー

401:目のつけ所が名無しさん
04/05/02 00:11
大家族なら便利だね

402:nakao
04/05/03 13:01
ここのサイト、いやらしい美人お姉さんが
いっぱいいるでつよ。(*´д`*)ハァハァ
URLリンク(tinyurl.com)

美人なのにすごくHでつ。(*´д`*)ハァハァ

403:目のつけ所が名無しさん
04/05/09 04:57
最大のガンは電気代
夏場は1万7千位
冬場はなんと3万5千かかってる。
北海道に住んでますがこの電気代と60A契約は道民もみんなびっくりです。
どうして冬場こんなにかかるのか疑問でしたが原因は24H風呂のようです。
コロナホームⅡです。
24H風呂使っていて深夜電力契約にしてる方います?
安上がりになるんならまじ契約変えたい。

404:目のつけ所が名無しさん
04/06/17 20:08
私の家では、蛇の目の湯名人使ってます。
電気代は、IHクッキングヒーターも使って、60A契約で、冬場2万2千円
先月(5月)は1万2千円でした。新潟県です。
風呂を沸かす手間、水を入れ替える手間、浴槽を洗う手間を考えると、いつでも入れる
24時間風呂は大変ありがたいです。24時間風呂のない生活は考えられないです。


405:九州バイ!
04/06/18 14:11
4年前にヤフオクで激安3万8千円で買いました。
勿論、レジオネラ対策前の倒産品です。
風呂釜は結構大きめなんですが、電気代、冬1万4千円 夏9千円
使ってないときで電気代が7~8千円だったから、家は燃費良いみたいですね。

風呂釜の下を断熱して、フタもプラスチックのやつにアルミと発砲スチロール
の断熱材を両面テープで貼り付けて断熱してます。(このフタも2千円くらいで出来ました)
割とぬめりがあったのですが、熱帯魚用(300㍑対応)の紫外線殺菌灯を
これまたヤフオクで3千円で買って取り付けたところ
ぬめりが激減し、お湯も透明度が増してキラキラしています。

>24H風呂使っていて深夜電力契約にしてる方います?
>安上がりになるんならまじ契約変えたい。
単純に温度が下がるとONになるタイプでしたら、深夜電力契約にすると
電気代が上がりますよ。昼間の電気が割高だし時間帯も長いから



406:目のつけ所が名無しさん
04/06/18 14:25
24時間風呂なんて庶民には全く関係ない商品である。
水道代、電気代うんぬんで「庶民の見方」のような感じですが、全然想像外です。

フィルター交換、循環器交換、ヘアキャッチャーメンテなどの維持にかなりの費用。
不衛生のため、浄化に時間がかかる、足し湯が必要。

一部のお金持ちがいつでも風呂に入って、悠々自適に暮らしているのならいいが、
毎日お勤めに出ている人には無用の長物そうろうである。

407:sage
04/06/22 02:38
>>406
え~!毎日勤めに出てるから便利なんじゃん。
毎日何時に帰ってきたとしても、風呂は沸いて待っていてくれる。
なんの手も煩わせず、毎日綺麗な風呂に入れるなんて24h風呂入れるまでは
想像もつかなかったよ。
毎日家に帰らない人なら無用の長物だとは思うけど。
浄化なんて20分で終わるし、足し湯だってシャンプーしてる間のシャワーで
充分。電気代だって、男1人分の衣類乾燥機使用料より安い。
フィルターだってもみ洗いするだけじゃないの?

408:九州バイ!
04/06/23 13:11
>>407
使ったこと無いくせに
上から物言うガス屋が来てるんですよ。

>フィルター交換、循環器交換、ヘアキャッチャーメンテなどの維持にかなりの費用。
3年間で220円です。フィルター交換なんかホームセンターのもので代用してます。
とりあえず、家族は健康です。

409:目のつけ所が名無しさん
04/06/25 01:22
スパージョイ使ってる人います?

410:ユーザーより
04/07/03 09:38
>フィルター交換、循環器交換、ヘアキャッチャーメンテなどの維持にかなりの費用。

というのは、全く、ウソですね。

フィルターは、シャワー温度を水にして、高い水圧かけたらすっきりさわやか。

循環器って交換?活性炭の事?頻繁に交換なんかしませんよ。
バケツの中に入れてお掃除です。

ヘアーキャッチャーメンテ?スポンジフィルターの事かな。
ホームセンターで、1枚60円で売ってるスポンジ使ってます。
はさみで切って5枚くらい取れるから、1枚 12円ですかね。
フィルター掃除は手もみ洗いするより、フィルター掃除と同じように高い水圧かけたらすっきりさわやか。
2分位で終わり。1枚1ケ月は楽に持つよ。


全体のお掃除は、2ヶ月に1回くらいやってます。お掃除時間TOTAL、30分くらいかな。

ちなみに12年使ってます。

411:目のつけ所が名無しさん
04/07/05 12:55
活性炭てそんなに濾過能力あったっけ?

412:目のつけ所が名無しさん
04/07/17 11:19
あるんだわね。
おまん知らん買ったか!

413:目のつけ所が名無しさん
04/07/18 08:08
4月から家族が減ったので、5年間使っていた24時間風呂を止めました。
電気代が7000円から8000円程度減ったね。
水道代は基本料金のまま変わらず。
少人数なら要らないって感じですが、冬場にはまた欲しくなるかも。
2ヶ月に1回の掃除義務から解放されて荷が下りたってところで。

414:目のつけ所が名無しさん
04/07/18 12:07
>風呂を沸かす手間、水を入れ替える手間、浴槽を洗う手間を考えると、いつでも入れる
>24時間風呂は大変ありがたいです。24時間風呂のない生活は考えられないです。

浴槽を洗う手間が省けると言うけど、24時間風呂の家庭の浴槽って
スゴク汚いよねぇ。いくら口にする物ではないとはいえあんな浴槽に
はったお湯につかるのはやだ。それに24時間すぐ入れると言うが
たかだか10分15分待てばお風呂に入れるのに、それ以外の時間
通電しておくのも嫌だなぁ。それくらい待つのも嫌なのかな。
風呂を沸かす手間、とか言うけど薪で沸かす風呂なのか??
今時ボタン一つ押すか、蛇口をひねるだけでしょ。
それが嫌な人は2ヶ月に一度のメンテさえ面倒くさいでしょうね。
30分もかかるんでしょ。

415:目のつけ所が名無しさん
04/07/18 12:48
>>414
浴槽は汚くならないですよ。
水もきれいだし。 臭いもない(これは慣れがあるけど・・・)
不潔という感じは全くないです。
冬、寒い寒といって帰ってきて、即どっぼーんはほんとに気持ちいです。

メンテは30分なんてものじゃなくて、天気のいい日1日かかります。
麦飯石利用したタイプなので。

416:目のつけ所が名無しさん
04/07/30 19:51
>415さん
臭いってどんな感じなんですか?それと麦飯石ってどれくらい効果あるんでしょうか?

417:目のつけ所が名無しさん
04/07/30 22:46
>>416
メンテしないで長く使ってるとドブ川のにおいがします。大阪のホテルを思い出す・・・。
不繊布のフィルタを通ったあとに麦飯石があるのですが、効果と言ったら、
お湯が汚れないってことで。なぜかはわかりません。
他にもミネラルがどうたらと効能書きがありますが、そっちはさらにわかりません。
麦飯石は10kg以上あって、これを取り出して洗って天日干しするのはなかなかの重労働です。

418:目のつけ所が名無しさん
04/07/31 00:22
そういえば10年位前かなぁ・・・
ブライトコミュニケーションってマルチ商法の団体
があったんだけど、
旭硝子とコロナの風呂を扱ってた。
自分が買わなくてもエントリーできるというのでとりあえず
エントリーだけしました。
24時間風呂とアルカリイオン水の知識は得るだけ得て、
値段が値段だけに、結局全く活動しなかったけど
売値の6、7割が団体内の儲けっぽかったですね。

お試しで2週間ほどモニター機を借りたけど、
沸かし返しで3日くらいたっちゃったっぽい
にごりだけ取れてる感じでした。
においは、ざりがにや金魚の水槽みたいでした


419:目のつけ所が名無しさん
04/08/01 04:55
そこまで臭いがきついと利用するのってかなり抵抗いりますね。現在使ってる人達はそういう臭いに関して自分で気付いてるのでしょうか?
まぁ自分の臭い、自分の家の臭いとかっていうのは本人は中々気付きにくいと思いますが。今現在出てる24時間風呂全般に渡って臭いのリスク
は付き物なのでしょうか…??

420:目のつけ所が名無しさん
04/08/01 12:28
>418
ビジネスとして普及させよう(金儲けしよう)としてる連中が多いらしく、「24時間風呂」としての機能
とかって実際のところどうなんでしょう?

421:目のつけ所が名無しさん
04/08/03 11:08
24時間風呂を使ってる家が知人にあるけど、全く健康に気を使わない家だった。
食事はめちゃくちゃ、夫婦で喫煙者。車だけやたらと大きくて豪華。
それも2台。ほとんど車に金は消えていくので、食費には回せないのだそうだ。
24時間風呂のレジオネラが騒がれた頃だったけど、それはどうでも良いみたいだった。

結局…風呂とは関係ないだろうが、旦那が若くして癌で亡くなってしまった。
子供がまだ小さいのに。
(実話です)

422:目のつけ所が名無しさん
04/08/06 22:48
>>420
現在の「24時間風呂」については
一応、メーカーは名の知れた企業ゆえ、変なもの出すわけに行かないし
「24時間風呂」としての機能的には満たしているんじゃないかと・・・
(って、もう昔のことでほとんど忘れてしまったし、基準もわからんけど)

「電気代は\200/日かかるけど、水道代はこれだけうきます。(実際に計算してみながら)
風呂掃除は一切しなくていいので楽ですよ!」っていうのが売り文句だったけど、
頭や体洗うときにシャワーや湯をつかうから言っているほどじゃないし、
結局スポンジや麦飯石のメンテナンスは日々必要なので面倒だなぁと思った。
(怠ったから、水槽の臭い(?))
自分はめずらしい家電の機能を追いかけたりするのが好きだったんだけど、
結局こういう団体なので、エントリーするともう周りの対応も商品のことよりも
儲けることに摩り替わっちゃってました。


423:目のつけ所が名無しさん
04/08/06 22:51
↑ 訂正です

文頭の 現在の「24時間風呂」については の部分読み飛ばしてください


424:目のつけ所が名無しさん
04/08/08 17:01
>>421
ちょっと、ちょっと、誤解されるようなこと言わないでよ。
24時間風呂つかってるけど、きれいにしてますよ。
半年に一度、業者の人に来てもらうんだけど、普通のお風呂使ってたらそんなこと
ありえないでしょ?だからってわけじゃないけど、はずかしくないように
気を使って以前より綺麗にしてるくらいだよん。
においも独特な薬品臭っぽいのが使い始めはあったけど、今は入浴剤をいれてる
せいもあるかもだけど、全然気にならないよ。
24時間風呂ほんっとイイって。そろそろ10年たつので購入検討中だけど
次も絶対24時間風呂にするつもり。
ただ、電気代が半端じゃないけどね。

425:目のつけ所が名無しさん
04/08/08 23:53
>>424
まあ、普通のお風呂なのにま
めに業者が来られてもこまる
けどねぇ

便利さを取るかコストを取る
かでしょうね。偏見もあるか
もしれないけど
結局、自分が満足していれば
それで良いのでは?

ところで>>1はもうすぐ3年た
とうとしてる今でも満足して
使っているんだろか....


426:目のつけ所が名無しさん
04/08/11 19:03
>>425
ほんと、細く長く続くスレだね~
くる度にもう無くなってるだろうなあと思って開けるんだけどあるんだよね~

427:目のつけ所が名無しさん
04/08/12 01:57
>426
同意。細く長くって事は確実に普及しててそのうち一般的になりそうなのかな。実際、携帯とかが出始めた
80年代後半か90年代前半は持ち運べる電話ってバカらしいと思ったし、値段も高かったけど今は普通に
使ってるし。同じ感じなのかな~

428:目のつけ所が名無しさん
04/08/14 02:12
>>427
何となく普及はしないような気がする。
あまりにも高価すぎるよね。
なくても困るものでもないし

429:目のつけ所が名無しさん
04/08/14 16:30
どんどんどんどん細くなっていってなくなりそうだよね。

430:目のつけ所が名無しさん
04/08/15 11:53
まぁ確かに値段も高く必要性も無いので今は消費者向けでは無くあくまで一部の資産家
等の将来的権利収入を狙ってる人達が主な購買層なのかと。昔で言えば織田信長や坂本竜馬
みたいな人達だったら受け入れそう。普及してなくて高価な物に私のような一般労働者は目
がくれても手は出せません。普及させるならCMでも打てばいいのになって思ってますが。
そうすれば廉価になって手が出せるかも。


431:目のつけ所が名無しさん
04/08/16 08:04
24時間風呂は、お湯が冷めないように常時加温している。
その熱は、結局家の中に逃げるわけだ。
ということは風呂場を中心に家を24時間365日暖房しているのと変わらない。
冬ならともかく冷房を使う夏はバカバカしい。
断熱性の悪い家だとほとんど影響がなくても、マンションや高気密の家なんかだと
熱はこもる。
24時間風呂を買った人は、そういうことを考えなかったのかな?

432:目のつけ所が名無しさん
04/08/16 11:28
>>430
坂本って資産家?

433:目のつけ所が名無しさん
04/08/16 13:07
掃除をしなくて良いというのはデタラメで、すごく汚いドブみたいなのを
掃除するハメになるのが、24時間風呂。
普通の風呂だったら、ドブ掃除はいらない。石鹸の香りの中で掃除するだけ。

というわけで、24時間風呂はこれ以上普及しませんね。

434:目のつけ所が名無しさん
04/08/17 02:02
>坂本って資産家?
前後のつながりで変な風にとられちゃいましたが、資産家かどうかじゃなくて
その時の常を超越して新しい事を受け入れたり考えたりする人達って事です。
ま、実際郷史の中でですが才谷屋はそれなりに家格があったようですけど。
て事で家ともしばらくは無縁の長物。

435:目のつけ所が名無しさん
04/08/18 19:13
ていうか、24時間いつでも風呂が沸いてるって、不経済だし不衛生極まりないよな。
未だに24時間風呂使ってる人がいるなんてアンビリーバボー。

436:目のつけ所が名無しさん
04/08/18 21:40
織田信長や坂本竜馬は合理主義者だから、21世紀に生まれていたら
エネルギー垂れ流しの24時間風呂を使わないと思う。

437:目のつけ所が名無しさん
04/08/24 06:24
24時間風呂をもう10年近く使っているけど、
一度つかったら、やめれなくなってしまうのが、この商品と確信しています。
ですから、現在は2台目をつかっています。2回ともローンで買いました。
なんとかっていう会にも入っていません。
だって、風呂掃除って結構たいへんですよ。
機械がついてから、毎日の風呂掃除はなくなって、非常に便利です。
人間って一度味わった便利さからは逃れられないのかもしれないですね。
修理の時なんかにしばらく機械が使えないときほんとに困ります。
結局、この商品の問題点は電気代でしょうね。
話によると、昔打っていた機械で安い商品は、濁りまくっていたようですが。
結構高価ですから、普及はしにくいでしょうね。基本的に金持ち層相手の商売の様です。


438:目のつけ所が名無しさん
04/08/26 17:09
>>437
同意。一度使ったらやめられない~
毎日風呂掃除するなんてもう絶対できないっ!
きたないきたない言う人がいるけど不衛生なんてこたあ全然ないけどなぁ
まあ確かに地球には優しくないし、家計にも全然優しくないけどさ。

439: 
04/08/26 23:24
湯名人スーパーCLに先月買い替えました。ほっといてもぬめりなど全く無く
お湯の綺麗さには驚きました。高かったけど満足です。

440:目のつけ所が名無しさん
04/08/27 17:58
>不経済だし不衛生極
未だにって言ってますが未だにってのはいつの事なんでしょう?「未だに」その時の知識で言ってるんでしょうか??

何でもそうだけど企業が世に出すものは日々進化をとげてるし風呂に限って言えば循環式なだけの温泉も沢山あるけど
それよりも殺菌や消毒も行ってミネラル成分を作りだしたりする24時間風呂の方が全然衛生的かつ健康的。
高い・不経済・不衛生等、過去の判断材料で買わない人も居て当然、買って自分なりに良かったと思う人も居て当然。
ただ重要なのはこのスレのタイトルの「24時間風呂ってどうですか?」に沿うのは今現在比較的新しい機種を使ってる人
の意見だと思います。未だにエアコン無しの車使って「車は夏場熱いし高いから買わない方がいいよ!」…なんて言っちゃう
人は居ないでしょうしそういうのは今現在の情報としては価値ないですからね。

441:目のつけ所が名無しさん
04/08/27 23:23
風呂は一週間に2日程度だから24時間風呂なんていらない。

442:目のつけ所が名無しさん
04/08/28 00:28
>>441
受刑者ですか

443:目のつけ所が名無しさん
04/08/28 00:44
レジオネラー

444:目のつけ所が名無しさん
04/09/06 07:10
age

445:目のつけ所が名無しさん
04/09/08 16:28
age

446:目のつけ所が名無しさん
04/09/09 18:23
風呂掃除はしなくていいかもしれないが、それよりはるかに汚い
ドブみたいなフィルターを掃除しなくてはならないのが、24時間風呂。
騙されると、私みたいに後悔するよ。

447:目のつけ所が名無しさん
04/09/10 18:39:15
>>446
24時間風呂メーカーに何か個人的な恨みが?
っていうかドブみたいになるまでほっとくなよ。

448:目のつけ所が名無しさん
04/09/16 06:54:07
本来の使い方とは違うが家では
一週間に一度フィルターと風呂水捨てて掃除している
一週間手間無しで入浴したのだから掃除ぐらい念入りにする。
おかげでいつも綺麗


449:目のつけ所が名無しさん
04/09/16 06:55:12
↑捨てるのは風呂水だけフィルターは念入りに掃除します

450:目のつけ所が名無しさん
04/09/19 13:04:44
何かカルトの信者みたいな人たちだね、使ってる人達って。
何のメリットも無いから普及しないのに、延々としょうもない
意見を言い張ってるのな。

451:目のつけ所が名無しさん
04/09/20 11:47:52
日本ホームクリエイトってどんなとこかどなたか知りません?
親戚がセールスに来るようになっちゃった。
絶対マルチだよあれ!今後の対策とか練りたいのだけど。

452:目のつけ所が名無しさん
04/09/20 13:33:35
まだ、24時間風呂使ってるの?
中のろ材(湯をろ過する石)を見てごらん。
一度見たら使う気がしなくなること請け合い!
きたね~ぞ~!う○こが詰まってるみたい!

453:目のつけ所が名無しさん
04/09/20 19:20:39
>>451
知ってる。ってか、元経験者(w
普通にマルチだけど、今後の対策って?どうしたいの?

454:目のつけ所が名無しさん
04/09/20 19:22:20
>>452

そんな汚れるまでほっとくなよw

455:目のつけ所が名無しさん
04/09/21 09:05:55
>>450
おまえにメリットが無いだけだよ
自分の考えが全てと思ってるあんたがの方がよっぽどカルト

456:目のつけ所が名無しさん
04/09/21 11:12:23
質問です。

このスレには、24時間風呂なら洗わなくて済むから便利って言ってる人が
結構いますよね。
確かに浴槽は洗わなくても良いのかも知れないけど、流し場は、隔日程度は洗
わないと隅が汚れる・排水口付近に水垢が堪るなど不潔なことになりますよね。
流し場洗うなら、浴槽を一緒に洗うのも手間は大して変わらないと思います。

旦那も私も公務員で、勤務が24時間不定期なので24時間風呂は魅力に感じるので
すが、衛生面でやはり不安に感じてしまいます。

24時間風呂は、流し場も洗わずに清潔に保てる機能とかもあるのでしょうか?
使用してる皆さんは流し場をどうやって清潔に保ってますか?


457:目のつけ所が名無しさん
04/09/22 13:46:08
私はは週に1回、風呂場洗ってる。そのときに風呂のお湯も変えます。
私にとっては洗わなくてすむ便利より、いつでも思い立った時にお風呂につかって
リラックスできるのが魅力です。毎日、最低3回くらいは風呂はいってる。

458:目のつけ所が名無しさん
04/09/22 16:34:27
>>457
>毎日、最低3回くらいは風呂はいってる。

そんなに風呂にばかり入ってる人生って、時間もったいなくない?


459:目のつけ所が名無しさん
04/09/23 23:13:51
>>458
暇なんだろ (w

460:目のつけ所が名無しさん
04/09/24 01:20:08
24時間風呂ってネーミングがよくないのよ

うちは今ぐらいの季節だと家族もシャワーで済ますことも多いので
2日に1度のペースでお風呂を沸かすけど、
夕方近くにフツーに掃除した浴槽にお湯を張って同時にスイッチオン
深夜、最後の入浴者が(たいてい自分)が出るとき、スイッチも消して
フツーにお湯を抜いて終了。

寒くなってくると特にこの使い方がベストだと常々思ってますが・・・

461:目のつけ所が名無しさん
04/09/25 21:53:55
>>98
3年前の書き込みにレスするのもなんだけど
24時間風呂は湧かすための装置じゃないよね?
お湯を温めておく装置よね。
普通にお湯入れてから稼働するもんね。
なんだか謎な書き込みだなぁと思った。


462:461
04/09/25 22:08:25
・・読み進んでみると24時間風呂で湧かしてる人も居るんだな・・
10年も前の機種だから知らなかった_| ̄|○
ウチにとっては、導入して正解だった。
頭痛とか肩こりが酷くなると、真夜中でもお風呂に浸かれるから。
コスト的には正直わからないけど
精神的に良かったですよ。

んで、最近の機種は50万もするんですか?
うちのやつ、10年前にテレビショッピングで20万以下で買いました。
50万もするんならもう手が出ません。壊れないことを願うのみ。

463:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 09:53:33
>>460
そういう使い方をするのなら不要のものでしょ。
普通の給湯器の追い炊き機能で充分なのですが。

>>462
真夜中でも、とかいつでも入れるといいますが、普通のお風呂でもそれは
かなえられますよね?

464:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 14:22:58
>>463
どうかなぁ。
私の場合、生理時に貧血か低血圧かわかんないけど
頭痛とだるさで具合悪くなることがよくあるんだけど
そのときに超長湯するんですよ。2~3時間 入ったり出たり。
あと二日酔いの酷い時も、最長6時間出たり入ったりしてた(ふやけた)
こういう使い方には24時間風呂が一番かなと。
まぁ24時間風呂だからこそ、こういう使い方をするようになったわけだけど。

てか、そんなに目の敵にしなくてもいいんじゃ・・
普通のお風呂でもかなえられる、っつーても
今現在うちのおふろに追い炊きは無いので。
使ってる人たちが無問題なのに強引にそっち側に引っ張らんといて。

465:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 14:46:30
いまだにあんな不衛生な装置つかっる人いるのですか?
気が分からない、何日も貯め湯して湯船は水垢だらけで浴室の壁は黒カビだらけ
以前騙されて購入したが2ヶ月も使わない内に廃棄しましたよ。
詐欺以外何物でもない。

466:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 17:05:46
>てか、そんなに目の敵にしなくてもいいんじゃ・・
>普通のお風呂でもかなえられる、っつーても
>今現在うちのおふろに追い炊きは無いので。
>使ってる人たちが無問題なのに強引にそっち側に引っ張らんといて。

24時間風呂を買うお金があるのなら風呂釜と浴槽を新調できるぞ (w
無問題だと思い込みたい気持ちもわからんでもないがね (w

467:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 17:08:31
>使ってる人たちが無問題なのに強引にそっち側に引っ張らんといて。

引っ張るつもりなんて無いよ。
ただ可哀想な人たちだなーって生温かい目でヲチしてるだけだよ。

468:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 17:15:13
>>466-467
んじゃ静かにヲチしといて下さいよ。
なんかこのスレ、使ってる人たちは申し訳なさそうで
使ってない人たちは大威張りで非難している感じです。
でも人んちに迷惑かける事じゃないからなぁ。
なんでそんなに非難したくなるのかよくわからない。

469:目のつけ所が名無しさん
04/09/26 18:45:10
昔、ある番組でこの送品の紹介してた番組で、無料でパンフレットもらえます
電話くださいと言ったので、電話したら次の日に営業マンが二人やってきた。まじでびびったw

で、怖くなったんで、うち、電話なんかしてません。知りませんで追い返しました(´∀`;)
今思うと買わなくてよかったとおもいました。

470:目のつけ所が名無しさん
04/10/01 18:20:55
以前ここにも書いたことがある者です。
うちは松下のフリータイム入浴システムという奴を使っているんですが、
これが壁に半埋込式になっていて、
もし新しい製品に取り替えたかったら、
浴槽に、この製品の配線とジェットバスの配線がつながっているので、
浴室ごと取り替えなくちゃならないんですかね?

そろそろ、導入して10年近くになると思うので、取り替えようかと思案中です。
製品自体は、壊れる気配もないんですが、メンテが少し大変で。。。


471:目のつけ所が名無しさん
04/10/01 18:25:10
もう一つ質問

今も24時間風呂に入れられる入浴剤なものはあるんですか?


472:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 00:26:09
>>465
浴室の壁は黒カビだらけ って
風呂蓋しなかったの?
騙されたって思い込んでるけど
ちゃんとしたメンテをしなかったからのように思われ・・・

473:目のつけ所が名無しさん
04/10/02 00:56:09
>>472
だよねぇ。
「掃除しなくていい」って思いこんだバカって感じ。
黒カビ「だらけ」になる前に気づけよ。てか気づくだろ普通。

474:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 03:34:02
書き込む人は持ってるか持ってないか○×で教えてから書き込んでね
ちなみにうちは×です。
でも親戚の家にあって好きな時に入れてよかったので年末に建つ新築には間違いなく導入します。
(10インチのお風呂テレビもね)
古い書き込みに温泉行け! って人もいたけど温泉の方が不衛生と思います
効能・・・うんちゃらが書いてある温泉ほど、皮膚病持ってる人が
患部をゴシゴシこすってそう インキンとか水虫の人もいるとやなんでアンチ温泉派ですね
家族なら持病の有無わかるし、殺菌機能付きをマメに掃除すれば清潔では?
あと毎日掃除する手間が3~1週間に1度になれば、金額に表せない付加価値として評価できると思いますがいかがで賞

475:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 14:14:52
>年末に建つ新築には間違いなく導入します。

常に湿気に晒されるので、せっかく建てた家がすぐに傷むよ。
天井が腐ってしまう。
夏でも家を暖房することになるし、梅雨は湿気が特にひどいし、
24時間風呂を導入する人って、考えが足りない感じがする。

476:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 17:15:32
>あと毎日掃除する手間が3~1週間に1度になれば、金額に表せない付加価値として評価できると思いますがいかがで賞

洗い場の床とかは掃除しないの、あなたの家では?
機械がメンテフリーならともかくバスマジックリンをかけて
軽くこする程度のことがそんなに面倒くさい??
メンテのほうが面倒くさいと思う。


477:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 17:32:59
かけ流しならともかく、循環なんてほんとに不潔。
例えフィルターがあっても除去しきれない不純物
汗やらおしっこ、ウンチ、体液までも循環してるんだよ、不潔と思はないの?

478:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 19:20:08
>>477
24時間風呂の風呂内は清潔に保てるけど、洗い場を2日に一度はマジックリンなど
で丁寧に洗わないと湯垢なんかが溜まる。
洗い場を綺麗に洗うと浴槽も洗うのと大して変わらないから、結局、掃除&メンテ
ナンスの必要性で手間は普通の風呂よりかかるよ。

私の家では結局、2日に一度お湯を入れ替えてその時に浴槽を掃除しています。
(お湯を抜かないと、一部の場所でマジックリンを使えないので耐えられなかった。)
いつでも清潔なお湯に入れて結構満足しています。

うちは、24時間不定期で勤務の人が2人いる特殊な環境だから、24時間風呂は
結構ありがたいです。
でも、追い炊きが出来る環境なら必要無かったと思う。

479:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 21:53:17
使用している家庭からの書き込みでも設置する意味がまるで無い
ってことなんだね。駄目だこりゃ。

480:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 22:36:59
24時間風呂の一番の問題はやっぱり家が傷むことだろ。
10年経たなきゃ、本当の影響はわからない。

481:目のつけ所が名無しさん
04/10/03 22:50:49
>>475
472です

だからぁ、壁がカビたり天井腐ったりするのは
風呂蓋しないからなんだって・・・

正しい知識をつけてメンテナンスもちゃんとして
利用しようよ!


482:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 00:47:05
風呂にふたをしたところで、湿気はこもると思うが?

483:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 08:07:38
>>481
都合の悪いことはスルーか (w

484:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 10:45:59
24時間風呂つけて便利だけど、不潔だからはずしたって人いるのかな?

そうした人のコメントがないと反対意見は僻み(ひがみ)にしか聞こえない

485:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 11:54:44
ちゃんとスレッド嫁よ。

僻み?お目出度い頭してるのな、君。

486:目のつけ所が名無しさん
04/10/04 14:58:57
まっなんだかんだ言っても、細菌などの問題をだしたのは『有名人』。この会社が適当に安くして売ってたせいで衛生面で問題になり、ちゃんと真面目にやっていた会社も潰れたわけだ。

487:目のつけ所が名無しさん
04/10/06 23:12:18
仮に衛生面の問題が解決したとしても(疑問だが)、長期的な24時間風呂の使用によって
家が傷むことの問題は解決しないね。
フタくらいでは、蒸気が出るのが防げるわけない。
24時間365日蒸気を浴びて、決して乾燥することのない天井は、どういうことになるのか。
あなたの頭にも脳が付いていたら、よく考えてみましょうね。

488:目のつけ所が名無しさん
04/10/07 10:50:53
んー、、
フタしてるだけだが、壁も天井も普通に乾いてるけど、、!?
カビもきてないし、、
むしろ、フタで保温されてるぶん、乾燥しやすくてカビないと思ってたくらいなんだけど?
他のみなさんはどうなんでしょう?

489:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 01:16:20
24時間風呂の湿気で家が傷むとか書いてる人、
座敷の真ん中に風呂場を作ったの?

1日の内の24時間であろうが2~3時間であろうが
きちんと防湿施工してなけりゃ同じです。

490:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 06:49:22
>>489
私は24時間風呂使ってる方なんですが
防湿・カビ問題はともかく、
床暖房と同じで、シロアリが発生しやすいという話があったような。
うちは北海道なので無問題なんだけど。
ここで「風呂の天井や壁がカビる」とか言ってる人たちが居るけど
自分ちは湿度の低い北海道なのでよくわからない。
基本的にお風呂なんて自分の家族だけが使うので
他人に迷惑をかけるわけでもなく、
何故こんなに叩かれるのかが本当によくわからない。

491:目のつけ所が名無しさん
04/10/10 20:04:04
453>レス返してくれたのに遅くなってごめんなさい。
親戚がすごい売りに来るのです。断る対策練りたかったのですが
なんかお試しモニターと言われ結局つけさせてしまった。
3ヶ月たったら取り外すと言ってたけど本当に取り外しに来ますか?
お金かかりませんと言ってたけどイチャモンつけられません?
文章は残してもらったけど。
体にいいとか言ってるけど気持ち悪くて家族みんな入ってない。

一体なんでこんな物にはまっちゃったんだろう、従姉妹。

492:目のつけ所が名無しさん
04/10/11 01:10:30
>他人に迷惑をかけるわけでもなく、
>何故こんなに叩かれるのかが本当によくわからない。

訳のわからない商品を勧めてるから叩かれてる、
っつーのが分からないとは・・・・・・
24時間風呂って国内の普及率どれくらい?
大画面テレビを見れば分かるように、高価だから売れてない、
なんて理由ではない罠。
大多数の国民は”イラネ”だから売れないんだよ。



493:目のつけ所が名無しさん
04/10/15 20:12:14
県別に見ると10パー越えとか結構あるんでしょ?車のETCよりやや低め、食器洗い機とかなら同じくらいでしょ。
あとはCMとかのタイミング。自分の周りに何人か持ちはじめてCMやってると意見変えて急にはまるのが日本人。
この前深夜にやってたけど、10年前の「携帯電話持ちますか?」って街頭インタビューでは大半が持たないって言ってた。


494:目のつけ所が名無しさん
04/10/16 00:57:53
>>492

>訳のわからない商品を勧めてるから叩かれてる
訳わからないのはおまえの勉強不足!!
つうか、普及率なんか関係ね~だろ?

だいたい、「24時間風呂ってどうですか?」ってスレなのに
”訳わからない・・・”なら来るな!!

495:目のつけ所が名無しさん
04/10/16 12:34:40
>>493
そんなに普及してたらこんな過疎スレになるわけないでしょ。
食洗機のスレ見てみたら?

>>494
勉強不足???満足にメリットも説明できない商品のくせにねぇ。


496:目のつけ所が名無しさん
04/10/16 23:13:15
>>495
電化製品普及率評論家のようなおまえには
観点が違うみたいだから説明してもムダだろうな


497:目のつけ所が名無しさん
04/10/16 23:34:16
>>497
詭弁もいいところですねぇ。
観点とか言って話をずらして。
全部読んでみたけど、掃除をしなくてもいいという
話も結局メンテをしたり洗い場を洗ったり、蓋も洗ったりしなけらばいけないから
結局同じ。
いつでも入れるとか言うけどそれもふつうの風呂とほぼ同じ。
水道代がかからない代わりに電気代がかかる。
これで高い金を出して買うというのはよほどおめでたい
頭を持ってると思われても仕方がないんじゃないですかぁ?
限りなく100%に近い日本国民が必要としないシロモノだから
新築マンションや一戸建てに標準装備もされない。
ましてやオプションにもない。贅沢品じゃなくて
しょせんイロモノなんだよ。
そんなにいいものだったら違った現状になってるでしょ。



498:目のつけ所が名無しさん
04/10/17 01:01:59
>全部読んでみたけど
読んだだけ?それなら外国の人はみんなあなたを「ちょんまげヘアー」だと思ってるかもね。

>新築マンションや一戸建てに標準装備もされない。
ましてやオプションにもない。
新築マンション買っても携帯や車はついてきませんがw変わりに今はふろ場にも
コンセント付き物件あります。CMでもそれはやってます(関東)

説明が無いからわからないとか言いつつ適当な知識で物語る人こそ
イロモノですわw

499:目のつけ所が名無しさん
04/10/17 17:42:54
>新築マンション買っても携帯や車はついてきませんが

さぁ、だんだん壊れてきましたね。

500:目のつけ所が名無しさん
04/10/17 19:44:00
>>498
>>497の3~7行目あたりに反論してみなよ。
アンチ君に反論らしきものをしてるのは全部君だろうが
まともな受け答えができてないね (ワラ
都合の悪いことは全部スルーか? (ワラ


501:目のつけ所が名無しさん
04/10/17 21:53:15
>>483 = >>458 = >>500
同一人物?

502:目のつけ所が名無しさん
04/11/04 00:22:25
わーっ こんなスレあったんだ。

うちはブリジストンの常湯賛歌を10年ほど使ってますけど、
風呂場に湿気なんてこもらないけどなぁ。。。
翌朝には床も壁もカラッカラになってるよ。

503:目のつけ所が名無しさん
04/11/04 20:14:46
24時間風呂に興味があってきてみたけどなにか作為的なレスが多い気がするね。

単純に24時間風呂を中傷するだけのようなレスが。
ガス会社の工作員とかがひょっとしているの?

もしそうだったらそういうのは卑怯だからやめてほしい。
ちゃんと公平にメリットデメリットを語って欲しいのに。

504:目のつけ所が名無しさん
04/11/05 12:23:09
>24時間風呂に興味があってきてみたけどなにか作為的なレスが多い気がするね。
>単純に24時間風呂を中傷するだけのようなレスが。
>ガス会社の工作員とかがひょっとしているの?

妄想乙

>もしそうだったらそういうのは卑怯だからやめてほしい。
>ちゃんと公平にメリットデメリットを語って欲しいのに。

公平じゃないと思えるレスを具体的にあげてみたまえ。


505:目のつけ所が名無しさん
04/12/01 02:44:06
ひさしぶりにゆーめいじんってCM見ました。
お風呂って商品は車の試乗みたく試せたりするんでしょうか??
普通に疑問。

506:目のつけ所が名無しさん
04/12/05 16:28:45
デンソーの常湯讃歌2を7年使ってます。
先日、引越をしたので移転作業をブライトコミュニケーションに依頼して設置して
もらいましたがそろそろ寿命になるだろうと言われました。
ローンで買いましたが商品や維持費等を含めても100万円以上の投資でしたね!
ところで僕も1ヶ月ほど活動してましたが横浜を中心にして24時間風呂の版権を
取る為にネットワーク商法していた方達はまだ頑張ってますか?



507:目のつけ所が名無しさん
04/12/17 06:29:24
今このスレ見つけた

コロナのを4年ぐらい使ってるけど、冬は重宝してるよ。
1日2,3回入ったりする。
夏は止めてるけど。
今の所、レジオネラ症になった人も家族にはいない、もしなったらニュースに出られるだろうけど。

ところでレジオネラ菌がどれぐらい増えてるか調べてくれる所とかないのかな。

508:目のつけ所が名無しさん
05/01/04 02:11:52
レジオネラ菌がいたら拙いじゃない!
運が悪いとあなた死にますよ!

509:目のつけ所が名無しさん
05/01/04 02:38:54
常湯賛歌って上等じゃんか!って読むのかな?
喧嘩うってるみたい。

510:目のつけ所が名無しさん
05/01/04 02:47:18
公平じゃないのは使ったこと無いやつがけなしまくってるやつだろう

ETCのスレにそっくりだな

511:目のつけ所が名無しさん
05/01/04 10:27:05
貧乏人には買えん!買う意味がない!製品自体が未完製商品!
日本の世帯の10%に普及したら奇蹟だな!

512:目のつけ所が名無しさん
05/01/08 00:06:01
>>503
>作為的なレスが多い気がする
そうか?
>公平にメリットデメリットを語って欲しいのに
じゃ、思いつく限り言ってみる

うちは風呂をリフォームしたときに壁に組み込みの
松下電工の24時間風呂を使用している。もう9年近く使っているけど故障は一度もなし。

メリット
いつでも風呂に入れる。
風呂の水を1ヶ月に2回程度(もしくは1回程度)換えるだけでよい。
デメリット
メンテナンスがめんどくさい
メンテナンス費用がかかる(殺菌棒を6年?に一度換える必要あり。浄化剤とかも)
一定温度しか決められない為、家族の好みがバラバラの時は不満がでるかも。
設置費用が高い?(うちのやつは確か50万位だった気がする)
機械から、浴槽に通じる管がウチの場合詰まりやすい。
機会自体が壊れたら、いくら掛かるのか怖い。殺菌棒とかいつまでメーカで作り続けるのかも分からない為、そういう点も心配
こんなもんか?
あとは一般的にはレジオネラ菌とかあるけど、
家族全員それが原因の病気にかかったことなど無い。
うちの場合メリットが大きすぎて、デメリットがかき消されるな。
これに前後のジェットバスと下からの泡気泡の風呂
おれが思うデメリット・メリットを公平に挙げてみた







513:512
05/01/08 00:13:33
あ、あと
上の方で湿気がどうとかこうとか言ってたけど、
9年経ってますが、家の傷みは一切無い。
1年前に天井裏上ったけども変化なし


カビは生えるけど、たぶん一般の風呂と同じくらいの量だと思う。



514:目のつけ所が名無しさん
05/01/14 00:45:28
今度引っ越し検討中の賃貸マンションに24時間風呂がはじめからついてます。
未知の領域なので、悩んでます。ちなみにオール電化の部屋です。築1年。

いろんなサイト検索してみたけれど、
太陽光発熱+オール電化を一軒家ではじめたものが多くて
賃貸は見つけられませんでした。
引越し前の電気代+ガス代+水道代よりも
そこに引っ越した後の電気代+水道代が高いだろうとは思いますが、
24時間風呂ってどのくらいかかるんだろう・・・
どのくらい、光熱費があがりましたか?

515:目のつけ所が名無しさん
05/01/14 22:56:27
>>514
電気代は地域によっても違うんじゃないかなー
亜寒帯の厳寒期はシャレにならないです。


516:使ってるよ
05/01/17 01:58:49
24時間風呂、10年以上使ってます。現在は2台目です。
初代のが壊れたので高かったけど又、設置しました。
快適です。まるで毎日旅館に居るみたいですよ。
思い立ったらすぐ風呂に入れます。
普段の掃除も簡単だし、浴室はカラリとしていますよ。もちろん風呂蓋はしてます。
夏はシャワーよりスッキリするので1日に何度もお風呂に入ります。
冬は朝起きた時と寝る時に入ることが多いです。
お勧めです。
冬の電気代はかかっているかも。でもガス代は年中安いです。



517:目のつけ所が名無しさん
05/01/23 03:21:22
うちは普通のガス給湯器+コントローラで、スイッチオンで勝手にお湯張りと保温してくれるのを使ってます。
だから24時間風呂は持ってません。、
家族が4人以上でならメリットあるのかもしれませんね。
このスレの最初の方で、「赤ちゃんも老人もいないから大丈夫」って書いてた人がいたけど、
その人達もいつかは子供も生まれるかも知れないし、いつかは自分も病人や老人になるだろうに、そう言うことは考えなかったのかな?と思いました。
今の機種は菌の心配は無いとか言っても、除菌装置が知らない間に潰れることもあるだろうし、
実際に何人も死んでる人が出てるものをわざわざ付ける人の気は私にはわからないです。
風呂に入りたいと思えば、風呂釜が空の状態でもスイッチ押せば10分後には沸くのに、それが待てないと言うところが一番理解できません。

518:目のつけ所が名無しさん
05/01/23 09:31:00
確かに十分ほどで給湯は完了しますが掃除を含めた準備があるからね~。


519:目のつけ所が名無しさん
05/01/24 23:49:09
>>517
ボイラーがうるさいと隣人に壁叩かれたりしたのよ。昔。
そういう事情のヒトもいる。

520:目のつけ所が名無しさん
05/01/26 21:27:30
>>404
24時間一定負荷だったら深夜が安くなる時間帯別契約が安くなりますよ
気温が夜間の負荷が多いと思うからさらに安くなる?
昼の時間帯に足し湯でヒータのONが多くなると・・・???

521:元サービスマン
05/01/26 22:11:55
おまえら、しばらく使った機械の中みたことねーだろ?
ポンプの中や配管の内側はそりゃもう・・・・・・
あんなとこ通った湯の中によく入れるもんだ。

522:目のつけ所が名無しさん
05/01/27 10:24:59
>>521

それ言い出したら、普通の追い炊きできる風呂釜だって同じだろ。


523:目のつけ所が名無しさん
05/01/27 14:13:57
>>522
それ言い出したら、水道管や給水タンクだって(ry

524:現サービスマン
05/02/22 20:47:58
>>521
それをアフターサービスできれいな状態にするのが仕事です。
私は必ずお客さんに配管の内側を見せて、洗浄する前と後を確認してもらいます。

しかし汚れを見せても「もう使わない」って言う人はいませんね
それだけその人たちには重宝する機器ってことですかね?

525:目のつけ所が名無しさん
05/02/22 23:22:41
水のキレイさは、そこそこ最近の機種で、メンテナンスを怠っていなければ問題なし。
定期的なフィルター交換などの手間が面倒かもしれないが、
頻繁な浴槽掃除の手間に比べたら、24時間風呂のほうがずっといい。

残る24時間風呂の問題点は、ガス代や水道代が浮くことを考えても電気代が高いこと。
特に冬なんかはかなりの電気食い。

そこで、「6時間経っても2度しか温度が下がらない」と謳う、
TOTOの魔法びん浴槽と組み合わせて使うと電気代が安くなると思うがどうだろうか?

きっと最強の組み合わせだYO!

526:目のつけ所が名無しさん
05/02/27 20:32:24
で、レジオネラの問題からは目を背け続けるわけだ。

527:目のつけ所が名無しさん
05/02/27 23:09:10
>>526
レジオネラの問題を考えると温泉に行けなくなりますね。
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)

528:目のつけ所が名無しさん
05/03/01 09:00:22
>>527
うん、俺、温泉も一切行かねーもん。

529:目のつけ所が名無しさん
05/03/01 23:04:15
>>528
そうか。
でも、一度、掛け流しの温泉探して行ってごらん。
結構いいもんだよ。

ところで、お風呂はどうしてるの?


530:目のつけ所が名無しさん
05/03/02 16:57:49
>>529
シャワーのみなんだよ。
お風呂とか入っちゃうとすぐのぼせちゃう。
で、掛け流しってなんだ?いいもんなのか?
24時間風呂ってそんなにいいものなのか?

531:目のつけ所が名無しさん
05/03/02 23:44:51
>>530
湯船に浸からない人にとって、良い物であるはずがない。

532:目のつけ所が名無しさん
05/03/02 23:46:37
自分にとって必要性が全く無いのに
レジオネラにこだわって荒らしているわけだ。


533:目のつけ所が名無しさん
05/03/03 11:14:56
レジオネラの話しをすると荒し扱いかよ?
よっぽど突っ込まれたくねー部分なんだろうが、そんな事でいいのか?

534:目のつけ所が名無しさん
05/03/03 23:57:47
別に突っ込まれて困る部分じゃないけど
困った顔をしてあげないと、荒らしている方は満足しないようなので
正直うっとうしいわけですよ。

535:目のつけ所が名無しさん
05/03/04 00:48:49
>>533
確かに、24時間風呂=レジオネラというイメージは定着して
いると思います。

私も購入するとき当然この問題が気になりました。
調べれば調べるほど悪い情報ばかり。でも、昔の事故に関
わる古いデータによるイメージでしかないんですよね。

で、結局
24時間風呂協議会の自主基準適合品のデータと
メーカーの謳う「レジオネラ属菌不検出レベル」
で購入を決意しました。

追い炊きのできない風呂なので、保温が最大の購入動機
だったのですが、毎日の湯船の掃除から開放されるのが
こんなに楽なものだとは思いませんでした。
使わないときはヒーターをオフにして浄化のみにしている
ので電気代のダメージもさほどでなく、手入れも楽なので、
とても満足しています。


536:目のつけ所が名無しさん
05/03/04 18:15:59
>>534
あなたとはどうも建設的な話しが出来んようだね。
俺は荒らしてるつもりは全く無いのだが。

>>535
なぬ?24時間風呂だと湯船の掃除しなくていいの?
水は何日おきくらいに交換したりすんの?衛生的に考えるとどうなのそのへん。

537:目のつけ所が名無しさん
05/03/04 23:56:36
>>536
> なぬ?24時間風呂だと湯船の掃除しなくていいの?

そこが一番のセールスポイントにすべきところだと思っています。


> 水は何日おきくらいに交換したりすんの?衛生的に考えるとどうなのそのへん。

私が使っている機種では4週間毎に入れ替え。
もっとも、毎日残り湯の半分以上は洗濯に使っていますが。

衛生的には、>>527で示したように、
一般細菌数の10の5乗~10の6乗(CFU/p)台の出現頻度では
一般家庭浴水40%に対し、24時間風呂は4.2%
大腸菌群数の陽性率は
一般家庭用浴水43%に対し、24時間風呂は2%

ということで、データでは一般家庭用の風呂よりきれいという事に
なっています。
ところが世間一般では24時間風呂=不衛生というイメージが強く
いちいちデータ持ち出してムキになって反論するのも大人気なく、
肩身の狭い思いをしており、いちいち突っ込まれると>>534のよう
にうっとうしく感じてしまうのです。


538:目のつけ所が名無しさん
05/03/07 10:53:21
こうまで必死に24時間風呂をアピールするのって
普通のユーザーにしては変だよな。どうしても業者さんでないのか
勘ぐってしまうな。

>衛生的には、>>527で示したように、

527のリンク先を見てみたら、モロに「24時間風呂協議会」って
中立なサイトでなく、業者で構成する組織のサイトだし。

そういう広報サイトだから、どこが調査したのか、調査方法に
問題はなかったのか提出された論文にどのような反論があったかも
一切不明で、都合のいい部分だけ取り出した宣伝にしか見えないのだな。、、



539:目のつけ所が名無しさん
05/03/07 17:13:35
過剰メンテしていて、機械の調子がいいことが前提のデータだからな。
実際の家庭でそこまでの精度を得られる家がどれだけあるかが問題だ。
全家庭の風呂を毎月調べれば、恐ろしいデータになる事は確かだ。
水面下では、患者は発生せずともレジオネラの出現の例は枚挙に
いとまがないようだ。

実際、スーパー銭湯が循環風呂のフィルターを毎日手入れしたり
医療機関の患者入浴施設が、循環式をやめ掛け流しにしている。
かかってからからでは遅い。死が待っているから。

540:目のつけ所が名無しさん
05/03/08 02:46:20
あー、うっとうしい。


541:目のつけ所が名無しさん
05/03/08 03:55:03
そうやってまた逃げるのか。

542:目のつけ所が名無しさん
05/03/09 06:39:14
まさに、馬鹿の壁ですな。ですな。
何度説明しても、自分的都市伝説で、24時間風呂マンセーを繰り返す池沼たち。

543:目のつけ所が名無しさん
05/03/09 09:52:52
だれかきちんと説明してくれる猛者はいないのか?

544:目のつけ所が名無しさん
05/03/09 14:07:41
俺が説明してやる。
体を流すのに湯を使うから、1週間も湯は持たない。
毎週新しい湯に張り替える。
以上。


545:目のつけ所が名無しさん
05/03/09 23:25:56
説明するまでもない。

>>538は言いたいことは十分理解できる。が、24時間風呂協議会の
データを否定できるものがない今、横山めぐみさんとされる遺骨
の鑑定結果をでっちあげだと主張する北朝鮮と同じ論法になって
しまってる。

>>539は憶測と妄想だけで結論を導き出す人。

>>542は説明を理解できない馬鹿。


546:目のつけ所が名無しさん
05/03/10 04:48:14
>>
実際にスーパー銭湯、老健施設、デイケアの複数の循環風呂
レジオネラでているんだってさ。



547:目のつけ所が名無しさん
05/03/10 04:49:21
改行したら書き込みしちゃった・・・

>>545
実際にスーパー銭湯、老健施設、デイケアの複数の循環風呂
レジオネラでているんだってさ。

家庭用をくまなく調べれば言わずもがな。合掌!



548:534
05/03/22 00:05:52
まさにバカの壁なわけですね。

24時間風呂メーカー側のデータが信用できないならば
信用できるデータを持ってきて示すのは
反対者側の責任でしょうが。

それを使用している側に押しつけて、
ソースの無い話(噂レベル)で誤魔化し煽り続ける。

>>536
あなたが建設的な話が出来るというなら
反証を挙げて説明して下さいよ。
あなたが質問していることにきちんと>>537さんが答えているのに
そうすると今度は業者だと言い出す。
ほんとうっとうしい。

549:536
05/03/22 01:40:34
>>548

落ち着け。

俺はあれからまだ何も書き込んでいない。
自分なりに調べてみたり、考えてみたりしてる最中。

550:目のつけ所が名無しさん
05/03/22 02:25:52
うわさじゃなくて、俺は医者だけど
俺の勤めてる病院デイケアの循環風呂でも出たもの。
レジオネラ。

24時間風呂よりよっぽど精密で業者いれてメンテナンスを
まめにしててこれだから、廃止したよ。

551:目のつけ所が名無しさん
05/03/22 03:12:46
>>548
傍から見てるとおまえが一番うっとうしい。
そしておまえが一番の馬鹿そして低脳。

552:目のつけ所が名無しさん
05/03/22 06:54:00
URLリンク(www.meti.go.jp)

ここ読むと恐いよ。

553:目のつけ所が名無しさん
05/03/22 14:36:22
>>548
まさに馬鹿の典型なわけですね、氏ね。

554:目のつけ所が名無しさん
05/03/23 13:02:01
大体さぁ、興味はあっても使ってる人の話聞くと
高いお金出して買う気が全くしないしね。
衛生上の問題をいっさい考えなくてもあり得ない商品だ。


555:目のつけ所が名無しさん
05/03/23 15:42:18
>>550
もっと詳しく。

556:目のつけ所が名無しさん
05/03/28 19:27:50
24時間風呂使用歴10年。今現在新生児から90歳のおじいちゃんまで同居
してて、生活の時間帯も全然違う10人家族なのでものすごく便利。
万が一壊れたら、やっぱりまた24時間風呂にするなあ。
一度使っちゃうともうコレ無しの生活は考えられないよ。
思いついた時に入れるんだよ!子どもは外遊びして帰ってきたらすぐ入れるし
おじいちゃんは昼前にはいるのがお気に入り。
深夜勤務のお父さんも帰宅してすぐ入れるのはすごく嬉しいそうだ。

まあ、かなり特殊な一家ではあるわけだが。

557:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 01:07:51
24時間風呂ではないのですが、
以前、ナショナルからふろ浄化(ろ過)機能がついたガス給湯機が発売されていたのですが、
何故かカタログから消えてしまっています。
何故売らなくなったかご存知でしょうか ?
URLリンク(www.sekisuihouse.com)


558:557
05/04/16 01:17:53
自己解決
まだありました。
ただ宣伝から抜けていただけでした。

559:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 15:24:20
24時間風呂もっているけど、北海道ということもあってか、
冬は電気代が1万3千円かかっているよ。
温度を保つ為に電気代がかかるからね。ガス代は半分になったけど
私は55万の買ったからいいけど、友達の家は20万の買って5人家族で
お風呂がきれいに保たれていたのは1ヶ月だったって言っていたよ。
私のは高いだけあって、20分もあるとすぐに浴槽の水もきれいになるけど。
でも一人暮らしだし微妙。
ジャグジーみたいにマイナスイオンの泡がだせるのは、かなりいいけど。

560:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 15:33:38
あー、あと塩素が抜けるからジャグジーだからかわからないけど、
お肌はツルツルになると思うよ。
私のは麦飯石が入っているから、塩素ぬけてさらにミネラルがでるんだよね。
水道代は基本料金よりかかることはないし、いいと思うよ。
電気代さえ我慢できるのなら。

561:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 16:17:58
そろそろみんなが納得できる結論出してくれ

562:目のつけ所が名無しさん
05/04/16 21:24:11
559-560は24時間風呂だけで13000円なの?
全体の金額なら、他の月との比較とか
導入前との比較とかしてくれないと意味無い。
マイナスイオンがどうのとか麦飯石とか高くないとダメとか
全体的にバカの要素がかなり見えるけど。

563:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 14:43:57
半信半疑で24時間風呂購入しました。商品はバイオ浄化方式のタイプを買いました。
早速使用しましたけど2日目ほどぐらいでお湯が濁る!これは変なもの買ってしまってかな?っと
思ってましたけど。1週間ぐらいしてからお湯がきれいになってきました。バイオ方式と言うのはろ過材に
好機バクテリアが住みつき(そのバクテリアが定着するのに1週間から2週間ほどかかるみたいです)
そのバクテリアが汚いお湯の汚れを食べてきれいにしてくれるみたいです。
今はお湯が毎日きれいです(バクテリアが定着するまで我慢、我慢)。
あとレジオネラ対策として私的には1週間から10日ぐらいにお湯を入れ替えれば良いみたいです。
後は銀イオンのカビストップと言う魔法の桶を使ってお風呂の中に桶を10分から20分ぐらい入れておきます。
そうすると他の菌も除菌してくれるようです。
でもあまり長い時間桶をお風呂に漬け込むと(銀製品は殺菌能力が強いので)
ろ過のバクテリアも破壊してしまうので浄化能力落としてしまいますので、
注意が必要見たいですけど、後は省エネ対策のためお風呂の追い炊きの穴にフロッキーと言う
省エネ商品とあと保温シートを使ってます。
とにかく24時間ふろ導入後は毎日朝晩きれいなお風呂に快適に入れて満足な生活です。
あくまでも参考に!

564:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 15:15:07
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!

565:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 19:10:04
>>563
騙されてるよおまえ。

566:目のつけ所が名無しさん
05/04/21 23:18:22
このスレ馬鹿ばっか。
みんなレジオネラ肺炎で染んでしまえ。w

567:林
05/06/02 19:42:57
 ヒーターを任意で働かせられる二十四時間風呂があれば、
それを購入する気には少しはなる気がします。
 しかし、風呂の残り水は洗濯に使えば、
二十四時間風呂など必要ないですかね。

568:目のつけ所が名無しさん
05/06/02 19:45:24
電気 月13000円で安くないかもっと掛かるだろ

569:目のつけ所が名無しさん
05/06/08 18:35:14
やっぱり風呂は旭硝子のスパージョイ21か、サンヨーのバスパ2です。
高いように見えるかもしれないでどちゃんと使えば24時間風呂のない生活は無理です。


570:目のつけ所が名無しさん
05/06/09 04:09:29
一日の電気代俺んちは北海道で100円ぐらいっす。
ぶっちゃけ普通に風呂入るより光熱費とか合わせたらダントツ安いっすね。
あと旭硝子の風呂体勝手に洗ってくれるから便利ね。
菌がどうのこうのって言ってるけどもしレジオネラ菌が出てたりしてるんならとっくに
国の方から製造中止って言われてもぉ24時間風呂なんてないと思います。
冷静に考えてください。菌問題もクリアーできない商品なら単なる菌増殖器ですから。
そんな商品あったら怖いですよ。
ただメーカーによっては信用できない所もありますが。
24時間風呂のことちゃんと理解できればシャワーも必要ないし、残り湯を洗濯に
使わなくなります。
俺はメーカーの人間でもないし営業マンでもないけど不通にいいですよ。ただ今はデカイし
汚いし、高いし、必要ない、って言われるものですけど24時間風呂はそんなんじゃない
っすね。知れば知るほどなきゃ困りますよ。とりあえず良いものを選ぶなら旭硝子かサンヨー
っすね。このメーカーなら買って後悔はしないと思います。


571:目のつけ所が名無しさん
05/06/09 23:51:37
↑ご苦労様です。
日本ホームクリエイトさんですか?あと何件でランクアップですか?

572:目のつけ所が名無しさん
05/06/12 12:01:41
馬鹿は師ね

573:目のつけ所が名無しさん
05/06/16 22:38:11
>>570
中央区南14西15 エ○シルシオール○鼻801 藤○直樹さんですか?
中央区南9西15 グレース○鼻田中ビル 辻雄○さんですか?
清田区清田5-4 中○盛さんですか?

アドバイザーの教育はしっかりしないと駄目ですよw

574:目のつけ所が名無しさん
05/06/18 18:26:29
マジお勧め。一度使ったらやめられませんよ。

575:目のつけ所が名無しさん
05/06/19 19:07:47
>>570
>俺はメーカーの人間でもないし営業マンでもないけど不通にいいですよ。

そりゃあ肩書きは「アドバイザー」だからメーカーの人間や営業マンではないと言うのでしょう。
でも、あなたがやっているのは営業活動そのものですから。残念っ!。
小○洋史、道工大卒なのに物理・化学が解らない斬りっ!。

それにしても不通ってw


576:目のつけ所が名無しさん
05/06/20 08:01:42
不通だもんなw レジオネラで死ね

577:目のつけ所が名無しさん
05/06/23 17:30:06
ここ読んでると絶賛派は既に使ってる人で
けなしてるヤツは使ってない人だよな。

578:目のつけ所が名無しさん
05/06/23 20:41:25
スパージョイ21に50万突っ込むぐらいなら、その分彼女に貢いだ方がマシ。
若しくは50万で毎日水道水使って風呂沸かして再利用せず、下水に流す方がマシ。

せいぜい風呂場で感電して落命しないようにな。(株)ブライトホームサービスの工事は超いい加減だから。

579:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 09:48:16
うちの嫁さんがモニターを頼まれたらしく近々設置にくるそうなんですが断ったほうがいいでしょうか?メーカーはジャノメかサンヨーらしいです。期間は一年間です。お願いします。

580:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 10:17:17
>579
家庭環境にもよると思う
知り合いに、二人の子供が学生時代の時は24時間風呂使っていて
子供たちが卒業した1年後には普通(?)のお風呂に戻した家族がいます。

話を聞いてみた所、子供が学生時代の時は
あさ、夕方、夜、深夜と風呂を使う機会が多く良かったそうだが

卒業後は夜と朝ぐらいしか使わず、コスト的にも有利性を感じなくなったので
使わなくなってしまったそうです。

湯船を洗う手間が増えたが大して気にならないそうです。
(24時間風呂の時も湯あかが付くのでスポンジで擦っていたので大して変わらないんだって。)

581:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 11:29:50
580様ありがとうございます。ちなみに家族構成は夫婦二人と小学六年と一年です。購入はもとより、高価な物なので買わされるのもしゃくです。嫁は以前羽毛布団と浄水器を買わされたもので心配です。

582:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 12:57:40
>夫婦二人と小学六年と一年

全く意味がないと思うが。大家族で生活のサイクルがバラバラ
という家族以外はあっても意味がないんじゃないかな。

つーかあなた気の毒。奥さん人がいいのね。

583:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 15:35:25
582様ありがとうございます。私もそのように思うのですが、子供が軽いアトピーなのと、嫁さんの美容効果をつっこまれたそうです。モニターやる気まんまんです。どうすればあきらめますかね?

584:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 15:55:44
アトピーが余計ひどくなりそうな気がするんだが・・・。

585:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 16:03:46
ですよね。頑張って嫁を説得します。いろいろありがとうございました。

586:目のつけ所が名無しさん
05/07/01 16:42:48
>>579
参考にどうぞ
URLリンク(n-hunter.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.heavy-moon.jpn.org)

587:目のつけ所が名無しさん
05/07/02 18:16:56
579です。昨日はいろいろありがとうございました。今日会社名がわかりまして日本ホームクリエイトだそうです。やっぱりまずいですよね?

588:目のつけ所が名無しさん
05/07/02 22:30:25
>>587 の579氏へ
このスレッドではスレ違いかもしれませんが、これだけ例が挙がってます。
URLリンク(www.sos-file.com)
URLリンク(www.sos-file.com)
URLリンク(www.sos-file.com)
URLリンク(n-hunter.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(n-hunter.hp.infoseek.co.jp)

重複している部分もありますが、よく読まれることをおすすめします。


589:目のつけ所が名無しさん
05/07/05 08:29:50
大変参考になりました。ありがとうございました。モニターの方断りました。感謝感謝です。

590:目のつけ所が名無しさん
05/08/21 00:16:29
爺さんがレジオネラで死にました。最悪です。

591:目のつけ所が名無しさん
05/09/27 20:02:55
苦情の坩堝の過去ログがこんなところで社会貢献してたとは.....
最近苦情件数減ってきたから衰退してきたんだろうね。

592:目のつけ所が名無しさん
05/10/10 14:10:12



593:目のつけ所が名無しさん
05/10/10 14:14:32
うちは24時間風呂を購入して2ケ月 とっても便利 
お湯は浄化されきれいだし肌にいい。
たしかに水・灯油代節約できるが今すぐにモトをとれるわけじゃない
でも体にもいいし、お薦め


594:目のつけ所が名無しさん
05/10/12 21:51:08
24時間風呂壊れるの早いし、
修理代金高いので、買い替えした方いますか?
修理頼んで、新しい機械勧められますよー
又初期型は単純なのでこわれないですかね。

595:目のつけ所が名無しさん
05/10/19 08:27:18
24時間風呂を使って七年になるけど、まだ元気に動いてるよ。
壊れやすいとは思わないが買い替えるより修理した方がいいんじゃねえーの
買ったらたけーぞ!
 みんな24時間風呂に詳しいのかただ理屈こきたいだけなのか知らないが使った事あんの?
一度、レジオネラたっぷりの風呂で脳みそ洗った方がいいんじゃないの?



596:目のつけ所が名無しさん
05/10/30 17:00:04
寒くなってきたので夏場止めてたのを今日稼動しました。
もう9年使ってるし、そろそろ壊れないか心配

597:目のつけ所が名無しさん
05/11/01 17:45:47
24時間風呂で話が続くが、買うの考えてる人(特に値段なんかで
悩んでる人)湯替えの頻度はかわるが安い保温器関係で
考えてもいいんじゃないか?
「お風呂で使う電化製品のスレ」の内容で役立つ人
もいそうなんだが・・

598:目のつけ所が名無しさん
05/11/06 14:54:21
1月から賃貸に引っ越すのですが、追い炊きが無いので
ヤフオクで保温器を探して購入しました。
(クマガイ電工のフッロコリーってやつです。掲示板を見る限り、
発売当初はけっこういい値段したみたいですね。)
水道やガス代の節約が目的ではなくて、夫婦二人で
生活のリズムが違うので、保温を目的として買いました。
まだ使っていないため、どの程度の保温・濾過能力があるか
知りませんが、総額で5000円もかかってないので、それなりに
機能してくれればいいかなと思ってます。
きっと2日位で入替えて、残り湯は洗濯で再利用です。
ちなみに今住んでる家は24時間風呂です。
寒い時期はやっぱり快適です。
賃貸に引っ越しても快適であればいいなと思ってます。





599:目のつけ所が名無しさん
05/11/06 18:54:20
>>598
昨日TVでやってたけど、
お風呂の湯を10時間放置しておくと、
雑菌の数が隅田川レベルまで増えちまうんだってさ。
浄水機能が付いていない保温器はやめておいたほうが吉。

600:目のつけ所が名無しさん
05/11/06 20:23:33
>599
一応浄水機能はあるみたいです。
取り入れ口のフィルター、活性炭、麦飯石、セラミックボール、
加熱部を通るときの殺菌って書いてありますね。
自宅にある24時間風呂と違って紫外線殺菌装置はありませんが、
自宅で使ってる雑菌対策用の薬も入れるつもりです。
手入れも大事ですね。風呂掃除の時についでにやりますよ。



601:本気で悩んでるパパ
05/11/08 00:17:47
かみさんの実家がリモテック21とか言う24時間風呂使ってるんだけど、
あれって絶対にだまされて買ったと思うんだ。
湯船につかると我が家の風呂とは水質が違うのか、違和感あるし・・・
先日子供が生れて今かみさんが実家に連れて帰ってるんだけど、
あの風呂に入れて本当に大丈夫なのかな?
かみさんのお父さんの手前、文句言わずに風呂に入れているけど、
正直不安いっぱい
過去レス読んでると新生児はやばいみたいなこといっぱい書いてあるし
子供の体に発疹みたいなの出てた気がするし・・・
俺が入れるときは内緒で風呂の湯ほとんど入れ替えてます。
そんな程度で大丈夫かな?
湯上りは必ずシャワーで子供の体流しています。


ああ心配だ・・・

602:目のつけ所が名無しさん
05/11/09 13:40:58
友人宅で使っているのだが
お泊まりの時などやはり湯船には入りたくないなぁ~。
気分的にダメ。

603:目のつけ所が名無しさん
05/11/17 10:59:54
使って7年になります。一度使うと手放せないです。
冬場は入浴回数が増えるのでお湯換えは月2度。
月1、年1の大掃除はやっぱりちょっと面倒。
毎日お湯はって掃除することを考えると仕方ないかな。
メンテ、電気代を考えると4人家族以上ならいいかも。

604:目のつけ所が名無しさん
05/11/17 21:00:58
40度のお湯を15日間……。
塩素を大量にぶちこみでもしない限り入りたくないな。
塩素をぶちこんだ風呂もはいらんけど。

605:目のつけ所が名無しさん
05/11/29 00:14:20
先日サンヨーのがぶっ壊れた。
んで新しいの選らんでんだけど、今作ってるメーカって協議会に入ってるところだけで
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)
こんだけしかないの?
この中から選ぶんなら一番力を入れてそうな蛇の目しかないのかな?
メーカー問わず最新の機種を使ってる人の感想などを聞いてみたいので教えてください。

606:目のつけ所が名無しさん
05/11/29 18:28:25
>>605
コロナ工業か旭硝子のやつがいいと思うよ。

607:目のつけ所が名無しさん
05/11/29 20:06:53
比較して良いのかどうか良くわからないが
たまたま、露店販売していたのを見た感想

俺は海水魚を飼っていて濾過という物にも結構興味があり
それなりに勉強もしたつもり
そういう目から見た場合
本当にこんな小さな機材(濾過)で間に合うのかと思ってしまう。

確かに汗の成分に含まれるアンモニアとかを厳密に分解無毒化させる必要はないのかもしれないが
それにしてもお手軽すぎる機械内部構成じゃないのか。

微細な不純物とるんだって本来は結構機材的には大変
(生物濾過した上プロテインスキマーなど
微細なチリや、タンパク質などをとるために設備が必要となる訳なのだが)










608:目のつけ所が名無しさん
05/12/05 23:00:26


609:目のつけ所が名無しさん
05/12/18 17:05:28
ぶっちゃヶ

15日ぐらいで水交換すれば臭わないし
普段は水が透明で 雑菌がわいてなければ問題なし。




610:目のつけ所が名無しさん
05/12/26 11:46:49
最近使い始めた。
説明書には、そのまま使ってもレジオネラ菌は発生しないと書かれている。
念のためと藻類の発生も防ぐ目的で、次亜塩素酸ナトリウムを1.2%に薄
めたものを朝晩10cc入れて使っている。

611:目のつけ所が名無しさん
06/01/06 00:31:23
>>610
次亜塩素酸ナトリウムってミルトンでしょう?
プールの匂いがしない? そこまで必要かな....
私が使ってるのは熱洗浄とイオン洗浄を毎日深夜に
自動でやってくれるよ。(タイマーセットしてある)

半年に一回くらいは濾剤と循環機械の中も洗いましょうって
担当の人が来て3時間くらいかけて洗ってくれた。
でも「こんなに汚れてないのも珍しい!! すっごくキレイ!! 」って
ビックリしてた。家族に お薬飲んでいる人が多いと濾剤(バクテリアを喰う石
なんだって)もお湯も汚れやすいよって言ってました。

家は家族全員が働いているのでいつでも勝手に入浴できるのは
凄く便利。しかも今年の冬は寒いから余計重宝してます。

612:目のつけ所が名無しさん
06/01/06 00:41:59
ちなみに体を洗ったついでにバスルームの床、壁、洗面器とか
色々洗いはじめると30分くらい経っちゃうんだけど
気が済むまで磨いて 湯舟を見ると、さっきまで自分が入ってた
お湯が透明になってるんだよ。

バイオの力なんだそうだけど初めはとっても不思議でした。
不満はひとつある。....好きな入浴剤が使えない、バブルバスに出来ない事。
たまにはピンクやブルーのお湯で好きな香りを楽しみたい...とも思う。

613:目のつけ所が名無しさん
06/01/07 09:26:08
このお風呂一回使い始めたら家族いると手放せません。
10年は持って欲しい。

しいて言えば噴気板=なんで丸いの? 四角くしてよ。
バスタブにくっつけても何度も倒れて(重いから)足の親指
ちょっと怪我しました。10年以上前からユーザーの声を
取り上げて改良しているって聞いたけど、ウソじゃん。
私の様に足に倒れて痛い思い経験してる人、多いはず。

614:目のつけ所が名無しさん
06/01/07 22:07:40
コロナ使ってるんだけどフィルターにつまった毛をとるのがめんどう。
使い終わったストッキングかなんかで保護するとうまくいくかな?
男一人暮らしなんで試すには買ってこにゃならん。
うまくいく方法あったら教えて。


615:目のつけ所が名無しさん
06/01/07 23:31:04
>>614
¥100均なんかで売ってる洗濯用ネットで
一番目の細かいのなんかどう? 
ハサミで適当な大きさに切って使うとか。

616:目のつけ所が名無しさん
06/01/08 07:37:43
>>5615
ありがと、そういう手もあるね
パンスト切って使えばそのまま捨ててももったいなくない。と思ったけど
眼が細かくて詰まりの原因になったりするかなって気もする。
ためしてみるとするかな。

617:目のつけ所が名無しさん
06/01/08 09:14:12
まちがった。
>>615


618:目のつけ所が名無しさん
06/01/10 20:56:45
こちらは北国。寒い寒い。
24h風呂は手放せません。

619:目のつけ所が名無しさん
06/01/11 11:36:15
>>612
それすごい。よかったらメーカーを知りたいです。
うちはジャノメ。ちょっと古い型なのでそろそろ交換時と検討中。
大きな不満はないけど、他のメーカーの機種を知らないので。

620:目のつけ所が名無しさん
06/01/11 18:51:09
>>619
旭硝子です。ハッキリ言って購入時、お値段は高~っ!!!と
思ったけど >>612で書いた事は本当です(>>611も私です)
麦飯石がバクテリアを食べてくれて、この石は生物しか食べないから
人口着色人口芳香の入浴剤は絶対入れないで下さいと言われてる。

あと強いて不満を言えば噴気盤(ジャグジ-みたいなの)かけると
音が凄くウルサイです。1000KWの掃除機みたい。

でも音と入浴剤の件を差し引いても快適なので最終的に
今は、お値段は高いと感じなくなりました。

参考までに>>ランニングコスト=都市ガス代¥5000~¥6000/月 
電気代=¥13000/月くらいです。(4人家族)



621:620
06/01/11 18:57:21
参考までに>>
このお風呂を導入する前は
=都市ガス代¥9000~¥11000/月 
電気代=¥7000~¥8000/月くらい。
だから逆になっただけですかね。
コスト面では±0って感じです。



622:619
06/01/12 16:17:07
>>620
ありがとう。参考になりました感謝です。
うちもコストはそれくらいです。
確かに購入時は、ちょっといいPC+デジカメ+プリンタ位の出費になりますが
一度使うと手放せないですよね。
メンテ等を比べて検討したいと思います。

623:目のつけ所が名無しさん
06/01/21 15:44:37
子供の習い事お迎えから帰って来ました。

あ゙~、今から24H風呂入るぞっと。


624:目のつけ所が名無しさん
06/01/23 07:01:44
馬鹿は子供と一緒に詩ね
スレリンク(wildplus板)

625:目のつけ所が名無しさん
06/01/24 11:27:02
>>624
うちは家族しか入らないから問題ないですが??
公衆浴場や施設を営んでるわけではないのでw

626:目のつけ所が名無しさん
06/01/24 23:02:24
>>625
使ったことのないヤシのひがみだよ。
この寒さにいつでも温まれるのは幸せ。
使ったら手放せないよね。


627:目のつけ所が名無しさん
06/01/25 00:32:30
>>626
うん、手放せない。
でも常時保温のせいか40アンペアでは結構ブレーカー落ちる。
今、エアコンもコタツも使っているからな....
60アンペアにアップしようかな...と思うこの頃。
(基本料金¥600+になるだけだぉ)

628:目のつけ所が名無しさん
06/01/25 00:35:05
>>624
買えないからウラヤマシイんだね....
取り付け工事が結構大仰だから
リースって訳にもいかないしね....

629:目のつけ所が名無しさん
06/01/25 02:24:58
>627
東京電力の場合、時間帯電灯契約にすれば60Aで +160円だ

630:目のつけ所が名無しさん
06/01/25 02:42:09
>>625

>>うちは家族しか入らないから問題ないですが??

うちも24H風呂使ってますけど
その知識は間違っていますよ。
自分しか入らなくてもレジオネラの増殖はあるわけで。

っつか
>>625
>>626
>>627
>>628
自演丸見えで情けないんですけど。

631:625
06/01/25 10:30:23
>>630
それは、ただ保温してるだけならレジオネラ増殖するでしょうよ。
(40℃は一番細菌が好むヌクイ温度)

うちのは毎晩深夜に熱洗浄とイオン洗浄して殺菌するタイプです。
あと626、628は私じゃないですけど。


632:目のつけ所が名無しさん
06/01/26 03:19:00
いや誰がどう見ても自演丸出しだろw

633:目のつけ所が名無しさん
06/01/26 20:04:08
626だけど別人だよ。
別に自作自演するほどの話題じゃないでしょ。

で、>>627 確かに40じゃきついかも。
うちは50。配線の分け具合にもよるようですね。

634:目のつけ所が名無しさん
06/01/28 20:10:52
うちの浴槽はサイドの一面、通常なら風呂釜とつなぐ部分が断熱材無しのタイプを使ってます。
ここを外から触るといつもあったかい。ここに断熱材があるタイプを買えば断熱効果が高まって少し電気代が安くなったのではないかと思う今日この頃です。
風呂屋に尋いたら断熱材を後付することはできないとのことでした。
あと蓋も断熱効果の高いもの無いかなあ?と考えております。
現在は丸められるタイプをつかってます。
これだと1枚ですむから4枚くらいに分かれているものと比べて隙間が生じずいいかな。と思ったのですが、
じゃばらみたいになってるから薄いぶ部分もあって多少熱が逃げてそうなんですよねえ。
断熱効果が高まれば言うまでもなく電気代が安くなるし、容量を大きくする必要性が低くなります。
誰かそのへん工夫してる人います?


635:目のつけ所が名無しさん
06/02/25 23:41:59
普通の風呂釜だって問題になるのに24時間釜なら「家族だけだから」大丈夫なんて
馬鹿は、レジオネラの餌食になって死ねばよろしい。


636:目のつけ所が名無しさん
06/02/26 17:33:39
家は 風呂バンス1000使ってます
1000ワットの水中ヒーターです
湯船から出たら 湯船の水を半分捨てて 新しい水を半分入れて
発泡スチロールの蓋をする
以下 この繰り返し
プロパンガスが馬鹿高いので
電気に変えました
電気は熱効率100パーセント
1キロワットアワー 860キロカロリー 22円

637:目のつけ所が名無しさん
06/02/27 00:07:35
”沸かし太郎”買うか考えてんだけど使ってる人いますか?

レジオネラって騒いでる奴って年寄りか虚弱体質?





638:目のつけ所が名無しさん
06/02/28 01:36:29
アメリカのホテルで何十人も死んだの知らないのか?

639:目のつけ所が名無しさん
06/03/06 01:13:38
>>598
湯美人買おうと考えているのですが
フロッコリーはどうでしたか?

640:目のつけ所が名無しさん
06/03/08 13:57:06
レジオネラ菌って、肺に入ると、発症するわけで、
普通の状態では、感染することは極まれと思うのですが・・・
おぼれでもすれば、肺には入るが・・・
中国から飛んでくる黄砂にいる菌の方が怖いような・・・

アメリカの感性例は、エアコンダクトに繁殖した菌が、飛散した結果だ
ったと思いますが・・・

いまは、検査方法もほぼ確立されているし、心配ないと思いますが
いかがでしょうか?

24時間風呂って、使った人しかわからない便利さがありますよ。
メーカーはどうあれ、健康器具とちがって、家族全員が使うし。
電気代は少々高いですが、便利と相殺してもおつりが十分くると思います。
いうなればTVのリモコン状態で、無くてもよいが、あれば便利という
代物だと思います。機械が壊れた時に、ありがたみがよくわかりました。



641:目のつけ所が名無しさん
06/03/09 13:02:03
つ 湯気

642:目のつけ所が名無しさん
06/03/14 14:45:37
レジオネラ菌って空気中にも普通に存在するって聞きました。
感染しても発症するのは本当に少数の抵抗力の落ちた状態で-
だから ご老人が多いとも聞きました。

施設の浴槽と違って家庭用の湯量=殺菌は可能な範囲内だし
細菌=ゼロとまではいかなくても、例えば1時間~2時間置きに
(冷めた頃に)足し湯、追い炊きをして4~5人も入るお湯と比べれば
結構きれいな状態を保つ事が可能だと思います。
ウチでは 麦飯石がバクテリアを食ってくれて、更に毎日深夜、
皆が寝鎮まった頃に、循環濾過機の中で イオン洗浄と熱洗浄が
実行される様にタイマーセットしています。

湯の張り替えは月一度くらい。冬は電気代少し高いですが
代りにガス代が¥4000くらい安くなりました。
>>640さんの言うとおり便利と相殺してもおつりが十分くると思います。
ってか、今更無かった頃の生活には戻れない。

ちなみに、24h風呂にしてから1年が経ちますが、
特にレジオネラが心配~と思う様な事には一度も遭遇してません。
当方、高校生中学生のいる4人家族です。


643:目のつけ所が名無しさん
06/03/14 16:50:33
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

(゚⊿゚)イラネ
(゚⊿゚)イラネ
(゚⊿゚)イラネ

644:目のつけ所が名無しさん
06/03/19 08:29:31
24風呂に反対しているわけではありませんが、
間違った知識の広がりが怖いので書かせて下さい。

>>640
1976の事件は在郷軍人会の大会々場近くの建物の冷却塔から飛散した
エアロゾル(微小な水滴)が原因だったと言われています。

1998年のアメリカでの感染例は、家庭用ジャグジー風呂のデモンストレーションとして
店舗に設置していたジャグジー風呂にレジオネラが大繁殖してしまい、
それが空気中に飛散し、その風呂の側を歩いた人達が大量に感染、死亡したものです。
溺れなくとも感染の恐れはあります。

>>642
残念ながら麦飯石はバクテリアを食べてはくれません。
多孔質の性質による微小な濾過効果しかありません。
そしてレジオネラ菌は『現存する濾過循環装置のフィルタでは処理しきれない』とされています。

レジオネラ感染症は、
【感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律】によって
【四類感染症】に指定されています。

感染対策法として、
1.塩素消毒を行い、また定期的に湯をおとし清掃すること(レジオネラ繁殖を抑制する)
2.泡風呂にしないこと、
湯面より高い位置にある注ぎ口ではなく
浴槽内から循環させること(エアロゾル形成を抑制する)

と、されています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch