24時間風呂ってどうですか?at KADEN
24時間風呂ってどうですか? - 暇つぶし2ch50:ちょっと疑問
01/12/04 16:58
会社の保養施設とか、旅館とかのオフロは
大抵循環式になってるんじゃないのかな?。
温泉ったって、ジャブジャブ総入れ替えてる
訳じゃないでしょ?

51:目のつけ所が名無しさん
01/12/04 17:05
>>50
オツムてんてんですか?
氏んでしまいなさい
この糞バカ

52:山武
01/12/04 21:49
>>50
そりゃあそうだけど規模が違いすぎるよ
ン千万の業務用の浄化機と20万そこらのおもちゃと比較してもねえ

53:目のつけ所が名無しさん
01/12/04 21:52
>>48
何で不要になったか教えてもらったの?
とりあえずメーカーメンテナンスで訳の分からない理由をつけられて
新品を買わされるに 5ケパス

54:目のつけ所が名無しさん
01/12/04 23:53
相変わらず糞スレだね~(藁

55:1
01/12/05 15:57
>>53
う、聞いてないです。
聞いてみます。

56: 
01/12/05 16:57
うちの近所にほぼ一日中営業してる銭湯がある。
五百円くらいで入れるし、広いし、
嫌な風呂掃除しなくていいし(これが一番大きい)
銭湯のほうがいいや。

57: 
01/12/05 19:35
どこのメーカの奴を貰ったのかな?
まあピンキリまであるからね

とりあえず朝日ソーラーのだったら営業を家に上がらせるのは危険だ

URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

58:目のつけ所が名無しさん
01/12/05 19:57
ヤマダは嫌いだけど
>>288
そんなあなたに相応しい板
スレリンク(kaden板)
こんな客はイヤだ!Part 2

59:58です
01/12/05 19:58
すいません。板間違えました。

60:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 00:54
以前、ブリジスト○から出ていたジェット付のものを使っていました
毎日、快適でしたよ
自動洗浄機能が付いていて、一ヶ月に一回ランプが光って
ボタンを押すだけで機械の中を洗浄してくれるものでした
これは、かなりイイ機械でした かなり高かったけれど (今、出回っているのか不明です)

両親が、ナショナ○の24時間を使っていますが
これは、お勧めしません
まめにフィルターやら石みたいなものを洗わないと、お湯が臭います
パワーもあまりなく、ジェットなんて泡が出るだけ・・・・なんとも淋しいかぎり

24時間風呂用の入浴剤ってありますよ
ちょっと高めですが、探してみてください

61:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 01:36
>>54
 24時間風呂も買えない貧乏人が何か言ってるよ(藁

62:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 01:41
>>50
静岡の温泉リゾートで菌に感染した人がいたじゃん。

63:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 12:15
>>59
氏ね

64:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 12:17
>>61
温泉付きの別荘持ってますが何か?
この糞バカ

65:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 21:22
糸冬

66:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 21:58
うちも温泉権利付の別荘地持ってるけど上物建ててないや(^^;)

67:目のつけ所が名無しさん
01/12/06 22:00
>>66
>>61

68:1
01/12/07 10:50
譲っていただいたのはジャノメの湯名人STという機種です。
急な転居のため、使用数ヶ月でメーカーに洗浄、取り外しを
依頼した物だそうです。
過去の機種なのでメーカーに問い合わせたところ、新しい機種の
方が性能アップしているのは当然だが、この機種でも細菌の問題等
心配しなくて良いそうです。
高価なものなので、譲っていただいたもので試して気に入ってから
新しい機種を購入しても良いかと思っています。

69:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 11:33
最近市町村が経営してる温泉施設が多いけど、
源泉100%のところは限られてる。ほとんどが循環。
だから日曜の夜など、混んでるときはお湯が臭い。

70:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 12:10
>>68
バカですね~
細菌の問題は心配しなくて良いと言って売り出したら
騒がれたのに何を今更
バカですね~
氏になさい

71:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 13:17
持ってない人が妬んであおってる感じだなココは。
そんなに悪いものじゃないぞ。

72:1
01/12/07 13:48
>>68
カラダ丈夫なので、大丈夫でしょう。(^^)v
って言うか、細菌問題は過敏に叩かれ過ぎただけと思ってますので。
健康な大人のどれだけ多くの人が病気になったんでしょうか?

73:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 14:09
>>52
某国立大学附属病院に循環式のお風呂がありましたが、
死亡例が出たために閉鎖されました。
(1~2年くらい前だったと思う。)

業務用だから安全だとは言えないと思います。

74:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 14:19
使用者ですが、亡くなっているのは、老人や病人だけということでしょ?
しかも死亡例は極少数だったんじゃないですか?
それも新しい機種では滅菌基準も改善されているらしいです。
普通のお風呂だって転んで死ぬ人はいますから、あまり神経質になることは
ないと思います。

75:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 17:05
あんないいものないぞ、もう手放せない、変なメーカーや、維持管理が悪いから
バイキンだらけになるんだ、銭湯なんてもっと汚いぞ中でションベンするやつもいるし
糞たれるガキだっている。

76:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 17:06
大抵の温泉地では、水道水で薄めて沸かしています。というより、
普通のお風呂に温泉水を混ぜているという感じだにゃ。

77:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 17:14
ま、風呂くらい毎回入れなおせよ
24時間いつでも入れるようにしておきたかったら
嫁サンにでも言えばいいんだよ
共働き?
もっと稼ぎ増やせばいいんだよ

78:1
01/12/07 17:19
>>77
すみませんが、私が嫁サンなので・・・。
稼ぎは結構あるんですけど、時間がなくて。

79:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 17:53
>>78
風呂なんて10分もあればお湯たまるでしょ?

80:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 18:47
>>78
なして時間ない?
ちょと前に用意しておけるだろ?
そうもいかんのか?

いい機械だって買って来てほったらかしじゃ直ぐ壊れるだろ。

おまえは買わない方がいいと思う
風呂入れる時間すらねーんじゃ
とてもじゃないがメンテなんてできんだろ?
まぁもっともメーカーに月1や3ヵ月にいっぺん
メンテやってもらえるほど裕福なら別だがな

やめとけ
興味あるのはわかっけどさ
なーんか意味なさそうじゃん
あんたみたいな人が買っても

わざわざ雑菌が入っている(かもしれない)風呂選ぶこともないだろ?
ちょっとの手間惜しむなよな

81:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 18:52
>>80
朝日ソーラかジャノメと何かあったんですか?

82:1
01/12/07 18:58
ビクリシタヨ あんなに問題起こしたのを買おうと思ってる人っていったい・・・・

83:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 20:11
>>81
>>82
なんもねーよ
アフォかおまえら

ただ無駄な事すんなって言ってんのにわからんのか
まー勝手にせーよ
とっとと友達だか親戚から貰って来いや

後でわかるからね

84:在郷軍人病
01/12/07 22:44
>>74

URLリンク(www.e-organo.com)

この辺読むと老人や病人だけとも思えないけど。
どうでしょうね?

85:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 23:14
環境汚染や薬品にまみれた水や魚、肉、野菜などを平気で体内に取り込んでいる
日本人は、なぜ、24時間風呂をおそれるのでしょうか?
24時間風呂もいろいろな方式あるみたいだから、欲しい方は自分で良く見極めて
気にいったのを購入すればいいのでは?

86:目のつけ所が名無しさん
01/12/07 23:22
8年ほど使ってますけど、何も問題なし。
製造したメーカーは既に潰れたが(爆)。
ちなみに、健康な成人ばかりの4人家族。

普段の手入れは1日1回のスポンジ洗浄だけ。
湯船につかりつつ、まったりやっています。
お湯の取替えは、だいたい月に1回で、
この時のフィルター洗浄だけはちと面倒(^^;。

機械を止めなければ、お湯が臭うこともない。
湯船のお湯は洗濯にも使用して、
その都度新しいお湯を足してるしね。

何より、冬の寒い日に、温かいお風呂に
いつでも入れるってのはいいもんだよ~。

>>84
自分には判断つかないです(^^;

87:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 00:03
子供がいるならやめとけ ぜんそくになる

88:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 00:08
24時間風呂って、利点は、いつでも風呂に入れるってことだけ、
そのために、多くのことに目をつむれる人っているんだな。

おれの家は深夜電力利用の電気温水器(400リットル貯湯)だけど、
お湯をはる10分間程度を我慢すれば、いつでも熱いお湯にはいれるよ。
その前は自動温度調節付きの瞬間湯沸かしガス風呂だった。
この風呂も10分間待てばいつでも入れたよ。

そんなに、お風呂にすぐ入りたいの?

もー、あなたたら、せっかちねぇん
うっーふーん、ダあーメ、お風呂に入ってきて・・(クスクス

89:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 01:31
その風呂は誰が洗うんだ?

90:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 02:47
>>89
おまえだ!

91:おへんろ(37&39)
01/12/08 04:46
>42さん
 もちろん『おやすみモード』ついてますよ~。でも、夜は運転を止めておいて
 翌朝追い炊きで沸かし直すと、ガス代が高くなった分を差し引いても
 月に1,500円位電気代がトクになるんですよ(あくまでウチの場合ですが)。
 たかが月に1,500円と言うなかれ。家計を預かる身としては結構デカいのです^^;
 確かに雑菌のことは気になるので、体を流す時は湯船のお湯を使うようにしたり、
 洗濯の際に風呂のお湯を使うようにして、なるべく湯船には新しいお湯を
 入れるようにしてます。…こんな↑手間をかけるくらいなら、月に1,500円ぽっち
 目をつぶれよ、と書いてて自分で思った(鬱

>60さん
 24時間風呂用の入浴剤って、普通にスーパー&デパートとかで売ってます?
 ジャノメでも「市販の入浴剤だとろ過材が痛むので、当社指定の入浴剤を
 ご利用下さい」ってことで入浴剤販売してたんですけど、それがえらい高くて
 それ以来入浴剤の使用は諦めてました…。もし市販されているなら、ジャノメで
 買うより安そうですね。今度探してみます。
 でも「自分は24時間風呂で普通に入浴剤使ってるぜ!」って猛者は誰かいませんかね?

>88さん
 あと、「掃除が楽」という理由で買ってる人も多いと思います。
 24時間風呂でも掃除はしなきゃだけど、普通に風呂沸かした時の掃除の大変さから
 比べると…。はっきり言ってこの点だけでも24時間風呂は手放せません。
 「風呂掃除」を日課にさせられてる世のダンナ達! 頑張って稼いで
 24時間風呂を買おう!

92:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 05:02
>>91
最後の行にレス

頑張って稼いで買うほどのもんでもないしょ
つか、20~30万だっけ?あれ
いつでも買おうと思えば誰でも買えるでしょ

93:おへんろ(91)
01/12/08 06:04
>92さん
 それはお金持ちな人の意見ですよぉ~。
 狭い世界の話しで恐縮ですが、自分のまわりの人間は
 「あんな高い物買えない」って人が多かったですよ。
 つーか「20~30万出すなら、ほかに買いたい物がある」
 って感じらしいですが^^;

 中の下の我が家に24時間風呂がやって来たのは、親父が
 競馬で大穴当てて、そのお金で買ったからです。
 風呂掃除がイヤで、大穴当てたお金で24時間風呂買ったDQN親父…。
 そんな親父が私は好きでした。そんな親父も今は天国(地獄?)の住人…。

94:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 14:47
うちはむかしこの機械ついていました。蛇の目だったような・・
でも細菌繁殖がでて以来廃棄しました。

廃棄してわかったこと。
毎日ちょっと塩素の臭いのするお風呂の方がさっぱりとして、気分的に気持ちがイイ
毎日のスポンジ洗浄や定期的なよりキュッキュッて浴槽洗った方がラク

フィルター洗浄って気持ち悪いんだよ。人間の垢がヌルッとしてるから・・

95:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 15:14
入浴剤だけど松下電工製のはアースのバスロマンが使えた。(スキンケアタイプの濁り湯は駄目)

96:うんこ
01/12/08 15:34
私の家はお年よりと同居で、先にお年よりが入った時には、なんと湯舟にうんこが浮いている時があります。もし、これが24時間ふろだったら・・・・・。

97:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 21:56
>>96風呂で糞こくやつをほっとくほうが問題だ、糞さしてから洗ってやれ

98:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 22:21
自慢じゃないけどウチの息子24時間風呂でうんちしたよ。
なんかモヤモヤしてたのでよく見たらうんちだった。
フィルターにうんちビッシリついちゃって泣きながら掃除したよ。
水も替えなきゃいけなくて。24時間風呂って沸くのに時間かかるのね。
だからその日お風呂はいれなかった。
きれいに洗ったつもりだったけど2,3日臭っていました。
きっと細菌もイパーイ繁殖してたでしょうね。
いまはもう使っていません

99:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 23:10
ワロタ

ウンコ風呂

まー必要ねーよな24時間風呂なんて

100:88
01/12/08 23:44
>>91
>「風呂掃除」を日課にさせられてる世のダンナ達! 頑張って稼いで
> 24時間風呂を買おう!

風呂掃除ってそんなにしんどいかい??
そりゃー、俺は毎晩風呂掃除担当でやってるけど、そんなに汚れないよ?
垢とか、髪の毛、なにの毛はさ、こびりつく前に流せばそんなに負担にならんよ、
寝る前に一通り軽くこすって垢を流しとけば、翌日はすぐ湯をはれるし。

こまめに汚れを落とさないと、風呂は汚れやすいところだからね。
ずっと掃除しないってのが、心理的に嫌だよ。いくら大丈夫といわれてもね。

101:目のつけ所が名無しさん
01/12/08 23:59
>>100
そうだな
こまめに洗うが一番だな
湯抜いて洗うのに10分もかからんよね
それが忙しくてってーならもはや何買っても
ダメだと漏れは思ふ

102:1
01/12/09 23:45
あのー、別に必要ないという人のご意見を伺うつもりはなかったのですが・・・。

「便利だ」、「手放せない」という方もおられるようなので、安心して使います。
皆さんありがとうございました。

103:8年使用
01/12/10 00:52
ライフスタイルによっては不要な人もいるだろうね。
うちの風呂はバリアフリータイプ(段差がない)なので
風呂掃除は結構重労働なので、重宝してる。

寒い日も家に風呂が待ってると思うと何となく心が温まるし、
夜眠れない時とかも、風呂に入りなおせばぐっすりです。
1さんも、快適なお風呂生活を送って下さいー。

104:目のつけ所が名無しさん
01/12/10 04:10
>>102
うるせーよ
氏ねや(ゲラ

105:目のつけ所が名無しさん
01/12/10 11:02
>>102
ROMして、参考にする人もいる。
欠点を隠して売りつけようとする業者もいるようなので、いろいろな意見が
聞けるのは、いいことだ。

106:目のつけ所が名無しさん
01/12/10 12:38
>>105
禿同。
甘い意見のみ聞きたけりゃ店行ってくればいいだけだかんね

107:目のつけ所が名無しさん
01/12/10 16:44
1さんきっと買ってからスレたてたんだね。
かった後で他人に嫌な事いわれたりして、「いいよ~」っていう意見期待してたんだね。

108:目のつけ所が名無しさん
01/12/18 18:01
age

109:目のつけ所が名無しさん
01/12/19 09:08
ジ○ノメのユーメージン使ってるけど
此間、電気代計測したら一日で200炎だった。
つまり一ヶ月6000炎って事。
水道代とガス代が大よそ浮くというわけだけど、
これってお得なんでしょうか?
ちなみにうちは地下水汲み上げて使ってますが、
塩素も加えてるみたいですが、水道水に比べて濃度は
低いようなので、雑菌の繁殖とか考えると良くないのかな?

110:目のつけ所が名無しさん
01/12/19 12:22
>>109
熱帯魚飼うにはいいんじゃねーの?なんて(藁

111:目のつけ所が名無しさん
01/12/19 12:47
ちょっと疑問。

風呂掃除ってそんなに大変?
いつもやってるけど、そんな大変かなぁ、
ここで言ってる掃除って湯舟だけ?浴室の壁とかも含むの?
そりゃ、やんなくていいなら楽だけどさ。

雑菌は風呂のお湯を洗濯に使えば入れ替えが出来ていいんでない?
ポンプ使えば楽だし

個人的には24時間いつでも風呂にってのは魅力だけど。
そこまでするかって思いもある。

112:このスレの流れ(w
01/12/19 13:24
24時間風呂使ってない人→否定的
24時間風呂使っている人→肯定的

113:目のつけ所が名無しさん
01/12/19 14:05
>>112
つーか、そりゃそうだろうよ。

114:中立人
01/12/19 17:35
24時間風呂を使った経験の無い人→本当は一度は使ってみたい。負け惜しみ。
24時間風呂を使った経験の有る人→やめられないとまらないカッパ海老煎♪

115:目のつけ所が名無しさん
01/12/28 14:11
レジオネラはホントにダイジョブなのか?

116:目のつけ所が名無しさん
01/12/28 15:53
大丈夫じゃなかったら売ってないよ(w
重要なのは手入れの問題だヨ

117:
01/12/28 16:29
24時間風呂が好きな人が使うのは構わないけど
俺は入りたくないな。

118:m
01/12/28 17:42
温泉を真似ただけのいんちき商品だと思う。満足している人たちが多いが
これはインチキ宗教と同じ。

 風呂一杯の水代、幾らくらいか知っている?

 この水(15度C)を石油で沸かすと幾ら?
          都市ガスでは?
          LPGでは、では電気では?
24時間風呂は電気で沸かしている(保温している)のだが。


 私は風呂掃除など年に数回しかしないがいつでも綺麗。
風呂に入るときは風呂水(お湯)を多少捨ててから熱いお湯を適温になるまでいれる。
風呂湯を十分使って体を洗い、洗濯にも使うので捨てる水の量は少ない。夏はほぼ
ゼロだろう。(毎日入れば。)それでも湯は汚れない。浮いた垢は洗面器で取ったり
溢れさせてとれる、沈んだ垢(汚れ)は捨て水と一緒に流せる。4日(4回)ほどで
風呂水は全量入れ替わるのだから細菌も少ないと思う。


 
 

119:目のつけ所が名無しさん
01/12/28 18:36
>>114
サムイ奴だねキミって!忘年会で気を付けてね!(藁

120:目のつけ所が名無しさん
01/12/28 18:48
>>118
年に数回しか掃除しない風呂はいってて、綺麗だなんていったいどういう
生活してるんだか・・・(藁々

121:目のつけ所が名無しさん
01/12/29 23:05
24時間風呂使用者だが、最近異臭がひどくて入れない。
水も濁ってる。業者は逃げてるし、話にならん。風呂に入れてくれ・・

122:目のつけ所が名無しさん
01/12/30 01:49
>>121
給湯器無いんだキミんち。ふぅ~ん

123:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 02:54
>>118
うむむ・・・
湯舟ざらついたり、ぬるぬるしたりしてない?
湯舟だけは毎回・・・いや、週1,2回洗った方が良くないか?

124:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 05:41
>121
 それは単にテメェの手入れが悪いせいだろ。
 機械のせいにすんじゃねぇ。

125:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 07:19
追い炊きや自動給湯などで、1度沸かした湯に入るにしても、
せいぜい2日がいいところ。で、浴槽をカラにして掃除。
浴槽掃除にしても、最近「スプレーして流すだけ」って風呂洗剤が
出てるが、やはりスポンジ等で浴槽をこすらないとキモチワルイ。

自分で言うのもなんだが、上記程度なら神経質って範疇にも入らないと思うのだが…
これが普通と思っていたが、週1・2度の浴槽掃除で平気な人って結構多いの?
浴槽内がヌルッとしてたり、やたら浮遊物が漂ってる風呂、自分は嫌だなぁ…

126:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 07:26
金銭的余裕はあるが、24時間風呂など導入したいとも思わない。
毎回、新しい湯を沸かして浸かる方がよほど良いって。
掃除は、風呂入った時、あがる前に洗えば良いし、
あとはボタン1つで風呂が沸くんだから、何も面倒な事はない。

127:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 09:42
新しい湯がイイとは限らんよ。(´Д)y━~~~

128:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 11:19
>>127
んじゃ温泉逝ってジジ汁ババ汁飲めや

129:目のつけ所が名無しさん
01/12/31 15:58
家はボイラーに定量止水と一定温度維持機能が付いてるから
入りたいときすぐにワンタッチで快適温度になるよ。
お風呂のお湯は洗濯やトイレの排水に使えるようになってるから
水も無駄にせず毎日新しいお湯で気持ちいいよ。

24時間風呂に20万~30万も払ってランニングで電気代もかけるくらいなら
ボイラーを温度維持機能のついた追炊き式にしたほうがよっぽどいいと思う。

130:目のつけ所が名無しさん@修理屋
02/01/01 00:29
某メーカーの修理屋なんですが、ここのスレで24時間風呂マンセーしている方は正直、工作員としか思えません。
すぐ配管に垢がつまり、手入れも大変で維持費も高いと全然いいことの無いこの製品は本当にお勧めできません。
私は機械というものは人間に楽をさせるものであって、わずらわしい手間をかけてまで使うことが本当にいいものかと思います。

131: 
02/01/01 00:42
どうしても24時間風呂にこだわるなら温泉地に引っ越すのも手だね
それだけの価値はある

132:目のつけ所が名無しさん
02/01/01 09:07
どこのメーカーの24時間風呂使ってるのよ?

133:目のつけ所が名無しさん
02/01/02 00:01
入浴剤についてですが
最近出回っている白く濁るタイプは、お勧めできません
どうしても、入浴剤を入れたいのであれば
昔からある、黄緑色のお湯になるものが無難です
○スクリンとか・・・・

134:え
02/01/02 16:39
a

135:121
02/01/02 18:53
>>124
手入れどうこうの問題でいちいち文句いうか、ヴォゲ。

136:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 08:04
風呂場全体を常に清潔に保てるなら導入する気にもなろう。
だが、これって浴槽だけだろ? 浴槽のみの掃除を苦に
24時間風呂導入なんて馬鹿げた話だ。浴槽だけなら5分もあれば掃除できるだろうに。
さらに、スイッチ1つ押して10分待てば風呂沸くってのに。

浴槽掃除の5分が我慢できない奴なら、それこそ部屋掃除などやってられんだろ。
風呂にも浸かるのみで、体擦り洗いするのすら面倒なんじゃないか?

137:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 11:18
でも、水道代とガス代の節約になるyon!
電気代かかるけど。(w

138:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 16:24
もし、よそんちの風呂入ることになってそれが24時間風呂だったりしたら絶対遠慮したい。

139:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 16:47
赤ん坊や年寄りのいる家庭ではやめた方がよいかも。24時間風呂の
せいとはかぎらんけど、入れてから半年後か一年後(レジオネラ菌騒動
の直後)に、親戚の老夫婦が2人とも肺炎になって同時期に急死した。
体の丈夫な人しかいない家庭では、大丈夫だとは思うけど。

140:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 20:37
親戚がマルチ会社の24時間風呂をしつこく売りつけに来るぞ!
50万だって・・・

141:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 22:31
>>137
水道代とガス代を節約するために不衛生な水につかるってのはどうも・・・(゚д゚lll)
24時間風呂の修理に行ってこれを付けてよかったというお宅は1件もなかったですね。
まずそこのご主人か奥さんに(゚Д゚)ゴルァ!!されます。
どうも「24時間風呂」という物自体が・・・どうかなと思うんですが。
>>140
うわぁ・・・すごい親戚ですね。

142:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 22:47
>>141
しかも、ほとんど節約にもなっていないってのが・・・。
50万元取るのに、一体何年かかるんだ?(w

143:目のつけ所が名無しさん
02/01/05 23:41
貧乏人はスーパー風呂バンスで我慢しろ!

144:目のつけ所が名無しさん
02/01/06 00:58
>>142
まず元を取るのは難しいと思いますよ。それまでに何回か配管が詰まったり機械が故障すると思います。

145:目のつけ所が名無しさん
02/01/06 12:39
>>137
ランニングコストだけを考えて
イニシャルを考えて無いんだね。
結局高い金払って不衛生を買っているようなもの

146:m
02/01/06 14:54
水道代とガス代1000円を節約し代わりに電気代5000円払うのが「節約」
「省エネ」と言えるか。ランニングコストだけでも4000円の出費増し。
冬ならば電気代だけで1万円を超えそうに思えるが。

 >年に数回しか掃除しない風呂はいってて、綺麗だなんていったいどういう
 >生活してるんだか・・・(藁々
というレス頂きましたが、実を言えばこの7年で数回しか浴槽をきちんと洗った
ことがない。(客などが来たときだけ。) それでもぬるぬるもなければ気になる
汚れもない。風呂屋より綺麗だと思う。風呂に入りながらタオルで洗う(擦る)ことは稀にある。
 ステンだからもともと汚れは付かないのではないかと思う。洗うときも洗剤無しで流すだけ
で綺麗になる。
(ホーローやポリじゃあこうはいかないだろう。)

147:目のつけ所が名無しさん
02/01/06 15:39
浴槽がステンだと汚れない?
ほ、本気で言ってるのか?!!!

実質、外部フィルター使用の熱帯魚水槽につかってるようなもんなのに…

148:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 08:59
24時間風呂は高いし不衛生、しかも元が取れそうに無いって事のようですね。

で、ちょっとスレ違いかもしれないんですが、質問です。
うちも追い炊き出来ないんですが、
1人入って次の人が入るときにはもう冷めてるってのが嫌です。
何より、湯船につかってる間にぬるくなっていくのが最悪です。
風呂場に温度調節機能がないので、継ぎ足し湯もつらいです。

その日の夜、数時間程度の間が保温できるだけで良いのです。
もちろん、風呂は毎日洗いますし、新しいお湯を入れます。

こんな私に、ちょうど良い製品って無いですかね。

149:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 09:25
>>148
これなんかどう?
URLリンク(www.shimadzu-science.co.jp)

150:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 09:34
他には
URLリンク(www.ad-b-c.co.jp)

151:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 10:08
>>149
148じゃないけどこれってほんとに効果あるのかなー
結構前からあるよね。
湯たんぽみたいに半日以上ある程度の温度保てるならいいけどねー

152:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 10:59
>>146
>というレス頂きましたが、実を言えばこの7年で数回しか浴槽をきちんと洗った
>ことがない。(客などが来たときだけ。)

自分が客なら、そんなお風呂に入りたくないなぁ・・・
たぶんシャワーだけ浴びて出てくると思う。

153:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 15:37
24時間風呂結構いいけどなあ。。

154:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 18:25
>>149,>>150
サンクス
風呂に入れたのをレンジに入れるのは嫌だなあ。
電気の方がいいかな。

ところで、こう言う製品の電源ってどうするんでしょう?
風呂場の外から電源とると、戸が閉まらなくないですか?

155:目のつけ所が名無しさん
02/01/10 19:56
>>154
入る時外に出すんだろバケツとかに入れて
アフォかおまえは

156:名無し組
02/01/10 22:23
>148
それなら床下にもぐって浴槽にウレタンを30ミリ位
吹き付ければ保温性はグンとあがる。(施工時の中毒に注意)

157:目のつけ所が名無しさん
02/01/11 07:23
>>155
それじゃ湯がさめるだろ
アフォかおまえは

158:目のつけ所が名無しさん
02/01/11 13:03
>>157
おまえんちほど断熱性悪かーねーから入ってる間になんか冷めねーよヴォケ

159:目のつけ所が名無しさん
02/01/11 14:07
\(^^:;)...マアマア

160:目のつけ所が名無しさん
02/01/11 16:39
こういうの買う人って、どういう層なの?

50万もあれば、もっとイイ浴槽とか
給湯システム買えると思うんだけど。

161:名無し組
02/01/12 20:20
>160同意
こういうの買う人って見聞が狭く、洗脳されちゃうんだろうね。

162:目のつけ所が名無しさん
02/01/12 21:22
3年前、3年後に24時間風呂ブームが来ると言われた。
買わなかったけど。。

163:目のつけ所が名無しさん
02/01/12 23:54
そんなに悪かないけどなぁ。。(;^_^A

164:目のつけ所が名無しさん
02/01/12 23:59
>>160
アパートとかで、浴槽替えられない人?
あ、でも50万も余裕あったら、
もっとイイ浴槽付いたアパートに引っ越すか(w

165:目のつけ所が名無しさん
02/01/20 00:40
>>140 イマサラだけどなんて会社~?

我が家の販売店は先ほど調べた所によると
悪徳商法リストに掲載済でした。(´A`) 
詐欺ってコワイネ(;´Д`)

166:目のつけ所が名無しさん
02/01/21 14:42
銭湯でレジオネラ菌感染、男性死亡 東京・板橋区
URLリンク(www.asahi.com)


167:名無し組
02/01/22 23:24
レジオネラマンセー

168:八王子君
02/02/05 01:57
うちのは三菱で、もう6年使っている。
当時で一番消費電力が少なかったやつだ。
浴槽がステンレスだから、ぬるぬるしないよ。
ただ、吹き出し口(というのか)周辺のプラスティック部分は
すぐぬるぬるするから、マメにスポンジで拭いている。
家族にはなるべく浴槽のお湯で体を洗うように指令している。
洗濯にもガンガン使うから、毎日半分は消費している。
2ヶ月に1回はジャバしている。
その際には歯ブラシで届くところはすべて洗っている。
レジオネラ菌を減少させる薬がホームセンターで売っていたので買った。
(株)シティ化学というところが出している「レジオネラゼロ」(藁)
という透明の薬。
1週間に1回キャップ3杯を浴槽に入れている。
効いているのかどうかわからんが、これをやることで、
なんとなく気が休まる。
なんかエアコンの吸い込み口に噴霧してもいいみたい。
やったことないけど。
うちも共稼ぎ。しかもカミさん公務員俺雑誌屋だから
生活時間がぜんぜん違うし、つい買っちまいやした。
でも、今のところ健康面で何の問題もないし、2人の子供も元気だし、
電気代は冬で12,000円台、夏は8000円台だから
よいかな、と。

169:八王子君
02/02/05 02:07
追記。
その「レジオネラゼロ」のラベルの
「原材料」の欄には、
薬っぽい名前のモノが一切書かれてなくて、

「地下水/水道水」
(特殊活性水)

としか書かれてないのよ……。


170:目のつけ所が名無しさん
02/02/20 10:53
現在、環●大臣を使用していますが、
やっぱり衛生面(レジオネラ)が心配です。
夫が結婚する前に買ったもので
現在は追い炊き風呂じゃないから使っているけど
今度引っ越すところは追い炊きあるから
できれば使いたくないんだよね・・・
でも夫は24時間風呂マンセーかつ
追い炊きは毎回風呂水を入れ替えなければいけないと
思いこんでいる。
(家族が少なければ2日目は入浴剤などを入れて使用
できると思うのだが)
このスレみつけて読んでみたけど、
やっぱり「あんまりオススメできない」派が多いので
なんとかやめさせたいんだけど、
いい説得材料ってないかなぁ。



171:  
02/03/05 23:07
: :02/03/05 23:08

172:目のつけ所が名無しさん
02/04/11 16:57
24時間風呂ではないですが「風呂バンズ」ってどうなんでしょう?
使ってる方がいれば使い勝手などについて伺いたいのですが。


173:目のつけ所が名無しさん
02/04/18 22:53


174:目のつけ所が名無しさん
02/04/18 23:12
 
でも、24時間、風呂に使ったままだと、どうなるんだろうね・・・?

175:目のつけ所が名無しさん
02/05/25 23:31
欲しいが、菌が心配。

176:目のつけ所が名無しさん
02/05/26 00:48
肌にいいですよ。姉はこれで美人になったよ。
でも夏と冬は電気代2万3千円以上。
旭ガラスのやつ。
たまに石洗うだけで、慣れれば楽。

177:目のつけ所が名無しさん
02/07/12 23:48
夏はシャワー

178:目のつけ所が名無しさん
02/07/18 13:09
私も夏はシャワー

179:目のつけ所が名無しさん
02/07/22 23:35
全身浴シャワー使ってる方いませんか?

180:目のつけ所が名無しさん
02/07/22 23:39
顔面シャワー

181:中毒者
02/07/23 00:05
>>170
現在、環●大臣を使用していますが、
★ギャハハハハハ!( ´,_ゝ`) プッ♪古臭せえ!
やっぱり衛生面(レジオネラ)が心配です。
★レジオネラだってさ!ぎゃはははは!24時間風呂なんか買ってるあんたと
いる方が不衛生そうな気がしますが何か?
夫が結婚する前に買ったもので
★ハァ~~~~騙されちゃったのねΣ
現在は追い炊き風呂じゃないから使っているけど
★もっと良い所に住み直しな!
今度引っ越すところは追い炊きあるから
★薪でやるの?プッ
できれば使いたくないんだよね・・・
★捨てれば?
でも夫は24時間風呂マンセーかつ
★もともとはお前の品物♪
追い炊きは毎回風呂水を入れ替えなければいけないと
思いこんでいる。
★あんたもあんただけど、旦那もキてるね。
(家族が少なければ2日目は入浴剤などを入れて使用
できると思うのだが)
★プププププププププ!
このスレみつけて読んでみたけど、
★このスレ見つける前にあんた自身を見直しな!ケッ!
やっぱり「あんまりオススメできない」派が多いので
★あんまりオススメできないじゃなくて、利用価値0。
なんとかやめさせたいんだけど、
★中毒なんだね。
いい説得材料ってないかなぁ。
★人に頼まず自分で考えろ。

182:目のつけ所が名無しさん
02/07/23 00:34
電気で保温するのは、ガスや石油に比べて料金も3倍くらいかかりますが、
二酸化炭素の排出量も、3倍くらいあります。

それを承知の上で、地球の温暖化に貢献したい方は、
せめて、自らの健康を害しないために、
たまには、花王の「ふろ水ワンダー」を使うことをお勧めします。
塩素系殺菌剤ですので、少なくともレジオネラ族菌には、有効です。

183:目のつけ所が名無しさん
02/07/31 18:40
おい!
またレジオネラ菌で騒ぎが出たぞ!
オメーラ ニュース見たか?

だいじょうぶかよ?本当に!
水の色が怪しいやつは
今すぐ保険所に水質調査を申し込め!

今すぐ、使用を中止したほうがいいんじゃねーの?

184:目のつけ所が名無しさん
02/08/16 13:46
よくペンションとかにとまると、家族風呂があるけど
あういう所も24時間風呂だけど。
大丈夫なんだろうか?

185:目のつけ所が名無しさん
02/09/14 20:59
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
  

186:目のつけ所が名無しさん
02/10/13 16:59
>184
銭湯は毎日水を替えてるのかな?

187:目のつけ所が名無しさん
02/10/14 12:11
うち今日で2年間お風呂のお湯 継ぎ足しだけで交換していないけど
24時間風呂のおかげで全然お湯が汚れてないよ。
本当にいいものだよ24時間風呂は。

188:目のつけ所が名無しさん
02/10/27 09:16
使ったことない人には便利さが分からないと思う
年寄りや乳幼児がいないのであれば
1週間に一回洗ってれば大丈夫だと思う
風呂に入らないとき泡を出して
風呂に入るときは泡を出さないようにすると悪玉嫌気性菌は減るよ
レジオネラ菌が好気性なのか嫌気性なのか知らんけど。
定期的に塩素を加えられるといいのにな。

189:目のつけ所が名無しさん
02/10/27 19:20
それでも24時間風呂は精神的に嫌です。

190:目のつけ所が名無しさん
02/10/27 20:27
お湯がきれいでも湯船は汚れるでしょ

URLリンク(www.mercury.sannet.ne.jp)

191:目のつけ所が名無しさん
02/10/28 00:48
使ったことがない人には分からない

192:目のつけ所が名無しさん
02/10/28 01:13
昔ながらの24時間風呂=温泉、ならばアンチ派のひとも容認?

193:目のつけ所が名無しさん
02/10/28 20:08
家庭用と業務用は根本的に違うでしょ。

194:目のつけ所が名無しさん
02/10/28 20:12
壊れた・・・数年間稼働させ続けたから寿命か
新しいの買いたいんだけど、今はどのメーカーがいいのかな?

195:目のつけ所が名無しさん
02/10/29 04:34
電化製品を評価する「暮らしの手帳」みたいなサイトあったような気がする

196:目のつけ所が名無しさん
02/10/30 04:49
やっぱ塩素入れるのが確実じゃないの

197:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 11:52
浴槽は24時間風呂対応とかあるみたいだね

198:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 21:39
>>197
ステンレス槽かホーロー槽なら大丈夫だろうけど
樹脂は駄目だよ。浴槽が荒れる。

199:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 21:54
家の風呂に一台付けてます、なお、自宅の2階に在庫が三台ありますが
誰か欲しい人いない?

200:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 22:07
>>199
ほしい!!!

201:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 22:32
>>200
マジでいるかい?

202:目のつけ所が名無しさん
02/10/31 22:40
>>201
とりあえず お値段と機種 メールでおしえて?

203:目のつけ所が名無しさん
02/11/02 23:51
バスモアの消耗品ってみなさんどこで買ってるの?
定価だと高いでしょ。

204:目のつけ所が名無しさん
02/11/03 03:53
蛇の目の湯名人
オゾン殺菌と紫外線殺菌、さらに70度で内部洗浄って言うのは悪くないと思う
松下はどうなのかな、オゾン殺菌だったよね

風呂場は二週間に一回か最低でも一ヶ月に一回は掃除しないと駄目だよね
風呂水がキレイでも浴槽が汚れていたら意味ないでしょ

205:目のつけ所が名無しさん
02/11/03 13:59
>>203
 基本的に家電量販店ですね、やはり部品扱いなので定価です。

>>204
 松下もオゾン殺菌ですね、ちなみに私はサンヨーを使用してますが
 風呂のお湯は平均2週間毎に交換してます。
 

206:目のつけ所が名無しさん
02/11/03 18:25
老人や乳幼児がいる家庭には不向きだと思うけど
それ以外で特に10代後半から20代の家族がいて
風呂に入る時間が不規則な家にはかなり良いと思う
経済的な面ばかり強調されるけど
うちの母親は風呂の中でテレビを見ているよ
そういうリラクゼーション的な側面も無視できないよ

207:目のつけ所が名無しさん
02/11/17 13:10
実際のところ、一番いいのはどこのメーカーなんだろう

208:佐々木健介
02/11/17 18:00
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________

URLリンク(web2000.kakiko.com)

209:目のつけ所が名無しさん
02/11/19 22:01
社員寮でノーリツのを使ってる
塩素の匂いがするけど、そのぶん安心だと思う
夜中でも朝でも好きなときには入れるからみんな気に入ってますよ

210:目のつけ所が名無しさん
02/11/21 20:11
風呂いつも湿気っていてカビはえるよー
お風呂は乾燥させないとねー

211:目のつけ所が名無しさん
02/12/04 19:48
また24時間風呂で悲しい事故が起きたね・・
こんな商品使うこと自体、親の責任。

212:目のつけ所が名無しさん
02/12/04 20:05
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
URLリンク(kanaharap.tripod.co.jp)
    

213:目のつけ所が名無しさん
02/12/05 23:35
家は環境大神が現役で働いてるよん。メンテしてれば問題ないよ。
風呂の事故なんて毎年あるよ、24時間風呂関係なしに。

214:目のつけ所が名無しさん
02/12/07 23:51
こんなスレ発見。

24時間風呂でレジオネラで死んだのは、数年前に
水中出産した新生児2人だけだと思うけど。

24時間風呂って商品はピンキリだから、変なの使
って印象悪い人もいるだろうけど、いい物はいいよ。

使っちゃうと何人も入って、毛とか垢が浮いてる風
呂に入るのは抵抗あるね



215:目のつけ所が名無しさん
02/12/08 21:40
>186
私が昔バイトしていた銭湯は、週一回お湯を替えていました。
お湯を替えない日は、さらし粉をカップ一杯浴槽にぶち込んでおりました。

216:
02/12/12 03:30


217:目のつけ所が名無しさん
02/12/22 23:08
我が家ではコロナホームⅢというものを7年間使っています。
当時は家族6人がばらばらの時間に入らざるを得ず、24時間風呂を選択しました。
水は週に1回入れ替え、石は月に1回洗浄し、半年毎にパイプをハイターを
2本使って洗浄します。自動洗浄は月に1回ですが時々間にボタンを押して
洗浄しています。

何時間もかけて大掛かりなパイプ洗浄をしたあとも、新しい湯を入れて稼動させると
循環した湯の出口から沢山の垢が出てきます。毎月の石の洗浄後も同じで
湯の出口にホースを付け10分近くは湯舟の外に湯を流し、垢が出なくなった
ことを確かめてからホースを抜くようにしています。

もしかすると現在の機械はここまでしなくても良くなっているのでしょうか?
かなりの労力を要すことは事実です。 それでも24時間風呂に馴染むと
「やっぱりやめられないなー」と思うのも事実なのです。
もちろんレジオネラ対策が施された機種ではありません。毎日湯舟内のぬるぬるを
取るために小さなタオルでこすり、ジェットに切り替えフィルターを洗います。
中の湯を使って新しい湯を足すようにしています。

レジオネラ菌が心配で気泡湯にするのはやめました。
気になった時は湯を全部抜いて洗うことにしています。これだけ反対論が多いと
「ふーん」と考えざるを得ませんが、特に冬場にいつでも入れる便利さには
勝てず・・といったところでしょうか。


218:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 12:54
>>217
今でも機構は基本的にそれだけど、モータの余熱を保温に回したりするなどの
省エネ機構とかがついて、電気代を節約できるようになってる。
聞いたことのないメーカーが出しているのは中身は殆どコロナのOEM、基本設計は
15年以上前だから時代遅れで今買うならお勧めできない。
漏れが24時間風呂を買うなら、少々高いがブリヂストン以外に考えられないな。

7年使っているのか、そろそろポンプが壊れるね、もって後1年か2年。
覚悟しておいたほうがいいよ。


219:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 13:15
麦飯石は入れ物を引き抜き、バケツにあけてガラガラと手で洗った方がいい、
自動洗浄は気休めで全くきれいにならない。
パイプ洗浄のときは麦飯石は外すのだから、手間もかからないはず。
ヌメリがひどい時は紫外線殺菌灯が切れてないかも確認しないとだめよ。
家族6人だと、機械への負担は大きいけど、メリットも享受できると思うけどな。
すくなくとも最後の6番目に入る人でも垢が浮いていることはないからね。

石鹸やシャンプーを流すときに風呂の湯を使って、減った分を新しい湯で補充するような
使い方をすると、ヌメリ防止になるよ。

220:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 15:25
チーフとB長が不倫してる店があるどこでしょう?


221:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 15:35
麦飯石売ってくれるところでお勧めのところ教えてキボンヌ

222:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 15:54
東急ハンズ

223:217
02/12/23 18:32
>>219
まさにあなたのおっしゃる通り、一度紫外線殺菌灯を交換しました。壊れては
いませんでしたが寿命が近いのではと変えました。
石も月1でバケツにあけて洗っています。ヌメリはない時でも浴槽内を簡単に
こするようにしています。

>>218
コロナの製品は、旭ガラスが開発したものをコロナとブリヂストンからも販売を
したと購入時に聞きました。親戚がブリヂストンのものを、我が家はコロナ
から購入したのでした。 我が家の方が1年遅れて購入し、つい先日親戚のものが
壊れましたので、218番さんのおっしゃる通り間もなくかなとは思っています。

もし壊れたらどうするか?
やっぱり次を探して買うでしょう。 夫も「この便利さはやめられない。
朝でも夜中でも庭仕事の後でもドボンと入れるから。」と。
因みに親戚もブリヂストンのものを購入したそうです。


224:目のつけ所が名無しさん
02/12/23 19:20
生理的に駄目ってのはあるよね。
友人から薦められて買ったけど、
確かに、風呂掃除しなくてよさそう、いつでも入れていい。
ってのはあったけど、
生理的に風呂洗わないと、気持ち悪くってゆっくり入れず。
いつでも入れてっていうけど、そんなに夜中に入ったり昼に入ったりしないし、
だったらその都度いれるや、ってことで使わなくなった。
むしろ手間を省くなら食器洗い機のほうがずっとよいよ~。

225:目のつけ所が名無しさん
02/12/25 03:42
いつでも風呂に入れるというのは、とってもいい。
朝起きたら入って、寒いと思ったら入ってと前段階の準備に時間を取ることがない。
設定温度を最低にして、入る時に追い炊きする(うちはマンション追い炊きは高温差し湯方式)
電気代はそんなに高いと思ったことはないが。。
本体が高すぎるのが難点。

226:目のつけ所が名無しさん
02/12/25 08:51
洗わないと駄目派は温泉に行った時はどうするんだろう?
洗っているかなんて確認できないもんね~
循環の温泉なんて考えられないって感じ?

227:目のつけ所が名無しさん
02/12/26 11:19
URLリンク(www.jah.ne.jp)

オゾンで氏んでくださいl。

228:業者
02/12/29 18:58
>>218

ブリヂストンは現在24時間風呂から撤退しています。
ちなみにOEMで中身はコロナ工業のものと同じですよw

コロナってゆーと、ファンヒーターのコロナ社だと思われ
てる方も多いと思うが、コロナ工業っていう別会社です。
四国の田舎にあるたいした企業ではありません。

旭硝子はコロナから離れ、現在は独自の設計の機械になっ
ています。
浴槽のヌメリ、石の汚れ、配管の汚れなど、従来の機械と
比較すると汚れの量は10分の1くらいになりました。
レジオネラ菌も検出しません。
値段が高いのだけがネックですな。


229:業者
02/12/29 19:11
>>217

コロナホームっていっぱい種類あるんですが、ホーム3だったら
そろそろモーターが危ないです。
キャンドポンプはだいたい7~8年が寿命ですね。
修理はできますよ。

掃除しても汚れが出てくるのは、掃除のやり方に
問題がありそう。
キッチンハイターよりはパイプユニッシュのほう
が汚れの落ちがいいと思います。
あとは、濃度と洗浄時間の問題かと思います。


230:目のつけ所が名無しさん
02/12/29 19:30
>>223
ブリヂストンの常湯讃歌はデンソーが引き継いで新型が売っているはずだから
そっちを購入するのを薦めます、ちょっと手元に資料はないけど、確か光触媒とポンプの
廃熱を保温に回す節電機能がついていたはず、レジオネラ対策の機能が追加されていたか
どうかは定かではないので、自分で確認してください。
まあ24時間風呂ならこれ以外にはないってのは、誰に聞いても共通だと思う。
その次の候補が旭ガラスのスパージョイかな。
π化セラミックを買ってきて麦飯石とブレンドしてπウォーター風呂にしたりしてもおもしろい。

231:目のつけ所が名無しさん
02/12/29 19:58
>>229
> コロナホームっていっぱい種類あるんですが、ホーム3だったら
> そろそろモーターが危ないです。
> キャンドポンプはだいたい7~8年が寿命ですね。
> 修理はできますよ。

ポンプが壊れたら交換ですよね?
費用はどれくらいかかりますか?


232:業者
02/12/29 20:13
>>231
モーター交換の費用は、サービスセンターによって微妙に
違うと思いますが、おそらく3万~5万くらいでしょう。
正規のサービスセンターなら、4万以内でおさまると思い
ますよ。
コロナ工業のサービスセンターが連絡つかない場合は、
ブリヂストン、旭硝子を扱っているところなら、修理は
できます。
タウンページでも見てみましょう。
菌のことなど気にしないなら修理もアリかな。



233:業者
02/12/29 20:21
>>230
未発表ですが、近々デンソーは撤退します。
常湯賛歌シリーズはもともとデンソーのOEMでした。
ブリヂストン撤退に伴いデンソーに引き継いだ形です。
常湯賛歌3が現在販売されてますが、汚れはかなり多
いので、手間はけっこうかかりますよ。
常湯賛歌2の最終型が一番いいできでしたw

私見ですがデンソーか旭硝子なら、旭硝子をお勧めします。


234:目のつけ所が名無しさん
02/12/29 20:27
>>232
> 菌のことなど気にしないなら修理もアリかな。

レスどうもです、修理すると菌とかの問題が発生するんですか?


235:目のつけ所が名無しさん
02/12/29 21:53
レジオネラとかに感染するようなヤワな体の人は必ず一番風呂にはいるくらい
にしないと駄目よ、お父さんの後に入ってる人が24時間風呂は危険なんて
言ってたら笑うぞ。

236:業者
02/12/29 23:17
>>234
修理すると菌が発生するわけじゃなくて、レジオネラ対策
してない古い機械なら、買い換えもアリかなって事。

別に対策前の機械だからと言っても、浄化はしっかりして
るだろうから、レジオネラなんて気にしないって人は修理
でいいんじゃないかな。
たとえば風呂水ワンダーを10日に一回程度入れてやるだけ
で、菌はほぼ無くなる。




237:目のつけ所が名無しさん
02/12/29 23:40
現在のお勧めは旭ガラスって事ですね。

238:目のつけ所が名無しさん
02/12/30 16:48
ポンプで直るなら修理でいいんじゃないの?
ぶっちゃけた話、ポンプを使ってお湯を循環させてるだけの単純な構造だし

239:業者
02/12/31 19:44
>>237
うちで扱っているのではおすすめなだけであって、ジャノメなど他社は知りません。
ブリヂストン、旭硝子、デンソー、NECは扱っているんで、比較できます。
上のほうにあったサイトでいろいろリンクされてましたが、カタログデーター以上に
性能差はありますんで、買うのならじっくり検討して下さい。
潔癖症の人にはお奨めできませんw


240:山崎渉
03/01/07 05:45
(^^)

241:山崎渉
03/01/18 10:20
(^^)

242:目のつけ所が名無しさん
03/01/29 16:37


レジオネラ菌等の菌対策の効果的な方法は紫外線照射による殺菌。



243:目のつけ所が名無しさん
03/01/29 18:52
24時間風呂誰か買わない?

244:n
03/02/18 22:37
実家で昔から使ってたけど超べんり。マンション買って最新設備の風呂だったけど
毎日の風呂掃除が不便で湯名人かった。やっぱり一度使うとこんなに便利な物はない。
使ってみないとこの良さは絶対にわからない。お湯もとてもきれいで嫁さんアトピー
マシになったよ。大勢が入る温泉、公衆浴場、菌そのままで2人目3人目入る家の風呂
よりずっと綺麗だよ。いつでも好きなときに風呂に入れる幸せ。沸くまで待たなくていい幸せ。
我が家のお奨め品=湯名人、床暖房、食洗器。

245:目のつけ所が名無しさん
03/02/24 12:09
菌とかゴミなんかはフィルターでとれるけど
おしっこチビッタりしたなんかで
風呂水に溶け込んでしまったものは除去できないだろな。

246:a
03/02/25 08:49
お風呂大好き。一日数回ややぬるめの半身浴がよい。

247:目のつけ所が名無しさん
03/03/08 09:27
>>243
サ○ウ○ス○か~?

248:目のつけ所が名無しさん
03/03/09 09:41
>>244
ジャノメのなかの人も大変だな

249:0
03/03/18 13:58
ウチの実家が24時間風呂だったよ。なんか騒動になったときは毎月「具合はどうですか」ってハガキが来てたらしいな。かえって感じ悪く思ったよ。なんだかモルモットにされてるみたいで。

250:目のつけ所が名無しさん
03/03/19 21:52
フィルターの掃除につきるな、24H風呂考えるなら。
清掃怠ると、魚飼ってる水槽の臭いしてくるぞ。
赤ちゃんがいるなら、悪いこと言わないから使わない&買わない方が良いと思う。

251:目のつけ所が名無しさん
03/03/22 00:53
>>242
レジオネラに紫外線なんか効果ないぞ。
24時間風呂の紫外線ランプなんざ気休め程度さ。
どうせ6Wとか8W程度でしょ?
そんなもんで殺菌なんてできません


252:山崎渉
03/04/17 13:43
(^^)

253:山崎渉
03/04/20 02:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

254:目のつけ所が名無しさん
03/05/12 22:30
5年前から24時間風呂使ってます。
今は随分改善されて、いいものが出てるとは思いますが、
ただ、一般的な家庭でずーっと一日中もしくは何日間もお風呂にお湯を
いれたままにしてる必要性ってあるんでしょうかね?
ちなみに、うちは旦那と二人家族。
24時間風呂とはいえ、夜になったら普通にスイッチ入れて湧かして、
交代で二人が入り終わったら、スイッチ切ってお湯も捨ててます。
次に入るのは翌日の晩だし、あと24時間の間絶対入らないのが
分っているのに、電気いれたままになんてしておけないよ、、。
これでは24時間風呂にした意味はないけど、でも二人のバトンタッチ
するタイミングがすぐではないので、夜の数時間の間でも温度を保って
くれてるのは一応便利かな。。


255:254
03/05/12 22:47
今、過去ログざっと読んでみたけど、使ってる人、
本当にずっと何日間もお湯ためたままの状態にしてるんだねー。
びっくり。つーかこっちで当たり前か。(W

まぁ、家に老人がいるとか静養してるような人がいるとかなら
話は別ですが、昼間は家自体に誰もいないのに、そんなお湯の電気入れたまま
にはやはり無意味で出来ない~。
お風呂の湯舟は足が充分のばせるだけの一般的なものより大きなタイプ使って
ますが、それでも15分もあればお湯がたまるし。
これってうちが変わっているのかな。

256:目のつけ所が名無しさん
03/05/12 23:34
家族が多くなるとメリットがあるんだろう。
少なくとも24時間風呂だと、お湯が濁って汚かったり、
垢や陰毛が浮いていることは全くない。
家族の垢なら平気な人はいいけど、娘とかできたらどうだろう。

257:目のつけ所が名無しさん
03/05/13 07:23
風呂のお湯はりなんて、予約で出来たりオートで15分程度でできる時代に
24時間風呂の必要な家庭が、どれほどあるんだろうか。
と、ふと考えてしまったです。
24時間、いつでも風呂はいる人ってどれくらいいるの??
うちの近所じゃ、某歯医者さんくらいなモンだけど。


258:目のつけ所が名無しさん
03/05/13 12:57
子供の頃は、つるべで井戸水を30杯汲み、竹を割った水路で五右衛門釜にためていた。
掃除は亀の子束子でゴシゴシ。毎日やるのは結構きつかった。
井戸ポンプが設けられた時は嬉しかったなぁ。

当然、薪や廃材で焚いた。ヨキの使い方も堂に入ったもんだった。
だけど沸かしたら家族連続して入らねばならず、好きなTVも見れない事しばしば・・

父が肺を悪くしてからは、ガス給湯器を付けた。
しかし下から沸いてこないので、お湯は温かくても釜はヒヤリとしてて変な感じだった。

9年前、新築した時に24時間導入。
ステン浴槽にハイパワー灯油ボイラ(追い炊き付き)。
なんて便利な世の中になったんだろうと思った。
普段はプレフィルター清掃だけで済むし、湯船の湯でザバザバ洗うので
一人ででもお湯半分は入れ替わる。フィニッシュは当然シャワーね。

家族は夕~夜(ヒーターのタイマーセットで)、私は朝出社前(追い炊きで)に入るが、
大変重宝している。

メンテは大事。濾過材をずっと供給してもらえるのかが気がかりなところ。



259:目のつけ所が名無しさん
03/05/13 15:52
24時間風呂で追い炊きの機能のないお風呂なんてあるの??
ちょっと不思議に思った。

うちはTOTOの24時間風呂使ってるけど、設定温度より少し下がると
勝手に機械が反応して追い炊きを始めて一定温度を保ってるというもの。
うちのはそういうタイプなんですが、もしかしたらもっと他のタイプの
24時間風呂もあるのかな。




260:258
03/05/13 20:44
ウチの24時間風呂には追い炊き機能はない。
時間設定として、24時間Full,タイマーA,タイマーB,タイマーA+Bがあるだけ。
夜と朝の設定も可能だが、朝はボイラで追い炊きしてる。
時間外は36度に保温されてるので、湯船に浸かってる間に沸き上る。(43度に設定)
もし、24時間風呂のヒーターのみで追い炊きしようとしたら1時間以上かかると思う。
(タイマーにしてたら、それだけ前からヒーターが定格稼動状態って事。)

また、24時間Fullの設定では電気代がもったいないだけ。
設定時間外にスポット的に入る時は、ボイラでの追い炊きが経済的と思う。

261:目のつけ所が名無しさん
03/05/13 21:49
>>258
濾過材なんてホームセンターで麦飯石買ってくればいい。
24時間風呂なんて金魚のブクブクの大きくなったもんだからね。

262:258
03/05/13 22:58
メンテ用にはプレフィルターのスポンジ、ロールフィルター、
セラミックボール、カーボンペレットがある。

セラミックボールは、パチンコ玉よりやや大きく粒ぞろいでネットに入ってる。
(麦飯石で代用可能かな?)
ちなみに一式セットで1万円以上する。(年に1度の出費)
高いと思うけど、こういう特定用途品はしかたないんだろう。



263:259
03/05/13 23:39
>>260
そうなんですか。
実をいうと私は24時間風呂の事があまりよくわかってない。
自分の家のお風呂が24時間風呂だったことも最近になって分った
ぐらいで(浴槽に傷がついてTOTOから修理に来てもらった人に教えて
もらった)メンテって何もやってないけど、、、駄目なのかな。


264:258
03/05/14 10:43
>>259
一度取扱説明書に目を通してごらん。
日常の手入れのしかたとか載ってるはずだから。
節約のヒントも見つかるかも・・・

ウチはボイラがTOTOだよ。

265:目のつけ所が名無しさん
03/05/15 00:00
>>1さん、そして肯定的・否定的な皆様㈱フォルテックのフロッコリーって知ってます?
東大阪が本社ですが賃貸でも使える様に工事なしの24時間風呂です。
元営業社員ですがよかったら見てください。
URLリンク(www.forteck.net)

266:山崎渉
03/05/22 03:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

267:目のつけ所が名無しさん
03/05/27 22:40
>>265
内容にくらべて高すぎですw
しょぼくて高いのは困ったモンです。


268:山崎渉
03/05/28 10:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

269:目のつけ所が名無しさん
03/05/30 02:04
>>267さんへ
電気代にところをチェックしましたか?
一般的に24時間風呂は1日当たり300円以上の電気代がかかります
フロッコリーDXは90円ですよ!
まぁ辞めた会社の宣伝を本気でしてもしかたないんですけどね…
都市ガス給湯なら一回の湯船にお湯をためるのは240円ですから
1週間に1っかいのお湯の張替えですむフロッコリーなら4~5000円節約できます
10年ならどれだけ節約できると思います?
商品代なら5年で十分元が取れますよ、ちなみに24時間風呂で特許取得してるのは
フロッコリーDXだけです。


270:267
03/06/03 00:24
>>269
つっこみどこ満載なんですが、電気代90円の根拠ってなんでしょう。
浴槽の大きさ、風呂場の広さ、季節によって大きく変わると思いますが。
800Wのヒーターが一日に4時間も入れば軽く90円は超えますよw


271:目のつけ所が名無しさん
03/06/04 22:27
>>270
またもとが取れるって言い方は変ですが、浴槽の大きさは300lでの計算です。
ですからワンルームと一戸建てとの浴槽とでは電気代も違いが出ます。
200lの浴槽であれば電気代は90円以下です。
この電気代90円以下というのは1年間とおしての平均値です。ですから
夏場と冬場では電気代に差が出ます。夏場は90円以下になりますし
逆に冬場は90円を上回ります。
800wのヒーターはずっと付いてるわけではなくて0.5℃ほど下がるとヒーターが
ONになります。また循環ポンプもONになります。
適温状態であれば10分に一度循環ポンプのみONになります。
とりあえずこんな感じですけど質問があればどうぞ。

272:267
03/06/05 18:38
>>271
800Wのヒーターで300Lの浴水を1℃上昇させるのに、どれ位
時間かかりますか?
また、ポンプは普段は回ってないのでしょうか?


273:目のつけ所が名無しさん
03/06/07 00:35
>>272さんへ
自分のうちで(ワンルーム)1時間で3~4℃ぐらいあがります。
ポンプはずっと回りっぱなしではないです、10分に1度の循環と
ヒーターが付いてるときにまわります。
他に質問があればどうぞー

274:検算見参
03/06/07 15:28
>>272
300Lを1℃上昇させるには、300kcalが必要かと。
1kwh=860kcalとして、ロスを無視して計算すると
800Wのヒーターは0.8×860=688kcal/hとなり、
300/688=0.436h
0.436h×60=26.16(分)

>>273
200Lなら200kcalで
200/688=0.29hで1℃上昇
1時間だったら
1/0.29=3.448℃上昇
まあ、妥当な数値だと思われまする。

275:258
03/06/19 22:48
ちょっと聞きたいんだけど・・・
258で「フィニッシュは当然シャワーね」と書いた。
これはガス給湯器取付け以後ずっとそうしている事。

こないだ飲み会の席での話題で、そのこと話したら
何でそこまでするんだ?って言われた。
多数の人はつまりフィニッシュのかけ湯をしないらしい。
(これは自家風呂の時で、外風呂ではかけ湯して上がるとの事)

私は自家風呂だろうが外風呂だろうが(24時間式とか関係無く)
シャワーかカランからの吐水でかけ湯するのは今時当たり前だと思ってた。
皆さんはどうなの?

276:山崎 渉
03/07/15 11:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

277:山崎 渉
03/08/02 01:32
(^^)

278:目のつけ所が名無しさん
03/08/06 06:54
>>275
私も温泉以外はそうだよ。
まあ当たり前とは思わないけど、それができる環境なら
そうする。家の風呂も家族と言う他人が利用してrからかな。

279:目のつけ所が名無しさん
03/08/06 18:49
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → URLリンク(www.gals-cafe.com)


280:目のつけ所が名無しさん
03/08/06 18:49
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。

私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?

7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪

あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → URLリンク(www.gals-cafe.com)


281:目のつけ所が名無しさん
03/08/09 22:10
>>269
おまえバカだろ。熱力学の第一法則を知らねぇんだからな。
電気代は、機械の性能じゃなくて、浴槽、風呂の蓋、浴室の断熱性能で決まるんだよ。

お湯の温度を一定に保つという条件では、

浴室外に逃げる熱量 = 電気による発熱量 ====> 電気代

ってことだ。

この24時間風呂の機械のように、電気を熱に変えるタイプでは熱効率はほぼ
100%だから、機械の性能でどうなるものでもない。
だから、そのフロッコリーとかいうのが、他の機械に比べて電気代が安い
なんてことはあり得ないことは中学生でも分かる。


282:目のつけ所が名無しさん
03/08/09 22:12
>>281
知ったかはいいから早く寝ろ。
知ったか君!

283:目のつけ所が名無しさん
03/08/09 23:51
8月21日より湯名人マイナーチェンジ!
ZⅡからCLとかなんとか・・・
今までの機能+αだそうだ!
値段はZⅡの値段据え置き
おまけにTVCMによるキャンペーンが有るんだそうだ!!!
キャンペーンによるおまけが多いので今が買いです。

某ジャノメ社員w

284:目のつけ所が名無しさん
03/08/12 20:05
夏は人気ないスレなので保守age

285:山崎 渉
03/08/15 12:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

286:目のつけ所が名無しさん
03/08/19 21:08
湯名人 新製品あげ

287:目のつけ所が名無しさん
03/08/24 10:53
こんな薄汚いA♂を己の私利私欲のために利用するO♀は害虫。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

288:y
03/08/24 16:25
美少女中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)

パイパンおまんこは本当に美しい… (*´∀`*)ハァハァ


289:x
03/09/04 01:45
デンソーって24時間風呂から撤退したのですか?

290:目のつけ所が名無しさん
03/09/05 19:56
ゆ・ゆ・ゆ・湯名人♪
ジャノメの湯名人♪


291:目のつけ所が名無しさん
03/09/07 01:02
いつでも入れるゆーめーじん
わがやはみんなゆーめーじん

フフフン♪ フフフン♪

292:目のつけ所が名無しさん
03/09/28 13:41
アメーバ&レジオネラ菌あげ

293:目のつけ所が名無しさん
03/09/29 17:53
バブルスター?

294:目のつけ所が名無しさん
03/09/29 17:58
>>293
懐かしい。社長がパクられたやつだっけ?

295:目のつけ所が名無しさん
03/10/20 23:27
ブリヂストンの常湯賛歌を使っているのですが、
トップフィルターってホームセンターで売っていますか?
知っている人がいましたら教えてください。

296: 
03/10/21 00:26
24時間導入前は、風呂に入ると痒みがあったけど
導入後は、垢とか循環してくれてるのか そんな事は無くなったな~

297:目のつけ所が名無しさん
03/10/21 14:19
>>295
今日ホームセンターや住宅設備センターで探してみましたが
フィルターはメーカーから取り寄せないとないとのこと。
結局メーカーから送ってもらうことになりました。
フィルター2枚と送料を合わせて1700円。高いよ、とほほ。
(フィルター10枚以上買うと送料が、ただになるそうですが)

298:目のつけ所が名無しさん
03/11/25 12:11
あげ

299:目のつけ所が名無しさん
03/11/26 12:53
(株)フォルテック元営業社員の>>265さん、まだ生きていたら教えて欲しいのですが

旧タイプのSBH-802FⅡとその新型のDXターボといわれるSBH-802FⅤの主な違いを教えてください。

300:299
03/11/26 12:54
>>265さん
ついでに消耗品のそれぞれの値段も教えてください。

301:目のつけ所が名無しさん
03/11/29 14:23
24時間風呂の季節ですね。

302:目のつけ所が名無しさん
03/11/29 15:06
24時間温泉が湧き出てる所は良いよ

303:目のつけ所が名無しさん
03/11/29 15:07
別府とか各家庭に温泉

304:目のつけ所が名無しさん
03/12/11 20:16
我が家は7年前から24時間風呂ですが大変重宝していました。
この間家族が8人から10人で入る時間もまちまちだったため
助かりました。
ひいじいちゃんなどは朝風呂に入ったり、冬は寒いので夕方4時ごろ
を入浴タイムにするなどかなり気に入っていたもよう。
でも電気代はご近所の同じような家族構成の一家と比べて倍です。
水道代はほぼ半分ですが。
使ってる方って少ないんでしょうか?
電気代より水道代のほうがぜんぜん割安だし、そろそろ調子も悪くなって
きてるし考えちゃっています。
メンテも半年に一度2万円位かかるんですよね。
今時、24時間風呂ってどうなんでつか?

305:目のつけ所が名無しさん
03/12/13 17:45
>>303
最近のは上手く探せば電気代が安いのでてるよ。
またはエコキュートとか深夜電力を使ってかなり安く抑えられるものもあるよ。

306:目のつけ所が名無しさん
03/12/18 22:12
あちこち検索したりなんだりしたが
いまだにわからんのだ。24時間風呂って
水から沸かせるのか、シャワーから湯が出るようにできるのか
それとも浴槽の湯を保温するだけのものなのか

307:さーびすまん
03/12/20 02:02
家電修理の中でも24時間風呂はやりたくないシリーズの上位に入る。
配管はばっちいし、嫌な臭いするし。整備性最低で時間も手間もかかる。
部品も高いので故障したら高くつくとおもわれ。

308:目のつけ所が名無しさん
03/12/20 02:15
これがヤフオクで噂の・・・
なるほどね

URLリンク(www.google.co.jp)

309:304
03/12/20 18:51
>>307サン
そうですか、やりたくないですか・・・
半年に一度メンテに来てくれるお兄さん、すごくいい人なんだなあ。
いつも、とても丁寧に嫌な顔ひとつせずにやってくれてる。
故障した(寿命か?)部品の取替え等も何度かしてもらった。
感謝しまつ・・・
>>306サン
ウチのは保温のみです。適温のお湯を入れるとずーっと保温してます。
シャワーは普通にお湯が出まつが。
湯は常に循環しており菌さんたちが老廃物等を食べてくれています。
とてもがんばってくれているらしくお湯はいつも綺麗です。

310:さーびすまん
03/12/21 01:42
>>309

感謝してもらえるとがんばれるよな。
こういうお客さんがいると本当に救われる。
来週修理に行くんだけど循環ポンプ交換でざっと3時間コース。
かんばるにゃ。

311:あぼーん
あぼーん
あぼーん

312:
04/01/12 14:03
新型のユウメイジンに買い換えたら清潔さと手入れの楽さに感動した。

313:目のつけ所が名無しさん
04/01/13 02:30
age

314:目のつけ所が名無しさん
04/01/18 23:20
うちは
松下電工の24時間風呂使用してます。
5年前くらいに親がリフォームの際に導入しました。
もう24時間風呂に入れない生活には戻れない。
メンテナンスがメンドクサイケド、それに勝魅力はある。
あと、一緒に導入したジェットバスも手放せない。
以上22歳の独り言でした。

315:目のつけ所が名無しさん
04/01/24 20:49
>>314タン
禿同!!戻れないよね。
24時間風呂イイ!メンテなんて毎日の風呂掃除に比べたら全然楽じゃん。
ジェットバスもいいよね~毎日泡入浴剤で楽しんでるよー
もうあわあわじゃないお風呂なんて物足りなくて入った気がしないよ。

316:目のつけ所が名無しさん
04/01/31 19:08
今巴里(コンパリ)からでている「deux(ドゥー、型番CP-888)」も手入れ楽らしいよ。
自動でやる。

あと、別売りで本体に付ける「泡ドリーム」。
は、他メーカーにはない、細かい泡がでる。

合計、設置費含めて約52万。

書き込む人は、何処の何を使っているか書こう!


317:奥さんマニア
04/02/01 12:16
やだ。キモイから張り切るな。
調子に乗るな。

318:目のつけ所が名無しさん
04/02/01 13:57
今やレジオネラの巣っていうイメージしかないな

319:目のつけ所が名無しさん
04/02/01 14:32
あのドロドロを見たら素直にお湯変えたほうがいい

320:目のつけ所が名無しさん
04/02/01 19:51
うちは、セイコーエンタープライズの「夢湯治」っての使ってますよ。
もう8年近く使っているけど、去年モーター交換して続投中!
消耗品の値段がやたらと高いけど温泉と同じ水質になるらしいので
普通の24時間風呂と違って良いかも知れないです。
北海道にある二股温泉の石を使っているそうな。(´∀`)
近所の健康センターでも、セイコーの業務用を使っているラシイ・・・。

321:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 03:50
>>320
まあ部品交換で儲けてるんだからね


322:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:12
>>318
レジオネラ菌、対策。

公衆浴場法等に規定されている一般細菌数の調査では、10の5乗~10の6乗(CFU/p)台の出現頻度で比較しますと、温泉水24%、公衆浴場水21%、一般家庭浴水40%に対し、24時間風呂浴水は僅か4.2%でした

皆さんの商品は、適合しているか見てみよう!
自主基準適合品一覧表
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)

323:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:16
>>320
トルマリンセラミックス、入っています?


324:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:17
>>320
40万くらいの商品なら、たいがいそういう働きあると思います。

325:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:21
コロナ工業の、「泡ゆ」「泡ドリーム」使っている人います?
または、「コロナホームサンク」「deux」
他の製品でもいいですが、24時間風呂を使っていて風呂場にカビがはえずらくなった人います?

326:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:22
>>319
入るたんび、もしくは、3,4日おきに水を3分の一くらい入れ替えている。


327:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:26
>>319
水何日おきに変えている?
使っている商品は何?

皆さん!我々は、極めて一部の人間。
24時間風呂は売り上台数、減少の一途。
メーカー、商品名、型番を書いて情報交換しましょう!


328:目のつけ所が名無しさん
04/02/02 16:27
レジオネラ金のことよくわからないんで、誰か、簡単に説明して。

329:320
04/02/03 06:22
>>323
トルマリン?
多分、その手の物は使って無いと思います。

>>324
他社の製品だと、どんなのがあるか興味あります。
家庭用だとセイコーだけラシイのですが、後から出て来ている
可能性はありそうですね。(温泉の石使っているだけだし。

330:目のつけ所が名無しさん
04/02/04 21:38
ウチは松のフリータイム入浴システムっていうのです。
2,3週間に一度お湯を変えていますがドロドロなんてこと全然ないですよ。
普通に毎日お湯を変えてた時の仕舞い湯に入るより、3週間後の今の
お風呂のお湯の方がきれいなくらいです。
5年使っていて、つい先日「5年に一度交換して下さい」という部品を
交換しましたが、今のところ絶好調です。

>>327さん、そうなんですか、減少の一途なんですか。そうじゃないかと
思いましたけど、やっぱりそうなんですね。

331:目のつけ所が名無しさん
04/02/07 14:43
「24時間風呂」におけるレジオネラ対策について
URLリンク(www.iph.pref.osaka.jp)



332:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 16:21
>>329
テレビで「トルマリン」って聞きません?
「浴槽やコップに入れたり、部屋に置くと良いですよ」という風な。
トルマリン鉱石のことです。永久に微弱な放電があり、水質に良い効果があるかもしれません。
セラミックスが、アカ、アンモニアなど汚いものを吸収、分解します。

これが、319が言うドロドロの原因かな。(本体内)
製品はコロナ工業の、CP888です。


333:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 16:24
>>330さん、ここを見てみて下さい。
急激な減少です。
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)の中の↓
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)

334:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 16:30
24時間風呂使っている方で、浴槽へ出水する際の泡ではなく、
本格的な、気泡浴装置、も一緒に使っている方います?

気持ちいいですよ。


335:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 16:40
これが本当なら凄い事実。
URLリンク(www.cnet-ta.ne.jp)
330さんの言うとおり、24時間風呂設置している欲水の方が、一般浴槽より、
水が清潔。

ここのデータにある、「陰性」の意味がわかりません。
誰か、陰性の意味を教えて下さい。

331さん、情報どうも。

336:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 17:16
>>335
フィルター代が、、

337:目のつけ所が名無しさん
04/02/08 17:46
むかしマルチ商法で買った「わくわく24」がまだある。新品やで。
どないしよ!!!


338:目のつけ所が名無しさん
04/02/10 20:26
やっと見つけました。
24h風呂スレ
お聞きしたいことがあります。
旦那の実家の風呂が多分湯●人なんですが、
お湯がぬるぬるするんですけど
ただお湯を取り替えてないだけなのか?
ぬるぬるしてるのが特徴なのか?どなたか教えてください。



339:330
04/02/13 10:38
>>333さん
ありがとうございます。見てきました。
・・・すごい勢いで減ってますね・・・
ウチも近くのメンテの会社が無くなってしまい、今では1時間以上かけて
メンテにきてくれます。需要が全然無いってことだったのね。
いいけどな~24時間風呂

>>334さん
我が家のは普通のジェットつきなんですが、泡の入浴剤をいれてアワアワに
してます。最初、こんなの入れて菌達は大丈夫だろうか?と心配でしたが
化学物質は一切入っていないということだったのでやってみたら今のところ
大丈夫です。(使用歴3ヶ月)すっごい気持ちいいです。

>>338さん
メーカーに聞いてみたらいかがでしょう?
ウチの24時間風呂は全然ぬるぬるなんてしてないですよ。
気持ち悪いから聞いたほうがイイ!

340:338です。
04/02/13 14:55
339さん。ありがとうございます。
そうかー!そうですよねー。
姑が気を悪くしないよう
こっそりメーカーに聞いてみます。

341:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:23
>>336
消耗品のフィルター代は、1枚、税込みで500円程度。これも滅多に買うことはない。
除菌は、紫外線照射。
商品は、コロナホームサンク
24時間風呂、使っていないでしょ?

それとも、メーカーによって違うのかな。

342:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:30
>>339さん
なるほど、入浴剤ですか。
2万くらいの通販でやっているようなのは、一粒一粒の泡が大きいけど、
「泡ドリーム」は、もの凄く細かいのが力強く大量にでます。
見た目でも、本当に、毛穴に入りそうなくらい細かいのが。

血行をよくしてくれて、体も綺麗に。

343:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:31

          皆さんは、何度に設定してますか?
             当方は、38-9度。

344:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:36
>>338さん
メーカーが違うけど、やはり、水がヌルヌルはしませんね。
見た目、触った感じは、普通の水と同じですね。
恐らくぬめりでしょうね。風呂に入っていると、自然と浴槽に付く。


全然売れていないから、情報や情報交換している24時間風呂のサイトがなさ過ぎる。


345:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:37
1さんは、何買ったんですか~

346:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:39
2年以上も前のスレがあるとは凄いな

347:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:41
>>337さん
「わくわく24」てなんですか?
幾らしたんです?
いつ買ったんです?

348:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:42
>>337さん、
それ、何処のメーカーです?

349:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:46
ここはホント人来ないな

350:目のつけ所が名無しさん
04/02/19 21:51
24時間風呂使っていて、病気になった人いますか?

351:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 06:14
>>350
過去ログ位、少しは読めよ!

352:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 19:19
>>335サン
気をつけなければいけないのは
24時間風呂はこれから入るお湯だけど
一般の風呂はこれから捨てるお湯だってことだな。

353:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 19:24
>>343サン
冬場は41度から42度に設定してます。
じーちゃんは入るたびに42度にしてしまう。
夏は36度とかだよ。
連続でスマソ

354:ブリジストン
04/02/20 19:29
細菌の繁殖はないです。一般細菌11項目、レジオネラは毎年検査しています。紫外線滅菌はオススメです。

355:目のつけ所が名無しさん
04/02/20 23:12
>>330
うちと同じだ。
名前が水色で書いてあるやつ?
5年に一度って紫外線の棒じゃない?
うちも替えたよ。
うちの家族はフィルターの掃除を一切しないので
俺がやってる(汚いモノをみるとキレイにしたくてウズウズする…)
2週間に1回位でジェットバスの水を取り入れるところの毛取り。
でもメンテがめんどい。
さぼると、水流の流れが極端に悪くなって、設定温度まで上がらない。

お風呂はぬるぬるしてたら、タオルでこすってます。
導入時に松下の人に言われたことは、
このヌルノルが微生物のエサになるらしい。
ホントにエサになってるんですかね?
そろそろ微生物のすみか(ファイバーボールと言うらしい)を交換しなきゃな。
金かかる。まぁいいけど。

356:目のつけ所が名無しさん
04/02/21 09:33
>>335
そうそう、名前が水色で書いてあるやつだよ。
>2週間に1回位でジェットバスの水を取り入れるところの毛取り。
これってフィルター掃除のこと?毎日やらないの?
毎日やるんだよね?で、2週間に一回くらいお湯を吸い込むとこと
出るとこをはずしてお掃除してるよ。

お風呂の水あかとかを食べてくれてるんだよね。きれいになってるから
食べてるんだよ。がんばってるじゃん、菌。って心の中で応援してるよ。


357:目のつけ所が名無しさん
04/02/24 06:47
ここにティッシュ置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘


358:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:31
>>355
へー、5年に一度なんだ。
それ幾らする?
当方は16000弱

スポンジフイルターは毎日交換。
乾かして一日おきで使う。



359:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:33
>>354 ブリジストンさん
>レジオネラは毎年検査しています。
それ、何処に頼めばやってくれるんですか?
幾らくらい掛かります?


360:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:34
>>355
うちはスポンジでやっているよ。

361:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:36
>>353さん
きっとじーちゃん、熱くしないと感じないんだよ。
だからいいこと教えてあげよう。

入る前に冷たい水をしばらく被る。そうすると、38度でもとても熱く感じる。

362:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:38
>>351
それは関係ないね


363:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:41


    皆さん!うちは2人で24時間風呂使っているけど、皆さんは何人ですか?

    それと、毎日付けっぱなしにしていて、月の電気代、幾ら掛かってます?

 




      

364:目のつけ所が名無しさん
04/02/27 16:44
星の数ほどあるHPの中でも、売り上げ激減の24時間風呂に関して情報交換しているのはここくらいだろう。


           さぁ、みんな! どんどん書き込もう!




365:目のつけ所が名無しさん
04/02/29 10:47
>>363
二人で使ってるとは贅沢ですな。
ウチは今8人、ピークで10人ですた。
電気代は全部で月2万から2万4千円でつ。
真夏でも夜クーラーつけて寝ることは数日ってくらい節電一家のつもりなんで
たぶん24時間風呂がものすごく電気代くってるんだと思われ

>>360
ウチは入るたびに手でこすってるくらいだな。
一日おきにしてフィルターを乾燥させるのはなんとなく清潔っぽいですな。
>>361さんアドバイスありがとう。
でもじーちゃんは90だしそんなことしたら死んでまうがな。

366:目のつけ所が名無しさん
04/03/03 21:41
>>356
二週間に一度というのは
24時間風呂のほうではなく、
ジェットバスの水の取り入れ口の方。
24時間風呂の方は毎日スポンジ洗ってるよ。
>>358
いくらだっけ?
2万もしなかった気が。
5年に一度だから、あんまり気にしなかった。
この前ファイバーボール換えて、促進剤入れた。
水が以前より早くキレイになった。

ジェットバス&24時間風呂で最強!

367:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 08:36
浴室内がカビませんか?

368:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 10:07
カビは全くではないけど、出るよ。
浴室が24時間暖かいからね。でも気にするほど凄く発生しない。
だけど、お風呂の湯気は空気が暖かいから、発生しない。
24時間風呂あると生活スタイルが変わるのは確か。

369:目のつけ所が名無しさん
04/03/04 14:22
>空気が暖かいから、発生しない。

そんなはずは?

てか、いつでも風呂に入れるというのはそんなに重要なことですか?


370:目のつけ所が名無しさん
04/03/05 09:38
>>369
いつでも風呂に入れるというのはそんなに重要なことじゃないかもしれないけど
もう元の生活には戻れないな。
いつでもOK!って言われると(風呂がじゃべるわけじゃないが)嬉しい。
安心だ。あたたかい気持ちになる。

まあ、ウチの場合は家族が多くてそれぞれのライフスタイルがものすごく
違うから24時間風呂ですごく助かってるけどね。

あとカビだけどうちは以前と比べてもそんなに気にならないよ。
白いスポンジ知ってる?切って使うんだけど洗剤とかつけなくてもよくて
消しゴムみたいに使うと減ってくやつ。
あれでこするとものすごくよく落ちるよ。気持ちいい位きれいになる。
ただスポンジ自体が小さいので浴室中やるのは大変だけどね。
うっそー!?っていうくらい落ちるからやってみて。

371:目のつけ所が名無しさん
04/03/11 21:18
こういうのをご存知ですか?
以前、テレ東のワールドビジネスサテライトで紹介されて気になっていたんだけど。
URLリンク(www.csg-jp.com)
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
これを紫外線ランプのあるところか浄化槽に入れようと思ってます。
1kg、1万5千円なんだけど、どうかな?

372:目のつけ所が名無しさん
04/03/12 11:45
とうとう家のコロナホーム1が壊れた!!
ここ何日か普通にお湯いれて入ってるけどやはり面倒!
もうこれ無しでは生活できへん。
買い換えようと思うけど現在のシェアってどのメーカーが1位なの?
それとどこも全く値引きなしなのはなぜ?

373:目のつけ所が名無しさん
04/03/14 01:50
>>372
ヤフオクで40%OFFで新品出してる業者がいるよ。
ヤフオクの検索で「電器温水器」で探してみなはれ。

374:373
04/03/14 01:51
間違えた。「電気温水器」だった。

375:目のつけ所が名無しさん
04/03/16 00:11
URLリンク(www.jade.dti.ne.jp)
に直接質問してみました。

>水質の不安とのことですが、レジオネラ菌の事としてお返事をさせて頂きます。
>通常のご家庭用24時間風呂ですと8ミリのPIPチタンボールをお使いいただき
>半分を浄化槽(光の入らない暗室です)のガラスビーズやチャコールの入っている
>筒のなかに入れていただき半分を浴槽に使用していただければ、レジオネラ菌は無くなります。
>また、水の酸化還元電位も下がりますから、まろやかなお湯になります。
>お名前とご住所をご連絡いただければ、資料をお送りいたします。

376:目のつけ所が名無しさん
04/03/20 05:17
>PIPチタンボールの劣化の件ですが、PHで5から10までであれば大丈夫です。家庭
>用の洗浄剤であれば問題ありません。
>しかし、洗浄は、水洗いで大丈夫です。
>劣化の問題は、ボール同士が、当たる事による磨耗と剥離の方が、大きいです。

377: 
04/03/22 12:07
ここのサイトで、美少女アイドルのオマ○コが見れますた!(*´∀`*)ハァハァ
URLリンク(www32.ocn.ne.jp)

まじで美人お姉さんのHなワレメも…(*´Д`*)ハァハァ


378:目のつけ所が名無しさん
04/03/30 11:26
24時間風呂には入った事がないなぁ

379:目のつけ所が名無しさん
04/04/02 20:01
24時間でなくてもいいから朝、夕に一日何度か風呂に入りたいんです。
だらける気持ちをリフレッシュさせたくて。

湯名人などはやっぱ数十万もして高いですよね。
一番コストかからないのは
普通に沸ることなんでしょうか?
もっと電気やガス代の安い方法はありませんか?

380:目のつけ所が名無しさん
04/04/02 23:23
>>379
エコキュートは?

381:379
04/04/03 01:32
エコキュートって50万くらいするんじゃないですか?

382:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 11:46
久々にこのサイトに来てみました。まだ続いていることに感激。

我が家のコロナホームⅢが間もなく壊れそうなので、次をどうするか
考えているところです。この7月で丸9年になりますが、そこまでは
もちそうにありません。時々止まってしまいます。

そこでいろいろ調べてみて二つの機種に絞ったのですが、価格とろ過
システムのことで迷っています。良いアドバイスを頂けたら嬉しいのですが・・

 ①旭ガラス「湯快爽快-0」   385,000円
 ②ALINC0「湯快生活24」 285,000円
価格は正価なので双方とも交渉の余地はありそうです。

①の浄化方法は紫外線+熱洗浄(2週間に1回・本体内部の生物浄化装置のろ材に対して)
 +新機能のイオン洗浄というものです。
 イオン洗浄は本体内部の電解装置で次亜塩素酸(CIO)を生成させ浴槽内に循環させる
 らしいですが、これに3時間かかるそうです。毎日設定した時間に作動するそうです。
 加えて熱洗浄のときはさらに20分追加です。この時間内には入らない方がベターとのことです。

②は特殊なセラミックボール等7層のろ過材を通したあと、スパイラルヒーター管に直接触れる形での
 高熱殺菌(80℃)が行われ、日に70回浴槽内を循環させるというものです。ただし年に1回セラミックを
 交換する必要があります。これが13,000円ほどかかります。

普段の掃除の方法などはこれまでのものと大差はないようです。
勿論両機種ともレジオネラ属菌に対する防除指針はクリアーしていますが、イオン洗浄というものが
どれだけ時間経過に対して有効なのかが良く分かりません。自分としては高熱の殺菌が一番かなとは
思うのですが、紫外線装置がないのも物足りないような気がして・・と迷っているところです。

383:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 22:02
>>382
このスレの動きを見れば明白なように今全く人気の無い24時間風呂に固執する理由が知りたい。
やはり1度使うと辞められないものすごい良さがあるのでしょうか?

384:目のつけ所が名無しさん
04/04/08 22:26
娘の嫁ぎ先の風呂が24時間タイプです。
赤ちゃんを入れても安全性大丈夫なのか不安です。
どうでしょうか?
子供は中の水を飲んでしまったりもあるでしょうし。

385:目のつけ所が名無しさん
04/04/09 00:46
>>383
我が家では入浴の時間がバラバラなのです。両親は昼間2~3時頃に
続けて入浴、夫が夜の9時頃、自分が11~12時、子供が夜中もしくは朝に入浴します。
夫も仕事で遅い帰宅の時には朝入浴します。
生活のリズムが皆違う上、休日は半身浴をしたり・・ということが重なると、その度に追い炊きを
するのも却ってコストがかかりますし、掃除をいつするかということも問題になってきます。
自分も仕事を持つ身なのでいつも同じ時間に掃除というわけには行きません。
老齢の親に掃除をさせるのも無理があり、24時間いつでも入浴ができるというのは我が家にとっては
大変重宝なのです。

いつでも入ることができるので、例えば庭仕事をしたついでに入浴し、簡単な掃除はそのときに
しています。
レジオネラ菌で騒がれた時はどうしようかと思いましたが、こまめに掃除をし中のお湯を使って
なるべく水を足すようにするとか月に1回は石を洗うようにしていました。

1度使ってしまうとこの便利さは到底捨てがたく、人が入ったあとでも綺麗に入れるという点で
やめられません。水の安全が保たれるのであればやはり使いたいと思うのです。

386:目のつけ所が名無しさん
04/04/15 18:46
>>385
なるほど。家族が多くて入る時間がまちまちなら24時間風呂はすごく便利でしょうね。
まあ、大家族でも使ってない家が多いんでしょうが一度使っちゃったら
そりゃ止められないですよね。
もっともっと需要が増えてこのスレも賑わうといいのにね。
我が家も新築の際には24時間風呂にしたいです。
>>384
ただでさえ見てる人少ないのに質問をさげでしちゃあダメだよ。
あげとくね。回答もらえるといいね。

387:目のつけ所が名無しさん
04/04/16 19:51
>>384
全然参考にならないと思いますがウチは生後1ヶ月から入れましたが(2人)大丈夫でした。
現在2人とも小学生ですがどうってことなかったようです。
お湯、飲みましたね。新生児の頃はかなり入れる人が気を使っていたんですが
4歳くらいになると潜ってましたから飲んだでしょうね。
もちろん、やめれーーー!!と必死で止めましたが全然言うこと聞かなかったでし。


388:目のつけ所が名無しさん
04/04/17 20:47
次亜塩素酸についてですが、
ブームになったマイナスイオンなんてあてにならないけれど
次亜塩素酸はサンヨーが洗剤の要らない洗濯機に採用したくらいなので
信頼性は高いと思います。
熱殺菌について言えば、低温殺菌牛乳や血液凝固因子の加熱製剤に行う
殺菌が70度40分くらいだったんじゃないかな
という訳で旭硝子のがいいと思います。

389:あぼーん2
04/04/17 20:51
目のつけ所が名無しさんへ  洗濯機でいっしょに回りませんか?

390:385
04/04/18 11:08
>>388
貴重なご意見をありがとうございました。
しかし、タッチの差でALINCOの方を注文してしまいました。

旭ガラスの方は基本的には塩素殺菌なので、可動中は入浴ができないこと(約3時間)
終了直後は塩素臭がするので臭いが消えるのを待つと約5時間程度は使用しないほうが
ベターであるということでした。従って厳密には19時間風呂ということになるそうです。

一方ALINC0の方はろ過システムを通った後、120度という高熱の管を通るということに加え、
現在キャンペーン中ということで158000円(税込み)になるそうなので決めました。
現在使用中のコロナ製品よりかなり小さいのと迎え水がいらない、セラミックス部分が湯の中に
直接入るため、石を洗うのに取り外しが簡単ということもあります。

多分1週間後には取り付けになると思いますので、使用感等ご報告させて頂くつもりです。
大変ありがとうごさいました。

391:目のつけ所が名無しさん
04/04/20 22:47
TOTOの清流小町
使ってるかたいらっしゃいますか?
2年目のメンテナンス後、藻が本体内に大量発生
たびたび動かなくなるようになり、水質も悪化
廃棄を考えています。
原因はTOTOの修理に来た人が何かやったとしか考えられない。
TOTOの対応は誠実なものとはいえませんでした。
もう2度とTOTOの製品は買いません。

392:330
04/04/22 15:17
四月から実家の風呂から離れて、
24時間風呂に入れない生活になってしまった。
ジェットバスもないから、普通の浴槽じゃ物足りないなぁ。
でも、今まで出来なかった、入浴剤など入れて楽しんでます。
最近は色々種類があるんで、楽しいですな。
ってか、基本的に24時間風呂って入浴剤入れれませんよね?
でも、むかーし、どこかで24時間風呂対応の入浴剤を見たことあった気がするんですが。
うちは松下のシステムなんですが。

掃除は誰がやってるんだろ?
どうせ、俺が帰るまでたいした掃除しないんだろうなー。
と言うわけで
age

393:355
04/04/22 15:18
ごめん
330じゃなかった…
355だった。
と言うわけで、
sage

394:目のつけ所が名無しさん
04/04/23 14:47
>391
TOTOは24時間風呂を現在販売していないですよね。
あなたのようなトラブルが多かったからではないでしょうか。

395:目のつけ所が名無しさん
04/04/25 19:57
大阪ガスでミストサウナが出来る浴室暖房システムがCMで流れていますが
ご存知の方や利用されている方の感想を教えて頂けますか?
24時間風呂の代わりに付けようか考え中なんです。

396:目のつけ所が名無しさん
04/04/26 00:46
電気代は痛いですね。。。

397:目のつけ所が名無しさん
04/04/28 10:51
24時間風呂を撤去しました。
24時間風呂のない生活って不便だね。
自分でも意外です。

398:385
04/04/29 00:25
無事取り付けが終わりました。
以前のコロナ製品に比べ、本体がとても小さくて考えていたより
風呂場がずっと広々としました。

ヘアーキャッチャーの掃除がとても簡単で、スポンジ状のものに比べて
綺麗になったことが良く分かります。釣りのタモを5cmくらいにした
もの(ストッキングを丈夫にしたような布がついている)を吸い込み口に
セットするだけです。布の部分を裏返してお湯を流せばごみは簡単に
取れます。スポンジを入れていた部分を洗う手間もありません。

石の掃除も入浴中に電源だけ切って、お湯の中の筒をはずし
4つのネット袋に入った石を袋ごと洗面器等の中で洗い、
湯が綺麗になったらまたセット、スイッチを入れるだけで
自動的に循環が始まります。気が向いたら出来る範囲なので
これも良かったなと思いました。

パイプ洗浄の仕方は以前と同じです。ただ濃度の濃い液をバケツに入れて
その中で循環させるので1時間で済むそうです。これはまだやっていませんが。

吹き出し口からのお湯の熱さが心配でしたが、全く分かりません。
湯舟の湯温と変わらない感じです。120度の管を湯が通ってくるので
夏場には電気代が軽減されるとのことです。
以上のような感じで使用しており、すこぶる満足しています。
掃除の大変さが以前の半分くらいになったなと思える点と、レジオネラ菌
の心配をしなくて良くなったことが何よりと思っています。

ただ石の全取替えをする必要はあり、2年毎に13000円程度かかるそうです。
少し早めに変えていけばより安全かなと思っています。
取り敢えず使用感のご報告をさせていただきました。
いろいろとご意見を頂きましてありがとうごさいました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch