05/07/13 23:20:35 QZ5l71zL
消防の頃近所の友達とでかいワラジムシを選んで捕まえてワラジムシレースをやったが
ワラジがちゃんと前に走ってくれないのでブチ切れてシャベルで体を4つに分割した。
個人的には赤いレッドワラジが好きw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 00:46:16 OR1NNXLn
このスレ見てたら、ちょっとワラジムシがかわいそうに思えてきました
45:フニ
06/02/24 12:14:17 0v+xhtzj
ダンゴムシにみかけ似てるのはタマヤスデ属か、ワラジムシ。
単細胞のゾウリムシと間違えてる人いるけど違います。
タマヤスデは多足類。ダンゴムシ・ワラジムシは甲殻類。
ワラジムシをゲジゲジ虫と呼んでいる人もいましたが、ゲジという別の生き物がいます。
46::||‐ ~ さん
06/02/24 12:28:51 /HSIxNQD
王蟲
47::||‐ ~ さん
06/04/20 16:37:24 CryNPHtl
タマヤスデ
マルゴキブリ
ワラジムシ
マイマイカブリの幼虫
48::||‐ ~ さん
06/05/27 22:30:42 HzBJ3Hy0
ゾウリムシって単細胞生物に分類される微生物なんじゃねえの。
49::||‐ ~ さん
06/07/29 14:13:00 SZWI0psx
URLリンク(enema.x51.org)
でっかくなるんだな
50::||‐ ~ さん
06/08/10 22:55:32 Wpjc2c+t
ある日、風呂場の小窓の所にカタツムリがちょこんと居座っていた。
ナメクジなら外へ放り出すところだが、カタツムリならまあいいか、と放置する事に。
ところが、明くる日もそのまた明くる日も同じ所に居やがるので、まさかココで冬眠でもする気か?
と思い、チョット持ち上げて殻の中をのぞいてみた。
中にカタツムリ本体は無かった。
代わりに十数匹のワラジムシが蠢いていて、そこからポトポト落ちてきやがった。
こいつら見た目はダンゴムシっぽいが、性根が腐ってるというか。
51::||‐ ~ さん
06/08/10 23:01:44 B7Tk9lll
カタツムリやナメクジはかなり菌持ってるから気を付けれ
52::||‐ ~ さん
06/08/11 21:30:12 PnCvV597
ワラジムシが昨夜俺の部屋に居たので、ティッシュペーパーで成仏させた。
何で入室してきたのか?
53::||‐ ~ さん
06/08/19 15:05:47 V+I8y59W
>>49
オオグソクムシだっけか?
54::||‐ ~ さん
06/08/28 22:11:07 w+Pz0wuJ
フナムシだろ
55::||‐ ~ さん
06/09/05 14:00:10 tYVZNqpt
丸くなんないダンゴムシはムカデでよろしい
56::||‐ ~ さん
06/09/20 13:27:26 Vxu5YOo2
わらじむしって何食べてるんですか?
57::||‐ ~ さん
07/02/18 12:13:23 L2QFoKF9
朽ちた落ち葉とかだな。
58::||‐ ~ さん
07/02/18 19:50:10 i/aICaBO
ティッシュも食うな
59::||‐ ~ さん
07/02/19 06:57:02 0I9+5I3N
>>53
三葉虫カトオモタ
60::||‐ ~ さん
07/02/23 23:41:34 TpoIZ+Rr
>>49
深海の掃除屋ダイオウグソクムシじゃないか!!
61::||‐ ~ さん
07/05/09 10:27:48 DZyuVUHT
>>49
かわいいな。
いや、部屋にこんなのが蠢いてたら泣き叫ぶけど。
62::||‐ ~ さん
07/05/21 21:17:41 BbJz6plV
どっちにしろ鰓呼吸
63::||‐ ~ さん
07/05/30 01:58:31 ZV8ky7Z9
>>58
アイスも食べるよ