07/05/03 11:40:55 p538846p
アロマたくさん売ってます
URLリンク(realmarket.jp)
679:名無しの愉しみ
07/05/03 11:57:59
>>677
フロリアル(ブランド名)ですよ
680:名無しの愉しみ
07/05/03 17:03:42
手持ちの本を晒してみます(アロマ初心者:家で楽しむ程度)
1.主婦の友社:アロマテラピー図鑑
2.主婦の友社:心と体をいやすアロマテラピー
3.高橋書店:アロマテラピーをはじめよう
4.池田書店:アロマテラピーのレシピ12ヶ月
5.成美堂出版:アロマテラピー・バイブル
精油の事を知りたいときは1.(5)
ブレンドを知りたいときは2.3.4.5
マッサージは数回しかしたことがなく、芳香浴・アロマバス・風邪の時の吸入程度です。
この5冊で十分間に合っています。
681:名無しの愉しみ
07/05/03 20:02:49
エッセンシャルオイルブック(双葉社)が分かりやすくて好き。
682:名無しの愉しみ
07/05/03 20:06:23
>>675
精神面だと、デトックスアロマセラピーとか。
683:名無しの愉しみ
07/05/03 23:04:01
>>679
レスありがとうございます。
たぶん、ラベンダーベラかラベンダーワイルドのどちらですよね・・・
草っぽくないラベンダー探してるところなんです。
どちらか買ってみようと思います。
684:名無しの愉しみ
07/05/03 23:10:01
>>671
あれって薄いんですか!ジャスミンは生活の木のしか持ってなくて
そういうものだと思ってましたw
ボディ乳液素敵ですね。真似させてください・・・
いつかヴィ・アロームのジャスミン欲しいなぁ。
685:名無しの愉しみ
07/05/04 22:30:10
生活の木のジャスミン、確かに薄い…。
一度買って後悔したから、高価な精油買うときは高くても医療グレードのやつ買ってる。
オレンジスイートとかタンジェリンとか、チープな精油は手に入れやすい生活の木で。
686:名無しの愉しみ
07/05/05 10:00:52
>>684 薄いっていうか、最初はいいけどすぐに香りが飛んじゃう。
本来、ベースでずっと香るはずなのに。
ボディ乳液もねえ‥、
作った直後はほんとに良い匂いだったけど、
次の日使ったらほとんど香りがない‥orz
687:名無しの愉しみ
07/05/05 13:19:55
URLリンク(www.nature-guidance.com)
こちらのサイトで購入された方いらっしゃいます?
安いので一度買ってみようかと思うんだけど。
688:名無しの愉しみ
07/05/05 16:50:12
買いたいなら買えば?
689:名無しの愉しみ
07/05/06 16:59:55
>>674
メリッサはレモンバームの葉っぱから精油を抽出します。
花ではありません。
そして葉っぱはわさわさになるけど精油の含有量がとても低いんです。
だから高いんですねぇ。
もっと安くなってくれると良いんだけど。。。
690:名無しの愉しみ
07/05/06 18:39:16
猫を飼ってから精油とは無縁の生活をしております。このスレを読んでいると手作り香水とか作ってみたくなります。猫がかいでもOKな精油ってありますか?
691:名無しの愉しみ
07/05/06 18:45:03 6lVhlH4F
室内に香り拡散しなければ大丈夫でしょ。
自分で使う化粧品を作るだけなら、猫はカンケーない。
692:名無しの愉しみ
07/05/06 23:47:04
~今後このスレでは『猫』『赤』『100均』をNGワードとさせていただきます~
693:名無しの愉しみ
07/05/06 23:49:44
メリッサってレモングラスやシトロネラに香りが似てるけど
効果は同じ?
安価なレモングラスも坑鬱作用ある?
694:名無しの愉しみ
07/05/07 01:22:37
> メリッサってレモングラスやシトロネラに香りが似てるけど
似てないと思う。
695:名無しの愉しみ
07/05/07 09:45:33 00nLLMKi
ナチュサイでタバコアブソリュートってみつけた
コーヒーもあるんだね
タバコは売り切れだ
696:名無しの愉しみ
07/05/07 11:50:58
>>693
検索ワード「メリッサ 成分」→成分確認1
検索ワード「レモングラス 成分」→成分確認2
成分確認1で、もっとも多い成分から検索していく
その成分の効能を検索する
成分確認の1と2を照らし合わせ
同じ物が合ったら・・・
っていう按配
697:名無しの愉しみ
07/05/07 12:24:17
>>691
レス、ありがとうございます。
>>692
そうだったんですか?すみませんでした。
698:名無しの愉しみ
07/05/07 19:44:21
>>696
頭いいなぁ!
699:名無しの愉しみ
07/05/07 20:24:55
>>555の書き込みが頭のどこかに残ってたらしくて
なんか無印が気になって見に行ったら
ちょうど目に付いて無事に買えたよ。どうもありがとう。
買ったのはリラックスとリフレッシュ。
無印らしく薄い感じで使いやすい!
オフィスとトラベルも買えばよかったかも。
700:名無しの愉しみ
07/05/07 21:52:48
無印のオフィスってこんなんオフィスで焚いたらマズーだろと問い詰めたくなる中身だよな
701:名無しの愉しみ
07/05/08 08:35:01 p8cwCiOx
ぼくはもっぱら、扇風機にティッシュ付けてティッシュに精油を垂らす方式
702:名無しの愉しみ
07/05/08 10:18:23
>695みて久しぶりにナチュサイ覗いてみた
ずいぶん精油の種類が増えてるし、ビジネスも拡大してるみたいだ
しばらくアロマから離れてたけど、またなんか買ってみるかな
703:名無しの愉しみ
07/05/08 13:26:32
>>695
コーヒーはともかく、煙草?
ニコチン精油って人殺せそう。
704:名無しの愉しみ
07/05/08 19:03:05
キャンドルをつけたまま眠っちゃって思いっきりポットの上皿が焦げてしまったんですが、落とす方法ってありますか?
タワシで擦ってもこびりついたようになっててとれないんです
このまま使い続けるしかないんでしょうか
705:名無しの愉しみ
07/05/08 21:12:30
>704
エタノールを注いで少し待つと落ちるかも。
706:名無しの愉しみ
07/05/08 21:15:31
>>704
つ重曹
707:名無しの愉しみ
07/05/08 21:19:09
>>704
つ歯磨き粉
708:名無しの愉しみ
07/05/08 21:58:03
>>704
つメラニンスポンジ
709:名無しの愉しみ
07/05/08 22:23:37
>>708
それを言うならメラミン
710:名無しの愉しみ
07/05/08 23:09:13
>>708は自分の顔で落とすのかw
711:名無しの愉しみ
07/05/08 23:35:05
私もメラニンだと思ってた、やばい(汗)
無水エタノールが欲しいのですが、
近所のドラッグストア数件まわって全滅でした。
消毒用エタノールは置いてるのに、無水エタノールって
置いてるところ少ないんでしょうか。
たまたまうちのまわりが置いてないだけなのかな?
お店の人に聞いたら、消毒用は水でうすめてあるとのことで、
消臭スプレー作りたいので、薄まってるものでもいいのかな?
712:名無しの愉しみ
07/05/09 00:26:36
>>711
消毒用にはイソプロパノールっていう添加物が
入ってたりするみたいよ。そのおかげで安いみたい。
お肌に使うんじゃなければ自分なら気にしないけど・・・
713:名無しの愉しみ
07/05/09 00:49:50
イソプロパノールが添加されている場合は確かパッケージに
書いてある筈だから(イソプロパノール自体も殺菌消毒剤なので。)
避けようと思えば避けられたと思うよ~。
消毒に使うなら無水にこだわらなくても良いと思うけど、(薄めた方が
消毒効果が高いので。)無水が欲しいなら実験器具取り扱ってるお店
でも売ってるよ。ただ試薬レベルだとかなり割高になるので純度の確認
はした方が良いと思う。
714:名無しの愉しみ
07/05/09 01:10:29
近所のDSだと取り寄せになるって言われたからネットDSで通販。
無水エタノール2本+精製水で金額調整して3000円以上送料無料。
その店デイリーディライトやガイアも扱ってるから
ついでにポチらないように気をつけてる。。
715:名無しの愉しみ
07/05/09 03:01:02
そうかい?
716:名無しの愉しみ
07/05/09 11:06:39
>>712
>>713
>>714
ありがとうございます。
イソプロパノールが入ってないかチェックして、
とりあえず消毒用ためしてみようと思います。
用途はおもにトイレのにおい消しです。
シックハウス患者で過敏症なので、
合成香料の芳香剤で具合悪くなるので、
勤務先で女子トイレに芳香剤置けず迷惑かけてるため、
私でも大丈夫なものを自作出来たらと思ってます。
717:名無しの愉しみ
07/05/09 14:18:51
>>678
宣伝しすぎだw
スレリンク(hobby板:54-55番)
718:名無しの愉しみ
07/05/09 14:41:11
>>716
シックハウスにアルコールやエタノールって大丈夫なの?
「トイレ 芳香 消臭 アロマ」ググったら
墨で臭いを取って→消臭
重曹に精油を落として→芳香
なんて方法がありましたよ
719:名無しの愉しみ
07/05/09 17:11:59
>>718
幸い消毒薬は大丈夫で、病院にも行けます。
だめなのが合成香料の大半(まれに大丈夫なものもあり)
マニキュア、マニキュアおとしのようなシンナー系、
ペンキ、新しい塗装されたもの(時間たった古いものなら大丈夫)、
ボンドのような接着剤、トルエン臭の粘着テープや両面テープ、
天然木じゃない新しい家具、
タバコ、ヤニのしみついた喫煙者、
ヘアスプレーやヘアフォーム類、
市販のルームスプレー、エイトフォーのような汗止め、
殺虫剤、かとり線香など。
ひとつひとつ、あれはだめこれは大丈夫と確認しながら
生活してる状態です。
墨は弱いので、トイレ使用時に使える臭い消しがほしいといわれてます。
720:名無しの愉しみ
07/05/09 17:31:06
>>719
精油も自然由来ですが化学物質ですよ
貴方のコメント見た限りでは、芳香族の化学物質に反応しているように感じます
どの物質がダメなのか、専門の病院なり研究機関で調べてからの方が安全だと思います
721:名無しの愉しみ
07/05/10 06:59:22
>>720
ありがとうございます。
精油は反応しないので大丈夫です。
オーガニックの精油しか使ったことがないので、
質の悪い精油だとだめかもしれませんが……
722:名無しの愉しみ
07/05/10 11:25:20
>>703
ニコチンははいってないみたいです
むしろ僕はトリートメントして禁煙につかおうかな、なんて思いましたが
ニコチンなしだし売り切れだし残念
723:722
07/05/10 11:29:57 H9OP7ulP
>>703
今見たら、「ニコチン入ってない」とは書いてませんでした
違うところの見たのかな
ニコチンも入っているかもしれません
724:名無しの愉しみ
07/05/10 23:03:37
イソプロパノールは正式名称イソプロピルアルコール エタノールより炭素ひとつ
水素二つ多い化学式、エタノールととても性質が似ているから大丈夫。
もう陳腐化している薬事法の関係でエタノールの価格が高いからなんとなく
安いイソプロパノールが敬遠されるみたいだけど、性質はほとんど同じ。
725:名無しの愉しみ
07/05/11 02:07:02 3HAZaj4Z
URLリンク(aromaoil.ocnk.net)
ここで買った事ある方居りますか?
726:名無しの愉しみ
07/05/11 10:32:01
>>725
掲示板や特定商取引法表示を見ればどんな店か判断できそうなもんだが。
727:名無しの愉しみ
07/05/11 10:40:31
本当だ。
ひどいもんだな・・・
728:}オイルってのが出てるらしいんだけど・・・ 「デタントアロマプレミックス」って会社が出してる。 これ、気になるんだけどHPによれば直接肌につけても大丈夫で、 妊婦でもOKらしい。これなら希釈とかまどろっこしいこと しなくていいから、良いものなら使いたいんだけど、誰か使った人います? マイナスイオンで作ったってとこがアヤシイんだけど・・・
729:名無しの愉しみ
07/05/11 18:50:38
>>728
言い出しっぺの法則
730:名無しの愉しみ
07/05/12 16:18:28 K0tllO9V
あげ
731:名無しの愉しみ
07/05/12 17:40:45
初心者です、教えて下さい・・
無香料の顔面マッサージクリームを手のひらに取り、エッセンシャルオイルを垂らす→混ぜ混ぜして顔面マッサージ
・・これはありでしょうか?
水溶性のエッセンシャルオイルしか駄目なのかな、調べてるのだけれど、なかなかわからず・・・
732:名無しの愉しみ
07/05/12 18:25:52
>>731
大雑把に言えばありだと思う。
某所のメルマガにハンドクリーム半量(70gの1/2)にラベンダー3滴をよく混ぜるだけの
簡単レシピがあったから。但しこれはボディクリーム向けで、ハンドクリーム自体が
化粧下地OKの製品だからだろう。
アロマ基材を売ってるネットショップに、基材に対して精油のどれを何滴とかレシピを
詳しく載せてるところがあるのでは?
そういう所なら、乳化の情報なり知りたい箇所が解説されてると思うよ。検索ガンガレ。
最終的に肌に合うかどうかは自己責任だけど。
個人的にはキャリアオイル又は馬油に滴下するのが簡単で管理しやすいが。
オイルじゃなくマッサージクリームが良いんだよね?
化粧板の手作りコスメスレにもっと詳しい方が集まってるはず。
733:名無しの愉しみ
07/05/12 20:08:30
>>732
ご親切なレス有難うございます!
そうなんです、クリームでやりたくて・・
いきなり沢山だと怖いので、クリーム15ミリに対してラベンダーのEO1滴でやってみたのですが、
現在ちょっとお肌ひりひりorz う~む、やっちまったかな・・?!て感じです。
安いEOだからかもしれませぬが・・。
手作りコスメスレだと初心者すぎて相手にして貰えないかと思ってこちらに来ましたが、
あちらでも聞いてみます!
乳化の情報を検索してみたらよいのですね!
検索ももっとガンガリます!
ありがトン!!
734:名無しの愉しみ
07/05/12 21:32:18
クリームだったら薬局でグリセリン買うてきたらどうだろ。
735:名無しの愉しみ
07/05/13 01:10:50
>>734
グリセリンをどうすればいいのですか??
736:名無しの愉しみ
07/05/13 01:44:03
ハンドクリームが添加物バリバリだったら、手作りの意味ないんだけど。
ラベンダーじゃなくてハンドクリームがヒリヒリするんじゃないの?
737:名無しの愉しみ
07/05/13 03:08:41
>>736
クリームは元々単体で使用しており、肌トラブル等は特にありませんでした。
私の場合添加物を気にしてというよりは、好きな香りに包まれながらリラックス
してマッサージをしたいというところに目的があります。
738:名無しの愉しみ
07/05/13 11:28:00
専門店に行けば、基材としてのクリームが売ってるよ。
安いEOって、本物のEOですか?
クリーム単体として問題が無かったとしたらラベンダーにアレルギーがあるか、
もしくはEO自体が変質しているか、もしくは品質が悪いものか?ですよね。
739:名無しの愉しみ
07/05/13 13:50:33 b86WzvHa
自分も好きな香りに包まれてスキンケアがしたくて、以前は手作り化粧水やクリームやらを作ってました。
でもやっぱり自作だと使用感が悪く(特にクリーム系)
今は無香料の基礎化粧品に直接EOを加えて使ってます。
モノによってはダマなってうまく混ざらないものもあるけど、
その辺は自己責任でテキトーにキャリアとEOを先に混ぜたりしてます。
今のところ調子は良いですよー。
740:名無しの愉しみ
07/05/13 17:31:39
私も>>739さんと同じで普通に混ぜて使ってる。
混ざらないときはキャリア使用。
一応パッチテストしてから使ってるけど今のところトラブルが出たことはないよ。
741:名無しの愉しみ
07/05/13 17:35:32
ここ壊れてない?
742:名無しの愉しみ
07/05/13 18:18:48
>>741
専ブラだったら、一回キャッシュ捨てて、もう一度読み込ませる。
で、元に戻らない?
743:名無しの愉しみ
07/05/13 19:54:42
私もEOと相性の良い基礎化粧品探し中。
とりあえずミヨシの液体ボディーソープ(無香料)にラベンダーとティーツリー入れて使ってます。
旦那の加齢臭が気にならなくなった!!ティーツリー効果かなぁ。
744:名無しの愉しみ
07/05/13 20:24:06
>>742
元に戻りました!ご丁寧にありがとうございます
745:名無しの愉しみ
07/05/15 09:06:03
>>743
それならドラッグストアで入手できそうですね。手軽でよさそう。
自分が今まで使ってみて良かった基材は、
カリス成城の無香料のアミノ酸系シャンプー → ローズマリーEOを入れて使用
グリーンフラスコ等で扱いのあるテラベルデ(だったかな?)の無香料ボディソープ → ジャスミンEOを入れて使用
です。
746:名無しの愉しみ
07/05/15 13:39:45
市販品にEO混ぜてる人、別の容器に移して混ぜてる?
もともとの容器の中にポタポタシャカシャカで混ざったりする?
ソルビライザー+EO+基材を小分けして混ぜてたんだけど
詰め替え容器の消毒が億劫で最近作ってない・・・
747:さや
07/05/15 17:09:02 PBqQgzSw
アロマって漢方の役割とかするみたいですね!!
良かったらアロマについてしりたいんで情報ください☆(^○^)
748:アロマ子
07/05/15 17:10:28 PBqQgzSw
アロマでグレープフルーツとかはダイエット効果あるですよ!!
ここは他のとこよりホントに安くアロマならえますよ☆
紹介者は私の友達なんですけどこの人の紹介だって言えば
やすくなるみたいです☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
《英国式アロマセラピスト認定通信講座御優待案内 5月生募集 》
*今まさにアロマブーム到来★アロマセラピスト目指し、独立開業される方が急増中ですただ、資格取得には、かなりの費用がかかります★その負担を軽減し、プロを目指す方達が無理なく受講できるよう、受講者の立場にたった通信講座を作りあげました。
水溶性アロマの製造元である、㈱デタントフレーバーは、15年前英国式アロマセラピストの直営スクールを開設し、多くの卒業生を送り出しております。
この度デタントハウス学院が、新たに、英国式アロマセラピスト認定通信講座を開設しました。
開設を祝い、H19年4/1~5/31の2ヶ月間、特別優待キャンペーンを開催致します。英国式アロマセラピスト認定資格が、通信講座で取得できます。
★ご関心ある方は下記迄お問い合わせ下さい!詳しい資料をご案内致します。
デタントハウス学院
東京都目黒区上目黒2-15-4-5F
03ー5773ー0128
info@aroma-musume.com
担当:通信講座部門担当指導部長=ピュアミン静香
kazu711tk207@docomo.ne.jp
紹介者(藤本玲乃)
749:名無しの愉しみ
07/05/15 17:17:20 aKhDGpjb
さらしあげ
750:名無しの愉しみ
07/05/15 17:28:13 8UtBE0WW
これはひどいwww
751:名無しの愉しみ
07/05/16 04:06:01 pp0Szhzq
初心質問です。
冷蔵庫でEOオイルを保管しても平気でしょうか?
あとフローラルウォーターみたいな感じで使いたいのですが
水にEOを混ぜるだけで混ざるんですか?
教えてください。
752:名無しの愉しみ
07/05/16 10:38:46
>>751
初心者が免罪符になると思うな
753:名無しの愉しみ
07/05/16 10:46:24
>>751
フローラルウォーターを買えばいいじゃん。
754:名無しの愉しみ
07/05/16 11:00:08
>>738
EO自体は本物です。
買ったばかりなので、変質の可能性は薄いと思います。
花粉症&鼻炎持ちなので、アレルギー説が有力かも・・・凹
あと手作り化粧品スレでも質問してみましたが、どうも手のひらで混ぜ混ぜがまずかった様な感じもします。
きちんと小分けして竹串等でよーく混ぜ混ぜしてあげないといけないぽいです。
皆さん色々な使い方していらっしゃるんですね。
ここみてると勉強になります。
755:名無しの愉しみ
07/05/16 11:03:08
水溶性アロマオイルなら混ざるという
自演レスのために、御苦労様。
756:名無しの愉しみ
07/05/16 14:00:00 pp0Szhzq
何で皆生理みたいなの!
レスしなきゃいいじゃん
757:名無しの愉しみ
07/05/16 23:25:35
>>751
水に精油は混ざらないよ~
混ぜたい時は何かを入れないと…
お風呂とかならハチミツや塩なんかがポピュラーだけど
顔に使うのであれば、精油を入れた手作りローションということになるかな
精油 アロマ 手作り 自然 ローション コスメ
あたりを組み合わせて検索してみるか、アロマテラピーの本を見ると出てるよ
油っ気なしの化粧水が欲しいのなら、フローラルウォーターになるね
758:名無しの愉しみ
07/05/16 23:54:45
>>757
>>755
759:名無しの愉しみ
07/05/17 02:36:59
1:1:2:2で4種類あわせるレシピを試してみたら、
そのうち1がベチバーで、1滴入れてみたんですけど
全体がベチバーになってしまって大失敗。
次は0.1くらいずつから増やしてみようと思って、でも
1滴より少なく量る方法が思いつかなくて困ってます。
何かいい方法ありませんか?
日替わりでアロマライトで焚く用なので
全体の分量を増やすと使い切れなくて。。
760:名無しの愉しみ
07/05/17 02:50:09
>>759
ブレンドしたものを遮光瓶で保存すればいいんじゃね?
何日か分をいっぺんに作っておけば楽だと思う。
一適より少ない量ってスポイドとか使っても無理な気がする。やったことないけど。
761:sage
07/05/17 04:36:45
EOの空き瓶どうしてます?
762:名無しの愉しみ
07/05/17 07:38:30
>>759
ベチバーを希釈したものを使うとか?
自分はイランイランやネロリは1滴でも多いと感じる事がよくあるので、
ホホバオイルで10%に希釈したのを常備してます。
763:名無しの愉しみ
07/05/17 08:56:11
>>761
防虫効果のあるものは、クラフト用に拾ってきたまつぼっくりとか
つる籠とかの虫除けに箱に入れたりしてる。
ローズとかなら、オイルが付かないようにして、
たんすの中に入れておくかな。
スポイト式で洗浄しやすいものなら、他のオイル入れたり、
ブレンド用にとっておく。
764:名無しの愉しみ
07/05/17 10:08:13
>>759
生活の木の小さいスポイトは1滴0.025だよ。
1回分の量を作りたかったらそれで調整してみたらどうだろう。
765:名無しの愉しみ
07/05/17 19:37:21
>>761
ドロッパー切り取って洗って、ブレンドしたEOの保存に使ったりします。
元々入ってたEOを使ったブレンドなら、多少香りが残っても問題なし。
ドロッパー外しても、スポイトで使うからこれも問題なし。
766:名無しの愉しみ
07/05/17 20:55:48
759です。いい方法ありがとうございます。
>>760
早速ガイアの青い保存瓶を注文してみました。
>>762
1滴を減らすことばかり考えていて
薄くする方法に目からうろこ落ちっぱなしです。
>>764
1本持ってると便利そうですね。スポイトを
口実に何か1つ買っちゃおう。。
767:名無しの愉しみ
07/05/17 21:05:32
>>761
遮光瓶とかスポイトとか検索してたら、ちょうど
便利そうな技を掲載しているブログがありましたよ。
スポイトを洗うエタノールを遮光瓶に保存すれば
エタノールが使いまわせて、使いまわしきった頃には
オリジナルコロンが出来上がっている
という感じの内容でした。10mlくらいの瓶が空いたときには
ぜひ試してみようと思っています。
768:名無しの愉しみ
07/05/18 08:51:12
じゃーEOの瓶捨てないでとっとこー””
769:名無しの愉しみ
07/05/18 09:42:50
>767
つーかそれガイシュツだし
770:名無しの愉しみ
07/05/18 10:38:13
5000~6000円前後で贈り物用を考えています
おすすめのメーカー&香りはありますか?
3~4本のセットにしたいと思っています
使う場所はオフィスです
771:名無しの愉しみ
07/05/18 13:55:00
>>770
使う場所がオフィスなら無難に柑橘系がいいのでは?
772:名無しの愉しみ
07/05/18 15:30:38 VWhwEYTU
イランイランがいいよ^^
773:名無しの愉しみ
07/05/18 15:33:40
>>770
うん、柑橘系がいいと思う
オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ベルガモットあたり
あとはペパーミントくらい?
精油の瓶、沢山保存して使ってるよ。
強い香りの精油をホホバで薄めるのは自分もやってる。
マッサージオイルや香水をお試しで作ってみたり、気に入ったブレンドを
保存したり、切ったコットンに精油を染み込ませて携帯したり。
ドロッパーの匂いは落ちにくいのでそれだけ新品にすることもある。
774:名無しの愉しみ
07/05/18 17:08:31
>>772
イランイランは好き嫌いない?
つか、ラベンダーでさえ好き嫌いあるよ。
オフィスに精油のプレゼントってどうなんだろうって希ガス。
775:名無しの愉しみ
07/05/18 17:42:59
>>770
自分も柑橘系とかペパーミントがいいと思う。ラベンダーはオフィス向きじゃなさそうだし。
それとか、ブレンドEOを1本くらい混ぜてみてもいいかもね。
リラックスとかリフレッシュとか、目的別のやつ。
メーカーは、ガイアとかニールズヤードなら容量も5mlのがあるし
ハンズとかでも買えるからいいんじゃない?
776:770
07/05/18 19:26:45
みなさんたくさんのレスありがとうございます
現在、使っているメーカーはカリス成城とflorihanaというところのオイルです
少し調べてみると、結構高いものみたいなので(このスレでは普通かもしれませんが)
メーカー選びもやや慎重ですw
香は柑橘系、ペパーミントですね 参考になります
777:名無しの愉しみ
07/05/18 19:43:08
>現在、使っているメーカーは
誰が使っているメーカー?
778:770
07/05/18 20:36:51
贈り先の事務所で使っているメーカーです
779:名無しの愉しみ
07/05/18 21:06:38
何で使ってるところ(オフィス)にわざわざ精油贈るの?
拘りがあるかもしれないじゃん。
精油のことあまり知らないなら、手を出さない方がいいんじゃない?
ましてや、普段使ってる精油が何かも知らないんでしょ?
780:名無しの愉しみ
07/05/18 21:27:48
>>779
まぁまぁ
本人の自己満足ですよ
781:名無しの愉しみ
07/05/18 21:53:44
言葉がきついけど>>779の言う通り。
相手が凝っている物を贈るのはやめておいた方が良いというのは定説。
どうしてもアロマにしたいのであれば、相手に選んで貰うとかしか。
782:770
07/05/18 22:29:43
その事務所というのは今勤めていてもうすぐ退職する職場です
説明が悪くてすみませんでした
職場の人は特に凝っているというわけでもなく、
「オイルは高くて経費がかかる」と言っていたのでオイルがいいかなと思いました。
今使っているのは、レモングラス、ジュニパー、ローズマリー、サイプレスです
>>775さんのレスにあったニールズヤードがオンラインで買えるので
ここで予算に合わせて検討したいと思います
783:名無しの愉しみ
07/05/18 22:46:22
正直、好みじゃないオイル貰っても困るだけだと思うけど・・・
784:名無しの愉しみ
07/05/18 23:09:15
>>783
もういいよ。聞く耳持たない人みたいだから。
退職する職場らしいから、貰った方も趣味の合わないオイルだったら
気兼ねなく処分出来るだろうしw
785:名無しの愉しみ
07/05/19 15:25:22
情報小出しにするのはよくないよ。
786:名無しの愉しみ
07/05/19 21:14:20
>>782
そういう感じで精油をあげるなら、やっぱり柑橘がいいと思うな
一番受け入れられやすいし、ブレンドにも結構使うからね
出来たら好みを聞けるといいけども
挙がってる精油がスッキリ系(トップノート)なので、柑橘と合うよ
787:名無しの愉しみ
07/05/19 22:01:03
職場としてオイル使ってるの?
誰かがオフィス内で勝手に匂わせてるだけ?
複数の人がいるところで全員が気に入る香りってなくない?
788:名無しの愉しみ
07/05/19 22:01:43
>>786
もういいっての。シツコイ
789:名無しの愉しみ
07/05/19 22:19:16
柑橘系嫌いな人もいるって事も分からないんだろうか、この人。
790:名無しの愉しみ
07/05/20 10:52:38
情報を小出しにしたり、職場にオイル贈ったりするような非常識な人だから
退職に追い込まれたんだよw
791:名無しの愉しみ
07/05/20 11:16:47
メンヘル板のアロマテラピースレで、精油も合成香料なんだから
市販の香水を使ってアロマテラピーを認めろと、
2ヶ月前からわめいてる人格障害さんがいます。
スレリンク(utu板)l50
557 :優しい名無しさん:2007/05/18(金) 10:12:40 ID:c0ZK76uh
香水でも癒されればリラックスは出来るんだから、別にいいじゃん!
それだってアロマでしょ。
仕切り厨uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
571 :優しい名無しさん:2007/05/19(土) 00:17:25 ID:cMQcW8t7
>>566
あら?ご存知ないようですが、精油も各ブランド調香されているのよ。
混ぜ物してあるのよ。本当のピュアな抽出物はあんなにサラサラした液体じゃないもの。
だからいつまで経っても雑貨扱いなのさ。
587 :優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:11:30 ID:cMQcW8t7
天然の植物性以外は認めないなんて変だよ。
みんなが普通に手に入るアロマテラピー用の精油だって混ぜ物してあるし、石油系のアルコール混ぜてあったり、かなり薄めたり成分を調整してあるよ。
792:名無しの愉しみ
07/05/20 11:18:05
590 :優しい名無しさん:2007/05/19(土) 21:44:56 ID:cMQcW8t7
資料なんてないよ。日本でアロマテラピーで食べている人達は本当のことを知っていても書かないからね。
抽出している現地の工場に行ったら混ぜ物していたというのはよく聞く話しだし。
では>>589は、一般に売っているエッセンシャルオイルが100%植物性ピュアだという証拠は出せるの?
こういう人にはどう対応すればいいのでしょうか。
どの業界でよく聞く話なんでしょうか。
793:名無しの愉しみ
07/05/20 11:25:50
相手はメンヘルさんなんだから聞き流せば?
794:名無しの愉しみ
07/05/20 13:02:00
>>791
こんなところまで持ってくるなヴォケ。
迷惑だ。
自分たちで何とかしろ。
795:名無しの愉しみ
07/05/20 13:05:05
アロマスレはたまに、そういう香具師が湧くな。
このスレも以前そんなのあって、テンプレ変更したんじゃなかった?
かまってちゃんだからスルーだろ常識的に。
796:名無しの愉しみ
07/05/20 13:07:59
アロマの定義が「精油を使って行うもの」なんだから香水で癒しは範疇外でいいんじゃないの。
精油が合成香料であろうがなかろうが上の定義は覆らないし
検証やら証明らやは完全に別問題じゃん。
別スレ立ててそっちに移動してもらえばいいのでは。
メンヘラ相手にどこまで理屈が通るのかわからんけど言ってわからん人ならどんなに言葉を尽くしてもムダだと思う。
797:名無しの愉しみ
07/05/20 15:12:54
読んできたけど、別スレたてても粘着してるみたいだね。
アロマテラピースレで合成香料の話が正しいから
アロマテラピーの話するなら別スレたてろ。
というのがその人の主張という解釈であってる?
うわ、混乱しそうw
798:名無しの愉しみ
07/05/20 17:03:46
癒されるためにアロマやってんのに、
何が哀しくてそんなうっとおしいキチガイ相手にしにゃならんのだ。
799:名無しの愉しみ
07/05/20 17:03:57
ほっとけw
スレ住人がスルーしかナス
800:名無しの愉しみ
07/05/20 17:58:52
いい感じの新スレ用テンプレもできてるみたいだし、
キチガイがこれ以上粘着するなら
はいはいワロスワロスと新スレたてて移動、
元スレはキチガイに勝手にさせておけば?
それしか思いつかないや。
キチガイの相手なんか健康な人だってやってられないのに、
メンタルな病気の人が相手してたら悪化しちゃうよ。
801:名無しの愉しみ
07/05/20 19:35:39
どうでもいい
802:名無しの愉しみ
07/05/20 21:31:15
>>625
ガガンボって... Σ(゚ω゚)
山の中のログハウス一夏借りたりすると
夜何処からともなく出て来るヤツですよね。
遅レスですが、もし良ければ
ログハウスみたいな匂いのEOご存知ありませんか?
803:名無しの愉しみ
07/05/20 21:33:17
なに強引にログハウスの話に持ってってんの?
804:名無しの愉しみ
07/05/20 21:47:50
ログハウスみたいな匂いってのが良く分からんが
木の香りという事ならシダーなんてどうだろう。
805:名無しの愉しみ
07/05/20 21:52:08
ヒノキもいいかも。
アロマブルームの1.5ml×3本入りセットに入ってた。
806:名無しの愉しみ
07/05/20 22:33:40
「遅レスですが」がおかしい。
文がおかしい。
807:名無しの愉しみ
07/05/20 22:38:48
なんか頭のおかしい人が絡んでるな。
808:名無しの愉しみ
07/05/20 22:42:21
ほんと頭おかしいよね
ガガンボとかいう虫の話から無理やり山の中のログハウスの話に持って行くなんて
素直に聞けばいいのに小細工しやがって
809:名無しの愉しみ
07/05/20 22:49:53
>>808
君のことだよ>頭のおかしな人
ひねているようなので一応突っ込んでおく
810:名無しの愉しみ
07/05/20 22:52:17
>>802
同じくシダーとヒノキを推す。
シダーは好みが分かれそうだが。
811:名無しの愉しみ
07/05/20 23:56:17
アロマテラピーより
精神科行った方がいい方が混じってるな。
812:名無しの愉しみ
07/05/21 00:00:57
>>808みたいには思わなかったけど、自分も>>802の文章には少し違和感を感じた。
813:名無しの愉しみ
07/05/21 11:13:21
豚切りですが、レモンマートルって香りがチープ過ぎて癒されない…
レモンというよりレモン味のチューインガムの匂い。トイレや掃除に使うのも飽きて来た。
何か良いブレンドないでしょうかねぇ。
814:名無しの愉しみ
07/05/22 00:30:30
ローズマリーとか樹木系樹脂系の精油とブレンドしてみるのは?
815:名無しの愉しみ
07/05/23 04:44:31
まあどうでもいいいんだが…ガガンボは街中でもいるぞ。
816:名無しの愉しみ
07/05/24 01:54:36
すっごく変な質問かもしれないのですが、
本を読んでもぐぐっても分からないので知ってる方がいらしたら教えてください。
普段は芳香浴程度しかしないので、精油の減りが遅いんですが、
キャリアオイルや手作りコスメの保存料として売られてるGSEやROEなどを
精油に加えたら長持ちするんでしょうか?
それとも効き目はないのでしょうか?
もし使えるのなら買おうかなと思っているのですが。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
817:名無しの愉しみ
07/05/24 11:28:39
つ【冷蔵庫】
半年はもつものをどれだけの期間もたせたいのかわからないけど、
添加物入り精油は使いたくないな。
818:名無しの愉しみ
07/05/24 14:28:48
冷蔵庫の保管がベストですかね???
819:名無しの愉しみ
07/05/24 14:41:59
>>818
冷蔵庫より、化粧品保冷庫くらいの方がよさ気。
具体的に保冷庫がどのくらいの温度設定かわからないけど、
食品関係の賞味期限とか、「常温」とは20度程度で設定されてるから、
20度ちょい下くらいでいいんではないだろうか。
冷蔵庫だと、開け閉めが多いし、温度が低すぎて
粘度が増してドロッパーから出てこないものがある。
ドロッパー使えるまで待ってたら、温度差による劣化が心配。
820:名無しの愉しみ
07/05/24 20:07:54
最近はじめたんですけど、まったく効果感じられません・・・
迷信じゃないの。
821:名無しの愉しみ
07/05/24 20:10:56
レス下さった方、ありがとうございました。
やっぱり無理があるみたいですね。
諦めて掃除とかに使っていこうと思います。
822:名無しの愉しみ
07/05/24 21:27:27
>>820
あまり必死だと効かないようです。
823:名無しの愉しみ
07/05/24 21:48:53
>>816=>>821?
もう結論が出てしまったかな?
数年前に私も全く同じことを考えて、
セラピストさんに質問してみたことがある。
詳細は覚えてなくて申し訳ないんだけど、
「精油にGSEやROEを加えても望む効果は得られない(意味がない、だったかな)」
と言われたのは覚えてる。
824:名前
07/05/24 22:12:30 +wNjalZz
アロマって本当にいいの??
825:名無しの愉しみ
07/05/24 22:27:19
>>824
香りに興味がないならやめとけば。
826:名無しの愉しみ
07/05/24 23:16:03
>>820 >>824は何をアロマにどんな効果を期待してるんだ?
使うEOによって効果も違うし、漠然と効かないとか、本当に効くの?とか言われてもな
827:名無しの愉しみ
07/05/24 23:26:35
メルヘン板にここのURL書いた人がいるから・・・
スルー推奨。
828:名無しの愉しみ
07/05/24 23:38:04
GSEは水分の腐敗を防ぐものだから、精油に加えても意味ないよね。
ROEも一般的なオイルの酸化を防止するものを、
全然組成の違う精油に加えて効果があるのかは激しく疑問だけど。
829:名無しの愉しみ
07/05/25 11:18:17
>>827
メンヘル…
やだやだ、スルーに限るね
830:名無しの愉しみ
07/05/25 14:30:23
ボダがこっちにきてるのか?
うつ病やパニック障害のような神経症には効果あっても、
精神病には精油は効かないんだけどな。
神経症(心療内科が適切)と精神病(精神科が適切)では、
まったく別物だからねぇ。
831:名無しの愉しみ
07/05/25 15:25:31
スルーしろってば
メンヘル板なんかに貼るなよ
832:名無しの愉しみ
07/05/25 17:11:59 hUIQDO+R
初心者です
何十種類か買ってみたのですが
かなり値段の高いローズアブソリュート
とあジャスミンアブソリュートとかが
なぜか想像とかなり違って心地良く無い香りで
がっかりなんですが
これは、、メーカーによるものなのか
好みによるものなのでしょうか?
または初心者だから?
ふつうにうっとりするバラの香を想像してたのですが
なんかアルコール臭いカンジで、、
833:名無しの愉しみ
07/05/25 17:15:43
>>832
>これは、、メーカーによるものなのか
>好みによるものなのでしょうか?
どっちの可能性もあるけど、どっちなのかはここで聞いてもわからんだろう。
834:名無しの愉しみ
07/05/25 17:40:12
>>832
メーカー名は?
835:832
07/05/25 20:42:00 hUIQDO+R
どうも
わたしが初心者だから、というのがあるので
メーカー名は控えさせて下さいませ
ただ今まで天然の香のローズウォーターとか本物の花でしか
ローズの香を嗅いでいなかったから
濃縮されたエッセンシャルオイルのローズを直接ティッシュにつけて
嗅いだりすると、臭いが凝縮?!されてるわけですから
自分が知ってるバラの香とは違う感じになるのかなとも思います。
オイルなどで100ばいくらいに薄めたらちょうどいい濃さになるのかも?
またラベンダーといってもいろいろあるのですね~
学名が違うラベンダーだと効果も違うのでしょうし、,
あとフランキンセンスとかローズマリーパチュリとかの「肌への」効果
というのはやはり化粧水などに入れて直接肌につけないと実感できない
のでしょうか?
鼻から香を「嗅ぐ」ことで肌に効果は?
まあ大きな意味ではリラックスできれば肌にもいい影響が有るのでしょうが
やはり直接はだにつけるものにしたほうが実感できるのでしょうか?
836:名無しの愉しみ
07/05/25 21:14:49
>>835
> わたしが初心者だから、というのがあるので
> メーカー名は控えさせて下さいませ
意味が分からない
837:名無しの愉しみ
07/05/25 21:36:21
自分が初心者だからいい香りだとは思えないのかも知れないから、
その会社に迷惑が掛かるのは避けたいって事でしょ。考えりゃわかるじゃん。
838:名無しの愉しみ
07/05/25 21:38:12
>>837
>メーカーによるものなのか
>好みによるものなのでしょうか?
と質問しておいてメーカー名は控えるって意味不明だよ。
839:名無しの愉しみ
07/05/25 21:38:55
いい香りかどうかに初心者かどうかなんて関係ないと思う
好きか嫌いか、それだけ
840:名無しの愉しみ
07/05/25 21:41:51
でも、私も最初何を嗅いでも臭くて、嗅ぎ慣れるといい香りに思えてくるのかな~と思った。
実際、苦手だったラベンダーが今はいい香りに感じる。他はあいかわらずだけど。
841:名無しの愉しみ
07/05/25 21:43:27
>かなり値段の高いローズアブソリュート
2mlで5千円くらいとか?
842:名無しの愉しみ
07/05/25 23:16:39
体調でも匂い駄目ってあるよね
お腹空いている時に柑橘系の匂いかぐと貧血起こしそうになる
843:名無しの愉しみ
07/05/26 02:33:16
精油を使った天然香水についてもここで相談していい?
ブラックペッパーやジンジャー、シナモンなんかのスパイス系をうまく効かせた
男性向きの香水を作りたいんだけど、個性が強いせいかうまくまとまらない。
いいブレンドがあったら教えてください。
844:名無しの愉しみ
07/05/26 04:05:39
>>843
挙げられているスパイス系に合わせて、
ベースに、ローズウッドとフランキンセンス。
あとは、ビターレモンかベルガモットなどの甘くない柑橘系と、
タイム、ヒソップ、ローズマリーあたりのハーブ系を少し、
ラベンダー(スパイクラベンダーならベター)をごく少量で、どうだろう。
頭の中で考えただけで、合わせてないから、自信が無いけど。
もう少し甘め(温かさ)がほしければ、
甘くない柑橘系と甘い柑橘系を7:3~6:4くらい。
グレフルもいいけど、入れすぎ注意。
あるいは、ハーブ系でヒソップやめて、マジョラム。
または、ローズゼラニウムを少量。
ミント系、ティーツリー、サイプレス、ファー、ジュニパーあたりは入れないで。
ブレンドして、一ヶ月くらいは寝かせた方がいいかも。
845:名無しの愉しみ
07/05/26 16:45:54
たとえば○○社はローズマリーは評判いいど、ローズはちょっととか、
とか、××社はネロリの香りが薄いとかあるからメーカー書かないとなんともいえない。
そして評判て言ったって複数の人がよいと言っているだけで、自分に合うかよくわからない。
テスターが新しそうな所(!)で試してから買うのを薦めます。
エッセンシャルオイルは生花の新鮮な香りとは違うからそういうものを求めていたら
多分違うと思う。でもアルコールのにおいって??
846:名無しの愉しみ
07/05/27 02:34:37
既出だったらすみません。
電気式のアロマポットを探していて、高いし良いのが見つからないので、
いろいろ考えていたら、アースノーマットのに入れて使えば丁度いいかな、と
思いました。
ネットで検索したら、たのみコムにも発案がありました。
URLリンク(www.tanomi.com)
やられている方おられるでしょうか?
847:名無しの愉しみ
07/05/27 04:47:09
>>846
空き容器をそのまま使うってことですか?
精油を使うことを想定して作られてるわけじゃないですから、
やめておいたほうがいいのでは…。
プラスチックの材質によっては
変質したり溶けたりする場合もあることはご存知ですよね?
部品が溶けたりしたら危ないですよ。
848:名無しの愉しみ
07/05/27 05:25:46
>>847
そうです。あの取り替えボトルの空き容器に
水とアロマオイルを混ぜたものを入れて使えないかな・・・
と考えました
が、847さんのご指摘のような危険性がありますね
やめておこうと思います
お返事ありがとうございました
849:843
07/05/27 09:02:51
>>844
ありがとう。
マジョラムやウッディー系は考えてたけど。柑橘系って発想はなかった。
スーッとした系は確かに相性悪そうですね。
教えていただいたブレンド元に色々試してみます。
850:名無しの愉しみ
07/05/27 19:24:36
クラリセージの香りがナッツ系に感じる方って多いんですか・・?
851:名無しの愉しみ
07/05/27 19:36:09
>>850
自分は紅茶っぽく感じました。割と好きなんですが、まわりにはこれが好きな人は居ませんw
852:名無しの愉しみ
07/05/27 20:00:11
>>851
さっそくレスありがとうございますっ。
紅茶系と聞いたら
ちょっと我慢できなくなりそうです(笑
ついでと言っては何なのですが
どちらのブランドの物なのでしょうか??
853:名無しの愉しみ
07/05/27 20:19:44
自分もクラリセージは紅茶の香りっぽいと感じるね
だからベルガモットとブレンドしてアールグレイごっこしてるw
自分は851さんと別人だけど、メーカーはGAIA・プリヴェイルとかです
854:名無しの愉しみ
07/05/27 22:29:05
私もクラリセージ好きで、焚いたり体にも使ってますよ。
女性ホルモンが足りないのかな。
ナチュールレイワースの精油を愛用してます。
855:名無しの愉しみ
07/05/28 00:47:56
>>851
ノシ 自分も
好きっていうと何とブレンドしたらいいのか(耐えられる香りになるのか)とか聞かれる。
いや、そのままが好きなんでブレンドとかしてないんだけど
856:名無しの愉しみ
07/05/28 00:53:22
クラリセージ、受け付けない時がたまにある。
なんかナッツ臭さというか木の実っていう感じが鼻につく。
でも、普段は紅茶に感じるので大好きです。
ドロッパーは最悪だけど、香り的にプリヴェイルがお気に入り。
他のメーカーは何故かこうばしいおが屑の香りに感じる。
857:名無しの愉しみ
07/05/28 01:01:02
クラリ、自分もすごく好きなんだけど最近ダメ。
体調なのか何なのか、匂いがダメになった。
こういうときは、体が受け付けないときなんだろうと思ってガマンしてるけど
好きな香りがダメになるのって寂しい(´・ω・`)
858:844
07/05/28 02:01:31
>>849
×ビターレモン
○ビターオレンジ
スマソ
859:名無しの愉しみ
07/05/28 03:51:42
どのメーカーのもナッツ系に感じたことはないな
体質によるものなのだろうか
860:名無しの愉しみ
07/05/28 13:51:31
クラリセージはアゲハ幼虫のツノの匂いがする・・・
861:名無しの愉しみ
07/05/28 14:57:40
香りの感じ方は体質によってそれぞれ違うよね
ところで、初夏らしい爽やかなブレンドでおすすめありませんか?
典型的なトップノートブレンド(柑橘、ミント、ティーツリー、ローズマリーなど)は
やり尽くしてきたので、少し変わったのがあれば是非…!
862:名無しの愉しみ
07/05/28 17:52:44
>>861
サイプレス+レモン or オレンジ は爽やかな感じになった。
グレフル+ジュニパーもなかなか良かった。
863:名無しの愉しみ
07/05/28 19:06:33 W1YxOIjk
クラリセージは薬草の匂いにしか感じない。
生理痛にはテキメンに効くね
864:名無しの愉しみ
07/05/28 22:08:48
>>862
普段あまり樹木系をブレンドしてなかったので試してみます。
ありがとう。
865:名無しの愉しみ
07/05/28 23:01:54
あ、自分もジュニパーとライムのブレンドは好き。ちっとも「変わったもの」じゃないけど。
ミントの一種だけど、ベルガモットミントって最近ハマった。
866:名無しの愉しみ
07/05/28 23:27:38
少し疑問になったのですけど
クラリセージはカナリ匂いの感じ方に
差があるみたいですね
品に差があるのかも・・・とも思いますが。
うちのキツメパチュリーよりも
もっと柔らかめの売ってるお店探さなきゃ... Σ(
867:名無しの愉しみ
07/05/29 00:30:50
パチュリってシミにいいとか聞いたことあるけど本当?
顔のケアに使ってる人いるのかなあ?
クラリセージは植物由来の女性ホルモン成分あるらしいけど、ラベンダーにもあるらしいね。
868:名無しの愉しみ
07/05/29 00:38:23
クラリセージ、ティーツリー、ラベンダーはなんか怖くて使えない
芳香欲くらいなら大丈夫だと思うけどなんとなく避けちゃう。
869:名無しの愉しみ
07/05/29 01:48:52
>>868
何が怖いの?
870:名無しの愉しみ
07/05/29 03:09:28
あ、欲→浴の間違い。
>>869
男児の胸が大きくなったニュース見てからなんとなく。
871:名無しの愉しみ
07/05/29 17:07:34
クラリセージはともかく、ラベンダーやティートリーで胸がでかくなるのか?(゚Д゚;)
ホルモン左右する成分入っていたっけ。
872:名無しの愉しみ
07/05/29 19:42:34
ラベンダーに女性ホルモン様の働きをする成分があるって言ってた
873:名無しの愉しみ
07/05/29 20:08:05
乳無き子にはラベンダーですか!
874:名無しの愉しみ
07/05/29 20:12:31
ラベンダーって太るとも言われてたよね。女性ホルモン様作用と関係ありそう。
ティーツリーは本当?
主な使い道は掃除、消毒殺菌、虫さされくらいだよ。
オリモノ増えた時もラベンダーと混ぜて使ったら効果あったよ、ニオイ防止にも良かった。
875:名無しの愉しみ
07/05/29 20:22:31
>>870のニュースってどこに載ってるの?
876:名無しの愉しみ
07/05/29 20:31:07
>>857
URLリンク(venacava.seesaa.net)
870じゃないけど。
随分前にν速でこの記事見たなぁ。
877:名無しの愉しみ
07/05/29 20:36:21
>>876
㌧!
878:名無しの愉しみ
07/05/29 22:40:04
オイルの瓶リサイクルしたいのですが、皆さんどのように洗ってますか?
一度匂いが付くと取れないような??
879:名無しの愉しみ
07/05/30 01:10:10
匂い完全に取るのって無理じゃない?
リサイクル瓶はブレンド用に使うからあんまり
取れなくても気にしてない。
880:名無しの愉しみ
07/05/30 01:21:21
>878
本体と蓋はエタノールで洗ってドロッパーは新しくして、ブレンド用に使ってる。
881:名無しの愉しみ
07/05/30 12:52:21
煮沸してもむりかな???
882:名無しの愉しみ
07/05/30 23:47:02
睡眠とる時オススメの香りってあります??
883:名無しの愉しみ
07/05/30 23:48:01
ありません
884:名無しの愉しみ
07/05/31 00:28:34 UPTLed2m
MARK&WEBのオイルはどうでしょうか?初心者でパソコン今壊れていて調べられません…
885:名無しの愉しみ
07/05/31 01:07:37
>>880さん
教えてちゃんで申し訳ないんですが、
ドロッパーだけって通販で手に入るとこありますか?
あとメーカーによって大きさは違うんでしょうか?
私も空き瓶を再利用したいのでドロッパーだけで売ってるのなら欲しいなと思って。
886:名無しの愉しみ
07/05/31 01:09:32
私は中栓だけほしぃ
887:名無しの愉しみ
07/05/31 01:20:52
>885
たしかLOFTで売ってたとオモ。
私は、念のためボトルを持っていった遠い記憶がある。
888:名無しの愉しみ
07/05/31 01:25:24
>885
ごめん、求めてる答えと違ってたかも。
追加、私がLOTで買ったのは結構前(纏め買いした)なので
一応問い合わせしたほうが吉だと思う。
889:名無しの愉しみ
07/05/31 01:49:29 UPTLed2m
>>888さんありがとう!
使ってみた使用感とか覚えてますか?ボディ用に使いたくて…LOFT探してみますねー
890:名無しの愉しみ
07/05/31 12:06:23
>>889
携帯からなのかもしらんが、浴嫁。
>>888はMARK&WEBのオイルへのレスじゃないとオモ。
891:名無しの愉しみ
07/05/31 12:34:48
私の携帯グーグル使えるけど…機種によるの?
892:名無しの愉しみ
07/05/31 12:59:44
初心者だから出来ない(やろうとしない)んでそ。
あと、MARKS&WEBだよ。
893:名無しの愉しみ
07/05/31 13:49:28
今、生活の木のものを使っているのですがエッセンシャルオイルを探していると
色んなメーカーのものがあって、微妙に香りとかも違いますよね
皆さんはどこの物が気に入っていますか?
894:名無しの愉しみ
07/05/31 22:35:43
無印のマッサージオイル、ローズを使ってみたんですが好きな匂いでした。
ゼラニウムも入っているみたいですが、その他6種の精油配合と書いてあって、
それが何なのかどこにも書かれていないのが気になるんですが、
分かる方とかいらっしゃらないですよね。
柑橘系入ってたら昼使えないし、書いてて欲しいです。
895:名無しの愉しみ
07/06/01 00:16:37 57gkQkFe
あー!すいません!勘違いしてました!
よく読みます。ありがとうございます。
896:名無しの愉しみ
07/06/01 19:12:05 DTm0vMxj
アロマ初心者です。
オイルの香らせ方についてですが、どんな方法が一番効果的なんでしょう?
キャンドル使うのは危ないので
アロマライトを買おうと思ったんですが
あまり香りが持続しないものなんですか?
897:名無しの愉しみ
07/06/01 22:17:51
ニアウリの香り凄いですね。
こんなすーっと薄っすら甘いとは・・・
898:名無しの愉しみ
07/06/01 22:29:09
ネロリーナで頭や節々が痛くなった人はいないかな。いないか。