書道が趣味の人3at HOBBY
書道が趣味の人3 - 暇つぶし2ch600:名無しの愉しみ
07/06/01 14:36:23
>>599
字を書くだけの仕事は、無いよ。
書道用品店に就職したって、仕事は字を書くことではなくて営業だとか、
販売だとか、在庫の管理、経理なんかです。ホテルでも、普通にホテルの
仕事をして、座席の名札などを書く用があったらその都度書くだけ。

601:名無しの愉しみ
07/06/01 15:00:38
すみません、質問させてください。

かすれを活かして行書をちょっと荒削りに書いた感じの
漢字の書ってあると思うんですが、
ああいうのってどういう筆を使っているんでしょうか?
自分は今楷書用の固めの筆を使っているんですが、
この筆ではああいう線は書けそうにないなと思いまして。

602:名無しの愉しみ
07/06/01 18:40:16
>601
一口に粗削りと言っても、上手い人が書いたのと、筆触が悪くて粗いのとが有ると思います。
~会風とか具体的な事であれば、アドバイスできるかも…。

603:601
07/06/01 20:33:40
>>602さん

レスありがとうございます。
具体的に「~会」というのは調べていませんでした。
ググってから改めて質問したいと思います。


604:601
07/06/01 21:12:48
連投すみません。

ググってきました。
「~会」っていうのがたくさんありすぎてよくわからなかったんですが、
書きたいイメージの字はこんな感じです。(↓)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

柔らかめの筆で書くと、こういう感じになるんでしょうか?

605:602
07/06/01 21:59:29
拝見しました。携帯からなので、細部は分かりませんが、「洗心」は長鋒(と言っても独立や玄潮で多用されている長さ迄は行かない)羊毛で揮毫されたと思われます。紙は紅星牌か山梨画仙。墨は濃墨。
他作品も拝見しましたが、滲みの少ない紙に硬めの筆で揮毫されたのも有るようでした。
羊毛は高価です。その上、慣れないと筆が開かないので訓練が必要です。あと紙ですが、筆がある程度使えるようになるまでは、山梨画仙を薦めます。紅星牌はもたつき易いので…。
頑張って下さい。

606:601
07/06/01 22:35:47
>>602さん

ご教授くださり、ありがとうございました。
やっぱり上級者用の筆みたいですね。
紙のことも勉強になりました。
練習頑張ります!

607:名無しの愉しみ
07/06/01 23:37:41 WnniGsuG
>>595さん
ありがとうございます
どんなとゆーとf^_^;?
すいません無知で…

以前習っていた時は楷書が好きでしたが、草書を評価される機会が多かったように思います。

わけあって、できるだけ短期間で師範、人に教えられるくらいになりたいと考えています。

どのように調べるのが適当でしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch