書道が趣味の人3at HOBBY
書道が趣味の人3 - 暇つぶし2ch300:名無しの愉しみ
07/03/14 10:38:58 5+9AutK9
>>292
あんなの西川門下しかやらないよ
確かに青山先生はあの独特の筆法で第一人者になったけど
初学者がマネするべきものではないと思う
筆を自分の思ったようにコントロールできてからで十分です

あと、現役で第一線で活躍している先生方は大方が
松本芳翠先生の楷書で数年間基礎を積んだと聞いています
現代の書道に芳翠流がどれだけアピールできるかは別として
やはり最初のうちは、正確な「デッサン力」を養ったほうがいいですよ

301:名無しの愉しみ
07/03/14 21:55:55
↑概ね同意。だが、青〇先生は西〇先生の虎の威のおかげだと思うが…どうだろうか?

自分の経験から言うと、独学の場合は筆意と呼吸が理解出来ないと思うので、
臨書集などを参考にするのも良いかもしれません。
日比野五鳳、手島右卿、西川寧(楷・隷)、この辺りが上手いかなと思う。

302:名無しの愉しみ
07/03/14 22:37:13
手っ取り早く鈴木酔拳流でどうだw
未だに酔拳のよさがわからん。

303:289
07/03/14 23:22:38
>>290
>>291
>>292
皆さん、ありがとうございます。遅くなってすみません。
はねた毛を切って使うことにします。

304:名無しの愉しみ
07/03/15 19:14:34 bta+OjJi
>>301
日比野先生はともかく、手島先生と西川先生は相当アクが強いと思われw
いっそ遡って、幕末の巻菱湖あたりから入っていくのはいかがでしょう?

九成宮とかだと難しすぎるでしょ?
完璧すぎて

305:名無しの愉しみ
07/03/16 17:36:26 Zk0NvPki
>>302
初心者が真似してはならない書家ワースト3

1・榊 莫山
2・鈴木翠軒
3・手島右卿

306:名無しの愉しみ
07/03/17 20:31:05
>304 >305
日比野先生…元々、漢字作家で、仮名は独学。
線が明るく、暖かい。そして構成も完璧。古典を吸収する際の参考になると思う。
西川先生…楷・隷・篆・金の臨書を見た事があるが、どれも素晴らしい物だった。シンプルな線で、スッキリ書いてあった。古典の特徴を捕らえる参考になると思う。
手島先生…羊毫長鋒・濃墨・側筆で書いているから、初心者が「真似」るのはオススメしないが、筆意が説明的に書かれているし、呼吸を溜めるような書き振りはとても参考になると思う。

307:名無しの愉しみ
07/03/18 15:32:28
>>305
なぜそう思われるのですか?
技法が難しいから?
癖があるから?


308:名無しの愉しみ
07/03/19 18:48:25 PmikBQqx
日本書道教育学会というところに入ることを勧められたのですが
前に他の分野でこういったところの講座をうけて
少し宗教がかっていたというか…痛い目にあったのですが
この団体は恐いところではないですか?
別に恐いところではないなら後学のためにもと思っています。
書をたしなむのにここを知らないとはと怒られたのですが
そんな代表的な団体なんですか?

309:名無しの愉しみ
07/03/19 19:17:25 C8Srp081
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

違法コピー商品です。
通報御願いします。

310:名無しの愉しみ
07/03/19 20:38:22
>>308
たいしたことは無い

宗教がかっているといえば、ここも写経を500円払って納めさせるな
んてことしているんだから胡散臭さは変わらない。ただ、普通の
会員が多いだけで、日展や読売や毎日系に関わるような有名な先生
は居ない。

311:名無しの愉しみ
07/03/20 04:15:07
教育学会のアルバイト面接行った人が
アルバイト自体は時間等があわなくて決まらなかったんだけど
あとから講座の勧誘受けたときいて恐くなった
履歴書みて勧誘されたら恐いよね、、、
おかしな団体とは思ってなかったけどやばいのかな

312:名無しの愉しみ
07/03/20 13:33:19 n+TwKHF9
>>307
臨書手本は見たことありませんので何ともいえませんが
展覧会作品に限っては、文字の骨格をかなりデフォルメしてるため、
あれをそのまま臨書すると、悪癖がつくばかりではなく
将来、自分の個性が出てきたときに自運作品作ろうとすると正確なデッサン力が
不足して作品にならない恐れがあります

つまり、3人とも自分のスタイルで完結した作品で、
これを土台に自分の作品を発展させることが非常に困難なのです
超一流といわれる先生に多い傾向だと思います

自分は上のほうにも書かれていた人と同じく、芳翠流を習う人間ですが
剛柔兼ね合わせた書風なので、自分なりの楷書を創り上げることができました
主に六朝楷書をベースにした大字を得意にしています

313:名無しの愉しみ
07/03/20 15:11:44
初学者は古典を臨書するときに、現代作家の臨書したものを参考にするとよい。
その場合、○○や××の臨書したものを参考にするといいよ。

という文脈じゃないのか?
【人が臨書したものを参考にする】と【人の作品を臨書する】というのは違うと思うんだな。

誰でもピカソにカキヌマコが出たときに、たけしやゲージツ家が
作品より普段練習している字(空海の臨書だったか)の方がおそろしくうまい
というようなことを言っていたけど。

314:名無しの愉しみ
07/03/21 03:12:23
>313うん、そのつもりで書きこみしました。
初心者の方達は、臨書=形と言う思いが強すぎて筆意や呼吸や線の表情に鈍感になりやすいですから…。
色んな先生方の臨書を見るのは、古典の解釈の多様性を知るきっかけにもなりますしね。
また、臨書でも手習いと臨書作品とでは違うものになるので、両方見くらべて見るのも面白いと思います。
あと、小坂奇石も上手いと思う。

315:名無しの愉しみ
07/03/21 09:16:26
>>311

履歴書返さないそうなので、名簿とか作られて
勧誘に使われていたりなんかしたら怖い。

ともかく、あのビルの一階の用品店のメガネ女とか
口調や目つきが完全に逝ってる

アルバイト断って正解じゃないの。
十数年前には脱税だ何だで自殺者まで出てるし

316:名無しの愉しみ
07/03/22 21:42:08
日本書道教育学会の代表って誰ですか?
同じような屋号が多くて、何が何だかわかりません。

317:名無しの愉しみ
07/03/23 07:27:05
>>302

手っ取り早いんですか?


318:名無しの愉しみ
07/03/24 10:22:17
>313かきぬまこー〇。確かにあの年代のトップクラスだよね。
でも、数年前にふらっと立ち寄った展覧会でスゲー人見つけた。カキヌマコと同じ独立の藤田金〇って人。作品が素晴らしかったので、その後人づてに若い頃の臨書と作品の写真を見せて貰ったら信じられない位上手い。
正直言って、書道辞めようかと思った。
聞けば中学生の時に手島右卿に師事したとの事。
ついでに自分の師匠に聞いたら、手島右卿に天才と言われた知る人ぞ知る有名人だったらしい。

319:名無しの愉しみ
07/03/24 21:16:55 3kMQXQW7
東東京区内でよい書道教室教えて下さい

320:名無しの愉しみ
07/03/25 08:27:40
>>319
URLリンク(www.sho-doo.net)

見るべし!

321:名無しの愉しみ
07/03/25 14:25:49
>>318
>確かにあの年代のトップクラスだよね。
誰がそんなこと言った?「確かに」って、何に対する承認?どういう基準でいってるの?
あー、ちょっと意地悪な口調になったが、トップクラスって。。。
カレヨリモスゴイショカガイルジャナイカ、タケ…、、、タケノコ?

322:名無しの愉しみ
07/03/26 01:12:07
>321あー、確かに言ってないですね。失礼しました。
それで基準なんですが、読売・毎日の審査員に数名知り合いがいまして、作品や年齢等の情報が入って来るんです。
悲しい話し、自分の目で臨書してる人は皆無。作品にしても、何の疑いも無く師匠のお手本を写すように書いてる。
そんな中、新鮮な作品を発表する人ってほんの一握りだと思うのです。
線の練度、構成力、筆意の理解度、そんな物を考えてみてトップクラスだと思いました。
他に上手い人がいたら教えて下さいね。

323:名無しの愉しみ
07/03/26 12:34:10
手本を写すように書いているというけど、実際の所どの段階まで手本もらってんだろう?
手本をもらって書いて出品している人なんて、数合わせレベルの人までじゃないの?
読売でも毎日でも上の方の賞を貰う人たちは、手本もらってないと思うけど。もらってんのか?
早いうちに師匠が死んだ人だっているのに。
師風そのままということで言えば、カキクケコも右卿の影響が存分に感じられると思うんだけど。とくに臨書は。

324:名無しの愉しみ
07/03/27 05:38:50
書道教育協会ってそんなに恐いところなの?
財団法人とか文部省認定って書いてあったから
大学に求人きてたのにエントリーしちゃったよ…
個人情報つかわれちゃうの?社員になったら口封じとかされるの?
どうしよう…恐い。

325:名無しの愉しみ
07/03/27 21:13:24
>>324
骨は拾ってやるよw

326:名無しの愉しみ
07/03/28 07:00:06
>>324

ハヤトチリしないでよ。
良く似た名前があるから。
書道教育協会と書道教育学会ベツモンだよ

327:名無しの愉しみ
07/03/28 08:56:49
学会のほうかも知れません。すみません。
神保町のとこにあるほうです。
そんなに似た名前があるってどうしてなんでしょう。
書道の世界はわからないのですが
なんかカラクリでもあるんでしょうか。

328:名無しの愉しみ
07/03/29 07:16:31
>>327

ここは趣味板。
転職板へ逝きな。

329:名無しの愉しみ
07/03/29 09:41:59
>>327
神保町?西神田でしょ
それは教育学会だよ

330:名無しの愉しみ
07/03/31 19:56:20
今日から趣味で書道を始めました。水でお習字半紙というのを買ってきました。
これだとあとは筆と水があればいいので経済的です。
墨と硯は字がもうちょっとましになってから買おうかと思います。

331:名無しの愉しみ
07/03/31 22:30:17
>>330

お習字半紙ってどのうようなものですか。
不勉強でよく判らないのですが。

332:名無しの愉しみ
07/03/31 22:43:12
同じく最近始めた初心者だけど、筆と半紙と墨は安物買うとまさに銭失いになるって思った。
高価な物である必要はないけど、良心的な専門店で買わないと駄目みたいだな。
近所にないから全部通販でかってるけど。

333:名無しの愉しみ
07/03/31 23:03:46
>>330
ちょうど時を同じくして自分も購入しました。
子供や初心者、練習用にはなかなか便利ですよね!
ちょっと落書き気分ですぐ書けるし。

奈良筆や熊野筆の専門店で、よく試し書きをこの水筆と紙を使ってたので、
この不思議な紙は何かと思って楽天で調べて買いました。

>>331
URLリンク(www.yumegazai.com)
たとえばコレ。
筆に墨の代わりに水だけを付け、
そのまま専用用紙に書きます。
すると書いた文字がそのまま浮かび上がり、数分して乾いて消えます。
練習用紙がたくさんいらないし、1000回繰り返し書けます。
衣服など墨で汚す心配もありません。
意外と書き味もよくておもしろいですよ。

334:名無しの愉しみ
07/03/31 23:37:31
330です。>>333 それです。私が買ったのは。10分位で文字は消えました。
お手軽に練習できるので便利です。1000回×3枚で3000回位書けばうまくなるかも。
そのうち墨、硯、半紙は良い物を揃えていきたいと思います。


335:332
07/03/31 23:46:49
凄く興味があるんですけど、初心者でも大丈夫?
数ヶ月間という無いに等しい経験からですが、紙質とか墨汁、筆によって、伸び、にじみが全然違うので、
それなりの物を使わないと変な癖というか、バッドノウハウが身に付いてしまいそうな気がしていたのですが。

筆を洗うのに時間がかかるから、もっと手軽に練習できればなあと思っていまして。

336:名無しの愉しみ
07/03/31 23:56:56
>>335
きちんと習いたい人なら、もちろんちゃんとした形で練習したほうがいいでしょうね。
ただ趣味として楽しみたい程度なら、こんなモノで遊び感覚もアリかと。
自分は堅苦しく練習というより、空いた時間に楽しんで遊ぶ感覚です。




337:332
07/04/01 00:58:37
>>336
本格的にってわけじゃなく、うまくなりたいなあと思って、しこしこと独学で古典の臨書をやってます。

手軽に練習できるなら買ってみようかな。たまに墨で書いてみるぐらいで。
筆ってしっかり洗おうとすると結構時間がかかってしまって大変なんだな。

338:名無しの愉しみ
07/04/01 01:55:33
水書き帳…遊び書きにはいいと思いますが、上達は望めないと思います。
武田〇雲→頼むからテレビに出ないで欲しい。あの下手くそさで世界的書道家って…本当に恥ずかしい。

339:名無しの愉しみ
07/04/01 03:47:31
>>337
お手本を見る。
たとえば「一」。
最初は浅く入って、徐々に上が太って止まる。
書いてみる。
書いた字とお手本を比べる。
出来ているか出来ていないか。出来ているけどナンカ違う、どこが?
もう一度書いてみる。
さっき書いたのと今書いたのとお手本と見比べる。

ということができないから、水習字で上達は難しいかなと。
手軽さを求めるなら筆ペンは?
開明が太筆も出してる。
筆捌きが難しいから、これが使いこなせたら普通の筆は楽勝だよ。
でも私は開明の1500円くらいの普通の筆ペンで臨書してるけど。


340:名無しの愉しみ
07/04/01 08:19:44
↑ナイス説明に同意。
筆ペンで臨書って事は、パルプ紙を使用されてるんですか? 画仙半紙に書くと滲みまくりですよね。

341:名無しの愉しみ
07/04/01 11:11:22
>>340
筆ペンに画仙紙も半紙ももったいないw
コピー用紙で十分w


342:332
07/04/01 11:16:08
いろいろなご意見、感謝です。
一字一字、お手本と見比べながら書いている私には水筆は向いていなさそうですので、やめておきます。
筆ペンも、ある程度自分の型ができている人向けですね。
でもおもしろそうなので一本買ってみようかと思います。

343:名無しの愉しみ
07/04/01 12:18:42
目新しいものに敵意むき出しの文化は滅びるよ。

344:名無しの愉しみ
07/04/01 18:06:05
>>338
俺のようなド素人で知識のない人間にとって、
その書家の楷書を見ると実力が一目瞭然。
俺は特に美しい楷書が書けるかに重点置いて見てるから、
武田〇雲がなぜそんなに人気なのかもわからない。

345:名無しの愉しみ
07/04/02 01:46:48
水書きばっかりじゃ筆が減るだけでいつまで経っても自分の道具にならないよ
とくにイタチや羊毛はそう

346:名無しの愉しみ
07/04/05 00:26:25 Mf6+TExl
騒雲の書は、高校の学園祭レベル。

347:名無しの愉しみ
07/04/05 11:32:03
習字をやったことない人間でも、
絵手紙のように下手だからこそ味わいが出る場合もある。
層雲はそういう方面の魅力じゃないの?

348:名無しの愉しみ
07/04/05 13:01:29
喪雲の作品を見て一目瞭然だが、書の技術が無い。
古典臨書で培うべき書法が解ってないみたいだ。
絵手紙ならそれでもイイだろうが、書家としては落第。きっと営業上手なだけだろう。
線質は下卑で、表現は低俗。汚い物を見せるな。目が汚れる。

349:名無しの愉しみ
07/04/05 13:09:54
そう。書家だったらまず基礎がきちんとしたうえで創作活動しないとね。

350:名無しの愉しみ
07/04/05 14:32:18 K1wC0K4z
質問です。
書道を習い、師範までとりたいと思っているのですが、
いろいろな団体があり迷っています。
ここが良いというおすすめのところはありますでしょうか?
また、所属団体による差は、ありますでしょうか?

351:名無しの愉しみ
07/04/06 02:33:33
>>350
おすすめ=自分が良いと思う所。
差=当然ある。

352:名無しの愉しみ
07/04/06 07:08:43
>>350

それぞれの団体の差を説明せよというのは少し難しいですね。
通信だけで師範資格をとれるというところもあれば、
通学で無ければダメ、とか。また
「二年で」とか区切っているところもあれば、
何年かかるか判らないところもありますし。

少し「書doo」なんかで各団体の差を調べてみては?





353:名無しの愉しみ
07/04/06 11:14:35
なんだか、自分の作品を晒さずに大言壮語している
ネト弁慶の多いスレですね(w

354:名無しの愉しみ
07/04/06 12:49:15
頭でっかちで理論ばかり知っていても、
書ける字は小学生以下のヘタクソのヤツも多い。
当然その逆もあり。
誰もクソも一緒の土俵で話してるスレだから、確かに何を信じていいかわからんよ。
仕方ないことだ。
自作作品晒しながらなら説得力がまだハッキリするが。

355:名無しの愉しみ
07/04/06 20:41:45
ここは作品晒すスレじゃないからね。

>>353
>>354
作品晒してから書き込めよ。ば~かw

356:名無しの愉しみ
07/04/06 21:36:50
作品晒したら俺の正体がばれる。
>354>信用していいのかわからない…喪雲=下手。こんな事が分からないなんて勉強が足りないよ。

357:名無しの愉しみ
07/04/06 22:50:34 MILs2C5e
いっくら字が巧くっても人間性とは関わりないのがよく分かるスレだな

358:名無しの愉しみ
07/04/06 23:53:11
>>355
書道やってて
>作品晒してから書き込めよ。ば~かw

どうやら、書道そのものがキチガイに乗っ取られているようだ。

359:名無しの愉しみ
07/04/07 00:39:10
どうやら書家レベルに上手いと自称する批評家は、心が逝かれてるようで。
2ちゃんでしかも趣味のスレで何を語ろうとするのか。
>>355とか>>356のように。

360:名無しの愉しみ
07/04/07 00:44:18
初心者の俺が書道を教えてもらうのは嬉しいけど、
俺よりヘタクソなヤツに教わってたりするかもなw

361:名無しの愉しみ
07/04/07 00:48:57
>>358-359

つか、そんな連中とまじめに書に取り組んでいる人間を糞味噌にしないで欲しい。

362:名無しの愉しみ
07/04/07 01:09:31
まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚じゃないかな
少なくとも他人に批判的にはならない。言う必要がないから。

てかここは、趣味のスレなんだからもっと気楽でいいんじゃね?
わざわざ書道をつまんなくさせて、これから楽しもうとする人間を
諦めさせるほうが罪深い。
書家をめざすわけじゃないんだから。





363:名無しの愉しみ
07/04/07 01:59:27
>>362
それを批判っていうんだよ。ば~かw

364:名無しの愉しみ
07/04/07 02:15:12 sA8VFp3l
>>362
まあ、これでば~か(wとか、武田某と言うセンセをけなしているような連中を
あぼんすればいいことが分かったので、良しとしましょう。これ以上面子をつぶされた
私怨で発狂し(もうすでに発狂済みかも)、暴れられても困るし。

365:名無しの愉しみ
07/04/07 02:25:41 qPzwhdR4
お前はフカドウか?

366:名無しの愉しみ
07/04/07 02:27:05 7FzpwD2o
         .. -‐ : : ̄ ̄: `ヽ、__,..- 、
  __   _.. イ: : : : : : : : : : : : : : :\}、: \
  \ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l.\: : ヽ
   _ヽ : : : : : : : : _ : : : : : 、: : : : : :ハ ヽ : :l
    `フ: : : : : 、 : : : :\ァ、―ヽ : : : :.:.:.ト. !:.. |
 ー<:: : : : : ト、\ー‐´-ィ=ミzV:.:/:.:.:.ト}_ノ:.:..| 今この外の空を見たら 雲がハートの形に見えたよ
     丁:.:.ト|´,.≧ヽ   仆ィ:.::}^ V⌒V:!:.|:.:.:.リ 息を大きく吸い込めば 心が大きくなった気がするね
      l:イ:.ハ.j{ {c:ハ   `ー'r_つr' .ノ:.!.:|:.:./ 愛とは何かこの歳じゃ分かる訳ないけど いつの日か分かる時が来るのかな
       }' ハ. ヽ.:ツ         /´.:.:.:|:..|ノ 窓から見える木の枝も葉も 毎日毎日伸びているよ これからも伸びてくよね
           Yつ   o     イィュ:z┤:|      こんな時ににはどんな歌が似合う?自分の今思う気持ちを口ずさめ
         丶.. __ . イ//  /_j |./      愛してるという素敵に響く言葉が 未来に
                           きっと自分の今の何倍も大きく優しくさせてくれるのかもしれない

367:名無しの愉しみ
07/04/07 12:18:10 QeHaAAOX
>>351
>>352

師範といっても、いろいろな形がありそうですね。
また、調べて自分にあったところを見つけたいと思います。
ご返答ありがとうございました。


368:名無しの愉しみ
07/04/07 12:57:27 DXnMo90w
>>367
どんな師範を目指しているのか解りませんが
・例えば読売展などに入選できるようになりたい
・書道塾を開きたい
・趣味として楽しみたい
・筆耕のアルバイトで蓄えたい

展覧会出品となるとお金と時間がかなりかかるので(30万くらい)
師匠は実力派中堅クラスを(40~50代)選んでいくのがベストです
大御所はとにかくカネカネカネで、挙句には入門間もなくポックリ
なんてこともあるのです。

書道塾ならば純正正統派の団体がいいでしょう
誰からも好かれる書。アクのない書
大人相手に月4回で月謝6000円~10000円取れるまでには、最低10年
市役所などの貸し部屋で週5日フル活動すれば、生徒はすくなくとも
まあ、生活はできるでしょう

趣味で楽しむなら、展覧会鑑賞、古典臨書など自由ですが
道具選びや手本選びで最初のうちは苦労するでしょう
まあ、弟子も取らないというところに自由さはありますが

筆耕。これは書道とは本質的に異なる様式ができているので
なんとも言いにくいのですが、まあ、需要の少ないことは確かです
また、依頼された仕事量に比べて賃金が安いというデメリットが
あるので止めた方がいいでしょう

369:名無しの愉しみ
07/04/07 16:31:26
>>362の訂正。すいません。

>まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚じゃないかな ←×

>まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚だから ←○



370:名無しの愉しみ
07/04/07 16:50:14 BEn7rLKW
ノートにかくじは汚いです。半しだとまあまあ。

371:名無しの愉しみ
07/04/07 17:08:50
群馬の引き籠もりが!
お前の電波ブログと同じことを書くな!

372:名無しの愉しみ
07/04/07 17:27:33
どなたか面白いブログがあったら紹介してください。

373:名無しの愉しみ
07/04/07 23:54:07
書道関連の掲示板も変。
2ちゃんにはまって頭おかしいんじゃないの。

374:名無しの愉しみ
07/04/08 04:48:02 jARisJyW
>>368
詳しい、ご説明ありがとうございます。

慣れてきたら展覧会出品をどんどんやっていきたいと思っていたので
先生選びに慎重になっていたところでした。
でも展覧会出品は、そんなにお金がかかるのですね~。;
びっくりです。まいったなぁ

ゆくゆく(歳取ってから)書道塾も
視野にいれていきたいなと漠然と思っているところですが。
でも、こうやって詳しいお話を伺うと、なにごとも現実はキビシイですね~


375:名無しの愉しみ
07/04/08 12:24:31 jhsKRyFs
>>374さん
368です

どういった書風がお好みですか?
関東の西川寧・青山杉雨系
関西の村上三島系
中庸の松本芳翠系など

他にも色々ありますが、なるべく大きな団体で、たくさんの作品に接して
人脈を広げていくといいと思います

展覧会に出品するということであれば、
日展・読売・社中展などがまず挙げられますが
落選覚悟でめげずに精進してください
月謝・書道用具・展覧会と含めると年間100万以上は予算を覚悟してください

また、師匠選びですが、展覧会で入選すると、必ずお礼を支払うのが
慣例となってます。
「中堅の実力派」と申しましたが、その場合、師匠の師匠にも(大師匠)にも
お礼をしなければなりません。
また団体の理事長・会長といった先生にもそれが必要です

しかしまあ、これからスタートする人にこれ以上精神的な負担をかけても
書道が嫌いになって欲しくはないので、この辺にしておきましょうね

376:名無しの愉しみ
07/04/09 15:49:57 Tm2Dx51e
>>375
恥ずかしながら、書家のこともまだまだ知識もなく
漠然とですが松本芳翠のような雰囲気は素敵だなと思います。

やはり「道」の世界なのですね。華道や茶道のような仕組みに
なっているのですね。知りませんでした・・・;
でも、教えていただいてよかったです。
覚悟して!自分の出来る範囲でがんばっていきたいと思います。
いろいろご教授いただきありがとうございます!!


377:名無しの愉しみ
07/04/09 19:00:05 rOK5aDHQ
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)


378:名無しの愉しみ
07/04/09 19:32:53
まあ、自分のペースをしっかり見失わないで勉強するのがいいさ
あんまり背伸びしすぎると、アキレス腱切れるしな
趣味で始めて苦しむのもなんだな

379:名無しの愉しみ
07/04/09 21:07:29
大丈夫、アキレス腱切れても筆は持てるから。

380:名無しの愉しみ
07/04/09 22:46:00
むかしむかし、じわかけても、ひゆのわからない、ばかがいました。

381:名無しの愉しみ
07/04/10 17:26:44
今日の3時からやっていた再放送の2サス(テレ朝)は、篆刻家が篆刻刀で殺されたり、
書道家の写経の時間の長さがアリバイを証明したりと、なかなか書道ファン向けの
内容でした。

ただ、背景にあった額の中には、あまり上手くない字も混ざっていた。
スタッフが書いたんだろうか?

382:名無しの愉しみ
07/04/10 20:54:53
>>380
ネタにマジレスですか・・・イタイのぉ

383:名無しの愉しみ
07/04/10 21:30:50
>>381
俺も前にそれ見たことあるけど、一般人には上手い下手は
わからないと思う

384:名無しの愉しみ
07/04/10 22:56:17
今、10年前位の20人展の図録を見てました。あらためて藍田と奇石はめちゃくちゃ上手いと思った。どうしたらあんな空間が書けるのかなー?やっぱり天才だからか?努力でなんとかなるのか?

385:名無しの愉しみ
07/04/11 01:10:44 MaKTqydo
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)


386:名無しの愉しみ
07/04/11 15:17:27
>>384
小坂鬼籍が亡くなったのは1991年。

387:名無しの愉しみ
07/04/11 20:10:29 wq9e3+S5
人には持って産まれた才能と、努力を楽しみに変えられる天性のものが必要である

388:名無しの愉しみ
07/04/11 22:13:36
>386よく見たら1992年から1998年までで、間がポツポツあいてました。
あと一回目の出品者の記念展のもありました。


389:名無しの愉しみ
07/04/11 23:47:07
>>387
なるほど、、

390:名無しの愉しみ
07/04/12 03:01:42 dPXirbty
趙子昴、文徴明、董其昌など、もっと習われてもいいはずなんだが、
現代の展覧会で求められているものと違うためか、法帖等の出版も少なめ。
晋唐宋代もいいが、初心者には、習いにくいように思う。
まず、趙文董などで基礎をつくって、晋唐にすすんだ方が理解がしやすいと
思うのだが。
どうだろう?

391:名無しの愉しみ
07/04/12 12:35:50
>>390
>現代の展覧会で求められているものと違うため
わかってんじゃん。

392:名無しの愉しみ
07/04/12 15:42:11 a1U7/OFp
>>390
王羲之、習いにくいか?

393:名無しの愉しみ
07/04/12 17:13:06 fuoBjX/L
根岸流。即ち相撲字を勉強しています。
師範は30代木村庄之助の鵜池保介さん。

394:名無しの愉しみ
07/04/12 17:16:16
ガキの頃、相撲字書いてみたいとか思ったけど、
どこで何をどうやって学べばいいか、さっぱりわからず諦めたなぁ
結局見よう見まねで遊んでただけ。

395:名無しの愉しみ
07/04/13 07:25:43
>>393
お珍しい!

どなたか橘流と勘亭流の方はいらっしゃいませんか

396:名無しの愉しみ
07/04/13 07:42:40
勘亭流ノシ

397:名無しの愉しみ
07/04/13 12:47:36
素朴なド素人の疑問ですが、
自分は楷書と行書しかどうしても書道に興味が持てません。
単にそこまで知識も教養も実力も感性もないのはわかっています。
絵画や美術品と違い、書道だけは個展などプロの書いた作品のよさはさっぱりわかりません。

しかし反対に特に楷書を綺麗に書いた作品はものすごく感動します。
綺麗な楷書を書いてる書家の運筆を見ても身震いするくらいです。
自分でも暇さえあれば、落書きで文字を無意識に書いてあっというまに紙が真っ黒。
ストレス解消でいくらでも書いてしまいます。筆記具がなくとも空中で指で書く練習を
無意識にしてしまいます。ガキのころからの癖みたいなものです。
筆運びの感触が好きなフェチといっていいでしょう。

しかしそれは全部楷書と行書だけです。
それ以上は習ったことがないからかもしれません。
こんな自分でも趣味としてなら書道で生かせるものでしょうか?
現代書家の綺麗な楷書を見たいのですが、そういう機会はあるんでしょうか?
おかしいですかね自分…。  

長文スマソ

398:名無しの愉しみ
07/04/13 17:02:09
>>397
楷書と行書の達人を目指せば?

399:名無しの愉しみ
07/04/13 17:17:01 uhKdPVcq
>>397
最近上のほうに書いてある書海社(松本芳翠創設)の展覧会
観に行けばいいじゃん
書海社に日展レベルの作家はいないが、日展レベルの作家は
みんな書海社で勉強したそうだ
書海社展は1月だが、師範展とか読売出品者の作品を集めた
書海社選抜展を定期的にやってるからいいと思うよ

400:名無しの愉しみ
07/04/13 18:25:24
>>398
行書はともかく、楷書はすごく難しいですね。
そういうのもアリなんですかね~。
今さら書家なんてとても自分にはムリですけど、
そういう書家とかある種のプロ、もしくは仕事ってあるんですかね。
(代筆屋とか表札屋みたいなものかな??!)

>>399
情報ありがとうございます!
そういうの、あるんですね。参考にして観たいと思います。

401:名無しの愉しみ
07/04/13 21:18:12
>397もしかして独学ですか?

402:名無しの愉しみ
07/04/13 21:50:44
>390展覧会作品に向かないかどうかはセンス次第だと思いますが、古典の倣書みたいな作品を書く社中には難しいかもしれませんね。
孟昂はともかく、明代の物は顔・米の影響が強いから、先ずは王・欧と言う事になるのでは…。
自分的には肉筆の無い義之を習うよりは解りやすいと思ってますが。

403:名無しの愉しみ
07/04/13 22:27:15
>>401
学生時代ちょっとやってましたが、それ以来は特にやってません。
何十年ぶりに、独学というか趣味の遊び程度でやってみたいと思いまして・・・。
ただ、ずっと筆の運用感覚フェチ?は、学生時代から絶えません。

404:名無しの愉しみ
07/04/13 22:50:51
書海社関係者うざい。
氏ね。

405:名無しの愉しみ
07/04/13 23:46:53
>401です。手っ取り早く草書を理解するのは、腕も見識もある先生に習うのが一番ですが、中々いませんね。
遠回りかも知れませんが、顔真卿(楷書)→空海(灌頂記)→空海(風信帖)→三蹟→光明皇后→王義之(喪乱帖)…(三蹟以下は順不同)こんな感じで勉強すると、法帖の見立てや作品感が変わると思います。
顔法を理解すると世界が広がると思いますよ。

406:403
07/04/14 00:00:06
>>405
私にお返事いただいた、ってことでよろしいですね。
どうもご丁寧にありがとうございます。

今の自分にはよくわからないですが、とにかく言われたことを素直にやってみたら
何かが変わってくる気がします。ありがとうございます。

407:名無しの愉しみ
07/04/14 00:49:40
みなさんは自分の家の表札を自分で書いたりします?
自分で書いたものを、業者に加工、彫刻依頼でもかまいませんが。

自分は何度も銘木で作ってみたいと思いながらも、結局あんまり上手くないので諦めました。
なんだか他人の文字だと上手い下手関係なく、味わいがあっていいと思えるんですが、
自分自身の文字だと、どうしても欠点が気になって。
どんな些細なものでも、長年過ぎるとそれが大きく感じてしまいそう。

408:名無しの愉しみ
07/04/14 01:05:36
>>400
行書と楷書で仕事があるかということ?
ありますとも!
私がやってるのは中元と歳暮の熨斗書き。
結納の目録や結婚式の案内状の表書き。
議員事務所の筆耕。
これらは楷書と行書だけですよ。
ただし伝手がないなら、毛筆書写検定の資格がないと難しいかもですが。


409:名無しの愉しみ
07/04/14 01:22:38
顔法?
バロスww

410:390
07/04/14 01:27:29 PzZhkd5C
>402 
>肉筆の無い義之を習うよりは解りやすい
私もそのように思います。
蘭亭の八柱第三本などは、双鉤のぎこちなさがありますし、
集王聖教序は、字間の流れが途切れてる感があります。

加えて、王書のアンバランスぎりぎりの筆画の組み立ては
初学には難解です。
 そんなわけで、肉筆が伝わり、右軍より字形が安定してる(単純)な
趙子昴を薦めたいんです。右軍を学ぶ前段階として。
あと、クセの無い書風なんで実用書の手本にも最適かと・・・



411:400
07/04/14 14:02:22
>>408
ああ、自分がガキの頃からすごいなと思ってた仕事ですね。
最近はパソコン文字が増えてきましたが、綺麗な手書きの文字には
到底かないませんね。
自分も新人社員のころの職場で、看板やら賞状やら案内表示やらと、毛筆で書かされましたが、
最近はパソコン普及でそういうこともなくなりましたね。

伝手はないので、やっぱり仕事で生かすには資格が必要ですか・・・。
楽しみたいので趣味オンリーにしようかと贅沢に悩み中です。

412:名無しの愉しみ
07/04/14 20:26:18
>>411
応募の履歴書を筆で書くわけじゃないから、アピるには資格欄に記入しかないもんねぇ。
贅沢な悩みも何も、二級から草書が課題にあるから、無理なんじゃない?
奮起の材料としては、上記の内職で年収三百はいくけどさ。


413:402
07/04/14 21:07:18
>410何年か先生のお手本で習った後、八柱第三を最初に習う古典として薦める指導者に疑問を覚えております。
パッと見て行間が散漫で行末の収め方が良くないと感じる。書いて見ると線の表情や呼吸を感じない。良く見て書こうとすればするほど自分の線が死んで行くのがわかる。
蘭亭やるなら張金界の晩翠軒本が一番いいと思う。初学者には八柱第二がいいかな?

414:名無しの愉しみ
07/04/14 22:06:20
>>412
ちょっと話はそれますが、縦書き筆文字の履歴書とか身上書のフォーマットってあるかしら?


415:名無しの愉しみ
07/04/14 22:49:25
>>412
>年収三百
ちょっと揺らいだじゃないっすかw

20年ぐらい昔ですが、自分も学生のころ暇だったんで3級はとってましたが、
2級以上は実技はいいのですが、理論を勉強しなくては合格は無理と判断したため、
受験もしてません(当時は勉強してまで資格ほしくなかったんで)。
あんまり気は進まないですが、がんばって勉強して資格とるか、
ただ書く楽しみを味わう趣味でいるかに悩んでるというわけです。

416:名無しの愉しみ
07/04/14 23:36:45
>>414
今の横書きのやつをそのまま縦にすればいいんじゃないの?

昔の人はみんな美濃紙に筆で履歴書書いていたんだよな。
親父はそういうのを受け取る立場にいたので、大量に持って返って来て
ふすまの下張りとかに使ってたよ。人が一生懸命に書いたものを。

417:名無しの愉しみ
07/04/15 00:12:35 UI4GUn6k
草書の崩し字を覚えるいい方法ないですかね?

418:名無しの愉しみ
07/04/15 00:14:06
独学の人います?

419:名無しの愉しみ
07/04/15 00:23:49
ここの住人的にはこの楷書のレベルはどうでしょうか?
URLリンク(wadldw.s3.xrea.com)


420:名無しの愉しみ
07/04/15 00:41:51
>>418
はい、私は独学です。
もっともいわゆる書道には興味がなく、きれいな字が書きたくて練習してるだけですが。
>397の方とおなじくほとんど楷書中心です。

421:名無しの愉しみ
07/04/15 00:46:36
>>397
>>420

>>419参照。


422:410
07/04/15 00:49:58 e/XeQLZM
>413 まったく同感です。
八柱>は、起筆がさわがしくイライラします。
墨本で字画が明瞭なので、初学むけテキストによく取られるんでしょうね。


第三本に疑問を持つようになったのは、石川九楊氏の本を読んでからです。
氏は、双鉤による筆画の不自然さを理由に第三本をしりぞけています。



423:名無しの愉しみ
07/04/15 00:58:59
過去にかなりの経験があるように思える。
昔取った杵柄で、久しぶりに書いたのでは。
もう少し練習するとこなれてきて、用筆・結構がよくなる。

424:423
07/04/15 01:00:27
>>419
その調子でがんばってください。

425:名無しの愉しみ
07/04/15 01:03:39
>>417
どの書体に関しても云えると思うのですが,頻繁に臨書を行うなら別ですが
そうでないなら日常で使わない事には覚えられる物ではないと思います。

メモを取る様な些細な事でも良いので使ってみるのが一番だと思います。

426:名無しの愉しみ
07/04/15 01:11:26
>>419

初段程度?

(初級者から見れば上手、高段者から見ればまだまだ)
って感じなんじゃないの???


427:名無しの愉しみ
07/04/15 01:16:57
>>415
ぢゃあもうちょっと揺らしてみよう。
内職で300ですよー。
兼業にすると仕事量を落としたとしても500越えですよー。
この前やった結婚式の招待状、時給にして5000円切るくらいでしたよー。
ユッサユッサ揺れた?w
>>417
行書を覚えたように覚えたら?


428:名無しの愉しみ
07/04/15 01:44:50 AVZ41aeV
多宝塔碑でググれば美味いのが見つかる。
オレは下手で見せられないがw

429:名無しの愉しみ
07/04/15 17:41:22
>>427
直下型大地震並みです(汗

430:名無しの愉しみ
07/04/16 00:13:26
>>427
友達になろうよ。

431:名無しの愉しみ
07/04/19 22:16:27
>419多宝塔碑?携帯から見ているのでよく見えないのですが…、欧陽詢の筆法で書いてるようにしか見えないです。
筆の面使い方が欧法とは違うと言う事がわからないと、顔真卿の楷書は書けません。
顔法は顔真卿以前の名人達の筆使いの中にも出ています。もちろん王義之にも。その複雑多様な面の移り変わりを単純に整理したのが顔真卿の楷書だと思ってます。
先に挙げた空海等の書を参考にしたり、左手で書いてみるとヒントがあると思います。

432:名無しの愉しみ
07/04/19 22:33:41 CB/J042J
>>431
他人のことを口先であれこれいうだけでなく、
自ら率先して例を見せたらどうだ?
顔法だの欧法だのといわれても、
初心者にはさっぱりわからない。
口で説明しないで、書いて見せろ。

433:名無しの愉しみ
07/04/19 22:49:19 Mw4bh2JZ
はげどうww

で、どの辺気をつけるか赤つけといてくれ

434:名無しの愉しみ
07/04/19 23:11:22
そうそう、ここはあくまで「趣味」の世界なんだから、
素人にもわかりやすく。

435:名無しの愉しみ
07/04/20 00:05:13
>432・>433見せてあげたいが、PC持ってないんだ。欧法→欧陽詢の楷書。書海社でよくあるやつ。学校で習う楷書もこの類。
顔法→顔真卿の楷書。
縦画は欧陽詢と比較すると筆をかぶせるように使っている。文字左側の縦画と左払いは、より左奥の面を使い、真ん中、右側の縦画は、抱え込むように筆が遠回りして筆を被せて行きます。
横画は、より筆の背を使います。掌が上を向く感じ。
ハネは一度突いてから、バネを利用して筆を返します。
書くところを見せながら説明できれば解りやすいのですが、先生がいる人は書いて貰って見て下さい。

436:名無しの愉しみ
07/04/20 00:09:07
>432・>433見せてあげたいが、PC持ってないんだ。欧法→欧陽詢の楷書。書海社でよくあるやつ。学校で習う楷書もこの類。
顔法→顔真卿の楷書。
縦画は欧陽詢と比較すると筆をかぶせるように使っている。文字左側の縦画と左払いは、より左奥の面を使い、真ん中、右側の縦画は、抱え込むように筆が遠回りして筆を被せて行きます。
横画は、より筆の背を使います。掌が上を向く感じ。
ハネは一度突いてから、バネを利用して筆を返します。
転折は筆を遠回りさせて角を作り、縦画に向かいます。書くところを見せながら説明できれば解りやすいのですが、先生がいる人は書いて貰って見て下さい。

437:名無しの愉しみ
07/04/20 00:28:49
>>435
PC持っていないとか、
携帯から撮影できないとか、
みえすいた嘘はどうでもいいから、
さっさと消えてくれ。

どうでもいい批判をして、
楽しむ人の邪魔をするお前に何も用はないから。

鼻の穴にでも筆突っ込んで、
顔法、欧法とかやってろ!
オナニーババア。

438:名無しの愉しみ
07/04/20 12:34:58 6VetjN19
書海社ってもう宗教団体だな。
顔法はオカルト。

439:名無しの愉しみ
07/04/20 13:02:01
学校教科書の手本みたいな楷書・行書を綺麗に書けるようになるには、
そういうのがいいの?

440:名無しの愉しみ
07/04/20 14:51:17
>>439
よくないよ。
ご自身でいいと思う字を練習するのが一番。

書道団体に属したら、宗教団体のように、あれこれ理由をつけて、
お金を吸い上げられるだけ。
ここでも必死に信者獲得に精を出しているし。

そもそも2ちゃんにろくなのはいない。
書き込むのはニュー速そっくりのブログやHPを書く嫌韓・嫌中2ちゃんねらー。
仕事がない・身寄りがない・奇妙な考えで社会から孤立していらだってるのでしょう。

まともな人は書き込まないよ。
2ちゃん見る時間があるなら、学校の教科書でも買ってきて、
気に入ったのを楽しみながら練習した方が何倍もましだよ。

441:名無しの愉しみ
07/04/20 15:05:47
>>440
妙に納得しました。ありがとう。
マジで教科書買ってみようかな。
自分はまるで団体とか関係ない素人ですが、
石飛博光さんの楷書・行書みてすごく感動したんですが、
著作本見ながらの独学してみようかとも。
ついでに遊びごころで、文字の年賀状でも作れるようになれば嬉しいです。

教室通うのが上達の早道でしょうが、自分はあくまでお金かけず、
趣味として楽しみたいです。

442:名無しの愉しみ
07/04/20 15:37:38
>>441
石飛さんの新刊のテキストは大きな書店にあると思います。
いい本ですよ。
高校の教科書なら700円くらい。
それで何年も使えます。
私は二玄社の中国法書選の数冊だけを何年もやり続けています。

怪しいところに通ってお金を巻き上げられるよりも、
自分で本屋で立ち読みをして勉強しながらの方が上達できると思う。
本当に安上がりの趣味だと思います。
お互い楽しみましょうよ。

443:名無しの愉しみ
07/04/20 15:42:11
言い忘れましたが、
石飛さんの臨書集が一番適しているかもしれません。
上級者にも参考になります。

それを拡大コピーすれば、
下手な師匠に書いてもらうよりもいいし、
カルトな教室に通わなくても済みますよ。

444:名無しの愉しみ
07/04/20 15:56:14
>>442>>443
ありがとうございます。
実は石飛さんの臨書集、やってみようかと思ってたところです。
基本も大切にしたいので、教科書や石飛さんの「書道の学び方」みたいな類いのテキストみて、
自分なりに指針立ててみようとも思ってます。

趣味にやたらお金かけたり、ヘンなしがらみに巻き込まれたくないですからね。

445:名無しの愉しみ
07/04/20 16:14:39
バカみたいな質問で申し訳ないのですが、師事するというのは
○○会の書道教室に通っている=教室の先生に師事していることになるのですか?
それとも何か特別な「あなたを弟子にすることを認めます」みたいな特別な契約なんかをしたりするのでしょうか?

446:名無しの愉しみ
07/04/20 16:14:46 c15JwJdS
>>436
書海社の楷書は欧法じゃないよ
たしかに土台は欧法だけど六朝から東晋、鄭道昭、唐代の書風など全てを包含してる
行書は張瑞図
草書は書譜
隷書は八分以前の古隷

>>438
宗教っていうか、それだけ一般受けしやすいんだよ
間口が広いから

447:名無しの愉しみ
07/04/20 18:56:44
>>446
書海社のカルト社員乙
っていうか、ひろゆきに宣伝料払えよwww

448:名無しの愉しみ
07/04/20 22:38:08
>>438
コワスコワス
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

449:名無しの愉しみ
07/04/21 03:03:50
宗教って一般受けするのか?
宗教って間口が広いのか?
信者の認識は狂ってる。

450:名無しの愉しみ
07/04/21 10:54:09
誘導

書海社関連→宗教板
欧法、顔法→オカルト板
生徒が寄りつかない書道家→
ニュー速板、ニュース極東板、その日暮らし板、メンヘル板

それぞれお好きなスレッドを立て、
信者の勧誘、オカルト技術の研鑽、悪口・自己主張、生活相談にお役立てください

純粋に書道を楽しむ→ここ

451:名無しの愉しみ
07/04/21 15:08:56
書道キモい

452:名無しの愉しみ
07/04/21 16:51:00 xhWB1AOr
全部読んだ感想。
なんか口先ばかり一生懸命の割には書いたものが何一つ見せられないのな。

宇宙人を見たとか、霊界と通信しているとか、
じゃ証拠を見せろと言うと「見せても無駄」「見せるとパワーが消える」「誰だかばれる」「見えない人には見えない」とか。
本当にオカルトそのものwww

453:名無しの愉しみ
07/04/22 01:05:50
>>442 私は二玄社の中国法書選の数冊だけを何年もやり続けています。

具体的には誰ですか?
王羲之とか歐陽詢?

454:名無しの愉しみ
07/04/22 01:31:45
>>453
歐陽詢のどこがいいの?

455:名無しの愉しみ
07/04/22 15:04:21 9gnEFiZY
とりあえず九成宮醴泉銘は素直に美しい。
王羲之の息子の献之の「地黄湯帖」も素敵ですが・・・

456:名無しの愉しみ
07/04/22 19:50:53
>>454
歐陽詢の良さが理解できないってことは
世の中まっすぐ見れないタイプだね。
一字書とかの爆発系芸術向きかな。

457:名無しの愉しみ
07/04/22 21:41:32
昨日、とある家の床の間に
「漢(?)○誉間断」と読める軸が掛けてあったのですが
正確な字がわかりませんでしょうか?

458:名無しの愉しみ
07/04/22 23:02:16 YmKLpikD
>>456
あなたの理解度を臨書で見せてもらいたい。

459:名無しの愉しみ
07/04/22 23:15:19
「歐陽詢の良さが理解できない」=「世の中まっすぐ見れないタイプ」

こういう非常識ヲタは来るなよ


460:名無しの愉しみ
07/04/22 23:47:42
欧法もオカルトwww

461:名無しの愉しみ
07/04/23 00:10:23 BE:239616544-2BP(3000)
もう何年ぶりだろうか、一式買ってきたよ。
中学以来10数年ぶりに昨日今日と久しぶりに書いてみたけど、
さすがに大人になると形を整えるのだけはそこそこできて笑った。
なんか、大人の姑息さというか、そんなの感じたよ。
細かいトメとか、さんずいとか、課題はもぅたくさんあるけど、
なかなかいいね。小筆は習ってた時からだけどやっぱダメダメだった。

462:名無しの愉しみ
07/04/23 00:22:19
>>458
だから君には理解できないってw

>>459
くやしかった?w

つか、自演かw

463:名無しの愉しみ
07/04/23 00:58:51
私も小学生向けみたいなセットを4000円弱で一式買ってきて今月から
始めたけど、安物買いの銭失いを地でいってる。
墨汁は変な臭いがするんだが、これは安物だからか、店頭で売れずに
残ってて腐ってるのかどっちだろう?
とりあえず家にあった開明墨汁を使う事にしたけど、処分も面倒だなあ。
筆は筆の癖に陰毛みたいな縮れ毛が飛び出してるし、下敷きも薄くて
安っぽいし、硯はセラミックの両面使えるやつだし、なんかもうケースだけ
残して中身全部買い替えたい。

464:名無しの愉しみ
07/04/23 01:08:37
>>463
迷わず早めに中身を買い換えた方がいいよ。

465:名無しの愉しみ
07/04/23 01:35:18
>>463
まさにオカルト

羅紋硯=800円
唐筆=1000円
下敷き=300円
五丁墨=3000円
紙=100枚100円

466:名無しの愉しみ
07/04/23 12:20:49
>>462
自演としか妄想できない自己中ワールドどっぷりのダメヲタの典型だなw

こういう何もかもが勘違いの信者ヲタの発言には気をつけましょうね、皆さま。
マトモなアドバイス能力はゼロですから。

467:名無しの愉しみ
07/04/23 12:27:57
>>463
俺はガキの頃、いろいろ墨汁使ったけど黄色い開明墨汁が一番好きだった。
武道館の書初め大会のため、高価な墨汁買ってもらったけど、
結局書きづらくて開明にした。

とりあえず筆と墨汁(墨)と、できれば硯は、マトモなの使ったほうがいいよ。
だからといって値段より相性がまた問題なんだけど。

468:名無しの愉しみ
07/04/23 12:30:56 jtUeiFGu
ガキの頃の経験を大人に話すバカ

469:名無しの愉しみ
07/04/23 12:31:25 jtUeiFGu
墨汁だと?
屁垂れが!

470:名無しの愉しみ
07/04/23 12:32:35 jtUeiFGu
2ちゃんでアドバイス?
全然役に立たない!
バカじゃないのw

471:463
07/04/23 14:15:14
アドバイスくださった皆さんありがとうございます。
値段など参考になります。
臭い墨汁は新聞紙とシュレッダーのゴミにしみこませて今玄関先に
放置してきました。屋外で水分飛ばして明日の可燃ごみで捨てます。

墨は開明墨汁がなくなるまでに次を考えるとして、筆とか硯とか
買いに出かけてきます。
筆は最低限天然素材でできてるものがほしいです。
せっかく趣味で書こうとしてるのに、書いててストレスの溜まる道具
は使いたくないものだな、と実感しました。

472:名無しの愉しみ
07/04/23 15:26:02
墨汁使うなら硯はなんでもいいと思うけど。
まあ気分って大事だけどね。
筆も自分で手入れができないなら消耗品だと考えて。
気分よく書きたいなら「跳ね止め払いがうまく書ける筆」ってのもあるよ。

473:名無しの愉しみ
07/04/23 16:03:20
>>471
買いにいく前にネット検索やヤフオクをのぞいてごらん。
初心者の場合、値段や製造国は関係ない。

474:名無しの愉しみ
07/04/23 22:23:14
墨すってる暇あったら墨汁で練習してたほうが断然合理的

>>468
俺のガキ時代以下のレベルのおまいに言われたくないなw

475:名無しの愉しみ
07/04/24 02:33:09
>474
合理的な字をお見せいただきたいですね。

476:名無しの愉しみ
07/04/24 12:07:57
>>474
まあ墨でもすって餅つけ

477:名無しの愉しみ
07/04/24 14:17:51
クソワロスwww

478:名無しの愉しみ
07/04/24 16:21:32 72Ku0aLS
>>477
墨でも被って精神統一しとけ


479:名無しの愉しみ
07/04/25 09:33:38
>>474
wwwwwwwwwwww

480:名無しの愉しみ
07/04/25 12:14:47
>>479
筆をおまいの口に挟んで保管しとけw

481:名無しの愉しみ
07/04/25 20:44:16
>>474
筆が傷む

482:名無しの愉しみ
07/04/25 20:58:20
>>481
俺のガキ時代以下のレベルのおまいに言われたくないなw

483:名無しの愉しみ
07/04/25 21:32:13
何やってるの?墨か墨汁かのつづき?

484:名無しの愉しみ
07/04/25 22:25:31
墨を300年寝かしてから使おうと、楽しみに待ってるヤツの会話。

485:名無しの愉しみ
07/04/27 13:28:52
中2がいる。

486:名無しの愉しみ
07/04/28 10:11:09
書道が趣味の母に、すずりをプレゼントしたいと思うのですが、
1万~3万くらいでオススメはありますか?

487:名無しの愉しみ
07/04/28 14:01:49
母がどのくらいの大きさの紙に、どのくらいの大きさで文字(漢字、仮名)を書いているのか、
今持っているのはどのくらいの大きさの硯か、
などがわかれば、アドバイスしやすいと思います。

1~3万円なら、小さくて薄くて、でも質はよいものを買うのはどうでしょうか。
ちょっと手紙書いたりするのにちょうどい大きさのもので。
3万円以内でよいものが買えます。

488:名無しの愉しみ
07/04/29 12:23:22
>>487
レス有難うございます。
普段はA4サイズ(?)に書いてるみたいです。
現在持ってる硯は縦13.5cm、横7.5cm、深さ2cmの長方型でした。

ネットで色々探してて、これより一回り小さい縦12cm、横7cm、深さ1.4cm程度の
ものを見つけたんですが、これでも実用に耐えますか?
特に海の部分が浅いのが気になっているのですが。


489:名無しの愉しみ
07/04/29 13:55:02
既に持っているものと同じようなものを買うのですか?

1.端渓硯、歙州硯
2.規格型(方形)でない小さめのもの
3.彫刻がけばくないもの

1は石の種類。
2は天然型ともいいます。方形は石のよい部分だけ残して周りを切り落とすので、その分原料が高くなります。
小さめのものなら質のよいものが手ごろな価格で手に入ります。大きくて質のよいものは、とても高い。
3の彫刻は、中国デザインのものは日本人には合わない。加工費が含まれるし。

URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
こんな感じがいいかなあと思ったのですが。
小ぶりで上品な、かつ質のよいもの、木箱付きと思ったのです。
専門店で買うことをすすめます。

490:名無しの愉しみ
07/04/29 13:59:25
>>489
丁寧なレス有難う。
天然型も候補に入れてるのですが、実際に使い勝手の方はどうなのでしょうか?
あと、確かにネットより専門店に直接出向いた方がいいかも知れませんね。
どうも有難うございました。

491:名無しの愉しみ
07/04/29 14:20:58
硯は、半紙用(既に持っているもの)と条幅用(2、30㎝くらいで深めのもの)があれば、
十分事足ります。それ以外は、質の問題ですね。石の目が細かいとか粗いとか。
天然型は、味わいと、材料が節約できるので同じ価格の規格型より質がよいという点が利点です。
まあ、趣味の書道の余暇に使うといったところでしょうか。
使い勝手は、使い方によります。
小ぶりの天然型はちょっと手紙を書いたりする分には使いやすいです。

492:名無しの愉しみ
07/04/29 22:12:45
>490
僕は老坑の硯板をお勧めするぞ。何面か見比べて見て、石紋(石の模様)が派手で無く、品良く、落ちついた雰囲気の物が飽きが来ないと思うよ。
新材の麻子坑、宋坑は買っちゃダメ。クズ石だから。坑仔巖も店によっては偽物を売ってるからやめた方がいいです
あと、墨を摺る面に漆を厚塗りしてる店はでは買わない方がいいです。ヒビを隠してる場合があります。
東京に居るなら何店か見て回るといいですよ。

493:名無しの愉しみ
07/04/29 22:43:24 kFgwTYY1
子供の頃、学校で使っていた書道セットが出てきたんだけど
耐水ペーパーで削り落としたほうが早い位に墨汁が固まってます。
これを早く落とす秘法があったら教えてくださいおながいします。

一晩水に浸けて、地道に洗うしか無いか。

494:名無しの愉しみ
07/04/29 23:09:42

水又は墨汁を数滴たらして墨を摺る。それを繰り返すのがいいです。あまりゴシゴシすると、石が剥がれます。

495:名無しの愉しみ
07/04/29 23:49:32
>>494
墨をすると墨が落ちるんだ、知らなかった。やってみます。
古歯ブラシにクレンザーをつけてこすろうかと思ってた。

ガラスの硯があるらしいんだけど、使い心地どうですか?

496:名無しの愉しみ
07/04/30 00:45:36
>495
ガラスの硯は墨当たりが硬いです。疲れます。独立の貞政少登が、手島右卿にツルツルの皿で朱墨を摺るように言われたと言う話しを聞いて、墨屋と硯屋に意見を聞いたら、墨は硯で摺るのが一番よいと言ってました。自分自身も色々試してみて、そう思いました。
まず、硯を水に一晩浸けます。硯の丘に水を2、3滴落とします。そして力を入れずにトロトロになるまで摺ります。それを海に落として溜め、溜まったら適度な濃度に薄めます。
硯は一生物ですから、100万出しても良い硯を持ちたいものです。

497:名無しの愉しみ
07/04/30 06:49:37 NiiEVP8k
ここ見てたら書道したくなった。
また始めようかな。

498:名無しの愉しみ
07/04/30 12:34:24 RPBEhVGc
>496
>手島右卿にツルツルの皿で朱墨を摺るように言われた。
 で、蘭亭を背臨かつ全臨したんですよね? 
記念展で、どっかのオバちゃんが言ってました。

朱墨の場合、墨より硬く、かつ硯石の黒色が混ざることを考慮し
ガラスや磁器、大理石の硯を使う人もあるようです。


499:名無しの愉しみ
07/04/30 12:36:42
>>492
老坑こそ偽物が多いじゃないか。
硯板を趣味の人にすすめるのか。

500:名無しの愉しみ
07/04/30 14:04:04
>498
自分は「墨」か何かで読んだ。友達が独立でやってるので、毎年見に行ってます。
>499
新材で偽は見た事ないです。昔々に店員をやっていたので、いくつかの店の人や知り合いの職人さんが色々教えてくれます。それが間違ってたら仕方ありませんが。
硯板を薦めたのは、石質の割りに値段が安いから。なるべく良質の石で摺った方が疲れないし、発墨もいいし。量が必要なら、手持ちの硯に移し替えればいいだけの話し。

501:名無しの愉しみ
07/04/30 18:10:30 3YTzLF2+
>>497
確かに
ここを見てたら墨をすったり筆を持ちたくなるよ~!

502:名無しの愉しみ
07/04/30 18:40:27
書体字典は皆さん何を基準に選んでますか?

今日、本屋でいろいろ見てきたけど、毛筆書体の好みとか、
書家の好みとか、見易さとか、ロングセラーとか、もう何がなにやらで
めまいするほど疲れて結局買わずに帰ってきますた。

503:名無しの愉しみ
07/05/01 00:01:10 RPBEhVGc
書道字典は、収録されてる文字により

①現代の筆者が一人ですべての文字を書いたもの。
②古典より字を集めたもの。
に分類できます。 ①は書風が統一されていて、集字した時にまとめやすい。
しかし、書写体(歴史的に容認された活字体と異なる字体)ではなく活字体で
書かれている事がおおく、実用書はともかく書作品制作には向かない。

504:名無しの愉しみ
07/05/01 00:12:02 Zhv6RXr3
②は、さまざまな書から集められているので、文字の取捨選択に専門知識(書風の違い、時代による崩し方の違いの認識)
が必要。
①なら、書風の好みで選べばよい。②なら文字の出典の確かなものとして『書道大字典』『書道字典』(角川)を薦めます。
しかし、この二書は使用に専門知識を要するので、まず『常用書体字典』(字典舎)で基礎知識を得るのが良いと思います。

505:名無しの愉しみ
07/05/01 00:34:22
>>503>>504
明快なお返事ありがとうございます。
実は、『常用書体字典』(字典舎)にしようかと今考えてたところです。
①について、立ち読みしていたら全く知らない著者で好みの字があったので、
安価でもあり、いっそ両方買ってもいいかなと思ってるところです。

506:名無しの愉しみ
07/05/01 12:32:41
へんに老坑に拘ると失敗するよ

507:あのさあ
07/05/01 12:39:43
帯ギュの河合克敏がヤングサンデーで連載してる
「とめはねっ!」って漫画どうよ。

508:名無しの愉しみ
07/05/01 17:35:46
>>505
いまなら、迷うことなくこれだよ。
URLリンク(www.nigensha.co.jp)

509:名無しの愉しみ
07/05/01 18:32:13
>>508
ご紹介どうもです。
まったくのど素人なので、そこまではちょっと(^^ゞ

510:名無しの愉しみ
07/05/02 04:10:56
硯ネタが出ていたみたいですが,
取り敢えず字を綺麗に書きたいと思ってる人とかだったら
墨池を選ぶのも一つの手ではないかなぁと思います。
数で練習するならば断然捗りますよ。
硯じゃないと気分が乗らないって人は仕方ないでしょうけども…

511:名無しの愉しみ
07/05/02 07:08:01
>>510
祖父母が墨汁派でした。「でも風情がないよババン」といったら
「毎日使うもんにそうそう風情などイラネ」と言われたのを思い出しました。


512:名無しの愉しみ
07/05/02 10:35:48
汁は筆が傷むって
筆も練習用ならいいんだけどさ

513:名無しの愉しみ
07/05/02 12:31:26
ただ書くことが楽しみなら、ほぼ100%近くが練習同然なんだが・・・。
作品を書くなんてことめったにないな

514:名無しの愉しみ
07/05/02 13:23:27
>>511
ウチもそういう風に教わっています。
風情や気分という物を楽しむのは,上手くなってからでも遅くはないと思いますし。
勿論,すぐにそう云った物を体験したいと言うのであれば別の話になるんでしょうが…

>>512
墨滴を使っても,ちゃんと手入れすれば長持ちする物ですよ。
多少それなりに高い物を使うのは覚悟しなければなりませんが。
後,少し呪い的ですが,日を置いて使う墨には十円玉を入れてましたねぇ…
効果の程は知りません。

515:名無しの愉しみ
07/05/02 16:50:24 CbOo8qAv
墨を磨って綺麗な色を出せれば一人前だぞ
磨った墨に10円玉入れて腐食を防いだり
わざと腐りかけた墨で水と墨とのコントラストを出したり
淡墨で潤渇を表現したり・・・
墨の使い方は風情じゃなくて、これも立派な技術のうちだ

516:名無しの愉しみ
07/05/02 17:41:41
墨を磨る時間を楽しんだり技術を磨くには、
よほど暇人か書家しかできない。
趣味にそんな時間を割けない。

517:511
07/05/02 18:29:03
祖母は日記やら手紙やらで毎日使っていたので、趣味というより
実用だったようです。筆は古新聞に線を書いて墨を取っておしまい、
硯は陶器の小皿で代用してた。

>>512
毎日使って、季節に一度くらい新しい筆に替えてた。
新しい筆が好きだったのか、取り替えないと書けなかったのかは分からん。

518:511
07/05/02 18:42:50
そういえば墨汁をガラスの醤油差しに移し替えて使ってたけど、
子供がいたずらで食卓の醤油と差し替えて以降は、ボトルのまま使ってた。

519:名無しの愉しみ
07/05/03 00:19:48
手習いの時は膠系の墨液に墨を擦り足して使用。これだけでも墨液の調子がよくなる。
墨の調子が変わらないように、10枚分ぐらいづつ擦ってる。

520:名無しの愉しみ
07/05/03 10:28:20 qTnrkjX4
墨液に墨をすり足す場合は、水を少量入れないとドロドロになりますよ
あと、一晩寝かせてから使うと発色がよくなります

521:名無しの愉しみ
07/05/03 18:57:14
>520
自分とはまるで逆。
宿墨も淡墨での使用なら分かるが、濃墨だと冴えないと思われ。
用具の違いでしょうか?


522:名無しの愉しみ
07/05/05 09:53:55 TLrTfnze
水差し使ってる?

523:名無しの愉しみ
07/05/05 11:07:01
>522
朱泥の古い物使ってる。

524:名無しの愉しみ
07/05/05 11:25:36 TLrTfnze
>>523
気分が出るね。

紫砂壺ってあるでそ、中国の小さい急須。あれ一つ欲しいと思って
考えてる。

525:名無しの愉しみ
07/05/05 12:02:21
>524
気に入る物を見つけるまでに一年位かかりました。
姿がよくても、水切りが悪い物が多かった。

526:名無しの愉しみ
07/05/05 18:20:17
さすが道具に懲りますね。

自分が学生時代、書写技能検定の受検会場で、年輩の方が立派な道具を使ってたのを
よく見かけた。見たとたん迫力負けしてびびった自分がいた。
一方自分は、すべて小学生が持ってるレベルの道具。
試験の前日、うっかり愛用の古い小筆を毛の根元の部分から折ってしまって、
焦って墨汁で固めて乾かしてたりとムチャクチャなことやってた。それで望んだ試験。

年輩の方で立派な道具で書いてる姿に圧倒されそうだったが、
書いてる字を見てずっこけるくらい下手だった。
見栄えと実力のギャップのアンバランスさが、ずっと記憶に残ってる。

今になったら、道具を大切にし、道具に興味を持つということで
そういうのもアリと認知できるよう大人になった。(特に趣味でも)
当時の貧乏学生の僻みもあるが、でもやっぱり実力のない自分は、
今でも実力相応のモノでいいかな。

527:名無しの愉しみ
07/05/05 18:48:32
>>526
最低限,筆と墨と紙だけは自分の実力云々よりも
単純に良い物を使った方が良いと思いますよ。
気分とかの問題だけではなく,
書き味が全然違いますから,上達の早さに直結しかねます。
勿論,安物で結構と仰ってる訳じゃないんでしょうけど…。

528:527
07/05/05 18:49:56
すいません。日本語が変でした。
直結しかねません。でした

529:名無しの愉しみ
07/05/05 21:08:28
>526
自分は書く事も文房具も好きみたいです。とにかく毎日書いてるので、自分の好みの文房具に囲まれたいと思いまして…。
水差しはともかく、筆、紙、墨は>527さんの言うように良質の物をお勧めします。あと、書く物に応じて用具を変える事も必要だと思います。

530:526
07/05/05 23:24:21
>>527-529
学生以来かなり歳月が過ぎてますが、最近書道やってみたいなと思ったきっかけが、
たまたまデパートの筆職人による即売会で試し書きをしたのがきっかけです。
良い筆の書き味の感動が忘れられないのです。
思い通り、いやそれ以上に綺麗な筆運びが気持ちよくて・・・。

おしゃるように、筆・墨・紙はいいものほどそういう感動が強いんでしょうね。
その他はまあ、やってるうちにいい物・自分にあった物を追々買おうかと。
文房具に凝る、というのも立派な趣味であり、実力の裏づけでしょうけど、
自分には猫に小判的な感じ。正直いい物の見極めもまだできないです。

基本的に、趣味なら自分が最も気持ちのいい状態にこだわりを持つのがスジでしょうね。
追々そうなりたいです。

531:505
07/05/05 23:56:50
>>504
紹介頂いた『常用書体字典』買いました!
ボケ~っと眺めてるだけでもいいですね

532:504
07/05/07 13:24:24 d8TJbeC7
『常用書体字典』は読んでも面白いものです。
姓に使われる、「はしご高」「たつ崎」の由来もわかります。


533:名無しの愉しみ
07/05/07 13:31:41
>>526
道具集めるのが楽しみな面もあるもんね。

534:名無しの愉しみ
07/05/07 19:44:05 HZ2qVIdN
硯、筆、墨は千円くらいのもの、紙はスーパーで売ってる半紙を
使ってます。書くのは実用もの程度。
皆様はどんなの使ってる?

535:名無しの愉しみ
07/05/07 22:29:04
半紙と墨汁はダイソーのもの
小筆は1000円くらいで細字とかな字を書いてる

536:名無しの愉しみ
07/05/07 23:37:11
小筆1000円は高すぎる。
中国製の200~300円くらいで十分。
半紙も大口で専門店から買った方が安い。

537:名無しの愉しみ
07/05/07 23:44:28
>>536
ありゃ、そうなのか(・∀・;)小筆は写経用の細いのが好きなんだけど
300円で買えたら良いね。文具店の和風コーナーで買ったんだけど、
専門店行った方がいいのかな。


538:名無しの愉しみ
07/05/07 23:54:52
選豪圓健(せんごうえんけん)善連湖を薦めてみる。

539:名無しの愉しみ
07/05/08 03:36:11
鬱なことがあった・・・・・

GWに帰省(H松市)したら、帰省毎に行ってる専門店が5/20に閉店だって。
昔ながらの店で、初心者にも丁寧に教えてくれるし
ものすごくお気に入りの店だったのに・・・・・
2~3割引なんで、以前から欲しかった硯(×2)+筆をしこたま+半紙etcをしこたま買い付けた

自分の電波に会う店だどんどん無くなって行くのは辛いわぁ
これからどこで買お・・・・

540:名無しの愉しみ
07/05/08 03:45:09
>>534
半紙は1000枚1000円ぐらいの奴を、近くに専門店がないから通販でまとめ買いする。

541:527
07/05/08 05:09:58
>>539
それ何ていうお店ですか?
今度行ってみます。

542:名無しの愉しみ
07/05/08 17:15:47 cSuUjejd
筆は50年前の温恭堂の一掃千軍
墨は曹素功
紙は玉版二層箋
硯は古い端渓

543:名無しの愉しみ
07/05/08 17:19:25
ちなみに宮城の唯勝硯はいいですか?
URLリンク(www.kougei.or.jp)

筆は、熊野、豊橋、川尻、奈良など、どこがいいとか、使い分けとかしてますか?

544:名無しの愉しみ
07/05/08 18:50:29
硯は産地によって、すり心地はかなり変わってるのかな。
試してみる価値あり?

545:名無しの愉しみ
07/05/08 19:37:34
色々試すのは良い経験だと思いますが、和硯は余りお勧め出来ません。どうも工芸品の域を出ないようです。
しかし唐硯には無い和硯独特の彫りが魅力だと思います。

546:名無しの愉しみ
07/05/08 22:38:30
>>539
>自分の電波に会う店

・・・・・・
「波長」でしょ?

547:543
07/05/08 23:07:49
自分から言い出してなんですが、
自分に合った道具選びというより、
道具自体に興味を持つ、伝統工芸品コレクターとしての趣味になってしまうかな?
それはそれでいいのでしょうけど。

548:名無しの愉しみ
07/05/08 23:34:56
>547
字を書いて道具にも心配りをしていれば、文房具を集めたいと思うのは自然な事と思います。
和硯を集める=伝統工芸品コレクターとは思いませんが、中国古硯の良い物と較べると性能で敵いません。まあ、値段も違いますが…。
自分が使った事のある和硯の中では、雨畑がよかった。でも、雄勝を雨畑と言って売ってる店がほとんどらしいので注意です。これは店が悪い訳でなく、かなり昔からそういう事になっているそうです。

549:544
07/05/08 23:42:42 5Z+Tgel+
小学校の書道セットに入ってたものと、雑貨店で買った小ぶりの
ものしか持ってないのですが、小ぶりの方も小学生用と同じ石の
ようです。書道用品店で見た、緑がかった硯なんてきれいだから
一つ試してみようかと思ってる。

550:名無しの愉しみ
07/05/08 23:53:40
>549
水に浸けると色も石紋も良く見えますよ。
多分ですが、波打つような石紋なら羅紋硯。そうじゃなかったら本石と言って売られてる硯。
5~6百円だったじゃないですか?

551:名無しの愉しみ
07/05/09 18:54:54 UK/yj+nC
>>550
水につけるとどちらも同じ模様でしたw
小さいのは1200円くらいしたのにww 書道セットのは、学校で集団購入した
セットでしたから硯の単価は分かりませんが、ホームセンターで
500円くらいで売ってるのと同じだと思います。

ところで私の頃は学校で使うセットものは、集団購入で全員同じものを
購入してましたが書道セットって普通にお店で売ってるものなんですね。
学校で使うものでも、全く同じでなくても機能を果たしたらそれでいいのかな。

552:539
07/05/09 21:37:20
>>541
ココ
「文明堂(筆舗)」
URLリンク(phonebook.yahoo.co.jp)

>>546
サイです・・・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


553:名無しの愉しみ
07/05/09 21:43:35
お店と自分がゆんゆん響きあえたら、すてきだと思うよ。
(・∀・)ユンユンユーン





554:名無しの愉しみ
07/05/09 22:18:46
>>552
㌧です

555:名無しの愉しみ
07/05/10 01:03:02
>>553
だよねー
店に入った瞬間、アドレナリンが「ヴワッ」と分泌されるのがわかるww

556:名無しの愉しみ
07/05/10 01:37:14
で、産地にまで出向くようになれば、立派な廃人・・・・・・orz

557:名無しの愉しみ
07/05/10 12:24:18
普段書道を練習するとき、皆さん椅子ですか?正座ですか?
子供のころは正座がいくらでもできたんですが、
今はぜんぜんできなくて、書の道は敷居が高いです。

558:名無しの愉しみ
07/05/10 17:57:57
>>557
私は専ら正座です。(条幅等は四つん這いになりますが)
私の場合、椅子に座るとどうも落ち着かなくて、
字も落ち着かなくなってしまう傾向があるので…
足を痛めていらっしゃる方は仕方ないですものね。

559:名無しの愉しみ
07/05/10 18:05:21 PEESyS2z
半紙は正座
半切も正座
2×8尺のような展覧会作品は、テーブルで立って書く

560:名無しの愉しみ
07/05/10 21:29:22
条幅は中腰だなぁ

561:名無しの愉しみ
07/05/10 22:10:54
津金寉仙は寝そべって作品を書いてたらしい…。

562:名無しの愉しみ
07/05/11 06:59:15 bbI/6cP5
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
スレリンク(class板)
字がうまくなる方法
スレリンク(kankon板)
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
スレリンク(stationery板)
書道が趣味の人3
スレリンク(hobby板)
書道塾に集え!
スレリンク(class板)
??医者はなぜみーんな字が汚い??
スレリンク(hosp板)
おまいの絵を晒すべ!4
スレリンク(kankon板)
メンヘラの詩にメンヘラが絵を描くスレ
スレリンク(mental板)




563:名無しの愉しみ
07/05/11 11:50:16 BKZOaVoW
皆さんは作品書くとき、主に誰の詩を使いますか?
私は高青邱が8割です
草書にしたとき字面がとてもいいので

564:名無しの愉しみ
07/05/11 15:16:17
>>557
実用書のみなので机で書いています。書道を習ったこと無いのよ。
しかし詩、高青邱と聞いて萌えてきたので書道教室に行こうかと
思ってる。



565:名無しの愉しみ
07/05/11 23:17:30
独学だと、どうしても作品を批評してくれる人がいないと困る。
子供でも家族でも下手な人でもいいから、やっぱり必要な気がする。
自分だけの目では気づかない点もあるし

566:名無しの愉しみ
07/05/12 19:49:21
>565
どんな作品書いてるんですか?

567:名無しの愉しみ
07/05/14 22:40:24 M2hgzYyI
硯の石で出来ていて、クチバシがついたような丸い墨池は
墨池の中で墨すれる?

568:名無しの愉しみ
07/05/15 08:49:40 +XqRbGoz
成田山競書大会のHPの歴代受賞者の作品を観たんだけど
ここ3、4年の中高生は作品レベルが急上昇してるね
俺が受賞した時とは全くレベルが違う
段違いだ

569:名無しの愉しみ
07/05/15 11:54:01 a95MBS2V
今見てきたけど、そうかなぁ。。
大臣賞もそうだけど全体的にレベルが高くない。
特に中学生以上はそう思う。
まあそういう大会だというならなんとも言えないけどね。

見る人によって違うのもあるだろうが、大臣賞よりいい字だと思われるのが
下に多くある。


570:名無しの愉しみ
07/05/15 12:13:10 +XqRbGoz
それは師匠の力もあるしね
でも構成力は大したもんだよ
手本貰ってても

571:名無しの愉しみ
07/05/15 23:01:17
>567
石の蓋付きのやつかな?
それなら、石は羅紋。書道セットに入ってる硯と同じ石の可能性が高いです。
目立てしてない場合があるので、耐水ペーパーか砥石を買って研いだ方がいいです。
クチバシが無くて良ければ、宋坑の丸硯を薦めます。3~4千円で羅紋より良く摺れます。

572:567
07/05/17 00:13:14
>>571
㌧。蓋付きのです。書道セットの硯よりいいのが欲しくなったので
宋坑のをお店で見てきます。

あのクチバシは、余った墨汁をボトルに戻す
ためのものですか?


573:名無しの愉しみ
07/05/17 01:32:03
??医者はなぜみーんな字が汚い??
スレリンク(hosp板)

↑汚い字しか書けない医者の逆ギレが見れるスレ

574:571
07/05/17 21:50:05
>572
確か大きさが3種類あったと思います。
一番大きい奴で、3割り引きして貰えば4千円位かな。それ以上の値段だったら何件か見て回った方がいいですよ。


575:名無しの愉しみ
07/05/21 20:30:19 +9TCI1D2
根元までほぐれてしまった小筆を固め直したいんだけど、
ふのりの代わりにデンプン糊使ったらカビちゃうかな。


576:名無しの愉しみ
07/05/22 05:59:56 rsXd7NLa
私は市販の墨汁で固めてます。

577:名無しの愉しみ
07/05/22 15:08:52 Z5ScjFN9
今夜のテレビ「なんでも鑑定団」に古墨が鑑定されるようですね

578:名無しの愉しみ
07/05/22 16:18:09 Si5296QH
>>575
買ったほうがいい
小筆はヘタに手をいれると使い物にならない

579:名無しの愉しみ
07/05/22 19:55:44

小筆って根元までゆるゆるで使うもんじゃないの?
じゃないと洗えないし・・・

かなりの初歩的な基本事項なのかな
初耳だ恥ずかしい

580:名無しの愉しみ
07/05/22 20:19:33
>575
澱粉糊だと、ゴキブリの餌食になるかもです。
オススメは、普通濃度の墨液を水で適当に薄めたもので固めるのがいいと思います。
もし、失敗して筆が割れても、その割れを利用して年賀状等の作品が書けると思いますので、取って置きましょう。
濡らしたティッシュや反古紙の上で拭き取るようにすれば、バラバラになりません。

581:名無しの愉しみ
07/05/22 22:49:34
>>579
ゆるゆるで使うのは小学生の低学年までかな。

582:名無しの愉しみ
07/05/23 07:04:27 e5ezbGJN
なんかえろいな、その言い方。
てか、奨学生ならきつきつかな?

583:575
07/05/23 10:10:12
筆を洗わなくてもおkの墨汁使ってるので、墨をすって固めてみます。㌧。
>>579
手紙や宛名書きに使ってるので、根元までさばくと線が太くて書けないんだわ。

墨運堂が出してる水洗いOKの写経筆は洗っても大丈夫だったけどあまり墨を
吸わないのでちょっと使いにくい。使ってたらよくなるかもしれないので
しばらく使ってみる予定。写経筆の次が名前書き用くらいの大きさだから
もーちょい小さいのを作ってくれたらいいのに。

584:名無しの愉しみ
07/05/23 11:59:31 2SeVhg2M
筆の洗い方とか、筆をどこまでおろすかとか、
一般論はあっても専門家の間でも微妙に違うようですね。
ケースバイケースなのかな

585:名無しの愉しみ
07/05/23 12:33:45 P5eCpYOJ
参考になるか分からないけど、おろしすぎた筆は根元から糸で ぐるぐる~と固めたいところまで巻いて使ってたことがあるよ。

586:名無しの愉しみ
07/05/24 13:56:20
仮名ですが、小筆は8割おろして先で書けって言われてます。
5割くらいだとすぐに墨が切れるんで。

587:名無しの愉しみ
07/05/24 23:08:53
仮名用はそうだね。

588:名無しの愉しみ
07/05/26 21:00:18
>587
一概にはそう言えないとオモ。

589:名無しの愉しみ
07/05/27 09:29:34 h7trUbLh
名前忘れちゃったけど書道雑誌で筆の特集をしていて、
毛先がチューリップ方に広がって割れるのは根元に墨が残っているせいだと
載ってた。しっかり洗ったら確かに元に戻りますた。

それで考えたんだが、犬用シャンプーで筆を洗ったら
普通のシャンプーより毛に優しいかな。

590:名無しの愉しみ
07/05/27 16:19:49 6pUzhmR5
それで思いついたが
人間用シャンプーのほうがいいとか

591:名無しの愉しみ
07/05/29 15:56:23 Xwne0xJM
シャンプーはやめれ!
ぱさつくぞ。毛が

592:名無しの愉しみ
07/05/29 16:35:55 sNYN48G1
リンス&コンディショナー付けてもか

593:名無しの愉しみ
07/05/29 17:28:06
リンスをすると墨をはじくからよくないと聞いたことがある。

594:名無しの愉しみ
07/05/29 19:36:56 UFzbH7DU
習い事にたてたのですが、レスないのでこちらにも失礼します。
書道教室に通いたいのですが、有楽町線沿いでオススメの場所ありませんか?

595:名無しの愉しみ
07/05/30 22:51:00
>594
どんな物を書きたいと思ってますか?
入会してしまうと方向性が決まってしまうので、じっくり考えた方が良いと思いますよ。

596:名無しの愉しみ
07/05/31 02:42:26
誰か、武○双龍の体験教室で潜入レポしてくれんかね~
確か、、大人5000円

【会員】
入会9000
月謝7000
手本代8400(一年間)

ここの手本代ってのが気になる。
どんな手本だ?



597:名無しの愉しみ
07/05/31 11:13:14 7j6hTnpS
大相撲根岸流を第30代木村庄之助から習っている者ですが、
楷書がうまく書けないので、頭打ちです。
相撲字は楷書が基本なのですが、
楷書はどうすれば上手くなるのでしょうか?
師匠は教えてくれません。「盗め」とだけ言われます。

598:名無しの愉しみ
07/06/01 04:05:33
>>597
根岸流の事はよく解りませんが,楷書全般というか大凡全てにおいて
字の形についてのみ述べるならば,手本となる物をじっくり観る事だと思います。
どんな些細な事でも良いので,手本を見て気付いた事を頭なりメモなりに
具体的にリストアップしてから書き始めると多少書き易くなります。
但し,慣れない内は字が臆病になったり戸惑ったりするので
矢張り最終的には練習量の問題になってくると思います。

599:名無しの愉しみ
07/06/01 04:29:34 i5rAJExr
質問なんですが、書道関係で就職したいのですがみなさんは書道は趣味で終わらせていますか?

600:名無しの愉しみ
07/06/01 14:36:23
>>599
字を書くだけの仕事は、無いよ。
書道用品店に就職したって、仕事は字を書くことではなくて営業だとか、
販売だとか、在庫の管理、経理なんかです。ホテルでも、普通にホテルの
仕事をして、座席の名札などを書く用があったらその都度書くだけ。

601:名無しの愉しみ
07/06/01 15:00:38
すみません、質問させてください。

かすれを活かして行書をちょっと荒削りに書いた感じの
漢字の書ってあると思うんですが、
ああいうのってどういう筆を使っているんでしょうか?
自分は今楷書用の固めの筆を使っているんですが、
この筆ではああいう線は書けそうにないなと思いまして。

602:名無しの愉しみ
07/06/01 18:40:16
>601
一口に粗削りと言っても、上手い人が書いたのと、筆触が悪くて粗いのとが有ると思います。
~会風とか具体的な事であれば、アドバイスできるかも…。

603:601
07/06/01 20:33:40
>>602さん

レスありがとうございます。
具体的に「~会」というのは調べていませんでした。
ググってから改めて質問したいと思います。


604:601
07/06/01 21:12:48
連投すみません。

ググってきました。
「~会」っていうのがたくさんありすぎてよくわからなかったんですが、
書きたいイメージの字はこんな感じです。(↓)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

柔らかめの筆で書くと、こういう感じになるんでしょうか?

605:602
07/06/01 21:59:29
拝見しました。携帯からなので、細部は分かりませんが、「洗心」は長鋒(と言っても独立や玄潮で多用されている長さ迄は行かない)羊毛で揮毫されたと思われます。紙は紅星牌か山梨画仙。墨は濃墨。
他作品も拝見しましたが、滲みの少ない紙に硬めの筆で揮毫されたのも有るようでした。
羊毛は高価です。その上、慣れないと筆が開かないので訓練が必要です。あと紙ですが、筆がある程度使えるようになるまでは、山梨画仙を薦めます。紅星牌はもたつき易いので…。
頑張って下さい。

606:601
07/06/01 22:35:47
>>602さん

ご教授くださり、ありがとうございました。
やっぱり上級者用の筆みたいですね。
紙のことも勉強になりました。
練習頑張ります!

607:名無しの愉しみ
07/06/01 23:37:41 WnniGsuG
>>595さん
ありがとうございます
どんなとゆーとf^_^;?
すいません無知で…

以前習っていた時は楷書が好きでしたが、草書を評価される機会が多かったように思います。

わけあって、できるだけ短期間で師範、人に教えられるくらいになりたいと考えています。

どのように調べるのが適当でしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch