書道が趣味の人3at HOBBY
書道が趣味の人3 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
05/09/16 00:25:06
……とりあえず、こっち先に使わない?

書道が趣味という人はいないんだろうか?
スレリンク(hobby板)l50


3:名無しの愉しみ
05/09/17 19:17:14
前スレ:
書道が趣味の人2
スレリンク(hobby板)l50

4:名無しの愉しみ
05/09/18 23:46:06
160 名前:154[sage] 投稿日:2005/09/18(日) 18:08:25
URLリンク(kosekimoji.moj.go.jp)

この字で間違いありません。>>155>>157さん、マジでありがとうございました。
だとすると、屯ゑの読みは「すえ」?「はるえ」でしょうか?
昭和の方の名前は難しい。。

すみません。上のリンク先の文字の読み方を教えてください。
漢字でも仮名でも2文字の女性の名前
スレリンク(gengo板)

※すみません。別スレに間違えて貼りました。ご存知の方よろしくお願いします。

5:名無しの愉しみ
05/09/23 14:01:54 I/V4ScDc
重複スレ使い切るまで温存age

6:自転車男
05/09/23 15:15:50 0sv41sCD
こんにちは 書道が趣味ということで
この間習字にいったら臨書とか言うものをやらされて
ちょー難しくてめちゃめちゃ時間がかかったのですが
誰かやったことがありますか?

7:名無しの愉しみ
05/09/23 23:14:42 5to8emY6
拓本みて練習するヤツですか どれを書いたのですか 

8:自転車男
05/09/23 23:37:11 0sv41sCD
僕が書いたのは聖玄妙と之境希のやつです
今まで書いてきた自分の字を使わずに
その本そっくりに書かないといけないのがとても難しかったです

9:名無しの愉しみ
05/09/23 23:43:14 PPy57bti
通信講座の教材が届きました。
とてもヘタクソに字を書いてしまいました。

なんだか自信なくしました。練習あるのみですよね?

10:自転車男
05/09/23 23:56:02 0sv41sCD
誰だって最初から上手くかけませんから
自信無くさないで下さい
練習すればきっと上手くなりますよ

11:自転車男
05/09/24 17:14:49 0cT+ktsE
毛筆と硬筆だったら毛筆のほうが苦手なんだけど
しんにょうとか難しくありません?


12:龍
05/09/25 16:31:41 QS1oUX1R
臨書にはいろいろあります。
そっくりそのまま書くのや書いた人の心を読みとり書き写すなど、書は意外なほどに自由です。

13:名無しの愉しみ
05/10/03 21:43:17 XaPvv8gc
最近書道をやりたくなってきました。
消防の頃通信で4段まで取ったんですけど、所詮消防の頃のハナシだし
4段って言っても「小学生用」の4段とかじゃないんかなぁ・・・って思います

で、俺は書道をするにはどうすれば良い?
なんか目標になる事とか上手くなる方法ってないの?

14:名無しの愉しみ
05/10/03 23:33:50 V5jPPqtH
はい!
誘導でーす。こっちこっち。過疎スレなんでね。分散しないように。

書道が趣味という人はいないんだろうか?
スレリンク(hobby板)l50


15:名無しの愉しみ
05/10/07 19:58:32 KKfxNnY7
10月10日(月)は大阪美術倶楽部にて
第21回日本書学館大阪地区協議会研修会並びに習作展への
出品参加かつ朝8時すぎよりお手伝いです。



16:名無しの愉しみ
05/10/10 16:38:35 PjF0ZhGs
>>15

ご鑑賞頂きました方々に対し厚く御礼申し上げます。


17:おっさん
05/10/15 11:14:12 4JNkZq/0
はじめまして。おっさんただ今胃の全摘出手術のため入院中。二十日に切ります
あっ!すみません。書道のスレでしたね。おっさん書道歴15年。学生のころを含めたら20年。よろしく。

18:名無しの愉しみ
05/10/20 15:21:09 TKvXnq4V
>>17
入院中に書道具もって行くのかな?臨書したりして・・・かなの臨書だったら
場所とらないし、道具も少なくてすむし。   それいいかも―。

19:名無しの愉しみ
05/10/20 20:19:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

20:名無しの愉しみ
05/10/27 22:49:31 urrehqx3
消防の頃6年迄書道教室へ通いましたが、現在は書道とは無縁です。
また、やりたいなと思うようになり、教室へ通う時間が無いので独学
でやってみようと思い起ちました。

書海社と言う名前を耳にしたのですが、詳しい方おられましたら
教えて下さい。 
何分素人なもので・・・よろしくお願いします。

21:名無しの愉しみ
05/10/28 22:21:50 OhisjdA3
ここは重複のため温存中。向こうの方がひとが多いぞ。過疎は過疎だが。

書海社は楷書に力を入れている所。松本ホウスイ、谷村キサイなどの作った流れ。
しかっりした字を書く。面白味に欠けるとも言えるけど。
システム(自前の競書誌が出てる)とかどろどろした人間関係などは知らない。
その辺は、詳しい人がほかにいるかも。
競書誌でググるといろいろ出てくる。見本を送ってもらって自分の好きなのを選んでもいいと思う。


22:名無しの愉しみ
05/10/30 08:18:22
>>21
ありがとうございました。

>とかどろどろした人間関係などは知らない。
内紛よかあるのかな?
どこにでもある一般的な意味ですか?


23:名無しの愉しみ
05/11/09 19:36:15 Fht0RyJv
重複スレ満了まで温存あげ

24:名無しの愉しみ
05/11/28 16:52:13 9xLpEmz2
温存

25:名無しの愉しみ
05/12/01 14:00:20
保守

26:名無しの愉しみ
06/01/22 20:22:02 J0a54Aid
日本書学館(大阪)で習い始めて16年目です。

27:名無しの愉しみ
06/02/20 21:42:05
私は書海社で16年目です。

28:名無しの愉しみ
06/02/26 06:32:45 MxGz/617
書道を始めたいのです。
頑張って師範まで取るつもりでやりたいんです。
教室の選び方のコツ、失敗しない選び方ってありますか?
どなたか教えてください。

29:名無しの愉しみ
06/03/01 10:08:30 Bn60ZyAv
経験と年齢を教えてくれないことにはコメントできません。

30:名無しの愉しみ
06/03/02 18:46:07 D1kV/sG+
師範取ったときがスタートぐらいの気持ちで始めて欲しいな。
軽く「書道家」とか「書家」って名乗ってほしくないな。

31:名無しの愉しみ
06/03/28 07:56:29 JTHUcXE7
>>30
同感。
自分もあるところに通っていますが、
2年コースで師範免許、というキャッチコピーにつられて、
師範免許をとれば、看板が掛けられて、指導が出来て、
生徒が集まって、・・・とここまでの絵を既に書いちゃってる
人がいらっしゃいます。師範はあくまでその書道会の基礎の
卒業証書の程度。それがその人の書道の全てを保障するもの
では無いと思っています。
師範なんてものはたまたま付いてきたぐらいに思わないと
却って恥をかくものと、小学生時代に習っていた郷里の先生が
おっしゃってました。(其の先生も師範などという肩書きは
ありませんでした。)

32:名無しの愉しみ
06/03/29 06:36:15 OJd4Yjm2
おはです。私は今19才で書道歴はまだ6年ですが師範になりたいと思ってます^^; 26さんの書学館(大阪)とありましたが私の知る限り東京・長野・広島の3ヶ所しかありませんでした。よろしければ大阪支部の連絡先などをお聞きしたいのですが…

33:名無しの愉しみ
06/03/29 12:18:17 YNxrDpqg
コスプレアニメ風俗
URLリンク(m-pe.tv)

34:名無しの愉しみ
06/04/05 19:40:18 wAIjHxKh
>>32

大阪は支部が多数存在します。
問合せすれば教えて下さる思います。
URLリンク(www.shogakukan.ecnet.jp)


35:名無しの愉しみ
06/04/05 19:46:56 wAIjHxKh
先日、漸く全国展用の条幅作品を仕上げました。
「白雲深處金龍躍 碧波心裏玉兎驚」

教材掲載の参考作品を見る限り、一見書き易そうに思えたのですが、
苦戦しました。
昨年の全国展は書道本部事務局の諸事情で
無かったこともあり、力が入りました。
過去2回出品実績があり、入選しましたが、
ブービー賞レベルでしたので、ワンランクでも
上の賞に入ればと楽しみです。



36:名無しの愉しみ
06/05/03 05:28:04 cMXivDWe
あげとく

37:川崎marley ◆RastaHDKL2
06/05/03 07:16:29 BE:227693748-
芳花堂って知ってる人居る?
中学生の頃とかこのシールが張ってる筆を使ってたんだけど。

38:名無しの愉しみ
06/05/03 17:22:31 z5wTB4XR
>>35

「秀逸地」に入選です。

39:名無しの愉しみ
06/06/10 00:23:12 J0iExwyi
おっさん、お元気ですかぁ?

40:名無しの愉しみ
06/06/10 22:26:42 ZFqvPVAH
都内でぉ習字を習いたいのですが、下町、銀座方面でょぃ書道教室はござぃませんか?
ぉ教え願います
m(__)m

41:名無しの愉しみ
06/06/11 07:38:25
>>40
URLリンク(www.arc-jp.com)
習字・書道以前に、まずまともな日本語を学びましょう。

42:名無しの愉しみ
06/06/11 19:42:23 /5UpPjNs
誰も教えてくれなぃ…orz

43:名無しの愉しみ
06/06/13 00:57:26
それよりマルチやめたら?

44:名無しの愉しみ
06/06/18 09:01:14
どっちが本スレなんだい?

45:名無しの愉しみ
06/06/18 09:24:32
こちらは次スレ。
しばしマターリと潜行・・

46:名無しの愉しみ
06/06/19 20:41:46
沈んで動かない・・・

47:名無しの愉しみ
06/07/02 14:09:57 o8Bk4SHx
はじめて来た!
いきなりだけど、誰か琴河原学園っていう教室知ってる人いる?

48:名無しの愉しみ
06/07/03 01:30:29 hKCDs67d
ねぇ、雅号ってどうやって決めるの?感じ二文字って決まってるの?三文字はだめ?差し支えなければ雅号教えてくださぃ!

49:名無しの愉しみ
06/07/03 17:52:57
>>48
自分で付ける場合、住んでいるところなどに関連する言葉が多い希ガス。
何文字でも良いが、三文字って音が長くなりすぎないか?

50:名無しの愉しみ
06/07/03 19:10:38 hKCDs67d
ぁりがとぅございます☆☆☆住んでるところ?…地名?

51:名無しの愉しみ
06/07/04 23:27:11
三文字でも問題ない。
雲刻齋
でもよい。

それから、こっちがあとわずかなので先に埋めてください。
書道が趣味という人はいないんだろうか?
スレリンク(hobby板)l50


52:名無しの愉しみ
06/07/06 16:49:05
あらら…久しぶりに来てみたら
前スレ落ちてるじゃん。

53:名無しの愉しみ
06/07/06 19:08:08
不細工だな。醜い。

54:名無しの愉しみ
06/07/07 07:56:38
鶴心書道会に所属してます
学生の部を含めると書道歴十三年、現初段

今昇段試験の真っ最中、しんどいけど頑張る
まだスタートラインにすら立ってない私が言うのも何だけど…やっぱ楽しい。
納得行くまで書く時間はなかなか取れないけど、たまに良い具合に力抜けた書が書けた時はやってて良かったって思うよね

まずは二段合格しなきゃ!

55:名無しの愉しみ
06/07/07 22:21:22 UWVXOZeY
鶴心書道会って有名な先生いるの?

56:名無しの愉しみ
06/07/07 22:23:05 UWVXOZeY
あ、ごめん。山田松鶴先生のとこか。
あの人の字は好きだ。松本ホウスイの弟子だっけ?

57:名無しの愉しみ
06/07/08 21:59:11 UFZocqQo
通信教育の空海ってどうなんでしょうか? 

58:名無しの愉しみ
06/07/09 01:08:10 crzjETwB
私は公募展活動はしていないのですが、
かといって、暇を見つけて、自分で何か好きな言葉を書くということもありません。
普段は臨書してます。
時々、よし制作するかと思い立って、漢詩なりを書くことはあります。
その場合は、まあぼちぼちと結構長い期間をかけて書くことになります。
毎回数枚残していきますが、最終的に一枚取るということはあまりありません。
とりあえず、しばらく寝かせます。もしかしたら、しばらくしてまた書くかもしれません。
外からの要求(公募展や社中展、グループ展)がないので、作品を仕上げる必要がないんですね。

こういうのって、あんまり上達しないものですね。
私は尻に火がつくか、人から尻を叩かれるかしないと、自分を追い込まないようです。
だから中途半端なんだ。
チラシウラですいません。新スレなのでageておきます。

59:名無しの愉しみ
06/07/10 22:11:31
表装にいくらぐらいかけてる?
自分は協会の展示会に出す時だけ帖幅半切で12000円ぐらい。
帖幅1/3サイズだと額で5000円ぐらい。

60:名無しの愉しみ
06/07/11 01:09:52
表装?表具じゃなくて?
表装なら2000円
表具半切なら機械張りの6000円
自分の腕ならこれでおk

61:名無しの愉しみ
06/07/11 19:35:26
>>60
悪い本かなんかを読んで、妙に覚えちゃったか?
表具と表装に違いはない。

62:名無しの愉しみ
06/07/12 02:23:18
そうなんだ知らんかった

63:名無しの愉しみ
06/07/14 23:40:50
暑い。先生、クーラー入れてください。

64:名無しの愉しみ
06/07/16 19:56:43 HdCHNz6A
堀野書道学校ってどういったところですか?
HPはあるみたいですが、講師の紹介もないし、
なんか大■保の雑居ビルっぽいところのハザマ
みたいで環境に疑問が・・・・
あまり話題にもなってないところなので・・・・
情報お願いします。

65:名無しの愉しみ
06/07/17 19:49:22
創作、現代、前衛 これらは、皆同じなのでしょうか?

66:名無しの愉しみ
06/07/17 19:59:33
>>65
違う。一般的には「創作」が一番広い概念
創作>現代>前衛といったところかな。

67:名無しの愉しみ
06/07/17 22:27:07
なるほど。
それらを習得するには、やはり師事するのがよいのでしょうか?
それとも自分の思うまま修練するべきなのでしょうか?



68:名無しの愉しみ
06/07/17 23:52:38
それらを習得するには?
創作、現代、前衛を?
師事した方がいいね

69:名無しの愉しみ
06/07/18 19:15:51
ありがとうございます。


70:名無しの愉しみ
06/07/18 23:35:32
自分が天才だと思うなら独自の道を切り開くのもいいよ

71:名無しの愉しみ
06/07/19 20:14:42
前衛ってなんか難しそう。
芸術というものを解ってないと無理そう。

72:名無しの愉しみ
06/07/20 04:17:28 QzZVFm5W
書道を習ったことがないのですが、
通信講座でもOKでしょうか?

また、あいだみつお系の文字を書きたいのですが、
書道では学べませんか?

どなたか教えてください。
お願いします。

73:名無しの愉しみ
06/07/20 05:51:53
>>72
相田みつを系の文字にこだわるなら通信講座はオススメしませんね
カルチャースクールとか短期の講座で筆使いを習って、あとは世に
たくさん出てる相田さんの字を手本に練習するのが早いと思いますよ。


74:sage
06/07/20 08:45:39 Nz/uLHNt
頑張ってください

75:72
06/07/20 20:17:36 QzZVFm5W
>>73
ありがとうございます。
筆使いを通信講座ってのもやはり無理でしょうかね?
やっぱどこかへ習いに行くとなると、ちょっと勇気がいります。

76:名無しの愉しみ
06/07/20 20:34:58 18nYPl/L
近所に書道教室ができました。
見学に行ったら「しょせん」(?)で級や段の取得もできますよ、と
言われました。「しょせん」ってどんなものですか?
検索してもほとんど出てきません。。

77:名無しの愉しみ
06/07/20 20:59:04
>>76
たぶん書道会か競書誌の名前だろ?
しょ=書
せん=泉・仙・洗
というところかな・・

78:名無しの愉しみ
06/07/21 01:26:46 nPyD2hf/
学生展どうだったかな~

79:名無しの愉しみ
06/07/21 01:44:30
>>77
ググッたら書泉だけヒットした

>>76
先生の名前で検索してみたら?
どこの所属か分かるかもよ

80:76
06/07/21 11:02:31 IdjzloII
>>77,79
お返事ありがとうございました。
どうやら「書泉」という競書誌があるみたいです。
でも皆さんがご存知ないということは、マイナーな存在なんでしょか。
先生の字は好きなのですが。

81:名無しの愉しみ
06/07/21 19:24:37
>>80
先生の名前は?

82:名無しの愉しみ
06/07/22 04:41:14
>>80
競書誌なんてマイナーでも関係ない気がするよ。
なんせ数が多いから、ほとんどはマイナー。

83:名無しの愉しみ
06/07/24 11:38:47
>>82
メジャーなものにどんなものがありますか

84:名無しの愉しみ
06/07/25 22:56:08 sfnQmf5H
書の友 in 広島

85:名無しの愉しみ
06/07/26 00:49:43
「書の友」は確かにメジャーだよね
私は仮名中心だから「笹舟」だけど

86:名無しの愉しみ
06/07/26 05:34:24
>>84自身も書いているように、「書の友」は地域限定だから
メジャーとは言いにくい気が・・・

>>85は戦前の「書之友」と混同していないか?全く別物だよ。



87:名無しの愉しみ
06/07/26 12:47:28 exz2k4TH
笹舟は超有名なやつだよね^^

88:名無しの愉しみ
06/07/26 19:35:50

メジャーといえば、正筆会では?

89:名無しの愉しみ
06/07/27 08:53:14
質問させて下さい。

私の祖母が、書道を趣味でやっているのですが、
最近腰を痛め、大きな紙に書く際、とても辛そうです。

数年前、何かの雑誌の通販コーナーで
大きな紙に書く際の姿勢を取りやすくする
ための道具(紙の左右から橋渡しされたスライドする板?のようなもの)
が売られていたのを思い出しました。(当時は流し読みしてしまいました)
何軒か大型文具店をまわったのですが、
そういう商品は無いとのこと。

皆様の中で、商品名をご存知の方がいらしたら、ご教示願います。
また、腰痛時の書道に関してなにか良い工夫が
あればお知恵を貸して頂きたく存じます。



90:名無しの愉しみ
06/07/27 17:17:49
私も見たことはあるんだけど・・・
大型文具店じゃなくて書道用品専門店で聞いてみたらどうでしょう。

91:名無しの愉しみ
06/07/27 23:05:44
質問スマソ
若い女性の書道の方なんですが、崩した漢字の中に絵やら文字をさりげなく入れて書く人を昔テレビで見ました。
名前を忘れてしまったので誰か知ってる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

92:名無しの愉しみ
06/07/28 02:11:46 4Kw3Q7jV
「竹内春翠」
URLリンク(shunsuijapan.blogzine.jp)

93:名無しの愉しみ
06/07/28 02:56:57
おっさんじゃんw

94:89
06/07/28 08:12:37
>>90
助言をありがとうございます。探してみます。

95:名無しの愉しみ
06/07/28 10:04:28
>>94
ここのお店、探してくれるって。
書道用品のお店。
URLリンク(www.sohundo.co.jp)

96:名無しの愉しみ
06/07/28 10:14:34
★書道用品が安いお店。
東方交易
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
書遊
URLリンク(www.syoyu-e.com)

★書道関係の本。
書遊BOOKS:全品10%引き
URLリンク(syoyubooks-e.ocnk.net)
amazon:5000円以上買うと500円分の次回以降の割引クーポン(ギフト券還元プログラム)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


母が書道やってます。上の安いとこでセールのときにまとめ買いしてますが、
これ以外に安いお店があったら、教えてください。

97:名無しの愉しみ
06/07/28 11:34:44 u9vbLIK2
>>89
これ?
URLリンク(www3.point.ne.jp)

98:89
06/07/28 11:58:50
>>95 >>97

情報をありがとうございました。
祖母もきっと喜びます。

皆様、ご協力本当に感謝です。

99:名無しの愉しみ
06/08/04 22:44:40 Eg1XczzE
>>91
昔っていうと違うのかな~って感じだけどこの人かな
URLリンク(lenca.exblog.jp)

100:名無しの愉しみ
06/08/05 02:05:13
書道始めて半年です。うpしますどうでしょうか?

URLリンク(read.kir.jp)

101:名無しの愉しみ
06/08/05 14:01:57
>>100 ↑↑おぬし、堂々とブラクラサイトのURLを張っておるな。

102:名無しの愉しみ
06/08/05 17:18:35
私はおもわず笑っちゃったw不覚・・・

103:名無しの愉しみ
06/08/05 17:43:34
じゃあ私も勇気を持ってうpします。

URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

104:名無しの愉しみ
06/08/06 00:13:40 qq6xWhjM
>>103
おぬし!なかなかやりおるの~
相田みつをさんにも負けない書だ

105:名無しの愉しみ
06/08/06 00:27:18
壁紙にもらいますね~。

106:名無しの愉しみ
06/08/07 05:52:04
>>101
ただのうpローダーでしょ。

>>102
時限式か?もう見れん、何がうpしてあったの?

107:名無しの愉しみ
06/08/08 01:21:26
>>106
にぼしくらさい
とお習字しているネコ

108:名無しの愉しみ
06/08/08 12:55:33
>>107
>>100>>103は、ほぼ一緒の写真?
>>103の『にぼしもっとくらさい』ってお習字してるネコ
は見られるけど、>>100のほうは見られない。

109:名無しの愉しみ
06/08/08 19:17:35
>>108
ぜんぜん違いますw
>>107さんは勘違いしてるだけです。
>>100はある有名人が文字を掲げてる写真でした。

110:名無しの愉しみ
06/08/09 22:13:59 5dToXZDi
書道家のHP教えてくださいな。
とりあえず僕が知ってるのは↓
・杭迫柏樹:URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
・高見廣流:URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
・金子卓義:URLリンク(www.kohosha.org)

111:名無しの愉しみ
06/08/10 13:32:08
>>109
ありがと。
有名人が文字を?なんだろう?
勝訴とかそういう類かな。


>>110
ん?なんで?『書道家』でぐぐった?
金田石城って人の字、結構好き。HPは餃子のサイトとリンクしてたような。

112:名無しの愉しみ
06/08/10 14:19:12 XOAmTlBe
>金田石城
うわー…下品な字だなぁ、おい

113:名無しの愉しみ
06/08/10 18:09:51
こんなのあるんだ知らんかった。
URLリンク(www.shodo.com)

114:名無しの愉しみ
06/08/11 07:56:27
>>113
何のサイト?怖くて踏めない。

115:名無しの愉しみ
06/08/11 18:12:38
書道関係のサイトのリンク集

116:名無しの愉しみ
06/08/16 17:41:42
厨房の頃熱心に習字してたけど最近は全くしてないな…

また始めようかな

117:名無しの愉しみ
06/08/16 22:50:01 X3qFGCrn
>>116
楽しいよ^^

118:t
06/08/17 12:28:24 SAC84g4B
和歌山の「書の教室」で学びました。すきっとさわやかな字を書くことができるようになりました。書の美しさを学びました。書の教室ご存じの方います?

119:名無しの愉しみ
06/08/18 13:29:34
書道ではないけど、ひとりで毎日字の練習してます。
お手本は欧陽詢とか北魏の楷書が主。
毛筆もたまに使いますが、ふだんは筆ペンか鉛筆です。
数ヶ月前に書いたものを見ると欠点が良く分り、その分進歩してるのだなと実感できて楽しい。


120:名無しの愉しみ
06/08/18 17:30:18
筆ペンより筆の方が書きやすいと思うけど…

121:名無しの愉しみ
06/08/18 23:58:00
>>120
やっぱりそうですか。どうも穂先のコントロールがうまく行かないなと感じることがよくあります。
ほんの数分でも気軽に使える筆ペンは毎日欠かさず練習できるという点でいいのですが、
なるべく筆を使うようにしてみます。


122:名無しの愉しみ
06/08/19 01:48:11
>>118
知ってますよ。
徳山二舟先生でしょう?
結構読み物も充実いていていい本ですよ

123:t
06/08/19 21:52:12 qPUuRA53
元祖は天石東村先生ですよね。記念館もあって。

124:122
06/08/19 23:35:01
>>123
私は直接徳山先生に習ったものなのでその印象が強く・・・
天石先生だったとは不勉強でした。

125:名無しの愉しみ
06/08/30 08:56:33
お聞きしたいのですが
画仙紙の晒と未晒
画仙紙の厚いものと薄いもの
それぞれの書いたときの違いを教えていただけますでしょうか
どうぞよろしくお願いいたします

126:名無しの愉しみ
06/08/30 11:09:48
>>125
きみ、別スレでも質問してるけどこんな過疎で
書という狭い領域でスレ替えして何がしたいの?

127:名無しの愉しみ
06/08/30 11:27:42 FXSdQECq
ん?

128:名無しの愉しみ
06/08/30 21:46:04 hEghuSXB
にじみ具合などお聞きしたいのですが、、

129:名無しの愉しみ
06/09/01 03:38:18
使う墨、筆、何より腕前によって大きな差があるので、
そういう質問に正解はないと思います。


130:名無しの愉しみ
06/09/01 06:41:01
>>129
同じ条件で使ったときに晒と未晒
薄手tと厚手ではそれぞれどちらが
にじむかを教えて欲しいのですが

131:名無しの愉しみ
06/09/01 12:22:32
>>130
薄手>厚手
晒>未晒


132:名無しの愉しみ
06/09/01 20:10:37 oyLH8lku
>>131
ありがとうございます

133:名無しの愉しみ
06/09/09 02:44:26 4wPi+FMS
小学校の頃、公民館で日本習字を習っていました。
確か、3年くらいで五段まで取れたと思います。

あれから、ン10年。
また、習いたいと思い始めましたが、やはり近くには
日本習字の教室しかない。
ここの団体って、業界ではどうなんですか?

134:名無しの愉しみ
06/09/09 20:48:28
唐突ですが、本日の武田双雲先生の放送(『世界一受けたい授業』内)をご覧になった方は?

135:名無しの愉しみ
06/09/11 19:01:20 jw/xmR+n
>133
上手くならなくてもいいと思えば・・・良し!ってとこ。

136:名無しの愉しみ
06/09/12 18:35:43
>>134
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(kiruhamzd.blog52.fc2.com)
URLリンク(lesson.sophia-egg.com)
URLリンク(kagamif.blog20.fc2.com)

世の人たちは好意的に見ていることがわかる。
世の人たちはわかっていない、のか
世の人たちと書道スレ住人ねらーがズレているのか。

137:名無しの愉しみ
06/09/12 19:22:33
>>136
自分のHPやブログで、他人の悪口をわざわざ書く奴はあまりいないというだけのこと。

138:名無しの愉しみ
06/09/17 12:23:24 qQLMCorZ
初めまして。
質問なんですが「グラフィック書道」ってどういうものなんでしょうか?
ネットで「グラフィック書道とは」って調べても出てこないし・・・
知っている方よろしければ教えてください。

139:名無しの愉しみ
06/09/17 22:12:22
>>138
「遊書」ってやつだろ?デザイン的というか、かなりデフォルムが強い・・
既存の書道とは違うと言いたいみたいだが、実際のところ、
高一の教科書の「漢字仮名交じりの書」の参考例みたいな感じ。


140:名無しの愉しみ
06/09/25 21:11:33 rDMUsnky
みなさんは、自分の作品を表具して
残しますか?

141:名無しの愉しみ
06/09/25 21:19:37
人にあげちゃう

142:名無しの愉しみ
06/10/03 08:17:35
写経って書道の練習になりますか?

143:名無しの愉しみ
06/10/06 10:55:16
>>142
レスが付かないのは写経も書道も意味するところがはっきりしないからじゃないかな。
写経で字がうまくなるかという意味なら、その積りで毎日やれば効果あると思う。
お寺でやっているような写経の催しにたまに参加する程度ではあまり効果は期待できない。
自分が美しいと感じるお手本を選ぶことが肝心。それから、経文は元々は平べったい独特の
字体で書かれていたということを知っておいたほうがいいかもしれない。


144:名無しの愉しみ
06/10/12 14:45:46
>>140さん
出来がとてもよかったり気に入ったものがある時はしています。

145:140
06/10/12 15:17:02
ところで、みなさんは装丁の道具にどのようなものをお使いでしょうか?私は100円ショップで買った額縁や小さい垂れ幕(ハガキ大)を使っていますがいかがでしょうか?

146:名無しの愉しみ
06/10/14 22:12:07
ところで、作品づくりで他人の詩・短歌・俳句・格言から引用してその作者の名前を書く際に敬称はつけずに書くべきでしょうか?よろしかったら教えて下さい。

147:名無しの愉しみ
06/10/16 19:50:55
最近NHK趣味悠々のかな書道をご覧の方は?

148:名無しの愉しみ
06/10/16 21:15:56
池田さんうまいよね。
でもキャタピラ筆法は好きになれんw

149:名無しの愉しみ
06/10/17 23:16:02 xDDYkxCa
>>146さん
今までに見た事のある展覧会などの作品では、敬称を付けている作品は
見たことが無いので、無くてもいいと思いますよ。


150:名無しの愉しみ
06/10/18 10:55:08 phU9Gcod
ここってほんとわけのわからないサイトです。
いっぺんみてください。

URLリンク(ch2ch2ch46g.jugem.jp)

151:名無しの愉しみ
06/10/18 20:21:54
閉鎖しました

152:名無しの愉しみ
06/10/23 23:46:44 Vp7N1qXq
誰か下町周辺で書道教室探してるのでお教え願います。

153:名無しの愉しみ
06/10/24 16:16:20
>>152
GoogleとかWebで直接探したほうがいいんじゃない?


154:名無しの愉しみ
06/10/24 19:56:30
電話帳

155:名無しの愉しみ
06/10/25 22:00:11
はじめまして。父が百人一首のお手本を探しています。
カルタをかな書道で自作したいそうです。
どこかに良いお手本帳ないでしょうか?

156:名無しの愉しみ
06/10/26 20:20:31
仮名で書いてあるカルタを買ってくるのが良いんじゃw

157:名無しの愉しみ
06/10/27 00:30:28
>>155-156
昔のかるたの復刻版はさすがに値がはるね。
URLリンク(www.okunokaruta.com)


158:名無しの愉しみ
06/10/27 20:15:20
今年の文化功労者・高木聖鶴に百人一首の本がある。
作品集なので手本にするのはどうかとも思うけど、旬のネタなので。
アマゾンあたりで探せばいっぱい出てくるけど。
村上翠のとかがわかりやすくていいんじゃない?
カルタじゃなくて色紙だとこういう本もある。
URLリンク(www.nigensha.co.jp)

159:155
06/10/28 13:44:57
ありがとうございます。近くに大きな書店がないのでネットで購入することになりそうです。
ネットだと字体が見られないので躊躇しています。村上翠さんのものはどんな感じでしょうか。
かな書道で定評のある方というのはどなたかありますでしょうか?


160:名無しの愉しみ
06/10/30 22:09:14 /lKn6+OI
質問です。
少し前にテレビで、女性で、英単語の綴りを使い漢字を書く(意味わかりますかね?)書道家を見たのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?

161:名無しの愉しみ
06/10/31 14:04:41
それ徐氷(アメリカ)のパクリだから。

162:名無しの愉しみ
06/10/31 21:06:14 zwKKTRuE
そんなことどうでもいいんですよ

163:名無しの愉しみ
06/11/07 21:41:53
>>160
国重友美
今ブームの女流書道家の超新星は元アイドル!ひらがな以来の大発明か!?
日本語でも英語でも同じ意味になるニューアート“英漢字”を引っさげ、
女流書道家の新星が現代アート界に華麗に登場!この新しいアートが新時代のグローバル・スタンダードになる。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.tys.co.jp)

徐氷
徐氷は新作品を完成させた。これはアルファベットを使って漢字を創作したものだ。
この作品『新英文書法』は徐氷が名付けた。
「新英文書法」は日本でも公開され、彼は地元の子供に教えたり、「博多座」という劇場に揮毫したりした。
URLリンク(www.peoplechina.com.cn)
URLリンク(www.xubing.com)

164:名無しの愉しみ
06/11/12 21:17:10
書道はいいね。
スランプで昇段しなくなった時に大学受験が重なり
止めてしまったことを後悔している。
大学の教養で書道をして、改めて書道の良さが分かったよ。
明日は書道で王ギ之の集字聖教序を書くために大学に行くよ。

165:名無しの愉しみ
06/11/13 21:20:28
ドウモ~~~ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン~~~ッ☆☆/^o^\
私は37歳のフッジッサーンしてるのぉ~~~っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ~?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や~~、フッジッサ━━/^o^\━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ~んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ~ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━/^o^\━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ~~/^o^\フッジッサーンやられた~~/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━/^o^\━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━/^o^\━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね~~~フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン


166:名無しの愉しみ
06/11/15 07:58:04
小野鵞堂さんも百人一首かいてたと思う。
検索したら出るんでは?

167:名無しの愉しみ
06/11/19 20:29:58
保守

168:名無しの愉しみ
06/11/19 20:37:24
皆さん書道用品で格安なところってないですかね?
いつもはキョーワ(横浜店)に行ってますが安いのかな?
今日は激安の筆見つけて来ました。中国の筆ですが
商品入れ替え??処分??って事で8割引で買って
来ました。写巻73円の10本組ってwww

169:名無しの愉しみ
06/11/20 19:58:38
73円は安いね。でも10本もイラネ。

自分もキョー和に行くよ。(名古屋店)
キョー和って結構安いと思う。
名古屋近辺で他の書道用具を売っているところを知らないので、誰か教えて。

170:名無しの愉しみ
06/11/21 21:00:02 e1/3SsFW
通信教育で隷書体教えてくれるとこ知らない?

171:名無しの愉しみ
06/11/26 20:24:33 5cbXU0uo
競馬板で「明日」と検索してみろ
日本一の尻書道家と会えるかも
(≧m≦)プッ!

172:名無しの愉しみ
06/11/28 00:17:43 ijB4gggi
相談です。
習いはじめて一年くらいの若輩者ですが、肩を痛めているので本物は重いのでプラスチックの硯で墨汁で書いてました。先日、師匠から本物の硯を頂きましたが、教室に通う時はこれを使った方がいいですよね?
墨汁は師匠推薦の物を使用しているのですが、墨ですった方がいいのでしょうか?
先輩方、教えてくださいませ。あとどうしたらIDが???になるんですか?

173:名無しの愉しみ
06/11/28 15:15:30
>>172
師匠の人柄による。
さりげなく家では貰った硯で磨墨して書いてます、とアピール。

「家で書いてきました。
いやー、やっぱり墨をすって書くと違いますねえ。
本当によい硯をいただきました。
墨はどういったものがいいんでしょうか?
教室で書くときは墨液だから、磨墨液より筆がとられますねえ。
肩を痛めてなかったら教室でも硯が使えるのに、残念です。」

とかいう。

174:774RR
06/11/28 23:01:22
sumiは磨った方がいいですよ~。
紙との相性などもあり、一概に墨液より
良いとは言えないですが、作品として仕上がった時に
墨液で書いた作品は変化が乏しいと言うか、平面的と
言うか・・・磨った墨で書いた物とはやっぱり違います。
また、墨液は筆にとっても良い物ではありません。
固形墨は膠と煤、少量の香料で作られますが、殆どの
墨液は膠の代わりに合成糊が使われています。この偽膠
が筆にとって良くありません。筆を良く洗えば大丈夫と
は言われますが、「良く洗う」事自体が人によって差が
ある事と、墨液のカーボン粒子が非常に細かい事から
筆の根元深くまで浸透し良く洗っても取りきれません。
結局の所、根元に墨が残る→序所に蓄積→固まる→
筆が割れる→売った先生に文句を言うww
ってな事で良いことあまりありませんwww


175:名無しの愉しみ
06/12/01 12:15:23 1mXyFJhA
和画仙で使いやすいのご存じないですか

176:774RR
06/12/01 16:31:01
>>175
和画仙と言っても色々ですが・・・
因州系(鳥取)は堅目で滲みが少ないですし
甲州系(山梨)はやわらかく滲み多目です。
伊予系(愛媛)も滲みが少ないのが多いかな?
あまり滲みが多くない紙をお探しですか?
和画仙だと結構な値段になるので輸入系の
楮(こうぞ)紙を探してはいかがでしょうか?
ただし、楮の紙は墨が紙に入りにくいので良い
墨色が出にくいと思います。濃墨を使われる事
をオススメします。

177:蒼天
06/12/02 21:53:47 scfHGZQT
はじめまして蒼天と言いますo(^-^)o
なんか書として篆刻が忘れられているような気がするのですが、篆刻が趣味という方いませんか?

178:名無しの愉しみ
06/12/02 22:07:41
>>177
こういうスレもありますよ。過疎ってるけど。

篆刻スレッド
スレリンク(hobby板)

179:蒼天
06/12/02 22:35:37 scfHGZQT
>>178
あざぁーすw

180:名無しの愉しみ
06/12/04 22:15:38 3KzPkuZX




181:名無しの愉しみ
06/12/21 20:27:29 cKJIH7mW
こんにちは。
おすすめの三体字典ってありますか?
収録数が多くて、見やすいものを探しています。
今、家にあるのは『現代書道三体字典・本橋亀石』です。



>>168 >>169
ウェブで買えるとこでも良ければ、ここが割と安いと思います。
URLリンク(www.syoyu-e.com)

182:名無しの愉しみ
06/12/23 13:07:33
>>181
目的と好みによってちがうと思う。

普段書く字のお手本として、その『現代書道三体字典・本橋亀石』の字は好きだな。

伝統的な字形を調べる目的には、伏見冲敬 の一連のやつがよく挙げられてる。
「常用書体字典」(字典舎)を持ってるが、これは簡約しすぎで使いづらい。

ほかの人も情報よろしく。


183:名無しの愉しみ
06/12/23 21:18:36
最近書道教室に入った者です。
小筆の洗い方で気をつける点などを教えてください。
洗い方のほかにも長持ちさせる為にはどうすれば良いのかなど、
昔から疑問に思っていたのですがいまさら先生にも聞けないので。

184:名無しの愉しみ
06/12/24 23:18:44 mFb2ey2m
ティッシュペーパーに水をむくませ、
墨のついたところだけをふきとる。
なるべく固まった状態を崩さないように。
崩れてしまった場合は、全部洗い、
ふのりで固める、ふのりが手に入らなければ
磨った墨で固めてしまう。
基本的に小筆は、消耗品と考えるべし。

185:181
06/12/24 23:28:50 XCkCJX/k
>>182
丁寧な説明ありがとうございます。
基本をしっかり覚えるのに、伝統的な字形を練習したいと思っています。
『毛筆三体帖・狩田巻山』が好みです。
伏見冲敬の字典、一度図書館などで見てみます。


>>183
小筆の洗い方ですが、先生に習ったのは以下の方法です。
水を含ませたティッシュに、小筆の穂先を整えるように、墨がティッシュにつかなくなるまで、
軽く何回も擦り付ける。洗うのはダメ。キャップは捨てる。
長持ちさせるためには、この洗い方を守る事だそうです。
墨が残ったままだと傷むのが早いので、使い終わったら、すぐ洗う癖をつけることも大事です。

186:181
06/12/24 23:32:33 XCkCJX/k
>>185
【訂正】洗うのはダメ→水洗いはダメ

187:名無しの愉しみ
06/12/25 03:42:35
漢字の混じった仮名を独学でやりたいんですが
どんなものから始めればいいんですか?
書道全くの初心者です。


188:名無しの愉しみ
06/12/25 14:48:34 ML4av9i1
>>186
横レスで済みませんが、大きい筆も同じ洗い方が良いのでしょうか?

189:名無しの愉しみ
06/12/25 15:12:57
>>187
教育テレビで昼の三時半から講座があるよ。
字の好き好きは好みの字典を買うとして、基本はこれでいいんじゃない?

190:名無しの愉しみ
06/12/25 17:28:52
>>188
墨運堂HPより
URLリンク(www.boku-undo.co.jp)

最近の筆はだいたい人工毛が混じっているので、熱すぎる湯で洗うと変形して元に戻らないので注意。
洗ったあと筆先を整えて(尖った鉛筆みたいに)、吊しておくと形が保たれ、根本に溜まった墨も筆先に降りてくるのでよい。


191:183
06/12/25 18:30:32
>>184-185
ありがとうございます。
今まで水で洗ってました・・・勿論墨を付けた部分だけですが
だめだったんですね。聞いてみてよかったです。
消耗品かぁ~では小筆はあまり高いものを求めない方が良いということでしょうか。
大筆は良し悪しがはっきりあるとは聞いてますが
小筆はそんなでもないのかな?

>>190
良いことを聞きました。筆の柄の紐の意味が初めて分かりました。

192:187
06/12/25 19:25:18
>>189
ありがとうございます。

193:名無しの愉しみ
06/12/25 20:19:34 qC08GJUf
URLリンク(www.youtube.com)

194:名無しの愉しみ
06/12/26 23:36:37 9SzEaCxi
小筆は最近は、中国で筆の毛の部分を作って、日本に輸入しています。それを
筆屋さんが、自分ところで柄をつけて日本で販売してるようですよ。だから
仮名用のふでも安いのは、そういったもの。
私は、中国のショウシガンというところで日本の仮名筆に似たものを買って来ます。
これなら1本100円以内。結構使えます。だめになっても惜しくはありません。
漢字などを書くようでしたら、唐筆の珠円玉潤や選毫円健あたりがお奨め。
キョウー和あたりでかえば、500円以内。中国でも70円~80円程度です。
お試しあれ。



195:名無しの愉しみ
06/12/27 03:10:55
私の先生は、太筆も小筆も獣毛だから、水でじゃんじゃん洗えという人です。
十回も洗うと使い物にならなくなります。
それをフノリに浸けて、絹糸で糊を絞って乾かすとまた使えるようになります。
そうやって使い込んだ筆も、とても使い易いですよ。

196:181
06/12/27 08:54:58 4lAmWnZE
>>188
大筆は水で根元からしっかり墨がなくなるまで洗います。
穂先を整えて乾かします。
という風に教えてもらいました。

>>191
大筆も小筆同様、消耗品です。
先生に薦められた小筆が値段も手ごろで使いやすいので挙げておきます。
一休園『はつしも』1200円

197:183
06/12/28 23:50:09
みなさんありがとうございます
勉強になりますm(_ _)m
今まで小筆は半紙に名前を書く程度だったのですが
来月から細字に挑戦することになったので
小筆の正しい手入れが気になった次第です

でも皆さんが言う筆が傷んで使えなくなるのはどういう状態のことを言うのでしょうか

198:名無しの愉しみ
06/12/30 16:41:48
さばいている場合、
筆から墨がなくなるまで洗う必要はなく、根本に墨が残って筆が割れたり、
腐って毛が切れたりしなければよいのです。
8割程度きれいになればよい。
あとは形を整えて吊しておけば、残った墨も根本から筆先に降りてくるので問題なし。

消耗品と言うけど、筆先が禿びても筆は使える。使い方が変わるだけ。

199:名無しの愉しみ
07/01/09 23:17:12 yQOg0z8E
凄いですね・・私厨房ですけどあまり気にせずにやってきました;
小さい頃からやってるので・・^^;習慣が・・

200:名無しの愉しみ
07/01/10 11:38:53
俺、円相なら自信がある。

201:名無しの愉しみ
07/01/13 15:28:07
>>198
ありがとうございます

202:名無しの愉しみ
07/01/16 01:05:07 B7Fe61x2
条幅以上の大きさの作品を書いてる方にお聞きしたいんですが
毛氈の持ち運びはどうしてますか?
折りたたむと跡がついてしまうし、かと言って丸めると嵩張ってしまうので……

直接的な書道の話題でなくてすみません。

203:名無しの愉しみ
07/01/16 09:22:28 PY4OhDGk
習字はそれなりに上手に書けるが、ペン字がとてつもなく下手なので真剣な手紙が書けない

204:名無しの愉しみ
07/01/16 12:21:22
>>202
丸めて袋に入れて肩に担ぐ。布バックだけど、専用のものだから問題なし。
皮みたいなビニールのバックもあるぞ。書道用品店で売ってる。

205:名無しの愉しみ
07/01/16 21:51:46
>>202
体に巻いたら?
ドラム缶体型なら違和感ないはず。

206:名無しの愉しみ
07/01/18 17:41:51 047lIyWN
>>205
夏はどうするんですか?フェルト地なので蒸れると思いますが。

207:名無しの愉しみ
07/01/18 22:25:12
>>206
では、マントのように羽織ってはどうでしょう。
ヒーローものの面を付ければ誰だか分からないので、
恥ずかしくないと思います。
ただ、子供が寄って来るのが難点なので、
決めポーズの一つでも練習しておいてください。

208:名無しの愉しみ
07/01/19 14:43:55
>>203
使い込んだペンか、サインペンを使えば?
筆圧の強弱を表現できる道具を使えばいいんだよ。
毛筆に自信があるなら小筆で散らしてもいいね。

209:名無しの愉しみ
07/01/19 15:57:12 ZDnsVJVp
>>207
それだと背中に汗疹が出来るし、夏にお面をつけると汗をかくし息苦しいと思います。
いまの時代、なんでもないのにお面をつけて出歩くと、銀行やコンビニにも入れませんし、警察官に職務質問されると思います。
電車の中で高校生に囲まれるのも怖いですし。

210:名無しの愉しみ
07/01/19 23:04:35
>>209
>背中に汗疹が出来るし
背中に密着しないように、常に走ってなびかせて下さい。

>夏にお面をつけると汗をかくし息苦しい
では、目だけ隠れる女王様が付けてるやつにしましょう。

>銀行やコンビニにも入れません
そのときは外して、アゴを突き出して(しゃくれ顔)別人の振りをしてください。

>警察官に職務質問される
鞭とローソクを出して、堂々と「女王様です」と答えましょう。
女王様だと高校生もビビるでしょう。


すいません。僕が悪かったです。もう勘弁して下さい・・・orz

211:援軍
07/01/19 23:15:03
>>209
心頭滅却すれば火もまた涼し!
汗疹ができるなんて修業が足りない!
千字文千回臨書してきなさい!

212:名無しの愉しみ
07/01/20 04:56:32 mi5Kh1CV
なるほー

213:名無しの愉しみ
07/01/20 21:36:43 ruSY4kQv
>>210
かさばる毛氈の持ち運びについての話なのに、このうえ鞭とローソクも持ち歩くのですか?
勘弁してください。

214:名無しの愉しみ
07/01/25 22:15:55
久しぶりに
墨でもすろうか

215:名無しの愉しみ
07/01/26 22:35:02
>>213
鞭はベルトの代わりに使って下さい。
ローソクは、実は中身は筆だったりして・・・
もう勘弁してください。

216:名無しの愉しみ
07/01/27 01:11:32
NHKの趣味悠々 1月~2月 「はじめての写経」 三藤観映
月曜 22:00~22:25、再放送 月曜昼間 12:30~12:55

写経に興味ないし放送も見ないけど、テキストを買ってみた。


217:名無しの愉しみ
07/02/01 17:33:18
葛の茎を使った『葛筆』というのがあるという話を聞いたのですが、葛の茎はどのような所で手に入るのでしょうか?よろしかったら教えて下さい。

218:217
07/02/02 12:40:18
参考HP
URLリンク(mongaikan.blog8.fc2.com)

219:名無しの愉しみ
07/02/04 01:50:27 szi2liqT
篆書向きの筆ないですかって尋ねたら、羊ゴウ短鋒勧められた。
短鋒使ったことないんだが、どんな感じですかね?

220:名無しの愉しみ
07/02/04 04:11:28
>>217
葛といえば吉野葛だから、奈良かな?
簡単だし成長早いから、自分でも育てられると思う。
でも蔓だよ??

221:名無しの愉しみ
07/02/04 11:37:57
>>217
日本中どこにでも生えてるじゃん。

222:名無しの愉しみ
07/02/04 14:53:58
>>219
長鋒より短く感じる。長鋒より腕の動きが速く筆先に伝わる感じがする。

223:217
07/02/04 20:34:55
>>220-221
教えていただき、ありがとうございます。

224:名無しの愉しみ
07/02/07 13:01:49
>>222
> 長鋒より短く感じる。
そのままやん

225:名無しの愉しみ
07/02/07 22:09:42
唐突ですが、硯の手入れはどのように?

226:名無しの愉しみ
07/02/08 22:03:59
歯ブラシで・・・

227:名無しの愉しみ
07/02/09 06:24:50 tDw8xgws
同じく歯ブラシで水洗い。
墨の下りが悪くなったら、砥石をかける。
研ぎ方は、我流なんで、どれほど上手くいってるかわからんが。

228:225
07/02/09 12:20:30
>>227
砥石はどのようなものを?

229:227
07/02/10 02:21:55 2dYwKFCO
人造のもので、荒砥と仕上げ砥がセットになっているものです。
普段は墨すりますが、急ぎで墨液使ったあとなどは、
鋒ボウが目づまりしてる事が多いので、研ぎます。

230:225
07/02/10 10:27:35
>226-227
教えていただき、ありがとうございます。>>229の砥石はどこで買えますか?

231:229
07/02/10 10:52:27 2dYwKFCO
書道用品店で売ってる。

232:名無しの愉しみ
07/02/10 12:20:53
地方信用組合のカルチャースクールみたいなんで書道始めて2ヶ月の物です。
楷書をしっかりやりたい旨伝えたら、先生から毎週山のように宿題が出て大変
ですが、ちょっと楽しくなってきました。
九成宮をやっていて、今は先生からコピーと何文字かのお手本を書いて頂いて
いるのですが、せっかくなので本を買い求めたいのです。
現在二玄社の書道技法講座1 余雪曼編の九成宮の本を持っていまして、
筆の入れ方など大変参考になるのですが、全文が載っていません。
1、全文が載っている
2、欠けている字は活字でもいいから補っている
3、大き目の字
の条件を満たす本があれば教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。


233:名無しの愉しみ
07/02/10 13:00:59
骨書のある天来書院のテキストシリーズが要望に近いかな。
でも九成宮の場合、
手本として見やすいのは二玄社の中国法書選の方。
これらの字は原寸大だから、拡大コピーするといい。

どこもかしこも初心者に九成宮を勧めているが、
この風潮はどうなのかね。
私は、初心者には、蘇慈墓誌(蘇孝慈墓誌銘)を勧めている。
これも二玄社の中国法書選の墓誌銘集2にある。


234:232
07/02/10 14:38:15
>>233
ありがとうございました。
No.26墓誌銘集の下(でいいんですよね?)も合わせて注文しました。
楽しみです。

235:名無しの愉しみ
07/02/10 15:06:39
>>234
頑張ってね!

蘇慈墓誌は、九成宮を書いた欧陽詢が、
若い頃に書いたのではと主張する研究者もいるほどの名品。
小筆で書く小楷だけど、
二玄社の手本は三井が持っている実に鮮明な拓なので、
拡大して書くととてもいいですよ。

九成宮よりも自然で、現代日本人の感覚に近く、
私の中学の書写の教科書に出てきました。
さわやかで伸びやかで、カッコいい字がたくさんあります。

変だと思う字は捨てて、
カッコいいと思うのを繰り返し書いて、
ついには趣味を越えて、
近所の子どもを教えて副収入まで得てしまいましょうよ!

236:234
07/02/10 17:51:42
>>235
実は職業がお坊さんなのです。
今まで習いにも行かずにごまかしごまかしやってたのですが、
一念発起して習い始めた次第です。
早く卒塔婆の字を上手に書けるようになりたいです。

237:名無しの愉しみ
07/02/10 19:58:30
>>236
その場合は、顔真卿の多宝塔碑の字体が適しています。
関東の有名な仏閣では、
この字を学んだと思われるものをよく見かけます。

ただ、初心者であれば、
まずは蘇慈墓誌を使って払いや結構を半年くらいよく学び、
それ以降の課題として考えておいてください。


238:236
07/02/10 21:32:39
>>237
なるほど、師匠から渡された本の中に顔真卿の多宝塔碑の本が
あったのはそういうことだったのですね。
横画の止めがかなり下がっていて癖のある字に思えて敬遠してました。

ま、なにはともあれ、回り道ではあっても無駄ではないと思うので、
蘇慈墓誌と九成宮をまずはしっかりやってみようと思います。
ありがとうございました。

239:名無しの愉しみ
07/02/11 20:10:08
イッテQ見てみ

240:名無しの愉しみ
07/02/11 20:22:12 Dp+zdGbl
今、テレビで書道やっていますが、筆は垂直に持つんじゃないんですか?

241:名無しの愉しみ
07/02/11 22:21:43 nnHvRJTM
本当に垂直に持ったら、宣は書けません。真上から筆を下ろすと起筆がぐしゃっとなってしまうでしょ。
少し、傾けるから、起筆のところに筆先のきれいな角度がでるんです。
垂直というのは、筆を立てる、ということがだんだん垂直というように間違って解釈されたのです。
筆を立てる、というのは斜めに寝かせすぎないで、という事くらいの意味だと思いますよ。
こういう、筆が垂直神話を、盲目的に簡単に信じちゃいけません。
自分の体験で、垂直? おかしいな、と思ったその実感から、ものを考えるということが
始まるのです。

242:名無しの愉しみ
07/02/12 15:39:59 TlKSxO6D
241さん、有難うございました。返事が遅くなってすいませんでした。
TVで日本の女の子と中国の女の子の書道対決をみて疑問に思い質問させていただきました。

243:名無しの愉しみ
07/02/12 20:24:35
>>242
納得するなよw
241は理屈こねるだけで実技能力無い奴だぜ。
実際に垂直に持って書いてみろよ。
真上から筆を下ろす?ぐしゃっとなって?
書道をやらない人は空中運動の延長に起筆が
あるのを知らないんだよね。

244:名無しの愉しみ
07/02/13 02:18:46 OsVtxrHt
>>243
>空中運動の延長に起筆がある
kwsk

245:名無しの愉しみ
07/02/14 17:01:13 1gAovYvo
前の方で紹介されていた一休園『はつしも』1200円 を
大阪の梅田辺りで売っているお店ご存知じゃないでしょうか?


246:名無しの愉しみ
07/02/14 19:07:16 GvkCvwpU
>ピストン運動の延長に起筆がある
超笑える!

247:名無しの愉しみ
07/02/14 19:36:20
唐突ですが、書道用品の通販でお薦めの店を教えて下さい(私の地元・熊本県ではあまり書道専門店がない)

248:名無しの愉しみ
07/02/14 20:56:15 VpsTUk+h
キョー和

249:247
07/02/15 19:18:30
>>248
よかったらHPアドレスをお願いします。

250:名無しの愉しみ
07/02/15 21:57:32 qR8gG2Fc
247さんに便乗するようで悪いのですが、どなたか良い硯のメーカーを
ご存知ありませんか?
記念品に使いたいのです。予算は2万円程度です。

251:名無しの愉しみ
07/02/15 22:13:12
小売店の情報や、
メーカー名などは、
ご自身でお探しになるか、
実際に店舗に向かわれるしかないのでは。

ご自身でできないことは手を出さずに、
できる範囲の中で楽しむのが、
趣味だと思いますよ。

252:247
07/02/16 12:00:27
>>249 >>251
わざわざ教えていただき、ありがとうございます。


253:名無しの愉しみ
07/02/19 16:18:55
筆記具にこだわる皆さん、字はきれい? 2
スレリンク(stationery板)
ペン習字1
スレリンク(class板)
ペン字大好き☆
スレリンク(hobby板)
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
スレリンク(hobby板)
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
スレリンク(lic板)
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)
書道塾に集え!
スレリンク(class板)
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
スレリンク(class板)
がくぶん総合教育センターってどうなの?
スレリンク(lifework板)
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
スレリンク(stationery板)
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】
スレリンク(stationery板)
割れ目の* 万年筆調整 3本目 *調教
スレリンク(stationery板)


254:名無しの愉しみ
07/02/19 18:41:06 YE8ufxt4
いま使ってる画箋紙、う☆この臭いがする。
最悪だ・・・

255:名無しの愉しみ
07/02/19 19:45:20
>>254
毛辺?

256:名無しの愉しみ
07/02/19 21:04:10
>>247
ここから探してみてはいかがでしょうか?

URLリンク(www.google.co.jp)


257:247
07/02/19 21:09:05
>>256
またまた教えていただきありがとうございます。

258:名無しの愉しみ
07/02/19 21:15:52
独学で初めて数ヶ月、最近九成宮醴泉銘を書いているんだけど難しい。
はじめに選んだ入門書の書体が、曲線的というか、動きのある物だったせいか、
九成宮のような直線的で、抑揚の少ない字を書くと粗が目立ってしまうみたい。
入門書の選び方を間違えたかorz

>>233さんご推薦のNo.26墓誌銘集の下を買ってもう少し頑張ってみよう。
独り言でごめんなさい。

259:名無しの愉しみ
07/02/19 21:52:01
>>258
 墓誌銘集の蘇孝慈墓誌銘もかなり直線的ですよ(笑)。
 「曲線的」という言葉から察すると、
拓本のような古典よりも、
現代人の墨跡の方がわかりやすくていいかもしれません。

 例えば、日本習字普及協会から現代日本人の書いた楷書千字文が、何種類か出ています。
 他に神田書学院(三多軒)は石橋犀水の千字文も出しています。

 普及協会のは大型書店で入手しやすいので手に取ってごらんになれると思います。
 参考になさってください。

260:258
07/02/19 23:14:24
あ、いや、逆です。
私がはじめに選んだ本のような、曲線的というか、動的な字体は、もっと後になってから挑戦するものなのかなと感じまして。
うまくなったな、と思ったのは実は錯覚だったと思い知らされたわけです。
そこで、装飾の少ない字体をしっかり練習してみようと思い、墓誌銘集というのが良さそうだな、と。

表現が下手ですみません。

しかし、学生の頃はつまらん授業の一つだったのですが、まじめにやってみるとおもしろいものですな。
自分なりの作品を仕上げられるぐらいの腕になると良いのですが。

261:名無しの愉しみ
07/02/20 20:46:21
強い印象の字にならないのです。
書くときの速度がはやすぎるのでしょうか。
精神的な気迫がたりないのでしょうか。


262:名無しの愉しみ
07/02/20 22:57:25 cq0cse26
俺も独学で臨書の真似事やってるけど
小学校の授業以来のゼロからなもんで縦線ちゃんと書けないw
横もだけどw

長い縦画があるとヘナってなっちまう・・・

263:名無しの愉しみ
07/02/20 23:03:22
石川九楊の書道初心者向け新刊が出ていた。
石川さんの解説書は、いかにも予備校講師が指導するような感じで、
今回のはさらにその傾向が強い。
類書の中では興味深い。

264:名無しの愉しみ
07/02/21 01:59:05 cC3W5urK
>>261
精神論が好き?
俺は良いお手本を幾何学的に解析するやりかたをしてる。本職の書家たちの中にも
そういう研究をしてる人がいるし。

>>262
「まっすぐな線が引ければ字はうまくなる」にコツが書いてある。

265:名無しの愉しみ
07/02/21 02:29:29 wUVUcMAA
>>264
>精神論が好き?
またお前の皮肉か。
消えろ!メスブタ!

266:三十路の女
07/02/21 12:43:21 6+sKBT6P
こんにちは!書道を初めて1年なのですが、
今まで使ってた筆が割れてしまって…
修復は可能ですか?
何本か買いましたが
1番手に馴染んでて…


267:名無しの愉しみ
07/02/21 13:11:51
書道のえらい先生って雑誌に載せる手本の書を間違うと
間違った字だけ書き直して画像処理で修正させるのな

268:名無しの愉しみ
07/02/21 16:43:17
261です。264さんレスありがとうございます。


269:名無しの愉しみ
07/02/22 10:09:14
>>266
根本に墨のカスが溜まっていたり、毛がからまっていたりすると筆が割れる。
筆を洗って吊しておき、15分くらいおいてからもう一度洗う。そして吊して乾燥。
乾いたら、軽く櫛をとおして、からんだ毛を整える。軽く。
普段使うときにも、いきなり墨をつけるのではなく、いったん筆に水を含ませてから墨をつけると根本に墨のカスが溜まりにくい。
割れた筆でも、書くときに墨を多めに含ませると割れにくい。

>>267
そういう人もいる

270:三十路の女
07/02/23 19:45:40 8a0u5zhB
>>269さん有難う御座います。
早速やってみます。

271:名無しの愉しみ
07/02/24 08:40:08 tyq0+ppX
そろそろ書かんと・・・
締め切りが

272:名無しの愉しみ
07/02/24 19:17:01 wcAFeOc2
松本芳翠先生の書を習いたいのですが
いま現役の先生方ではどなたがいいですか?

273:名無しの愉しみ
07/02/25 01:20:45 JCjndCCy
書海社所属の先生じゃないですかねー

274:名無しの愉しみ
07/02/25 13:45:31 NTY/1Xri
あなたの筆跡晒してみてよ。5画目
URLリンク(same.u.la)


275:名無しの愉しみ
07/02/27 16:24:23
この中で石飛博光先生のテキストで勉強の方は?

276:名無しの愉しみ
07/02/27 16:28:05 alcYG2DS
ペン習字2
スレリンク(class板)


277:名無しの愉しみ
07/02/27 16:34:41 X51WQmgi
>>275
臨書集は面白い企画だったと思う。
臨書でも渇筆を上手に見せていたのが印象的。

石飛さんよりも雁塔聖教序の巻にあった、
伊藤さんが持っている烏金拓のカラー版の出版希望。


278:名無しの愉しみ
07/02/28 01:28:13 /446sEbW
おまいら!!
どんな硯使ってますか?

今まで墨汁だけだったんで欠け茶碗使ってるんだけど
硯も欲しいかな~と。

6~7インチで一万円以内でいいの探してます

279:名無しの愉しみ
07/02/28 01:36:59
>>278
>おまいら!!

冗談で言っていいことと悪いことがある。
失礼な。

280:名無しの愉しみ
07/02/28 02:03:18
初心者ですか?


281:名無しの愉しみ
07/02/28 02:29:58
>>280
ちょwww


      おまwwww














呼んでねーんだけどwwww
m9(^Д^)プギャー



まだ初心者ですー☆

282:名無しの愉しみ
07/02/28 02:57:21
ウジ虫氏ね

283:名無しの愉しみ
07/02/28 10:06:19
最初は1,500円位の硯から始めてみてはどうでしょうか?

284:名無しの愉しみ
07/02/28 13:21:09
ここも役立ちたすよ

字がうまくなる方法
スレリンク(kankon板)


ペン字いんすとーる
URLリンク(cumacuma.net)


285:名無しの愉しみ
07/02/28 14:28:29
ペン字いんすとーる
URLリンク(cumacuma.net)


286:名無しの愉しみ
07/02/28 18:09:06
ところで、墨以外の絵の具などを使って文字を書いている方はどのくらい?

287:名無しの愉しみ
07/03/01 14:15:09
荒れてるな

288:名無しの愉しみ
07/03/01 17:53:29 IKRT3Qw5
>>273
いや、芳翠楷書って上手い下手がはっきり分かれるからな~

曽根翠苑先生なんか最高だと思ったんだけど
何年か前に亡くなられたらしいし・・・_| ̄|○

ほかに候補が見当たらない・・・

289:名無しの愉しみ
07/03/08 20:13:17
新しく買った筆の外側に癖毛のような毛があって、書いている最中ぴんぴんとはねてしまい少しじゃまなのですが、仕方のない物ですか?
元々質が悪かったのか、それともおろし方が悪かったからでしょうか。
専門店で購入した三号兼毫筆で、値段は七千円ぐらいの物が三千円強に割引されていました。

290:名無しの愉しみ
07/03/08 20:34:29 FrT7D0AN
>>289
質が悪いんだと思います
筆は当たりハズレが大きいです
だからお金に余裕があれば
何本か買ったほうがいいですよ

>>288
曽根先生のお弟子さんで、乾翠鳳先生がいいですよ
まだ30代だと思いますが、お若いのに芳翠流を
完璧にマスターしています
私も書海社の人間ですが乾先生の2尺8尺の楷書作品を観て
とても感動しました

291:名無しの愉しみ
07/03/09 21:41:47
俺、全然関係無い社中だけど、芳翠式楷書は結構好き。昔の二十人展メンバーは凄いなぁ~と思う。

あと、筆から毛が跳ね出ていたら、抜くか切ればオケ。数千円の兼毫や馬ならよくある事。

292:名無しの愉しみ
07/03/10 00:30:14
まあ気にしなさんな。
今、青山杉雨書法ってのを見てたら筆は割れてるし、
太い線に平行して細い線がピーピー入ってるしw

293:名無しの愉しみ
07/03/10 00:48:58 HUSksLkd
>>290
そう!若い先生だね
今度書海社に連絡して入門してみるよ
登り調子のいい先生なんだろうな

ありがとう!

294:名無しの愉しみ
07/03/10 03:41:01
大学の教養の授業がきっかけとなり、再び書道を習いたいと思っています。
しかしその先生の名前で検索をかけてみてもヒットしません。

本当はその方に師事したかったのですが、仕方がないので他の教室などを探しています。
昔通っていた書道教室も見に行ったのですが、
小学生ばかりで落ち着いて書けるような雰囲気でないのでダメでした。

書道教室の探し方など、アドバイスをお願いします。

295:名無しの愉しみ
07/03/10 10:59:09
>>294
学生気分を捨てて独学。

296:名無しの愉しみ
07/03/10 15:52:03
>>294
地元の美術館などでたいてい社中展やってるから、
その中から自分の好きな書風のところに行く。
受付はほとんどが社中の人だから聞いてみる。

297:名無しの愉しみ
07/03/10 21:32:18
>294
書の先生は時間をかけて、慎重に選んだ方が良いと思います。
九割以上の先生が、自分の手本以外の物を認めないし、書かせない。
臨書にしても、原本ではなく手本そっくりに書くようにさせる。
そのうち社中の書風しか評価出来ない(他の社中の書を見ても何が何だか分からない)目になってしまう。
公募展に無理矢理出品させた揚句、賞を取らせて金を絞る。
上記の連鎖で、何も書けない、見れない先生がウジャウジャ出来上がる。

そうならないように気を付けて下さい。

298:名無しの愉しみ
07/03/10 23:07:34
>社中の書風しか評価出来ない目になってしまう。

それは社中展見れば分かるでしょ。

299:名無しの愉しみ
07/03/11 02:42:59
>>295
現在その状態です。
一定水準のレベルがあるなら独学でもいいとは思うのですが、
自分はまだまだ未熟者なので指導をして頂く先生が必要だと感じるようになりました。

>>296
恥ずかしながら、社中展には一度しか行ったことがないです。
とりあえず色々足を運んでみます。

>>297
>自分の手本以外の物を認めないし、書かせない。
これは経験があります。
書道の先生には、三人の方にお世話になったことがありますが、二人目の方が正にそうでした。
一人目…幼い頃。
二人目…大学生時代少しだけ教えていただきました。
    こちらの方の書風には馴染めなかった上に、公募展に無理矢理
    出品させられたのでやめました。
三人目…大学教養科目での先生。

先生選びって本当に難しいですね。今度こそ本当に納得のいく方に教えていただきたいので
もっと色々調べてから決めたいと思います。

300:名無しの愉しみ
07/03/14 10:38:58 5+9AutK9
>>292
あんなの西川門下しかやらないよ
確かに青山先生はあの独特の筆法で第一人者になったけど
初学者がマネするべきものではないと思う
筆を自分の思ったようにコントロールできてからで十分です

あと、現役で第一線で活躍している先生方は大方が
松本芳翠先生の楷書で数年間基礎を積んだと聞いています
現代の書道に芳翠流がどれだけアピールできるかは別として
やはり最初のうちは、正確な「デッサン力」を養ったほうがいいですよ

301:名無しの愉しみ
07/03/14 21:55:55
↑概ね同意。だが、青〇先生は西〇先生の虎の威のおかげだと思うが…どうだろうか?

自分の経験から言うと、独学の場合は筆意と呼吸が理解出来ないと思うので、
臨書集などを参考にするのも良いかもしれません。
日比野五鳳、手島右卿、西川寧(楷・隷)、この辺りが上手いかなと思う。

302:名無しの愉しみ
07/03/14 22:37:13
手っ取り早く鈴木酔拳流でどうだw
未だに酔拳のよさがわからん。

303:289
07/03/14 23:22:38
>>290
>>291
>>292
皆さん、ありがとうございます。遅くなってすみません。
はねた毛を切って使うことにします。

304:名無しの愉しみ
07/03/15 19:14:34 bta+OjJi
>>301
日比野先生はともかく、手島先生と西川先生は相当アクが強いと思われw
いっそ遡って、幕末の巻菱湖あたりから入っていくのはいかがでしょう?

九成宮とかだと難しすぎるでしょ?
完璧すぎて

305:名無しの愉しみ
07/03/16 17:36:26 Zk0NvPki
>>302
初心者が真似してはならない書家ワースト3

1・榊 莫山
2・鈴木翠軒
3・手島右卿

306:名無しの愉しみ
07/03/17 20:31:05
>304 >305
日比野先生…元々、漢字作家で、仮名は独学。
線が明るく、暖かい。そして構成も完璧。古典を吸収する際の参考になると思う。
西川先生…楷・隷・篆・金の臨書を見た事があるが、どれも素晴らしい物だった。シンプルな線で、スッキリ書いてあった。古典の特徴を捕らえる参考になると思う。
手島先生…羊毫長鋒・濃墨・側筆で書いているから、初心者が「真似」るのはオススメしないが、筆意が説明的に書かれているし、呼吸を溜めるような書き振りはとても参考になると思う。

307:名無しの愉しみ
07/03/18 15:32:28
>>305
なぜそう思われるのですか?
技法が難しいから?
癖があるから?


308:名無しの愉しみ
07/03/19 18:48:25 PmikBQqx
日本書道教育学会というところに入ることを勧められたのですが
前に他の分野でこういったところの講座をうけて
少し宗教がかっていたというか…痛い目にあったのですが
この団体は恐いところではないですか?
別に恐いところではないなら後学のためにもと思っています。
書をたしなむのにここを知らないとはと怒られたのですが
そんな代表的な団体なんですか?

309:名無しの愉しみ
07/03/19 19:17:25 C8Srp081
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

違法コピー商品です。
通報御願いします。

310:名無しの愉しみ
07/03/19 20:38:22
>>308
たいしたことは無い

宗教がかっているといえば、ここも写経を500円払って納めさせるな
んてことしているんだから胡散臭さは変わらない。ただ、普通の
会員が多いだけで、日展や読売や毎日系に関わるような有名な先生
は居ない。

311:名無しの愉しみ
07/03/20 04:15:07
教育学会のアルバイト面接行った人が
アルバイト自体は時間等があわなくて決まらなかったんだけど
あとから講座の勧誘受けたときいて恐くなった
履歴書みて勧誘されたら恐いよね、、、
おかしな団体とは思ってなかったけどやばいのかな

312:名無しの愉しみ
07/03/20 13:33:19 n+TwKHF9
>>307
臨書手本は見たことありませんので何ともいえませんが
展覧会作品に限っては、文字の骨格をかなりデフォルメしてるため、
あれをそのまま臨書すると、悪癖がつくばかりではなく
将来、自分の個性が出てきたときに自運作品作ろうとすると正確なデッサン力が
不足して作品にならない恐れがあります

つまり、3人とも自分のスタイルで完結した作品で、
これを土台に自分の作品を発展させることが非常に困難なのです
超一流といわれる先生に多い傾向だと思います

自分は上のほうにも書かれていた人と同じく、芳翠流を習う人間ですが
剛柔兼ね合わせた書風なので、自分なりの楷書を創り上げることができました
主に六朝楷書をベースにした大字を得意にしています

313:名無しの愉しみ
07/03/20 15:11:44
初学者は古典を臨書するときに、現代作家の臨書したものを参考にするとよい。
その場合、○○や××の臨書したものを参考にするといいよ。

という文脈じゃないのか?
【人が臨書したものを参考にする】と【人の作品を臨書する】というのは違うと思うんだな。

誰でもピカソにカキヌマコが出たときに、たけしやゲージツ家が
作品より普段練習している字(空海の臨書だったか)の方がおそろしくうまい
というようなことを言っていたけど。

314:名無しの愉しみ
07/03/21 03:12:23
>313うん、そのつもりで書きこみしました。
初心者の方達は、臨書=形と言う思いが強すぎて筆意や呼吸や線の表情に鈍感になりやすいですから…。
色んな先生方の臨書を見るのは、古典の解釈の多様性を知るきっかけにもなりますしね。
また、臨書でも手習いと臨書作品とでは違うものになるので、両方見くらべて見るのも面白いと思います。
あと、小坂奇石も上手いと思う。

315:名無しの愉しみ
07/03/21 09:16:26
>>311

履歴書返さないそうなので、名簿とか作られて
勧誘に使われていたりなんかしたら怖い。

ともかく、あのビルの一階の用品店のメガネ女とか
口調や目つきが完全に逝ってる

アルバイト断って正解じゃないの。
十数年前には脱税だ何だで自殺者まで出てるし

316:名無しの愉しみ
07/03/22 21:42:08
日本書道教育学会の代表って誰ですか?
同じような屋号が多くて、何が何だかわかりません。

317:名無しの愉しみ
07/03/23 07:27:05
>>302

手っ取り早いんですか?


318:名無しの愉しみ
07/03/24 10:22:17
>313かきぬまこー〇。確かにあの年代のトップクラスだよね。
でも、数年前にふらっと立ち寄った展覧会でスゲー人見つけた。カキヌマコと同じ独立の藤田金〇って人。作品が素晴らしかったので、その後人づてに若い頃の臨書と作品の写真を見せて貰ったら信じられない位上手い。
正直言って、書道辞めようかと思った。
聞けば中学生の時に手島右卿に師事したとの事。
ついでに自分の師匠に聞いたら、手島右卿に天才と言われた知る人ぞ知る有名人だったらしい。

319:名無しの愉しみ
07/03/24 21:16:55 3kMQXQW7
東東京区内でよい書道教室教えて下さい

320:名無しの愉しみ
07/03/25 08:27:40
>>319
URLリンク(www.sho-doo.net)

見るべし!

321:名無しの愉しみ
07/03/25 14:25:49
>>318
>確かにあの年代のトップクラスだよね。
誰がそんなこと言った?「確かに」って、何に対する承認?どういう基準でいってるの?
あー、ちょっと意地悪な口調になったが、トップクラスって。。。
カレヨリモスゴイショカガイルジャナイカ、タケ…、、、タケノコ?

322:名無しの愉しみ
07/03/26 01:12:07
>321あー、確かに言ってないですね。失礼しました。
それで基準なんですが、読売・毎日の審査員に数名知り合いがいまして、作品や年齢等の情報が入って来るんです。
悲しい話し、自分の目で臨書してる人は皆無。作品にしても、何の疑いも無く師匠のお手本を写すように書いてる。
そんな中、新鮮な作品を発表する人ってほんの一握りだと思うのです。
線の練度、構成力、筆意の理解度、そんな物を考えてみてトップクラスだと思いました。
他に上手い人がいたら教えて下さいね。

323:名無しの愉しみ
07/03/26 12:34:10
手本を写すように書いているというけど、実際の所どの段階まで手本もらってんだろう?
手本をもらって書いて出品している人なんて、数合わせレベルの人までじゃないの?
読売でも毎日でも上の方の賞を貰う人たちは、手本もらってないと思うけど。もらってんのか?
早いうちに師匠が死んだ人だっているのに。
師風そのままということで言えば、カキクケコも右卿の影響が存分に感じられると思うんだけど。とくに臨書は。

324:名無しの愉しみ
07/03/27 05:38:50
書道教育協会ってそんなに恐いところなの?
財団法人とか文部省認定って書いてあったから
大学に求人きてたのにエントリーしちゃったよ…
個人情報つかわれちゃうの?社員になったら口封じとかされるの?
どうしよう…恐い。

325:名無しの愉しみ
07/03/27 21:13:24
>>324
骨は拾ってやるよw

326:名無しの愉しみ
07/03/28 07:00:06
>>324

ハヤトチリしないでよ。
良く似た名前があるから。
書道教育協会と書道教育学会ベツモンだよ

327:名無しの愉しみ
07/03/28 08:56:49
学会のほうかも知れません。すみません。
神保町のとこにあるほうです。
そんなに似た名前があるってどうしてなんでしょう。
書道の世界はわからないのですが
なんかカラクリでもあるんでしょうか。

328:名無しの愉しみ
07/03/29 07:16:31
>>327

ここは趣味板。
転職板へ逝きな。

329:名無しの愉しみ
07/03/29 09:41:59
>>327
神保町?西神田でしょ
それは教育学会だよ

330:名無しの愉しみ
07/03/31 19:56:20
今日から趣味で書道を始めました。水でお習字半紙というのを買ってきました。
これだとあとは筆と水があればいいので経済的です。
墨と硯は字がもうちょっとましになってから買おうかと思います。

331:名無しの愉しみ
07/03/31 22:30:17
>>330

お習字半紙ってどのうようなものですか。
不勉強でよく判らないのですが。

332:名無しの愉しみ
07/03/31 22:43:12
同じく最近始めた初心者だけど、筆と半紙と墨は安物買うとまさに銭失いになるって思った。
高価な物である必要はないけど、良心的な専門店で買わないと駄目みたいだな。
近所にないから全部通販でかってるけど。

333:名無しの愉しみ
07/03/31 23:03:46
>>330
ちょうど時を同じくして自分も購入しました。
子供や初心者、練習用にはなかなか便利ですよね!
ちょっと落書き気分ですぐ書けるし。

奈良筆や熊野筆の専門店で、よく試し書きをこの水筆と紙を使ってたので、
この不思議な紙は何かと思って楽天で調べて買いました。

>>331
URLリンク(www.yumegazai.com)
たとえばコレ。
筆に墨の代わりに水だけを付け、
そのまま専用用紙に書きます。
すると書いた文字がそのまま浮かび上がり、数分して乾いて消えます。
練習用紙がたくさんいらないし、1000回繰り返し書けます。
衣服など墨で汚す心配もありません。
意外と書き味もよくておもしろいですよ。

334:名無しの愉しみ
07/03/31 23:37:31
330です。>>333 それです。私が買ったのは。10分位で文字は消えました。
お手軽に練習できるので便利です。1000回×3枚で3000回位書けばうまくなるかも。
そのうち墨、硯、半紙は良い物を揃えていきたいと思います。


335:332
07/03/31 23:46:49
凄く興味があるんですけど、初心者でも大丈夫?
数ヶ月間という無いに等しい経験からですが、紙質とか墨汁、筆によって、伸び、にじみが全然違うので、
それなりの物を使わないと変な癖というか、バッドノウハウが身に付いてしまいそうな気がしていたのですが。

筆を洗うのに時間がかかるから、もっと手軽に練習できればなあと思っていまして。

336:名無しの愉しみ
07/03/31 23:56:56
>>335
きちんと習いたい人なら、もちろんちゃんとした形で練習したほうがいいでしょうね。
ただ趣味として楽しみたい程度なら、こんなモノで遊び感覚もアリかと。
自分は堅苦しく練習というより、空いた時間に楽しんで遊ぶ感覚です。




337:332
07/04/01 00:58:37
>>336
本格的にってわけじゃなく、うまくなりたいなあと思って、しこしこと独学で古典の臨書をやってます。

手軽に練習できるなら買ってみようかな。たまに墨で書いてみるぐらいで。
筆ってしっかり洗おうとすると結構時間がかかってしまって大変なんだな。

338:名無しの愉しみ
07/04/01 01:55:33
水書き帳…遊び書きにはいいと思いますが、上達は望めないと思います。
武田〇雲→頼むからテレビに出ないで欲しい。あの下手くそさで世界的書道家って…本当に恥ずかしい。

339:名無しの愉しみ
07/04/01 03:47:31
>>337
お手本を見る。
たとえば「一」。
最初は浅く入って、徐々に上が太って止まる。
書いてみる。
書いた字とお手本を比べる。
出来ているか出来ていないか。出来ているけどナンカ違う、どこが?
もう一度書いてみる。
さっき書いたのと今書いたのとお手本と見比べる。

ということができないから、水習字で上達は難しいかなと。
手軽さを求めるなら筆ペンは?
開明が太筆も出してる。
筆捌きが難しいから、これが使いこなせたら普通の筆は楽勝だよ。
でも私は開明の1500円くらいの普通の筆ペンで臨書してるけど。


340:名無しの愉しみ
07/04/01 08:19:44
↑ナイス説明に同意。
筆ペンで臨書って事は、パルプ紙を使用されてるんですか? 画仙半紙に書くと滲みまくりですよね。

341:名無しの愉しみ
07/04/01 11:11:22
>>340
筆ペンに画仙紙も半紙ももったいないw
コピー用紙で十分w


342:332
07/04/01 11:16:08
いろいろなご意見、感謝です。
一字一字、お手本と見比べながら書いている私には水筆は向いていなさそうですので、やめておきます。
筆ペンも、ある程度自分の型ができている人向けですね。
でもおもしろそうなので一本買ってみようかと思います。

343:名無しの愉しみ
07/04/01 12:18:42
目新しいものに敵意むき出しの文化は滅びるよ。

344:名無しの愉しみ
07/04/01 18:06:05
>>338
俺のようなド素人で知識のない人間にとって、
その書家の楷書を見ると実力が一目瞭然。
俺は特に美しい楷書が書けるかに重点置いて見てるから、
武田〇雲がなぜそんなに人気なのかもわからない。

345:名無しの愉しみ
07/04/02 01:46:48
水書きばっかりじゃ筆が減るだけでいつまで経っても自分の道具にならないよ
とくにイタチや羊毛はそう

346:名無しの愉しみ
07/04/05 00:26:25 Mf6+TExl
騒雲の書は、高校の学園祭レベル。

347:名無しの愉しみ
07/04/05 11:32:03
習字をやったことない人間でも、
絵手紙のように下手だからこそ味わいが出る場合もある。
層雲はそういう方面の魅力じゃないの?

348:名無しの愉しみ
07/04/05 13:01:29
喪雲の作品を見て一目瞭然だが、書の技術が無い。
古典臨書で培うべき書法が解ってないみたいだ。
絵手紙ならそれでもイイだろうが、書家としては落第。きっと営業上手なだけだろう。
線質は下卑で、表現は低俗。汚い物を見せるな。目が汚れる。

349:名無しの愉しみ
07/04/05 13:09:54
そう。書家だったらまず基礎がきちんとしたうえで創作活動しないとね。

350:名無しの愉しみ
07/04/05 14:32:18 K1wC0K4z
質問です。
書道を習い、師範までとりたいと思っているのですが、
いろいろな団体があり迷っています。
ここが良いというおすすめのところはありますでしょうか?
また、所属団体による差は、ありますでしょうか?

351:名無しの愉しみ
07/04/06 02:33:33
>>350
おすすめ=自分が良いと思う所。
差=当然ある。

352:名無しの愉しみ
07/04/06 07:08:43
>>350

それぞれの団体の差を説明せよというのは少し難しいですね。
通信だけで師範資格をとれるというところもあれば、
通学で無ければダメ、とか。また
「二年で」とか区切っているところもあれば、
何年かかるか判らないところもありますし。

少し「書doo」なんかで各団体の差を調べてみては?





353:名無しの愉しみ
07/04/06 11:14:35
なんだか、自分の作品を晒さずに大言壮語している
ネト弁慶の多いスレですね(w

354:名無しの愉しみ
07/04/06 12:49:15
頭でっかちで理論ばかり知っていても、
書ける字は小学生以下のヘタクソのヤツも多い。
当然その逆もあり。
誰もクソも一緒の土俵で話してるスレだから、確かに何を信じていいかわからんよ。
仕方ないことだ。
自作作品晒しながらなら説得力がまだハッキリするが。

355:名無しの愉しみ
07/04/06 20:41:45
ここは作品晒すスレじゃないからね。

>>353
>>354
作品晒してから書き込めよ。ば~かw

356:名無しの愉しみ
07/04/06 21:36:50
作品晒したら俺の正体がばれる。
>354>信用していいのかわからない…喪雲=下手。こんな事が分からないなんて勉強が足りないよ。

357:名無しの愉しみ
07/04/06 22:50:34 MILs2C5e
いっくら字が巧くっても人間性とは関わりないのがよく分かるスレだな

358:名無しの愉しみ
07/04/06 23:53:11
>>355
書道やってて
>作品晒してから書き込めよ。ば~かw

どうやら、書道そのものがキチガイに乗っ取られているようだ。

359:名無しの愉しみ
07/04/07 00:39:10
どうやら書家レベルに上手いと自称する批評家は、心が逝かれてるようで。
2ちゃんでしかも趣味のスレで何を語ろうとするのか。
>>355とか>>356のように。

360:名無しの愉しみ
07/04/07 00:44:18
初心者の俺が書道を教えてもらうのは嬉しいけど、
俺よりヘタクソなヤツに教わってたりするかもなw

361:名無しの愉しみ
07/04/07 00:48:57
>>358-359

つか、そんな連中とまじめに書に取り組んでいる人間を糞味噌にしないで欲しい。

362:名無しの愉しみ
07/04/07 01:09:31
まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚じゃないかな
少なくとも他人に批判的にはならない。言う必要がないから。

てかここは、趣味のスレなんだからもっと気楽でいいんじゃね?
わざわざ書道をつまんなくさせて、これから楽しもうとする人間を
諦めさせるほうが罪深い。
書家をめざすわけじゃないんだから。





363:名無しの愉しみ
07/04/07 01:59:27
>>362
それを批判っていうんだよ。ば~かw

364:名無しの愉しみ
07/04/07 02:15:12 sA8VFp3l
>>362
まあ、これでば~か(wとか、武田某と言うセンセをけなしているような連中を
あぼんすればいいことが分かったので、良しとしましょう。これ以上面子をつぶされた
私怨で発狂し(もうすでに発狂済みかも)、暴れられても困るし。

365:名無しの愉しみ
07/04/07 02:25:41 qPzwhdR4
お前はフカドウか?

366:名無しの愉しみ
07/04/07 02:27:05 7FzpwD2o
         .. -‐ : : ̄ ̄: `ヽ、__,..- 、
  __   _.. イ: : : : : : : : : : : : : : :\}、: \
  \ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l.\: : ヽ
   _ヽ : : : : : : : : _ : : : : : 、: : : : : :ハ ヽ : :l
    `フ: : : : : 、 : : : :\ァ、―ヽ : : : :.:.:.ト. !:.. |
 ー<:: : : : : ト、\ー‐´-ィ=ミzV:.:/:.:.:.ト}_ノ:.:..| 今この外の空を見たら 雲がハートの形に見えたよ
     丁:.:.ト|´,.≧ヽ   仆ィ:.::}^ V⌒V:!:.|:.:.:.リ 息を大きく吸い込めば 心が大きくなった気がするね
      l:イ:.ハ.j{ {c:ハ   `ー'r_つr' .ノ:.!.:|:.:./ 愛とは何かこの歳じゃ分かる訳ないけど いつの日か分かる時が来るのかな
       }' ハ. ヽ.:ツ         /´.:.:.:|:..|ノ 窓から見える木の枝も葉も 毎日毎日伸びているよ これからも伸びてくよね
           Yつ   o     イィュ:z┤:|      こんな時ににはどんな歌が似合う?自分の今思う気持ちを口ずさめ
         丶.. __ . イ//  /_j |./      愛してるという素敵に響く言葉が 未来に
                           きっと自分の今の何倍も大きく優しくさせてくれるのかもしれない

367:名無しの愉しみ
07/04/07 12:18:10 QeHaAAOX
>>351
>>352

師範といっても、いろいろな形がありそうですね。
また、調べて自分にあったところを見つけたいと思います。
ご返答ありがとうございました。


368:名無しの愉しみ
07/04/07 12:57:27 DXnMo90w
>>367
どんな師範を目指しているのか解りませんが
・例えば読売展などに入選できるようになりたい
・書道塾を開きたい
・趣味として楽しみたい
・筆耕のアルバイトで蓄えたい

展覧会出品となるとお金と時間がかなりかかるので(30万くらい)
師匠は実力派中堅クラスを(40~50代)選んでいくのがベストです
大御所はとにかくカネカネカネで、挙句には入門間もなくポックリ
なんてこともあるのです。

書道塾ならば純正正統派の団体がいいでしょう
誰からも好かれる書。アクのない書
大人相手に月4回で月謝6000円~10000円取れるまでには、最低10年
市役所などの貸し部屋で週5日フル活動すれば、生徒はすくなくとも
まあ、生活はできるでしょう

趣味で楽しむなら、展覧会鑑賞、古典臨書など自由ですが
道具選びや手本選びで最初のうちは苦労するでしょう
まあ、弟子も取らないというところに自由さはありますが

筆耕。これは書道とは本質的に異なる様式ができているので
なんとも言いにくいのですが、まあ、需要の少ないことは確かです
また、依頼された仕事量に比べて賃金が安いというデメリットが
あるので止めた方がいいでしょう

369:名無しの愉しみ
07/04/07 16:31:26
>>362の訂正。すいません。

>まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚じゃないかな ←×

>まじめに書に取り組んでる人間は自分に謙虚だから ←○



370:名無しの愉しみ
07/04/07 16:50:14 BEn7rLKW
ノートにかくじは汚いです。半しだとまあまあ。

371:名無しの愉しみ
07/04/07 17:08:50
群馬の引き籠もりが!
お前の電波ブログと同じことを書くな!

372:名無しの愉しみ
07/04/07 17:27:33
どなたか面白いブログがあったら紹介してください。

373:名無しの愉しみ
07/04/07 23:54:07
書道関連の掲示板も変。
2ちゃんにはまって頭おかしいんじゃないの。

374:名無しの愉しみ
07/04/08 04:48:02 jARisJyW
>>368
詳しい、ご説明ありがとうございます。

慣れてきたら展覧会出品をどんどんやっていきたいと思っていたので
先生選びに慎重になっていたところでした。
でも展覧会出品は、そんなにお金がかかるのですね~。;
びっくりです。まいったなぁ

ゆくゆく(歳取ってから)書道塾も
視野にいれていきたいなと漠然と思っているところですが。
でも、こうやって詳しいお話を伺うと、なにごとも現実はキビシイですね~


375:名無しの愉しみ
07/04/08 12:24:31 jhsKRyFs
>>374さん
368です

どういった書風がお好みですか?
関東の西川寧・青山杉雨系
関西の村上三島系
中庸の松本芳翠系など

他にも色々ありますが、なるべく大きな団体で、たくさんの作品に接して
人脈を広げていくといいと思います

展覧会に出品するということであれば、
日展・読売・社中展などがまず挙げられますが
落選覚悟でめげずに精進してください
月謝・書道用具・展覧会と含めると年間100万以上は予算を覚悟してください

また、師匠選びですが、展覧会で入選すると、必ずお礼を支払うのが
慣例となってます。
「中堅の実力派」と申しましたが、その場合、師匠の師匠にも(大師匠)にも
お礼をしなければなりません。
また団体の理事長・会長といった先生にもそれが必要です

しかしまあ、これからスタートする人にこれ以上精神的な負担をかけても
書道が嫌いになって欲しくはないので、この辺にしておきましょうね

376:名無しの愉しみ
07/04/09 15:49:57 Tm2Dx51e
>>375
恥ずかしながら、書家のこともまだまだ知識もなく
漠然とですが松本芳翠のような雰囲気は素敵だなと思います。

やはり「道」の世界なのですね。華道や茶道のような仕組みに
なっているのですね。知りませんでした・・・;
でも、教えていただいてよかったです。
覚悟して!自分の出来る範囲でがんばっていきたいと思います。
いろいろご教授いただきありがとうございます!!


377:名無しの愉しみ
07/04/09 19:00:05 rOK5aDHQ
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
脱税もしまくりで、相続税も免除なのよw。闇口座も仮名で作り放題w。
世代を経るにしたがって金が増えてく寸法さw。パチンコ、サラ金、日本の長者番付にのってるのは在日なんだよw。
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) 既得権益最高!

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに朝鮮総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)


378:名無しの愉しみ
07/04/09 19:32:53
まあ、自分のペースをしっかり見失わないで勉強するのがいいさ
あんまり背伸びしすぎると、アキレス腱切れるしな
趣味で始めて苦しむのもなんだな

379:名無しの愉しみ
07/04/09 21:07:29
大丈夫、アキレス腱切れても筆は持てるから。

380:名無しの愉しみ
07/04/09 22:46:00
むかしむかし、じわかけても、ひゆのわからない、ばかがいました。

381:名無しの愉しみ
07/04/10 17:26:44
今日の3時からやっていた再放送の2サス(テレ朝)は、篆刻家が篆刻刀で殺されたり、
書道家の写経の時間の長さがアリバイを証明したりと、なかなか書道ファン向けの
内容でした。

ただ、背景にあった額の中には、あまり上手くない字も混ざっていた。
スタッフが書いたんだろうか?

382:名無しの愉しみ
07/04/10 20:54:53
>>380
ネタにマジレスですか・・・イタイのぉ

383:名無しの愉しみ
07/04/10 21:30:50
>>381
俺も前にそれ見たことあるけど、一般人には上手い下手は
わからないと思う

384:名無しの愉しみ
07/04/10 22:56:17
今、10年前位の20人展の図録を見てました。あらためて藍田と奇石はめちゃくちゃ上手いと思った。どうしたらあんな空間が書けるのかなー?やっぱり天才だからか?努力でなんとかなるのか?

385:名無しの愉しみ
07/04/11 01:10:44 MaKTqydo
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)


386:名無しの愉しみ
07/04/11 15:17:27
>>384
小坂鬼籍が亡くなったのは1991年。

387:名無しの愉しみ
07/04/11 20:10:29 wq9e3+S5
人には持って産まれた才能と、努力を楽しみに変えられる天性のものが必要である

388:名無しの愉しみ
07/04/11 22:13:36
>386よく見たら1992年から1998年までで、間がポツポツあいてました。
あと一回目の出品者の記念展のもありました。


389:名無しの愉しみ
07/04/11 23:47:07
>>387
なるほど、、

390:名無しの愉しみ
07/04/12 03:01:42 dPXirbty
趙子昴、文徴明、董其昌など、もっと習われてもいいはずなんだが、
現代の展覧会で求められているものと違うためか、法帖等の出版も少なめ。
晋唐宋代もいいが、初心者には、習いにくいように思う。
まず、趙文董などで基礎をつくって、晋唐にすすんだ方が理解がしやすいと
思うのだが。
どうだろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch