MODEMO・河合・WIN総合スレ - 10両目at GAGE
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 10両目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 14:07:39 Ai3zkQ6j
MODEMOとWINの信者の会 1
スレリンク(train板)
URLリンク(hobby3.2ch.net)
河合スレ
スレリンク(train板)
URLリンク(hobby3.2ch.net)

3:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 14:10:09 Ai3zkQ6j
MODEMO・河合・WIN総合スレ
スレリンク(train板)
URLリンク(bubble.2ch.net)
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 2両目
スレリンク(train板)
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 3両目
スレリンク(train板)
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 4両目
スレリンク(train板)
MODEMO・河合・WIN総合スレ 8211; 5両目
スレリンク(train板)
MODEMO・河合・WIN総合スレ 6両目
スレリンク(train板)
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 7両目
スレリンク(train板)


4:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 14:11:39 Ai3zkQ6j
【MODEMO】  URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)
親会社はいわずと知れたプラモデルの大手・ハセガワ。 大型車も手がけるつもりが、悉く某メーカーにジャミングされて意気消沈。
路面電車専門の地味な路線を歩むが、路モジブームを巻き起こした功績は神?
そして久々の大型車・小田急20000形RSEは多少の不満はあるもののなかなか
スハ32系各種の再販も着々と進行中3等車・2等車セットのあとには郵便荷物車セットまで!
ラインナップの拡大を発表し、これからますます熱くなる!
まだ、再販かなわない車種もあるので各種セット企画に期待age

【河合商会】 URLリンク(www.kawaihobby.co.jp)
情景プラモのついでに、富の古代旧香港製の流れを受け継ぎ、貨車を専門に手がけるメーカー。
貨車というジャンル自体地味だが、貨車フリークの香具師にはウマーなメーカーでもある。
最近は急行便ワキ、米軍燃料輸送タキ、麦芽ホキなどの貨車セットを続々と発売し、
ますます貨車フリークにウマーな商品を展開している。

【WIN】   URLリンク(www.winco.nu) (サーバー停止中)
本業の問屋のついでに、通勤型、近郊型、荷物電車を細々と手がけてきたメーカー。
2003年頃にHPがあぼーんしてその活動がわかりにくくなったが、
車両ケースの小まめな再生産と、eシリーズからe-kitシリーズへと変貌した製品で食いつなぐ。
しかし113/115の中間車e-kitはあまりの少なさに苦情が殺到?し1月に生産するも、今度は先頭車が入手しづらい状態に。
きちんと生産すれば需要はあるのでこまめな生産をよろしく。もちろんクモユニ、103各種も

5:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 14:12:53 Ai3zkQ6j
・荏原中延総合車両所 For TM
・(´-`)ノ闘強堂いいよね ◆pNgvIl1rJY
・(´-`)ノ○○いいよね ◆pNgvIl1rJYなどのバリエーション
・一般人 ◆VC81Lu3sfg
・その他、尿関係者と思しき人間の煽り、コピペ等

※一人でも反応すると調子に乗ります。皆様の協力をお願いします。
※上記コテハンは、NGワード対策としてコテハンをひらがなやカタカナ表記に偽装する場合があります。
※ 荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。荒らしにレスするDQNもスルーの方向で。

6:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 17:48:50 rY+eAfND
WINの新サイト
URLリンク(hobbystation.jp)
URLリンク(hobbystation.jp) (PC用)

7:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 21:15:30 3z7Va8IG
>>1乙でつ。

8:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 22:02:56 uyrHXCgW
>>1おつかれ~
祝!gage板転居

9:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 12:58:53 qZpHH/Gv
ヘッド、テールライト点灯はこれからデフォになるのかな?

10:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 03:34:35 MnYwvf/L
もしそうなら
江ノ電の既発品もライト点灯仕様でリニュして欲しい…

11:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 09:35:30 JEOtGxik
>>10
今更そんな事されたら破産してしまいます。

12:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 09:41:26 zHY6kMMt
>>10
破産と 今までのコレクションの尾久回送が溢れて値段暴落して もはや捨て値に下がる くらいの事が起きそうだから江ノ電はそっとしておいて
これから出るものでも 10 やら 20 新500 の別形式ならいいけど 300 1000 バリ展でライト付きはイヤ

13:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 10:27:06 uYElLy/2
モデモも下回りだけ分売してくれると助かるんだがなぁ…

14:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 15:28:07 P4K3lKye
>>11-12
破産してもいい…
モボを見ちゃったらやっぱヘッドライトとテールライトは欲しいよ。
想像してみ、ヘッドテールが点灯する江ノ電1000や305や600等々…

中の人が、江ノ電シリーズにヘッドテールを組み込むことは可能だけど、
これまでの品がそうじゃなかったから整合性のため、と言ってたね。
某マイクロだったら速攻リニューアルして価格上乗せしそうだが…

15:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 18:25:25 A5Z/wAzp
江ノ電の場合は、更にON/OFFのs/wが必要になる訳だが…(4連組むしさ。)

逆にどっかのメーカーが点灯化キット出してくれてもいい訳だが。

16:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 18:30:12 /qH/qC/D
>>15
モボはスイッチ付いてないの?
T車も出すのに

17:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 18:39:45 A5Z/wAzp
あれ?モボもついてくるんだっけ?

スマソ、間違えたかも。

18:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 20:05:37 7VzoO3tg
正直、別に電気消して運転しないのでライトとか点かなくても全然問題なし。
そもそも昼間の実車がライト点灯してても、ついてんだかついてないんだかわかいないもんw
テールなんか赤色挿しで十分っすよ。

19:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 20:45:30 FBmt/waL
>>17
天井に付いてるのがON/OFFスイッチだと思われ。
URLリンク(www.42ch.net)

20:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 21:10:07 2DwJ0Xz7
最初に見たときから気になってたんだが、嵐電のON⇔OFF操作って
その都度ボディ外すのか、スイッチが屋根上に付いてて操作時は
クーラーを脱着するだけなのか、どっちなんだろう?

21:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 22:26:49 j0lBAMg5
緑の名鉄モ750、31日予定みたい。慰問のページより。

22:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 00:58:04 1tRRxDGq
MODEMO・河合・WIN総合スレに限らず、富スレや蟻スレや自慰スレ等、各鉄模スレで暴れている輩。
コテハンを持たないので本文をNGワードに登録するとすっきり。

・関連スレ厨
鉄道模型に関連した各スレが新スレに移行したら、他の模型スレにコピペするマルチ野郎。
いちいち反応しても無駄なのでNGワード等での対処を推奨。

・国電厨(名無し機関区)
181系などを国電といいはる輩。発言が厨くさく、わけが分からないため見分けは容易い。
NGワードに登録しようがないので、無視を決め込むのが一番。
関連スレ厨と同一の可能性あり。

・スレ立て早漏厨・無断スレ立て厨
>>950以前で住民の合意もなくスレを立てる輩。 または>>950では無いのにスレを立てる輩。
もしくは住民の合意無し、立て逃げ、テンプレ整備不良、住民の合意のもと立てられた新スレを荒らすなど危険な厨。
自慰スレがよく標的になるが、週末や長期連休中の場合よく現れるので要注意(学生?)
早漏スレは放置・削除依頼を徹底汁。

23:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 02:29:43 LFFGrY0+
>>19
ヒント:OFF-ON-OFF

>>20
某氏のカキコで察したが?

24:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 09:42:40 N2/o5W4T
東急80 2灯 再販

あらゆる所が改良されるらしい
黒台車に変更か?

9月発売
んぎさんのブログより

25:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 12:57:34 vEt48tQH
来たかやっと。
新型台車にして、サヨナラ塗装バージョンも出して欲しいよ

26:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 00:53:49 MDwcVjTM
>>24
うそ。嬉しい。
今回は買おうっと。

27:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 17:14:55 PaKy46eS
なんか書き込みすくねーな。
保守

28:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 18:08:18 dfQci23N
ちょっと質問です
失敗したインレタを剥がす良い方法ってなにかありますか?
転写した後に誤って爪で削ってしまいまして…

29:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 18:22:31 7RyJB/HI
セロハンテープ

30:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 23:14:17 urlhH16C
WINはホムペにウレタン再生産情報を掲載汁

31:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 23:24:15 2B8g3sCH
>>29
無事剥がれました、ありがとう

32:名無しさん@線路いっぱい
07/05/29 22:31:25 jVzK+8C2
ホキ10000十両セットは本当に今月中に発売されるのだろうか??

33:名無しさん@線路いっぱい
07/05/29 23:24:11 3bm0M+GJ
>>21
公式ページにも31日に発送って載ったね。

34:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 14:14:20 fh2yqn/1
モデモも名鉄モ510、モ520を急行色、スカーレット共に再販してほしい。

35:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 14:59:39 77DZkwlC
>>34
地方の定価店なんかだとまだ在庫あったりするよ。
知り合いがついこないだモ510/520のスカーレットを沼津の模型屋さんで買ったそうだ。

36:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 15:39:52 fh2yqn/1
>>35          まじでっ!早速あたってみるよ。情報ありがとう。

37:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 16:43:26 RBeuWymN
>>36
ケータイでも改行は入力できるから、覚えれ。

38:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 00:44:33 gKFVPkTd
>>34
T台車改善して欲しい。

39:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 05:09:58 EhF2D4Z1
750 緑 今日入荷
だろうけど
瞬殺はしないだろうから後でまったりと買うかな
スキップ 買わないと なんだけど
コレはいつ頃発売だろう?

40:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 15:49:20 aogmcV0w
600晩年とモボが楽しみ~~

41:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 20:33:47 8SLj/RYy
URLリンク(www.1999.co.jp)
なにこのグリーン車

42:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 21:43:15 hqrxj9pF
>>41

車輪が外れている件に関して

43:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 21:53:57 dnNWzCAk
750 のパンタは、こんなに脆かったけなぁ。
硬いから、可動部がすぐ壊れる。

44:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 10:30:51 gDf8K89J
世田谷80の2灯リニュって、ただ黒動力になるだけか...

TS台車の小径車輪を期待してただけにかなり残念だな。

45:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 11:35:16 429aBOrd
>>44
802灯に300のTS台車にウマ履かすウマい方法が思い付かない と言う事らしい
動力伝達の方法ね
by 中の人

46:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 20:35:09 KBEJ9BBN
世田谷80ってボディの改良はナシ?

47:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 20:52:57 2aaoGm62
>>46
どこをどう改良きぼんぬ?

48:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 14:53:39 3a/zQfc9
今見るとモールドが甘いというか、タルいというか…
出来れば全面改良をして欲しかった。
>>46じゃないけどw

49:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:38:56 /Xc6eoXd
つIPA、東急緑

50:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 19:00:13 oz0d/NVH
東京都電6000形6157金太郎塗装、再生産。

51:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 20:26:48 xJC2BBJK
>>50
キボンヌなのか?
決定なのか?

52:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 20:33:17 owplDJVm
>>51
10月予定
NT72 東京都電6000形 6157金太郎塗装 ¥6.510 限定再生産
・東京都電6000形を一部改修して装いも新たに限定再生産。
・動力機構をユニバーサルジョイントに変更し、確実な動力伝達を実現。
・車体番号と「乗降者優先」表記済み。6157号の金太郎塗装を再現。
・昭和の雰囲気を彷彿とさせるレトロパッケージ

53:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 21:27:32 xJC2BBJK
おおさんくす。
限定再生産なのか。
どうしやう。

54:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 22:29:41 S4XhGACQ
イチョウはインレタにして欲しいところだな、金太郎。

55:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 22:32:55 0hEZY/qV
6157に胃腸は付かねーだろ、フツー

56:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 00:37:13 vcHIrLnr
80 がダメなら 600 もダメ(ry
って事かな?
今度の 600末期型もか?

57:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 04:24:44 CKQMyhJU
>>55
歯医者直前には胃腸付いてたが、何か?

胃腸なしキボン

58:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 08:54:47 YNqjtrT3
6152と6157の区別がつかない奴が居るな

59:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 09:07:04 dIt9rTfD
615 7 に胃腸マークが付いてたとは、初めて知った! 感動した!!

60:アベ
07/06/05 14:00:51 GKDblwD3
じゃあナントカ還元水を買ってください。

61:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 14:39:18 vcHIrLnr
>>57
す スゴい

昭和30年初期の現役バリの 6000 金太郎カラーに
胃腸のマークが憑いてたのかよ?


知らなかったピョ~ン

62:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 22:40:15 1DBASQ/F
6157か・・・
都電を集めている漏れにとっては嬉しすぎるニュースだ


が・・・
そろそろMODEMOのスキルもかなりのところまで来ていると思うし、そろそろ小径車輪&積丹に挑戦して頂きたいと思うのは自分だけかい?

63:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 23:00:04 isdEibjB
URLリンク(bbs1.fc2.com)
ネタは尽きないねえ・・・。

64:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 23:45:45 t7eZIxz/
>>62
スキルは確かにあるし作れることは作れるんだろうけど、こういうのってレール側の問題もあったりするしなあ。

65:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 14:29:20 xjakOSLI
昔、牛飯屋で玉電200型やらないんですか?って聞いたら、
車輪は出来てもギヤが難しいみたいなこと言われたよ。
たしかに車輪より小さいもんなあ。

66:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 10:59:26 E2K2SpF7
ペコ

67:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 13:06:04 MrlLdzOs
玉電200 ベルト駆動なんて人マネ
はしない罠
ゴム切れやすいし すぐ延びるし
ただ モボ の腰低 が実は解決の突破口になる気はするが…
ペコ 出たら2個はお布施しまつ

68:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 13:28:11 YLENQWD/
>>67
日本語でおk

69:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 17:31:46 xWwjjorN
最近は日本語を解読できない日本人が増えているのか?

70:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 19:38:57 FQa6b1ay
変なところで改行していたり、
句読点の代わりにスペースを使っていたら、
日本語として明らかに読みづらいと思うが。

ちなみに、句読点の代わりにスペースを使っている人はホロン部と疑われる恐れアリ?

71:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 21:37:21 Az21rTrV
よみづらいのはよみづらいけど、よく読めば意味はわかるよ。

ポイント
『よく読めば』

72:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 21:40:46 MrlLdzOs
その昔、句読点が多くて読みづらいと、ゆとりから、指摘を受けたのがきっかけで、スペース多用するようになってしまったんよ…
モボが腰低で出てくる事が、デハ200への突破口になるであろう
花園のベルト駆動仕様では、長期的保管に問題有り
デハ200の構造的腰高をどこまで、ユーザーが許せるかが製品化の問題なワケだと…

73:ゆとり
07/06/08 21:49:14 zaRpzbkx
句読点、多くて、とても、読みにくい。

だが 変な スペースも 読みにくい ぞw

74:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 22:06:49 QyqMjAf2
>>72
モボは車輪を隠して腰低に見せてる、車輪ズバリの玉電だと隠しようがない。
やるとしたら、ダミーの車輪を台車枠に表現するか。

75:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 22:59:30 oxGfkPHi
>>70
>句読点の代わりにスペースを使っていたら

最近は学校で手紙の書き方とか教えないの?

76:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 23:02:15 wN5Vvi9k
S・K・I・P号は今月いつ頃なんだろう…

77:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 23:20:43 cbNsNTw/
>>63
これも出るのか?
最終的には実車の何倍の両数を保有することになるのかな、俺。

78:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 00:57:36 Logqhh8r
江ノ電は再販や色違いばかりで新形式が発売されないな。
10・20・新500・800…

79:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 01:05:31 IjhstOHe
スペースを使った書き方っつたらこれだべw↓

トデンノ サイハン ハ ウレシイ
ガ ナゼ キイロニ アカオビ デハ ナイノダロウカ
アカオビ ハゲシク キボン

ツイデニ 7000モ サイハン シテチョ

80:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 01:37:24 Jy0uN910
>>72
句読点なんてそんなに打たなくても、大して読みにくくもないよ。
ゆとりはいろんな意味で自分が「ゆとり」に成りきっているから、放置するがヨロシ。

81:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 03:28:14 sesB6inK
>>72
おまいさん、鉄道模型で遊ぶ時間減らして国語の復習した方がいい…
その文章力でこれからずっと生きていくのは大変だし、なにより恥ずかしいぞ?
煽りではなくマジで。

82:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 08:41:59 VtU6KIta
>>80
「そんなに」とか「大して」とか、手間を惜しんで独りよがりなことを平気でする輩こそ、「ゆとり」だと思うがな。

83:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 10:27:06 0jpknpsR
いつから糞スレになったんだーーー!

84:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 13:55:37 eg6X1Nc1
>>81
なぜ? 俺が勉強し直さねばならんのだ?
マトモに書こうと思えば、お前さんよりはマトモに書ける
だいたい、お前さんにそんな説教受けなきゃならないようなカキコはしとらんぞ?
レス番間違えてね~か?
荒れるのも困るから答えは聴かんよ

85:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 14:03:44 6OULiAy3
なんか過剰反応してる奴が複数いるが、
国語力がそんなにコンプレックスなのか?
鉄道雑誌とエロ本ばっか読んでないで
日記書いて日本の古典小説でも読んでろ。

86:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 15:01:02 ne8EnWFr
煽りはスルーでヨロ

87:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 16:47:50 VtU6KIta
>>81=84が「。」を知らないことは判った。

88:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 18:04:41 sLfB3air
「モーニング娘」


「。」を知らない男のゴールドブレンド。

89:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 19:02:41 EMaHn9Xx
>>85
>日本の古典小説でも読んでろ。
いとおかしw

90:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 19:05:22 S2IgpcfB
古典すぎ

91:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 21:18:47 P2LkT1Jg
>>89
おかしの使い方おかしいだろ

92:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 21:23:45 EMaHn9Xx
>>91
じゃあ、いとわろすw

93:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 21:27:40 Kq441oCp
マロは坂之上おじゃる丸でおじゃる!

94:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 23:22:58 yFcTRwCK
おまえらそれだけ一生懸命だったらTVの取材来るぞ。



95:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 07:18:43 f6HYOfNZ
まぁ、本人がまともだっていうんだからきっとまともなんだよw
-終了-

96:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 11:43:09 CEQQ+6Vk
をゐをゐ、いい加減模型の話に戻ろうぜ
でもって、玉電ペコちゃんキボンヌ

97:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 11:47:28 QCVvZ+lX
個人的に都電8500きぼんぬ
これならハードル低そうだ


98:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 13:42:09 WKl258ui
江ノ電なら302、303改造前きぼんぬ。

99:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 15:07:54 TOlqpv4L
モデモで出してよー、コレ!
URLリンク(www.kk-net.com)

100:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 16:59:12 apCmMh1e
>>99
鉄コレスレできぼんぬしておいて相手にされないからここへきたんだろ?

101:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 18:48:40 uzRea34k
>>100
違う。相手にされるされないにかかわらず宣伝しまくる頭の悪いお方ですw

102:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 19:56:56 /Dx5MOMh
やたらマルチポストしてるしな。NGワードにでも放り込んで無視するが吉。

103:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 19:58:57 fjVYg+EM
せっかく出たのにあまり話題になってないですね、モ750の緑
私は財布に余裕がないので、T車だけ買ってきて前回の赤とボデーを入れ換えて
遊んでますけど

104:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 20:09:17 5Cus6rk8
福鉄200系キボンニュ

105:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 08:58:53 hEFXPrJu
突然すまないが、カワイのツム1・1000(新)を買うつもりなんだが、過渡のワラ1と車高は合うのでしょうか?

106:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 18:04:59 Kl07597t
>>105
過渡 富ワム8 混結出来る香具師ならば気にはしないはずだ。
それが許せない というのならば止めておこう

107:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 20:17:17 Q7Z81HVf
実車は車高同じなん?
って、もしかして腰の高さ(車体下辺)の話してる?


108:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 23:14:22 hEFXPrJu
>>105です。
>>106
車体の長さの事ですか?
>>107
車体下辺と言うか、横に並べてみてどうかって感じなんですけど。
実車が車高違うならそれで良いのですが…

109:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 23:34:01 Kl07597t
>>108
過渡 デカい
富 小さい
過渡 車高 高
富 車高 低
ワム8 同じとは思えない程に…
しかし 単体で見るとどちらも イイ。

110:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 00:41:41 vSEGDyH6
阪神金魚鉢キボンネ

111:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 01:09:41 Ne0GEXfS
間にトムトラトキタキ等を入れて混ぜこぜにしとけば高さの差は気にならない。

過渡蒸機ー過渡ワム蜂ー無蓋車等ー富ワム蜂ー(ry

としておけば、遠近法で釜のでかさが気にならないw

112:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 08:57:23 ebUCzTaR
大きさが気になるなら蟻の釜に引かせればいいじゃない
最近の蟻釜の牽引性能も改善したし

113:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 09:14:25 tb3nARYQ
まずは買ってから、並べてあれこれ検討すべし
あーだこーだと悩むのも貨車マニアならではの楽しみですよ

114:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 13:19:49 MrGyQh5C
時代によるかも知れんが黒貨車は高さがまちまちなのが良いな。

知識ばっかりガチガチで実車にこだわるのが必ずしも良いとは言わんが(ここ大事)
実車について知らない部分について知らないままに、
そこが模型で的確に再現されてるかどうか気にするって、すごいな。

どっかの名無しにワラとツムの高さ関係は合ってるよって言われれば「合ってるのか」って思い、
合ってないよって言われれば「合ってないんだな」って思うんだ。





115:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 16:04:08 1Nt1YFCF
黒貨車に秩序無し

どんな編成でも、そりわ正解な~のだ

116:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 22:04:28 lEGunrCu
黒貨車 is freedom~♪
黒貨車 is freedom~♪

117:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 22:45:48 zP8osFcO
>>105です。
貴重なご意見有り難う御座いました。
取りあえず買ってみます。

118:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 07:24:34 A17RqfB9
ちょっとスレ違いだが全米とオレが笑い泣きしたので貼らせてください。

河合の箱庭シリーズを作っている童貞兄の隣室では弟が初体験
URLリンク(2log.blog9.fc2.com)

119:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 11:37:55 id6+wTHo
>>118
泣いた。漏れも洗い場買って来るw

120:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 13:13:22 GpHMkZmO
>>118
農家か…いいなぁ…w

121:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 16:51:17 pPcTCrdO
どうしよう、どうしよう
朝イチで渡し場のプラモ買わなくちゃ

122:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 19:04:05 2Rj+Qeyb
オレは今日マジで河合の箱庭シリーズ「五重塔」を買った。
付属の橋がデカイ、肝心の五重塔がチッチャイorz
1/250っていったい元は何なのよ?

123:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 19:54:00 62ODzKaW
>>122
橋は N

124:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 19:55:15 62ODzKaW
>>122
橋は Nで
五重塔は Zでお使い下さい


可愛

125:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 23:20:58 oo1Hc5ha
漏れは何年も前から田舎の駅を買いたいと思っていたが、買わずに今に至るw

126:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 23:27:08 E/64Q+Db
散々言われてきたことだけど大柄なんだよね>河合の駅

20年くらい前に組んだ記憶では、WC建物の形状が他製品にはない感じだったり、
バケツや箒、ダルマストーブ、ハカリといった小物が付いてたり、
駅前が階段ではなく、一般的といえる?スロープ状だったり。
草の発芽には失敗したっけ。


127:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 23:35:23 MXlkF4VG
田舎の駅、なぜだか富の木造駅舎とほとんど形が同じ。建物のベースのサイズも同じ。
でも、入り口の位置が違う(ベースに対して富は左寄り、河合は右寄り)から、富の駅舎と
入れ替えると階段と入り口の位置がずれる。なんでこんな設計に・・・

128:名無しさん@線路いっぱい
07/06/14 23:36:23 HwWP0tNE
>>125
さくらんぼ…なのか?

129:名無しさん@線路いっぱい
07/06/15 01:27:29 lsv+e8Ns
>>126
じゃあTT9用に・・・

130:名無しさん@線路いっぱい
07/06/15 01:37:25 4QLdITk6
それも散々(ry

131:名無しさん@線路いっぱい
07/06/17 05:12:43 tH9vrbqJ
スキップはいつ出るのだろか?

132:名無しさん@線路いっぱい
07/06/18 23:57:25 l8ruVbTn
江ノ電600晩年どうしようかな。
みんな予約したのけ?

133:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 00:40:43 HMPto8HR
>>132
一編成だけ予約した。
もう一編成頼むかどうか悩み中w
ただ、自分の記憶では600の四連は見たことがないので、2両一編成でいいかなぁとも。
悩むw

134:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 02:48:51 qOuZ8wZg
600は江ノ電では異端のボギー2両編成だったので連接2連に比べ全長が長く、
ゆえに600同士の4連という運用はしなかった、はず。

もっとも俺鉄ではなにやってもいいわけで、夢の3重連6両運用の為、2編成予約
した(残り1編成は更新前一灯)。まあいいでしょ、実物でも2編成はあったわけだし。
名鉄510なんか実車よりはるかに多数が在籍してるぞウチでは。
悪いことは言わん、>>133よもう1本いっとけw買わずに後悔より買って後悔。

135:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 16:16:12 yrfiG5rw
スキップは来週あたり?

136:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 16:18:54 tX/594OD
NEWスキップと抱き合わせになったりして

137:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 16:20:02 tgkl7Gae
>>135
6月25日発送
NT67 江ノ島電鉄 1000形“S・K・I・P号”M車¥10,290
URLリンク(www.hasegawa-model.co.jp)

138:名無しさん@線路いっぱい
07/06/19 20:56:23 HMPto8HR
>>134
ちー、二編成目予約入れちまったよwww
こないだの再生産でも二編成かっちまったからねぇ。
ひとつはアルミ枠にでもするか…

> ゆえに600同士の4連という運用はしなかった、はず。
サンキュ。長さの問題だったのか。
あの頃って鎌倉駅のホームにはこの編成だったら何番とかって番号が何種類も
ホームに書かれていてなんだかよく分かんなかったんだよねw
今は統一されちゃってつまんないけど、乗るのは楽になった。

でも先々週くらいに4両で来るから4で待てと案内板に出てるのに、2両で来て前の
方に並んでた客からブーイング食らってたよ(汗


139:名無しさん@線路いっぱい
07/06/20 01:11:41 FDolyQPD
600っていっつも単行で、他の車輌とも混結って
無かったね。800もそんなだったと思う。
600と800は異端な感じがして大好きだったなー。

140:名無しさん@線路いっぱい
07/06/20 19:54:44 +KX7Xa/v
>>139
600は300に比べて加速が良かった記憶がある。
つり革も他の車両よりは長くて、揺れまくると網棚につり革の輪っかがぶち当たって
ガンガンいいながら走ってた。
ほんと他の車両とはひと味違ったね。

141:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 01:01:17 QUMAT+xA
>>140
特に連結部に乗ると揺れは強烈だったよね。暴れん坊というか強暴さすら感じさせる揺れだった。
同じ連結車の800はあんな揺れ方しなかったから、俺は台車の位置のせいかな、とか勝手に思ってたよ。

142:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 13:28:09 23CVsiB7
雑誌の広告写真みて初めて青塗装の実態が解った江ノ電シロート
の俺は江ノ電青塗装買う資格なしですね

143:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 14:35:41 KRvvnpVi
>>142
みたいな香具師ばかりでは、藻は商売にならんよ
気に入ったなら買うべし

144:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 22:18:21 9TsOOXAP
>>142
俺も実車見たこと無い。
模型がどんな風だか楽しみ。
店頭で具合を見てから買おうと画策中なり。

145:名無しさん@線路いっぱい
07/06/21 22:39:38 oqwLYb+E
江ノ電自体を実際に見たことも乗ったこともないけれど、何となく惹かれるものがあって
模型は新旧合わせて12編成持っている。

146:名無しさん@線路いっぱい
07/06/22 17:58:57 +5bXTMru
>>145
まぁ物は試しで一度乗りに来てくれw
30Xが元気な内に…

147:名無しさん@線路いっぱい
07/06/22 18:44:31 fZeTqe2Z
そうだね。303が事業用車となることが決定した今、残ってるのは1編成だけだもんね。

148:名無しさん@線路いっぱい
07/06/22 19:02:01 jmXhsAZn
え、303F営業運転から外れるの?
初耳だ・・・78年も経っているから仕方ないのかな

149:名無しさん@線路いっぱい
07/06/22 20:50:58 B7eN7WxP
故障?でもう1年くらい運用から外れてるんじゃない?
そのわりに廃車にならないし、ずっと極楽寺においてあるだけで、
いまいち動向がよく分からないね。

150:名無しさん@線路いっぱい
07/06/24 13:56:01 3a+M7URP
モ750緑、中京圏での売れ行きはどう?
都内ではまだ量販店でも在庫あるが

151:名無しさん@線路いっぱい
07/06/24 15:39:06 B5glBfaK
流れを乱すが今時WINのeキットってもう無いよな。

152:名無しさん@線路いっぱい
07/06/24 22:01:17 7VykUyUc
>>151
ない

153:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 14:46:30 8RJbaO4j
WINの101系(MC+MC'オレンジ)を見つけたので買おうか
考えているんだが如何しよう?
2両で2520円


154:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 16:47:07 AQIjI0UZ
>>153
それなら 買い でないかい?

155:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 18:30:50 iWdQDvfr
タキ1900大阪セメントverマダー???

156:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 18:49:30 ewmJopKP
大井町芋の貸しレ山線で江ノ電をのんびり走らせると、とても癒される。

157:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 21:03:43 dMWYA0UX
SKIP号25日発送ってことは明日あたりには店頭に並ぶのかな?

158:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 21:42:35 TLINXNcu
>>155
それを牽いていた50t電機も欲しいのだが。

159:名無しさん@線路いっぱい
07/06/26 23:59:25 zk5Shplz
>>153
それに爺の101顔を移植してガチョウの窓と束差のライトを入れればおk

160:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 00:47:16 tYZ0YbO7
>>153
それは安い
漏れだったら確実に買いだな

161:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 01:39:18 eldMP1z+
>>159
割高じゃん

162:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 08:58:25 CCWW5qUZ
>>159
でもって富の導光系をいsh(ry

>>161
野暮

163:名無しさん@線路いっぱい
07/06/27 10:48:15 kxccnEUJ
>>154
>>159-162
ありが㌧
参考になりました。㌧クス


164:名無しさん@線路いっぱい
07/06/28 04:13:16 8JA9SJvv
WINは工作の材料だと思って買い始める。
富や過渡のレベルに追いつけるようにするために、
自分でカスタマイズを始めてどんどん泥沼に嵌る。

この嵌り方が理解してもらえないことが多いが、
これこそWIN信者・車両派の生き様よ。

165:名無しさん@線路いっぱい
07/06/29 22:24:51 rarsdOnq
江ノ電 305F 青塗装の画像が掲載してあるページ。
きれいな青ですね。

URLリンク(ac2534.hp.infoseek.co.jp)

166:名無しさん@線路いっぱい
07/06/30 01:42:58 jEw1NKCR
あぁ600が楽しみだ。
マジマジ見てると側面がちと似てないっぽいんだけど。

167:名無しさん@線路いっぱい
07/07/02 13:45:08 VzuvMje3
S・K・I・P号の話題が出てないが、誰も買ってないのか?
とりあえず買った感想は側面の印刷は凄く綺麗で、ドアの上の「C西岸良平/双葉社「鎌倉ものがたり」より」という一文も
はっきり読めた(拡大鏡を使ってだけど)
動力も十分低速が効くし305Fと連結して( ゚д゚)ウマ-だけど、屋根上機器が取り付け辛いな

168:模型で江ノ電スレの78
07/07/02 21:12:53 U/Lm7Vi1
>>167
ノシ

・同一車両(同一車番)の編成は2本にしない
・1000標準色×1と1100義経を既に持っていた
・次は1002F20型塗装を買おうと思っていた

そんな俺だったけど、S・K・I・Pの出来を店頭で見て即決。
1002F20型塗装サヨウナラ。


169:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 03:53:37 KHDB5Zsj
実車が着替えるんだから別に二編成でも三編成でも問題ないのにと自分は思ってしまうw
色々な考え方があるんだなぁ。

170:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 15:23:12 StqxdZ1P
先週の某民放の番組見て「500型」の2灯が気になって・・・

171:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 17:03:28 NqHDEejr

11月発売予定
NT73 箱根登山鉄道モハ1形「とことこっとトレイン」10.290円

キタ━━(((゚∀゚)))━━━!!

172:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 18:18:23 hHfI+eQu
箱根登山モハ1 とことこっとトレイン って…
現物知らない…
もう走ってないと、説明は読んだけどね…
(´・ω・`)

173:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 19:20:59 xqbKNa0x
>>172
カモミール号とかストレイシープのって聞いてもわかんない?

つか、買って後悔しない。(`・ω・)b

174:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 20:35:11 /4TEVxrR
ぜんっぜんわからんw

175:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 21:19:36 IhzV9EJ8
>>174
とりあえず公式に出たから見れ


176:名無しさん@線路いっぱい
07/07/03 22:24:22 neXCXuiC
説明読んだって書いてあるじゃん・・・

177:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 05:36:25 ymQeZuId
>>172

URLリンク(earth-37.or.tv)

178:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 10:44:38 oXak2V4g
フジテレビのCMキャラで、年末恒例夜中のアニメの、あのストレイシープキャラを車体に書いてあったというのか?
それがカモミール号って…
どうしようかな?
買うかな?

179:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 13:32:15 djMpaWg5
特別限定生産ってなってるね。
著作権がらみかな?

180:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 20:51:09 ymQeZuId
カモミール号は、102-101 編成で、101 の台車は日車NA7-A、
102 の台車は東急TS110 でした。
前回発売となったモハ1形は、107-103をプロトとしていると
思われ、台車は東急TS110。
今回の製品では、台車の違いまで再現してくれるかな?

181:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 21:01:07 l4KFCLPf
>>179
著作権絡んでいるから限定っていうのは早くないか?
限定になる傾向があるのは確かだが

182:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 21:43:17 cjYKyuIz
画像みた。
スルー決定。

183:名無しさん@線路いっぱい
07/07/04 22:17:44 cVWRrjE+
>>181
「特別」限定生産ってなってるのと、あれは著作権に厳しかったと思う。
東京都電6000形 “6157 金太郎塗装”は限定生産だし…。

>>180
NA7-A作るんじゃないか?
それで将来両運も出すと勝手に予想している。

台車を拉致すれば101-102、103-107、104-106(NA7タイプで)が揃う。
やらないけどね。




184:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 07:21:12 hudNvd8M
>>167
買ったよ。
相変わらずイイ印刷してますな~


185:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 08:42:29 VUVzEsNq
>>184
流石にマイ糞と同じメーカーに外注してるだけのことはアルナ。

186:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 09:06:41 W0702ybh
>>185
藻と蟻と厨獄の同じ工場~?
ホントかよ?

プラの質感かなり違うようだが…
同じ厨獄の工場なら、そんな事しないハズ

なにせ、厨獄の基本的思想は、供給側がユーザーに勝るという絶対社会主義理論が根底にある。
アメリカの対厨獄製タイヤ裁判の行方が注目
恐ろしい程、傲慢だというのに、プラ質を変える?同じ工場?

187:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 13:11:10 pQnVIrjd
>>171
とりあえず1セットはそのまま走らせるのに買って、あともう1セット、屋根上機器外してガラベンでも載せて
平凡な地方私鉄の全面広告車っぽくするか・・・。

188:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 15:30:09 VUVzEsNq
>>186
マイ糞が外注してる酸兌換は、元々欧米各社の外注を受けてるyo。
富の厨酷製のも同じ。
ただし、酸兌換から更に外注してる先と、発注元のQCによって、
出てくる物の質が禿げしく変わってくる。

189:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 21:30:57 HM0SQZhj
なるへそ。


…といっていいのか??!!

190:名無しさん@線路いっぱい
07/07/05 23:36:36 ASM8UMiO
>>186
知らない香具師がわかったような事言うなよ
藻も富中華製も蟻も酸兌換なのは散々ガイシュツなんだけど

プラ質感が違うのはそれぞれの会社の方針

191:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 17:00:29 fqy6fObh
WINのサイト消えた。


192:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 17:45:10 gKZGlHG4
>>191
随分と長いこと服役されてたんですね。

193:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 22:22:06 rdKO4Mxx
>>192
>>6の新サイトが消えてる

194:名無しさん@線路いっぱい
07/07/06 23:21:32 cOxW8PIa
(ノ∀`)アチャー

195:名無しさん@線路いっぱい
07/07/07 22:34:34 /MOFGk6U
むしろ新サイトを知らなかった>>192は何年服役してたのかと・・・

196:名無しさん@線路いっぱい
07/07/08 00:40:08 RP5zwMQC
新サイトを言っているんジャマイカ?

197:191
07/07/09 16:21:34 v68e6OF9
URLリンク(www.hobbystation.jp)
しらこばとから行けたのに…

198:名無しさん@線路いっぱい
07/07/09 19:42:58 KtFDM9go
新サイトのURLはウレタンの台紙にも印刷されているのにね

下半期に入ってサーバーとの契約期限が切れたのかな?

199:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 09:50:26 jXllp1ZR
キハ30新久留里色なんて無いよなぁ・・・
塗り替えて作るしかないかなorz

200:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 10:35:37 tv80Pox4
おれはモンモもやらなかったキハ35の四国色が欲しいなあ。

201:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 13:11:35 5E45NHjy
河合のタキ5450・タキ7750どうなった訳?待ちくたびれた

202:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 19:00:22 /lXHCRB8
>>199
新品は少ないだろうな
中古でもたまに見かけるくらいだし

203:So What? ◆SoWhatIUjM
07/07/10 21:08:58 XBPdTuGB
>>200
30はいたけど35はいたっけ?>四国色

204:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 21:12:03 Hv1waSC6
>>199
探せばあるかも
私の最寄の店には未だ有った

205:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 21:46:29 3kfc7asn
死ねよ>>203の糞

206:名無しさん@線路いっぱい
07/07/10 22:56:07 1oxRYAXH
イ㌔

207:名無しさん@線路いっぱい
07/07/11 01:06:49 gaTOVzjr
藻公式のカモミールから「特別限定生産」の文字が消えた件について。

208:名無しさん@線路いっぱい
07/07/11 22:06:45 kZ7QOwsv
>>200
漏れはそれよりも相模線色のキハ35が欲しい。
なぜ出ないのか謎。

209:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 01:21:19 3hBXzqmJ
売れそうにない or 塗るのが面倒

210:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 08:36:23 Sgvgyt1j
>>209
塗るのが面倒な割に売れそうにない

211:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 14:27:47 o52+Mwe8
過渡に期待しようジャマイカ

212:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 16:33:29 Vxdo1Kw/
10年後?

213:名無しさん@線路いっぱい
07/07/12 23:40:28 ge9dnkZZ
>>203
35ー198の配置があったと思うが、たらこのまま歯医者になったはず

214:名無しさん@線路いっぱい
07/07/13 09:43:31 dCAqdG8J
キハ30 新久留里線セット 再販汁
蟻 キハ38 に乗っかるビジネスチャンスを逃さないで栗

215:名無しさん@線路いっぱい
07/07/13 16:05:39 wGppj5rc
いっその事NKシリーズ全部再販して欲しい
無論リニューアルして

しかし、マイクロがモデモより先にキハ38出すなんてちょっと驚いた
モデモも大型車両にもうちょっと力入れて欲しいな

216:名無しさん@線路いっぱい
07/07/15 23:05:28 0PTjOHHQ
藻で部品を頼んだときの送料って350円で良いんだっけ??

217:名無しさん@線路いっぱい
07/07/16 00:39:34 blnIYZh9
>>216
頼んだ物全体の大きさと量によるだろ、アホか。

218:名無しさん@線路いっぱい
07/07/17 15:14:11 ucisLfew
>>211-212
カトーからキハ35がでる・・・
URLリンク(www.katomodels.com)

219:211
07/07/17 15:29:51 t8F/UoOq
>>218
だから期待してるのよ~

220:212
07/07/17 15:52:52 X5YP4ORy
>>218
だから10年後だと…

221:名無しさん@線路いっぱい
07/07/17 19:38:24 AUanrmgc
KATOキハ35は101系のライトユニット・プリズム流用で、
有り得ない巨大前灯で出てくる悪寒…

富が気動車に力を入れてきているし、藻もキハ35をリニュして
KATOにぶつける絶好のチャンスだと思うんだがね。

222:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 00:36:27 Qpi1pzIr
キハ35、過渡の事だから、1回作って10年後に再生産だろうしwww
バリ展しないだろうし、いまいち期待出来ないんだよね。

藻がリニューアルの方がよっぽど嬉しい。

223:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 03:11:55 qCw0/v1T
>>222
>1回作って10年後に再生産
藻もひとのこと言えないじゃんw



224:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 04:14:40 fwIPzXZS
援護するわけではないが、藻は要望あるのは結構再生産してる。
名鉄モ510赤白とか純粋な再販のほかさよならセットでも出したし、
人気の江ノ電もタンコロや1000標準色、こないだは600や500ニ灯も。
過渡も再販はするんだが、そんなもんより他にやらなきゃならんのが
あるだろってつっこまれそうなラインナップ。藻の方が、ユーザーの
声をよく拾ってるというか、商売上手というか。キハ35が欲しけりゃ、
要望メール、アンケートはがきをせっせと出せば実現するかもよ。
でも、いつだかのイベントの時担当者に聞いた話では、小型車が
自分たちのアドバンテージなので小型車で攻めていきたいみたいな
こと言ってたね。

225:名無しさん@線路いっぱい
07/07/18 06:45:09 gq2Ix1n8
>>223
何も言ってないけどw

226:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 20:44:57 EvVU63xo
江ノ電 新500来るね。
ソースRMM最新号

227:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 21:42:13 O4DFM0tb
あははスルー。

228:名無しさん@線路いっぱい
07/07/19 23:58:40 nsCC3TGD
600晩年はまた月末出荷かな?

229:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 02:38:32 ei6IeKeC
>>226 いきなり試作品出すから驚いたよ。
興味無いからスルーだけど…
と言いつつ、買っちゃうんだろうな…興味無いモボ欲しくなって予約したし orz

モボに次いで新規出すって事は、ペース速くなるのか?

230:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 04:07:27 mNtSkzfU
1000形”20形塗装”と同じ色調になるんだろうか?>江ノ電新500

231:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 15:03:41 mP+E/9mx
>>230
たしかになんか安っぽい色だったよね。
しかしライト付きでワイパーも別パーツっぽいけどどうなんだろ?

232:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 15:30:24 IiIk4Hze
新500形よりも10形と20形を待ってる漏れの願いは一体いつになったら叶うんでしょうか?

233:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 22:00:23 p/OiJc0p
都電8500と9000待ってる漏れの願いなんて…

234:模型で江ノ電スレの78
07/07/20 23:05:26 xNwpRcL/
8500は欲しいな。

235:名無しさん@線路いっぱい
07/07/20 23:07:11 xNwpRcL/
ありゃ、名前が残っとった。

236:名無しさん@線路いっぱい
07/07/21 20:21:39 vpLsaJy2
>>228
公式HPによると、8月上旬発送予定に変更だそうな・・・

237:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 00:41:58 xCVF6Nlx
久しぶりにモ510走らせたんだけど
、片方向にしか動かなくなった。で
中、あけてみたら、どうも
モータ側のギヤがやたらとズレる不思議現象
発生なんですけど。
まあ、元に戻せばしばらく走るけど。


238:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 00:56:46 1VyDwAkj
似たような現象が漏れもおこった。
都電6000なんだが、駆動台車のギヤからシャフト?がすっぽ抜けちゃう。
今は問題ないが、ギャーーーーッとうるさい。釣りかけっぽいから、まぁいいか。

239:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 01:18:40 K1ivmDDK
>>238
ギャーのシャフトの枕木方向の動きは、
左右の集電板で押さえることで抑えられてなくネ?

240:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 14:20:50 vk2xWjE8
>>237
うちのモ510は床板が反ってウォームとギアのかみ合わせが悪くなって動かなくなりましたよ。
レジン製じゃないのになぁ。

241:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 16:01:57 K1ivmDDK
>>240
モンモのは、軟らかく粘る材質だから、
暫く逆向きに曲げ癖を付けるヨロシアルヨ。

242:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 16:33:55 8kIvJoa2
稀にだが、床板集電板の曲げ方がイマイチで、長さが合わずに
床板を引っ張って反ってる個体がある。こういうのは床板外して
曲げ癖付け直してもまた反るので、集電板自体を曲げ直してやる
と改善する。モ510、520のM車合わせて17輌のうち、2輌がこの
持病を持っていた。

243:名無しさん@線路いっぱい
07/07/22 20:04:00 2v6J7GQI
新500ってライト点くんだね。

いままでのもライト点灯でリニュされたら…

買っちゃうんだろうなぁ、俺…orz

244:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 00:28:59 Lh/ztIyF
>>243
>>10-12
それをすると旧製品の存在価値が・・・
確かにライトが点くのはうれしいけどさ

245:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 00:48:32 Jx+5Y0Tn
そんなことするなら、救済措置としてライトユニット売ってくれないとな。
江ノ電だけで何十両あるんだっけ…

246:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 02:07:26 +8+/OVqk
ライトって必要かな?
所有車で登山が唯一点燈するけど、そんなに感動するものなのか?

シースルー動力に改良で室内灯点燈、夜の走行楽しめるなら話は別ですよ。

247:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 02:54:28 NBUivyWU
>>246
最近の車両なら付いた方がリアル。
昭和の時代の懐かしい車両なら点いても点かなくても問題ない。
感動とはあまり関係ない気がするが。

逆に尾灯は点灯してくれた方が嬉しいな。
見送る列車の尾灯は印象的だw

248:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 14:52:21 hkdPxpCy
>>246-247
うちの登山は、連結させるからライト抜いた。
実際にトンネル以外では昼間は点けてないし。
ウテシによるけどね。
スイッチを作れというのは無しよ。

逆に尾灯は点いた方がよかった…。

249:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 15:30:08 XTwxW06Y
ライトユニットだけあっても、テールライトは穴あけしなきゃならんしな。
今までの江ノ電1000系を全て改造するのは一苦労だよ。
既存のはあのままでも良いな。

250:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 16:23:38 P6kGtWbW
>>248
嵐電モボはスイッチ付きだよもん。

251:名無しさん@線路いっぱい
07/07/23 19:09:35 rfP4e55x
>>245
禿同!!!!!
自己責任で工事して付けるから、ユニットを販売して欲しい。
でもDQNが突撃しそうだから、
いくら良心的なモデモでもやってくれないだろうなぁ。。。
>>246
するよ~~。

252:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/07/24 00:45:35 Mx65sPPU
昔はライトが点かなくて当たり前で、何とかして電球を仕込んで点灯させる事が出来た時は
感涙モンでした。

253:名無しさん@線路いっぱい
07/07/24 03:32:07 TA6/b1WP
「どうやって点灯化させようかな♪」じゃなくて「デフォで点灯させとけよ。いずれ改良しろよ(゚Д゚#)」だもんな。

254:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 01:09:25 gFIypBSu
ライトユニットなんて一般のNコレクターは作れねぇだろうよ

255:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 12:37:00 TKou9/Ld
牛飯
名鉄モ600発表!
江ノ電N500サンプルあり。色がおもちゃっぽいけど、変更する予定とのこと。


256:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 12:43:03 EVI2/w8C
>>255
URLリンク(blog.kansai.com)

257:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 12:46:29 7/FzY2E1
やっとタキ1900大阪セメント発売されたな

258:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 14:02:29 wEpU4i0B
マジですか!
名鉄モ600、嬉しいなあ!
白帯有り無し、どちらが先行するのかな?
台車も二種類あるわけだが。

259:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 15:17:14 EVI2/w8C
>>258
URLリンク(train.khsoft.gr.jp)
とりあえず白帯無しっぽい。
台車はブリルのようにも見えるけど…

260:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 15:26:08 Xa3oCA/c
モ600キター!(AA2000文字省略)
よっしゃMODEMO。これでもうあとは江ノ電ばっか出してもしばらく我慢してあげる。

261:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 15:56:54 i6dH30kn
600かはたしてT車の需要が有るのだろうか

262:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 20:17:26 q0oFMAHq
モボ100

オマケインレタ
モボ300 付属!

藻様は ネ申

3両くらい いっとくかな…

263:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 20:19:37 7rNfXHTD
たぶんバリ展で白帯、ワンマン、ワンマン白帯と出るんだろうな>モ600
とりあえず今回のはM車2両くらいにしとくか。

264:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 20:30:40 qBNvut/R
うわ!
名鉄600マジだ!!!!!!!!
すっごい嬉しい!
モデモマジ愛してるよ!
製品も会社も!!!!
GJGJGJGJGJGJGJGJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

265:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 20:33:47 AofcyL+U
模型ショウで今後の江ノ電の製品化について聞くと
江ノ電は東日本地区はもちろんの事、西日本でもかなり売れ行きがよく、
ラインナップは充実していきたいとの事
ただ新500形のあと10形、20形を一気に出すとあとは古い車種や
広告電車のバリエーションしか残らないのである程度間を置くとの事です


266:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 20:55:48 TKou9/Ld
江ノ電500のポスペをお願いしてみた。
やはり版権絡んでるんで難しいらしいけど、
バンダイやトミーでも許可が下りているので、出来ない事はないでしょう。
要望が多ければ、企画の方が動くでしょう。
とのこと。

267:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 21:24:54 L9yKg4E8
箱根登山鉄道を楽しむスレに書いたけど、ここにも。

カモミール号について・・・
101の台車はTS110流用
窓にも絵を印刷
塗装が白っぽかったけど、青を強くするとのこと

図柄はフジテレビの協力で再現できたそうです。

268:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 22:48:30 +a2icuEt
河合商会はパネルだけ。
URLリンク(train.khsoft.gr.jp)
URLリンク(train.khsoft.gr.jp)

269:名無しさん@線路いっぱい
07/07/25 23:09:01 7rNfXHTD
>>268
河合はすっかり貨車メーカーとして独自の地位を固めたな。

270:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 00:25:03 M3kuSael
タキ7750などは嬉しいが河合は腰高を何とかしないと始まらないな
特に蟻のホキはかなり腰が座っていい感じだからね

271:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 01:27:52 veMnW3hE
MODEMOの江ノ電が入っているプラスチックの箱。
かみあわせが悪い箱を掴まされると、
電車が取れない。で今、寝る前にちょこっと走らせ
ようとして悪戦苦闘してた。フタは開いたが
眠いので寝る。フタはもうしめない。

272:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 01:32:07 NSbL/0qa
東急デハ80二灯、今回は台車は黒なんだ。
前回の灰色のままだったら嫌だなと思ってたところ。
何で前回は灰色にしたんだろう?

273:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 04:32:42 888nn2ZS
まさにネ申 》藻様のモ600


こうなったら510と520も赤一色で揃えなくちゃなあ まだあるかどうかわからんけど

274:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 06:25:59 LzczHNd0
可愛は富香港の型引継ぎだけで
終わると思っていてから素直にうれしいよ

275:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 09:42:03 HCOUo+bz
>>270
ホキ9800並に腰高になってしまう予感が・・・。

>>274
富香港貨車より唯一引き継がれなかったのは、トキ25000ぐらい
なんじゃねーかな?


276:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 09:53:30 M3kuSael
>>275
そうなんだよね
横から見たらボギーの車輪上部が台枠に隠れるくらいなんだけど
それを河合はまったく無視しているから

ngiサンのブログで蟻タキ11000の写真が出ているね
塗装してないからなんともいえないけど
アレくらいのレベルならまだいいかなと思う

277:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 18:06:16 zqOwHaxw
>>272
江ノ電600と部品共通にしたからでそ。
今回は世田谷線300と同じ台車にしてほしかったなあ。
サヨナラ塗装出来るのに

278:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 19:17:39 +zpzX/iy
>>276
確実な走行を考えると限界なのかなとも思う。
GM客車が腰高なのと同じ理由だね。

自分でどこか削って車高を下げることはできないのかな?

279:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 19:49:56 coxQxyu3
>>277
単に成型色の誤りだって、当時、中の人が展示会で教えてくれた。
300の台車にするのは、ギャー周りまで影響するから無理でそ。

>>278
カプラーポケットを根本的にどうにかしないとだめぽ。

280:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 20:11:59 plZkARnG
>>279
>カプラーポケットを根本的にどうにかしないとだめぽ。

同じ河合貨車でも、タキ35000はうまく処理しているんだけどね。
ホキ9800はホキ2200と連結させると激萎えw

281:名無しさん@線路いっぱい
07/07/26 20:50:50 +zpzX/iy
>>279
KDの#1025でもつけるか

282:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 02:28:53 74Uzpgi7
てか
腰高貨車は河合の専売特許やね
過渡や富はちゃんとやってるし
あの蟻でさえ一部例外を除いて腰の低い貨車を出しているからね

283:名無しさん@線路いっぱい
07/07/27 08:02:56 3g4hWFDO
モ600は俺様が予約したぁぁぁ!

284:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 00:32:41 e5Jc1Rvf
>>282
冨でもタキ5450や25000はかなり腰高だよ。
蟻もタキ9900や18600やホキ3100は腰高気味だ。
>>280
川合タキ35000は腰の高さ以前に造形がry
その点、ホキ9800やタキ12200は高ささえ修正すれば結構イケる。
ホキ10000は高さを含めた造形では蟻に圧勝だしね。

285:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 13:43:26 myaL/S7q
江ノ電600って今月末だよな?
来週かな。

286:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 13:53:27 frqcPtXU
松屋イテキタ
激☆混雑の中で特に収穫は藻のブースとは
デイの腰の低さに感動と新500はあの形で商品化するんだろうか…

モ600なら蟻や自慰・富の名鉄の鉄道線車両と並べられるから良いねえ

287:チラシの裏
07/07/28 15:31:00 yEO7Fu1d
72
花園ペコちゃんは容姿は良いのだけれども
ポイント通過できないことが多い。
通電の関係らしいけれども。
現在のポイントなしのレイアウトに改造するきっかけとなったのが
玉電ペコちゃんでしたよ

288:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 15:57:42 5xe4z32k
ポイントの無い玉電なんて…

289:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 16:58:00 b/wEJJid
カワイに腰が低く造形がしっかりとした貨車など皆無

290:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 19:02:54 CSHUIhMf
旧香港製といえばタキ3000とク5000も河合から出てない。
こいつらも腰が高くてTMSに車高を下げる記事があったのを憶えている。

291:名無しさん@線路いっぱい
07/07/28 21:17:17 S9+e7cV7
>>285
8月上旬に変更。

292:チラシの裏
07/07/28 22:34:43 yEO7Fu1d
288
ペコちゃんのない玉電というわけにもいかないでしょ。
幸いにも、用賀~二子玉川的なレイアウトだったので
苦にならなかった。
他の車輛でもないほうがスムースに走るので、
お勧めですよ

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 05:10:00 tNycjV/E
>>290
この頃の手すりとかがある貨車は全滅な出来だったな
同じ香港2軸貨車でも初期の風合いのトラ55000・セム8000・カなどに比べると
レム5000・ワム80000・ワラ1・ワフ35000などは
年代がだいぶ下がっているので出来がかなり違ってたね

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:06:22 2MthDpIH
URLリンク(joshinweb.jp)
この評価が気になるんだけど、初回品より品質低下?

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:20:36 oxAxGQIU
>>294
標記類がインレタだと思ってるような輩の評価を信じるのか…。

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:47:52 Gn2EMt9o
序WebはクレーマーDQNの集まる場所として有名だぞ
こないだの一件といい。

297:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:58:03 oxAxGQIU
>>296
「こないだ(←変換できないだろw)の一件」って、どれよ?
ネタが大杉でわからん。

298:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 18:53:20 BeBMy1xW
嵐電は、いつ発売?

299:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:26:38 JrSckRcV
ホキ9500とうとうくるか!
奥多摩石灰石輸送を再現できるぜ

300:名無しさん@線路いっぱい
07/07/29 21:30:42 OE5naYrH
重安→宇部岬逝き
秩父鉄道武甲→寄居経由高麗川逝きもよろ

301:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 00:42:06 QwtY/qZ2
これも10両セットで出すのかな

302:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 00:56:27 Aub+0+r+
>>297
URLリンク(joshintrain.tblog.jp)
この記事の下の方見て察してくれ

303:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 02:52:21 z0JF1b+E
>>299
自慰のじゃ満足できんの?

304:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 02:59:13 vg4hTHnm
>>303
爺の骨董品など普通は満足しないだろ
蟻のはまあまあいけるが

305:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 11:27:05 9IcYpDTN
>>291

8月上旬~~~~?!
また15日前後になっちゃうんかな。

さんくすこ。

306:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 14:03:15 z0JF1b+E
>>304
自慰の中じゃ新しい世代だし、形や仕上げが破綻してる訳でもないんだが…。

307:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 15:58:13 StxhIM3v
京都市電を出して欲しい
色が綺麗だし

308:名無しさん@線路いっぱい
07/07/30 20:14:14 E4cGDRE/
その前に京阪京津線80形を!

309:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/07/30 20:45:11 BJ3dtyA7
>>308
(´‐`)ノ ばるす

(´‐`)ノ 江ノ電10が先



310:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/07/31 08:26:48 bQx4sfRR
>>309
それは違うぞ高橋君。

80より600/700だ。

311:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 15:13:58 QYbjkhqV
世田谷線のコンプが先。

312:153
07/07/31 16:14:08 CeuVkqvb
WINの101
購入しますた。
富の103動力と115台車を購入せねば…。

313:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 17:55:15 NZ32NEsI
>>311
いいなぁ。デハ200ペコちゃん欲しいよ


314:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 18:00:19 QYbjkhqV
世田谷線300系全色希望。

発売済みの物すら手に入らない…。
出遅れた…。

315:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 18:56:15 yipvSQdx
RFの付録のカレンダーめくったら江ノ電新500
12月が待ち遠しい


316:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 20:34:30 gexez0GD
むしろ叡山デナ21とデオ600を・・・鉄コレで。


317:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 20:49:29 0tgdGMpM
>>313
俺も欲しいよ。ペコちゃん…
出たら6個買うよ。必ず。
去年松屋で聞いたときは、ギヤが難しいって言ってたけど
まだ無理なのかなあ。

318:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 21:04:55 7zTe1aUn
>>316
何故ここで鉄コレなのかと・・・
デナ21はモソモがやってくれるんじゃないかな?


319:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 21:28:12 JnERffB/
モ600はライトとテールは、








さすがに点かないよなぁ…

320:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 22:50:17 yTFVvKql
世田谷線300のバリエーションという点では、この前の「玉電開通100周年」花電車なんかぜひやって欲しいなぁ。

321:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 22:50:42 M43Ehnyz
>>319
製品化発表パネルにはヘッド点灯とあるのだが…。
テールは無理っぽいな。
つか、藻の小型車でヘッドもテールも点灯する車両ってあるの?
漏れは名鉄車しかもってないから他のは知らん。

322:名無しさん@線路いっぱい
07/07/31 23:23:43 7v0eV1We
>>317 製品化されたら俺もペコちゃんはフルコンプするな。確かに腰高なペコちゃんは有り得んから、藻も悩んでいるのだろう。60型、70型もギボンぬ。

323:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/07/31 23:36:05 kwZ2w0Qu
やっぱマスピのデハ200、JNMAで買えば良かったな・・・・。
そしたら保留してある301Fにパーツ付けちゃうんだが。

324:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 00:04:16 0Nt/SXRW
つ 通販

325:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 00:20:50 qXxL51Fz
モ600
後付けの尾灯脇の種別丸灯の表現
難しいだろうな…
ヘッドライトだけの点灯だけってのも頷けるな…
チラシ見れば分かるだろうけど、種別丸灯前面には収まってはいるけど、かなりギリ
前面ステップも折れ易そうだから気を付けないとね
車番インレタが前面が最高難度を誇るような予感もする…

326:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 02:45:36 3WHYss2Q
窓柱や隅柱(?)が極細前面の窓周りをどう表現してくるのか見ものだな。


327:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 08:06:58 i/448l48
>>321
今月発売予定の嵐電モボ101形が両方点灯。

328:名無しさん@線路いっぱい
07/08/01 23:30:50 6j71Agle
う~ん。
ライトとテール両方の点灯はやっぱハードル高いのかね。
モデモさんには是非クリアして欲しいが。

329:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/02 01:20:57 uoacFbsv
(´‐`)ノ脳内で点灯すればいいよ
( ゚‐゚)ノ点いてる点いてる

330:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 01:58:22 V+ZAxvU5
↑ヲヨビデナイカエレ

331:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 02:30:51 9qsuc811
モデモのライバルは鉄コレと・・・

332:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/02 08:18:57 Ts4Cp+z4
>>324
8000円も安かったんだが。45%引き。

333:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 09:18:45 vMfJ8R3J
モデモさん
世田谷線300系全色お願いします。

334:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 09:59:01 uJRQ9dgY
>>326
お手軽にガラス印刷じゃね?
シル・ヘッダーが無い分見栄えが悪いが

335:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 20:15:56 PUGnBz3L
>>306
爺の9500も造形はいいんだが、
せめて会社名標記のインレタがほしい……
小野田セメントとか小野田セメントとか小野田セメントとか

336:名無しさん@線路いっぱい
07/08/02 21:10:33 bJZmxIl9
>>335
自慰の貨車はもう生産しないかな?

337:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 04:03:36 X7aI+cEB
>>335
デカールでも作れば?

338:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 23:49:29 Uy12CPuV
で、モボはいつなのかな・・・・

339:名無しさん@線路いっぱい
07/08/03 23:52:57 QjuJak5V
MODEMOスレって、「~はいつ?」「~マダー?」みたいな無益な独り言多いね。
発売日情報のソースが少ないからだろうな。


340:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 00:02:07 IM7u3HVy
もう爺のホキ9500を新品で買えるところなんて殆どないでしょ

341:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 02:27:55 KzsV9VrF
新500のあとはしばらく江ノ電出ないというなら、元札幌市電の名鉄モ870を出してくれ

342:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 03:25:32 IP68XNO/
旧500の点灯出来ルンですが同じ値段とかででちゃったりな…

この場合、付随編成がバカ売れになるんだろうな…

343:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 08:31:24 ZEnvDnF9
>>340
2500/9500でさえ難しいのに、9500なんてありえ茄子。

344:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 17:35:12 QGySSUzU
エノデソ新500 富のR140をクリアできるのかどうか心配

メーカーさんはこのあたりどう考えてるんだろ

345:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 19:06:09 cmqmGECb
>>341
はげどう。あれ大好き。
>>344
ぜいたくいわないの。

346:名無しさん@線路いっぱい
07/08/04 23:15:57 X8WkhVH2
>>344
気にしてないことはないと思います

まだFトラのミニカーブが発売される前の展示会の時、モデモは富からミニカーブを
借りて迷路みたいに複雑なレールを組み、そこで自社の江ノ電の連接車を走らせて
急曲線にも強いことをアピールしてましたから

347:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 00:57:00 TBTDSd+g
>>346
チクタクバンバンみたいだったアレ?

348:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 01:47:20 3aRqk5NX
>>347
あれは富本家じゃなかったっけ?
コヒのキハ183が走ってたような

349:名無しさん@線路いっぱい
07/08/05 22:01:28 Qst7g16c
江ノ電600の出荷日ってまだ公式に出てないね。
お盆に長期家を空けてしまうから気が気でないよ…。

350:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 07:22:58 yfcgy15G
依存症?

351:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 08:51:56 RTjXBpIW
>>350
ハセチュー

352:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 08:59:22 sxTBGHHs BE:314402843-PLT(20002)
>>349
空き巣の心配はしないのか?

353:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 13:57:21 NZMjWt4F
>>352のIDのうしろについてるのは何?

354:名無しさん@線路いっぱい
07/08/06 19:24:28 faL/AMgI
映画「モデモを中心に、愛をさけぶ」。略してハセチュー。
小型電車に精力を注いだ会社に日本中が泣いた。

355:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 00:02:36 MmQGwGXU
そんな映画できたら20年ぶりに映画館行く。

356:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 00:42:20 drHCZ1iZ
クライマックスは313系の悲劇に違いない。

357:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/07 08:37:59 N2MlGzs8



友情出演→(´‐`)ノシ





358:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 08:54:14 NaW8X18+
>>357が出演したら尿を中心に~になっちゃうだろ。

359:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 10:25:53 dmBklOMP
荒川の中心に>>357を放り込んでやれ

360:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 16:51:56 dW6WAdOa
江ノ電600 明日出荷みたいだね。

361:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 22:14:30 l/3m1Cqj
まじかよw

362:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 22:25:39 Mhm+ODIj
明日から暫く出かけちまうけど、売り切れたりしないだろうか…

363:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 23:29:15 /0irbRgq
>>362
店とまともな会話もできないのか?

364:名無しさん@線路いっぱい
07/08/07 23:40:26 Mhm+ODIj
>>363
今からじゃ店に連絡出来ねーよ。
いつも量販店で買ってるしなー。

365:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 02:11:19 H8Tc3Oti
じゃ仕方ない、売り切れたら諦めるんだな。

これを機に地元模型店を開拓してみるといいよ。

366:名無しさん@線路いっぱい
07/08/08 22:31:15 dD5eMb06
出掛け先で購入すればおk

旅なら、思い出と相まって思い入れ倍増w

367:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 00:09:05 OaQZG/rE
>>366
わかる!

大昔に松本に某社のボロバスの撮影に行ったんだが、
その時になんとなくレコード屋でジュラシックパーク・ロストワールドのLDを買ってしまい、
すごいジャマなんだけど、未だに処分出来ない。
思い出が…


368:名無しさん@線路いっぱい
07/08/09 08:21:31 aMKqaeA9
>>367
田舎の行った事のない模型屋へ、フラッと立ち寄り、江ノ電600 を買ってやる。
そんな楽しみも捨てがたいと思われ

369:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/10 00:12:22 2HDMHPTG



(´‐`)ノ旅先で見つけた思い出のレジンキット



(´‐`)ノさぁ君も夏の思い出にいかがでしょうか?

(´‐`)ノ♪夏が過ぎ かぜあざみ
(´‐`)ノ誰の憧れにさまよう♪
(´‐`)ノ青空に残された♪
(´‐`)ノ←の心は夏模様♪



370:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 01:11:20 mdcbKRnZ
江ノ電600更新前を買った5年前、良い出来で満足し
更新後が出ないかなって期待し5年が経った。
その間に江ノ電1000や箱根登山など、どんどん出来が良くなる一方、
ペットボトルのおまけの路面電車などが出た。
で、待望の江ノ電600「2灯型」買ってきた。
改めて見ると、後発の製品の出来が良すぎて仕方ないとは言え
腰高でおもちゃっぽい。今の模型の水準とはお世辞にも言えない。
むしろペットボトルのおまけと並べたほうがしっくりするほど。
やっぱ出るのが遅すぎたな・・

371:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 03:24:54 jKjrON8/
>>370
完全作り直し にするとなると、80からの全てリニュせにゃならない。
80 と言えば2灯の再販も然り
しかし、あの系列は基本的に腰高で正解なんだが

372:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 18:29:49 YnU7wHA0
>>369
小便時代?

373:名無しさん@線路いっぱい
07/08/10 23:27:04 5OrMp98N
>>370
正面~側面にかけての車体のラインとかも、
なんとなく似て無い気がするんだけど、てか全体に違和感を感じるんだけど、どう?

あ、600型2灯の話しね。

374:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 00:46:29 8+NftT0D
ラインが気に入らなければ
パテ盛って削り倒せ

全体のバランスが気に入らなけりゃ
下回りとガラスを流用してあとはプラ板で自作汁

375:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 01:19:49 pwgqH+Cn
それって
完成品買う意味ねーーw

376:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 01:54:24 8+NftT0D
下回り自作するよりはナンボか楽>完成品を買う意味

まあ、どうしても気に入らなければ自分でどうにかするしかないって話で。
あとは完成品を脳内変換して妥協するか。

377:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 17:46:52 VzhCL4gc
モ750赤M車を衝動買いして自宅で走らせたら、
えらい低速でしか動かなかったんですがこれってMODEMOの仕様ですか?


378:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 18:18:07 aEbnsA3F
>>373
違和感は感じる。腰高よりボディ面。
何だろう。

379:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 21:30:41 J9TRj5BG
>MODEMOの名鉄750がノロい

「えらい低速」ってのがどのくらいを指してるのかはわからんが、鉄コレ動力なんかと一緒に走らせると比較的ゆっくりだな。
実用上何ら問題ないセッティングだと思う。てか他の動力もこのくらいであって欲しい。

でもそれでレースでもしようって言うのなら他のマシンに替えたほうがいい。

380:名無しさん@線路いっぱい
07/08/11 22:54:56 tUhAdI1I
河合タキ5450の試作品が載ってる
URLリンク(blog.kansai.com)

381:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 01:43:06 wFwbfcqX
河合のブースで日産車と踏切とマットが安かった

382:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 02:21:28 MGv5Vgtn
>>381
どんくらい?

383:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 12:13:36 51RV/MaO
日産車と踏み切りが500円、マットが1000円

384:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 12:55:05 Bo0REsUn
河合の踏切はトミーテックの奴が出ると・・・

385:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 13:36:44 yShXam42
Nにはデカいから、当初からスルーしてたけど。

386:377
07/08/12 23:14:22 wp46Watj
>>379
暴走しないという点では実用的なのかも知れませぬ
というか走りすぎる動力に慣らされすぎてるのかも

誰かと競走する気はさらさらないので、これで楽しみます レス感謝

387:名無しさん@線路いっぱい
07/08/12 23:22:37 VlI41DY0
江ノ電600形買ってきた
ケースから出した所、M車の運転席側の台車があり得ない角度に動くから壊れてるのか?
と思ったらこちらは集電のみでギヤ付いてなかったのね

しかし、これだけ小さい車体にちゃんとした動力を組み込んだMODEMOは改めて凄いなと感心したよ

388:名無しさん@線路いっぱい
07/08/13 12:17:41 ZYaVcmM/
>>387
ムショ帰り乙!って書くところなのかな?
でも確かに頑張って入れたなとは思うね。

389:名無しさん@線路いっぱい
07/08/13 12:37:06 5ktfMx6q
>>387
前回品を初めて買ったとき、台車がくるんくるん回転するんで焦ったw

上にあったけど、600形2灯やっぱ似てない?

390:名無しさん@線路いっぱい
07/08/13 22:28:09 5BWVdzh4
なんとなく似てない。

391:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 00:36:16 hXoKUOtQ
>>389-390
だから何処がどのように似ていないのか、良く解らん
具体的な箇所の指摘が無いとなんとも・・・


それ以前に出してくれただけでもあり難いと思わないとね

392:名無しさん@線路いっぱい
07/08/14 00:50:46 Xipnvjhh
>>391
それは言えるw
でも、みんな「なんとなく」って
言ってるし、言いようがないのでは?
俺はきっと今後赤電も出ると踏んだが、出ないときのためにも
3本確保したよん。
いや~~~~。本当に出してくれて嬉しい。
用事があって電話するたびに担当さんに直接リクエストしたり、
製品ハガキにリクエスト書いたり等々、しつこく活動した甲斐があったって
もんだ♪

393:名無しさん@線路いっぱい
07/08/15 21:53:47 nMpyMONB
最近WINのケースが再生産された?
尼崎の田無に大量に入れてあった

394:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 19:12:47 B96ZeInJ
モボは何日だ?

395:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 20:59:13 ESBzRMPf
>>394
来週の悪寒

396:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 22:29:41 vAuK1QyF
>>339

397:名無しさん@線路いっぱい
07/08/16 23:50:32 wxGf5ZF8
予約していれば入荷したっていう連絡が店から来るから
わざわざ日にちを気にする必要はないような気がするんだけどな

398:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/17 00:49:47 GI2XoOIv
>>397
発売日未定なら早く知りたいし、
発売日決まってたら早くその日になって欲しいし。

というわけで京阪80マダー?
キット完成しちゃうぞ~。

399:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/17 19:30:39 hDOe4c6l




(´‐`)ノキハ36再販しないとレジンのキハ36を売りまくるぞー





400:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 23:28:23 DBt/ZEG5
江600の2灯が似てないって意見がけっこうあるんだな。

思ったんだけど、そういう人は爺のカタログかキットで爺の600晩年に触れてないか?
爺のと藻のじゃ造形が全然違うからね。

両方に触れて、かつ実車が好きで追い掛け回してた俺には藻の600晩年の方が比べるまでもなく正確に
プロポーションを捉えてると思えるよ。爺の方が似てない。

しかし、今回の600の2灯、床下機器の成型ズレが結構目立つね。

401:名無しさん@線路いっぱい
07/08/17 23:47:25 nFypa7Xo
少しずれてるけど、これはこれで良いと思う
こういうダイキャストの方が好きだな

N500形ではプラになるらしいが・・・

402:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 01:10:29 LtlRQA8A
>>399
レジンのキハ36って、MODEMOの下回りがあることが前提では?w

403:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/18 11:05:22 qmXdM7Fc
>>402
(´‐`)ノテクスト419系の下回りがあるよ


404:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 11:25:52 kr8ZT2Kl
クズ車体にクズ下回り
最強ならぬ最凶の組み合わせ


405:名無しさん@線路いっぱい
07/08/18 11:26:11 fjLygNK9
それじゃ走りもせんだろw

要りま(ry
買いま(ry

406:名無しさん@線路いっぱい
07/08/19 06:40:47 6gq00iWa
江ノ電600 2灯
買ってきた



クリームの色が揃ってない…


orz
よく見れば良かった…
検品無しで買ったりするとロクな目に合わない…

407:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 00:27:56 zm+UFkD2
>>400
うちのも床下機器、ずれるとかいうレベルじゃなく、クッキリ線がついて、そっから下が斜めになってたよ。
>>406
パッケージで上に来る方だけ見て、裏を検品しないで買って来たら、裏に大きな引っ掻き傷と、塗装の噴出しがあった。
検品すると検品する意味がないくらいまともなの引くのに、検品しない時に限ってなんで
不良引くんだろうと思うよ、我ながら。

408:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 12:43:55 0gTwMenD
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  嵐電まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


409:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 22:34:06 94ARGlC8
まだですよー!

410:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 22:38:57 mAaNvL5k
modemoはそろそろ都電7000新塗装を再生産するべきだろう・・・

411:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 22:47:32 3OOzUaiJ
>>410
増備したくなってきたんだね。

412:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/21 22:56:31 Mfpy1Ahr
modemoはそろそろ都電6000ノーマル塗装を再生産するべきだろう・・・


動力欲しくなったんだな。

413:名無しさん@線路いっぱい
07/08/21 23:14:36 94ARGlC8
>>412
それじゃ再生産なんかしない!

414:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/21 23:32:11 Mfpy1Ahr
>>413
それならそれで金太郎だか出目金だか知らんが限定品の動力パクる。

車体は・・・ビューゲル以外使い道がないな。

415:(´‐`)ノKYモデムカンパニー ◆hE231.SdsY
07/08/21 23:52:37 OEe8/wic
>>414
(´‐`)ノ余った車体にぴったりの動力をフルスクラッチで作るといいよ



416:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 00:57:35 o5RWtzI7
>>414
そこでBト(ry

417:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 14:20:47 HL/asO5D
>>414
つ KSのコンバージョン

418:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 15:21:58 NzF645vq
>>414
So What?に渡して仙台市電風に改ゾ(ry

419:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 22:43:06 8hFXT2xO
>>418のキチガイ死ね

420:名無しさん@線路いっぱい
07/08/22 23:33:20 4p8VVlLL
あさぎりってそろそろ再生産しないの?

421:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 14:04:42 BjpfQFoE
>>419お前が死ねや
このピザストーカー野郎

422:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 16:28:47 cE3z3UNC
モボは何日だ?




423:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 17:54:35 AsF9O69s
>>422
9月下旬に延期('A`)

424:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 18:05:38 YIa9kVO3
>>423
じゃ、モガは何日?

425:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/23 18:39:52 MpoU5G8Q
>>424
モンガー→大モンガーへ変化します。

426:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 20:15:01 Jt/PbcgP
モボ101と同時発売予定だった京都模型の「御室駅と西院車庫」も延期になるのかな?

427:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 20:26:43 qITHx/Y1
青電からモ600までその他目白押しの全てが、相当遅れるってワケね…

428:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:06:36 mMnLjIDr
>>418のキチガイ死ね

429:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:18:05 ajPWLQMN


なんで418叩かれまくってんの??

430:名無しさん@線路いっぱい
07/08/23 22:22:27 NzJWr+yC
勝手に粘着してるだけ。
So What氏の名前が出ればどこでも出没。

431:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 00:01:26 Oj7rDmla
600形2灯の塗装ってIPAで落ちるかな。

432:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 12:00:13 ul6qoky6
ヤマサといえばちくわよりも蒲鉾を先に連想する・・・
まぁ姫路に路面電車は走ってないが。

433:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 12:02:49 zIbkFiIk
>>428死ね!

434:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 23:24:46 cYSngHxP
>>418のキチガイ死ね

435:名無しさん@線路いっぱい
07/08/24 23:29:34 HFsbOTF9
時期短かったとしても豊鉄導入時のカラーにして欲しかったな。

つ[GMステッカー]

って言おうとした奴は死んでね。
あれは英文に欠落あるから使い辛いの。

436:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:23:28 D/Vk8tou
>>432
ヤマサはちくわでしょ

437:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:30:30 4s4rMfNy
ヤマサちくわ号って…
そうきたか。

438:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:49:51 7lqGLPEa
>>436
ヤマサちくわ(豊橋)
URLリンク(yamasa.chikuwa.co.jp)
ヤマサ蒲鉾(姫路)
URLリンク(www.e-yamasa.com)
同じ屋号の練り物屋さんだが全くの別会社。
サンテレビでヤマサ蒲鉾のCMを結構よく見るんで
関西人にはこちらが先に思い浮かぶって事じゃね?

439:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 00:53:46 lmK9cFS8
関東人にとってヤマサは醤油だな

箱根から西には(ry

440:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 12:06:23 3VhyFAxD
藻から銚子救済策でデキ3+澪尽くし号とか出さないかな…

441:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 12:15:55 Tb9OzPX4
>>440
ワラビの方から(ry

442:(´‐`)ノKYモデムカンパニー ◆hE231.SdsY
07/08/25 13:32:39 9tT29aHB
(´‐`)ノ 荏原中延のほうからも

443:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 13:36:56 muH6tnhg
1/140やら後でひん曲がるデキなんかいらね。
世界の奴勝っておけば良かった

444:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 14:38:31 1xoDLhyL
>>443
動力なしキットを億で手に入れて放置プレイ中ですが何か

てか、動力ほすぃ…

445:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 16:49:29 sZ+DB6Be
ヤマサちくわのテレビCM見たら鉄オタはひっくり返るぞ
「昔も今も、変わらぬおいしさ
♪ヤマサのちくわ~」

446:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 20:26:31 98zBy221
>>400
遅レス&ぶった切りスマン素。
自分も今日600の2灯買ってきたんだけど、やっぱり印象が違うなぁと思ったクチ。

何が違うんだろうなぁと悩んでたんだけど、おでこの縦方向の丸みの部分に違和感があるような。
ガキの頃の印象なので当てにはならんけど、もう少し丸いイメージが有るんだけどな。

つか、これ緑の塗り分けが下の方に来すぎてないかねぇ?
もしくは最初に書いたように、おでこの縦方向の曲線が実車と違うのかどちらかのような気がしてならん。

447:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 21:28:37 +foqQG6d
>>445
0系新幹線w

448:名無しさん@線路いっぱい
07/08/25 23:08:56 CjdSkUDb
醤油工場脇のデキは、ルックスでいえば両手のキットが好きだな。
そこへ軸距調整した世界の下回りを・・・

449:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 01:10:07 nzPX0piq
ヤマサのちくわ号って
海の中をハンペンやチクワが泳いでいるやつか。

450:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 01:32:53 dZBC6amu
藻が…
こんなに積極的に新製品リリースするとは…

散々京津出せ言ったけど、ちょっとビビッてる俺www

451:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 05:27:27 5KmTEnm9
>>447
豊橋駅在来線改札口にある大型テレビでやるCMのみ、300系だぞー

452:名無しさん@線路いっぱい
07/08/26 17:38:22 2iV1O3Ge
>>446
俺は前面の丸みが足りないと思う。
前面と側板の接合部もあんなに急じゃなかったと思う。
あと、戸袋窓のHゴムのRが鋭角すぎるね。
細かい点だけど、種車がえらい特徴的な車輌だったから目立つんだろうな。
藻の江ノ電シリーズでここまで違和感あるのって珍しいね。

453:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 03:35:10 +tkyY/JU
>>452
>藻の江ノ電シリーズでここまで違和感あるのって珍しいね。

だって玉電だもんw

454:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 15:40:32 cNDr232n
雑誌でモダンボーイ見たけど
写真で見る限り腰高感もなくてイイじゃん。

てか、ああいうのが作れるなら、
都電6000形ファミリーとか、次に再生産する時、
『 ただの再生産 』じゃ、皆 納得しないよな...

455:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 17:53:50 ENw6ZioM
>>452


456:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 17:56:00 ENw6ZioM
>>452
「鋭角」、「鈍角」について、
算数からやり直してこいや。

457:名無しさん@線路いっぱい
07/08/27 21:03:06 bzR6tkql
>>456
確かにどっからどう見ても90度だねぇww

458:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 00:23:57 FfAKQ280
>>452

写真やビデオと散々見比べたが、
正面Rが足りなくてのっぺりしてるのと(とくに脇の窓2枚の位置がちょっと…)、
側面の客窓桟も細すぎだ。
よくよく見ると縦横比がちょっと違うのか、客窓も全体に横長。
ヘッドライトは少々小さめ。

モデモの他の江ノ電シリーズも見比べてみたけど、
感想としては、見比べない方が良かったかな、と。

459:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 13:14:50 66/fiwGS
600型晩年が似てないとかいう香具師は基地外でおk?

460:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 14:27:48 fq07sznQ
似てると思うヤツは単に実車を知らないだけだろ。
幸せですね。

461:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 17:11:36 XnpkRFaH
なんだかんだ言って買ってる奴のほうが幸せだと思う。

462:名無しさん@線路いっぱい
07/08/28 17:53:14 b1Wq9q4v
>>459
OK。
必死だしwww
どうみても似てるのになw


463:(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY
07/08/28 21:39:21 QuYAI8sA
(´‐`)ノ 貸レ屋で走らせてたら「江ノ電600は東急80と同じ金型だから似てない」と自慢げに言われました
(´‐`)ノ その人はKATOのムーンライト色165とKATOトレインを走らせて「やっぱりKATOだな」と言い残して満足げに帰っていきました


464:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 00:46:44 vqOfGrOw
>>463
なにげに新聞の1面の隅っこにあるコラムみたいな文章を書いているな

465:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 01:55:13 FsJSDCUX
いや、小学生の作文。

600のどの辺が似てないのか聞きたいのぉ。

俺は藻が600晩年を出してくれただけで感謝。十分なクオリティでしょ。

この勢いで800も…
晩年タイプは客ドアも両端と中央で形状がちがうし、客窓も大きいし、屋根も張り上げじゃないし、
300形と容易に違いがわかるから製品化しやすいと思うんだけどな。

466:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 03:13:54 EIytHaGT
>>465
KYは、暗に「ちゃんと似てる」と言っているようだが?

467:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 04:00:35 HDJENNyW
>>465の読解力が小学生以下ってことで桶?


468:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 12:50:08 THOcC9XZ
8/31 江ノ電305青電 
繰り上げ発売

キター

469:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 14:23:54 Maf16n5v
しけた模型屋の片隅にあさぎりが5%割引でおいてあったんだが、買うべきだろうか

それとも改良再生産を待って、量販店で20%割引以上で買うべきだろうか?


470:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 14:57:35 U7Ya7ZCe
>>465
まずは最中買いに行ったついでに実車と見比べて来たまえw
出してくれてることには感謝するけど、盲目信者になってマンセーする気はないな。
鋭角と鈍角でからかわれて切れてるのか?

471:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 17:20:21 wQ4LZBqe
そんなに似てないのか。
どの辺が似て無いの?
見たことないから(ホンモノを)よくわかりません。

472:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 17:48:47 9gLA/nNl
「似てる」「似てない」で揉めるなんて、微笑ましいのう
過渡なんか「エラー」だからのう
くやしいのう

473:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 19:07:23 U7Ya7ZCe
>>471
我慢できるレベルだよ。
ただ、見れば見るほど実車のイメージと違うw
実車のイメージだともう少し縦方向横方向とも丸い印象。

>>472
先頭車のイメージより食堂車の窓のエラーの方が気になるのか。
ま、人それぞれだけどw


474:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 19:15:37 3zcCxSYw
>>471
車長が実車比より長い。

でも実車知らなきゃ気にならないかも。
台車はあまりにも…だけど


475:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 19:19:52 9gLA/nNl
「あまりカッカするなょ」というつもりで>>472を書いたんだが、
まさか>>473が噛みついてくるとはね
まあ勝手にやってなさい

476:名無しさん@線路いっぱい
07/08/29 22:13:05 sYlR1gI/
モボはいつになった?

477:名無しさん@線路いっぱい
07/08/30 03:57:19 1jTYRlfL
>>475
微笑ましいっ言葉は相手をみて「思わずほほえんでしまう(笑ってしまう)」って意味だよ?
「かっかするな」という意味で使うには向いてないね。
言葉は選ぼうね。

>>476
そうそう、まだ出荷日は決まってないんじゃない?
wktkして待つ。

478:名無しさん@線路いっぱい
07/08/30 14:56:13 KUcfCeVd
結論。
600形2灯は似てない。

ここまで似てない似てない言われるのは珍しい。

479:名無しさん@線路いっぱい
07/08/30 17:08:41 DmgZjhjV
マイクロアセなら日常茶飯でつ

480:名無しさん@線路いっぱい
07/08/30 17:54:34 O+zjzFSM
比較写真うpしなされ。


481:昴 ◆BF5B/YTuRs
07/08/31 00:04:56 bI3R4Zow
話の流れでてっきり江ノ電600形の顔が玉電80形そのまんまかと思ってたよ。

482:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 11:34:51 micoBFp2
まだ似てない似てないと文句タラタラなんか?
文句あるなら買うな!

483:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 11:44:04 Izr/QFxh
買ってみたら似てないことに気づいたんじゃね?


484:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 12:18:56 GPI7tVuO
顔粘着厨が集うスレはここでつか?

485:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 13:29:28 K0Rl091w
集うもなにも、たったひとry

486:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 16:05:03 Y/pFOLqF
結論:糞KYの書いた文章を>>465が読み違えた。

487:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 18:21:53 +Tn+rT42
>>477
皮肉る表現だから微笑ましいで合ってるよ。


488:名無しさん@線路いっぱい
07/08/31 19:50:55 x2YCnZOD
>>487
> 「あまりカッカするなょ」というつもりで>>472を書いたんだが、

ころころ言うことが変わりますねw
それともなりすましですか?
まぁ、どうでもいいけどw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch