1/87・16.5mm=HOは鉄模のグローバルスタンダード at GAGE
1/87・16.5mm=HOは鉄模のグローバルスタンダード  - 暇つぶし2ch2:名無しさん@線路いっぱい
07/05/12 15:47:15 xK4m4CVH
>>1は人間じゃないよ。

3:名無しさん@線路いっぱい
07/05/12 19:01:32 sLnlTVcQ
>>1
それ書いたプラカード持って西落合の店の前で立ってろw

4:名無しさん@線路いっぱい
07/05/14 21:33:38 VeywjvMf
1/80 16.5mmはHOだよ。
時々「1/80 16.5mmはHOじゃないよ」って言っている椰子がいるけど、
あれってバカだよね。



5:名無しさん@線路いっぱい
07/05/14 22:38:22 mpO/0No9
>>4
でエッチオーなのエイチオーなのどっちなの?

6:名無しさん@線路いっぱい
07/05/15 01:42:09 awXeAwNO
>>5
どっちでもない。

7:名無しさん@線路いっぱい
07/05/17 01:04:39 SLiWNU4g
HOの亜流だから亜HO

8:名無しさん@線路いっぱい
07/05/17 01:05:23 3G4oOY5z
山ちゃんが
 草場の陰で
  泣いてます

9:名無しさん@線路いっぱい
07/05/17 06:33:35 ahNH3t1A
グローバルスタンダードという
 夢を感じさせる言葉に
  これまでどれだけ多くの人々が
   騙されてきたことか
    想いをめぐらせるのであった。

10:名無しさん@線路いっぱい
07/05/18 08:05:05 GYBVHbB/
グローバルスタンダードってなに?
各国の人口
中国13億人、EU4.5億人、アメリカ3億人
人口の比率から言うと、中国基準のこと?

11:名無しさん@線路いっぱい
07/05/18 14:56:37 tGwJcQNE
グローバル[global]
世界全体にわたるさま。世界的な。地球規模の。

辞書を引いてみても人口の多い所の事だとは書いてない。

12:名無しさん@線路いっぱい
07/05/18 20:22:06 kzjUqW1t
>>1
スレタイは合ってるが>>1の本文は合ってない。
1/80も1/87も、16.5mmであればHO。これが日本のローカルスタンダード。

文句のある奴はJARO、公取委か裁判所に逝ってね♪

>>5
エイチオーは英語です。
エッチオーは日本語です。
どっちでもいいです。

13:名無しさん@線路いっぱい
07/05/18 21:30:10 GYBVHbB/
>>11
グローバルの意味を聞いているんじゃない。
グローバルスタンダードって何だって聞いてるんだ。

14:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 02:36:09 Lh6uV7pP
>>13
世界全体にわたるさま、世界的な、地球規模の、スタンダードだろw

世界で一番多くの人が使う言語は中国語だが、中国語がグローバルスタンダードだとは言わない。
中華料理は非常に多くの人に親しまれているが料理だが、中華料理がグローバルスタンダードとはいえない。



15:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 08:10:44 ymOTctbf
>>14

欧米基準が世界中どこでも通じると信じているってことはよくわかったW。
中国人は世界中どこにでも居る。中華料理屋は世界中どこに出もある。
つまり、あんたの言う、世界全体にわたるさま、世界的な、地球規模の、スタンダードってことだな。

と、くそスレでくそレスをするオレ。

16:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 08:43:01 xtAuLaKz
『N=1/160・9mm』は鉄模のグローバルスタンダードだ。
だからといって、『1/150・9mm=N』がこの日本でスタンダードであることを
否定できる理由にはならない。

17:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 08:58:22 Lh6uV7pP
>中国人は世界中どこにでも居る。中華料理屋は世界中どこに出もある。

確かに中華料理の看板を掲げている料理屋は世界中にある。
だが中国本土と香港や台湾やシンガポールですら違いがあるし、
日本にあるそれもまた中国文化圏にあるものとは違ったものだ。

さらに欧州や米国にある中華レストランに至っては、
この料理のどこがどう中華なのか、理解不能な料理も多い。
だいたい北米の中華レストランにはチャーシュー麺も餃子もまず無いんだがな。

料理の違いという実態も知らずに、中華料理という名前だけとりあげて、
世界中にあるんだ、ワールドスタンダードだ、
なんていうのはただのマヌケな勘違いw


18:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 09:20:12 Lh6uV7pP
>>17続き
日本の中華料理店でも一部の高級店ではチャーシュー麺や餃子はメニューにない事があるが、
これは店のポリシーの関係だったり価格的な問題等、ここでいう料理の違いとは別の話。



19:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 12:33:34 ymOTctbf
わーるどすたんだーど ってなあに?

20:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 12:35:46 ymOTctbf
11=14=17=18は食いつきよい。
どう中華なのか、理解不能な料理でも釣れる。

21:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 12:49:23 y6ucigCV
1/150 9mmはNじゃないよ。
時々箱に間違ったこと書いているメーカーがあるけど、
あれって印刷ミスだよね。

22:名無しさん@線路いっぱい
07/05/19 14:21:35 sTdVrli4
>>21
どう間違ってるのか(Nではない根拠)を説明してください。

23:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 09:14:08 125DSP7P
>>19-20
まあ一度は欧州かアメリカへ行って現地の中華料理屋で食事してみろや。


24:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 22:50:22 9aLyzyQN
いつまで中華料理について語ってんだか。
>>10で言いたかったのは、グローバルスタンダードなんて、
独善的な欧米人とそれに追随する奴らが作り上げた幻想にすぎないってこと。
自分たちのローカルルールを押しつけようとする迷惑な思想にすぎない。
そういう意味では、1/87・16.5mm=HOは鉄模のグローバルスタンダード 

25:名無しさん@線路いっぱい
07/05/21 22:54:33 9aLyzyQN
蛇足だが、外国に行けば、日本食レストランだってこの料理のどこが
どう日本料理なのか、理解不能な料理も多い。
でも、少なくとも中華料理に関して言えば、店の中をのぞけば
中国人の経営かどうか、例の赤い神棚とか確認すればわかるだろう。

何も考えずに中華の看板だけに惹かれて入るから、
この料理のどこがどう中華なのか、理解不能な料理を食わされるんだろ。
食いつき良すぎw)

26:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 02:11:06 9rNkwA2k
>>25
>でも、少なくとも中華料理に関して言えば、店の中をのぞけば
>中国人の経営かどうか、例の赤い神棚とか確認すればわかるだろう。

ホールも調理場も明らかに中国人が働いていても、
正体不明の料理が出てくることなんていくらでもある。
経営者の国籍も神棚も料理の出来には無関係だろ。

>独善的な欧米人とそれに追随する奴らが作り上げた幻想にすぎないってこと。
>自分たちのローカルルールを押しつけようとする迷惑な思想にすぎない。

欧米の決めたやり方がそんなにも気に入らないなら、
日本型の車両の模型化の際に用いる日本独自のローカルルール、
例えば1/80 16.5mmに対して欧米人が作り出したHOなんて名前を、
さもありがたそうに使いたがるのはおかしい。
欧米とは無関係な名前をつけるべきだろう。


27:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 07:55:20 4AAsMk8n
>例えば1/80 16.5mmに対して欧米人が作り出したHOなんて名前

へえ、初めて知った。

28:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 11:14:55 9rNkwA2k
>>27
そうするとHOという用語は日本人が作ったとでも言うのか?

29:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 15:56:48 W6UqGQt2
>>28
こいつ馬鹿じゃねえの。
「初めて知った」しか言ってねえのに
なんで、突っかかるのかなーー。

30:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 18:24:24 X8/DXLAp

そして 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける



31:名無しさん@線路いっぱい
07/05/22 22:11:25 qraXLv5m
そして 1/150・9mmの N ゲージはグローバルスタンダードとなる

32:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 00:11:41 nAC5LGr/
>>26クン
>例えば1/80 16.5mmに対して欧米人が作り出したHOなんて名前を、

この文章は、
例えば、欧米人が作り出したHOなんて名前を1/80 16.5mmに対して
って直さないと、欧米人が1/80 16.5mmのために"HO"って名前を作り出したと誤解されますよ。

自分がわかるから相手もわかるだろうって思っちゃだめ、文章の意味が正確に伝わるように良く読み直してね。
それから、文章の中に「、」(句読点(くとうてん))を注意して入れないと、文章の意味が違っちゃうことがあるの。
わかったわね。日本語って難しいわね。

でも、だいぶ日本語うまくなってきたわよ。あと少し、がんばって。


33:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 02:08:00 ddvaJwLG
で、>>1は何を言いたいのだ?

34:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 04:20:03 MFSM9VrB
>>32
スレの流れや文脈による判断というのは高級すぎてまだ無理なのかな?
ID:nAC5LGr/はたぶん日本語習ったばかりだから仕方ないと思うけど、
この手のスレでは大抵の人はそんなことは判りきっているものなんだよ。
>>32みたいなのを「釈迦に説法」というんだよ。ひとつ勉強になったねw


 

35:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 10:41:48 hBkNSd6l
4フィート8インチ1/2の1/87が大体16.5mmになる、それをHOと呼ぶ、
というだけの話。
日本で、16.5mmの乗せるものを1/80にしたのはTMSの山崎だろうが
それが金科玉条になってしまってるのは、なんだかねぇ。

36:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 11:14:24 MFSM9VrB
>>35
>4フィート8インチ1/2の1/87が大体16.5mmになる、それをHOと呼ぶ、
>というだけの話。

せめてゲージ論系スレの過去ログくらいは読んでから書き込んでも遅くないと思うがな。

実物の1フィートが模型の3.5mmになるように縮小した模型がHO。
その縮尺で標準軌の車両を模型化するとゲージが1435/87≒16.5になるわけ。
16.5mmというのは1435mmゲージと縮尺の関係からきた単なる結果にすぎない。


37:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 13:23:42 hBkNSd6l
そういうtriviaが好きならこれ ⇒ h URLリンク(en.wikipedia.org)
でも読んでくれ。

38:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 18:52:47 ItXrmryS
鉄道発祥の地のイギリスは1435mmだけど、模型は1/76なのは何で?

39:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 19:37:30 hBkNSd6l
>38
> 鉄道発祥の地のイギリスは1435mmだけど、模型は1/76なのは何で?
「バランスを考えて」だそうだ。
イギリス人の言う事だからアレだけど、一応HOではなくOOと名乗ってるね。
そういえばGrafarのNも1/140くらいだった筈。
可等のNも一般にオーバースケールだが、イギリスの真似したか?

40:名無しさん@線路いっぱい
07/05/23 22:06:46 GnSnmZfr
>>36
海外ではな。

41:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 20:42:40 kEPXT1x0
台湾では1/80・16.5mm=HOが主流

42:名無しさん@線路いっぱい
07/05/24 22:14:04 6/IU8SNf

そしてこの日本でも 1/80・16.5mmのHOは増殖し続ける



43:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 13:07:48 0/WMeonp
そして 1/87・12mm の HO芋、支持者は苛立つ

44:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 20:40:36 SziHu8pt
で、そこらじゅうにガニマタのコピペしてただでさえ少ない支持者が
いよいよいなくなるwwww

45:名無しさん@線路いっぱい
07/05/25 22:11:04 MvcqmCQA
そして日本における1/80・16.5mm=HOの地位は少しも揺らぐことはない。

46:名無しさん@線路いっぱい
07/05/26 13:06:28 jeFqeVRy
Hage Oyaji店主が考えた。

47:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 11:46:21 +PCzJRQv
>>41
すると700Tは1/80 18mmゲージで製品化するのか?
そりゃ面白いw

48:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 18:11:50 Q/Sum72+
↑バカ発見!

49:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 19:27:25 +PCzJRQv
>>48
皮肉が理解出来ないニート乙

50:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 20:00:32 Q/Sum72+
↑何でも皮肉を言えばいいと思っているオツムの弱い人

>>41は「1/80=HO」とは書いてないし、「1/87≠HO」とも書いていない。

51:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 22:05:30 +PCzJRQv
>>50
>台湾では1/80・16.5mm=HOが主流

だそうだから当然700Tも1/80なんだろ。
ついでに本家の700系も1/80で模型化すればいいじゃんw


52:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 22:30:15 Q/Sum72+
>>51
「1/80・16.5mm」のうち「1/80」だけしか見えない君のお目々は節穴か何かか。

「主流」という言葉はいつから「それしか存在しない」という意味になったんだ?

53:名無しさん@線路いっぱい
07/05/28 22:57:29 +PCzJRQv
>>52
それしか存在しないなんて言っていないぞ。
主流だって言うからには、話題の車両なんだから当然主流の1/80だろ。
ゲージは18mmじゃなくて1/80 16.5mmで700Tを模型化するんだろ。
なんせ主流だそうだからなw


54:名無しさん@線路いっぱい
07/05/29 19:43:18 1xm1JvnR
>>53
主流なんだから当然、という理屈はへそ曲がり。

日本でNが主流だと言ったら、「話題の車両は当然Nで模型化するべき」なんだろうな?
それを他の規格で出したりするのは悪ふざけか何かか?

55:名無しさん@線路いっぱい
07/05/29 20:15:22 /2ZA7rV1
ここは>>53に正しい日本語を教えるスレになりました。

皆さん、日本語のよくわからない>>53に、日本語を教えてやってください。
>>53は、逆らわずにおとなしく授業を受けるように。


56:名無しさん@線路いっぱい
07/05/29 23:38:40 NYmTufdp
いや>>53は外国人にしては日本語がうまいと思うぞ
言ってることはメチャクチャだがw

57:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 00:28:10 MKqlNPtV
きっと>>53は自分の国のKTXがトラブル続きなのが悔しくてひがんでるんだよ。

58:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 02:44:35 bN8hNAdu
>>55-57
で、700Tは1/80で作るのかw


59:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 04:20:30 dFdnmHv3
>>58
さぁな、16.5mmが主流なら標準軌は1/87じゃねーの?
まぁそれは台湾の人にきいてみないとわかんないけどw

日本の場合はNは在来線と私鉄は1/150・9mm、新幹線は1/160・9mm、そしてHOは
在来線と私鉄は1/80・16.5mm、新幹線は1/87・16.5mmに概ね決まっているよね。
中には標準軌私鉄を1/87・16.5mmで造る奇特なメーカーもあるみたいだけど。
まぁ、世の中にはいろんな人がいるからね。

60:名無しさん@線路いっぱい
07/05/30 04:58:54 9ryptN3o
>まぁ、世の中にはいろんな人がいるからね。

さすがの12mmゲージャーからも冷ややかに見られている>>58みたいな人もいます、ってことで。



61:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 10:13:35 cm0rTAOp
ゲージに拘る人って、何故か蒸気機関車なのに電気で走ってるとか、パンタ
から集電してないとか、窓やドアが開かないとかいう事には拘らないw
一点だけ拘っても無意味でしょ?

どうせ、1/1をネジ1つまで正確に縮小することは出来ないんだから、どこか
で妥協することが必要。
その意味では、日本型は線路幅に関係なく1/80 16.5mmで来たんだから、それ
がスタンダードでよい。

もちろん、より実物の狭軌感に近いという意味での13mmや1/87 12mmもOKだし、
1/64 16.5mmってのもありだと思う。

だから、1/87 16.5mmが唯一で、1/80 16.5mmが駄目という話は全く筋違い。



62:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 11:27:30 zV7srtar
>だから、1/87 16.5mmが唯一で、1/80 16.5mmが駄目という話は全く筋違い。

唯一だとか駄目だとか誰もそんなこと言っていないぞ。
1/80 16.5mmも大いに結構。存分に楽しんでくれ。
ただそれはHOとは呼べないシロモノだ。それだけの話。簡単な事だ。

63:名無しさん@線路いっぱい
07/05/31 20:06:18 z9GbBAnc
HOの意味について日本での決まり事はない。
過去からある物を慣例でHOと呼んでいる。他の規格も例外なくそうだ。
従って「呼べない」理由は何一つ無い。
あるのは「呼ばせたくない」という黒い願望だけだな。

64:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 01:25:08 AcHk1RZC
>>63
またまた「そう呼んできたからそれでいいんだ」理論の登場ですかw
結局この理屈にしがみつくのは、どうしてもHOと呼び続けたい黒い願望があるからだろうな。

65:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 11:06:40 wRH/ImFC
>>63

それは逆なんじゃないの?
1/80 16.5mm 否定の人たちは「慣用句の誤用」を認めない人たちのように思う。
つまり、どうしてもHOは1/87 16.5mmでなければならないという事に拘りすぎ。
1/80 16.5mm=HOの人は、仮にたとえばそれがHOjになったとして、それが全メーカ
で受け入れられ、市場もHOjを日常的用語として使うようになれば自然に受け入れる
と思う。

だが、既に市場もメーカーも1/80 16.5mm=HOを通例としている以上、今更それは
HOではないと頑なに拘ることが馬鹿らしいと思っているだけだよ。

66:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 19:18:25 amWFR6lH
ハーフオーの根拠になるOゲージ自体1/43.5、1/45、1/48とあって統一されてないんだから
HOだって1/80でも良いよ別に、アメリカ人なんかもっと適当だぞ

67:名無しさん@線路いっぱい
07/06/01 23:04:02 dyNH3q0Q
>>64
呼んではならない道理がなければ、改名する理由がない。
従って呼び続けても構わない。当たり前。

君は、自分が何か世界的な有名人と同姓同名で、
紛らわしいから改名しろと周囲から言われたら、ホイホイ変えてしまうような人ですか。

>>65>>63ではなく>>64へのレス?

68:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 03:20:22 TvphjAjn
>HOだって1/80でも良いよ別に、アメリカ人なんかもっと適当だぞ

アメリカが適当というのが一体何を指しているのか不明だが、
少なくとも一般的にはアメリカ型に1/43.5も1/45も存在しない。
あるのは1/48の模型だけだ。欧州大陸なら1/45だし、英国型ならば1/43.5だ。
ちなみに1/43.5が通常はOスケールの表示を用いていない事は、
以前にもこの手のスレで書いたとおり。これは7mmスケールと表示する。
このあたりの事情も知らずにOを引き合いに出すのは少々迂闊ではないのかなw

そこで日本型である。これは1/80もあれば1/87もある。
しかも厄介なことに同じ日本型で同じ車種に異なるスケールが存在する。
これはOなど他のスケールには基本的にありえない特殊な事情である。
そしてこれらが同じHOという表示を用いたのでは非常に紛らわしくもあるし、
そもそも日本型におけるHOの定義が非常にあやふやになってしまう。


69:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 03:27:41 TvphjAjn
幸いなことにHO=3.5mmスケールは非常に上手く世界の鉄道模型の規格として定着していて、
日本型もこの例にならい3.5mmスケールのものはHO(ゲージによらず)の名を冠して、
そうでないものはこれ以外の名称を用いて区別することにより、
外国型とも歩調を合わせてうまく整理することが出来る。

ただしこのような整理の仕方が気に入らない人も出てくるだろう。
日本型においてはHOとは1/80も1/87も両方の縮尺をとるのだ、
という理屈なのだろうが、一国の模型が同じ名称を用いていながら、
異なる縮尺で存在するというのは非常に特異な例である。
少なくとも現状では他に例がない。


70:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 03:29:32 TvphjAjn
特に標準軌の車両の場合、同じゲージで同じ車両で同じHOスケールなのにA社は1/80、
B社は1/87というような製品が市場に混在することになる可能性があるが、
問題にならないのだろうか?それらを分かりやすく区別する必要はないのだろうか?
縮尺とゲージを明記すればいいというのなら、そもそもHOという名称を用いる意味が無い。
少なくとも鉄道「模型」である以上は縮尺はその根本に関わる非常に重要な情報なはずだ。
その最重要項目が曖昧なままの名称なら殆ど無意味だろう。


71:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 09:45:04 AgEtLP8y
ハーフオー=Oスケールの半分って意味を判ってるのかな?w
イギリスだと1/43.5をOって標記して売ってる製品なんか、普通にあるの知らないのかな・・・
元々のOスケールは1/43.5が正統で、それをアメリカは1/48という元からあったスケールに合わせただけで
そういう意味では厳密にOとは呼べないんだよね、だからアメリカのスケールの根拠はかなりイイ加減
というもみんな知ってるだろ普通、そのことは比較的最近に定義されたGとかも同様

HOの標記を問題にしてる人ってどうしてOやNが複数のスケールなのを問題にしないのかねえw


72:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 11:52:12 TvphjAjn
>ハーフオー=Oスケールの半分って意味を判ってるのかな?w
>イギリスだと1/43.5をOって標記して売ってる製品なんか、
>普通にあるの知らないのかな・・・

当然承知した上で書いているんだが何か?
Oとだけしか書かれていない広告がないわけじゃないが、
Oだけではなくて7mmスケールである旨を表記しているケースが非常に多い。
アメリカのOが1/48なのはおかしいと言いたいなら、NMRAにでも直接抗議したらいいだろ。
その場合でも一般にはアメリカ型のOに1/43.5や1/45のモデルが存在するわけではない。
あるのは1/48のモデルだけだ。1/80も1/87もどちらもHOだと言うのとはやはり違う。



73:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 12:04:14 TvphjAjn
>HOの標記を問題にしてる人ってどうしてOやNが複数のスケールなのを問題にしないのかねえw

欧州やアメリカのHOは現状では特殊な例外を除いて1/87だし、
16.5mmゲージではあっても縮尺が1/76の英国型はHOとは名乗っていない。あくまでOOだ。
イギリスが…アメリカが…と盛んにまくし立てるわりには、どうしてこの現実を直視しないのかねぇw

Nに関しては何よりファインのモデルが事実上製品として存在しないという事が大きい。
HOの新在直通の車両はどういう縮尺を用いるのか、に対して実用化されてから議論すればいい、
という意見があったがNもそれと同様、ちゃんとしたファインが登場してからの議論で十分。

74:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 12:28:42 AgEtLP8y
で、現実にNやOで複数のスケールが混在してることにはスルーなわけねw
OJといのもあるんですが・・・

>少なくとも鉄道「模型」である以上は縮尺はその根本に関わる非常に重要な情報なはずだ。
その最重要項目が曖昧なままの名称なら殆ど無意味だろう。

という点についてはHOとNやOはまったく同じ状況だと思うんだが、なぜかHOだけは許せないとw

Oを例にアメリカにおける状況を書いたのは、1/87-16,5がHOのみに許される名称だという根拠自体が
数字的な整合性の無いあやふやなものだということ
現状は市場において日本製1/87-16.5の製品が極端に少なく、混乱は生じてない現実を見れば
その少ない枠を尊重するあまり、今現在も数で勝る1/80にHOの標記を止めさせる根拠において
ただひたすら外国との歩調だのだけでは、乏し過ぎること




75:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 12:37:21 AgEtLP8y
>>73
ほう・・HOと同じ論理展開ならNのファインが出るのどうこうのより、
Nが1/150で作られてる時点でマズイんじゃないの?w

欧州やアメリカのNの現状では特殊な例外を除いて1/160だし
っていう感じであてはまるねw

76:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 13:42:49 TvphjAjn
>で、現実にNやOで複数のスケールが混在してることにはスルーなわけねw

スルーだなんてどこにも書いてませんが?
今すぐ議論の対象にするほどではないというだけ。時期がくれば当然議論の対象になる。
問題が無いと言うのと、議論には時期があるという事とは別問題なんだがw

>OJといのもあるんですが・・・

OJに関してして何か問題でもあるのかな?
日本型Oの縮尺は何?で、OJの縮尺は何?


77:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 14:02:25 TvphjAjn
>という点についてはHOとNやOはまったく同じ状況だと思うんだが、なぜかHOだけは許せないとw

いいや同じであるわけがない。Oの縮尺として1/48をとっている国では、
同じ種類の車両が同時にOを名乗りながら1/43.5や1/45や1/48で作られて、
同時に模型店に並ぶことはあり得ない。ココだけ見てもHOとは全く異なる状況だ。

もしも日本型が全て1/80だけの製品ならば、HO=1/80という限定的なルールもありえたかもしれないが、
何も12mmを引き合いに出すまでもなく、標準軌で欧米並みの車体を持つ新幹線が現れた時には既に、
この可能性は潰えていたわけだ。いくら日本型は1/80としてみたところで、
この枠では処理しきれない、しかも実物がこれから増えていくであろう新幹線というものを考えると、
HO=1/80 16.5mmという視点では日本型は早晩行き詰まる可能性さえありうるのではないか。

78:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 14:06:56 TvphjAjn
>>77補足
>HO=1/80 16.5mmという視点では日本型は早晩行き詰まる可能性さえありうるのではないか。

模型そのものが行き詰まるということではない。規格のあり方として矛盾に耐えられなくなる、
ということを言っているのであって誤解の無い様に。


79:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 14:29:52 TvphjAjn
たびたびイギリスやアメリカのOの縮尺を持ち出す人に聞きたいのだが、
Oでは確かに縮尺に関して整理し切れていない部分がないわけではない。
しかしこれらの国々のHOについて考えた場合はどうだろう。
イギリスは1/76の模型を正式にHOだと言い張っているだろうか。
アメリカは自国の車両をHOだと称しながら1/90とかそんな縮尺で作っているだろうか。

Oの状況がベストだと本気で考えているなら、こういう状況があってもおかしくはない。
だが現実派にはそうではない。ここが重要な部分だろう。
歴史が長く複雑な経緯もあってOの縮尺は必ずしもベストな状況ではないと考えたからこそ、
HOではそれとは異なった経過をたどり、今のような状況にたどりついたと考えるべきだろう。

80:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 14:32:00 TvphjAjn
>>79
×現実派には
○現実的には

81:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 17:06:29 AgEtLP8y
ヨーロッパはOで1/48と1/43.5、1/45の製品を普通に出てるんだけどねえ
そんな状況で1/48は本来のOじゃない、混乱するからOと呼称するなと言ってる奴がいるのかねえw

1/80と1/87の名称が両方HOだから混乱するからと言い、
それに対してまったく混乱してない現状を示されれば、将来新幹線の車種が増えればと言い逃れ
OやNとの共通性を問われれば、それぞれ複雑な歴史がどうとか・・・
いったいNやOとHOのどこが違うのかね・・・NやOで許されてる状況がなぜHOじゃだめなのか
それを理論的に教えて欲しいね

12mmがこれだけマイノリティな存在である以上、混乱も起きてないし
普通に頭の周る人ならNに1/160と1/150があり、HOにも1/80と1/87がある、で問題起きないでしょ
それこそ歴史的に見れば1/80が今の鉄道模型の礎を築いたのは明白、その歴史を踏まえれば
日本では1/80をHOと呼んでます、で済む話
別に1/80を輸出しようって話もないし、某模型店の某氏以外、いったいどこの誰がこれで困ってるんだろ

ちなみにイギリスの00、1/76は元々鉄道模型のための縮尺じゃないところから持ってきてるため
あえてHOを名乗ってないんだけどね




82:名無しさん@線路いっぱい
07/06/02 18:35:55 ipC7UF8B
日本三大迷惑モン

ホリエモン
土左衛門
芋ん

83:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 16:34:06 37+B/BSF
>ヨーロッパはOで1/48と1/43.5、1/45の製品を普通に出てるんだけどねえ

いい加減なことばかり書いているな。欧州型に1/48なんていうのは普通は存在しないんだがね。
1/43.5は7mmスケール表示がメインでしょ。単にOだけだと混乱するから、
仕方なしにこういう手段をとって区別している欧州人の事情までは理解が届いてないようで。

日本の鉄道模型の発展に多大な貢献をしたにも拘らず未だに名無しの1/80は不憫だねぇ。
折角その功績を認められても、海外の縮尺違いの名称の借り物をあてがわれたのでは堪らない。
まあ、未だに困るの困らないのというレベルでしか物事を判断できないようだから、
あなたにゲージ論はちょっと荷が重過ぎるんじゃないかなw

84:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 16:46:25 37+B/BSF
>12mmがこれだけマイノリティな存在である以上、混乱も起きてないし

それとこれは単なるアナタの個人的な希望ですよね。何が何でもこうあって欲しいというw
1/80 16.5mmの名称に1/87 12mmは直接関係ないはずなんですが、
ちょっと議論が進むと何故かこの話題になるのは、
やはり是が非でも1/80をHOと呼び続けたいという黒い願望のなせるワザでしょうかね。

85:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 17:28:49 NwkkfnNN
欧州のナローで1/48の製品がゴロゴロ出てるだろw



86:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 17:32:07 NwkkfnNN
つうか上の方のレス読んだら>>83>>84は完全に論破されちゃってんじゃんw

87:名無しさん@線路いっぱい
07/06/03 21:37:31 T9XdwNwi
結論
ほんの少し、実物よりガニマタの1/80は、良質で低価格。よって今後とも主流であり続ける。
無駄に本物の縮尺にこだわる芋ん12mmは、平凡で高価格。よって今後とも亜流であり続ける。
これが鉄道模型市場の現実。
芋ん12mmが、クオリティーを落とさず、今の値段の1/5に価格設定できたら、
1/80陣営には怖い存在になること間違い無い。

88:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 02:38:23 9zOYoJhO
>>85
ソース示せ

89:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 15:33:16 Yc2Axn/E
>>79
米国はHOを謳いながら実質寸法が1/76の製品が市場に出回っていた。
数少なくなったが米国OO、1/76・19mmユーザーが居たのはそのため。
これはHOを1/80と言って1/80の製品を出している日本より紛らわしくないか。
何せ同じ縮尺のはずなのに大きさが違うんだから。

新幹線が現れた時にルールが崩れたというのは、おかしい。
むしろ同じ幅の線路を流用することの合理性が高まったと言える。
車両限界や建築限界、プラットホームの高さなど計算してみよ。
1/80の在来線規格と1/87の新幹線規格が実によく符合する。
これは同一設計のレールシステム、ストラクチャのほぼ完全な流用可能を意味する。
新幹線の翌年に草創したNが大発展を遂げたのはこの方式のおかげと言っても過言ではない。

90:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 15:43:10 wSXXYVq+
自由にコピペして下さい。インチキファインに唾 カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これから ファイン 鉄道模型 を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃ 【1/87・12mmHO】 のコンセプトは 【1/80・16.5mmHO】 と同じ。
┃┃
┃┃ 太いタイヤ や 高いフランジ など正確に縮小されていないものを ファイン と呼んでいる。
┃┃
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃  JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !!
┃┃
┃┃   URLリンク(www.jaro.or.jp)
┃┃
┃┃CMと箱に 『一部ファインでないところがあります』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

91:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 17:00:02 9zOYoJhO
>>76
>米国はHOを謳いながら実質寸法が1/76の製品が市場に出回っていた。

その製品を売っていたメーカーはこれは縮尺は1/76で名称はHOだとはっきり名乗っていたのか?
始めから1/76で設計しておいてHOと名乗ったのではなくて、
技術的な理由で結果として大柄になってしまった製品をHOと称した場合では根本的に意味が違う。
何れにせよそういう紛らわしい製品はとうの昔に消え去って影もカタチもないわけだがw

>新幹線が現れた時にルールが崩れたというのは、おかしい。

はぁ?だいだいそれは>>77だろう。しかもそのレスではどこにもそんなことは書いてない。
日本では1/80がHOだと「仮に」決めていたとしても新幹線が出現した以上、
よりはっきり矛盾が浮き彫りになるのだから、そもそも無意味な話だと書いたんだよ。
可能性が潰えた(←もしかしてこの漢字が読めてないのか?)のであって、
始めからありもしない変なルールが崩れたのなんのなどとはどこにも書いてない。


92:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 17:24:32 9zOYoJhO
>>89
>車両限界や建築限界、プラットホームの高さなど計算してみよ。
>1/80の在来線規格と1/87の新幹線規格が実によく符合する。

もうね、コレ読んでて頭痛くなってきたんですけどw
スケール違いのホームやストラクチャーをどう使ったとしても、
それはビンボー人のセコイ使い回し術として有効なだけで、
少なくともマトモなスケール・ゲージの話としては全くアウト、
全然無意味、説得力ゼロなんですけど。

仮にホームの上に何も無いならば、百歩譲ってそういう転用もいいかもしれない。
でも現実には上屋があったり、待合所があったり、細かい造作がいろいろあるわけで、
そのあたりの大きさが一割近くも食い違っていても平気な神経というのは、
既にマトモなスケール感覚を失っている証拠だろう。



93:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 17:37:09 9zOYoJhO
>>85
>欧州のナローで1/48の製品がゴロゴロ出てるだろw

ウソの書き逃げはよくないなw

94:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 18:04:47 sXvMNZII
>>89
新幹線を走らすかどうかで寸法変わるが。

95:名無しさん@線路いっぱい
07/06/04 21:53:48 Yc2Axn/E
>>91
>>76>>77はどっちも君なのだからいちいちレス番を付ける必要は無かろう。

そもそも、16番規格として考え出された当初から
車体の大柄な海外その他、満鉄に対しては1/80ではないスケールを与えていた。
つまり単一スケールでないことは最初からの前提。
その16番をHOと呼んでいる現状では、複数の縮尺が入っているのは何ら不自然ではない。
「矛盾」というが、マルチスケールでは矛盾ではなく仕様と呼ぶのだ。

>もうね、コレ読んでて頭痛くなってきたんですけど
君が頭を痛めるような方式の鉄道模型がなぜ一番普及しているのかねぇ。

>>94
せいぜい曲線半径が若干の制限を受けるくらいだ。
全く使えなくなるほどの差異はない。

96:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 03:48:22 rL7ttyz6
>>92
ちょっとくらいスケール感覚狂ってても、お前みたいに金銭感覚狂ってないだけ、日常社会からずれてないと安堵できるけどな(w

ま、金持ちは貧乏人なんかに構わず、無駄金注ぎ込んで純潔スケール守っていなよ。

97:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 06:26:53 Ok52v+xN
>>96
スケール感覚が狂っている事と、金銭感覚とは全く無関係。
恐らくはスケール感覚が狂っている事の原因を、
ファインスケール製品に手が出せない悔しさにすり替えようとしているだけの話。

>>95
現状では1/80の製品を指して16番と呼んだり、便宜的にHOと呼ぶことはあるが、
だからといって、16番の定義とHOという規格までが同じになったわけではない。
これはHOの定義を勝手に拡大解釈した人が、自分であやふやにした用語の意味に、
これまた勝手に溺れて導き出した戯言に過ぎない。

>君が頭を痛めるような方式の鉄道模型がなぜ一番普及しているのかねぇ。

普及しているからといって全ての人がそれに納得して満足しているかといえば、
これもまた全くの別問題。


98:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 14:53:14 Gdqe4cIN
上の方で指摘されてて、おれも気づいたけど
OゲージやNゲージが一つのスケールを表してないのに、なんでHOだけ一つのスケールに拘るのか
っていう事にたいしての合理的説明は、確かにされてないね。HOだけ特別なの?

99:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 15:22:47 oa2DkN/J
>>98
>OゲージやNゲージが一つのスケールを表してないのに、なんでHOだけ一つのスケールに拘るのか

OやNがこのままでいいとは誰も言っていない。然るべき時期にはより適切な体系への移行は当然ありうる。
だがこれらに関して今議論をしても季節外れなだけだ。今は機が熟するのを待つ時だろう。
そしてこれらの事情を考慮すれば当然なことだが、HOに関しての議論が他のスケールにおける議論の、
いわば試金石となることを十分考慮する必要がある。HOが特別なのではない。その議論が重要なのだ。



100:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 17:20:46 c5bUioRi
>>99
>>議論をしても季節外れ
普通の日本人は、この場合「的外れ」と言います。
もう一度日本語を勉強しなおして、議論に参加しましょう。
いいこと言ってるのに、説得力が無くなってしまうよ。

101:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 17:48:50 7DiqQ4yW
重要なのは事実であって議論なんかじゃないんだよ。
HOもNもマルチスケールユニゲージがスタンダードだって事は認めざるを得ないだろ?

KATOやtomixが1/80もHOとして販売してから何年経ってると思ってんだ?
議論するべき時期は、熟すの待つどころかとっくの昔に朽ち果てているんだよ。

定義が変わるなんて良くある事なのさ。

102:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 19:28:11 wmSnth1q
日本型の場合はNは在来線と私鉄は1/150・9mm、新幹線は1/160・9mm、そしてHOは
在来線と私鉄は1/80・16.5mm、新幹線は1/87・16.5mmに概ね決まっているよね。
中には標準軌私鉄を1/87・16.5mmで造る奇特なメーカーもあるみたいだけど。

まぁ、世の中にはいろんな人がいるからね。変わった人もいるんだよ。

103:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 19:44:32 Kc+XVHRK
>>97
あれほど糞高いと悔しくさえもない。

高い割に出来悪かったりしてさ。
投資対効果という意味で全くもって不満だから手を出さない。

お前らこそ、必死で買い込んだファインスケールを誰もスゴいなーって感心してくれないから、さぞ悔しい事だろう(プ

104:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 20:59:07 +CpChF2N
>>103
価値観は人それぞれなんだから、誰が何を幾らで買おうが勝手だろ?

その様々な価値観を自分らの勝手な理屈で押しつけようとする>>93>>103
鉄路をを辿るが如く果てしの無い罵りあいを続けてると事にいい加減に気付よ。

相容れ無いながらも、双方とも鉄道模型を愛する仲間として、その存在を尊重する事
によって大切な何かをエロ!















X エロ
O 得ろ

105:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 23:27:08 wmSnth1q
ところで、ここは何を語るスレなの?

106:名無しさん@線路いっぱい
07/06/05 23:49:15 OEuVCCSh
>>97
「勝手な拡大解釈」は、物事を他の国へ持って行くときに日常茶飯事起こること。
鉄道模型の規格も元は全て海外が発祥で、大なり小なり拡大解釈、アレンジされて日本に入ってきた。
経緯的には例外はないのに、HOだけが海外のナントカ規格を厳守しなければならないのか?

少数は常に不満を言う。これは当然あることだ。
大多数が不満を言う、という状態はデファクトな市場では瞬時に解消される。数が多い方が主導権を握るからだ。
つまりユニスケール派が多数になると、今の問題は自然消滅する。
ユーザーを増やす努力をしていればこんな議論をするまでもないのだ。


107:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 01:10:50 jsxVUReH
>>103
カマ一両たかだか二~三十マン、電車一編成が百ウン十万、程度で「糞高い」か。
気持ちは分からなくも無いが、自らの金銭感覚が全て、と満天下に知らしめる発言は例え匿名の掲示板で
あろうと恥と思うよ。
貴殿の言う「費用対効果」は飽くまでも貴殿の乏しい収入が前提となる話でしょう。
いつまでもそんな論理でしか語れないから“イソップ狐の酸っぱい葡萄”とか思われるんだよ。

確かに現状の12mmのお値段は一部の限られた人しか対象になり得ないでしょう。
でも買わない(買えない)側からの>103のような物言いは自らを卑屈に貶めているだけ。

108:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 01:17:39 Y3V4onZE
URLリンク(www.imon.co.jp)

109:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 01:42:54 yhszEMAp
>>103
規格論と、現実にモケーヤが売る商品の評価は別です。
規格論をはっきりさせて、それをモケーヤが認めるかどうかは二義的問題。

110:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 02:10:27 wmuudaPZ
>>100
どうやら「季節外れ」と「的外れ」の区別がつかない様子だな。
わざわざ「季節外れ」だと書いているんだから書き間違いでも勘違いでもない。
簡単に解説してやろう。「季節外れ」は時期を誤っているだけで、論そのものは間違いではない。
「的外れ」はその論をこのケースに適用すること自体が間違っているということ。時期は無関係。

こんなレベルの読解でつまずいていては、スケール・ゲージの議論に追いつくのは大変だぞ。
オマエさんにはまだまだかなりの修練が必要だろう。
まずはもう一度日本語を基礎からやり直すことだ。話はそれからだ。


111:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 03:01:16 wmuudaPZ
自分のことで言えば、日本型のファインは手持ちのブラスモデルの数自体少ないし、
その中にも本線用蒸機は今のところゼロ、12mmの手をつけてないキットが1、2個ある程度…
欧米型のブラスならそこそこだが、それだってコレクターというには程遠いし。

それに高価な完成品でしかファインは楽しめないのかという疑問は常にある。
例えば最近の12mmスレなんて単なる芋の完成品ヲチばかりで、恐らく書き込んでいるのは完成品を買うだけで、
ナンバープレートひとつ自分では取り付けられないようなレベルのモデラーなのでは?
だからたとえ今はファインに手が出ない人でも、そんなに卑屈になるほど大したものでも無さそう。
12mmスレに限っていえば昔はもっといろいろ多様な書き込みがあって面白かったのだが。

ま、ホントにやる気のあるヒト程こんな場所に拘らず、もっと他で活発に動いているのだろう。
12mmに限らず本気でファインに取り組みたいなら2chの雑音なんて気にするまでもないような…


112:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 04:57:52 fWMUjakW
>>107 金銭感覚狂った成金オヤジの主張でした(w

113:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 05:06:19 fWMUjakW
>>109
規格論なら全くお説の通り

ただその純潔スケールの普及が誤差範囲レベルじゃな~

個体数で語ってくれよな!売上高比較じゃ不当に高い比率になるからな。


114:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 13:10:22 vpeoym52
「季節外れ」というのは、明らかに合理的説明のできない側の詭弁でしかないでしょw
普及率という観点からすれば、OはともかくNの方がHOよりはるかに高いんだから
季節外れどころか、季節真っ盛りであってもおかしくないはず

HOの呼称問題が可及的問題を抱えてると思っているのは、ユーザー側ではなく
12mmの製品を自社で発売し、その製品にHOという一般的に広まってる「ブランド」を付けて
商品価値を高めたがってる一部のメーカーくらいじゃないですかね
純粋なゲージと呼称の問題と言うより、営業的な思惑かな



115:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 14:28:33 GjpdSLYo
>>114
同感です。
12mmだけ売ってては、おそらく会社が持たないんでしょう
だから、業界を敵に回し存在価値を完全否定した「1/80HO」を
恥ずかしくも無く売って、細々と営業してるんじゃないでしょうか。
もっとも売上の大半は、彼らの主張してるファインスケールではない
「1/150N」だと思うけど・・・1/160-6.5mm?のC62を2万円ぐらい
で売り出したら、もしかしたら買ってしまうかも。。。

116:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 16:25:52 cHS6eQdI
>>114
どうやらオマエさんの視界に入っているのは、
量販店の店頭に並んでいる廉価プラ完成品と、
それを買ってぐるぐる走らせるモデラーの数だけのようだな。

物事の捉え方の視野が狭いだけではなくて、国語力の低さもかなりのもの。
>>99のレスの文章はID:vpeoym52の理解可能なレベルを超えているようだ。
まともに相手をしたこちらが迂闊だった。
ID:vpeoym52がこのスレを見るのに飽きて居なくなったらまた書き込むとしよう。

117:名無しさん@線路いっぱい
07/06/06 16:39:50 vpeoym52
>>116
あらあら、 合理的説明を求められて「季節外れと」と逃げた揚げ句
国語力の低さという訳の判らない捨てゼリフで逃亡宣言ですかw
理解可能なレベルを超えてると言うより、元々理解不可能なレベルのレスを
無理矢理こっちでせっかく補正してあげたのにw

118:名無しさん@線路いっぱい
07/06/07 22:47:12 r3FtjO6e
>>116
量販店に並ぶほどの販売力を持つ模型と
それをぐるぐる走らせるモデラーの数は半端ではなく多いわけだが。
そしてその多数が日常使う用語こそ重要なのではないか。

多数派と少数派、どちらを聞いた方がより不満が少なくなるかと言ったら
明らかに多数派の方だ。
少数派は自分たちの意見を聞かぬとは了見が狭いなどと言うのは常だが、
そういう人間は得てして自分のことしか考えていない。
だから周囲の賛同を得られず、永遠の少数派なのだ。

119:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 13:51:33 ZxX65pPE
スレリンク(train板:552番)

120:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 14:37:02 nPiGLqGb
通りすがりのオレが読んでも「季節はずれ」は間違い。
時期尚早という意味合い?

今の時期に「雪景色の似合う車両は?」
これが季節はずれ、ね。

121:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 15:28:34 GvYRIu09
季節外れの冬眠中の116さん、逃げてないで
男らしく議論受けて立ちましょうよ。
でないと12mm派は口だけのオカマと思われますよーー。
この場合の「季節外れの冬眠中」の使い方はどうですか?116さん。
あってますか?116さん。教えて下さい。国語力が高いんでしょ?116さん。


122:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 15:31:34 W6oJOhA1
少数派諸君!
この国は最悪だッ!
もはや脱線転覆しかないッ!


123:名無しさん@線路いっぱい
07/06/08 19:10:31 TF2u/7mW
>>122はちゃぶ台厨

ちゃぶ台ゲージには卓球台や会議机は似合わない

124:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 14:12:59 02EVXBHV
いい季節になりましたなぁ。。。。



125:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
07/06/09 22:13:47 UCX81GYW

さて今夜も、1/80・16.5mmのプラHOをマタ~リと愉しもう。

‥‥な~んて書くと、井門社長曰く“お前は消えろ”と云うことだそうですよ(w
URLリンク(www.imon.co.jp)
また最近更新されたようですが、いかにも2ちゃんねるのゲージ論系のスレの話題に
合わせたかのごとき内容ですね。
やはり井門社長は常日頃から2ちゃんねるを御覧になってるんでしょうか?(w

126:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 22:34:05 flvdoUYx
芋さんよ、厚顔無恥も大概にしろや。
そこまで言うならアンタの店の過渡富製品全部撤収してメーカーに突き返せよ。
でもって今後一切過渡富製品は売るな。そのくらいやんなきゃ漢じゃねーぞw

127:名無しさん@線路いっぱい
07/06/09 22:43:08 LPMLE2MW
完全否定している1/80・16.5mmとNゲージ ( この場合1/150 ) の売上で
細々会社を継続してるって、お笑いだね。言ってることが自己矛盾してる。
まるで我が家の鬼嫁と同じだよ、ふだん俺をばい菌のようにあつかってるが、
俺の給料が無かったら生きてけないくせに----飯だけはよく食うぞ----
離婚してもデブでブスだから再婚は無理だと自覚してるみたいだ。
だから、喧嘩しても離婚の、りの字も言わないところが計算高くて嫌いだ、でも
娘が嫁に似ず可愛いいし、俺になついてるので、いまのところ俺は我慢してる。

128:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:00:03 lmsQJm4O
1/80 16.5mmを否定しているのでなくて、
1/80 16.5mm=HOは間違いだといっているだけじゃん。
1/80=HO派の過剰な反応が2CHネタ的には面白いけどね。

129:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:09:24 jTOJTjyE
夫婦仲良くせなあかんで

130:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:25:55 q3dh8buS
>>128
間違いだというなら、それが間違いだと「店頭で」表示し、場合によってはそういう表示の製品を
扱わないという所まで踏み込んで初めて言行一致というものだ。

1/80をHOと呼ぶと「お前(12mm)は消えろ」という意味に取れる、か。これこそ名前頼みだ。
でも多くの人が「間違った物をHOと呼んでいる」のだから、仮にそれを別の名前にしたら
その別の名前が広まるだけであって、HO自体に触れることが皆無になってしまうのだが。

131:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:41:25 lmsQJm4O
>その別の名前が広まるだけであって、HO自体に触れることが皆無になってしまうのだが。

表示の仕方の間違いとは関係ない話だ。
ベンツと呼ぼうがメルセデスと呼ぼうが、どちらにしてもビンボー人に無縁な事と同様。

132:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:45:34 5pF8t932
趣味だからこだわる、という気持ちもわからないでもないが。
誰も困っていないこと、少なくとも当人は絶対間違えないようなこと。

これが例えば年金問題だったら大きな問題だし、十分国民的議論が必要だけど。

間違いと指摘する時間があるのなら、なにか作ってる方が楽しくない?
ひまじんが多い。手を動かそうぜ。

133:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:51:27 lmsQJm4O
間違いを指摘する事と、工作の面白さを堪能する事もやはり別もの。
そういう話題ならこのスレではなくて他所の工作系スレへ行くべし。

134:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 00:52:18 5pF8t932
もしかして間違いを指摘するおもしろさを堪能されているのですね?


135:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 01:02:49 q3dh8buS
>>131
ビンボー人には無縁なら、ビンボー人がどう呼ぼうが、例えそいつらが大挙して
「消えろ」と合掌しようが関係ないはずだ。
ごく一部の貧乏でない人とやらの集団の中だけで、正しい呼称に拘っていなさい。

136:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 01:15:44 q3dh8buS
>表示の仕方の間違いとは関係ない話
っつうのもウソだね。

>>125のリンク先みたいなことを書いてる芋が、1/80のHO表示の車両を普通に売るということは
ベンツの正規代理店を自称しながらベンツでない車をベンツとして売るようなものだ。
しかもそのベンツでない車の売り上げで本業のベンツの足しにしているし、結果的には
ベンツでない車のユーザー数を増やす=ベンツでない車をベンツと呼ぶ事に荷担している。
まさに自分の首を締め上げている。これほど滑稽な話があるか。

137:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 03:01:28 7AoZ30EL
>>135,136
禿童

138:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 09:33:04 DE9Xkz2n
つーか、いきなり冒頭で疑問符のつくHOの定義をするのはなんとかしろよな > 芋

そりゃ、厳密に書き始めたら、1/80・16.5mm=HOでも可、となっちゃうんだけどね。

139:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 10:09:27 OfrafuDd
>>135
ビンボー人がいくら集まってどうしようとココの議論には無関係。
ID:q3dh8buSはビンボー人なのだろうが、
大半の16番ユーザーはビンボーなどではない事は言うまでもない。

>>136
ダイムラークライスラー(の中でも旧ダイムラーベンツ系)の正規代理店で売っているのは、
生憎とベンツではなくてメルセデスでしたとさwww
不慣れな例え話を無理して書くとこんなオチが関の山。



140:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 10:14:45 OfrafuDd
だから例えとしては、
ベンツ→正式にはそんな名称のクルマはない。あくまで通称。まさに1/80をHOと呼ぶのと同じ。
メルセデス→ダイムラーのクルマのブランド名は正式にはこれ。1/87=HOに該当する。

ひとつ勉強になったね。

141:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 10:47:31 DE9Xkz2n
>>140
なんで、そんなに必死まるだしなの?

142:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 12:03:11 rRBOOa3Q
>>141
いや、一番必死なのはどう見てもID:q3dh8buSだろ。

143:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 12:33:24 gJVkUN9Q
「メルセデス」と書いた時点で『芋』

144:名無しさん@線路いっぱい
07/06/10 17:41:48 q3dh8buS
>>139
無視できないほど多くの人(>>139のいうビンボー人)がHOを「誤用」していなければ議論自体が起こらない。
君の論拠は全てが矛盾。

>>140
別に>>136の「ベンツ」を「メルセデス」と読み替えれば済む話。意味は全然変わらない。
結局正式名称に拘っておきながら、自ら「通称」の製品を販売し、結果として通称の方が広まってしまうという点で
自業自得ということだ。

145:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 13:25:31 gIXxBatg
>>144
16番ユーザーの多くはビンボーではない、と言っているんだがなぁ。
ココの議論に関係がある「誤用」はビンボーな人々によるものではないのだから、
そもそも矛盾などしていない。

>>144
よく言われてきたことだが、BMWを持っていない人は「ベンベー」などといい、
ユーザーは「ビーエム」という、なんて話がある。
呼び方が違えば当然その意味するところ(やその背景)も違ってくる。
残念ながらID:q3dh8buSはこういう区別のつかない人のようだ。

146:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 13:39:39 +8t84Xga
>>145
昔はドイツ語の発音で「ベーエムベー」と普通に言っていたのが
大衆化してから英語読みの「ビーエムダブリュ」に変わってきた。

昔は「ジューロクバン」と普通に言っていたのが
大衆化してから「エッチオー」に変わってきたみたいなものだな。

147:名無しさん@線路いっぱい
07/06/11 23:30:08 UGAlYHth
>>145
>ココの議論に関係がある「誤用」はビンボーな人々によるものではない
へぇ。それじゃ具体的にどういう人が言ってるの?

>こういう区別のつかない
本当に頭の固い奴だな。
もう一度言う。
>>136はそもそも、
「正しい名前を使いましょうと言っている本人が、正しくない名前の模型で商売するのは
笑止千万だ」といってるんだよ。
「正しい名前」の中身がどうかとは全く関係ない。

148:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 01:42:02 f8AuAFhu
>>147
ビンボーではないモデラーだろ。

>「正しい名前を使いましょうと言っている本人が、正しくない名前の模型で商売するのは
>笑止千万だ」といってるんだよ。

それならその「笑止千万」な芋に直接苦情言えば?こんなところでウジウジしてないでさ。
それともそれ書いたプラカード持って原宿の店の前に立ってればいいじゃん。

149:名無しさん@線路いっぱい
07/06/12 02:11:32 xcdIxz1L
> 「笑止千万」な芋に直接苦情言えば?こんなところでウジウジしてないでさ。

立場逆だろ(w
こっちは全然迷惑してない。

ただ君らの親分が迷走しているのがワロス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch