07/06/09 02:41:44 YNPxQwnI
>>573
ケーキとかに乗っかってる葉っぱを水につけて発根させて作る方法をハーブスレかどっかで見たことがある。
私は苗を買ったけど、摘芯した枝でいくらでも増やせるよね。
ミントはホント強い。ゲリラ禁止も納得www
578:花咲か名無しさん
07/06/09 04:05:45 n7mSwKYu
ミント類は交雑しやすいから種が「雑種」のことがある。
また、香りに個体差がある、市販の種なら純正種だか、発芽率が悪い上に双葉がナメクジの大好物なので梅雨時は全滅必至
579:花咲か名無しさん
07/06/09 04:28:52 qD90hjk7
長いこと耕していない庭の土を深く掘り返して地下茎をぶっこぬきたいのですが
昔通販雑誌で見た、フォークが巨大になった形の用具が欲しいです。
大きいショベルのように足を乗せて体重かけられる感じのでした。
あれの正式名称って何ていうんでしょうか?
確かその通販では海外のブランド物?を紹介してて全体的に高く、
当時7000円くらいして、親には高いと反対されて買えずじまいだったのですが・・・
あとだいぶ前に東急ハンズでも銀色の重くしっかりしたのを見た記憶があります。
これって相場はどのくらいなんでしょうか。
580:花咲か名無しさん
07/06/09 05:05:32 GOkSEote
観葉植物を育てていますが
夏に1週間位の旅行を計画しています。
1週間水やらないと枯れそうですが何か良い方法はありますか?
581:花咲か名無しさん
07/06/09 05:17:14 n7mSwKYu
>>579
踏みグワ(踏み鍬)のことかな?
そんなに使わないのならツルハシの方が安上がり。
582:花咲か名無しさん
07/06/09 05:31:16 +ly2mauG
>>579
備中鍬かな?柄付きで6、7千円ではないでしょうか。
でも備中鍬は上から振り下ろすもので、
「足を乗せて体重をかける」ではないですけど、
巨大な「フォーク」ではあるかもね。
583:花咲か名無しさん
07/06/09 07:36:24 Y5MmQ+1x
>>580
このあたりを参考にしてみてはどうでしょう。
1週間なら、布地でジワジワ灌水タイプ?
URLリンク(www.yasashi.info)
584:花咲か名無しさん
07/06/09 07:45:57 6ypEhfyK
>>579
ざっくり探してみたけどこれかな?(2の5)
そのまんま、「フォーク」らしい。
URLリンク(www10.ocn.ne.jp)
585:580
07/06/09 07:50:36 GOkSEote
>>583
100均に売っているペットボトルの便利そうですね
今日捜しに行って見ます。
586:花咲か名無しさん
07/06/09 08:04:14 rr763B8n
花壇の腐葉土を混ぜこんだ所に、カビが生えてきました。
このまま放置で大丈夫?
放置不可なら、対策を教えて下さい。
587:花咲か名無しさん
07/06/09 08:21:31 +ly2mauG
>>584
フォークって馬(牛)草や馬(牛)糞を掬うのに使うもので、
畑(庭)を耕すには弱いと思うけど。
588:花咲か名無しさん
07/06/09 08:54:49 pfQxxFUV
あじさいって種売ってる?
589:花咲か名無しさん
07/06/09 09:07:17 FNyil1Y4
>>588
市販されてるアジサイは挿し芽で増殖だからねえ。
アジサイに種も出来るけど売ってるのは見たことないですねえ。
590:花咲か名無しさん
07/06/09 09:28:42 pfQxxFUV
あ、じゃあ、アジサイの苗の状態のしか無いんだ?
591:花咲か名無しさん
07/06/09 09:39:37 FNyil1Y4
>>590
知ってる範疇だとそうですね。
市販だと花付きの開花株のみ?かなあ。
愛好家が開く展示会に出向くと一芽挿しの1年苗売ってることもあります。
1年苗はオークションに出品されてることもあるし。
生花店で切花買って来て挿し芽しても割と簡単に発根しますよ。
あとは知人などに一枝分けてもらうとか。
592:花咲か名無しさん
07/06/09 09:40:43 Z6lW6mA4
>>590
現在流通しているものはまず100%挿し木繁殖したクローン。
実生は品種改良の時くらいしか行われないです。
アジサイは個体差が大きく、種をまいても親と同じ花が咲く保証は全くないので
種は商品化しにくいのでしょう。
593:花咲か名無しさん
07/06/09 10:19:28 Hf0fthUj
すみません、ここに植物交換とか譲渡とかのスレがあったと思うのですが
どこでしょうか?
ヘチマの苗が大漁で、貰って頂きたいのですが・・・
594:花咲か名無しさん
07/06/09 11:40:52 mJHNXLU7
>>593
そのスレ、確か無くなっちゃったよ。
595:花咲か名無しさん
07/06/09 14:07:43 jnfaINR6
>>593
ブルスケの植物交換掲示板を利用してみては。
596:花咲か名無しさん
07/06/09 14:15:50 pfQxxFUV
花が小さい時の植木鉢みたいな状態で売られているのありますよね。黒いゴムでフニャフニャのやつですよ。あの植木鉢なんて言いますか?
597:花咲か名無しさん
07/06/09 14:19:35 Ncci1/Wq
ポット
598:花咲か名無しさん
07/06/09 14:40:44 n7mSwKYu
育苗ポット、黒ポット、ビニールポット、ポリポットなど
599:花咲か名無しさん
07/06/09 16:07:18 uWkb0/Pe
>>596
さすがにゴム製のポットを見た事は無いなぁ~
600:花咲か名無しさん
07/06/09 16:07:23 Yq3l3TET
>>596
俺もこないだまで知らなくて、ホームセンターで聞いたんだ
そこでは20個の1セットで150円前後で売ってて安すぎて笑った
601:花咲か名無しさん
07/06/09 16:17:11 FNyil1Y4
>>596
何に使うの?
わざわざ買う必要も無い用途(種蒔きや射し芽とか)なら
廃品利用の代用品いっぱいあるし・・・
牛乳パックとかヨーグルトの空き容器とか
602:花咲か名無しさん
07/06/09 16:22:39 u3deGDKf
俺は人にあげるときによく使うな
603:花咲か名無しさん
07/06/09 16:43:14 IHCY8p5W
ビニールポットは苗買ってると自然とたまるw
種まきには卵のパックがいい感じ。
フタを使えば保温・保湿も。
604:花咲か名無しさん
07/06/09 17:38:52 dNo4pRMY
土が乾いたら、水をたっぷり与える、と書いてあるのですが、
どうやって乾いたかわかるのでしょうか?
実際にさわるのでしょうか?見た目でわかるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします
605:花咲か名無しさん
07/06/09 17:47:02 u3deGDKf
>>604
まあ、見た目
表面かわいたら白っぽくなるでしょ
ちゃんと調べるときは、ちょっとほじくり返して中の土が
湿っているか確認する
(表面だけ乾いていて、中が湿っていることがあるため)
606:花咲か名無しさん
07/06/09 17:49:07 LTa4DIFz
初めて野菜を育ててみようと思っているのですが、
住んでいるのがマンションの1Fで日当たりが悪いです。
日当たりが悪くても収穫が期待できるような野菜はあるのでしょうか。
住居は神奈川県北部のマンション1F、ベランダの窓は南西向きです。
西南西に3メートルほどの場所に2階建ての1軒家があり西日は当たりません。
ベランダの外は駐車場なので明るいのですが、
建物の形と向きのせいで直射日光はほとんど当たりません。
こんな環境でも育つ野菜がありましたらご教授下さい。
607:花咲か名無しさん
07/06/09 17:51:37 dNo4pRMY
>>605
なるほど、とても参考になりました!
やはり中まで少し掘ってみて、確かめることにします!
お花を初めて買ったので、白っぽくなる感じが、まだよくわかりませんが、
注意深く観察することにします!
どうもありがとうございます!
608:花咲か名無しさん
07/06/09 17:54:33 IHCY8p5W
>>606
実がなるものは日なたを好むので、葉ものやネギ類が主に。
ミツバ、パセリ、コマツナetc
ハーブ類も日陰でいけるのが多いかと。
609:花咲か名無しさん
07/06/09 18:04:26 FNyil1Y4
>>606
ミツバやワケギがいいんでないかい。
スーパーで根付き買って来て試しに育ててみる。
巧くいったら種や苗から本格的にどんぞ。
610:花咲か名無しさん
07/06/09 18:06:53 FNyil1Y4
あ!上は食べて根っこ上5センチくらい残してを植えるんだよ。>>606
611:花咲か名無しさん
07/06/09 18:34:15 G2i+IMYd
>>604
鉢を持った時の重さでもわかりますよ。
土が乾いてると、鉢を持ち上げた時拍子抜けするほどひょいっと持ち上がる。
水をあげたばっかりの鉢の重さを覚えておくといいかも。
612:花咲か名無しさん
07/06/09 18:46:18 XfQS6m2H
ウリ科の植物に出てくる巻きひげって、支柱(自然界では他の植物等)に
巻き付くためのモノなのですか?
613:花咲か名無しさん
07/06/09 19:34:05 N+atczRY
>>577
それ、面白そうだね。
>>612
ウリ科の植物に聞いてみないとなんともいえない。
ブドウ科のアマヅルさんに聞いたときは、そうだって言ってたけど。
614:花咲か名無しさん
07/06/09 20:49:09 XBvCsRwb
すいません、「白い粒々の肥」って何ですか?
ホームセンターで買ってくるようにいわれたのですが、
当方、園芸無知のため、分かりません。
家庭菜園レベルの畑に撒く予定なんですが・・・。
615:花咲か名無しさん
07/06/09 20:54:15 B/oDadM1
>>614
化成肥料のことだと思います。
616:花咲か名無しさん
07/06/09 22:10:20 NhBHac7/
南向きのベランダ(10階)で桜を鉢栽培したいと考えております
『吉野枝垂れ』をと考えておりますが鉢での栽培は可能ですか?
可能であれば鉢の号数や植え替えの頻度などをご伝授いただけますでしょうか?
神奈川県の南部に居住しております
宜しくお願いいたします
617:花咲か名無しさん
07/06/09 22:14:47 6v/lCWkH
562です
>>565
>>566
有難うございました。雑草ですか。
618:花咲か名無しさん
07/06/09 22:21:52 hGWGClY6
>>607
>611に慣れるまでの間は、隅に割り箸を差込んでおいて
気になった時に抜いて確認したらいいよ
619:花咲か名無しさん
07/06/09 22:23:08 dNo4pRMY
>>611
それは思いつかなかった!どうもありがとう!