【ギネス記録】ハバネロ栽培Rigel.3【破れる!】at ENGEI【ギネス記録】ハバネロ栽培Rigel.3【破れる!】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:花咲か名無しさん 07/06/27 23:08:33 di4AHXEA 皆さんにお伺いしたい 以下は実話で、決して偽りではありません 初めての事態に大きな戸惑いを覚えています 先日ヤフオクで苗を落札したら、オマケとしてハラペーニョの苗も一緒にいただきました それが土曜日到着 それからすぐに鉢を植え変えて大事に育ててたんですが、今日葉の裏側に大きなてんとう虫に良く似た形の生き物が へばりついているのを確認しました しかし、それはてんとう虫ではなく…「タニシ」みたいな小さな巻貝でしたorz 葉の高さは鉢から約15センチ強、もちろん土は100円ショップで買った既製品です 苗に特に被害はなかったんですが、これは一体何なのでしょう? ちなみに二階のベランダ育成で、近くにタニシなどすむ場所はありません 巻貝、まだ生きてます… 451:花咲か名無しさん 07/06/27 23:17:14 q9YlFgQa 画像うpすればわかるが、恐らくモノアラガイと思われ。 前所有者のときに付いたものでしょう。 452:花咲か名無しさん 07/06/27 23:39:57 DUQxSJdH モノアラガイって、水中に生息するものだと思ってたが、 稚貝は空気中でも生活できるのかえ? 俺は素直にカタツムリか、殻が長けりゃキセルガイ系統の稚貝だと思うが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch