07/06/22 05:38:40 POE4JGeq
>>759
あー、しまった。ここもの凄い方かw
初心者スレと勘違いスンマソン
761:花咲か名無しさん
07/06/22 09:00:44 7EWKRniM
俺も前にやったな。最近向こうもそういうレスが減っちゃって一見区別がつかないやね
762:花咲か名無しさん
07/06/22 11:48:41 5PVpdL/1
URLリンク(kjm.kir.jp)
ピントが甘くて申し訳ないのですが、この虫をご存知の方いらっしゃいませんか?
体長1mm以下で、軽石に植えてあるセッコクの素焼きの鉢に群がっています。
苔を食べているように見えるのですが、害虫なら殲滅したのでお願いします。
763:花咲か名無しさん
07/06/22 13:18:18 Mbfl6P7G
>>758
アドバイス頂いてありがとう。千日草でググってたのであまり
検索にかからなかったんですが、千日紅にしてみたらそれなりにヒットしました。
高性の白とピンクなので根元に低い緑か、
よく似た感じですけどクローバーとコラボしてみようかと思います。
ありがとう。
764:花咲か名無しさん
07/06/22 13:22:47 aCAsMAte
>>762
ムラサキシラホシカメムシの幼虫かなあ。昆虫板で聞いたほうがいいかも。
765:花咲か名無しさん
07/06/22 19:21:43 cv98Xg8R
>>763
植物をググる時はカタカナでググるんだお。
766:花咲か名無しさん
07/06/22 21:35:57 Mbfl6P7G
>>765
( ^ω^)スマナイ。今度から気をつけるお。
767:花咲か名無しさん
07/06/22 21:54:05 t+Xiiioj
質問です
畑に数種のトマトを15本、二列に植えて全部よく伸びて
実も付きはじめたのですが、5本枯れてきてます。
枯れてるのは近いもの同士でなく離れたもの同士で
種類も関係なしです。だいぶ大きくなってから
伸びた枝芽を取りました。
なぜ枯れるのでしょう?
治せないのでしょうか?
768:花咲か名無しさん
07/06/22 22:17:06 m3kWibnA
>>767
青枯れ病かな。発病してからはほとんど打つ手なし。
生産農家だと、植え付け前に土を消毒したりして防ぐが、
一般家庭で土壌消毒はまず出来ない。
そういえばいつだったかの現代農業に、生石灰を水で溶いて根元に掛けると良いとあったが、
どのくらい効果があるのかは不明。
もし試してみるなら、生石灰を水に溶くときは発熱するから注意しる。
769:花咲か名無しさん
07/06/22 22:21:08 i1H3OcAZ
木のウロで育てられる植物って有りますか?
日陰&水捌けが悪いのですが
770:花咲か名無しさん
07/06/22 22:47:52 V+Xq04nZ
>>769
シダ、木のウロなら帯水しない?から大体のが使える。
ミズニラみたく水中OKもアリ
771:花咲か名無しさん
07/06/22 23:25:42 i1H3OcAZ
>>770
ありがとう
まわりが茶色と緑だからカラフルな花とかを、植えたかったけど、シダってカラフルな物って有りますか?
とりあえず、その木の下に生えてるワラビ引っこ抜いて植えます
772:花咲か名無しさん
07/06/23 11:36:10 +Wjt/j2R
>>771
カラフルとはいえないが、プテリスだと斑入りのヤツもあるし、
葉姿がいろいろあって楽しめるかも。
ただし降雪のある地域だと冬に枯れる。
根が生きてりゃ、春にまた萌えてくるかもしれませんが。
773:花咲か名無しさん
07/06/23 12:22:51 YxpogTot
万年青の葉が緑が薄く(黄緑)、ひょろっとして、全部垂れてる状態が続いてたので
穿り返したら根っこが全部死んでるようだった。
垂れた葉っぱを根元15cmのこして切って、日向に置いてたら新しい
真っ白い根っこが何本か生えてきた。
新しい土に植え直したら、葉っぱの色は濃くなり根もしっかりしたのですが
まったく新芽が出ません。
(切って植え替えたのは1ヶ月前)
鉢植えで育てていますが、どうすれば元気な新芽が出るようになりますか?
774:花咲か名無しさん
07/06/23 12:38:37 bd7bKnoW
>>764
ありがとうございました。そうしてみます。
775:花咲か名無しさん
07/06/23 13:27:31 pxNNvkAc
>>768
アドバイスありがとうございます。
葉はほとんど枯れしおれ
茎も黄色くなってきてます、ダメかな?
生石灰、参考にします。
776:花咲か名無しさん
07/06/23 13:44:42 8HVth5z3
質問させて下さい。
丹頂アリウムをくねくね曲がらせる栽培例が
分かりやすく出ているサイトや本などはありませんでしょうか?
ググったところ「成長過程で障害物を置いて曲がらせる」くらしか
出てこないのですが…どうするとくねくねになるのか見当がつかないです。
よろしくお願いします。
777:花咲か名無しさん
07/06/23 15:12:24 glNCT8MF
>>776
あくまで私見ですが
フラワーアレンジに使用するワイヤーが手芸店等に売ってるんですが
茎がまだ柔らかい時にこれを茎にゆるめに巻いて少しずつ手で曲げて誘導したら
クネクネと出来るような気がしますけど・・・・
一度に曲げようとしないで数日かけて少しずつ曲げていくといいかと。
出来上がったらワイタヤーははずす。
理由は
盆栽の枝もワイヤー掛けて形誘導するから・・・・・・
778:花咲か名無しさん
07/06/24 02:06:55 fvoCQf/N
>>773
URLリンク(www.google.co.jp)
えー、手元がトチ狂ってローマ字で検索しちゃったらカタカナひらがなで検索するよりすんごく分かりやすいサイトがヒットしてしまったので
ご参考にどうぞ。一番上。「植え方/管理」のページです。
779:花咲か名無しさん
07/06/24 03:47:17 JwUy+3qz
予定段階なのですが、果樹を育てたいと思います。
お勧めの果樹本があれば教えてください。
また、以下に挙げる物の中で無謀な物が含まれていたら教えてください。
・レモン(クックユーレカ or アレンユーレカ or リスボン) ・ユスラウメ(赤白両方)
・ビックリグミ ・金柑(選抜寧波 or プチマル)
ちなみに、栽培場所は所謂暖地(兵庫県南東部)です。
780:花咲か名無しさん
07/06/24 08:38:33 0hd9JWgG
>>778
詳しいサイトをどうもありがとうです!
いろいろダメな点がよーく分かりましたorz