【ばら】バラ総合スレ【薔薇】Part43at ENGEI
【ばら】バラ総合スレ【薔薇】Part43 - 暇つぶし2ch408:花咲か名無しさん
07/05/15 21:47:09 62thMibY
ダインは薬害出るよね。
有機溶剤が悪いのかな?月二回の混合散布が限界ぎりぎりって感じ。
ニームオイルなんかだと週二回は撒かなきゃならないので
純度の高い展着剤が必要なタイプはダインしかないと使えないことになる。

去年あたりから網戸キンチョールの遠吹きとか蚊取り線香とか
薬害もなく充分効くという情報がここで流れるようになって
今、自分も試行中だよ。

409:花咲か名無しさん
07/05/15 21:56:23 62thMibY
>概して男性は女性よりも非現実的
「オンナのロマンは超現実」とかいうセリフを何かの漫画で見た。
女流作家だったと思う。

>アサリの調理とか色々考えてたらできるかと言いたい
オレ男だけど魚介類、自分で捌いて酒のアテにしてるけどね。
ホヤとか捌いたことある?スプラッタ&ホラーだよw

>「キミは庭では ネ申 なんだね」
園芸品種は人間の所産なんで神様は面倒見てくれない。

410:花咲か名無しさん
07/05/15 23:11:15 D0c8whJ9
>>409
この場合の神とは、
「あたかも神であるかのように生き物の運命を決めるさま」
を揶揄しているんだと思うよ。

ちなみに、園芸に興味ない夫に限定しての話。
ホヤも捌ける男前の>>409のことじゃないとオモ

411:花咲か名無しさん
07/05/15 23:30:21 49QWaep8
だいたい料理の鉄人(古)も、板前も男だし。

412:花咲か名無しさん
07/05/15 23:56:28 UDYt/Ukq
ダイン激薄でやっても薬害でます??ダコニールよりはマシかと。

413:花咲か名無しさん
07/05/16 00:09:57 3j3xCKx5
>>408
薬害の出る確率
ニーム>>>>>>>>ダイン
だろ、普通

414:花咲か名無しさん
07/05/16 00:23:17 3yR72rXq
普通?キミの経験論じゃなくて?

純度が高いものを希釈倍率守って薬散程度の頻度でバラに対して撒く限り、
ニームだって薬害なんて出ないよ。

オレは週二回も撒いてらんないからやめたけど。

415:花咲か名無しさん
07/05/16 00:41:51 3j3xCKx5
ニームで薬害が出た人はたくさんいるけどダインは聞いたことない
それだけ
ダインの希釈倍率をテキトーにしてるんじゃないかと

416:花咲か名無しさん
07/05/16 00:49:54 3yR72rXq
ダインで薬害が出た人はたくさんいるけどニームは聞いたことない
それだけ
ニームの希釈倍率をテキトーにしてるんじゃないかと

・・・とか言うヤツも居ると思うよ。
全然説得力ないなw

無農薬もアンチ無農薬も同じ井の中の蛙かい、どっちの立場にしたって偏見はいかんよ。

417:花咲か名無しさん
07/05/16 01:09:45 3j3xCKx5
別にどっちにも偏見なんか持ってないよ
つかすぐに○○派とか言うやつが偏見持ってるんだろ

418:花咲か名無しさん
07/05/16 01:12:29 Ohc3GGiv
>>414
週2回は普通の「薬散程度の頻度」じゃないと思いますが。

419:花咲か名無しさん
07/05/16 06:16:54 ctC1yte7
ニームの薬害聞いたことない、なんて
本気で調べたことないだろう?っつーくらいレアな話ではないかいの。
ニームオイル自身は凝固温度の高い油だから、
日の当っている葉の上で状態が変化して害が出る例はいくらでもあったよ。

展着剤は必要量が少ないし結構難しいわいな。
薬害出る人はどの位の量入れてるか知らんがとにかく少なめ、でいくのがよろしいかと。

420:花咲か名無しさん
07/05/16 06:21:09 ctC1yte7
>>418
ほんとうにニームだけで忌避しようと思うと>>414氏のいう頻度になるでしょうね
『普通の薬散程度の頻度』では効果続かないし、やってられないからやめた・・・
ということでは。

421:花咲か名無しさん
07/05/16 06:21:10 7+PQUM/D
他の生き物に寄生して生き残るヤドリギがあるように
人間に寄生して生き残る園芸品種の存在も神の摂理
人間に農薬で殺されるのも自然淘汰

422:花咲か名無しさん
07/05/16 09:15:10 msqTnAai
このスレニーム臭いよ

423:花咲か名無しさん
07/05/16 09:59:54 2DAyWkV9
 コガネ産卵防除に効果あるって ニームケーキ(ニームの絞りかす)ゲトしたけど この強いねぎ臭物質 香り芳しいローズガーデンにマルチする勇気ない、、、orz。

424:花咲か名無しさん
07/05/16 10:34:36 ZvpbtAgD
ニーム・ガルテンどうなんだろう。
アロマ臭って謳ってるけど。
今現在ガンガン農薬撒きまくり派なんだけど、
装備がめんどくさくて・・・夏なんて暑いし。
アロマ~なんて優雅に撒けるんならいいよなあ。

425:花咲か名無しさん
07/05/16 12:29:39 +dIEj2Jm
>424
満面の笑みで両手広げてクルクル回りながら撒いてる姿想像してフイタw
当然「アロマ~」って口に出しながら



全裸で

426:花咲か名無しさん
07/05/16 12:30:37 by/LJ1/h
口にはバラをくわえて…全裸で

427:花咲か名無しさん
07/05/16 13:10:22 uYPR1M1h
>>425-426
おまいらスレ間違えてるぞw

428:花咲か名無しさん
07/05/16 13:22:03 qFkfWVpr
薬剤の定期散布している方に御聞きしたいんですが
最高気温が25度を越えたあたりから薬害が出はじめるので散布する薬がかぎられてきますよね
特に殺菌剤で悩むんですが。
ダコニールやダイセン系、銅剤のサンヨ-ル乳剤あたりは高温時の散布はよくないみたいだし
ベンレート、フルピカ、トリフミン、あたりは耐性がつきそうで年に何回も使いたくないし
それでついオーソサイド連発になるんですがこれもどうかと、、
みなさん薬の繰り回しはどうしてますか?
ちなみに酸性水もどきは一度試したときに光化学スモッグ注意報がででたた性か
目がちかちかして気持ちがわるくなったのでそれ以来やってないです。(日陰で散布してたんですが)


429:花咲か名無しさん
07/05/16 15:45:47 wobfOR9y
>>428
ずばり。
「最低濃度の希釈液を、日没以降に掛ける」
ですw
温度が高い所に撒くと薬害が出るのなら、涼しくなってから撒けば良いのです。
夏なら1,2時間程度で乾きますから、夜に掛けても問題ないです。

うちではこれで地植え、ベランダ両方やってますが、ダコニール、サンヨールとも
昨年の夏は薬害らしい被害は見つかりませんでした。
と言っても真夏はウドンコ出ませんから、サンヨールはサボれますけどね。
マンネブダイセンとダコニールいずれか+スミチオンでローテ。

430:花咲か名無しさん
07/05/16 15:57:28 3BFuY/q8
うちじゃ乾いた後でも気温が上がると薬害でるけどなあ>ダコニール
サンヨールは平気だったが、効果もなかった。

431:花咲か名無しさん
07/05/16 17:16:17 RTyS1iJ8
ダコニールは薬害出易い品種だと気温上昇にあわせて薬害出るね。
マンネブやジマンダイセンは出ない。

>>428
トリフミンって耐性つきにくいんじゃないかい?それ以前に気温上がるとうどん粉出ないから関係ないが。

432:花咲か名無しさん
07/05/16 18:41:33 X75DoXb3
>>401ですが
うちでは朝5時~6時くらいに散布してます。夏場は夕方以降にやることもあります。
ダコニール以外では、マンネブ、トップジン、ベンレート、オーソサイド
薄めたお酢、唐辛子を漬けておいた水(効果のほどは良くわかりませんが)
あたりを使いまわしてます。

ダコニールは春先と晩秋くらいしか使ってません。
ダインはほんの少量しか使わないようにしてます。
でも、サプロールとダコニールでよく薬害らしきものが出ます。
酸性水もどきでも出ました。
総ての株に出るわけじゃないし、出ても程度の差があるので
品種によっては間違った使用法じゃなくても出るものがあるのかなと思ってます。
あと、ここでうちと同じような症状が出ているのが>>393さんだけのようなので
もしかしたら、薬害が出やすい庭の環境みたいなのもあるのかなぁ。
思い当たるのは日当たりが良すぎ。照り返しも強いと思う。

そういうことも考えながら、今年もまた試行錯誤してみようと思います。

話は変わりますが我が家では今まで(といってもまだ3年目ですが)
あまりうどん粉はでなかったのに、今年はうどん粉がひどいです。

433:花咲か名無しさん
07/05/16 18:53:02 wobfOR9y
>>432
日当たり、風通しの良い所で育ててもウドンコって出るよねえ。
バラじゃなくてマサキだけど、6m公道に面した西向きの植え込みがウドンコだらけ。
菌は常にその辺に有って、感染したら出る、感染しなかったら出ない、それだけの事かも。

434:花咲か名無しさん
07/05/16 19:42:12 Ohc3GGiv
>>432
なにで薬害が出るのか実験してみたら?
薬剤単用でやってみるとか。
あまり知られてないけどオルトラン粒剤でも薬害が出るよ。
ダコニールが高温期に薬害が出やすいのはデフォだけど
サプロールは薬害が少ないことで有名。

あと、あまり出ない我が家でも今年はうどん粉が結構出た。
4月の(5月もか)夜温が低かったせいだと思ってる。

>>433
バラ以外の植物のうどん粉病はバラには移らない
・・・と言われてるけどね。
宿主によって菌の種類が違うらしい。


435:花咲か名無しさん
07/05/16 19:46:11 wobfOR9y
>>434
ああ、ごめんごめん。誤解を招く書き方だったね。
マサキのウドンコがバラに感染しないのは知ってる。
道路に面して風当たり良好、西向きだけど日当たり良し、の条件下でも
ウドンコまみれっつーこともある、だから感染したらどんな条件でも出るんじゃないか
というお話。

436:花咲か名無しさん
07/05/16 20:04:36 qFkfWVpr
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
>>429、432さん
そういえばうちの散布はいつも夕方から初めていたのでまだまだ暑い時間帯でした。
散布する時間帯を再考してみます。ローテが楽になるかも。
>>430,431.432さん
うちでもイヴピアッチェは
ダコニールを散布時25度以下でしてもその後気温があがると葉に黒いシミのような
もやもやがでました、そのバラだけで他のバラはなんともなかったのですが。
薬害のでやすいバラは特別の配慮がいるのかもしれません。

栽培3年目で始めから薬剤散布をしてたので大きい被害はまだあまりないのですが
うどん粉対策に交互に使ってたトリフミンとバイレトンのうちバイレトンの効き
が最近あまり良くなくて花首にぽちっとうどん粉が出ることが多くなり
今年から真剣にローテーションせねばと悩んでた所なのでみなさんのご意見助かりました。







437:花咲か名無しさん
07/05/16 20:26:18 iV/Er260
ダインを添加。
アーデント粉剤+モスピラン乳剤+カリグリーン粉剤を先ほど散布。
無臭に近いかな。
バラの花びらのジャムは旨いですが、
ウチでつくると恐らく昆虫調味料が入るんであきらめて散布。

438:花咲か名無しさん
07/05/16 20:50:13 llpjyqZ4
>>405
おそくなりましたが・・
そうです、シュッシュするタイプのものを花首にかけとくんですよ~
今度は株元にカミキリムシ対策でかけてみました。

439:花咲か名無しさん
07/05/16 21:02:23 G9mwN7o0
日本語でよろしく

440:花咲か名無しさん
07/05/16 21:21:46 qFkfWVpr
アーデントはスリップス対策ですか?

441:花咲か名無しさん
07/05/16 21:30:21 0xAthIcu
国際バラショウから帰ってきた方いませんか~?
私は週末組なのですが、どんな感じだったかしら…

442:花咲か名無しさん
07/05/16 21:39:16 j//RtHuw
国際バラとガーデニング、今日行きたかったわ~…。やっぱり日曜日じゃ花が全部しおれてて最悪よね?

443:花咲か名無しさん
07/05/16 21:48:16 iV/Er260
>>440
そういう薬剤ですが、所詮おまじないです。
連中は百戦錬磨、一枚上手です。

石灰硫黄合剤は寒い時期なので臆することなく散布してしまいますが、
今はなるべく無臭をモットーに消毒しています。
そのほか、匂いの少ない薬剤、粒剤なら、なぜか基材が溶けなくて残って
しまうオンコルとか、病気ならダコニールとか…。
耐性が付くとか何とかは、いまのところは二の次。

444:花咲か名無しさん
07/05/16 22:19:44 qFkfWVpr
なるほど、わたしもオルトランなんかの臭いは苦手です。
とくに今は開花期なのでバラの芳香を邪魔する薬臭と汚れは避けたいので余計散薬は悩ましいです。

445:花咲か名無しさん
07/05/16 23:21:55 Dw/JqqeM
>>441
行ってきたよ。
やっぱ初日は良いねぇ、有給使って行ってきました。
初日でも室内で咲かせているからか、本来の色よりも淡かったりする展示物もあったし、
午後には香りが飛んじゃっているのも少なくなかった。
販売ブースのバラの方が良い香りがしたw
自分は午後から入りましたので、午前の熱気は分かりませんが、
場所によっては既に「誰か触っただろう(怒)」な部分もあり。
週末にはかなり退色していたりいろいろ物足りなくなるんじゃないかと……。

コンテストの花はいずれも見事で、自分もこんな風に咲かせられたら!
な~んてオモタ。
そういえば、立派なブッシュ仕立てのピエールさんが2株ほど出品されていました。
甘くて美味しそうな桃まんが満開ですばらしかったです。

あとすげー!って思ったのは15,000円のバロンどジロー、
大きなコンテナの高さを引いても見上げるほどの高さまでびっしりとオベリスクにつるが巻き付けられていて見事!

いままで3日目とかに行って萎びたのしか見ていなかったから花の洪水に感動したよ。
去年は行けなかったが、一昨年はくたびれてたもんな…。

446:花咲か名無しさん
07/05/16 23:40:18 9JHpzQht
どなたか国際バラとガーデニングショー行った方いますか?
今年の目玉はなんでした?

447:花咲か名無しさん
07/05/16 23:45:05 14Wqf1pG
藻前はすぐ上のレスぐらいちゃんと嫁

448:花咲か名無しさん
07/05/16 23:48:54 j8xvAXgy
国際バラガーデニングショー初日行ってきました!
朝いちで行ったのですがすごい混雑、各ナーサリーも熱気ムンムン
今年のテーマはフランスなので、よっつのナーサリーの苗がいっぱいありましたよー
私としては、育種家の河合伸志さんがブースに出ていられて
いろいろとアドバイスしてくださったのがよかったです。
つられて河合さんおすすめのフラウ・ジュリー・ポールセンを買ってしまいました
コンテスト部門の花は最終日までもたないかも・・・
あとはいっぱいいっぱいってとこ。

449:花咲か名無しさん
07/05/17 00:12:15 64rcK69R
>>445です。
×→15,000円のバロンどジロー
○→150,000円のバロン・ジロー・ドゥ・ラン

恥ずかしや…orz


450:花咲か名無しさん
07/05/17 00:13:43 FTXsw6/T
自分も朝から国バラ行ってきました。
>>445、あの立派なバロン、売り物だと気づきませんでした…。
見事だったんで思わず写真を撮りました。
日本新紹介のバラで気になるものがいくつか。
ゴジャール、ベルナール・ビュフェ
HTだけどコンパクトで育てやすそう。香りがすごく良かったです。
メイアン、アクロポリス
ピンクからグリーンに咲き進み花もちが良いらしい。
あとピエールに良く似た花型で白花のブラン・ピエール
赤花のルージュ・ピエールとか。日本名決まったようですね。
シャンテ・ロゼ・ミサトが一押しなのかやたらたくさんありました。
午前中はマイガーデンのブースに有名な方が勢揃いしていましたよ。
自分は3名ほどしかわかりませんでした。

451:花咲か名無しさん
07/05/17 00:19:45 FhclN6aY
新苗で植え付けて4年、株の成長が遅くロクな花がつかなかった
ブルームーンが咲きました。
捨てちゃって買い直そうかと何度も思ったけど、
あきらめず世話してきて良かった。
ちょっとグレーがかって見える上品な薄紫、ふっくらと重ねも厚く
シルクでできた造花のような整った花に感激。
(まだスリップスも出てきてないし)
植え付けの時、生ごみコンポストを堆肥として使ってしまったのが
成長を遅らせる原因だったかな。肥料分が結構あることを認識してなかった。
あとは太いシュートが出てくれれば万々歳です。

452:花咲か名無しさん
07/05/17 00:46:05 EOWsxf9i
朝の趣味の園芸スペシャル?で、特集してたね。>国際バラとガーデニングショー
今年はメイアン・ギヨー・デルバール・ゴジャールと
フレンチローズに力を入れてるんだっけ。
仏のバラの販売ブースもあるのかな?

453:花咲か名無しさん
07/05/17 01:56:23 XGgFPKKy
>>451
新苗なのに挿し木並に待たされたみたいだけど見捨てないでよかったね
ブルームーンは個人的に大好きだからなんか嬉しい

454:花咲か名無しさん
07/05/17 02:35:46 O9aHyaLV
私も国バラ行ってきました。
仏バラがたくさん見れてよかったです。
アクロポリスロマンチカ、ベビーロマンチカをお土産に抱えて帰りました。
大きな株だから地植にするか、枯れたらやだからそのままにするか悩む。

455:花咲か名無しさん
07/05/17 06:19:29 DVCJHSns
アクロポリス・ロマンチカは昨日柳生さんがテレビで紹介してたやつだね
3変化で長持ちっていいかも

456:花咲か名無しさん
07/05/17 07:17:52 herRjZDa
>>437
>モスピラン乳剤
にダイン?

457:花咲か名無しさん
07/05/17 08:25:09 Be37fjQn
>>454
ベビーロマンチカの大苗が売ってたんですか?

458:441
07/05/17 08:47:40 d5kmkIkq
国バラ帰りのみなさん、お疲れのところご報告ありがとうございました。
やっぱり初日はいいですねー。
私が行く頃には、きっと立派なバロンも売れているでしょうね…。

日テレのお天気コーナーでも、ちらっと会場が映って紹介されていましたね。
数々あるバラ園はやはり地植えスペースが多いですから、コンテナ栽培のバラが
たくさん見れるこの催行は嬉しいです。
仏バラも楽しみです!

459:花咲か名無しさん
07/05/17 08:49:17 YC2/bs5j
国際バラとガーデニングショウ行ってきました。
割引券もらったんで初めての体験。
熱気に圧倒されつつおみやげに初めてのバラを一株購入(3000円)。
バラ栽培家の仲間入りです。

460:花咲か名無しさん
07/05/17 09:09:00 WiKUjpls
今日の午後7時45分から、BS2でも国バラ番組の放送あるよ。

461:花咲か名無しさん
07/05/17 09:49:02 LWHd+SqM
高島屋の包装紙のバラ名が知りたい。
高島屋によると、27年ぶりにバラの包装紙のデザインをチェンジしたそうな。
日本人のバラの認識が時代とともに移り変わったらしく、
スケッチを元に日本人が描くバラの特徴にあった実在するバラをモデルにしているらしい。
イングリッシュローズなのだが、バラの伝統を残しつつも比較的新しい品種だという。
何がモデルなんだろうか。

462:花咲か名無しさん
07/05/17 11:02:14 uEdK7iSc
うーん。クィーン・オブ・スウェーデン?

463:花咲か名無しさん
07/05/17 12:54:42 DZNj+kxd
高島屋のHP見るとドドーンとバラの写真があるけど
あれがモデルになった品種かな?

464:花咲か名無しさん
07/05/17 13:03:01 U2y+v2x6
ホームページの写真ではクイーンオブスウェーデンっぽいけど
包装紙のバラは、ちょっとデフォルメしてるみたい。
アンブリッジローズをピンクで描いたかな。 
きっと品種名だしちゃうと権利関係とかで
DAともめるだろうから伏せてるのでは?


465:花咲か名無しさん
07/05/17 13:18:19 eZMDkc9v
おふさ観音@奈良行ってきましたので報告。
平日でも結構な人の数。
1500種1800本の
HT、FL、ER、ORどれも遅咲きを除いてほぼ満開。
ここはバラのカオス、バラが境内いっぱいにぎゅうぎゅうづめでした。
すれ違う人同士の肩が触れ合うほどというか、歩くスペースもバラに
侵略されてると言う感じで、敷地自体はそんなに広くないけど
バラの迷路が味わえます。
ER、ORの種類が豊富。

5月31日まで苗の即売会あり。
(つぼみ付きER3800、OR、HT2000円など。種類は豊富)

駐車場が少ないので注意。
2車線(国道?)の道から看板のあるところを折れ曲がってすぐの
コンビニ裏のお寺専用の駐車場(わかりにくくてスマソ)も
お昼にはいっぱいになる感じ。
しかし、そこからさらに進んで、お寺の前まで車で行こうとすると
奈良特有の細い道に運転慣れしていない人は泣きを見るかも。


466:花咲か名無しさん
07/05/17 13:59:35 sUQLv5oL
2年ほど前
おふさ観音で満開のピエールとラウブリッター見て感動して
早速ゲト。今は
まだあまりおおきくないけど蕾いぱーい♪
 
なんか観音様とゆうより全面的にバラナーセリー状態で
行事ごとに
バラの鉢をせっせと移動するお坊さんたち大変だね。


467:454
07/05/17 14:41:51 O9aHyaLV
>457
ベビーロマンチカは丈80cmくらいの鉢植え。
花もたくさん付いています。
アクロポリスの方は、もっと大きくて1mを超え。

468:454
07/05/17 16:23:18 O9aHyaLV
>455
柳生さんは会場で見かけました。
生放送でやってたんだ。録画しとけばよかった。
今日のBS放送は観てみます。

469:花咲か名無しさん
07/05/17 16:23:34 XGgFPKKy
バラの家って発送遅いのかな
ちょっと待ちくたびれてきた

470:花咲か名無しさん
07/05/17 19:01:43 FTXsw6/T
>>467
ベビーロマンチカやアクロポリスの苗、売られてたんですね
またもや気が付かなかったorz
ずっと探していたディスタントドラムスが購入できて
浮かれていたからかな

471:花咲か名無しさん
07/05/17 19:27:22 K2aXAX5v
国際バラとガーデニングショウ2007
加藤 紀子, パックンマックン, 柳生 真吾, 吉谷 桂子
【司会】宮本 愛子, 【解説】後藤みどり, ローラン・ボーニッシュ, 小山内 健
2007年 5月17日(木) BS2 午後7:45~午後8:32(47分)
2007年 5月19日(土) BShi 午後2:30~午後3:15(45分)

472:花咲か名無しさん
07/05/17 20:22:47 hEh8W8Hf
>>471
前二人(二組?)は(゚⊿゚)イラネ

473:花咲か名無しさん
07/05/17 20:34:17 rXT6Oy4m
みどりさんち、田んぼ作ったりバラ作ったりしてるわけか。

474:花咲か名無しさん
07/05/17 20:52:01 qDqaiZkQ
バラの連作障害を防ぐために一年おきにバラ畑を水田にしてるんじゃない?
水を張ると余分な肥料やら障害物質やらが洗い流されるのかな。


475:花咲か名無しさん
07/05/17 21:02:59 UJh+jbOL
ローランさんの花束素敵だった。
あと飾ってある深紅色のバラがとっても素敵。
品種しりたい・・やっぱ切花品種なんだろうか・・

476:花咲か名無しさん
07/05/17 21:23:14 ykEz/X7l
今年こそ行ってみたいな!>バラガー
今、プー太郎なので今が平日に行けるチャンス(涙。
車じゃ大変?
駐車場代高いんだっけ?

477:花咲か名無しさん
07/05/17 21:26:34 /Sl41LDg
什器を青く塗ればフランス風に見えるから不思議

478:花咲か名無しさん
07/05/17 22:15:05 4qQTdaAb
>>476
ドームに近い方の駐車場が一日700円。
なぜか少し離れている方が800円。(G駐車場と勝手に書いてある)
農家のババアに聞いたら土・日は1000円にするらしい。
かきいれ時だと喜んでいた

479:花咲か名無しさん
07/05/17 22:21:32 8Ppq8/Iv
ドームの駐車場は1100円

村田バラ園もブースあったね。


480:花咲か名無しさん
07/05/17 23:17:29 4qQTdaAb
日本バラ会のブースは酷かった。
ほとんどウドン君かキャリア持ち
売っている人がイチイチ客に帰ったら薬をやれと言っていた

481:花咲か名無しさん
07/05/17 23:49:07 CGPxmDgp
うちのダブルデライト、一輪ごとに赤と白のバランスが違う。赤の濃さも。
去年はだいたい揃ってたのになあ。

482:花咲か名無しさん
07/05/18 00:24:10 e/eEmT06
>>478 479
thx 情報ありがと。
バラガーのスレ落ちちゃって無くなったのね。
電車で行っても車で行っても遠いからなぁ。どうしよ。
家のバラも見頃だし。

483:花咲か名無しさん
07/05/18 04:26:39 t7UuNUGx
     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう、うどんことの戦いはいやだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


484:花咲か名無しさん
07/05/18 08:01:50 iKiBG/PL
3連休とって、京成、コマツ、バラショーと回ってきたお。
京成は、ツルは満開、他は3~5分咲きって感じだった。普通のピエール
と白のピエールが並べて柵に誘引してあってすごかった。他にも秋販売の
バラがいっぱい植えてあった。コガネ用のホルモントラップが至る所にぶ
ら下がっていて、聞いたら結構ひっかかるとのことだったがところどころ
でハナムグリしてた。開園すぐは駐車場もバラ園もガラガラだったけど1
時間ぐらいしたら人でいぱーいになった。

485:花咲か名無しさん
07/05/18 08:06:33 iKiBG/PL
コマツは、街中バラが咲いていて、バラ園は超満開、そんなに広くはない
んだけどバラだらけって感じ。スタンダードとか仕立てたやつが得意みた
いだった。売っているバラは、京成が普通としたらコマツは極上だとオモ
タ。

486:花咲か名無しさん
07/05/18 08:19:21 iKiBG/PL
国バラは、開園直前に逝ったけどB駐車場はギリギリ空いていた。2日目
で雨ということもあって、最初は空いてたけど、定期的に客が押し寄せて
きて昼前には人気のあるところはラッシュアワーのホームぐらい混んでて
移動するのも大変だった。バラは、たまに傷んでるのがあるぐらいで、ロ
ーズアベニュー、ユメミさんとことか、コンテストのバラとか、すごくき
れいだった。
柳生さんと後藤さんがいて、ミーハーなんで、本とか買ってサインと写真
と少しお話をした。どちらも少年・少女のような人だった。

487:花咲か名無しさん
07/05/18 08:41:00 A2Pa1qEp
>>478
ちょっと裏技

「おととい来たときは、この辺○○円でしたね~。今日は違うんですか?」
こう言うと、けっこう前の値段でやってくれたり

488:花咲か名無しさん
07/05/18 09:23:36 V+m0bYLt
>>469
新苗待ってるの?
うちもまだだよ。待ってる間にホムセンとかで開花鉢2つも買ってしまった・・・
早く新苗ズが来てくれないと庭が大変な事にw

489:花咲か名無しさん
07/05/18 09:52:03 wgyKxFKC
うちも新苗待ちです。(バラの家さんとアルシスさん)
待ちきれずに他のバラを買ってしまいそうです…
もう我慢がw

490:花咲か名無しさん
07/05/18 09:54:53 r9Of7jDx
月曜のはなまるみる?

491:花咲か名無しさん
07/05/18 10:47:04 h/cL95UL
>>488-489
そうです、新苗待ちです。
20日に花フェスタ記念会場へ行く予定なのでそれ前に欲しかった、
会場で売り出されている苗を前にして購入するか否かで苦しんでしまいそう。

492:花咲か名無しさん
07/05/18 10:53:15 V+m0bYLt
>>489>>491
おお、同志達よ。
もうね、園芸店行くたび苦しくて苦しくて。
植えるところと世話する時間が無限にあればなあ・・・・・

493:花咲か名無しさん
07/05/18 12:18:21 wwO0Nv+d
国バラに行ってきました
コンテナ栽培が観られて良かった
アンティーク ミニバラ(大株) 日本ばら会は見どころです。

494:花咲か名無しさん
07/05/18 13:05:35 Xw04PxUJ
>>491
花フェスタはその日デルバールの社長がトークショー&社長囲んで
バラ見物だって。今日RoRから案内が届いた。

495:花咲か名無しさん
07/05/18 13:42:23 rNnFi8TL
以前に出た悪徳バラ業者。
今度は脅してるよ。
スレリンク(engei板:601-700番)

496:花咲か名無しさん
07/05/18 16:29:38 e/eEmT06
最終日って激込みかなぁ? >バラガー

用事が出来て最終日しか行けなくなった・・・
午後いく予定だけど・・・

497:花咲か名無しさん
07/05/18 18:31:11 if0psbJn
国バラからただいま帰りました。
平日の割にけっこう混んでました。
みなさん結構バラをベタベタ触るので驚きました。中でもスカーフの端を結んで
ディスプレイのバラを指で崩して花びらをスカーフの中に集めていた人もいました。
見えないようにやっているつもりでも見えてるよー。

498:花咲か名無しさん
07/05/18 20:36:32 KlxHP6vU
一体何の為に花びらを‥(-_-;)

499:花咲か名無しさん
07/05/18 20:41:57 WgUutPqA
押し花とかポプリとかに使う?うちに来れば山ほどあるからあげるのに・・・
堆肥にするしか使い道シラネ。

500:花咲か名無しさん
07/05/18 21:09:18 KBJBM58W
わざわざ咲いている花を崩して持って行くとは、
泥棒と一緒じゃないか。

それよりも週末の入場者にすまないとは……思わんのだろうな~。

>>496
最終日はその日ならではのお楽しみもありますよ。

平日の最終日なら行ったことがあるが、かなり余裕だった。
今回は日曜日だからそこそこは混んでいるとみても、
午後なら少し落ち着いているんじゃないか?

501:花咲か名無しさん
07/05/18 22:14:49 e/eEmT06
>>500
情報ありがとう。
最終日、いいことがあっても展示がもうシオシオだったり、花びら泥棒で禿げていたりとかw
うちのベランダにその人のスカーフ一晩広げて置いたら満杯になるのに。
シャルロットの下やゴールデンセレブレーションの下なんか、バッサバッサと
大きな桜が散るみたい。

502:花咲か名無しさん
07/05/18 22:15:47 2hpaixV0
便乗で質問させてください。
国バラ最終日に行きたいのですが、一才四か月児をベビーカーに乗せて回るのは
無理OR迷惑でしょうか?休憩というか、子供が自由に歩き回れるスペースなどは
ないでしょうか?近くの植物園に行く方が楽しいかとも迷っています。

503:花咲か名無しさん
07/05/18 22:21:04 A7kIyZT/
バラ汚ばさん

504:花咲か名無しさん
07/05/18 23:59:50 0beQgZmV
>502
平日でラッシュアワーのホーム並みに混む場所があるなら
休日はもっとすごく混雑するだろうね。
ベビーカーは迷惑では?
はしかが大流行で学校が休校になっていたりする今、
乳幼児を人混み(しかも密閉空間)に連れて行く気にはならない。

505:花咲か名無しさん
07/05/19 00:15:42 K7Ek/dPi
>502
迷惑というより、危ないよ。
バラじゃなくても、イベントの人混みは小さな子供には危険。
のんびりまわれる植物園の方が良いと思う。

506:花咲か名無しさん
07/05/19 00:44:05 nxWHbcSn
車椅子迷惑ですわ、と同じ?

507:花咲か名無しさん
07/05/19 00:50:32 sAiVv9f8
車椅子で来る人は自分が見たいから来るから自己責任だけど、ベビーカーの
乳幼児が自分でバラ見に行きたいとは思ってないっしょ。
子供にとって人ごみは安全なところじゃないし、特に今ははしかが流行してるって
いうし、わざわざ人ごみの中で連れ回るのは良いこととは思えない。

508:花咲か名無しさん
07/05/19 01:02:29 DYiLB2GJ
麻疹って
今問題にされているのはワクチンの有効性と20歳前後の発病でしょ。
むしろ、ベビーカーに乗ってるぐらいの頃に麻疹になる分には将来的にも
良いんじゃないの?
ちなみに、自分は麻疹を4歳でやったわ。
水疱瘡は13歳でやったけど

509:花咲か名無しさん
07/05/19 01:06:48 LyC+bxl2
>>508
麻疹を甘く見ちゃイカン
今でも死ぬことあるよ
治療薬も出来てないしね

510:花咲か名無しさん
07/05/19 01:14:57 2rFxXZoH
バラが大事か麻疹が大事か…バラかな。

511:花咲か名無しさん
07/05/19 01:22:31 +WgVfnEM
子供がその歳の頃は、自分の楽しみは二の次でしょ。
今しかできない子育てを楽しんで。

512:花咲か名無しさん
07/05/19 01:46:44 pzuOqnJw
>>502
混雑してるし、購入したバラを手にさげてる人もたくさんいるだろうし。
ちょうどベビーカーの子供の目の高さだよ。もしトゲが目に入ったら、、、ぐらい想像しようよ。
子供も悲惨だけど、悪気もないのに加害者になる人も悲惨だよ。
かわいい我が子をたくさんのひとに見せびらかしたい気持ちはわかるよ。自分もそう思ってた。
でも子供が小さいうちは極力人ごみは避けるようにしてたよ。
買い物に行くときだってつねに人の少ない時間をねらってた。ほんとは夕方の特売に行きたかったけど。
まして確実に混雑してるイベントに連れて行くなんて考えも付かなかったよ。
ベビーカーは人混みを蹴散らすための道具じゃないんだからね。
自分では蹴散らしてるつもりは無いかもしれないけど、周りの人はすごく気をつかってくれてるんだよ。

513:花咲か名無しさん
07/05/19 02:08:52 2rFxXZoH
ていうか子供のいる家庭でバラは難しいよね。

大人でさえ刺さりまくるんだから…。

514:花咲か名無しさん
07/05/19 02:31:49 EUV9HnLU
我が子をみせびらかしたいとか
ベビーカーで人混みを蹴散らす、というのは
予想外すぎてうけたw
そんなこと思ってる人も居るんだw

515:花咲か名無しさん
07/05/19 03:05:01 91FQUI1i
チュプってチュウレンジだな。

516:花咲か名無しさん
07/05/19 03:46:36 ECh/SCa8
>>502
入場する階段が人1人分の幅しかない上にちょっと急でした。
元から大人が楽しむようにしか考えていない会場づくりだと思います。
お子様連れも1組見かけましだが、コンテストの花に触ろうとするのを、
親が何度も注意して大変そうだった。
まぁ口先だけで注意していただけだから、何度も触っていたけどw

ベビーカーは見なかったな、みんなバラしか見ていないから大人同士でもしょっちゅうぶつかりましたよ。
バーゲン初日に連れて行くようなものかもね。

517:502
07/05/19 03:55:30 4AjCHQs1
たくさんのご意見ありがとうございました。
実際に、子連れの来場者はあまりいなかったんでしょうか。
ベビーカーは却下としても、イベント自体が家族向けにはなっていないのかな。
まだ奇声をあげて走り回るほど大きくないので、今年行きたいと思ったのですが。

板違いになって申し訳ないのですが、育児にはいろいろな考え方がありますよね。
うちも、冬の間は極力閉じこもっていましたが、春になり、子供も成長してきて
最近は親子でどんどん外出しています。今のうちに、いっしょに楽しめることは
やっておこうという考えです。特に花を見るのはひとつのテーマになっていて、
菜の花、しだれ桜、桜山、芝桜、ベゴニアなど見てきました。また、花のあふれる
テーマパークでは、子は今までで最高のはしゃぎぶりでした。

親のエゴはあると思いますが、今こそ美しいものを見せたいとか、おいしいものを
食べさせたいと思っています。麻疹は一応予防接種を受け、弁当、着替など毎回
大荷物でできるだけの準備はしているつもりでいます。

今回はみなさんに心配していただいて感謝です。もう一度ダンナと検討してみます。
長文・スレ汚し、失礼致しました。

518:502
07/05/19 04:05:15 4AjCHQs1
>>516
直前のレス見ていませんでした。
私は他に行きたいバラ園を探す気になりました。
ダンナの気が変わるかどうかはわかりませんが、
このスレを見せて相談します。
ありがとうございました。

519:484
07/05/19 04:26:24 c/DGzFaA
とりあえず、国バラだけうpしてみました。
URLリンク(www.imagegateway.net)
2日目の開園直後から昼までの様子です。最後に会場の全景を写して
いますが、たぶん一番来場数が少ないと思われる雨の2日目で、さら
にスタンドでお弁当を食べている人が大勢いてこの状況です。
とりあえず、コメントとか、京成とかコマツの写真は後日余力があっ
たら。。それでは寝ます。
写真は、ほとんど瞬撮なので(三脚は無理だし一眼も厳しい)ので、
手ぶれぼけぼけはご容赦を。

520:花咲か名無しさん
07/05/19 10:53:09 LyC+bxl2
>>518
同じ植物綺麗系でも、広くて芝生や遊具があるとこがお勧め
大荷物自体も、ああいうバラガーみたいな大人向けのとこだと、かなり周りにジャマだしね

話違うけど、必要な荷物を見極めて、極力コンパクトに出来るようにするといいよ
どこへ出かけるにしても、身軽に越したことないからさ

521:花咲か名無しさん
07/05/19 11:29:54 +SQCmpBq
一句。
たまには道を 譲ってご覧 ベビーカー

国バラでベビーカーの人、1人だけみかけました。
堂々と歩いていて、大勢の人がみんなよけてあげていました。

テーマパークで見る花も素敵でしょうが、家の中に飾ってある一輪の花
に対する愛情で、母親の優しさってわかりますよね。
イベントでの子供との触合いや思い出作りも大切でしょうが、
他人の迷惑を考えることも大事なことだと思います。

522:花咲か名無しさん
07/05/19 11:42:59 dLhf3pXz
>>518
初日に行ってきたんですが人凄かった。
ベビーカーで来てる人見かけたけど…。
上みて歩いたり写真とったりする人がいるから
何度も人にぶつかったし。トイレ行くのもスタンドをのぼって
行かなきゃいけないしねぇ。大変だと思うよ。

523:花咲か名無しさん
07/05/19 11:45:33 X1BIK1cj
国バラはあくまでもコンテストだからね~
触れ合えるテーマパークとは目的が違う。

524:花咲か名無しさん
07/05/19 11:49:42 DS8AEv12
託児所でもあればいいのに
でも今のご時世置き去りもあるからなあ

525:花咲か名無しさん
07/05/19 13:11:18 0wYMLQLB
育児の毎日からホッと一息入れたい、
バラが大好きなら国バラ行きたい気持ちは分かる。
でも、あそこは大人が一人で行っても精神的にも肉体的にも
クタクタになるよ。
子どもはぐずり出すもしれない。たぶん親は気が気じゃなくて
バラ堪能するどころじゃなくなる。
それに、はっきり言ってバラ園のバラのが実は綺麗だよ。

どうしても、ってなら、旦那に一日くらい子ども任せて一人で行く
ってのもありじゃない?

526:花咲か名無しさん
07/05/19 13:16:42 0wYMLQLB
もっとも、置いてきたら置いてきたで
やっぱり思い出しては気になって
さっさと帰ってくることになりがちなんだけどねw

本物の美しさに触れさせたいのが目的なら
国バラである必要はないと思う。

527:花咲か名無しさん
07/05/19 14:08:46 OrggzU36
国バラはイベントだし子連れじゃ疲れるよ
京成バラ園だとレストランあり、ばらソフトクリームあり、手弁当持参で園内の奥の散策の森辺りで
で食べられる。おまけにバラは絶品で入園料800円也ョ
なぜかタイヤキ屋台見たいなのが出てたのがミスマッチで笑えたけれど、子連れでも気を使わなくていいよ
埼玉より千葉だね(w

528:花咲か名無しさん
07/05/19 14:11:48 6laEZKbK
うちの子 二人共小学生だけど 国バラの人ごみに一緒に連れて行こうとは思わんなあ。漏れがホムセンで花見てるだけでも飽きちゃうし。
親が花夢中で見てても 子供はそんなに集中して興味持たないよ。ベビーカーの目線じゃ人の足ばかりじゃない?

だったら屋外でのびのび出来るとこのがいいよ。バラが咲いてりゃばおさらいいけど 何もなくてもたっだ広い野原で十分子供は楽しいのだ。

529:花咲か名無しさん
07/05/19 14:15:56 6laEZKbK
 連投すんま祖。ベビーの可愛さは本とに短いよ。新苗じっくり育てるつもりで のんびりいきませう。
こんなに盛りあっがってんなら どうせ国バラは無くならないでしょ。

530:花咲か名無しさん
07/05/19 16:21:30 MUsWF05m
かわいいベビーってたまにしか見かけないんだけど、バラの花はどれも愛らしい

531:花咲か名無しさん
07/05/19 17:57:04 tR21AJVD
親の自己満足で似合いもしない服を着せられ連れ回されてる子と
手に余る薔薇をバランス無視で咲かせまくってる我が家の庭は同じ… orz

532:花咲か名無しさん
07/05/19 18:26:19 kHzdlqY3
696 :花咲か名無しさん :2007/05/18(金) 22:42:07 ID:58j5DWTj
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
これ違法じゃね?
コイツアンダルシアも挿木しようかと過去にブログで言ってた。
ベゴやセントポーリア増殖厨でバラも同じように増やせると勘違いしてんじゃね?>パテント
なにしろ切花品種を「やっぱりオールドローズはHTとは違います」とか勘違い厨。


697 :花咲か名無しさん :2007/05/18(金) 22:45:06 ID:58j5DWTj
(当方なバラ専門ではありません、気に入った切り花品種をベゴニアの生産者さんに少量作って頂き少量販売している程度で。)
ベゴ業者もパテント知らねーんじゃ…


533:花咲か名無しさん
07/05/19 18:27:40 kHzdlqY3
698 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 01:19:05 ID:wvUG9fm8
用土へのこだわりを書いている時点で、挿し木したのは出品者本人じゃないのか?
生産者なら低コストかつ手間が少なくてすむ生長速度優先の清潔で水はけの悪い用土を使うのが普通だろうし
そもそも小売から仕入れた切花を挿して出荷するようなやついねえよ
農家みたいに人間関係が複雑な表の稼業やりながら裏ビデオのダビング販売みたいなリスキーな副業するかよ


699 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 18:00:19 ID:kHzdlqY3
>>698
だよな。
今度はこんなこと書いている。

>違反商品の通告を受けまして農水省の品種登録及び出願中を調べましたが見当たりませんのでオークションはこのまま継続致します。違反理由がお分かりの方は店舗迄ご一報お願いします。 www.hinsyu.maff.go.jp/ 農林水産省、品種登録のサイト


534:花咲か名無しさん
07/05/19 18:28:35 kHzdlqY3
700 :花咲か名無しさん :2007/05/19(土) 18:22:28 ID:kHzdlqY3
ハケーン!
URLリンク(www.hinsyu.maff.go.jp)
市川バラ園作出
登録名「イチジル」
思いっきり違反じゃね?w




535:花咲か名無しさん
07/05/19 18:41:17 WGNcXQpl
なにこの出品者。
黒鹿といいヤフオクはDQN出品者多いな。
切り花を生産したベゴニア生産者は犯罪の片棒を担がされたわけ?
責任思いな>出品者

536:花咲か名無しさん
07/05/19 18:44:51 RetM5aJq
正直、混雑する場所でのベビーカーは大迷惑です。
某テーマパークでは、後ろからぶつけられて
アキレス腱が切れたかと思ったことがある。
子連れの多い場所では仕方のないことと諦めていますが、
大人が、趣味の薔薇を見に行くような所は自粛してほしい。
それでもどうしてもお子さんを連れて行きたくて、
ご両親が揃っているなら、せめて抱っこにしたらどうでしょう。

537:花咲か名無しさん
07/05/19 19:18:25 KBDbA+B4
崎陽軒の隣にベビーカー置き場がありましたよ。
当方毒女で一人で行ってきましたが、まぁ皆さん譲り合って見ましょうよってな
感じでは?
バラは育ててないんですが、緋扇というのが素敵でした…。
あとピエールも。

538:花咲か名無しさん
07/05/19 20:15:22 ARQ6zqzv
想像力旺盛なアンチレスが山ほど付くってのは
それだけ赤ん坊連れた母親が世間に甘えていて目に余るということか。
本人は「人生の一大事、生命の神秘」の大イベントをやり遂げて、
「労って欲しい、賞賛して欲しい」オーラが溢れ捲り。
その心理は傍から見れば自己中受験生と同類でしかなく、
周りがニコニコ接してくれてるうちに悟れよ、ってなもんだ。
文句言われて返す常套句は「子供産んだことのない人には解らないわよね」
そりゃムチャだよ。
興味が無い周辺からしたら「犬猫でもやること」でしかないのだから。

だからといって>502をダシに鬱憤を晴らそうというのは大間違いだ。
常識を持って周囲に迷惑の無いように、我が子に障りのないように
一生懸命考えて、ここでも訊いてみているだけなのだから。
アドバイスに留めておけ。

539:花咲か名無しさん
07/05/19 20:18:30 7YnsFKtx
バラを育てるほうが生命の神秘
人生の一大イベント
賞賛してほしいけど、バラが労ってくれる

バラを育てたことのない人にはわからないよね


540:花咲か名無しさん
07/05/19 20:22:28 ARQ6zqzv
んじゃ、バラ厨と言われない振る舞いを。

541:花咲か名無しさん
07/05/19 20:39:58 b1XPSpof
えーと…かなり流れ豚義理ですいませんがご教授お願いします。

2年前に新苗で購入した鉢植えのとあるFLなのですが
太さは立派なベーサルシュートなのに葉がしっかり育たない&
5枚葉の先数枚(1枚の葉の先)がちりちりになるという状態で
シュートの処理をどうしたものかと思ってるうちにシュート全体の上から
3分の2位の葉の基部?から新芽が出てきてしまいました。
(この様なベーサル&シュートが太細合わせて3本あります。)
この状態において幾つか質問させて下さい。

1.シュートの葉がおかしいことの原因として考えられることはなんでしょうか?
 蕾が殆ど落とされてしまってチュウレンジにやられたと思っているのですが
 関係はありそうですか?水切れさせたことはたぶん無いと思います。
 他の枝葉はこういった異状はありません。

2.今まで処理しなくてもここまで一気にシュート大半の葉元から芽が伸びたことが
 なかったのですが、この状態がいわゆる「ほうき状に花」なのでしょうか?

3.今後このシュートに処理はした方が良いでしょうか?
 その場合は「2、3本の花枝(新芽?)を残して上部を切り落とす」のでしょうか?

今までFLなのもあってシュート処理も殆どまともにしていなかったので
どうして良いものか戸惑っています。
超長文で申し訳ないですがよろしくお願いします。

542:541
07/05/19 21:03:46 b1XPSpof
自己補完レス。
バラゾウムシもありえますよね…葉の先だけちょっきり
される事もあるんでしょうか?
件のバラ、近所の実家に置いてある為毎日様子を見ることが出来ずorz

543:花咲か名無しさん
07/05/19 21:09:32 0gbJEOJK
>>541
1.チュウレンジバチにそこまでひどくやられるかなあ?
新芽のちりちりとか、何となく薬害とか肥料焼けとか、そっちの方が想像されるんだけど。
撮れたら写真うpして。

2.はいその通りです。放っておくと放っておくといっぱい小花が咲きますw

3.それで良いと思いますよ。今の時期なら、細いシュートは根本から折り取っても
良いと思いますが。鉛筆より細いようなやつとか。

544:花咲か名無しさん
07/05/19 21:21:31 o+GGJT8Z
>>541
薬害も考えられるけど、寒暖の差とか強風でそんな風になることもあるね。
すぐ先だけ摘んでしまってもよかったかも。

545:花咲か名無しさん
07/05/19 21:39:36 lDIJGbJX
おまいら子供生んで育ててる母に感謝しろよ
子供は国の宝だぞ
いずれ年金もらう立場になるんだろ
迷惑かどうか確認するなんて偉いじゃないか
そのうちベビーカーよりも老人用歩行器や車椅子ぶつけられて迷惑する時代がくるぞ

546:花咲か名無しさん
07/05/19 21:46:20 YOwFaq3k
シュートって細くても成長するにしたがって太くならない?

547:花咲か名無しさん
07/05/19 21:50:17 ARQ6zqzv
そりゃまぁそうなんだけど、今の若い連中見てるとなんだかな・・・
オレは毎月安月給から年金に金払ってるけど
彼らのうちの決して少なくない大勢は
小賢しいヘリクツ捏ねて収めてないもんね。

車椅子ぶつけてアキレス腱ぶち切って迷惑かけてやるw
まずは世の中どうにかしないと、子宝頼みだけじゃね。

・・・スレ違いスマソ

548:花咲か名無しさん
07/05/19 22:01:15 zOr2WAUX
>>541
肥料バランスが悪かった可能性も捨て切れません。
どんな肥料を何時どのくらいの量を施しましたか?
葉が育たない=窒素欠乏が疑われます。
 
参考サイト URLリンク(www.nararinshi.pref.nara.jp)

549:541
07/05/19 22:01:23 b1XPSpof
レスサンクスです。
>>543
長文過ぎて端折ってしまいましたが実家置きのためほぼ放置状態です。
薬一切撒いてないし、肥料すらやってなかったのにぶっといシュート出て
こらもったいないと焦りだした次第ですorz
ちなみにミニバラで結構薬害出してるので症状には見当付くつもりです。
写真は数日先で(このスレでの)機を逃しそうですがうp出来そうだったらしますね。

>>544
強風の強い日が何日かありましたね…かと思えば雹も降ったし…

今期数回見たチュウレンジがインプットされてましたがよくよく考えれば
バラゾウムシと軽い自然災害が原因の様に思えてきました。
とりあえずほうきシュートだけ早いうちに切ってきます。

550:花咲か名無しさん
07/05/19 22:11:21 krhl4MnC
>>541

根がダメ。
今回、例えば5号鉢植えだとしたら、スッポリぬいてそのままバラ用の適
合用土を用いて7号鉢くらいに植えると良い。鉢増しのみ、根はいじらな
いようにしてもらいたい。
植え替えの基本は教本の知識を得ている方が、後々悲しい思いをしなくて
済む。根の伸張のためにとりあえず移植する。
要するに、生育する場所が無くなったために、その領域を広げる意味での
鉢増しを行った方が良い。正式な植え替えは生育が止まる冬~春先に行う
として、今はとりあえず健全な新根を伸ばすことノミを考えた方が良い。
大きくなった鉢を小さくしたいなら、根をいじることが出来るその時にや
ればいい。生育停止中は根をいじれば枯れることなく、適合サイズに移動
できる。

指摘の虫は、茎を縦に傷つけて卵を産むが、その先っちょの蕾は茎さえ折
れなければ普通に咲く。
今回の冬期に仕立て直して…、来年は咲かせてくれ。

551:541
07/05/19 22:37:11 b1XPSpof
皆さんレス本当にありがとうございます。
写真撮っておくべきだったな…
>>548
肥料は去年の冬にバイオドールドオリジナルが最後です。
葉が育たないというのは小さいのではなく、2枚葉状や芯?の
部分が半分だけしっかりある といった感じなんです。
シュート以外の先が萎れた部分以外は普通で色も青々しています。

>>541
7号位のスリット鉢で土の上に置いてあって根付いてしまっています。
今は動かない位なので根の状態は悪くないと思っていたのですがどうでしょうか?
来年は(根を多少犠牲にして)大きい鉢に植え替え、ある程度手を掛けるつもりです。
指摘の虫というのはチュウレンジハバチのことですよね?
バラゾウムシは新芽の先や蕾が枯れる害だと思うのですが合ってますか?

552:花咲か名無しさん
07/05/19 22:41:25 LyC+bxl2
>>538
目に余るとかじゃなくて、普通に子供が可哀想だと思うから
そもそもある程度は子供育て終わった人のレスが殆どなの、読めば分かると思うんだが
ごく少数、叩きたいだけの人もいたっぽいけど

正直、行きたい気持ちは良く分かるよ
24時間365日子供子供で休みなしだから、せめて一緒に好きなことを~ってね
3~4年のガマンなわけだけど、最初は終わりなしに思えてしんどいもんさ
自分みたいに10年以上ともなると、途中から諦め入ってくるけどw


>>541
とりあえず、チュウレンでそういうことはないと思う
と、初年度何も分からず、丸坊主に食われた自分が言ってみる
それでも花は一応咲いた
(その株も今は手に負えないほど暴れん坊に育ってるw)

553:花咲か名無しさん
07/05/19 23:01:41 c/DGzFaA
客のマナーもいろいろあるけど、会場側も何とかしてほしいキガス。
ただでさえ混雑するのに日数短くしたり、ガーデニングとは関係のない
絨毯とか骨董品などのテナントを入れて会場をさらに狭くしたり(個人
出品のガーデンは規模が小さすぎ)、西部ドームは交通の便が悪いし空
調がきかないから花持ち悪かったり。
個人的には、東京ドームの全館空調で、展示を会場全体にして売り場は
外のテントにしてほしい。すごい儲かってるはずだから、それぐらいで
きると思う。

554:花咲か名無しさん
07/05/19 23:53:16 diDziQgM
>>538
妬み僻みの薔薇汚婆おばさんってこと

こんなスレにまで通いつめてw
人にとって大切な何かを忘れてんでしょ
女って同じ女性としてとか恣意的に使うけど、
所詮欺瞞に満ちた心汚ない集団が多いってこと

555:花咲か名無しさん
07/05/19 23:54:42 diDziQgM
愚痴ってないで直接関係者に言わんとなw

556:花咲か名無しさん
07/05/19 23:57:19 in839fgT
>>554
おまえこそが薔薇汚婆さん
>>538に全てが集約されてるだろ、なに人の尻馬に乗っかってはしゃいでんの?
いい加減終了しろ

557:花咲か名無しさん
07/05/19 23:58:54 diDziQgM
>>540
お前俺と気が合うようだなw
気違い汚ババに正論は水掛だよw

558:花咲か名無しさん
07/05/20 01:27:48 NhrWghnJ
>>556
禿上がるほど同意。
我が子の話が出るとチュプがコガネ虫のごとく続々とやって来て
スレに卵産み付けて枯らす。
我が子、旦那の話は鬼女板だけにしてくれ。

559:花咲か名無しさん
07/05/20 02:51:01 +zRORo6v
今日、アイスバーグ(FL)と新雪(CL)の新苗を購入したのですが
植え替えについてわからないことがあるので、質問させて頂きます。

サイトなどでは、初めから永住させれるような大きな鉢の方が良いとあったので
プラスチックの大きな鉢(素焼きが良いのであれば素焼きに)を購入するべきか
とりあえず今年の夏は、現在植わってるビニール鉢より少し大きめの
家にある素焼きの鉢で我慢して、冬に大きな鉢に移した方が良いのか悩んでいます。
大苗ならば大胆に大きな鉢に植えても平気そうですが、
新苗を梅雨が目前という状況で大きな鉢に植えかえていいのかがわかりません。
どちらも、庭植えではなく、将来的にも鉢で育てていきたいと思っています。

状態は、どちらも葉っぱの艶も良く、病気などにはなってなさそうです。
根の状態は、購入時に根を確認したところ、
新雪の方は底の方まで細かい根がまわってるのですが
アイスバーグの方は細かい根などはそんなにまわってない状態です。
ただ、蘭や草花などが中心に育ててきたのですが、
バラは初心者なので病気や虫などは見落としてる可能性はあります。

あと、咲いていた花やつぼみも2,3あるのですが
それらも切った方が良いのかも重ねて教えていただけると幸いです。
長文になってしまいましたが、なにとぞよろしくお願いします。

560:花咲か名無しさん
07/05/20 05:34:19 dLt2Y7RK
>文句言われて返す常套句は「子供産んだことのない人には解らないわよね」
そりゃムチャだよ。
興味が無い周辺からしたら「犬猫でもやること」でしかないのだから。

みなさん、おはよ!
子供を産んだ今時の母親に、そういう香具師がいるっていう考えには何故か
反発心は起きないな。見方を変えれば、母親的には苦労して産んだかわいい
子供を世間に見せたがる心理はあり得ると思う。その中にはおごりも有る。

しかし、かといってペットでも家畜でも、人間と一緒に過ごした動物っての
は、人間の意志はわかってるよな。リアクションは人間よりは下手だよ、で
も、感情は出ている。殺される寸前の捨て犬や家畜なんかは悲しい顔をして
泣いているよ。抵抗しようにも出来ないやるせなさは見える。
ペットや食肉は自分ら人間を生かしてくれている。ヒトじゃないからって見
下すのは良くないよ。

園芸趣味だってそうだよ。
本当は殺してはいけないのに仕方がないからゴメンって謝ってからつぶす。
その甲斐あってバラがきれいに咲いたら、バラと虫にはありがとうって…。

561:花咲か名無しさん
07/05/20 06:18:52 vhnkBbIL
「キャ~綺麗~」 ぶつかる、押しのける
アブラムシのようにバラに群がるオバ軍団
安売りバーゲンに迷い込んだのかと思った、一気に萎えた

562:花咲か名無しさん
07/05/20 06:55:20 MAdH09be
国バラって金払ってまで行くほどのイベントじゃないな。
俺は一度行って薔薇汚婆さんの傍若無人ぶりに嫌気がさした。
これが広大な敷地のバラ園だと気にならないからな。

>>494に書いたが花フェスタ記念公園デルバールトークショーの日だよ。
13時半からトークショー 15時から見物。
多分苗もたくさん売られるんじゃないかな。
今日は良い天気だ人工照明下のバラより太陽光下のバラのが良いよ。

563:花咲か名無しさん
07/05/20 07:56:27 sRFsObaf
>>562
ショーはいいが、バラがまだちゃんと咲いていないんジャマイカ。
そこって寒いとこだよね。

564:花咲か名無しさん
07/05/20 09:09:20 aSGkdr7q
後藤みどりさん。バフビューティは1939年作出で
1935年のクリムソングローリーより新しいんですけど
オールドローズなんですか
うちのオールドローズ、ハーマイオニーもきれいに咲いてます

565:花咲か名無しさん
07/05/20 10:57:10 hVzajy1o
ERスレでもハーマイオニーは人気だね。
チェルシー行って自分も心ひかれたけど、
輸入苗育てたことなくて不安で手を出さなかった。
冬に国産の大苗買おうかな。
我が家は今年は白やアプリコットなど薄めの色の種類から
先に咲き始めて、今はなぜか濃いピンクやレッドの種類が満開。
香りも色も濃厚で、庭がなまめかしい。

566:花咲か名無しさん
07/05/20 11:08:53 0/d/5Yrv
タキイでジェントル・ハーマイン(って書いてある)の大苗、3300円~

567:花咲か名無しさん
07/05/20 13:20:08 nEbKd7p4
厚木の日本フルハーフにある工場内バラ園の
今日は年に一度の一般公開日。
去年だか公開中止の噂も出て、
何ヶ月も前から行くつもりでいたのに何故か家に居るワタシ・・・

ウチのバラの世話してるほうが楽しかったり。
新苗届いたばかりだし。
また来年逝けばいいや⊂( ´∀`)っ

行った人がいらっしゃったら
この半ヒッキーが来年こそ行く気になるような
熱いレポートをヨロスコ

568:花咲か名無しさん
07/05/20 13:27:00 8BgbdZ9f
>>559
新苗は一回り大き目の鉢に根鉢をくずさず植えて、根が回ったら(水遣りしてもすぐ乾いて
萎れてしまうようになったら)鉢増ししていく。
秋までは摘蕾するほうが株のためにはいいが、どうしても花が見たければ自己責任で。
つるばらのシュートは大切に。
冬になって休眠したら、土を落として好きな鉢に植える。

569:宮城
07/05/20 16:11:25 s6yYKhUK
今年の一番花は、オールドブラッシュとミスピーチヒメでした。
去年より十日ぐらい早いなあ。これからwktkの季節。
チラウラですた。

570:花咲か名無しさん
07/05/20 20:35:27 fLrBNxxq
ガーデニングショー最終日行って来たー
さすがに3時くらいとなると人が少なかったかも(他の時間を知らないけど)。
売店だけはかけ声がすごくなり、ブースによっては、
鉢苗ふたつ三千円から、ひとつ千円にまで落ちていき、
ロゼア380に植わってる立派な花付き苗が、
ひとつ1万5千円から7千円に落ち、最後は5千円にまで落ちていった。
電車でなければほしかったけど、とても持てる重さじゃなかった。
で、千円の蕾満載のオールドローズを隣の投げ売りで買ってきた。

あとERも市価よりは多少安かったので、買ってきたけど、
ジャネットのつもりが、大切に持って帰ってきたら、アブラハムだったんですけど
返品交換しようにも、もう店はないし、一体どうしたら・・・orz
店員が間違えたといえば間違えているんだけど、RoRってこういう対応って今一なんだっけ?
アブラハム家にも立派なのがあるんだよねぇ・・・

571:花咲か名無しさん
07/05/20 20:57:31 +zRORo6v
>>568
非常にわかりやすくありがとうございます。
持っている本には大苗しかのってなかったので助かりました。
明日の朝早起きして植え替えてあげたいと思います。

572:花咲か名無しさん
07/05/20 21:56:20 9iY+ITVp
これから肥料を○本ばら園方式にしてみるよ~。
さてどうなることやら

573:花咲か名無しさん
07/05/20 22:01:54 nEbKd7p4
肥料だけ?土は?

574:花咲か名無しさん
07/05/20 22:29:40 lbvd2Mxe
漏れも○本ばら園式やってるよ~。バイオゴールドなみに(?!)元気だぞっ。
ただ用土比率まんまでやると有機物多めで水持ち良すぎて、ミズヤリダーの漏れには合わんよ。
だから本家より若干 鹿沼、赤玉多目でやっとるよ。

肥料のせいか土のせいか分からんが土の中にやたらとミミズがいてびびる、、、。

575:花咲か名無しさん
07/05/20 22:50:08 dRD4epTS
>>551
550ですが、誤爆じゃね?っていうことでレスするよ。

今は地植えですが、10年位前にアンクルウォルターを新苗で購入、大きく
ない鉢で地べたに置いて栽培。翌々年の春に、自分の場合も砂利敷きの地面
に根を深く伸ばしてしまった。
2年間、根をいじらず地べたに置いたので鉢内は根が回りすぎて窒息、外に
飛び出してしまったらしい。自分は当時春の成長期に伸びた根を無理に切断
してしまったが枯れはしなかった。

しかし、本当は秋まで待って植え替えた方が良いかもしれない。
台は野バラということもあり、その凄い生命力には驚いたものだったが、無
理はしない方が良いだろうね。

アンクルウォルターは大型、小鉢植え向きではないが強健だったので、シュ
ートが出にくくなったものの変にはならなかったが、シュートの出方の異常
というケースに関しても、根が回りすぎて起こるポットバウンドにはかわり
はないので、これが起因であるといっていい。

576:花咲か名無しさん
07/05/20 23:47:24 lHEwuH1u
>>572
どんなの?

577:花咲か名無しさん
07/05/21 02:11:11 1gU/UQad
気づくと白いバラばかりになってしまい、じいさまにこの年で白ばかりは辛い、
今度は黄色のバラを買ってくれとリクエストされました。
鉢栽培ができて、2m以内、四季咲き、カップ咲きと探しています。
今気になってるのはSouvenir de Marcel Proustなんですが、この花オススメ
だよってのがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。

578:花咲か名無しさん
07/05/21 02:26:45 a3a/U3cg
イングリッシュローズの中に丁度いいのがありそう

579:572
07/05/21 02:30:34 tcylGK7+
土は植え変え大変だから冬からにするw

おぉ、やってる人が居て嬉しい。
私も頑張ろう。

580:花咲か名無しさん
07/05/21 05:27:11 EfWEOG+O
>>577
ゴールデン・ボーダーは?
最終的には白っぽくなるけど

581:花咲か名無しさん
07/05/21 07:51:11 FTgu0RPZ
>>577
カップ咲きじゃないけどFLの伊豆の踊子

582:花咲か名無しさん
07/05/21 08:06:53 DQ6g1jra
ERならシャルロット、山吹色でもよければモリニュー。

583:花咲か名無しさん
07/05/21 09:01:33 BtBpwcIf
シャルロット賛成。ちとでかくなるが丈夫でウツクシイ。香りもよいし。
FLならフリージア推薦。頑丈。可憐。コンパクト。FLにしては香りも有。

584:花咲か名無しさん
07/05/21 11:14:01 0qFJqF1B
黄色と言うよりオレンジ色?だけどFLの万葉なんてどうだろう。
バラ園でしか見たことないが、一本でもすごい存在感だった。
名前も和風でいい感じw

白バラの中に溶け込むような控えめの黄色バラを探しているのなら
お勧めしないけどね。

585:花咲か名無しさん
07/05/21 12:37:08 JsnZZj8e
>577

この冬に黄色系の花をメインに揃えて、咲いた感想を356に載せてます
ので、よろしかったらご参考に。
咲き始めが「黄色!」なのはゴールデン・ボーダー。
退色が少なかったのが、イージーゴーイングとユリイカでした。

586:花咲か名無しさん
07/05/21 15:57:02 PTwxqVUD
>>577

黄色のバラ大好きな自分がやってきましたよw

シャルロットも花持ちよくていいけれど、
黄色で香り最強ならば
やっぱりゴールデンセレブレーション、半ツルになりますが、
甘酸っぱい香りが辺り一面に漂います。花付きもよく、うちでは鉢で30輪ほど一斉咲きします。
鉢だと家ではただのブッシュです。
一輪カットして部屋に飾っても部屋中香るほど。車に一輪置いたら甘い気持ちで運転できますw
レディ・ヒリンドンも香りといい、赤い枝の儚げな感じ(実際は強い)といい、
とてもオススメ。

以上黄色の香り2強でした。
でも、白バラに混ぜるなら、ノアゼットのセリーヌ・フォレスティエもいいかも!


587:花咲か名無しさん
07/05/21 16:38:52 197v0ToD
ゴールデンセレブレーションは家じゃ完全につるバラだ。
シュートは軽く3m以上のが5本。軽く200輪以上咲いたよ。
さすがに鉢だとそこまででかくならないだろうが。

>>577
黄色で四季咲きならカップ咲じゃないけどゴールドバニー。
他の方が勧めてるシャルロットも良いけどある程度鉢の大きさはいると思う。

588:花咲か名無しさん
07/05/21 18:03:24 zLgmEdo1
伊豆の踊子は確かに綺麗だよね
普段カップ咲好きの自分も
フラワーパークでとっても樹勢の整いが良く、色鮮やかで目についたよ。

589:花咲か名無しさん
07/05/21 18:25:25 Akzed5SM
>>567
国バラもフルハーフも両方行きました。
国バラは思っていたよりたいしたことが無くて残念でした。
入場料が安ければ良かったのですが、家族5人で出かけたので
値段と内容とのギャップでつまらない物になってしまいました。
翌日は愛川町?厚木?のフルハーフへ行きました。
私はフェンスの角にあるブルームーンらしき物に惹かれてしまいました。
中は無料とは思えないすばらしさ。
周辺道路が似ていて行きも帰りも迷路で困りましたが、
コストパフォーマンスでフルハーフに部がありそうですね。
お金を出して見に行った分で立派なバラが買えてしまうことを考えると来年以降はフルハーフかもしれません。

590:567
07/05/21 19:51:52 lxPII8ta
>589
フルハーフは厚木市ですね。
五年以上前に通り二本東の三菱の工場に間借りしてた
ライバル会社に勤めていたことがありますが、そこは愛川町だったりします。
勤め先に休出のフリしてクルマ停めてそこから徒歩で楽勝だったのに、
その頃はバラどころか園芸なんてものにまるで興味無かったんですよねw
フルハーフは京成が出張してくるそうですが
国バラはいろんな販社やナーサリーから
新品種や周辺資材などが並ぶでしょうから、
その辺のトレンドに関心あるかどうかでも判断が別れそうですね。

自分はフルハーフで良いかな。
なんたって埼玉は遠いです。橋本の先は外国ですw
よし、来年こそは!ってことでレポートありがとう御座いました。

591:花咲か名無しさん
07/05/21 20:14:23 t3TwwT5o
>>577
おまいはほんと…w。

592:花咲か名無しさん
07/05/21 20:26:38 7z18ICSz
生田緑地のばら苑がオススメ。

593:花咲か名無しさん
07/05/21 21:49:42 lxPII8ta
元、向ヶ丘遊園のバラ園ですね、あそこも一度は行こうと思いつつ・・・
それで言うと村田ばら園さんも(見せる為のバラ園じゃなくてナーサリーですが)
近所なのに行ってないんだよなぁ・・・

クルマで行こうと思うから出不精になるんだよね。
電車ならすぐなんだもの。

594:花咲か名無しさん
07/05/21 22:00:36 Z5QpZlfE
>>593 6~7年前位に 幼稚園の遠足で行ったんだよなあ。あのせこい感じの遊園地が幼児向きでよかったんだが、、。

久々に行ってみたいお。もちろんお弁当持ちでねw.



595:花咲か名無しさん
07/05/21 22:04:06 B/5vMx0J
>>577
Souvenir de Marcel Proustはまだつぼみけど、枝葉がものすごい剛直です。
輸入苗で初期生育不良で、我が家に到着したときにあった枝が全部枯れたのですが、
ぶっといシュートが数本伸びてきました。
葉がまたでかい。しかもビッカビカに目立つ照り葉。花がないのに存在感あります。
バランス的に巨大輪を想像。

>>586
同士発見! 気が合いそうです。

>>587
シャルロットはうちでは7号厚手懸崖スリットですが、問題ないですよ。
花付きもいいですし、初冬まで繰り返し数回は咲いてます。
7号鉢で大丈夫なのは、剪定でコンパクトに作っているのと関係あるのかもしれないです。

596:花咲か名無しさん
07/05/21 22:07:21 1gU/UQad
たくさん教えて頂けて激しく嬉しいです。ありがとうございます!
それから前レスしっかり読んでなくてすみません。
白と言えども緑がかっていたり、クリームだったり、薄いピンクがかってたりと奥深いなあと
思っていたのですが、黄色も色の幅があって素敵ですね。今度は黄色にはまってしまいそうです。
じいさまは鑑賞専門なので、育てる特権としてwカップ咲きを自分の好みで選ぶ基準にしたのですが、
そうでなくても綺麗な花ばかりでニヤニヤする困り具合です。
自分の好みばかりでは偏りができてしまい、もっと広くみる方が新しい発見とワクワク感が
あってよいですね。反省。
教えて頂いた中から熟考して薄めと濃いめのものをじいさまの部屋のベランダに置こうと思います。
組み合わせでまたニヤニヤする困り具合をしそうですがw
もうひとつには絞りきれないです。黄色のバラにスパークしてしまいそう。
とても参考になりました、ありがとうございました。






597:577
07/05/21 22:16:22 1gU/UQad
すみません>>596>>577です。
変な余白もできてしまって、恥ずかしい・・・orz

598:花咲か名無しさん
07/05/21 22:35:54 gVwHev2M
国バラは埼玉県民の自分でも遠くて余程の覚悟をしないと出かけられないよ
東京ドーム行くより倍くらい時間かかった
でもたくさんバラ見られるし、買えるしでつい行ってしまう

599:花咲か名無しさん
07/05/22 06:50:53 iEGOTdlv
フルハーフはなんだ、道路一本を挟んで反対側が愛川。
バラの仕立ててあるメインのフルハーフは厚木。
出張所などは愛川。
カーナビなどでフルハーフを検索したら、
厚木側のフルハーフへ行けば道に迷わない。
いくつかヒットするかもしれないが、
いずれも同じ工業団地内で門が違うだけなので迷っても1周すれば問題ない。
愛川のフルハーフはそこから800m離れた所にあり、
看板すら出ていない所なので「目的地付近」で終わってしまう。
厚木のフルハーフに設定しろ。


600:花咲か名無しさん
07/05/22 08:43:39 9dzLs9Mm
他人に命令されてまで行きたくありませんw

601:花咲か名無しさん
07/05/22 13:41:56 vdnHmqjn
厚木か、246で行けるかなあ、、、。

平塚のパイロット通り(工場街)の敷地のバラも綺麗だそうだよ。道路に沿って植えてある。
どうせなら近くの総合公園のバラも見てって~。庭で作業してるとよく近所の人に勧められんだ。←ローカルでスンマソw。

602:花咲か名無しさん
07/05/22 15:41:38 tMHNhKkA
>>601
俺ん家からでも厚木ならR1を300Kmほど走れば行けないこともないかな・・・
ただ花フェスタ記念公園が近いからヨソ見に行く理由が見つからなくなった。
ってかあそこ行くとバラだらけでお腹一杯になってしまう。

今日は天気も良いし帰りに鶴舞公園のバラでも見物しよっと。

603:花咲か名無しさん
07/05/22 18:19:57 vdnHmqjn
>>602 レスありが豚♪つうかこのスレの住人のがーでん&ベランダも見てみたいよw。
うちの庭もぼちぼち1番花終わりだ。軽く剪定しちゃったから随分さっぱりしてしまったよ。


604:花咲か名無しさん
07/05/22 20:06:10 zg0u3wIP
>601
カーナビ嫌いな人?なら同志w
R246からR129に降りてしばらく左車線キープで北上してくと
新昭和橋に降りてく手前に中津工業団地へ入っていく分岐路がある。
でっかい看板(道路標識)があるからそこまではすぐ判るよ。
公開日は自家用車が列を作ってて社員が総出?で誘導してるから
工業団地内をウロチョロしてみるか、
その辺のコンビニでジュースでも買って店員さんに聞けば判る。
(前レスにあるとおり
公開日は年に一日だけで今年はもう終わっちゃったので念のため)

605:花咲か名無しさん
07/05/22 20:28:51 ox7SIJPx
アレンジなんかでよく使われる切り花って
あんまり苗で見かけないの多いけど
やっぱり素人が育てるのはむずかしいのかな?
ブライダルピンクとかライム、エメラルドとか
挿して育ててるかたいらっしゃいませんか?

606:花咲か名無しさん
07/05/22 21:16:08 SRCzH1mm
>605
ブライダルピンクは普通に流通にのってない?
ずいぶん前にお亡くなりになってしまったけど、たしかホームセンターで買ったと思う
丈夫なお嬢さんだったのに、夏に旅行に出るからって蒸し風呂部屋に監禁してしまって…
病気もほとんどしなかったし花付きも良かった

607:花咲か名無しさん
07/05/22 21:17:31 F9W78w13
うちのブライダルピンク!
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(engei2ch.hp.infoseek.co.jp)

608:花咲か名無しさん
07/05/22 21:41:49 ox7SIJPx
ブライダルは結構流通してるんですね
切り花向きだからダメってわけではないなら
今度切り花買って挿してみます
ありがとうございました
画像は携帯からなんで帰ってからみてみます


609:花咲か名無しさん
07/05/22 22:10:16 tMHNhKkA
>>603
100株ほど育ててるから今うちの庭は極彩色だw
でたらめな配色に我ながらorz

ピエール、スノーグース、パットオースチン、ゴールデンセレブレーションあたりが
今週末くらいで終了かな。シャリファアスマ、フェリシアあたりがこれから満開。
遅咲きのはまだまだこれから。

610:花咲か名無しさん
07/05/22 23:09:19 Hwx/cyC1
うちも100株位。日当たりの悪い場所の株にウドンコが広がりつつある…。

611:花咲か名無しさん
07/05/22 23:09:50 GBgvcIo3
デルバールのスヴニール・ドゥ・ルイ・アマード、イメージと違った…
カップ咲きの姿はあまり維持せず、一気に開ききり
ニューウェーブそっくりにw 暑いからかな?
花芯の見える一重のバラも好きですが、ルイ・アマードには
カップ咲きを期待していたのでちょっと拍子抜けします。
色と香りは悪くないですけどね。
フランスバラはしばらく様子を見よう……。

612:花咲か名無しさん
07/05/23 00:45:18 mIp6y2rp
フレンチローズ、小奇麗にまとまってる感じなんだよね。
全体的にいいんだけどあまりインパクトはないというか・・・・。


613:花咲か名無しさん
07/05/23 07:27:20 bSg6Nba6
どうせ写真もアップしないしわからないから、俺も書いておこう。
俺も200株保有。

614:603
07/05/23 09:07:44 LQAejlit
おお、レスありが豚。皆イパーイ持ってるんだねえ。本とまじで 見てみたくなったよ。中にはベランダとか屋上とかほぼ秘密の花園化してるとこもあるんだろうな。
ちなみに漏れはミニが100鉢強、大きいのが20鉢強。正確な数は把握してないけど。

おもいらのがーでん、さぞ いい香りなんだろうなあ。
漏れ あまり社会貢献してないけど花と香りで近所の人が喜んでくれてるから多少はいいことしてるんかなって、オモタヨ。

615:花咲か名無しさん
07/05/23 09:41:19 dv6QYquh
レディ・ヒリンドンの葉っぱを、なんとなく花瓶に挿したままにして二週間、
何気なく見たら芽が出てました。
切り口は少し盛り上がってる感じ、まだ根は出ていません。
このまま水替えて更に放置してたら根っこ出て来るかな?
俄然欲が出てきてしまった・・・大好きだからもう一鉢欲しいんだよね~

616:花咲か名無しさん
07/05/23 11:17:13 i5TNzSEZ
エコゾアつかってる方いますか?
現在バイオゴールドつかっていますが
エコゾアもつかってみたいので使用感をお聞かせください。

617:花咲か名無しさん
07/05/23 12:11:27 Fmk+Dbhg
>>615
いっそ、挿し木しちゃえば?

618:花咲か名無しさん
07/05/23 12:17:23 PdVEUpAa
開花時期あわせるのって難しい~。
アクセントにと買い足した濃い系の花がさっさと咲き終わり、
今年もまたぽわ~んとした薄いピンクばかりで、しまりのない庭になってしまいました。
(ニュードーン・ローゼンドルフシュバリースホップ・ボニカ82・夢乙女…etc)

濃い色はインパクト強すぎないように、鉢植えで小さく育てるようにしてるから早い
っていうのもあるんだろうけど…。
遅咲きの(もしくは花期が長い)赤紫で強健種って、何か心当たりありませんか?

619:花咲か名無しさん
07/05/23 12:21:18 t4JyoMId
うちにある中ではブルグントが遅咲き。
イントリーグは花期が長い。

620:花咲か名無しさん
07/05/23 13:05:23 /zM9pR+R
朝目が覚めたら微かにいい香りがする・・・?
ベランダを見たらラフランスが一輪咲きかけてた。幸せ~

621:花咲か名無しさん
07/05/23 14:17:37 wwS4LpNY
>>618
黒赤系でもいいなら黒蝶とかラバグルトがわりと遅咲きで花期長め。
つるならキングローズとか、ヴァイオレットとか・・・ちょいでかいけど。
ERはの赤紫系はどうなんだろう?

622:花咲か名無しさん
07/05/23 14:53:37 DAyjJPRe
イブピアジェは遅咲きで強健。

623:花咲か名無しさん
07/05/23 15:07:11 9eRSxARa
>618
モダンシュラブでいいなら、カージナル・ヒュームは如何でしょう?
花色は渋い赤紫で、4月末からずっと咲き続けています。
同時に太いシュートを出す力があります。



624:花咲か名無しさん
07/05/23 17:58:22 iDVMyPFg
一番花が終わって蕾育成中のグランデアモーレにバラゾウムシがorz

625:花咲か名無しさん
07/05/23 18:20:40 fj+m/q16
>>618
ERが嫌いじゃなければウィリアム・シェークスピア2000。
色も形も本当に美しいし、丈夫。あんまり大きくならない。
我が家は今、これとイブ・ピアッチェとガートルード・ジェキルと
ムーンシャドウが咲き乱れてて、美輪明宏みたいな
濃い感じの庭になりはてている・・・・。

626:花咲か名無しさん
07/05/23 18:47:36 SgMBqzZN
>625
うぉ~美輪ガーデン見たい~

627:花咲か名無しさん
07/05/23 20:24:43 8eP+wKzE
>>618
鉢ということなので、花芽を見つけたら日当りのあまりよくない場所に移して開花を遅らすという手も。
あまり多用すると生育が劣ってしまうけど。

628:花咲か名無しさん
07/05/23 21:23:32 M4PbNX3l
ウチではウィリアム・シェークスピア2000、
ガートルード・ジェキルは蕾いっぱいだな。
イブ・ピアッチェは持っていないけれど、
このバラの秋の花は最高!香りバッチシ。
黒点は出るがもう気にしてなんかいられない。

美輪氏は好感度うpだが、美輪ガーデンね~。

629:花咲か名無しさん
07/05/23 22:39:10 e0OhFf5p
ばらを始めて3年、今年はつるもERも咲き乱れ。
花が一旦終わると私はくたっと疲れたんだが、家族は寂しくなったらしい。
「赤いばらも植えてえな」て、はまりやがったぜ。もう場所ないだろっ。

630:花咲か名無しさん
07/05/24 00:24:13 SzWstxF4
我が家の庭の構成員
バタースコッチ、テラコッタ、テディベア(つる、ミニ)、ジュリア、カフェ、グレイパール、ダイヤモンドグレー
チャールズレニーM、ブルーヘブン、コーヒーオベーション、ブラックティ、シャルルドゴール、ロイヤルサンセット

満開なのに地味…orz 頼りにしてたロイヤルサンセットがドドメ色に咲いてしまった我が家の庭は秋真っ盛り!
しかもアイスバーグを背景に咲くブルーヘブンとシャルルドゴールからはお葬式のムードが漂ってます\(^o^)/

631:花咲か名無しさん
07/05/24 00:41:07 Kc8sSwLV
あんまり、園芸店で原種を見かけないんだけど
原種ってあんまり流通していないのですか?

632:花咲か名無しさん
07/05/24 00:48:01 40p7CiVI
そんなことないよ、売ってる店には売ってる。
全体量のそう多くない園芸店では人気の新品種とか、派手っぽい品種を置いてる
事が多いから、原種系はわりを食いがちなだけ。

近頃人気の、ではない特定の品種を探してると「どこにもないなぁ」と思いがち
だけど、それは薔薇の品種が膨大なせいだと思う。

633:花咲か名無しさん
07/05/24 01:02:39 v6mLGJuc
>>630
うちとかなり構成員似てるなあ。秋色大好き。
茶~モーブ系がお好きならラベンダー・ピノキオ、ティラミス、
ディスタント・ドラムス、ハニーディジョンあたりもおすすめしたい。

634:花咲か名無しさん
07/05/24 01:03:11 0bsTowM+
>>630
激しくワラタ

635:花咲か名無しさん
07/05/24 06:24:23 Oi7rm9Fp
うちは真紅、どピンク、真っ黄色が多い
オータムカラーもパットオースチンだし。
ブルームーンやメアリーマグダレンが浮いてる(沈んでる)

636:花咲か名無しさん
07/05/24 08:43:46 +soRtzSX
>>630
うは、うちとも微妙に似てるw
ジュリアとブラックティとが並んでるし
シャルルドゴールの代わりにブルームーンだし

そして母親が「これ植えて!」と置いてった、名前の分からないオレンジのグラデーションのつるバラが、妙に浮きまくりw

スワンレイクとピエール、丹頂、ノスタルジィ入れたから、2~3年したら少し華やかになるかなぁ

637:花咲か名無しさん
07/05/24 10:09:34 Mri+NPIz
>>630
ナカーマ
なんだかバラよりパンジーが目立っているうちの庭

638:618
07/05/24 11:01:41 efxSIQ7v
おすすめ色々ありがとうございます。
>>623
カーディナルヒューム、あります!
ただうちは4月末に咲いたっきりで、2番花の頃には他のバラが終わってそうです。
やはり鉢植えで、咲き続けるのは難しいのでしょうね。
こちらは早速地植えにしたいと思います。

>>625
ER、全然嫌いじゃないです。
何種類かあります。みんな薄いピンクですがw
みな早咲きばかりなので、ウィリアム・シェークスピア2000も早いのかと
思ってました。気になっていたバラです。注文します!

他の方にすすめていただいたのも、少しずつ増やしたいと思います。
あ、美輪ガーデンにならない範囲でw
皆様ありがとうございました。

639:花咲か名無しさん
07/05/24 14:21:10 5UQgJ46J
>>630
茶色と灰色ばかりなら、赤をお勧めしたい!
赤も真っ赤ではなく、少し深い色でフランシス・デュブルィかウィリアムシェークスピアなどいかが?
つるもおすすめ。
紅葉の「秋」にしましょうw

640:花咲か名無しさん
07/05/24 20:47:38 mIPyd3Ek
神代植物公園に行ったら、国際バラガーデニングがショボク感じてしまった。
入園料が500円で1/4。
見応えもあってすごくよかった。
バラのアイスは超新鮮。
京成のタグが付いていないバラの購入はおすすめとのこと。
半分以上は京成のタグ付きで割高だったけど、状態が良かった。
ブルームーンが人気があって即売れてしまうそうな。


641:花咲か名無しさん
07/05/25 00:05:05 XuknqPSj
京成つながりで、近所のお店に「芳純」みっけ!
前から「良香で強香」と本にあるから気になってたんだけど、
いざ嗅いでみると・・・?
たぶんハズレ花だったんだと思うけど、これといった香りがなく、残念。

教えて!持ってる人!


642:花咲か名無しさん
07/05/25 00:24:01 Viel60un
なんで京成のタグが付いていないバラの購入はおすすめなの?

643:花咲か名無しさん
07/05/25 01:08:12 Ujpyhj8A
>>641
芳純はバラ園で香りを嗅いだことがあるけど、いい香りだったよ~
たぶん、まだ幼い苗だったか、直射日光に当たってない温室育ちでいまいちだったんじゃない?


644:花咲か名無しさん
07/05/25 01:58:36 4CT9E6E1
>>641
強香種ばかり集めてるけど、
今年の春花は全体的に香りが薄い感じがする。
うちの芳純も咲いたけど香りが??だったよ。

645:花咲か名無しさん
07/05/25 06:35:15 ZXuw/ocU
>>642
わざわざ普通の花屋やホムセンで普通に買える苗を買ってもしょうがないってことだろ。
自分自身の海外旅行の土産として成田で買っているようなもの。

646:花咲か名無しさん
07/05/25 06:37:24 ZXuw/ocU
普通の花屋だったら逆に京成のタグ付きの方が安心できる。

647:花咲か名無しさん
07/05/25 08:32:00 ESNEfZWK
>>644
うちのブルームーンも香り薄い
去年は今年の半分以下の花数で、庭中香ったんだけどな
他の芳香種も同様

花の時期に雨ばっかだからかなぁ?

648:花咲か名無しさん
07/05/25 08:40:26 ESNEfZWK
ホムセンから安くもらってきたボロボロのティニーグレイス、新芽出たー!
まだ半分病気まみれだけど、望みが出てきた
この秋か、来年には花見せてくれるかな

嬉しくて連カキごめん

649:花咲か名無しさん
07/05/25 09:04:26 R3XuddQU
ガートルードジェキル。
この辺ではまだ開かないが、明日~あさって開花です。
でも、すでに香りがぐわっと出ている。

650:花咲か名無しさん
07/05/25 12:13:57 tW5ZXbr8
今年は香り薄いね。これだけ風が吹いてれば吹き飛んでしまうだろうけど。
それでも残ったのはエヴリン、シャリファのER勢

651:花咲か名無しさん
07/05/25 14:20:20 w2N2mz8e
通りがかりの者ですが、「イダルゴ」の名前のもとになったものは何でしょうか?
バラに詳しい方々、教えてください。

652:花咲か名無しさん
07/05/25 14:34:21 rsI+1i/v
スペイン人によくある名前

653:花咲か名無しさん
07/05/25 14:39:10 w2N2mz8e
ぬぬ?
それだけでバラの名前についちゃったわけですか?
フランスで出来たバラのようですが・・・

654:花咲か名無しさん
07/05/25 15:16:58 3an5pVvV
バラの名前ってそういうもんみたいだよ。
作出者の家族の名前がついてるものもあるし、恋人の名を付けたものもある。
有名な芸術家や歴史上の偉人の名をつけたものもあるけど、数からいえば
作出者に身近な人名がついたものの方が多いと思うよ。

メキシコ独立運動のミゲル・イダルゴ・イ・コスティリャ司祭にちなんだのかも
しれないし、作曲家のフアン・イダルゴから来てるのかもしれないし、ワイン
シャトーのイダルゴから来てるのかもしれないし、そういうのとは全く無関係の
知り合いのイダルゴさんが由来かもしれない。
あと、スペインの野生馬にもヒダルゴって種類がいるので、それかもしれない。
(イダルゴはhidalgoというスペル。ヒになるかイになるかは国による)
メキシコの人があやしいと思うけど、これが由来というのはとくに公開されて
ないんじゃないかな。


655:花咲か名無しさん
07/05/25 15:50:59 iLCzuW3L
「ドリーミング82」ってバラ、育ててる人いる?
探してもあまり出てこないので
どんなバラか教えて下さい?


656:花咲か名無しさん
07/05/25 16:41:28 w2N2mz8e
>>654
詳しくお教え下さってありがとうございます。

最近バラに魅せられて、このスレを見てはバラ図鑑で花を確かめています。
ベランダには、ガーデンパーティーとブルーボーイとミミエデンが咲いてます。


657:花咲か名無しさん
07/05/25 16:45:10 Ujpyhj8A
>>644, 647
バラをたくさん育てていると鼻がバカになるみたいで、
友人呼んで「今年は香りが薄いけど」・・・なんてベランダを見せると、
「わぁ~すごくいい香り~!」なんて言われたりする。
へっ これで? なんて思ってしまう。
レディヒリ・Gセレブ・アンブリッジ並みの強香でないと薄くて。。orz


658:花咲か名無しさん
07/05/25 18:47:55 ZXuw/ocU
ネーミングの話題が出ていたから調べていたら、
めちゃアンネフランクが欲しくなった。
オレンジ~ピンクオレンジで四季咲きみたいだが、
情報量が少なく通販で売ってる所とかないだろうか。

659:花咲か名無しさん
07/05/25 18:56:44 ZXuw/ocU
うぉ!買えたので撤回。

660:花咲か名無しさん
07/05/25 19:21:33 aELlbaE/
>>568
所謂アンネのバラでしょうか?
確か販売を目的にしない事で譲り受けて、その子が配布されているはずですが
記憶違いでしたら申し訳ない

661:花咲か名無しさん
07/05/25 19:46:16 ZXuw/ocU
よくわからないが、ここで見つけたので迷わず購入。
スブニール ドゥ アンネ フランク
別名:アンネのバラ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
よって解決済み。

662:花咲か名無しさん
07/05/25 23:42:47 wCz3vFtM
神代公園、フラワーパーク、向ヶ丘遊園どのバラ園に行こうか迷っています。
みなさんのオススメはどこですか?
交通手段は電車&徒歩でが、
交通量が多くなければ長時間歩くのも苦ではないです。

663:花咲か名無しさん
07/05/26 00:10:53 axXnEwZp
神代あたりが良いんじゃない

664:花咲か名無しさん
07/05/26 00:33:30 DmO7ora5
向ヶ丘遊園

665:花咲か名無しさん
07/05/26 00:42:02 wiz3AEfq
誰かアルバ(草笛の丘)に行った人いる?
移転してから行ったことがない。どんな感じなんだろう?
できれば京成とはしごしたいけど、道路状況厳しいかな、渋滞で、、、

666:花咲か名無しさん
07/05/26 06:38:47 YY2YkMNV
>>657
うちで最強の強香はHTのブルーシャトーです。

昨日の大雨でバラ達がボロボロorz
今から片付けしに行くけど、チラ見しただけでガックリ。
なんだか激しく枝が俯いて垂れ下がって、花びらも盛大に散りまくってるし
かなり枝折れも発生してる模様…。>北大阪

667:花咲か名無しさん
07/05/26 11:02:53 RyqRc+Ew
ただいまウチの庭も掃除おわりました
昨日の雨でかなり枝俺してたのでカットして近所に配りました
花弁の中で何匹かコガネが溺死してたw

668:花咲か名無しさん
07/05/26 11:55:46 MS0FgvdR
僕も、5:30から花がら摘みに励んで居りまして、先程一通り終わらせました
途中、3人連れの奥様がいらして、聞けば先週もバラを見に家へいらしたとの事で、
摘むか残すか悩んで切った花等は、残しておいてあげても良かったかな等と
思って居りました
お土産に5分咲きのロンサールを一房ずつ持たしてあげたところ
殊の外、喜んで頂き僕も良い気分にてすごせて居ります

669:花咲か名無しさん
07/05/26 17:18:53 UlnicuqF
旧アルバを知ってるのなら、何を見ても多分感動イマイチだと思うよ。
火曜日に初めて行った花フェスタですら、正直期待はずれ感あったくらい。

新アルバ(草笛)、昨年再オープンってことで嬉しくて行ったけど、
作りが旧とはガラっと変わってしまって、花フェスタと似た感じになって
しまって残念至極。
ポーにぐるぐる、アーチにぐるぐる、フェンスにぴたっ。
昔の、小屋の屋根や古いひなびた和風の門に枝垂れてフワフワ咲くような、
どこを切り取っても個人の庭に入り込んだような風情はなくなっちゃった。

それでも花フェスタ、京成、谷津、チェルシー、A&W、神代とかと比べると
雰囲気のあるイイ花が多い気がする。
自分は後3年たったらまた行ってみるつもり。

670:花咲か名無しさん
07/05/26 17:20:56 UlnicuqF
ポー  →×
ポール →○

671:花咲か名無しさん
07/05/26 20:14:13 XZhdwN6q
今日は花フェスタ行ってきた
薔薇をたくさん見ていい気分だったのに、小さな子供が枝から花を折ってるの見て台無し
親は見てないし、最悪

672:花咲か名無しさん
07/05/26 20:22:24 HblIbedC
どれだけ手間をかけて咲かせてるのか
どれだけ体力を使って咲かせているのか。
「小さな子供」にはわからないよ。
それを教えるのが親の仕事だと思うけど簡単じゃないよね。
>671だったらどうやって教える?

673:花咲か名無しさん
07/05/26 20:35:32 +9GELLKx
台無しとか最悪とか言うくらいならその場で注意するべきだろ
ヘタレ?

674:花咲か名無しさん
07/05/26 20:44:12 HblIbedC
今のDQN親はそんなに甘いもんじゃないよ。
意思の疎通なりたたないもん。
で訴訟とかそういう知識は獲得してるんだよね。
知ってて言ってるならヘタレ呼ばわりも甘んじて受けようか。
おまいさんはたいしたもんだ。

675:花咲か名無しさん
07/05/26 20:47:53 XZhdwN6q
勿論注意はしましたよ
親は知らん顔してました

私も庭で薔薇を育ててるので自分の子供にはしてはいけないことをきちんと教えたいです

676:花咲か名無しさん
07/05/26 20:49:06 NKeT/WDh
>>674
大声で注意する。
「こらっ!!花を折っちゃ駄目でしょ!」
もし親が出てきても、絶対に手は出さない。大声で、同じ事を言い続ける。
多少なりともまともな親であれば悟るところが有るだろうし、
完全DQNであっても辟易して逃げ去る。

声すら出せず念力を送っているだけなら、単なるヘタレと云われても仕方なかろ?

677:花咲か名無しさん
07/05/26 21:02:10 uRwby98f
>>675
あ~、わかるよ。
自分の子供が注意されているのに知らん顔している親の多いことw
良識のある親なら、すぐに近寄ってきて「すみません」なり、申し訳無さそうに一言でも残して子供を連れて行くもんだけど。

どいつが親か分かっている時は、子供にではなく、親に怒ったことがある。
そっちの方が効き目があるんだよね。

678:花咲か名無しさん
07/05/26 21:21:35 QXtcBk5k
私怒ったことあるよ、最初子を捕まえて叱ってたら親が出てきて
もーあんたのバラじゃないし、いいじゃない~ってウザそーに逆切れされたから
はぁ?何いってんの、あんたのバラでもないでしょ!ってキレ返したw

あんな親に育てられる子供が可哀想だ

679:花咲か名無しさん
07/05/26 21:41:56 MS0FgvdR
子育ての話で盛り上がっているようですね
人の多く集まるところでは、行儀の悪い子供や親御さんは
屡々目にするものですよね
此方に書き込まれる方々の廻りは植物を可愛がる方ばかりとは思いますが


680:花咲か名無しさん
07/05/26 21:47:00 QXtcBk5k
思いますが、なんでしょう?

681:花咲か名無しさん
07/05/26 21:58:14 nVhUZ0Y9
子供の頃には自家の庭の花をむしって怒られた……
今同じ事やられたらやっぱり怒るだろうけど、子供の頃はなんで怒られてるのか
わかってなかったなぁ。

雪柳とかレンギョウとか、年に一回しか咲かない花を枝ごと丸坊主にして
ままごとの素材にしたりしてたよ。
よその庭では多分やった事ないけど、今思えば親がそういう子供をよその庭へ
連れて行かないようにしてたのかもしれん。

躾が出来てないなら公共の場へ連れ出すなってことだね。

682:花咲か名無しさん
07/05/26 22:05:00 MS0FgvdR
思いますがと云う事で、お仲間の意識を持ちたかっただけですので
あまり気に為さらないで下さい


683:花咲か名無しさん
07/05/26 22:06:32 4bd6psGb
子育て話すると 嫌がる輩も多い、このスレ。バラは文句言わないし つくしがいあるよね。

うちも息子の友達 遊びに来る子の しつけまでさせられるてるよ。親は何教えてんだか。でも子供でもバラ褒められると嬉しいもんだ。
嫌がるスレ住人達、ちゃんと咲かせるのはバラも子供も手間かかるんだよ。


684:花咲か名無しさん
07/05/26 22:16:45 6Rd1V3ih
公衆の面前での幼児のマナーは、嘆いている今もさらに低下していくんで
しょうね。
悪さをしでかした生徒に手を挙げることが教育の一環だった時代は、その
生徒が親になれば自分の子供は殴って教えたものだが、たまたま教え方や
殴り方がドヘタな教員が増えてきて陰湿に殴っていじめたために、大切な
殴ってしかるという教育が衰退してしまった感がある。
自分なんか、親が教員だったが箒や素手でぶん殴られたもんだよ。いまは
仕方ないよ。主な原因は政治、役所と今の時代の教員にある。間違いない。
そんな時代だから、土いじりや農業、農政も変な事になっている。
園芸の未来なんてどうなるモノやら。知る前に死ぬだろうな。

685:花咲か名無しさん
07/05/26 22:43:26 ttSvNRBD
>>684
や、どんな理由があっても暴力は暴力でしかないし。
それは躾でも教育でもないよ。

686:花咲か名無しさん
07/05/26 22:50:27 4bd6psGb
 一番花も終ってひと段落したら コガネムシの飛来が始まったよ、、、orz。
毎晩カチンカチンって街燈に体当たりする音が聞こえてくるんだよ~~ぞぞぞぞっ。

鉢がイパーイあるから防除ネットも途中でくじけたよ。もう会いたくない 白い悪魔芋。

687:花咲か名無しさん
07/05/26 23:02:55 r8TCLy2j
体罰は暴力とは違うし。
ヨーロッパなんか小さいうちは動物を躾けるようにバシバシ叩いて強制しておいて
ある程度自分で考えられる力がついてきたら話して聞かせるらしいよ。

688:花咲か名無しさん
07/05/26 23:03:41 6Rd1V3ih
>>685
それは、あなたや他の優れた方々なら体罰なしでも可能かもしれない。
自分が語った事より数段良い心掛けですので、是非実践してみてください。

言いたいことはわかります。
しかし、正当なる体罰というモノがあるとしたら否定されるモノではない。
陰湿ないじめや暴力、暴言や差別用語とはハッキリ線引きされるモノです。
その区別が付かなくなってしまった現代では、体罰が教育の一環として使わ
れることは無いでしょう。また、世の中の教育も廃れるのみでしょうね。
まあ、自分自身、あまり褒められた立場ではないのでこの辺で…。

バラをつくって集まった香具師はいい人ばかりなんで、ついつい心がほぐれ
て言い杉てしまう。
身の程知らずで、思わずウンチク語ってしまった。スマソ。

689:花咲か名無しさん
07/05/26 23:15:34 wiz3AEfq
今の親は子供を叱れないし、
手もつながないから子供が機械式駐車場にコイン入れたあと、
先にいっちゃった親を慌てて追いかけて車に轢かれる。
気づいた少数民族である周りが注意しないとね。
>>669
アルバ情報ありがとう。
そういう風になっちゃってるのね。あの東屋再現されてたら、って思ってたのに残念。

690:花咲か名無しさん
07/05/26 23:18:44 CbSVUTi2
万引きした子供の親を呼び出したら、
金払えばいいんでしょ、と親がキレる時代…
見知らぬ他人の子を注意するのってこわい(親が)

691:花咲か名無しさん
07/05/26 23:39:00 DRvkj6oH
直接注意は逆ギレや逆恨みが怖いよ。
バラ園の人から言って貰う方がいいと思う。
花を摘んだり枝を取ったりしたら退場!
という事になってる園も結構あるし。

692:花咲か名無しさん
07/05/26 23:55:42 4bd6psGb
 自分のバラに手を出されたらまじ怒る。その子の親とでも戦う。いざとなったらとげついた剪定枝と大きな芋虫持ってね。
あ、でも弁護士さんとか連れてこられたら困かも、、、。



693:花咲か名無しさん
07/05/27 01:20:05 h3ArFZUX
今からノイバラ挿したら冬には台木としてつかえますか?
普通に接木とかにも挑戦したいなぁと思いまして
てか、スタンダード仕立てとか自分で台木からつくってる人とかっているのかな


694:花咲か名無しさん
07/05/27 02:02:57 01wvBg6Y
>>693
使えるよ。
今年の2月初旬にスタンダード仕立て用に
太いノイバラの枝を挿し木して発根したので
4月下旬に芽接ぎしたけど、今は芽が5センチぐらいに成長してる。
今はノイバラの花盛りだから、花が終わるころまで待って
充実した良い枝を挿すと良いよ。

695:花咲か名無しさん
07/05/27 05:57:32 aLPa3dzS
警察すら犯人に「あなたを安全に保護したい」の時代だからなー
美しい国、日本

696:花咲か名無しさん
07/05/27 07:28:25 ACTqeAYM
やけにレスが進んでると思ったら、また子育て談義か。
かなーりスレチになってるよ。

上で花フェスタ自分的にはイマイチと書いてしまった者ですが
原種の谷は良かったです。
ターシャの庭には人混み混みだったのに、すぐ横手のここでは
誰一人としてすれ違わなかったw
山を背景に豪快に咲かせていて凄くいい雰囲気でしたよ。
うpろだ↓
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)

697:花咲か名無しさん
07/05/27 07:33:32 ACTqeAYM
2ヶ月前にキャンドルライト強剪定書き込みしたんだけど、
こんな感じになった。
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
成功なんだけど、花デカ過ぎ! 18cmあるよorz
しかも背丈低! 30cmってとこ。
まあ、去年の、チャイナかお前は? 状態よりはHTらしいかも。
弱剪定の方はどうなったかな。

698:花咲か名無しさん
07/05/27 08:29:18 04DfASsr
>>697
良い花咲かせているじゃないですか。
それに、この品種も華やかでカップ咲きが人の良さそうな感じでいい。

趣味園で洋のシャクナゲをやるのでこれにて失礼。

699:花咲か名無しさん
07/05/27 09:59:43 EAeQp9yS
>>697
綺麗ですね。葉っぱもツヤツヤで良い感じー。
秋には、ちょうど良い高さになってるんじゃないですか。

昨日、大雨でボロボロのバラを片付けた者ですが
ルーフでバラを20株、育てています。バラ以外も結構あります。
床掃除も含めると3時間も掛かり、凄ーく大変だったので
家では、これが限界だと思いました。今日は腰がイタイ…
ここには100株お持ちの方も、いらっしゃるみたいですね。凄すぎます。

700:花咲か名無しさん
07/05/27 11:21:20 Rf1gcX84
>>697
キャンドルライトの大苗を去年購入したので、画像がとても参考になります。
我が家のはまだ咲いてないのですが、つぼみが4㌢もあるので、
そうとう大きな花だろうと覚悟してるのですが、18㌢ですか! 
開花が楽しみです。

701:花咲か名無しさん
07/05/27 13:35:29 Yw5tJVTa
ポンポネーラ開花。ぱっと見ポリアンサのマザーズデイ…
でも香りがあるのは嬉しい誤算。
中香程度ではちみつのような甘い香りがする~。
ポンポネーラ(・∀・)イイヨイイヨ-
実はそんなに期待してなかった。すまんかった。

702:花咲か名無しさん
07/05/27 16:00:12 ciELrQws
>699
一昨年、ホイホイ増やして今、里子に出して減らしてるところだよ。
ニコニコ笑いながら手渡すけれど
自分の不甲斐なさと一昨年の自分の能天気な無責任にかなり凹む。

どれだけの数のバラと付き合えるか、ってのは器量・資質にも拠るだろうけど
自分の場合は、きちんとできるのは三十鉢くらいが限度かな、と悟った。

703:花咲か名無しさん
07/05/27 22:46:38 5yEVG9bM
>>702
そこ気持ちよく分かります。
土植え入れ、100に近いバラ育ていますが、
限界を、超えています。
私が悪いのですが、水遣りだけで精一杯です。

704:花咲か名無しさん
07/05/27 23:49:02 h3ArFZUX
>>694
ありがとうございます
さっそく挿して冬に備えたいとおもいます
いつかはスタンダードに

705:花咲か名無しさん
07/05/28 00:05:39 Vd8FD4aa
>>658
アンネのバラはうちにもあるが一年中咲いている。
冬でも咲いてフロリダパンダの中でも気に入っているバラの1つ。
アンネの日記のアンネの為に作られたバラというのがわかる感じもする。
背丈は基本的に抑えてどんどん剪定するのがポイント。
蕾は12個までにし、開花したら3日程度で切ってしまってもサイクルで次の蕾と花が咲く。
強いバラなのでちょっとやそっとでは痛まないが、花びらは強い風で落ちやすい。
季節や咲き始め・終わりで色の変化が楽しめる。

706:花咲か名無しさん
07/05/28 07:25:04 69+7NJBz
駒場バラ園のおじいさん、亡くなられたそうですね・・・。
ご冥福お祈りします。

707:花咲か名無しさん
07/05/28 11:01:54 2J1ErdzW
そういういい加減なことを、根拠もなく言いふらすのって
反駒場の運動員?

708:花咲か名無しさん
07/05/28 11:03:21 M+eZ2vbl
シンギングインザレインというバラの新苗を買って来ました。
ググっても殆んど画像が出てこないので楽しみ・・・
アプリコットに橙が入る茶色ってどんな色だーー
これだけは蕾切らずに咲かせて見るつもり。
黒点にもうどんにも強いらしい。wktk

709:花咲か名無しさん
07/05/28 11:05:15 M+eZ2vbl
>アプリコットに橙が入る茶色
今ヤフーアメリカでヤフったら、「ていうか、シナモン色」と出ていた
シナモン・・・微妙w

710:花咲か名無しさん
07/05/28 11:21:41 PIAPdvJp
>>702
鉢じゃ数が多いと面倒だな。地植えかつバラ園みたいに同じ品種を複数株植えると
一塊で管理できるから数が増えても余り気にならないよ。
つるバラが多いと冬の誘引は大変だけどまあ春に豪快に咲いた姿見たら
全て忘れさせてくれる。

>>703
家は粘土質な土ってのもあるが地植えなんて水やりほとんどしないよ。
それよりこの前雨降って花びら散り放題で掃除のが大変。

バラは結構体力勝負な園芸だと思う。

711:花咲か名無しさん
07/05/28 13:55:19 A9gtaWQc
今朝、風でぴろんとひっくりかえった
フレンチレースの葉っぱの裏っかわに、
びっちりと灰色の丸っこい卵が~~~。
早速その葉っぱちぎって捨てましたが、
びっちり系の卵はキモイ~キモイ~

712:花咲か名無しさん
07/05/28 16:49:54 E+cMajU8
チラ裏だが。昨日 玄関の白い壁に見慣れぬオレンジのシミが、、。今日黒いシミに変わってた。よく見たらテントウムシベビーの塊だったよ。
一族外にお引越し願ったよ。

ヒラタアブ子見なくなったら 今はてんとうむし子天国だよ、うちの庭。真夏にはコガネコ天国なんだけどね、、、orz。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch