水耕栽培 養液栽培でうはうは!V2at ENGEI
水耕栽培 養液栽培でうはうは!V2 - 暇つぶし2ch219:204
06/02/06 03:33:12 rF8zlFB5
助言ありがとうございます。。。
かれこれ7時間くらい考えてました、作物によって、または成長に併せてECを
変化させたほうが良いのは大雑把に知ってはいたのですが、その辺は失敗を
繰り返しながら適当にゆこうかと思ってた次第です、、、がやっぱ作物により
ベットを変える事にしました

書きたいこと一杯あるのですが、、、、まず、皆さん気がついてないようなんで
イチゴはパイプベット(利点が多い為)にし管径を50mmにし株間25cmで
段差なしの3~4列、水気耕をやめ遂行さんと同じくNFTにします
夏場の暑さ対策にパイプ換気扇(汲み取り式便所の換気するの)が家にあるんで
管径75~125対応をチーズで50mmまで落としてパイプベット下流側に
T字管で取り付け上流側には同様に空気取り入れ口をつけます
さらに、排気を2分割し溶液タンクのエアレーションに使えれうかどうか試して
みますがおそらく無理やろう、ブクブクいうまで調節したら換気扇が燃えるかもw
ま、ものはためし、、、
でも、この方式だとエアレーションの必要がなくなると思います(夏場だけ)

自分は金を極力掛けたくないので家にあるものでなんとかします、なにもイチゴ
100mmでなくても良いんで無いかいと・・・VP50mmならヤク物も安いし
色々試しやすいし、、、根詰まりし植え付け穴からオーバーフローするようでした
ら勾配をつけて調節しようかと、、、
管径50mmで大丈夫でしょうか?ちょっと心配



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch