ドッグフードについて語る PART 37at DOG
ドッグフードについて語る PART 37 - 暇つぶし2ch78:わんにゃん@名無しさん
07/08/20 23:25:29 xkTtVaOm
でもさ、スーパーやホムセンで激安日本メーカーの大袋買っている人をよく見かけるのも事実。
昔はドッグフードって今ほど供給がなかったらしいから、
昔から犬、猫を飼ってる人なんかは、何処のスーパーでも売ってる激安国産フードを
『うちは昔からこれを与えいるが、みんなそれなりに長生きしてるから問題なし』
なんて感覚で、何も疑問を抱かず与え続けてるケースが大多数なんじゃまいか?
そんな思想の人達が、いきなり値段が倍以上になる国外プレミアムフードに切り替える訳もなく・・・
現在に至っているのでは?


79:合成肉でもビーフ100
07/08/20 23:42:21 pC7xxr3o
イヌコロには人間が食べないウシの内臓でもくれてやったらどうだい?

動物虐待とかいうのだったら、毎日甘やかされてデブデブに太ったイヌコロを
絞め殺して、肉資源の消費を減らしたほうがいいんジャマイカ?

だいたい哺乳類を食べるのを許されるのは人間だけだ。
猫は魚を食べられるけど犬はどうしようもないな。
猫はイ㌔ 犬は氏ね。

80:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 00:31:01 iuXvmw/u
>>78
実家の親がまさにそうです。
いくら説明してもどこの子も15歳以上生きたので「これでいいの」と納得してます。
逆に「昔は残飯かこれしかなかった」とビタ○ンを買い続けてます。
いまでこそ小さい方の子には小型犬用、10歳の大きい方にはシニア用ですけど。

81:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 01:35:40 Th255uyY
大量の添加物、発がん性物質を含んだフードよりも残飯の方が健康的だと思うよ。
若いうちは腎臓も丈夫でペットフードを食べ続けてもいいかもしれないけど、
年食うとそういうわけにはいかない。
でも、そのころには、ペットフードを食べなくなっているだろうから、残飯を
食べて、そして長生きするという図式のような気がするんだけどね。

82:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 01:44:06 Xn56VjwO
ビタ○ン与えてきた人って、アイ○スなんかでも高っ!って思うんだろうね・・・

うちの先住犬は7年前にショップから迎え、ショップからサイエ○スダイ○ットを勧められ(当時はサイエ○スかユーカ○バが主流だったと思う)、
こちらも犬飼い初心者だった為、何の疑問もなくサイエ○スを与え続けていたよ。

しかし・・・5歳位に目に異常がでた。
病院から薬を処方され(この薬が結構高い)、これを毎日点眼しなければ、大変な事になっていたのだが、
試しにフードを切り替えてみたら、嘘みたいに目が健康な状態に戻り、薬が必要なくなった。

そんなこんなで、フードに対しての関心が深まった訳なのだが(´・ω・`)


83:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 02:02:56 x9nppXvo
丘から新しく出る1キロ\1600のなんて超贅沢品に思えるんだろうね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

84:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 02:22:33 Th255uyY
>>82
結局異常があっても「フードとの相性が悪かった」って言葉で片付けられておしまいなんだよね。
うちとこのプー×4ともサイエ○ス食べ続けさせてひっどい目にあった。
著しい退色、嘔吐、そしてひとりは激しい下痢。
血液検査したら腎臓の数値がオーバーしてたし。
無理な食生活しているわけじゃなく普通にしていたのに。
そこでフードを変えたらみんな健康になったよ。

実際、健康な食べ物に相性などあるかって思う。
大量の添加物の相性が悪かった。もしくは、耐えれなかったということだと思う。


85:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 02:49:23 kXoMz6By
どうせほとんどのドッグフードは添加物も発癌性物質も入ってるよ。
本当に無添加なんてごく一部じゃないの?
違うなら誰か通気性抜群の紙袋で無添加で一年半ももたせる方法教えてよ。

86:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 03:04:25 Th255uyY
>>85
ないから困ってるんだ。
人間の食べ物だって入ってる。でも、枯葉剤など使ってないし、大量ではない。
良質なフードだらけだったらスレだって立たないさ。
ただ、ドイツのフードは人が食べても健康を害さないものという規定がある。
ボッシュは冷蔵だしな。無添加だとヤラーか。


87:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 08:44:03 DWa7CDo8
そういや昔、日本のドックフードのCMで人間が食べて見せるっていうのがあったような。
20年前は、ねこまんま食べさせてたが長生きしたよ。
今の犬はブリーダーがサ%#%$ダ%&$#食べさせていたから、という理由で
ペットショップの人に子犬の頃は同じ物食べさせてほしいといわれた。
アレルギ-やら数値の異常やらで病院にしょっちゅう通ったよ。
今変えて落ち着いてるけど、ドックフードが多く関係してたのだろうか?
子犬なので、免疫とか成長ホルモンとかいろいろ微妙でいろいろあったのかも
しれないと思っていたのだが。ドックフード選びって難しいよ。
ジプシ-しながら苦労してる人もいるらしいがわかる気がする。

88:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 09:00:04 vydNSHKA
>>78
昔はお米屋さんがプラッシーと同じようにビタワンも一緒に配達してくれたものじゃよ

89:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 10:59:42 Th255uyY
>>83
ヒルズ消費者をなめてるよね。
実際フードに敏感になっている人達だったら「便が少量で、においが少なくなるよう」
なフードは薬で抑えられてるんじゃないかって疑うだろう。
人の食い物にそんなものあるか? あれば病気になりそうだぞ。

アイムスの誇大広告の是正命令が外国であったが、日本はゆるいので美辞麗句並べて
売ろうという魂胆が見え隠れするし。
実際便の量や匂いなど根拠のしめしようがないじゃん。
規制のない日本では、こういう広告も許される一例だな。

90:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 12:12:56 7L56QDED
>>89
人間の食い物でも便の臭いを抑える目的で何か入れてあるものはいりいろありますよ。

カネボウの加齢臭消すガムなんか人気ありすぎて供給が追いつかず発売休止中だし。

アメリカあたりのフードの規制ったってそんなに大した規制でもないと思うんだが?

91:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 12:52:49 ty1o+Z0a
ドイツだってお前らが大嫌いなヒルズ、アイムスが普通に売られてるよ。
一部の業者の言う「ドイツの厳しい基準」なんてこの程度なんだよね。
逆に言えば、ヒルズ、アイムスはドイツの厳しい基準をクリアしてるとw

92:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 13:07:41 0xRTZIOa
所詮ドッグフードなんか目糞鼻糞じゃん
所詮加工食品

そんなに気にするなら自分で つ く れ よ

93:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 13:31:53 Xn56VjwO
>>92
スレチって言葉あるの知ってる?

94:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 15:31:09 YZxF2n5T
>>82
目薬が効いただけじゃねーの?

95:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 16:08:02 FuwNcz8M
(´;ω;`)なんでビタワンは悪者扱いなの?安いから?

長年の実績があるし、油っぽくなくサクサクして美味しいよ
ホムセンのプライベートブランドや管理の悪い一部の並行輸入品より安心だお





でも今はスーパーゴールドがお気に入りw

96:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 16:17:06 gx1B1tgN
>>95
>サクサクして美味しいよ

コーンや小麦たっぷりの菓子だからなw

97:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 23:09:54 q9GxWAj8
ちょっと気になる事があって書き込みます。
今までビタワンをあげてたけど獣医の勧めで
ヒルズサイエンスダイエットに変えました。
ビタワンの時から良く袋の中にゴキブリが入っていたのだが、
ヒルズに変えてもゴキブリが入る所までは同じだが、
袋の中でゴキブリ全部死んでた。
ビタワンの時は死なずに元気良く逃げられていた。
ひょっとすると虫も死んでしまうような毒?が
入っているのかと思いました。
気持ち悪くてその後ヒルズ廃棄しました。
あのゴキブリの死に方は普通じゃないと思いました。

98:わんにゃん@名無しさん
07/08/21 23:48:04 FuwNcz8M
夜釣り禁止 (^・ω・)_o/━━━>゜)))≫彡 ~ ~ ~

99:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 00:05:57 8fW+8qtQ
>>97
おいおい
ゴキが入るのをわかってて、袋のままで保管するなよw

どんだけー



100:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 00:29:03 /Ld21IYX
>>97>>99
笑える。しかし、ある意味笑えない。でも笑ってしまう。
ゴキブリホイホイの餌にドッグフードをって。
ブラックなジョークとしてありだな。

101:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 01:07:34 MdCC6GDq
俺はアボつかってるけどビタワンとの違いはわからんな~
ヒルズ、ぺディグリーとの違いはわかるけどw

102:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 01:28:00 Yl7hlqPS
ビタワンって、もしや良いフード!?

うちもアボあげてるけど。。。


103:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 02:01:35 3FJEJdFQ
>>84
何に変えた?よくなったのってうらやまし。

104:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 02:10:44 KNxVQ5Qa
ビタワンは原材料が安物なだけで悪いフードではないキガス。
さらにその安物原材料も、人間じゃまずくて食べれないものや、問題はないけど人間用として
売れない理由があるものを使って作ってるんじゃまいか?
だからあの安さで、とくに評判も悪くない。

105:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 02:19:21 8fW+8qtQ
うわwwwww馬鹿だらけwwww

そんなにいうならビタワン食わせれば?
あ、もう食わせてるんだろw

安い材料って、こんだけ食料輸入している日本でペット用食材ってどんだけーw

まずちゃんとした肉の蛋白質ではないわな。

犬の体内でつくれないため必ず必要な必須アミノ酸でもぐぐって調べてみろ

たんぱく質のアミノ酸の種類も知らないからビタワンがいいなんて簡単に言える無知アホどもよw
あ、アミノ酸がたんぱく質だってのも知ってたかどうだかwww

106:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 02:38:07 Yl7hlqPS
wの多用は滑稽だよ・・・

107:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 03:23:21 /Ld21IYX
ビタワンってBHAとかエトキシンが使われているんだろ?
ベトナム戦争の時に使われた枯葉剤で。。以下
URLリンク(ja.wikipedia.org)

ペットフードの抜き打ち検査
URLリンク(blog.raw-food.net)
おそらく上の記事は2002年の暮らしの手帖だと思われる
URLリンク(allabout.co.jp)
URLリンク(www2.ocn.ne.jp)
古い記事で今はどうだか知らないが、嘘ついてもOKだということはよくわかる。

108:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 05:54:10 R5xTPFwx
いまだに枯葉剤とか言ってる人がいるんですね(苦笑)
で、ベトナム戦争で使われた枯葉剤(2,4-D、2,4,5-Tなど)と、
BHAやエトキシキン(エトキシンじゃないよ^^)に何の関係が?

109:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 06:30:34 /Ld21IYX
>>108
だから?何が言いたい? 
記事の受け売りだ。俺が成分調査をしたわけじゃない。
何かドッグフードのことでも言いたいことあるのか? はっきり言え。

110:97
07/08/22 07:46:07 mVat3o6z
釣りじゃないよ・・・
家は元々ゴキブリが多いのでフードをコンテナに入れた後の
空き袋をゴキブリホイホイとして再利用?していただけ・・・
フードの袋は入ると上がり難いのか良くゴキブリが獲れるのよ。
ビタワンの時はそのまま殺虫剤を掛けてそのまま廃棄。
しかしヒルズのは捕獲量は同じだけど殺虫剤が必要ない。
ゴキブリの多い家で直ぐに試せると思うので、
ウソだと思っている人は試してはどうですか?
簡単に試せるし・・・
あのたくましいゴキブリでさえ死んでしまう餌なんだから
笑い事じゃなくなるから・・・
とにかく普通じゃないよヒルズ・・・


111:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 07:56:52 NlDp+kx9
でも隣の犬はピンピンしてる
ゴキ弱いねw

112:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 08:50:06 A/BJqIsI
>>110
スレ違いだけど詳しくたのむ

紙の大袋じゃないとダメ?
口を広げて立てて置いておけばいいの?
よかったら伝授して!

113:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 09:42:29 7ckimi3l
>>107
釣りで書いたんだろうけど・・・念のため

そのBHAをチミも日常的に摂取してると思われ。

114:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 10:03:32 Yl7hlqPS
丘の中の人が必死ですね・・・

115:97
07/08/22 10:07:44 mVat3o6z
>>112
家は大袋でしたが小さくても空け口に少し隙間を開け、
くの字に曲げておいて斜めにしとけば
入ったら出れない状態になるからそれで良いかと思います。
ビタワンの場合は脱走してるのもいるかも知れませんが
ヒルズのはそのまま中で死にます。
生きててもヘロヘロになってますよ!
あれは絶対異常だ!


116:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 10:33:44 8fW+8qtQ
>>115
もういいからフードストック容器でも買えや

117:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 10:35:35 kuLKTQv8
>>116
>>110読めやハゲ

118:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 10:47:27 +NWB9Wmf
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  フード空き袋をゴキブリホイホイとして再利用なんて
  |     ` ⌒´ノ   逆に家の外のゴキを呼び寄せるだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

119:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 10:55:46 /Ld21IYX
>>113
釣りで書いたわけじゃないので大きなお世話だ。
おまえのおせっかいより、>>97 が訴えていることの方が親切だ。

120:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 12:21:40 R5xTPFwx
>>109
酸化防止剤というものは食品以外にも用いられる。
ベトナム戦争の枯葉剤の酸化防止にも使われたかもしれない。
だが、それはあくまでも酸化防止のためのものにすぎないのに、
君はあたかもそれ自体が枯葉剤であるかのように書いた。
しかも、あろうことかベトちゃんドクちゃんの記事にリンクした。
こちらも枯葉剤そのものではなく、不純物として含まれていた
ダイオキシンの影響であるといわれているのにもかかわらず。
つまり、君は直接的には関係のないものを、連想ゲームの如く
強引に関係をでっち上げて、いたずらに不安を煽った。
で、それに対する君の弁明は↓だけ?
>記事の受け売りだ。俺が成分調査をしたわけじゃない。
あまりにも無責任すぎるんじゃないの?

121:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 12:25:24 KNxVQ5Qa
ゴキブリって飛べるよな?
死ぬまで袋の中にいないで飛んで脱出するようなきがするんだが。
まさかゴキが飛べることを知らなかった釣り?
それともカスを食って即死?殺虫剤より強力w

122:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 12:56:39 xivUaYDU
てかゴキブリがそんなにいる状況自体やばいだろ

123:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 15:47:24 /Ld21IYX
>>120
おまえはペットフード工業会のまわしものか? 不安を煽らずにペットフードは安全だと言って欲しいのか?
誰だってニュースソースの受け売りだ。おまえの知識だって自分で実験検証して得た知識なのか??
ペットフードのことを書いただけであって枯葉剤のことを議論しようと思って書いたんではない。
スレチのおまえに無責任かどうかなど、言われたない。

再度書く。
不安を煽っているかどうかは、BHT・BHAで検索してどう思うか、読んでいる者に判断にまかす。
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

124:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 16:12:01 WtZPtLJi
BHA 前胃 で検索すると犬猫には影響なさそうにも思えるんだけど…
正直中国産の酸化防止剤(ビタミンE?)の方がコワイ気もするw

125:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 16:18:48 R5xTPFwx
>>123
嘘をついておきながら開き直るなよ。
お前が受け売りにしてるのは業者の宣伝だろうが。

126:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 17:10:41 UKdIqKxf
>>123に軍配ありだな。
>>125のようなの上げ足取りがいるのでスレが荒れるんだ。
ってか、枯葉剤だろうがなんであろうが、危険なことに変わりがないのでほっとけ >>123


127:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 17:20:06 Ih4J9J/r
>>126
なにが軍配だ笑わすな。
そんなに心配なら業者の宣伝に踊ってばかりいないで情報収集に努めろよ。

つーか>>123の自演?

128:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 17:30:34 /Ld21IYX
>>126
すまん。相手にした俺が悪かった。
今度は自演とか言ってきやがったが、スルーだな。

129:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 17:39:18 R5xTPFwx
BHA、BHT、エトキシキンみたいな過去ログでさんざん
やり尽くされた話題に、わざわざ枯葉剤云々まで遡って
付き合ってやってるのに、お前のその態度はねーよw

130:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 17:47:04 Ih4J9J/r
>>108の段階でスルーすれば済む話だが、
過去ログ読んでない人が勘違いする懸念があるからね。

にしても>>109,123,ついでに>>126とDQNにもほどがある。

131:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 18:34:22 GCO+Gyy9
はいはい。
ドッグフード(特にペレット)なんてみんな毒毒。
おしまい。



132:115
07/08/22 18:37:17 A/BJqIsI
>>112
レス有難うございます!
我が家でも試してみます

133:わんにゃん@名無しさん
07/08/22 18:38:32 +NWB9Wmf
      ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\  ビタワンってBHAとかエトキシンが使われているんだろ?
  |     |r┬-|       |  ベトナム戦争の時に使われた枯葉剤で
  \     ` ー'´     /

      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\  記事の受け売りだ。俺が成分調査をしたわけじゃない。
  |       |r┬-|     |  不安を煽らずにペットフードは安全だと言って欲しいのか?
  \     `ー'´     /

       ____
     /⌒三 ⌒\
   /( ○)三(○)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  ペットフードのことを書いただけであって枯葉剤のことを議論しようと思って書いたんではない。
  |     |r┬-|     |  すまん。相手にした俺が悪かった。今度は自演とか言ってきやがったが、スルーだな。
  \      `ー'´     /

134:112
07/08/22 18:38:49 A/BJqIsI
名前とレス番間違えた
>>132>>115さん宛です

135:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 00:07:07 ycPCq/AR
ドライフードの問題点
 完全栄養食ではない(ヒル○、アイム○、ウオルサ○等、療法食製造メーカーも含む)
  理由:犬の栄養学は存在するが、人間の栄養学が確率していないのと同様に解明され
     ていないことがあるにも関わらず、これだけで大丈夫だと獣医師をも教育して
     しまう。獣医師として問い合わせても完全栄養食であるという科学的な根拠
     はない。某社は回答さえしぶる
 原材料の質が全く不明である。価格から想像するに劣悪な材料を使用しているとしか思
 えない
 原材料の種類が少なすぎる。表記された材料だけで、一生を生物学的に充足できると考
 えることは不可能
 原材料は保存のために防腐剤や過熱処理をされており、本来の栄養源として適正かどうか
 不明
 メーカー毎に、多発疾患が存在する
 ドライフードだけで、病気もあまりせず、寿命を全うした犬より、人間食を含め色々な
 ものを(ヘルシーなもの)食べた犬の方が、明らかに健康で長寿である。
 ドライフード信仰はフードメーカー(栄養学を学んでいる獣医師のいる)の経営戦略に
 獣医師が洗脳されてしまったことが大きな原因となっている
 
俺は食は大事だと思うよ。これだけ動物が家族となっている時代にドライフードという得体
のしれない食事だけを与え続けるのは、健康面から考えて、間違っていると思う。生産者
の立場にたてばわかるでしょ。マインドコントロールされた、消費者と獣医を手玉に取った
現状でどれだけ利益を得ることができるか・・・  悲しいよ

136:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 00:24:23 exhHrh6y
>>120
そうだよねw ID:/Ld21IYXって「買ってはいけない!」読んで
メリットは禿げるとか本気で言いそう。。。。

>>123
論理的に君が言ってることがおかしいと言われているんだから
論理的に返せば?w
酸化防止剤のBHT=枯葉剤で枯葉剤が入ってるペットーフードって書いてたじゃん
あんた、他のすれでも書いてるよね?BHTは枯葉剤じゃないんだし、BHTの毒性を語るならまだしも
枯葉剤は毒でベトナムがうんちゃらでペットフードが危険と煽るあなたは無責任だよ。

酸化した油脂食わせるのと
酸化防止剤が適量入ってるのを食わせるのとどっちが安全か。って話じゃん。
酸化防止剤100%食わせるわけじゃないんで。

137:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 00:27:13 exhHrh6y
>>135
あなたは手作りしたらいいんじゃん?
マインドコントロールってより、単に飼い主の利便性っしょ。
あと、何にも考えないで与え続けてた残飯より、まだましって位置づけだと思うよ。
獣医師が勧めるドライ。

意識がない人だと、ドライだけ、ってしないとケーキからかまぼこから何でも食わすもんだわよ

138:135
07/08/23 00:35:01 lsachb40
>>137
俺はただドライフード信仰をしている人が多くいる現状に一石投じただけだよ。
あなたの言うように手作りがいいと思ってる。
信頼できるメーカーのドライとヘルシー食(これの吟味も難しいけど)を与える
のがいいかなあと、今は考えている。
豊富な栄養源と、原材料の質が大事じゃないかな

139:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 00:45:02 QXyAK+km
ビタミンEの弊害は活性酸素の発生でしょう。
だから毒というより、細胞レベルで長い期間掛けて身体を劣化させる。

こればかりあげてたら、当然寿命はネコ飯食べている犬より短くなる。
つまりドッグフードは万能食であったとしても、リスクは伴う。

ビタミンEは肝臓に溜まるタイプのビタミン(水溶性ではない)だから、
必要量以上の蓄積をさせなきゃいいのだが・・・・

つまり、ドッグフード以外のいろんなものを食べさせるのが一番でしょ。

140:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 00:48:17 Iz63J/cK
>>138
その「信頼できるメーカー」ってどこですか?
そこは何を持って信頼できるんでしょうか?

141:135
07/08/23 00:50:46 mOtklNgO
>>139
同意です

俺さっきからひつこく来てごめん

ここの住人賢いのね。

勉強になりました

142:135
07/08/23 00:58:15 mOtklNgO
>>140
俺は療法食を作ってるメーカーのことしか知らないんだ^^;
信頼した理由は、原材料に関する情報を書面にして提供してくれたし、製造工場
の情報開示を認めてくれたからなんです。しかし、このメーカーのフードも完全
栄養食とはいえないよ。139さんの言うように色々なものを与えるのがいいと思う。



143:140
07/08/23 01:58:22 Iz63J/cK
>>142
なるほど。レスどうもでした。

144:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 02:04:35 KbFNh/XX
>>139
>ドッグフード以外のいろんなものを食べさせるのが一番でしょ。
なんでもってそりゃーあまりに適当すぎw
アホが読むと誤解して、とんでもないものまで食わせそう

なんだかなー
雑食性はあるといっても、野生の動物などの食性は大体決まってるもんだけど。
ようするに微量栄養素を含んだバランスをとるのが大事なんでしょ。

とくに犬猫は基本的に肉食で、微量栄養素のミネラルやビタミンはほとんどが草食動物の内臓に含まれるもんから摂取するもんだからね。
ただ、内臓は好ましくない蓄積している毒素もあるわけで、下痢も伴いやすいため、他の食材でその栄養素を補う意味での野菜や他の食材なんだろうけど。

少量でも必要なものを含めて、多すぎず少なすぎず、ちゃんと揃えるにはどうすればいいでしょうね。
安易に手作りっていう人はどこまで考えているんだか疑問です。

だいたいがバイブル本だのみみたいだし。

そんで、自分が旅行や慶事などで、犬をだれかに預けなければならなくなったら、どうするんですか?
手作り慣れしたコはペットホテルは無理だとおもうんですが。



145:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 03:12:24 KbFNh/XX
>>139
>ビタミンEは、老化の原因と考えられている活性酸素や、動脈硬化などの原因となる過酸化脂質の生成を妨げる働きがあります。

 はあ?意味不明w

その逆の効能では?

URLリンク(www.shokuiku.co.jp)
ビタミンEは、老化の原因と考えられている活性酸素や、動脈硬化などの原因となる過酸化脂質の生成を妨げる働きがあります。

146:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 03:14:45 KbFNh/XX
>>139
>ビタミンEの弊害は活性酸素の発生でしょう。

連投スマソ、最初の一行目はこっちだった

147:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 03:19:12 exhHrh6y
>>138
世の中、教養ある人ばかりではないからねぇ・・・w
人間様の栄養学はさっぱり知らん無学なおかーちゃんでも、
歴史的に切磋琢磨されてきた食習慣が、人の食事はある程度の安全を形作ってるけどさ
犬に出す食事には、んなもんないからねーw

人間の栄養学でさえ読めない人間が犬の栄養学なんて読めないし、意識もしないよぅw
獣医が対象として想定してる相手と、あなたが考えている飼い主って、多分乖離がある(`・ω・´)
メーカーにマインドコントロールされてるんじゃなくて、この程度の指導が精一杯って所なんでしょw

戦前の外飼いで残飯の頃の犬なんてフィラリアもあったし5~6年寿命だったっしょ?
それに比べればいまのドライの子は倍ほど長生きw
でもそれよりもっと長生きして欲しけりゃ手作りで栄養バランス取ればいいね。

平成16年の女性の平均寿命は85.56歳だよ、戦前からすると、やればやるだけ延びる見本だねw

148:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 03:24:49 exhHrh6y
>>145
でも、それで納得した>>141>>135が居てビックリしたよw
いきなりVEの話で??だったけど、それに納得してて、さらに酸化と抗酸化がめちゃ・・・。
酸化ってなにかって根本が分かってるのかなぁ?あるある的「効能」ばかり読んでる人たちなのか?

なんだか問題意識は強いけど、教養がない人の集まりみたいです(´・ω・`)
酸化脂質からみだから、枯葉剤(w)の人たちと同一なのかしら?

149:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 03:59:05 KbFNh/XX
>>148
ははは、たぶん間違った情報を鵜呑みにして自分で調べなかったんだろうね。

ドライフードに含まれるビタミンEは原材料の肉の酸化を防ぐためのものなんだけど、食べた体の中でも同じ効能をもつわけでw
これが欠乏するとメスは発情が来なくなるなんてことも。

ただビタミンEを多く含む食材が、脂溶性であるがゆえに脂肪が多いもの(肉の脂とか)だから、一緒に脂肪も多く摂りすぎるのが主な弊害w
つまり体の脂肪に一緒に蓄積するっつーこと。w

ビタミンE自体の過剰症はごく最近まで無いといわれていたのですが、欧米の実験でお年寄り達がサプりを多く摂取して死亡率があがったなどという報告が最近あります。
ただこれも、お年寄り達は持病が多いので、ビタミンEが原因だという因果関係は解明できていません。

150:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 04:39:44 4f9O8yfV
>>147
>平成16年の女性の平均寿命は85.56歳だよ、戦前からすると、やればやるだけ延びる見本だねw

でも、その年代の人達って、人生の前半を残飯食べて生き延びてきた人達ばかりだからね~
当時はジャンクフードなど殆ど存在してなかった訳で・・・
だから、そんなの引き合いに出したって無意味だとオモw


151:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 08:07:46 cOVLEReT
>>144

> アホが読むと誤解して、とんでもないものまで食わせそう

アホのための指導要項を鵜呑みにしてどうする w

> そんで、自分が旅行や慶事などで、犬をだれかに預けなければならなくなったら、どうするんですか?
> 手作り慣れしたコはペットホテルは無理だとおもうんですが。

イヌは数日の絶食など平気で耐える動物だよ。

152:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 08:12:51 cOVLEReT
>>147
> 戦前の外飼いで残飯の頃の犬なんてフィラリアもあったし5~6年寿命だったっしょ?
> それに比べればいまのドライの子は倍ほど長生きw

そりゃワクチンのおかげであって飼料の影響などはほぼ皆無。
なぜならウチではドライフードなど一切与えてない。代々残飯オンリーだよ。

153:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 08:28:22 33nHwZYr
>>151

「平気で」耐えてることはないと思う。

やっぱり食わなきゃ腹減るから「仕方なく」耐えてるんだと思う。

ってか「平気で過ごす」っていうんだったらまだわかる気はするが
「耐える」って言うくらいなんだから「平気」なわけがない。

154:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 08:58:50 B7+YwrpS
このスレの住人って何で「w」ばっかり多用する奴が多いんだ。
精一杯の強がりでバカ丸出し。しかも無知だし。

155:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 09:09:16 cOVLEReT
>>153

> 「平気で」耐えてることはないと思う。
>
> やっぱり食わなきゃ腹減るから「仕方なく」耐えてるんだと思う。

あんたがあんたの脳みそでどう思おうがそれはあんたの勝手だがイヌはそういう動物だよ。
しかもどうしようもないほど空腹ならば
食い慣れてないドライフードだろうがなんだろうがちゃんと食べるし。

156:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 09:44:27 KbFNh/XX
>>151
まったくの栄養学を避けたつっこみ乙w

>なぜならウチではドライフードなど一切与えてない。代々残飯オンリーだよ。

つまりとことん無知で虐厨なわけね
手作りとは程遠いw
残飯は手作りの部類じゃなくて虐待だ

覚えておけ

157:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 10:26:33 cOVLEReT
>>156
夕べのメニューは

●ごはん●かつお節(ダシガラ)
●だいこん●ブリッコリー●レタス●にんじん●ごぼう
(いずれも芯とか、しっぽとか、皮とか、要するに余り物ね)
●ささみ少々
を水にぶち込みいっしょくたに煮ておじやにする。

トッピングは牛肉のすじの部分と脂身ひとかけ。
デザートは梨の芯 w

栄養学的にどこか問題があるだろうか。

ちなみにイヌのための「栄養学」なんていうのは間違いだらけだから
信用なんかしないほうがいいと思うぞ。

158:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 10:34:01 Z0URkA4Y
>>157
少なくともオレはオレが喰えないものをウチのワンにはあげない。
野菜の芯とか梨の芯とかあり得ん。ドライはアーテミス。オレでも喰える。

159:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 10:49:18 cOVLEReT
>>158
ワロタ
野菜の硬いところはあり得ないほどN.G.で、ドッグフード食べるのはO.K.なのか。
そういう自分の異常性に早く気付けよ。
あんた変だよって、今まで誰も指摘してくれなかったのか?

160:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 11:02:02 KbFNh/XX



>>159
食う食わないだけの基準の低脳馬鹿が何えらそうに


161:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 11:50:05 cOVLEReT
>>160
> 食う食わないだけの基準の低脳馬鹿が何えらそうに

おお。本性むき出しにしてきたな。
低能馬鹿か。なるほどね w

162:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 12:45:55 RMAwPOpl
(´;ω;`)果物や野菜の皮・芯は減農薬でも嫌だな
コーンや小麦たっぷりのお菓子のほうがいいよ

163:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 14:18:07 cOVLEReT
まあ確実に言えるのは、現在のイヌの栄養学なんていうのは
コンピュータのソフトウエアでいえば、αバージョンにも相当しないっていうことだよ。
たとえば新しいビタミンは日々発見されているような状態だし
既知のビタミンの有効反応と副反応にしたって、日々新しい学説が発表されているですよ。
たとえばビタミンCも摂取すればするほどいい、から摂取のしすぎはかえって健康を害する、が定説化しつつある。

そんな状況下で人工飼料のみを与えるっていうのはあまりにも短絡的だよ。

昔からの方法で、新鮮で安心な材料の食事を毎日少量多品種摂取するっていうのがいちばん理にかなってる。
人間は自然とそうやって食べ物を選んできたね。

動物もいっしょ。専門知識などなくてもなんとかなる。
薬品漬けのドライフードを与え続けていると、やたら興奮しやすい動物になるよ。

多生の塩分や糖分はイヌにも必要。

結局、無味の(時には薄味、時には濃い味)の残飯が理想的な食餌だと思うよ。
まあ、スレチなのでこのへんにしとくが。

164:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 15:01:12 KbFNh/XX
>>163
なんだかんだといって金つかいたくないだけだろ

こういうのに限ってごたくをならべて言い訳をするw

【節約】自宅で治せる薬・病気【動物病院高杉】
スレリンク(dog板)l50

おまえ、ここの1だろw

165:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 15:02:43 KbFNh/XX
>無味の(時には薄味、時には濃い味)の残飯が理想的な食餌だと思うよ。


すんげえ馬鹿を披露w
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

もうこいつにはつける薬無いな

166:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 15:10:47 zI5LrKBN
>163 そんなにバカなのに、なんで偉そうなの?w

167:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 15:14:21 KbFNh/XX
>>163
>たとえばビタミンCも摂取すればするほどいい、から摂取のしすぎはかえって健康を害する、が定説化しつつある。
>そんな状況下で人工飼料のみを与えるっていうのはあまりにも短絡的だよ。

文の前後の意味がつながらなない、意味不明w

ビタミンCが何かも知らないくせにw


>薬品漬けのドライフード

初耳w
たとえばどんな薬品が入ってるんですかね?w
まずいってみてww

168:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 15:15:57 KbFNh/XX
>薬品漬けのドライフードを与え続けていると、やたら興奮しやすい動物になるよ。


根拠は?w
ソースだしてねwww詳細のwww

169:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 16:44:48 WI9NndSc
>昔からの方法で、新鮮で安心な材料の食事を毎日少量多品種摂取するっていうのがいちばん理にかなってる。
人間は自然とそうやって食べ物を選んできたね。

実は、ある獣医さんにも同じようなこと言われました。
さすがに「残飯」とは言わなかったけど、人間と同じ物でよいって。
その代わり人間がバランスのとれた食事をしないといけないけどって。
味付けも同じでいいらしい。
ビタミンやカルシウムの所要量についても、個体によって差が大きいから
「決まった量」にこだわるのは意味がないとか…。
ひょっとして、その獣医さんですか?
みな馬鹿にしてるけど、私はあなたと同意見です…。でも、人間ご飯が
偏ってるので、ワンコご飯は別に作ってます(苦笑)

170:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 16:46:52 KbFNh/XX
>>169
味付けなんていってる時点でネタ

自作自演乙w

171:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 19:28:46 GzUVLU5G
>>163
これひどいな…。

172:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 20:36:43 cOVLEReT
ID:KbFNh/XX は何をそんなにムキになってひとつの書き込みにいくつもレスをつけるんだ?
脳に障害かなんかがあるのか?だとしたら早く専門医にかかったほうがいいぞ。

>>169
> ひょっとして、その獣医さんですか?

違うけど、こうした食餌メソッド自体はいま世界的に徐々に広がりつつあるんだ。
ただ日本では「手づくり」というとやたら凝る連中が増えて、
良質な粗食を、っていう根本が崩れつつもあるんだけどね。国民性なんでしょうかね。


173:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 20:39:01 CmzhgepV
>>172
おまいも一日ここに張り付いて何やってんだとry

174:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 20:55:10 KbFNh/XX
>>172
>違うけど、こうした食餌メソッド自体はいま世界的に徐々に広がりつつあるんだ。

プ、ソースは?w
オマエと同類のケチからの受け売りだろw

手作りと無知アホ貧乏の残飯をいっしょにして、すべて自分に都合のいい言い訳にひきこもってる。

貧乏ドケチはワクチンもフィラリア予防もしてるんだかどうだかw


175:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 21:21:52 oO24lByB
メディコートっていうフード1㎏が当たったんだけど
原材料を見て与えるのを躊躇しているのはおいらだけか?
他の9999名はどうだい?

176:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 21:24:52 X2vFfl1b
>>175
典型的な国産ドッグフードだね・・・

177:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 21:31:27 cOVLEReT
>>174
4行の書き込みのうち3行が妄想ベースの罵詈雑言かよ。
この関西人は何がそんなに悔しかったんだ?



178:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 21:37:22 KbFNh/XX
>>177
ハイハイ、戯れ事はいいからソースだせやwww
一つもだせないねww

179:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 22:49:32 vt4q7acJ
このスレはなにが目的なわけ?
わんこに健康を維持できるであろう食事とは何だというスレでないの?
取り合えず、市場に出回っているメーカーのフードの信頼性についての結論位だせば?



180:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 23:56:44 zp469bVF
>>179
2chでは言いだしっぺがやるんだよ。

181:わんにゃん@名無しさん
07/08/23 23:59:48 Z3PfXB/c
>>158
ばかめ。芯なんてものは栄養学的にはそこに一番栄養素が入っている部分なんだぞ。

与え続けたとしてもなんら問題はないよ。だったら犬のガムとかなんて販売できんだろ。

でもこの前秋刀魚の頭あげたらはいてたわ(´・ω・`)

182:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 00:06:38 ke1KIzMf
     |  |   |   |
     _||_||__||  ||
    (__/   `ー―
   (___/  r
    (_レノ)\   ___
    (__/__/

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  薬品漬けのドライフードを与え続けていると、
  |     |r┬-|     |  やたら興奮しやすい動物になるよ。
  \      `ー'´     /



     //ノ ̄ ̄`ヽ、// // ////
     / ´`ヽ _  // // //
     (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄///
     (  ...|  /!
     (`ー‐し'ゝL _
     (--‐‐'´}    ;ー------
     `ヾ:::-‐'ーr‐'"_
    _/⌒  ⌒\_
  /:●))(__人__)((● \  脳に障害かなんかが
  |     |r┬-|     |   ぐぇあ
  \      `ー'┃     /

183:179
07/08/24 00:28:47 RTBHEX2p
>>180
了解です。真摯になりかけた俺があほだった。本来の仕事に戻ります。

184:おまいらちゃんと食べてみてからやってる?
07/08/24 00:44:21 1Ji142tj
ドライくらいは食って判断しよーや

185:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 02:35:09 +GbEcDCL
>>184
え?どういうこと?
ドライ以外も自分でも食ってみてるけど??

186:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 05:19:40 Xizl8WCR
>>181
それはほんとうか。皮に一番栄養があるってのならわかるが。

187:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 09:00:03 D73Jmnqi
>>186
包皮は不要だっていわれますた・・・

188:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 09:13:42 xx698OFp
祭には乗り損ねたが、このスレチな残飯氏(仮)の考え方、根本的には
同意だな
芯に1番栄養があるとか、かなり?ではあるけど、基本的には
「残飯」という言葉の解釈がおかしいだけかと

普通は人間用に調理済みの料理の食べ残し=残飯であって、
調理前(調理中含む)の残り物使用なら、いたって普通の手作りじゃん


189:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 11:32:05 5SyHw0b8
>>188
だけど、>>163は薄味濃い味とかいってるアホですからw

190:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 13:03:02 LixoCq0T
今更だけど、コーングルテンって必要な栄養素ですか?

191:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 14:56:18 nBOnEhED
ビタワンや日本犬っていいフードなのかな?
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

192:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 15:59:48 h8f4qa0R
>>189

> だけど、>>163は薄味濃い味とかいってるアホですからw

味の濃いものばっかりやってると病気になる。

イヌに味のついたものをやっては絶対にダメ。

インパクトの強い情報を発信したがる人たちが引き起こした
半ば意図的な「伝言ゲームのミス」だよ。

いまだにタマネギを少しでも食わすとイヌは死ぬんだと喚いてる情報弱者馬鹿も多いしね。
まあさすがに耳に水が入るとイヌは死ぬとかいう人は少なくなってきたけどね。
(でもまだいるけど orz)

193:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 17:25:30 h8f4qa0R
>>179

> わんこに健康を維持できるであろう食事とは何だというスレでないの?
> 取り合えず、市場に出回っているメーカーのフードの信頼性についての結論位だせば?

そうだね。ドッグフードって「買わなくても(与えなくても)済む商品」なんだから
危険性を立証するよりも先に、安全性を立証することの方が先決だわな。

194:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 18:09:57 rqnMLDkR
>>192
玉ねぎに関して
>いまだにタマネギを少しでも食わすとイヌは死ぬんだと喚いてる情報弱者馬鹿も多いしね

バカはおまえ。
ごく少量しか食べていないのに急性中毒で病院に駆け込んだっていうのをブログでみたことある。
医者には「もう少し遅かったら危なかった」と言われたそうだ。
少量でも中毒の危険があるものは与えないにこしたことはない。
犬によって許容量が違うんだから。
少量なら食べてもほとんどは大丈夫てきなニュアンスのものは書かない方が賢明かと。

195:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 18:44:05 PN59ljlN
>危険性を立証するよりも先に、安全性を立証することの方が先決だわな。

悪魔の証明かよw
危険性があることを立証するのは一例でも提示すればすむが、
危険性がない(安全である)のを立証するには
市場に出回っているメーカーのフード全てを調べなければいけない。

196:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 19:11:16 h8f4qa0R
>>194

> 少量でも中毒の危険があるものは与えないにこしたことはない。

「少量なら中毒の危険性がない物質」があると思ってるのか?

197:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 19:17:43 h8f4qa0R
>>195

> 市場に出回っているメーカーのフード全てを調べなければいけない。

それをメーカーに要求し、かなえられなければ「買わない」っていうのが
もっともまっとうな消費者の態度じゃないか?
メーカーを潰すのも存続させるのも消費者の判断次第だよ。

198:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 19:28:09 PN59ljlN
>>196
意味がわからん。バカな俺にもわかるよう説明してw

>>197
だから、危険性がない(安全である)のを立証するには
「非常に困難、事実上不可能である」と説明したつもりなんですが・・

199:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 20:21:00 qU48U10K
>>196
屁理屈いってんじゃねーよ。
一般的に犬に与えると中毒を引き起こす可能性のあるものってことじゃん。
例えばアボカドだったらウサギやハムスターにはあげてはいけないとか。
そういう食材気をつけましょうって意味でしょ。
>「少量なら中毒の危険性がない物質」
こんなことを言ってるんじゃないんだよ。
与えないにこしたことはないねって話じゃん。
んなこといったら何にも食えないよ?
ほんと揚げ足取りの馬鹿ってのはこのことだな。

200:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 20:47:09 aEurpmI+

この世に毒でないものはない

    あるものが毒になるか薬になるかは

        その用いる量によるのである

            ―“毒性学の祖”パラケルスス(1493/4~1541)

201:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 20:51:23 h8f4qa0R
>>199

> んなこといったら何にも食えないよ?

そのとおり。
せっかくインターネットにつながってるんだから
一度「人が食べたら(劇症アレルギー発作などで)死ぬ可能性のあるもの」を調べてみるといいよ。
安心して食べられるものなど何もないっていうことがよくわかるから。
ウサギ×アボカドよりも人間×蕎麦粉の方が危険だっていうことがよくわかるだろう。
それよりも危険なのが人とのコミュニケーションであって、それよりも危険なのが外出だ。
だったらあんたは人に「危険だから外出はしないほうがいいよ」って言って回るのかな?

人に「変なヤツ」と思われない範囲で「危険」を吹聴して
物知りな人だなあとか思われたがるのは、あまりいい趣味だとは思えないけどな。

202:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 21:02:06 EW5lF5+T
>>163
VCの摂取しすぎってのは、まー存在しないと同等なわけw
排出されちゃうから。ただ一度にあまりに多いと胃を壊す程度。
あとは、何度か論文でてるけどその後ワロスで終わってる。

お前は「理にかなってる」と言う言葉は使うなよ、理も知らないんだから
で、手作りスレかなんかに逝ってくれ。ここはドックフードスレ。いぬごはんのスレじゃない。
感情論ばかりで何の参考にもならんウザイだけ。

てづくりスレ落ちたんだっけ?うっざいなぁ・・・

203:わんにゃん@名無しさん
07/08/24 21:20:36 XH5Uk1Ky
手作りが良いと思うなら手作りスレ
スレリンク(dog板)

薬品漬けとか、化学物質が危険だとかいう奴は
無添加を謳う国産新興フードスレ
スレリンク(dog板)

204:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 00:38:44 m7mgD/Fl
>>199
屁理屈はオマエだ

少量でも日本犬には反応する固体が多いのも知らないのか?
バーカバーカ
お前の軽い脳みそから発した文章で、死ぬ危険をおかす犬もいることを知れ、無知アホー

205:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 00:40:51 m7mgD/Fl
そんで玉ねぎの毒素成分と中毒反応がどんなものかも知らないで言ってるアホなんだよね

100年ロムってろやカス

206:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 01:17:08 vdO3F+Hv
>>204
レスする相手間違えてないか?
>>192
>いまだにタマネギを少しでも食わすとイヌは死ぬんだと喚いてる情報弱者馬鹿も多いしね。

に対して、>>194が、
>ごく少量しか食べていないのに急性中毒で病院に駆け込んだっていうのをブログでみたことある。
>医者には「もう少し遅かったら危なかった」と言われたそうだ。
>少量でも中毒の危険があるものは与えないにこしたことはない。
>犬によって許容量が違うんだから。
>少量なら食べてもほとんどは大丈夫てきなニュアンスのものは書かない方が賢明かと。

とタマネギの中毒について促す。それについて>>196
>「少量なら中毒の危険性がない物質」があると思ってるのか?

と的外れな意見をし、それに対して>>198>>199が、
>意味がわからん。バカな俺にもわかるよう説明してw
>こんなことを言ってるんじゃないんだよ。
>与えないにこしたことはないねって話じゃん。

ってるんだよ?>>199は少量でも与えない方がいいんでない?ってスタンス。
タマネギについて「いまだにタマネギを少しでも食わすとイヌは死ぬんだと喚いてる情報弱者馬鹿も多いしね」
とのたまわってるキチガイは>>192だが。
あんたちゃんと読み返した方がいいんでない。



207:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 01:41:17 WV3g7niz
タマネギ食わせても平気だってのは
醤油の一気飲みしても平気だって言うのと一緒ですな

死ぬらしいよ?

208:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 01:45:32 E5ARXHpG
残飯王子のせいで都市伝説スレになってしまった\(^o^)/

209:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 01:52:03 6Z4n7m2L
ここんとこ、いつ見てもこのスレはこうだ。
はたから見てみっともないってことに気がつかないのかねえ、
意地の張り合いをしている人たちは。

210:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 01:55:17 vdO3F+Hv
つか>>201って何でこんなに話が飛躍しちゃうわけ?タマネギの話なのに。
タマネギなんぞ犬に与えなきゃいい話であって、「タマネギを少しでも食わすとイヌは死ぬんだと喚いてる情報弱者馬鹿も多いしね」
こんなこと言ってそういう人を馬鹿呼ばわりしておいて、

>それよりも危険なのが人とのコミュニケーションであって、それよりも危険なのが外出だ。
>だったらあんたは人に「危険だから外出はしないほうがいいよ」って言って回るのかな?

>人に「変なヤツ」と思われない範囲で「危険」を吹聴して
>物知りな人だなあとか思われたがるのは、あまりいい趣味だとは思えないけどな。

ってさぁ。なにこの人。変なのはこの人じゃんw
タマネギの話からなんでこうなっちゃうわけ?気持ち悪w


211:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 02:15:25 uyFJh95/
玉ねぎ中毒に関してですが、実情は罹患する犬は稀有だと思います。発症する犬は
溶血性貧血を起こすけど、死に至るケースもあまりない。でも、明らかに玉ねぎが
貧血を発症してしまう個体がいるので、与えない方が賢明ではないかと思います。
しかし、玉ねぎの有益な作用の恩恵に預かれる個体がいるのも事実でしょう。それは
科学的な研究テーマにならないのですよ。危険な可能性があるとわかっているものを
大学レベルでやろうとなんて思う輩なんていないでしょう。ただ民間レベルでは真摯
に取り組んでいる人もいますがね。一事が万事こんなことで世の中は回っていますか
ら。俺は玉ねぎ中毒を発症しない犬に対して玉ねぎがどのようなメリットがあるのか
という論文に出会いたいと思ってます。




212:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 02:26:27 E5ARXHpG
>玉ねぎの有益な作用の恩恵に預かれる個体がいるのも事実でしょう。

すげー粘着!
また残飯王子の都市伝説かよw
信じるも信じないも、あなた次第です\(^o^)/

213:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 02:40:25 uyFJh95/
>>212
信じるも信じないもないよ。玉ねぎ食を認めているレスなどしてないから。
曖昧な情報の氾濫で右往左往したくねえ、ということだよ

214:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 04:27:56 wror9OcK
ぐたぐだウンチクたれなくても「食わせなくていい」で済む話。
これ以上他になにがあるの。もう玉ねぎにはうんざりだ。

215:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 08:41:58 JWHEzDFX
タマねぎはうちのワンコは嫌い

216:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 08:51:04 JtStswrr
>>214
> ぐたぐだウンチクたれなくても「食わせなくていい」で済む話。

じゃあドッグフードも健康被害の恐れが完全にぬぐい去れないんなら
わざわざ買ってまで「食わせなくていい」で済ませばいいじゃん。
それじゃ済まないのはなぜ?


217:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 09:03:49 3pjzWDuR
>>216

>>203

218:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 10:41:02 tGKdP/pb
おいっ!
ドッグフードについて語れよ!



219:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 10:43:10 01Wjv3r4
サイエンスでゴキブリがしんだのは結局ネタだったの?
サイエンスに訴えられたらどうすんの?

220:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 11:15:18 hliB5Y5N
面白そうだからヒルズに連絡してみようかと思ったら・・・
メールフォームが無い上に、電話は平日のみかよ。

221:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 11:35:42 axBuPA1S
世間的には残飯王子の勝ちだなw

222:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 11:38:22 1X++wUa+
( ゚д゚)ハァ?

223:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 11:49:15 wror9OcK
>>216って頭おかしいの?ここはドッグフードのスレなんだけど?
多少のスレチならまだしも、これ以上続けたいなら他の適当な場所逝けば?
ドッグフード買いたくないなら自分がやめろや。このトンチキカス野郎。しつけーんだよカス。

224:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 12:16:18 JtStswrr
>>223
> >>216って頭おかしいの?ここはドッグフードのスレなんだけど?

ドッグフードをこのまま与え続けちゃいけないんじゃないか?
っていうのがスレッドの趣旨から外れてるっていうのか。
じゃあこのスレの趣旨の定義を聞かせてもらいたいもんだ。試しに削除依頼とかだしてみるのもいいかも。

> ドッグフード買いたくないなら自分がやめろや。このトンチキカス野郎。しつけーんだよカス。

えーと。「カス」が重複しちゃってますよ。推敲はちゃんとしようね。

225:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 12:25:25 1U6k5Ssn
>>221
この解釈でいい?
「泣く子と残飯には勝てぬ」
道理を尽くしても、理の通じない者には勝ち目がないということ。


他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。
自分の意見が通らないと無茶をし始めるので放置してください。
URLリンク(www.2ch.net)

226:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 12:32:24 JtStswrr
>>225

> 道理を尽くしても、理の通じない者には勝ち目がないということ。

尽くすどころか道理の「ど」の字も見当たらないんですが orz

227:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 12:35:37 /FHZPf+c
そろそろドッグフードの話をしたい
何でこここんなに荒れちゃったの?

228:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 13:26:10 PNWcTtwd
構ってチャンに餌やるからに決まってるだろ
>>223がいい例
そろそろスルーも覚えろ

229:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 13:37:53 m7mgD/Fl
残飯王子はドックフードも手作りスレも全部場違い荒らしw

230:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 14:22:14 AepA0BxL
>>229
ドックフードってなに?w馬鹿?
ついでにおめーも手作りスレでも嫌われ者w

231:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 15:29:25 m7mgD/Fl
>>230
オマモナーw
残飯は残飯だ

所詮、人間飯の残りだろがヴォケー

人間とは生態や消化能力や食性が違う犬や猫、他のあらゆる哺乳類の必要な「栄養素のバランス」が同じなわけ無いだろ

まずその残飯の根本が間違ってる

必須アミノ酸の種類調べから出直せ、カス

232:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 16:29:57 tGKdP/pb
残飯も市販ドッグフードも、ペットに与えるという意味では
一般的には エサ だ。

犬に与えるエサを、ドッグフードという。

233:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 17:45:44 JtStswrr
>>231
> 人間とは生態や消化能力や食性が違う犬や猫、
> 他のあらゆる哺乳類の必要な「栄養素のバランス」が同じなわけ無いだろ

毎日同じものを同じ量だけ与えるっていう発想がベースになってるんじゃないのか?
野菜だけの日もあっていいし骨だけの日がってもいいし、肉だけの日があってもいいし
一口しか食わせない日もあっていいし、吐くまで食っていい日もあるし、
無味基本とは言えがっつりしょっぱいモノや頭が痛くなるほど甘いモノを食っていい日があってもいいんだよ。
ドッグフードも同じ。一週間や一カ月で与える量を決めておいて、
毎日違うメーカーのものを違う量、違うシチュエーション下で与えるぐらいの柔軟性が大事だと思うよ。
食わないメーカーのものもあるだろうが、それは別に無理して食わせる必要もない。捨てればいい。
そんなふうにしていけば「どのメーカーのドライフードが安全か」なんていう
答えの永遠に出ないことで悩む必要もなくなるじゃん。

まあ、ウチは残飯食を続けるけどな w
ただ今日はそうめん&カツ丼にする予定。余り材料が出ないよ。orz

234:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 18:07:07 m7mgD/Fl
>>233
>野菜だけの日もあっていいし骨だけの日がってもいいし、肉だけの日があってもいいし

馬鹿丸出しw
それでは吸収が悪いだろ

なぜ吸収が悪いかも分からないアホーだからこういうことを平気で言う

235:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 18:38:44 JtStswrr
>>234
> それでは吸収が悪いだろ

そうしてそこまで「均質」にこだわるかね。
そこがいいんだよ。余剰成分がスムーズに排出されて結果バランスがよくなる。
それに研究室ではなく家庭なんだから、
食餌は「効率的な維持成分の摂取」じゃなくってあくまでも楽しみの対象じゃなくっちゃ。
そこんとこさえ実感できてれば、ドッグフードオンリー食もそう悪くはないんだけどね。

さて。道路も冷えてきたみたいだから散歩にでも行ってくるか。
魚勝に寄ってなんかのアラでも買おうかな。今日はなんかカルシウム豊富なエサになりそうな予感 w

236:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 19:06:11 AepA0BxL
>>214>>213ですが、
>>216>>233ってさ、やっぱり残飯厨だったんだね。
だからあんなにしつこかったのか。
残飯厨のID:JtStswrrが何でこのスレに粘着してんの?
手作りスレでも相手にされないからか?
いっそ「犬の残飯ご飯で健康長生き」とかスレ立てれば?

ID:m7mgD/Flも本当に大馬鹿だね。また残飯厨を勘違いしてる。
なんでも自分に都合の悪いレスだとみんな残飯厨か。
おまえもそんなに残飯の話がしたいなら二人で残飯スレ立ててそっちでやれ。
くれぐれも手作りスレに戻ってくるなよ。
手作りスレでもこいつらはお断り。


237:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 19:07:40 AepA0BxL
×>>213 ○>>223
失礼。

238:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 21:29:50 FKkau++k
頑張れ残飯王子。
お前が正しい、応援してるぞ。

239:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 21:49:07 m7mgD/Fl
>>235
>均質

馬鹿に馬鹿を上塗りwww

均質じゃなくてバランスねw

オマエのような偏った食事こそ、余分な分は排出され、内臓の負担になるだけ
吸収をたすけるビタミンも不足し、結局大半がウンコになるだけ

ばーかばーか


240:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 22:08:42 iRbhMaD3
こだわりのジロ吉ごはん、というペットフードを買ったら
原料の中に、牛骨カルシウム、があるんですが、犬は狂牛病かかんないんでしょうか?

241:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 22:52:20 TvLFlThl
>>240
確かキャットフードのBHAスレで危険部位の話題が出てて
そこでの結論は大丈夫ってことになってたよ。
それ以外の面で評判悪いけど。ドッグフードのプレミアムスレで叩かれてた。
あと国産フードについては>>203があるね。


242:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 22:59:22 iRbhMaD3
>>241
詳しくありがとうございます。
感謝です!

243:わんにゃん@名無しさん
07/08/25 23:32:16 IwAw77zE
>>238
自分に頑張れってw
>そこんとこさえ実感できてれば、ドッグフードオンリー食もそう悪くはないんだけどね。

ぷ、残飯なら犬用に揃えなくても毎日でるんだからドッグフードをわざわざ買う必要なんかないじゃん。

>そんなふうにしていけば「どのメーカーのドライフードが安全か」なんていう
答えの永遠に出ないことで悩む必要もなくなるじゃん。

人間の残飯なら調味料や加工食品に入る添加物、それらは粗悪な市販ドッグフード以上じゃんw
犬用に作ってあげれば、そういう添加物に関してはまだ安心安全なのに。
どうせあれでしょ、犬用に作ってあげるのが面倒くさいだけなんでしょw
毎日違う食品を少しずつ与えたいっていうんなら、犬用に作ったって一緒じゃん。
もっともらしく意気揚々と書いてるけど、残飯ババアの言うことなんか何一つ参考にならんよ。


244:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 01:06:47 bsYFfYzs
AAFCO、ペットフード公正取引協議会とペットフードの信頼性を評価する基準は
ある。だけど、それがフードの安全性を保証するものではない。原材料が一体
何物なのか?これはメーカーの一部の人しか知らない。部外者が知る方法はない。
俺が信頼できるメーカーの基準の1つはフードの値段だ。安価なフードは、当然
原材料を安価で仕入れるしかない。それは粗悪であることにつながる。しかし、
高価なフードが安心であるともいえない。その判断基準はオーガニックか否か。
それで判断する。さらに栄養学的に満足できるものかどうか、これはわからないよ。
判断材料は、本来の食性を信じるしかないかな。


245:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 01:42:51 0ijw27Kf
>>243はロクなもん食ってないことが分かる。
前提がそれじゃダメだな、参考にならんのはお前だよw

246:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 01:46:17 F5FSdm0I
>>245
オマエが犬の残飯たべれば?
犬も人間も同じなんだろ?アヒャ(゚∀゚)アヒャ


247:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 01:54:11 F5FSdm0I
>それに研究室ではなく家庭なんだから、
>食餌は「効率的な維持成分の摂取」じゃなくってあくまでも楽しみの対象じゃなくっちゃ。

だったら犬の喜ぶ甘い菓子ばっかりずーーーっと与えてみれば?
オマエのが馬鹿レスが参考になると思ってるとしたら、どんだけお目出度いんだかww
残飯知能乙

248:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 02:09:15 QXTYqJmF
>>246 いいこと言うね!
そうだよ245が犬の残飯喰えばいいんだよw
>>食餌は「効率的な維持成分の摂取」じゃなくってあくまでも楽しみの対象じゃなくっちゃ。

こいつ、ろくな食生活してないw

249:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 02:19:56 sTwcxBDG
頑張れ残飯王子。
お前が正しい、応援してるぞ。

250:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 02:29:48 cOrwJ05c
>>245
犬に人用に味付けされたものを与えている時点で、何も参考になるものなどないが?


251:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 03:28:10 2BZzk9c8
某所からある獣医師のコメントを抜粋


飼い主さんは、しばしば誤解されていますが、そもそも
ドックフードは加工食品ですから、人工合成物(保存料
や酸化防止剤)は必ず入っています(それはヒトの食品
も同じですね)。ただ、その物質が、科学的に安全かどうか
が重要なのです。

自家製食は、安易に手を出すと、知識不足から大変なことになる。
世の中には、いい加減な自家製食のレシピやHow To本が氾濫しているが、自家製食派になるのであれば、
まず基礎栄養学を勉強してからにしてほしい。
自家製食にトライしたい方には、次の本を紹介します。基礎栄養学、ペットフードの製造工程、各種メーカーの
成分分析値、各疾患に対する自家製食レシピなどが勉強できます。
小動物の臨床栄養学 第4版 (学窓社、25000円)
学窓社HPで購入可能 URLリンク(www.gakusosha.co.jp)

252:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 03:34:43 2BZzk9c8
同じ獣医師。繊維性大腸炎の食事について質問した人に対しての回答。
病気になったときに手作りでは対応できない、だから手作りにするなら基礎から学べと。
それができないならドッグフードを与えろと。
 ↓↓↓

あなたは、手作りを本気で行うのならば、もう少し
勉強しなくてはいけませんよ。
繊維は、化学構造上の分類は当然のことながら
・発酵率
・消化可能な分画の配合率
・水溶性
・保水性
・粘着性
によって、性質が異なります。繊維は単なる繊維
ではありません。
例えば、発酵率が高い繊維ですと消化管の通過時間は
短くなったりします。通過時間や、上記の
保水性のバランスによって、便が軟らかくなったり
するかどうかが決まります。
なので、あなたの言う繊維が多いとか少ないとか
いった考え方は、非常にナンセンスです。
私は、手作り食には賛成の獣医ですが、巷には
安易にそれに走るヒトがあまりにも多くて困ります。
もう少し勉強しましょう

253:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 10:20:24 RnmmfVsz
栄養学とか科学とか、そういう言葉を振り回す人の言うことはあまり信用しないほうがいいよ。
いいですか? 上の方でもちょっと書いたけどたとえばビタミンCのこと。
「大量摂取は体にいい→余った分は出ちゃうから無駄→出ちゃうんだから問題ない」
っていうような流れがあって、現在では大量摂取による発癌の可能性を指摘する論文もあるよ。
つまり人間にとってのビタミンCの適量は「わからない」んだ。
さらに酸化したビタミンCの発癌性は定説化してるけれども、
じゃあ皮をむいて1時間放置したミカンのビタミンCが酸化してるかどうかは
「条件によって異なるからわからない」っていうのが正解。もうどうしていいんだか orz

20年前には科学的に正しかったミカンの大食いは、実は緩やかな自殺だったのかもしれないっていうお話です。
その点おばあちゃんは偉かったね。
熱を出すと「これ食べな」っていってミカンを2~3個くれたよね。

254:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 11:13:34 F5FSdm0I
>>253
婆の知識程度の残飯脳で長文wはずかしw

もういいからどっかいって、二度と戻ってくるなよ。シッシ

255:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 11:56:28 jNMB7wqH
>253の
>現在では大量摂取による発癌の可能性を指摘する論文もあるよ。

ビタミンのほとんどが中国産という話。
体に良かれと飲んでいたビタミンCが実はとんでもない発がん性物質の毒物だった。
なんてこともあるのかなと思った。
もちろん本物も作られていると思うけど。

フードの原材料に「ビタミンC」と書いてあるときっと中国からの輸入品だろうなと思う。
どこの国のフードにもほとんど入ってる物だけに頭が痛い。

256:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 12:04:44 ZvKGoxpm
なるほど、>>243みたいに食生活が貧しい家の残飯はゴミとそう違いなさそうだ。
差がありすぎて話しが噛み合うわけないなw

257:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 12:22:05 RnmmfVsz
>>255

> フードの原材料に「ビタミンC」と書いてあるときっと中国からの輸入品だろうなと思う。

添加されてるビタミンC(アスコルビン酸)はほとんどが安価な化学合成物質だから
どこの国から輸入したものであってもたぶんみんな同じもの。
それにお弁当やらお総菜やらパンやらお菓子やら、なんにでも添加されてるから、
ドッグフードのことだけを気にしても、もうどうしようもないというかなんというか。

258:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 12:30:25 2BZzk9c8
>>257
>ドッグフードのことだけを気にしても、もうどうしようもないというかなんというか。

ここ、ドッグフードのスレですよ。スレタイ読めない?
ドッグフードのビタミンCを語ってるんですよ。

体の大きな人間には毒じゃなくても、犬には影響強いかもしれないし。

259:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 12:35:25 F5FSdm0I
>>256
残飯とかみ合うヤツw
同じ低脳残飯しかないだろw

260:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 12:58:19 2BZzk9c8
>栄養学とか科学とか、そういう言葉を振り回す人の言うことはあまり信用しないほうがいいよ。

なんで?
あれくらいで振り回すって笑っちゃうね。知識のない人間のコンプ丸出し。
犬のビタミンC過剰摂取の害について説明できないから逃げてるだけじゃん。
獣医師の科学的根拠に基づいた治療も信用しないってことだし。
病気になったらどうすんだよ。代替治療?宗教ですか?
論文もあるって、だからなんだよ。発表は誰でもできるんだよ。トンデモって言葉知ってる?
問題はそれが多くの獣医師や科学者に支持されてるかどうか。
定評のある学術誌に掲載されて、ダブルブラインドテストのデータ数が多ければ
そこでようやく信用できるものになるんだよ。

261:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:19:19 RnmmfVsz
>>258

> 体の大きな人間には毒じゃなくても、犬には影響強いかもしれないし。

そんなにアスコルピン酸の添加が不安ならそんなもの食わせなきゃいいじゃないか。
あるいはごく少量にすればいいんじゃないかと思うがな。
寄ってたかって語り合ってどうなるもんでもなかろうに。


262:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:31:31 FFEyT0Jf
>>257
>ドッグフードのことだけを気にしても、もうどうしようもないというかなんというか

残飯でなくても犬用に作ってあげれば添加されるビタミンCのことなんか
気にしなくてもいいのでは。
あなたが毎食、保存料・合成着色料・防腐剤・人工香料などを全く不使用で
ご自分のご飯を作っていて愛犬に分け与えているなら別ですが。

263:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:37:06 RnmmfVsz
>>260
> 犬のビタミンC過剰摂取の害について説明できないから逃げてるだけじゃん。

有効なのか無効なのか、むしろ有害なのかすら栄養学では結論が出ていないと書いたんだけど、おまえにはどう読めた?

> 獣医師の科学的根拠に基づいた治療も信用しないってことだし。

うーん。残念ながら現在の街の獣医は、
科学的根拠よりも、慣習と患畜主の高感度と業者からのキックバック基本で動いてるからなあ。
たとえば去勢後の玉袋など縫う必要などないのに
「えー野蛮!」っていう患畜主の多い地域だと縫合して消毒する、みたいなね。
そういう意味では俺はその処置(獣医の治療方針)に対してNOっていうだろうね。

> 定評のある学術誌に掲載されて、ダブルブラインドテストのデータ数が多ければ
> そこでようやく信用できるものになるんだよ。

普通はそうした査読を通ったものを「論文」っていうんだがな。

つうかおまえって何が言いたいの?
ドッグフードは絶対安心なんだっていう主張がしたいの?
それと俺の書き込みにただつっかりたかっただけなのか?

264:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:44:50 RnmmfVsz
>>262
> 残飯でなくても犬用に作ってあげれば添加されるビタミンCのことなんか
> 気にしなくてもいいのでは。

俺の場合は >>157 で書いたような食餌を与えてるから特に気にはならないけどね。
なんか残飯っていう表現がいろんな誤解を生んでるみたいだなあ。
言い方変えましょうか。残飯じゃなくって「生ゴミ」 w



265:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:48:34 5A7vlf6C
アンチドッグフードスレでも作れば?

266:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:55:17 F5FSdm0I
ID:RnmmfVsz
NG登録完了

残飯知能の長文には得るものがないうえに、毒思考だらけ

267:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 13:57:59 RnmmfVsz
ごめん。書忘れ。

>>260
> なんで?

ちゃんとした研究者なら以下に科学やら栄養学やらが発展途上で未完成な学問かを熟知してるから。
間違っても栄養学的にいって俺のいうことは正しいみたいな書き方はしないよ。


268:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 14:03:00 RnmmfVsz
>>265
> アンチドッグフードスレでも作れば?

ドッグフードは手軽で有用な食餌だと思うよ。
ただペレットだけで動物を飼育してる動物園がどこにも存在しないように
そればかり(しかも同一メーカーのものばかり)与え続けるのは
余りにも生体へのリスクが大きいと考えてるだけ。


269:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 14:28:26 M9qYmzho
>>264
そういうのは廃材利用をした犬の栄養学を無視した手作りっていうんじゃないかな。
残飯っていうと、あらゆる調味料を利用したご飯の残り物のカスってイメージだし。
それに人のご飯なんて各家庭で使う材料の拘り具合によっても残飯に対するイメージって違うと思う。
犬の栄養学が発展途上というのには同意だけど、何も考えずに与えるよりは
今現在の情報の中から自分なりに納得できるものを拾い上げてご飯に反映させたり、
そういうことは全くしないのかな?
ただただ廃材を適当に煮て与えてるってやり方なのかな?
それとも廃材利用でも一応、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミンミネラルは
だいたいこれくらいっておおよその分量計算してるの?
もし、ただの犬の栄養学を無視した廃材利用食ということならあまり同意できないなぁ。
これは全く知らないことだけど、動物園の飼料も廃材利用でもその動物の生態に
合った適量を計算して与えているんじゃないの?

270:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 14:31:27 F5FSdm0I
残飯に残飯エサを与えるなよw

とことん無駄だからw

271:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 14:33:18 M9qYmzho
えーーー、でも270なんか昨日から与えっぱなしじゃんか…orz

272:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 14:50:14 F5FSdm0I
>>271
ワリイ、サーセン(;´Д`)
でもこれですごい意固地じじいで無駄だってわかっただろw


273:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 15:05:23 RnmmfVsz
>>269
> だいたいこれくらいっておおよその分量計算してるの?

ウチは計算とかはしないなあ。まったく。
食い付きと食べる順番とウンチを見て食わすものを「勘で」決めてる。
面白いもんで、同じ鶏肉でも真っ先に食うときと最後まで食わない時があったりね。
人間が食事してるときに脇に来て野菜ばっかり欲しがるときとか、
野菜には見向きもしないで甘いお菓子ばっかりしつこく欲しがったりとか。

ウンチは経験的にちょっと緩いぐらい(トイレシートに付かないようなのは硬すぎ)で
量は多めのほうが理想的だと思ってるんで、そうなるように食い物を決めてるっていう感じかな。
これもあれだよ。ごぼうとかは消化されてないときときれいに消化されてるときとかがあって
なかなか観察のしがいがあるよ w

昨日は冷凍してあった豚バラ肉をたらふく食わせたので
今日はさっき冷蔵庫の奥で発見した賞味期限ぎりぎりの納豆を中心に
さっぱりとしたごはんにする予定。
楽しみにしてろよー。お嬢。

あ、動物園の食餌の決定は前例がないものは認められにくいので
先輩のレシピや、輸入元での食餌をベースに決められることが多いね。
だから肉食獣にも果物を与えたり、けっこういい加減 w

274:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 15:27:01 b4bY9iT6
>>273
そか、273の食餌方法はわかった。
ウンコを割って確認してみるのは私もする。
でもやっぱり栄養云々の部分では同意できないけど
多分273も拘りがあるようだし、押し付け合うものではないからここで降りる。
犬には犬の栄養的理想はあると思ってるから時々脱線するのはいいけど
ベースは必要かなぁって思ってる。
手作りっぽい話になってきたし、そろそろスレチだから退散したらどうかな…。
それじゃ、ノシ。(ID変わってるかも、269っす。)


275:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 16:10:21 aR+ALKos
釣れまくりでんなw

276:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 21:30:31 3er2NwlX
荒らしてるのってやっぱり家事もせずに一日中ネットしてるデブス主婦なのかな?
仕事してこんなくだらないことに使う労力残ってないよな。
それとも会社でいじめられてて犬になぐさめてもらいながら2ちゃんでうっぷんはらしてる毒男か毒女かな?

277:わんにゃん@名無しさん
07/08/26 22:15:47 DnPvFPBs
貧しい食生活をズバリ言い当てられたからだろ。
恨むなら親を恨めw

278:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 01:24:45 Rr0HFyt8
人医療ではEBMという診療が成されている。例えばある腫瘍の治療法の指針として
A抗がん剤とB抗がん剤の有効性の比較が千単位の症例で分析される。Aでの有効性
とBでの有効性がデータの蓄積により、科学的な根拠となりうる。しかし、獣医療
はどうかというと、データ分析は二桁どまりだよ。だから、確固たる診療指針を
患者に示すことができないし、それが誤診を守ったりすることもある。
食事に関してももちろん同様。ドッグフードと残飯の健康に与える比較検討した
科学的と認められるデータはない。このスレでデータ集積するのも面白いのでは。
ドッグフードオンリーと人間食オンリーで何歳まで生きたか。
そのデータが100も集まれば凄いことだよ。

279:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 08:44:55 6AYUfbYQ
特定の疾病に対する治療の効果を比較する話と一緒に考えるなよw

280:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 10:00:39 eEm6FGR1
>>278
この人何言っちゃってんだ。

281:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 13:27:56 yjLQq8r2
人間食のデーター?馬鹿ですか?
昭和30年くらいまでは、99%残飯の人間食だろ

その頃より現代は長生きになったというのは明らか。

論ずつまでも無いw残飯飼い必死ワロス

282:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 14:37:24 mfn8q5yL
昔の残飯は今のフードよりひどいものだったんじゃないの?

283:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 15:23:43 yjLQq8r2
>>282
無農薬の残り野菜入りミソ汁かけご飯煮干し付きw
平均寿命は7~10年前後w

穀類に含まれるグルテンたんぱくでさえ不足で、動物たんぱくはごく微量の必須アミノ酸不足w

今の残飯飼いがどれくらい気をつかってるかしらんが、大して変わらんだろうw

284:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 18:47:53 vAAkuxIi
>>283
今の残飯飼いと比較してるってことは昔の日本の話?
だとしたらフィラリアや伝染病などに対する意識の低さから早死にしてる場合も含まれてるわけだ?

285:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 19:27:48 yjLQq8r2
>>284
それは犬だけだろ
猫はこれといって感染致死率の高いエイズや白血病の伝染病は、未だにワクチンで徹底防御はできていない。
フィラリアの予防薬もまだまだごく最近。
だが猫は昔よりも長生きになったよなー?

室内飼いが増えたという反論も無駄。
だって昭和初期ごろまで車の台数はものすごく少なく、交通事故にあうほうが難しいw

286:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 19:56:44 Z4aPbOE2
>>yjLQq8r2

こりゃまた歯ごたえのなさそうなバカが湧いてきたなあ orz

287:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 20:00:28 C2Y+NNk4
>>286
てか、yjLQq8r2 って残飯の話が出始めたころから粘着してる人でしょ
相当うざいよね。どっちもどっちって感じ。

288:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 21:15:47 Z4aPbOE2
ペットフード業界ってしょせん >>yjLQq8r2 みたいな程度の人間に支えられて成り立ってるのかなあ。
人間とペットたちがほんとうに気持ちよく付き合っていける社会になるまでは
まだまだ時間がかかりそうですね。

289:わんにゃん@名無しさん
07/08/27 21:23:28 yjLQq8r2
ID:Z4aPbOE2
ID:C2Y+NNk4

残飯も2人粘着してたけど、オマエ等だろW

290:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:11:45 JUd+gImD
こいつ手作りスレでも荒らしてる。
あっちこっちで相当痛い奴。

295 :わんにゃん@名無しさん:2007/08/27(月) 23:10:29 ID:yjLQq8r2


>>294
その程度のネタをまじで信じるなんて腐った耳だな
脳も同じくらい腐ってるくらい無知だろうにw



291:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:14:17 HsWRXX2G
>>253
ハイ、馬鹿な人又きましたね
「大量摂取による発癌の可能性を指摘する論文」医学論文では見たことありませんが?
多分、それ、自然食品キチガイ商売のでっち上げですよw
あると言うなら、ソースひっぱってきてください。

「酸化したビタミンCの発癌性は定説化」ドコの宗教でですか?そんな定説ありませんよ?
酸化した油とはちがいますよ?
そもそも、VCの酸化ってどういう状態だか分かってます???
あなたの大好きな言葉であろう、還元ってのと同じですよwww

皮をむいて1時間放置したミカン 薄皮が乾いてピンピンですね、きっと。
あなたは変な壷やサプリを買わされない様に注意しまちょうね(*‘ω‘ *)
一人で思い込むのは自由ですが、馬鹿を晒すのは迷惑です。

>>255
中国で作ろうとどこで作ろうと、ビタミンCはビタミンCでしかありません。
異物が混入して(もしくは意図的に混ぜて)、ビタミンCではなくなったり、
ビタミンCと毒物の混合物になった時に初めて問題が出ます。

VCは安価な為、関係なかろうと思われます。脊髄反応は身体によくありませんよ?w

>>273
さんざんトンデモ御託並べて、「勘」ですかw
馬鹿はこれだから・・・。ともかく手作りスレでお語りください。スレ違いで迷惑です。
ドックフードってのは、英語圏じゃ犬の食い物全般ですが、
日本じゃ「ドックフード」という市販の商品カテゴリですので。

292:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:19:54 JUd+gImD
>>291
どうでもいいけどおまえ「ドックフード」なんてものはないから。
何回言われたらわかるんだっつーの。

293:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:25:10 HsWRXX2G
ハイハイ
ドッグねw

294:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:26:10 9RWXuP5S
>>291
>ドックフードってのは、英語圏じゃ犬の食い物全般ですが、

は? たぶん格納庫用の糧食とかいう意味なんじゃないか?

っていうかせっかく日付が変わるのを待って書き込んでるのに
ドックとか書いちゃったらバレバレじゃん w


295:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:26:19 fP5roQ/9


ID:JUd+gImD  ID変わって元気付いた池沼残飯がまた吼えてらwwww




296:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:29:39 fP5roQ/9
ID:9RWXuP5S

ID:JUd+gImD

2人の残飯

297:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 00:32:46 9RWXuP5S
俺を馬鹿にするものはみんな残飯
おまえもおまえもおまえもみんな残飯 w

298:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 01:15:47 l9yDzmie
寿命が延びたのは飼育環境と予防医学と獣医療のレベルがあがったからだよ。
ドッグフードとの関連性は全く証明されていないよ

299:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 01:57:54 l9yDzmie
なんでこのスレは人を馬鹿というレスが多いのだろうか。謙虚になって欲しい
と思ってしまう。まあ2ちゃんだから、なんて思いたくないけどね

300:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 02:06:47 3/39ZQU8
ドッグフードをネタに「残飯について語る」スレになってしまった\(^o^)/

301:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 02:13:12 fIElkeYW
やたらと『w』多用するドックフードとか言って喋り口調もアホな粘着見てると腹がたつから
だんだん残飯の方を応援したくなってきた。

302:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 02:18:21 3/39ZQU8
両方消えるまでクソスレですよ\(^o^)/

303:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 09:32:32 mhJQ3W8J
自作だから安心ってのもまたおかしな話だ

304:sage
07/08/28 12:24:49 o+DtdumA
ロイカナ食べて抜け毛が増えた子が、ナチュハベ+ビルジャックできれいになりました。

305:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 19:51:42 e0vnL0n2
代謝が悪くなっただけだったりしてw

306:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 20:25:45 9RWXuP5S
私もなんだか実感として残飯改め生ゴミ男爵を応援したい気分だね。

307:わんにゃん@名無しさん
07/08/28 22:21:57 ht6fCnoO
シュプレモってどうよ?

308:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 01:35:20 Xk3lKXTZ
特にアレルギーもないうちの犬っころ。愛犬元気を与えているんだが、体臭がキツクなり毛ヅヤが悪くなってきた。
スーパーゴールドかアボかナチュハベ…。
どれがオススメですか?

309:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 02:59:56 nK5vdBsi
ドクターズダイエットがお勧めです

310:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 04:56:15 L7Nf61RO
>>309
トウモロコシ、小麦粉、フィッシュミール、コーングルテンミールだし
特にお勧め品とは思わないけどなあ。一応、国産品てなってるから?

日本のメーカーの中ではスーパーゴールドは良いとおもう。アメリカ産だけど。
短期間試しただけだけど、体臭も毛艶も悪くはならなかった。
毛艶なら元祖のアボじゃない?うちも艶々だった。
体臭、口臭も気にならなかったけど、おならはちょっとしてた。
この時期カビやすいかもしんない。
某国産新興メーカーは夏に自社フードに虫わいたとき、虫もわかないフードってどうよ?
うち以外で虫わくのってアボとプロプランくらいだし。ってなんか言い訳(?)に使ってた。
ハーベストは使ったこと無いけど、穀類多いから穀類太りするとか毛艶悪くなったとかよく聞く。
プリモーディアルなら食べさせて毛艶良くなったけど、高蛋白フードにありがちな口臭体臭だった。

311:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 05:05:57 bfSlkru6
ハーベスト、泌尿器弱い子にはきついかもしれない。
うちの犬、ハーベストやる度に尿のpHがすごく上がってしまった
(ハーベストのせいって気づかなくて3回ぐらいフードローテと連動して
上がってることにようやく気づいた)。フード掲示板で同じような書き込みしてる
人が2人いたような記憶がある。

312:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 08:43:18 3K0iQ4B2
アーテミスはどうですか?

すぐフード飽きてしまううちのわん…
今のとこアボはお気に入りみたいだけど…。
アボだけじゃ栄養面が気になるし。

313:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 11:15:08 GW2itXtB
残飯つっても味付けする前の素材の話しだろ。
わけわからんドッグフードなんぞやるよりよほどマシだと思うんだけどねえ。
なんかここに書き込んでるの社員ばっかしみたいだな。

314:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 12:41:36 Ose9Q/3S
彼は伝え方が下手すぎるんだよ。
栄養学を否定してみたり、ビタミンCに関して嘘をついたり、
他にもオカルトっぽいことをたくさん言ったからね。
自分の発言の信憑性を上げようとしてやったことが、
逆に信憑性を下げちゃったわけ。
これ以上続けても彼に何の利益もないと思うけど、
負けず嫌いな人っぽいからねぇ。

315:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 12:52:08 /AxdKnop
ファーストチョイスあげてる方 毛並みなどどんな感じですか

316:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 13:05:00 rZQ9qkYX
>>308
柴(4ヶ月アレルギー無)にスーパーゴールドのパピーとフィッシュ&ポテト食べさせてる。
毛艶と便の状態はいいよ。体臭はもともと少なかったのでわからない。

317:308
07/08/29 14:46:57 Xk3lKXTZ
みなさんありがとう。すごく参考になった。
とりあえずスーパーゴールドとアボを試してみます。

318:わんにゃん@名無しさん
07/08/29 18:49:19 TB0u8H9S
>>314

> 栄養学を否定してみたり、ビタミンCに関して嘘をついたり、

ビタミンCに関してはヤツが書いてることはほぼ事実だよ
過剰摂取による癌の誘発に関しての研究で有名なのはScience誌に掲載された
これとか

URLリンク(www.usatoday.com)

319:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 00:20:40 vmG6+WvL
市販のドッグフードをあげている方、何をあげていますか?

320:319
07/08/30 00:29:36 vmG6+WvL
すいません。リロードしないで書いてしまった。
アボに変更しようと思っているのですが、単体だと栄養が心配なので、何か併用しようと思ってます。何をあげている方が多いか知りたいと思いまして。

321:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 01:04:34 F2Umnc9y
あぼだけで十分だと思うが、おいらはコンスタントにフードの種類を変えてるよ(SDG、ANF、テクニカルetc)。

偏食癖がつくような話もあるけど、自分的にはふやかせばどれも食べてくれるので気にならないかな。

後は野菜の切れ端とかあげてれば十分。

322:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 01:41:23 X1wmeIn8
このスレで原材料のレベルを晒すことはできないのか。どんだけドッグフードの
栄養について語ろうとも、原材料が廃棄レベルではどうにもならないだろう。守
護神のレスはいらない。真実の一旦でも晒してみてくれ

323:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 07:57:08 NpOq5mit
セブンイレブンの売れ残り弁当も今後は飼料にまわされるそうでつね
(今まではほとんどが肥料行きだったそうでつ)

324:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 08:13:57 8DzpTaoA
パピー用からアダルト用に変える時期なので、何にしようか悩んでいます。
近所の複数の店で売ってるものから選びたいので、ユーカヌバ、ピュリナ、パーフェクトフィットが候補なんですが
サンプルを食べさせたところパーフェクトフィットとピュリナ(ラム)には好反応でした。
で、質問なんですが
パーフェクトフィットの評判が少ないんだけど、あまり良くないのか、それともマイナーなだけなんでしょうか・・・?

325:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 14:28:57 ey6av9nY
>>322
全く同意。


326:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 16:11:49 U1EDStzo
うちの犬、残飯に味噌汁(汁薄めたもの)かけたのが大好き。
あとはダシとったあとの煮干、野菜くず程度。
栄養が偏るかと思って、副食的にドライフードもつけてやるが
きれいに残すんだよなー

327:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 16:31:50 jvTFxFm7
>>324
どれもメジャーで数字上の栄養バランスだけは良いフードです。
子犬だったら、カルシウムの過剰や欠乏が一生を左右したりと、体作りに重要な時期だから
新興フードで冒険しないでも、歴史のあるフードがいいんじゃないかと個人的には思ってます。
成犬ならわざわざリコール出してるメーカーのフードを食べさせることもないと思います。

328:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 17:33:41 lzWU+bmx
>>326
また残飯男爵の釣りかw
飽きねえな

バカ丸出し

329:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 17:48:07 318P+Hb2
市販の毒フードを売らないとよほど困るんだねw

330:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 17:58:53 lzWU+bmx
>>329
残飯は別すれたてろといわれただろ
同意してほしい友達が欲しいんだろw
バカしか近づかないがw

もう腐った残飯はお腹いっぱいw

331:319
07/08/30 18:07:31 vmG6+WvL
>>321
ありがとうございます。アボだけでしばらく過ごそうと思います。

332:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 18:25:54 uSQ5rD6p
毒フード、確かにw

333:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 21:58:23 uv+zE1Z0
>327
ありがとうございます。
しばらく、パーフェクトフィットで様子を見てみます。

334:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 22:45:23 geK6QF70
毒フードとはまた過激な表現だな。でもある意味そうなんだろ。価格の安さ
についても疑問をもたざるを得ないだろ。ビタワンクラスの価格たりやあり
得ねえ。さらに高価格のフード(1キロ千円クラス)も100g当り100円だろ。
常識的に考えればあり得ねえ。さらにだ、10倍も価格の違うフードがそれなり
の違いを示すデータもねえ。
だれか、説得力と根拠のある発言をしてくれ。煙にまくようなレスはもういらん

335:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 22:52:18 lzWU+bmx
>>334
>10倍も価格の違うフードがそれなりの違いを示すデータもねえ

残飯はもっとない罠w
なにせわかるのは原材料だけで、なかみの栄養素割合%なんて作ってる本人が知らないんだろw

336:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 22:56:03 y223/rko
いや、原材料が分かってりゃ十分だろ。
フードにはそれすらないんだから。

337:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 22:58:59 lzWU+bmx
>>336
それは国内だけーw


338:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:05:14 y2139QPk
前にいた自作自演のアンチ・ソリッド、アンチ・アーテミスの吉岡信者も
>>334みたいなヘンな改行で
いつまでも粘着して自分の意見を押し付ける人だったな。

339:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:07:26 lzWU+bmx
326 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/30(木) 16:11:49 ID:U1EDStzo
うちの犬、残飯に味噌汁(汁薄めたもの)かけたのが大好き。
あとはダシとったあとの煮干、野菜くず程度。
栄養が偏るかと思って、副食的にドライフードもつけてやるが
きれいに残すんだよなー


858 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2007/08/30(木) 22:40:48 ID:5LfBSxBv
添加物たっぷりのフードばかり食べてても、味噌汁ぶっかけだけ食べてても
病気になる時はなる。


334 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2007/08/30(木) 22:45:23 ID:geK6QF70
毒フードとはまた過激な表現だな。でもある意味そうなんだろ。価格の安さ
についても疑問をもたざるを得ないだろ。ビタワンクラスの価格たりやあり
得ねえ。さらに高価格のフード(1キロ千円クラス)も100g当り100円だろ。
常識的に考えればあり得ねえ。さらにだ、10倍も価格の違うフードがそれなり
の違いを示すデータもねえ。
だれか、説得力と根拠のある発言をしてくれ。煙にまくようなレスはもういらん

340:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:08:13 lzWU+bmx
全部同じ残飯w

341:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:09:46 geK6QF70
>>335
俺は残飯云々なんて言ってねえよ。あんたメーカーの人か。
残飯に異常な反応しすぎだろ。
栄養素割合について反応してやるが、例えばAAFCOの基準を満たしたフードを自分で
作れんのかよって言ってるんだろ。では、栄養学についての信憑性ってどうなんだよ。
人間食でさえ、出てないんだぞ。基本は犬の食性を調べ、自分の目で見れる原材料で
フードを作るしかないんだよ。これが現状のドッグフードの理想だ。


342:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:15:06 lzWU+bmx
>>341
バカじゃね?
AAFCOのフード食わせればいいだけ

味噌汁にぼし残飯より100倍マシw

343:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:16:55 n6jxBxH3
lzWU+bmxはまともな反論も出来ないのか。
フードが売れないと困る立場みたいだなw



344:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:17:40 lzWU+bmx
>>343
ハイハイ、メーカーメーカーw
オマエ等も残飯処理がいないと困るの?w

345:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:29:14 geK6QF70
>>344
おまえのレスはドッグフードを真摯に考えてないということが、真摯に伝わってくるよ。
カルトだよ。判断基準が、規定されていて、自分の価値基準と相容れない意見をすべて
唾棄しようとする。
このスレは犬の健康を第一に考えるスレではないのか?

346:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:31:48 lzWU+bmx
>>345
プ残飯食わせが健康第一だなんて腹が痛いw
オマエが言うなw

347:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:46:37 geK6QF70
>>346
俺は残飯が健康第一なんて、一言も言ってないが…
どうせちゃかそうとしているんだろうけど、情けないな。あんたにドッグフード
を語ってほしくないよ。「日本語も勉強してくれ」って言いたくねえ

348:わんにゃん@名無しさん
07/08/30 23:57:28 lzWU+bmx
>>347
変な改行でバレバレ

オマエは残飯w


349:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:06:08 Gl5ohbzP
>>348
楽しそうじゃないか。袋小路に追い詰められた鼠のごとく  だな
改行がどうした?
おまえは俺の質問を混乱させ、排除しようとしているのだろ
愉快犯か
どうでもいいが、そこまで俺をコケにするのだから、ドッグフードの
原材料についての情報を晒せよ

350:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:14:55 dWNzSNs/
>>326
どこのメーカーだよ?w
どうせ国内の安物だろw
しっかし残飯に入れてる野菜屑ってどんなん?
キャベツの芯も入れてるって前にあったけど、まさかトマトやピーマンのヘタとかまで入れてんじゃないの?
ソラニンたっぷりの
だとしたら、まさに毒フードwwww

>>349
>、ドッグフードの
>原材料についての情報を晒せよ

ンなもん、各メーカーの袋に書いてあるだろ
原材料すべてと栄養素割合もAAFCO基準の海外メーカーなら普通に記載してあるのは、誰でも知ってる。
日本と違って、全部記載するのが法で義務づけられてますから~
実験結果の詳細を公表しているメーカーも多い。
買ったこともないから知らないんだろw

351:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:21:45 Gl5ohbzP
>>350
再びメーカーの新手登場…
原材料の表記のことと受け取るとは悲しい限りだぜ。
実験結果についてどれだけ知ってる? 
こんなレベルの奴が横行して成り立っているスレって必要悪にもならねえよ

352:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:26:43 dWNzSNs/
>>351
何を言いたんだかさっぱりわからんw
反論の反論をしたいだけー
オメーのレベルも説得性の無い文の質問内容だろがw
煽り厨認定w


353:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:28:04 IfFa5w84
>>351
>実験結果についてどれだけ知ってる?

詳しく聞こうじゃないか( ´,_ゝ`)

354:生ゴミ
07/08/31 00:31:58 PCXDhDNJ
なんかすっかり俺恐怖症になっちゃったヤツがいるな w
だけどよく気付いたな。おまえ以外の書き込みがすべて俺だっていうことに。

355:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:33:02 Gl5ohbzP
>>352
わからんのは、おまえがメーカーの社員でセールスマニュアルトークをしているか
犠牲者かどちらかだろ。
俺の質問にはひたすら肩透かし。笑うぜ。
もう一度言うぞ。原材料の質の信頼性を俺らが知ることができているのか?
それを知らずして、ドッグフード(企業が作っているドライフード)を安心して使
えるのか?


356:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:39:12 IfFa5w84
>>355
実験結果マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

357:356
07/08/31 00:41:32 Gl5ohbzP
俺が待っているんだよ。あほちんくん

358:357
07/08/31 00:43:35 Gl5ohbzP
すまん、355から、356へのレスだった
もうくだらなすぎて、眠くなってきた

359:わんにゃん@名無しさん
07/08/31 00:49:11 IfFa5w84
>>357
>俺が待っているんだよ。

根拠もなしにドッグフード批判ですか( ´,_ゝ`)

360:358
07/08/31 00:51:28 Gl5ohbzP
待ってんじゃねえよ。俺の質問に対しては徹底スルーしてるのはなぜだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch