【毒入り】 ペットフードのリコール 2 【危険】at DOG
【毒入り】 ペットフードのリコール 2 【危険】 - 暇つぶし2ch2:ぼんチャン
07/04/01 00:30:44 5AjXlTfk
第一報
ペットフードをリコール、死亡例10件と 米国
URLリンク(www.cnn.co.jp)

ワシントン─カナダのペットフード大手メニュー・フーズは17日、北米向けに昨年12月3日から今年3月6日までに出荷した、
イヌやネコ向けのペットフードをリコールすると発表した。米国で、同社のペットフードを食べたイヌやネコの腎不全が
相次いで報告され、約10頭が死亡したためとしている。
リコール対象となっているのは、49銘柄のドッグフードと41銘柄のキャットフードで、米小売り大手ウォルマートなどのブランド名で
発売されている6000万個に達する。
リコール対象の製品にはすべて、新しい供給元から購入した小麦グルテンが含まれているという。
腎不全などに陥ったイヌ、ネコの総数は明らかになっていない。また、同社の製品とペットの疾患に、
直接的な関連があるかどうかも分かっていない。しかし、同社の親会社メニュー・フーズ・インカム・ファンドは
「何が起こっているのか、把握できていない」として、大量リコールに踏み切った。
メニュー・フーズ社は米食品医薬品局(FDA)にリコールを報告。FDAは、同社工場への立ち入り検査などに着手した。
リコール対象製品の一覧は、メニュー・フーズ・インカム・ファンドのサイト(URLリンク(www.menufoods.com))で確認できる。


3:ぼんチャン
07/04/01 00:31:05 5AjXlTfk

アメリカでは、リコール対象外でも缶のフードは全部撤去するスーパーが沢山出てきたよ。

Most grocery stores are now removing all canned wet pet food

By law, all organic products, including pet food, must meet special standards. It must be hormone and antibiotic free.And it appears no organic food uses the ground meal that has caused this crisis.

注⇒Investigators say the "meal" base in dozens of brands may have been contaminated.

URLリンク(www.wcpo.com)


リコールに関係ない(?)メーカーのリスト
URLリンク(news01.net)


4:ぼんチャン
07/04/01 00:31:53 5AjXlTfk
前スレより (注意 抜けが有るかもしれません。必ずメーカのサイトを確認してください)
リコール対象
目次:URLリンク(www.menufoods.com)
猫用:URLリンク(www.menufoods.com)
犬用:URLリンク(www.menufoods.com)

猫:
Americas Choice, Preferred Pets
Authority
Best Choice
Companion
Compliments
Demoulas Market Basket
Eukanuba
Fine Feline Cat
Food Lion
Foodtown
Giant Companion
Hannaford
Hill Country Fare
Hy-Vee
Iams
Laura Lynn
Li'l Red
Loving Meals
Meijer's Main Choice
Nutriplan
Nutro Max Gourmet Classics
Nutro Natural Choice
Paws
Pet Pride
Presidents Choice
Price Chopper
Priority
Save-A-Lot
Schnucks
Science Diet Feline Savory Cuts Cans
Sophistacat
Special Kitty Canada
Special Kitty US
Springfield Prize
Sprout
Total Pet
Wegmans
Western Family
White Rose
Winn Dixie

5:ぼんチャン
07/04/01 00:32:08 5AjXlTfk
犬:
Americas Choice, Preferred Pets
Authority
Award
Best Choice
Big Bet
Big Red
Bloom
Bruiser
Cadillac
Companion
Demoulas Market Basket
Eukanuba
Food Lion
Giant Companion
Great Choice
Hannaford
Hill Country Fare
Hy-Vee
Iams
Laura Lynn
Loving Meals
Meijers Main Choice
Mixables
Nutriplan
Nutro Max
Nutro Natural Choice
Nutro
Ol'Roy Canada
Ol'Roy US
Paws
Pet Essentials
Pet Pride - Good n Meaty
Presidents Choice
Price Chopper
Priority
Publix
Roche Bros


6:ぼんチャン
07/04/01 00:32:22 5AjXlTfk
Save-A-Lot
Schnucks
Shep Dog
Springsfield Prize
Sprout
Stater Bros
Total Pet
Western Family
White Rose
Winn Dixie
Your Pet

プレスリリース
URLリンク(www.menufoods.com)


7:ぼんチャン
07/04/01 00:33:54 5AjXlTfk
サイエンスダイエット 日本ヒルズ・コルゲート株式会社
又、弊社では5品目のいずれも日本国内流通向けとして販売はしておりません。
従いまして、弊社取り扱い製品は従来通り、安心してお使いできる製品であるこ
とをここに宣言させていただきます (注意 ドライにリコールが出ましたが代理店
からは現在の所、情報がでてきていません)
URLリンク(www.hills.co.jp)

ヒルズ'Prescription Diet'のドライがリコール対象です。

ヒルズ'Prescription Diet'
URLリンク(www.hills.co.jp)

Pet Food Recall Now Extends to Hills 'Prescription Diet' Dry
URLリンク(www.nationalledger.com)


P&G
しかしながら、弊社が日本国内で販売している正規取扱品のアイムスブランド、ユーカヌバブランド、ユーカヌバ・
ベテリナリーダイエットのドライ、缶、パウチ、ビスケットの全てに関しては当該工場で製造されているものではな
く、米国・カナダでの自主回収対象製品と同じ製品はございません
URLリンク(www.iamsco.com)


ニュートロ レッドハート株式会社
弊社が日本国内で販売している取扱商品には、ニュートロ社がアメリカ国内でリコールしている対象商品はございま
せん。今後ともご安心してお使いくださいますよう、お願い申し上げます。
URLリンク(www.redheart.co.jp)



8:ぼんチャン
07/04/01 00:35:04 5AjXlTfk
ピュリナ
日本において弊社が出荷・販売している製品の中で、メニュー・フーズ社に製造を委託している製品はございません。

小麦粉→原産国はパッケージ表示の原産国と同じ
中国製のは入れてませんとのこと

原材料の魚について→
魚の原産国は魚を水揚げした船の国籍(船籍)となり、
台湾、韓国、インドネシア、タイ、スペイン等だそうだ。 
使用する原材料は全て安全性等を確認した供給業者から購入致しております。
よって亜硝酸塩が混入する可能性もないとのこと。

使用しております原材料の一部に、中国産の原材料、タウリン(アミノ酸)がございます。
栄養成分として使用されるものは、純粋に精製されており、更に、安全性を確認のうえ、使用致しております。
また、弊社では原材料のサプライヤーに対して定期的に監査を行なっており、品質管理はもちろん、製造現場の整理整頓から、防虫管理、倉庫管理・出荷までを指導致しております。
また、ネズミの駆除に関しましは、毒性を有する餌を使用しない手順にて実施致しております。
URLリンク(www.purina.co.jp)


ティンバーウルフ 有限会社 フロントベル

弊社取り扱い製品「ティンバーウルフ・オーガニクス」、「オネストキッチン」、「スナックフィッシュ」につきま
しては、一切該当しておりません。


ロイヤルカナン HP告知無し 電話?
製品は全てフランスで作られているって事で原材料はヨーロッパの物を使ってる 
そうです 
産地を限定してないのは時期によって一番いい材料を使って作ってるからだそうです  
中国のものは一切使ってないとの事
しかしBHAを使ってるそうで、ロイカナ曰くフードを一番安定させるにはこのBHA 
が一番良いのです、といってました


9:ぼんチャン
07/04/01 00:36:07 5AjXlTfk
ウォルサム HP告知無し 電話?
小麦粉はあまりつかってないけれどEU加盟国から使用してるのこと
ほぼEU加盟国でつくってるのを季節ごとに仕入れて使ってるそうです。


ワイソング
ワイソングペットフードは米国の自社工場で作られているので安心してご利用頂けます。
URLリンク(www.ssa.jp)


フリントリバーランチ
アメリカでメニューフード社が製造したペットフードを食べた多数の犬猫が死亡するという事件が
起こっており、大規模なリコールが行われています。中国から輸入された小麦グルテンが原因で
ははないかと見られていますが、フリントリバーランチの全ペットフードには、小麦グルテンは使
用されておりませんので、ご安心ください。

フリントリバーランチは原材料を契約農家によってすべてまかなってる。
うちもFRRです。
URLリンク(www.amepe.com)


10:ぼんチャン
07/04/01 00:37:04 5AjXlTfk
ファーストチョイス
URLリンク(www.1stchoice.jp)
> メニュー・フーズ社によるペットフードのリコールについて
>
> 2007年3月26日
>
>  カナダの大手ペットフード製造会社「メニュー・フーズ社」が、同社製造のペットフードを
> 食べた犬猫の健康被害が発生したことにより、同社製品をリコールを行うと3月16日付けで発表いたしました。
> リコールの対象商品は同社製造のウェットフードで、ドライフードやビスケットは対象となっておりません。
>
>  弊社は、メニュー・フード社に対して製造を委託しておらず、取引関係は一切ございません。
> 従いまして、弊社の販売している商品は、従来どおり安心してご利用くださいますようお願い申し上げます。


デビフ HP告知なし 電話
かなり要約して書きます(携帯からなので)。
ささみ、軟骨は国内産
亜硝酸についても国産品
小麦粉は食用小麦粉でカナダ、米国産の小麦を新潟で製粉したものだそうです。
安全性の告知等の案内文書はつくらないとのこと。


ビルジャック HP告知なし 電話

・すべて自社工場で製造。
・小麦はトリーツの一部だけに使用しているが
 フードには含まれていない。
・小麦を含めすべての原料はアメリカ産を使用。

11:ぼんチャン
07/04/01 00:37:56 5AjXlTfk
ナチュラルハーベスト
問題なし。pdfで公開しないこと
URLリンク(www.webvif.com)

ソリッドゴールド
不明。flashするよりも消費者に情報を提供する事を考える方が良いです。ダメの見本
「ソリッドゴールドは去年アメリカで表示違反(日本では、薬事法違反 に当たる)で
一時出荷停止処分を受け入荷できない時期がありお客様にご迷惑が
かかったので取り扱いをやめました」と言われたんです

お店から回答がきました
ソリッドの表示違反とは
「ソリッドの違反は、簡単に言いますと、薬でも無いのに“あれに効く、これに効く”
と言う誇大宣伝」
だそうです

総じて代理店の評判は良くないみたいです。
あと気になったのはソリッドはサプリをあげるのを前提にしたフードって書いてあったことかな。


アーテミスに電凸した人のブログからコピペ

・原材料はアメリカ、カナダ、ニュージーランドの物のみ
・フレッシュミックス全製品にアメリカ合衆国農務省証明付き人間用食材のみを使用
・ロサンゼルスの工場に委託生産しているが製造工程が特殊な為、アーテミス社オリジナルの
機械を導入している、だから他社製品、他社原料が混ざることはない


12:ぼんチャン
07/04/01 00:38:27 5AjXlTfk
いなばペットフード HP告知無し 電話?

ドライフードはアメリカ産小麦粉を使用
ただ工場が中国にもあるけれど中国のは使っていない
中国の当社工場では信頼できるところで仕入れた原料しか使っておらず、
また問題の無いことを確認している

料で使用している魚は太平洋沖でとれたものを
使用していますので偽塩のような問題はでていません
亜硝酸塩系については汚染の可能性もほぼなさそうですね
中国の漁船がとってたらまた別ですけど('A`)

商品については
安全であるということは確認していますので
どうぞご安心してお使い頂ければと思います。とのこと。


マルハペットフーズ(純缶 金缶 黒缶 等)電話 ウルトラダメの見本

アイシアに全て原材料輸入をまかせているため当社では直接原材料については係わり合いがありませんとの回答。
原材料輸入元も不回答

コスト削減のために中国製の原材料を使用することもあるかもしれないと思うのだが、
ペットフード用の加工魚に中国で問題になっている亜硝酸塩は使われていたりしないんだろうかとの質問に対しては
コスト削減でどこの国のをつかおうと関係ないと回答。
また、製造において 人 間 の は 厚生省の食品衛生法の規制にのっとっているため、
その検査にひっかかっていないんだから大丈夫。
ペットフードの回答になってない。
アメリカのペットフードの騒ぎはカナダの会社のものであって
日 本 に は い っ て き て い な い メ ー カ ー だ か ら 関 係 な い
との回答。

メールで問い合わせを受け付けているのに何故電話で回答したのかという質問もしたら、
こうゆうことはやはり電話で対応したほうがいいかと。。。となんか偉いほうのおじさんぽい人が話してました。


13:ぼんチャン
07/04/01 00:38:53 5AjXlTfk
日本ペットフード社(ミオ 等)HP告知なし 電話?

小麦粉に関しては国産、静岡でつくってるとのこと。

亜硝酸塩混入はまずありえないらしいが、中国で製造しているものがある
トレイタイプのグーというやつだけは中国で製造とのこと。


九州ペ〇トフードって会社は原料添加物を全て表示、HPでも公開してる。
ttp;//www.kyushupet.co.jp

14:ぼんチャン
07/04/01 00:39:40 5AjXlTfk
楽天に出店しているお店の告知 ← GJ

ペットフード大手メニュー・フーズ社は17日、同社が北米で販売した犬と猫向けのペットフードを
食べて少なくともペット10匹が死んだため、大規模回収・無償交換を開始した。
との報道がございまして各メーカーより正式な回答が発表されました。

(ヒルズ・コルクゲート ニュートロ アイムス/ユーカヌバ)

なお、当店で取り扱っております商品には、アメリカ国内でリコールしている商品は含まれませんので
ご安心下さいませ。

「中国産の小麦グルテン」の使用について

今回、リコールとなったペットフードに中国産の小麦グルテンにアミノプテリン(核酸合成阻害薬)が
混入していたとされており、「国内メーカーのフードには使用していないか」との問合せがございましたが
下記メーカーより一切使用しておりませんとの回答がございましたので取り急ぎご連絡させていただきます。

ユニチャームペットフード、ドギーマン、ヤマヒサ、マルカン、アイシア、イナバ、イースター
ネスレ、日本ペットフード、ペットライン

なお、他の国内メーカーおよびメーカーからの正式な文書につきましては回答がございました後、
改めてご連絡させていただきますのでよろしくお願いいたします。


15:ぼんチャン
07/04/01 00:39:57 5AjXlTfk
注意:

前スレでPETAの発表が言及されていましたが、この団体には注意が必要です。PETAは
動物権利団体です。動物権利団体というのは最近の例だと、ドイツで白熊の赤ちゃん
を殺せと主張していた組織があげられます。

PETAの目標は動物の人間からの解放です。具体的には、

1. 肉食、羽毛、羊毛、捕鯨、牛乳といった動物を搾取する全ての行為の廃止
2. あらゆる飼育動物の解放(安楽死処分を含む)

等です。例えば、PETAはアメリカで里親を探す為のシェルターを運営していますが、
シェルターに収容された動物の90%がPETAによって解放(安楽死処分)されたことが
裁判で明らかになっています。

PETAは全ての動物飼育家にとって最悪の団体の一つです。アメリカではFBIのテロ監視
対象になっています。またPETAにつながりの深い幾つかの団体はテロ組織に指定され
ています。

URLリンク(www.petakillsanimals.com)

16:ぼんチャン
07/04/01 00:40:52 5AjXlTfk
抜けが有ったらごめんなさい。関連スレリストアップする前に力つきました。

17:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:44:46 5AjXlTfk
URLリンク(news01.net)
リコールペットフードに含まれる小麦グルテンから"melamine(メラミン)"検出

米国食品医薬品局(The Food and Drug Administration(略:FDA))は、リコールペットフードに配合された
中国産小麦グルテンからプラスチック製品の原料となる化合物"Melamine(メラミン)"を検出。
米国大手ペットフード会社「ヒルズ ペットニュートリション社」と「ネスレ ピュリナ ペットケア社」も新たなリコールを開始した。
FDAは、大規模のリコールとなったメニューフーズ社の対象ペットフードに配合された中国産の小麦グルテンから、
新たにプラスチック(合成樹脂)製品に使用されるメラミン樹脂の主原料"melamine(メラミン)"を検出。
melamin(メラミン)が検出された中国産の小麦グルテンが、メニューフーズ社以外の大手ペットフード会社、
"Hill's Pet Nutrition, Inc.(ヒルズ ペットニュートリション社)"の一部ペットフードにも使用されていたことを発表した。
新たに中国産 小麦グルテンの使用が発見されたのは、ヒルズ ペットニュートリション社のキャットフード
「Prescription Diet m/d Feline dry food(猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d)」。
動物病院で取り扱われ、獣医師から減量(肥満防止)や糖尿病に適応する処方食として販売されていたキャットフードで、
今回行われた大規模リコールでドライフードとして初めてリコール対象となった。
「猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d」はメニューフーズ社で製造されていなかったことから、
メニューフーズ社からのリコール対象には含まれていなかったものの、リコールされたペットフードと同様の原料とされる
中国産の小麦グルテンを、同じ中国の会社から輸入し、使用していたことが分かった。



18:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:45:51 5AjXlTfk
続き

また同様に、Nestle Purina PetCare Company(ネスレ ピュリナ ペットケア社)もメニューフーズ社が使用していた
中国産の小麦グルテンを同じ中国の会社から輸入し、一部のペットフードに使用していたことを発表。
メニューフーズ社のペットフードリコール対象とはならなかった犬用缶フード
「Alpo(R) Brand Prime Cuts In Gravy(アルポ プライム カット イン グレイビー)」全品のリコールを開始した。
これにより、今回中国産 小麦グルテンからmelamine(メラミン)が検出されたことによって、
ヒルズ ペットニュートリション社とネスレ ピュリナ ペットケア社2社の、ドライペットフード
「猫用 プリスクリプション・ダイエット m/d」2サイズと、犬用ウェットフード(缶フード)
「アルポ プライム カット イン グレイビー」のリコール開始に繋がった。
また、FDAからの報告を受けてメニューフーズ社もリコールペットフードの原料に使用され、
中国会社から輸入した小麦グルテンに"melamin(メラミン)"が含まれていたことを発表している。

19:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:51:10 xBZ90717
日本で売られているピュリナのアルポ缶はどうなんだろ。
アメリカではアルポ・プライムカットっていうのがリコールに追加されてるよ。

URLリンク(www.purina.com)

20:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:51:17 p/MvbpD8
>>1
すごくまとまったスレ立て乙!!

21:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:52:49 7VAS+Nqj
>>1 
ブラボー

22:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:59:55 hO5RJL5W
>>1 
乙です!
わかりやすくまとめてくれてありがとう!

23:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:01:52 rv08nZNn
>>1
乙です!
まとめてくれてありがとう。わかりやすい!

24:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:10:58 Un7rd1dI
>>1
すごい、稀に見るすばらしいスレ立てだ。
ありがとう!

25:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:11:44 p/MvbpD8
絶賛のまま1000を迎えry

26:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:13:59 Un7rd1dI
小麦グルテンて、ドライにも使用される原料なのね・・・。
ドライフードしか使ってないから、ちょっと安心してたんだけど。

m/dは猫のダイエット用だから、
ビートパルプみたいなカサ増やし繊維増やしのためなのかな。


27:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:24:16 Un7rd1dI
すわ、アイムスのドライもか!ってあせったけど、

FDA warns Iams on pet food
URLリンク(www.bizjournals.com)

認可されてないクロミウムトリピコリネイトの使用に関しての
警告文書なんだね。
今の時期に紛らわしいっつうか、怖ろしいっていうか・・・。

28:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:58:55 aG9h2RD3
【海外】ポール・マッカートニー、中国公演は絶対しない…動物虐待に憤慨 「野蛮だ、病気だ」[11/28]
スレリンク(mnewsplus板)

中国公演は絶対しない-P・マッカートニー=動物虐待に激怒

 元ビートルズの英ポップ歌手ポール・マッカートニーさんが
28日に放映される英BBCテレビのインタビュー番組で、中国で虐殺される
犬や猫の秘密ビデオを見たことから、同国で公演を決して行わないと言明した。
 このビデオは動物保護団体「動物を倫理的に扱う人々」(PETA)のドイツ支部が
作成したもので、中国南部の路上の市場で、2階建てバスからかごに入れられた犬が
コンクリートの上に投げつけられるシーンを映している。
別のシーンでは、猫が熱湯の桶に入れられる前に袋の中でもがく場面が映し出されている。
ビデオでは、動物が死ぬまで笑いながら殴る労働者も描かれている。
これらの動物の一部は所有者から盗まれた上、輸出向けの衣類に用いるために
皮をはぎ取られるという。
 マッカートニーさんは「これは野蛮だ。中世の暗黒時代から抜け出たようだ。
彼らは楽しんでいるようで、病気だ」と語った。
その上で「わたしは演奏するためにそこに行くことを夢にも思わない。
これはアパルトヘイト(人種隔離政策)を支持していた(南アフリカ共和国という)
国に行かないのと同じだ。吐き気がする」と憤慨した様子。
 マッカートニーさんの妻へザーさんと、娘でデザイナーのステラさんは
ともにPETAで積極的に活動している。

29:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 02:21:51 53SWwODg
>>28
スレチガイの古いマルチコピ貼るなウゼ

30:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 02:39:46 GXhtpq3v
ID:5AjXlTfk

㌧&乙です!

31:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 02:47:29 jCCQ5eF1
>>7補足

Prescription Diet m/d Feline Dry

URLリンク(www.hillspet.com)

Hills Pet Nutrition, Inc. Voluntarily Recalls Single Product, Prescription Diet™ m/d™ Feline Dry Food,
Only Product Containing Wheat Gluten

Topeka, KS (March 30, 2007) - In accordance with its over-riding commitment to pet health and well-being,
Hill's Pet Nutrition, Inc. is voluntarily recalling Prescription Diet m/d Feline dry food from the market. Hill's is taking this precautionary action because during a two-month period in early 2007,
wheat gluten for this product was provided by a company that also supplied wheat gluten to Menu Foods.

U.S. Food and Drug Administration tests of wheat gluten samples from this period show the presence of a small amount of melamine.
Prescription Diet m/d Feline Dry represents less than one half of one percent of all Hill's products.


32:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 03:34:28 /NPYVFX7
メラミンなんて知らない。メラニンかと思った。
殺鼠剤は間違いだったの?

33:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 03:52:43 bffCTFKi
>>32
新たに検出されたって書いてあるから、殺鼠剤のほかに
メラミンも入ってたのがわかったって事かと。

メラミン樹脂って、最近流行の洗剤無しでこするだけで汚れを
落とせる白いスポンジ、あれだよ。メラミンはその原料。

34:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 04:11:53 0zMrknMU
>>1乙。

ちょっと豚切ります。

うちは2頭飼いしてるんだが、1頭の犬が嘔吐が続き獣医に連れて行った事がある。(昨年後半)
ユーカヌバのナチュラルラム&ライス小粒(カリカリ)と、ペット用クッキーを与えた事を話すと、

「フードはどうしようも無いが、まずクッキーをやめろ。
 獣医が儲かる為に、ペットフード社と獣医が手を組んでるとしか思えない程、
 体調を悪くして病院に駆け込む事が多い。死亡例もある」
と、言われすぐクッキーをやめてみた。

毎日点滴に通い投薬もしたが、嘔吐は続き、吐しゃ物に血が混じり、血便も出た。
元気だったもう1頭にも血便が出始めた。
クッキーが原因じゃないって事で、やっとフードを変更。

変えた翌日から、嘔吐も血便もピタっと止まった。
早く気付かなくて本当に申し訳ないと思ってる。

==
カリカリは対象じゃないとの事だったので、
書くのを控えてたけど、怪しすぎる。
フードを変更した後は、嘔吐も下痢も無く安心してたけど、
その変更したフードが、ニュートロ ナチュラル チョイス 成犬用 ラム&ライス(カリカリ)。
なんだかな。

35:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 04:37:58 z3k25Jpj
>>33
あのスポンンジもアイムスと同じP&Gの製品じゃなかった?

36:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 04:39:58 jhpMYdiO
いま思い出したんだが、ペットショップで中国産の湖のワカサギっての買ってたことがあるんだよ。
ある日、陳列棚から消えててさ、店員に聞いたら、

「ああ。なんかカビが入ってて回収されたんですよ。」
「え?それって大丈夫なの??」
「ええ。害があるほどではないんですよ。念のためです。」


2日後には新しいの店頭に並んでてさ、どうみても前のと同じだったな・・・・。

37:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 04:50:47 Nazf9g9B
殺鼠剤にメラミン樹脂・・・いったい支那公は何がしたいんだ

38:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 04:53:25 wbvgKoQ8
>>1
よくまとまってるけど、昔の話じゃなくて、ソリッドゴールドに今回の件絡みで電凸してくれた人の情報が漏れてる。

> メジャーどころだから既出ならスマソ。
> うちの猫にはソリッドゴールド食わしてるからソリッドゴールドにも原材料の仕入先聞いてみた。
> カリカリは全てオーストラリア産の原材料でオーストラリア工場で作ってる・ウェットはタイ産の原材料でタイ工場だそうな。
> 中国産の原材料は一切利用は無いとの事だけど、タイと言うのもどうなんだろうと一抹の不安。
> でもウェットってタイ製多いんだよな。
>

39:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 05:01:07 qXAQlyVl
>34
同じ症状で先週、獣医にかかった犬を知ってる。
飼い主は、このリコール騒動を知らなかったから、慌てて手作り食に変更させた。
とりあえずの対処だったけど、犬はその日から体調が戻って、3日後には元気に。
あげてたのは、ずっとユーカヌバ・ドライで、問題のフードは新しく開けたばかり。

製造年月日が古ければ出ない、まずい時期だと出る(あたる)って感じ?



40:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 06:31:58 PO4CqjYa
>>32
メラミンでできている食器もいっぱいあるよ

100円ショップにもいっぱいある

41:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 08:09:55 tdk6luSq
今回の事件をきっかけに、
・BHAは危険
・副産物やミールは有害
なんて非科学的な事を言う奴が増えるんだろうな。
ムードに流されず、科学的にケースバイケースで物事を考えるようにしような。

42:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 09:36:11 pEcsReuF
>>41
ソースをください

43:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 10:27:39 53SWwODg
>>41
何その原始的非科学的な釣りw


44:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 15:09:09 mi0MA3Rx
ヒルズジャパンって、プリスクリプション・ダイエットのドライに今回問題になったグルテンが使われてて、
緊急事態なのに結局土日休んでるの?
サイトに新しい情報も更新してないし、なんか対応の仕方が悪いな。



45:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 15:33:03 pU+LnuIn
>44
一般的市販品とはちょっと違う位置づけの商品だから
関係機関だけでまぁいいかぐらいに思っているのかもね。

うちも猫用にヒルズのカリカリあげてるから
このカリカリの問題が発覚したのもずいぶんと遅いし
こういう対応だと考えてしまう。





46:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 16:45:14 eEvtrsaS
>>44>>45
昨日と今日はJKCのアジアインタードッグショーだからね。店だして
全国から集まったブリーダー達に「大丈夫、大丈夫」って愛想振りまい
ているんだよ。他の代理店も。

47:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 17:38:42 M431rJWE
今朝の米ニュースでとりあげられてた=メラミン
ドライフードもまだ安心とは言えないからリコールあった会社のは
与えない方が無難です。

ヒルズは二度と買わない…

48:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 17:50:45 Y+rljTgq
ネット出来る人はいいけど、よく知らない人も一杯いそう。

最新情報(3・30)がペット博2007の招待券プレゼントだよ。
ヒルズ暢気だね。メールフォームもないし。

49:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 17:57:18 pU+LnuIn
ヒルズは殿様商売状態なのかもね。
自分もそうだけど
とりあえずヒルズあたりだったら安心・大丈夫かなて感じで
買う人多だろうし。

でも実際こういうリコール騒ぎがあった場合の
対応見ていると会社としての出てくる情報少ないし
ちょっと考えてしまう。



50:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 18:08:29 BTEa0N6C
ヒルズなんかショップであげてたからそのまま買わされて(プロってつくだけでいいものだと大勘違いの無知だった)、
獣医師の推奨っていう謳い文句にも「なるほど~」なんて思わされ、
雑誌の広告やCMにもデカデカと取り上げられ勝手にいいものだと判断し、
プレミアムフードといえば「いいもの」だと盲信し、
フードのことなんて全く無知だった。今じゃ反省。

51:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 18:28:02 xiZj2H2r
プリスクリプション・ダイエットのドライに今回問題になったグルテン
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
みんな~ここ注目~

52:HO
07/04/01 18:31:50 OLI6Jgcx
Purina "ALPO" and Del Monte (Pounce Cat Treats etc.) are also recalled besides the products listed for the Menu
Foods. Anything with a similar date or the same plant code should be checked against each company's recalled list, although the problems are mostly in the USA.
"Kit Kat" chocolate bars in Australia are being recalled due to a similar plastic contamination.

53:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 18:40:28 bkhgIitM
それにしても海外からの情報ばっかりなんだが、
日本の獣医師会とか厚生省はなんで動かないのかねぇ?
国内メーカー製品とかちゃんと調べるべきだろう。

54:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 18:52:43 aNWD8TQh
ヒルズから変える人は何処のフードにしますか?

55:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:08:18 KNPCLa5q
>54
どこを選んで良いのか分からなくて困ってる・・・

56:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:12:46 1dXI28jH
URLリンク(www.efood-bellen.com)
おれはここにしようと思う。

57:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:16:56 7VAS+Nqj
前にどこかのスレで書き込みがあったのだが、フードの試供品をくれる 
お店ってどこだっけ? 
誰か知ってる人はいませんか? 
>>55さんみたいにどこを選んでよいかは分かりません・・・ 
とりあえずヤラーかソリッドゴールドにしようかと思ってるんで。。。

58:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:17:11 BUbw2tGZ
ソリッドゴールド大量に注文した直後だよ・・・
>>11の対応見てると不安
ヤラーもピナクルもアズミラもサナベレも食べないし
どうしたものか

59:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:40:23 GYoLwWpl
うちのはフリントリバーランチのサンプルを取り寄せたら食べてくれたよ。
ひとつのブランドにするのは怖いので、あとはサナベル、ワイソング、ヤラーを試してみる。

60:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:46:19 7VAS+Nqj
カナダ製のペットフードがヤバイのか? 
こんなの見つけたけど・・・
 
URLリンク(www.afpbb.com)

61:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 19:54:24 EGil5Jjz
>>58
少しづつ混ぜていってもダメ?
うちは急にフード変えると絶対に食べてくれなくて
8時間粘ってこっちが負けたこともあるけど
今のフードに4分の1くらい混ぜて徐々に新しいのを増やしつつ
1週間くらいかけたら変更できた。
犬よりヌコの方が難しいね。

62:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 20:11:00 AsZyLQx6
ロイヤルカナンのドライってBHA入っていますか?
アメリカのサイトを見てみたのですが、書いていませんでした。
療法食の缶詰には使用していると書いてありましたが。

63:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 20:35:25 p/MvbpD8
>>57
色々あると思うけどー・・・。
うちは「ねこ畑」でいっぱいもらったよ

>>62
>>8に書いてあります。ドライも同じで入ってるとの返事。

64:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 20:36:55 7VAS+Nqj
>>62 
電話した時に聞いたけど、入ってますよと断言されました・・・

65:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 21:31:25 aNWD8TQh
色んなフード試してヒルズの処方食に落ち着いたから
もう何あげていいのか分かんない。
手作りも少しあげてるけど、猫は難しいから不安だ。
あああああああああ

66:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 21:36:05 AsZyLQx6
>>63 >>64
そうですか。ありがとうございます。

67:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 21:41:54 xSPgo6Z0
ヒルズの処方食ってちょっと前値上がりしませんでしたか?
で、これですか。そうですか。

68:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 21:43:42 7VAS+Nqj
ヒルズ、ムカつくね 
電話だってなかなか繋がらないし・・・

69:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:27:37 kVYlMP7O
>>52
キットカットもか。
ついに人間の食物にまで。

70:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:53:34 kcegUwjn
ロイヤルカナンとニュートロのドライをあげてるんだけど、
今回の件でニュートロを他メーカーのに替えようと思って
楽○内でアーテミスを検索してたら、中で
USA直輸入ドッグフードを扱ってる店にヒットした。

今回リコールになってるユーカヌバのパウチが
トップページに一押しの注目商品として紹介されてるのを見て
ここで買うのはやめようと思ったよ。
例えロットナンバーがリコールに含まれてなくても
こういうのは迅速に対応するべきだろうと思った。
それともさっさと在庫を売っちゃおうってことなのかな。


71:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:59:33 kcegUwjn
連投すまんです。
アーテミスもそうだけど、ワイソングでまずヒットした。
これって店に問い合わせを送った方がいいのだろうか…

72:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:00:59 TmQcK5Gj
純国産で処方食出してるようなところは三共ダケ ?

73:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:30:34 DBDAFXQG
ヒルズのSDヘアボールあげてたけど、怖くなったのと会社の対応悪いので
「アニモンダ」「ザナベレ」に変更した。
慣れてないから、まだ食いつきは良くないけど…
で、「グリーンフィッシュ」ネットで注文中。(ねこ畑のサンプルで)

厚聖賞なんて対人でも、いいかげんな対応しかしないから
犬・猫なんて眼中に無いのでは?
ネット環境下に無い友人に教えてあげたらビックリしてたもん
一般の人殆ど知らないんじゃないか?っておもう
日本のマスゴミってホント最低だよ

74:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:33:42 Pf4dE690
>>58
ソリッドは保存料入ってないから、大量に買うのはマズイでしょ
賞味期限は製造から6ヶ月、開封後は1ヶ月以内に消費しなければならない。
出切れば密封容器に入れ、冷暗所保存でな

75:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:35:20 h8bG+0F+
>>74
ウェットかもよん

76:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:01:59 WsgyQp0p
>>71
ワイソングやばいんですか?
すみません何があったか詳しく教えて頂けませんか?


日本の獣医師会といい、扱ってるフード会社しっかりとしてほしい。
リコール騒動があったのをきっかけにトレーサビリティの開示しっかりしてほしい。
犬も猫も話せないんだからわからないし。



どっとわんごはんも検討したが、ちょっと高い。。。
やっぱり手作りにするべきなのかorz

77:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:03:39 juRopv9Z
>>41
同意。
このスレ見てても、坊主憎けりゃ袈裟までみたいな
非科学的な奴が多いから困ったもんだ。
まあ、大衆社会での世論ってものは、いつでもそんなもんなんだが。

78:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:10:55 qhrLIIjE
例の「識者」とやらの臭いがプンプンするw
釣りじゃなくてマジレスだったのか。
BHAも副産物も気にしないなら勝手にそういうフード食わしてればいいだろ。
今回のリコール云々以前にそんなフードお断り。

79:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:34:28 /CEa4P0l
今回の件は、そこまで完全ナチュラル志向じゃない
フード派が使うようなブランドにおいて、
食べたら死ぬでクラスの毒物混入が起こってしまったわけで。
ある程度のリスクはしょうがないか、としていたけど、
ここまでひどいってあり得ないから、大パニックでしょ。

まあある意味フード業界的には危機だよね・・。

80:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:38:46 wMfnAU+I
自分はサイエンスのドライしかあげてないけど

自然とか謳うよりも、永年の実績があるのを選ぶ様にしてる
そんなに時代が変わったからと言って、あれこれ種類が多すぎる

ま、あからさまにメラミンとかあったら、即やめるけど

81:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:40:58 4IBVkmD5
>>77
ペットを死なせたくないと思ったら、こういうのに過敏になっても
ある程度は仕方ないよ。それこそ「いったいどこの何を信じればいいのか」
な状態になりつつあるんだから。日本側ではテレビでも新聞でも
さっぱり報道しないしさ。
疑ってかかって用心にも用心する以外に対処しようがないじゃない。

安穏とかまえていて「大丈夫だと思って食べさせたら死んじゃった」
なんていう結果だけは、みんなイヤだよね?

82:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:44:57 wMfnAU+I
80だけど、ヘンな書き方したかも
メインは手作りです。フードに頼りすぎじゃないかなって思う
普通に手作りしてるけど、大体長生きしますよ
兄弟の犬でも、食事の配合は違うし、消化や内臓器官の悪い所も違う
フードは混ぜる時に副食で入れるモノって思ってる

ペットフードはあまりしっかりした基準がないからね
アメリカとか厳しいとは言っても、それは日本に比べたらって事で
容易にこんな事件が起きるぐらいだから・・・

最終的には、経済的に許されるなら、全て手作りにしていきたいってのが本音だけど
微量の栄養素があって、それはフードじゃないとまかなえないんですよね



83:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:45:23 YiL07tk9
>>11
公開しないことって、どうして?
いい物なら広めた方がいいと思うけど…

84:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:48:02 92ApJ11L
今までプロプランをメインに
ソリッドとニュートロコンプリートケアをあげてたんだけど、
ANFタミは大丈夫だろうか?

ANFタミに変えてみようかと思ってるんだけど、
他のスレ見てもあんまり話題に出てこないので評判はどうなのでしょうか?


85:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:56:00 qhrLIIjE
>>82
すいません、その微量の栄養素ってなんですか?
サプリで補えないようなものなんでしょうか。

86:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:59:03 Bacn9Phy
ANFに電話したけど、原材料はアメリカ産の物しか使ってなくって今回は 
全く関係がないと言ってたけど・・・

87:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:03:22 Pf4dE690
>>84
ビートパルプ使ってるから、碌なもんじゃないと思う。



88:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:05:17 Pf4dE690
>>84
URLリンク(www.angele-jp.com)

ANFタミ
URLリンク(www.ykenterprise.co.jp)

89:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:23:00 fLzilCMV
福岡の新堀賞店で扱ってるカヌトラ(カナダ産で自然派フードとゆうのが売り)
ってどうなんでしょうか?あまり出てこないですが・・・

ロイヤルカナンのBHA問題ですが、どのフードにしても欧米からの輸入物であれば
裏の原材料表示(Ingredients)みれば、脂肪は何を使って酸化防止されているか
保存料は何を使用しているか、あちらのものは表示義務があるので
きちんと書いてありますよ。
ロイヤルカナンにも、ちゃんと裏に表示されてます。

90:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:27:38 wMfnAU+I
>>85
マンガンとか鉄分とか、そんな要素とか、沢山あります
ふすまであるとか、農業や酪農の副産物も結構大事だと考えているので
フードが外せない理由の一つです>自分にとってですが
あと、噛み応えというか、それも犬にとって大事かなと
自分はサプリメントは、特別年を取ったとか、闘病の場合の保食と考えてます
人間も、出来る限り食事で栄養素を取るべきだと思うので


91:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:34:10 uyofeU9j
>>74
ありがとう。11匹飼いなんだ・・・
サイエンスダイエット、材料的には問題あっても
成分のバランスはよかったから残念だね
ナチュラルバランス、リンをおさえてくれないかな

92:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:38:42 /CEa4P0l
小麦グルテンって、何のために加えられてるの?

93:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:42:11 qhrLIIjE
>>90
>マンガンとか鉄分とか、そんな要素とか、沢山あります

そこらへんは食品からでも摂取できると思うが…
マンガンは肉類・牛乳・豆類とか鉄分はほうれん草や野菜なんかでも。
逆にそういう食材からでは摂取できないものがフードの原材料になる
っていったら??と思ってどんなものがあるんだろって聞いてみたわけ。
>人間も、出来る限り食事で栄養素を取るべきだと思うので
これには大いに賛成。
まあ質のいいものだったらサプリも悪くないぞ。
噛み応えは手作りでも軟骨入れたり砂肝入れたり野菜角切りしたりできるけどな。
まあそれは人それぞれだよな。レスあんがと。

94:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:48:53 wMfnAU+I
93
一定値を、毎日入れるのは難しい
野菜は栄養素としては効能はあるが、犬の胃の負担が大きいので
そんなにあれこれ食事だけでは入れられない

サプリは、一回オメガで失敗したので懲りたというのがホンネです

95:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 03:07:38 zsyWsS7A
つか、野菜が栄養素としては効能はあるが、ってこと自体なんだかな。
胃への負担の問題はやり方あげ方調理次第だし、個々の消化能力の問題なわけだが。
もちっと手作りやるならお勉強した方がいいんじゃまいか。
一定値を毎日っていうのも、頑張りすぎだべ。
野生の犬が毎日必要栄養素なんか規定量食べるわけじゃないしなぁ。
ドッグフードもサプリ入れて必要栄養素満たしてるのもあるべ。

96:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 03:11:52 HmCAsMOg
Nature's Varietyとかはどうだろ。
代理店のHPでは自信たっぷりに今回の件とは一切関係ないと公表してるし
URLリンク(www.n-v.jp)
>>3での無関係なメーカーにも入ってる。
誰か与えてる人いませんか?

97:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 03:25:15 cnwssSbW
朝はネイチャーズバラエティの穀物を一切含まないやつを食べさせてます。
夜は手作りしてます。

98:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 05:15:58 92ApJ11L
>>86,87,88
なるほど、参考になりました。

多頭飼いなので大袋をチェックしていたのですが、
プレミアムフードって書いてあるわりに
7.5kgでこの値段はお買い得かなと思ったんだけど・・・残念。

99:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 07:18:39 juRopv9Z
>>98
アズOラ、ソOッド教信者の店のHPに騙されるな。

100:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:39:05 H9T4QT3n
他人を非科学的だという人は今回の事件が机上理論外で起きて多くの犬猫
が死んでいると言う事実は見えないのか。バカ?
原材料の品質は管理できていない。工場での生産管理が出来ていない。給
餌テストを行ってたら販売前に解ったはずの毒入りフードを食べさせた非
科学的な飼い主が悪いのか。アホ?

101:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:53:21 H9T4QT3n
非科学的な一般大衆を守るために消費者保護法がある。その法律を尊守
してくれるメーカーはどこよって話。机上科学なんてイラネ。

102:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 09:20:57 qV0jp7Aa
吐いたりして不安だったならともかく、
さすがに今犬猫が喜んで食べてるフード切り替えるのはちょっと疑問かね。
次に買うフード選ぶ参考ぐらいにすればいいんではと思う。

103:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 09:55:03 kACCHSHQ
>>100
まったくもって同感。
科学的だの論理的にとかすぐ言う奴って大抵知ったかのなんちゃって識者だろ。
現状のペットフードはあまりにも不透明で情報開示も少ない、消費者はこれ以上どうしろってんだよ!
っていうものが多すぎる。
本当にこんな生産管理もできないような業界に何を信じろと。
犬猫は口も聞けないし少々の体調不良は我慢する生き物なんだよ。

104:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 10:56:09 0JzYUQBL
うちはサイエンスあげてたけど 不安でファーストチョイスにしました
ファーストチョイスは評判はいいのでしょうか

105:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 11:09:54 Pf4dE690
>>104
いくない


106:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:08:10 BHvhh45x
>>101
尊守ってなんだろうと思ってググったら、そういう誤用ネタがあるのね。

まあペットフードそのものを否定する人がいるのはわかるし、
そういう人は手作りスレでがんばったらいいんじゃない?

107:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:22:41 y5PCxQfa
>104
自分の認識では
ドングリの背比べ状態かも。

でも、時々フードを変えていく、または何種類か混ぜるて言うのも
リスク回避と言う面で良いかなと思っている。



108:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:30:51 lUKEkxt4
ヒルズ、大豆はいってたんだ
どうりで臭い屁をたれるし、ウンコも激くさ!

ソリッド4日目だけど、屁をしなくなった。
ウンコも気付いたらしてたというくらい、臭いがなくなった。

もうヒルズ買わん

109:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:35:24 0JzYUQBL
ファーストチョイス良くないですか(+_+)

110:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:49:49 lUKEkxt4
>>109
食塩が入ってる。
そしてビートパルプの甘みで嗜好性を上げ、ガっつかせているだけ

製造工程や工場も明らかにしていないから、たぶん製造下請け工場で外注してつくってるんだよ
ヒルズと同じだ罠

しかも親会社は中国と密接に貿易してる。
添加されてる塩はどこの塩だか

もし中国産の塩だったら、例の偽の毒塩かもしれないよ

111:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 13:36:07 Pr72mI8V
>>89
メニューフーズはカナダの会社、
アメリカにBSEを入れたのもカナダ牛、
SARSを北米に持ち込んだんもカナダ、
カナダの方がいい加減。

112:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 13:37:22 OuprdRqB
うちはヒルズの療法食使ってたけど
アニモンダに変えようか迷い中です
評判とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。




113:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 13:44:56 +TIayEaJ
日本ヒ○ズに電話で問い合わせた結果、
日本語表記されているm/d(つまり日本向け)には問題の原料は使われていないので、リコール対象ではないとの返答でした。

114:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 13:49:13 YoZ0AEiT
>>113
何処のを使ってるって言ってました?


115:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 14:17:24 68qYsTvg
>>95
94だけど、お互い考え方が違うから、それはそれで良いと思うよ

だが野生動物と愛玩動物は全く違うのを忘れてない?
人間の都合で作られた動物は、基本同じ形だが、野生動物とは飼養要求の性質も違うよ
だから、血統書のある犬だったら同じ種が抱える問題もあるし
その中でも犬のタイプによっても違う
一定値を毎日それなりに入れる努力をするのはもう自分の中では習慣づいてる
結果、10歳以上になった時、足腰であるとか毛艶であるとか、耐病性とか
そういう細かなところが、しっかり出る様に思う
自分はまだ25年ぐらいの経験だし、だいたい数頭の多頭飼い。
全くもって未熟だし、知らされる事も多々あるから、自分のケアって事で奨めはしない


116:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 14:26:20 85LgneZl
ソリッドゴールドジャパンHPのアドレス宛に問い合わせしました。



弊社のドライフードは現在、全てオーストラリアの原料を使用し、オーストラリアの
工場にて自社管理で製造させていただいております。また、オーストラリア政府認定
のオーガニック認定を取得しているソリッド・ゴールド・ジャパン(以後S.G.J.)ピュ
ア.オーガニックドッグフードと同じ工場で生産しております。

オーストラリアの国内流通するペットフードを生産している工場では、お客様からの
報告にございましたように保存料・添加物の使用を禁止しております。
ですので、報告にありますような保存料・添加物は使用しておりませんし、混入する
恐れもございません。
弊社では、保存料・添加物を使用していないため、窒素ガスを充填し特殊な包材を使
い二重構造で包装をしております。しかしながら、品質保持期限は6ヶ月と長くござ
いませんがご理解いただけたら幸いです。

S.G.J.は日本国内の流通について、全ての原材料を表示している数少ないメーカーの
1つです。そして、全ての原材料の生産者まで品質管理のために追うことができる環
境を整えておりますので、ご安心して弊社製品をお使い下さい。

また、くり返しになりますが、弊社では自社生産管理をしてオーストラリアで生産お
り、日本国内でしか流通しておりません。


117:113
07/04/02 14:28:19 +TIayEaJ
>>114
原材料は同じでも、"問題になった中国の会社"のは使っていないと言う意味です。
書き方が悪かったですね。すまんこってす。

118:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 14:33:46 YPUHnGmI
>>111
言われて見ればその通りだ
カナダとかオーストラリア産って何にしても健康志向、みたいな
根拠の無いイメージあるもんね・・
多分自然(ていうか人の住めない土地)が豊富な国ってナチュラル!みたいな・・

この件で言えばアメは迅速な行動といい大規模な調査システムといい
マスメディアで逐一のニュース・・やっぱお金持ってる大国。
それに比べて日本メディア1回氏んだ方がいい。腐りすぎ。
中国や朝鮮に支配されてんじゃねーよ



119:重要
07/04/02 14:39:50 5GeVwNW8
問題ないと発表があったアメリカのペットフードについてまとめてあるサイトです。(英語)

URLリンク(petsitusa.com)

頻繁にアップデートされているので、内容はコピペせず都度サイトを確認するという方法
が推奨されています。

携帯等で見れない方は誰かに見てもらってください。

120:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:16:43 8heBJriZ
英語わかんない。
翻訳ソフトでいけますか?

121:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:21:43 IDJ9rlcJ
>>119
ヤベェ~、殆どの所がメニューに下請けさせてんじゃん、盲点だった。


122:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:25:55 1eTNbAB1
うちはずっとヒルズでしたが全て捨ててアニモンダの缶詰とホリスティックレセピーに変えました。
アニモンダの缶詰は食付きは凄く良かった。ヒルズは家の猫にはまずかったのかも…
ホリスティックレセピーはここには書いてなかったので問い合わせしたところ小麦粉自体使用してないので安心して下さいとの事でした。
携帯からなので読みにくくスイマセン。

123:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:40:28 8heBJriZ
ネイチャーズバラエティ良さそうなのに
猫用はどこも売り切れ・・・

124:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:45:21 zz/NtaW1
>>54
とりあえず入手しやすいアズミラかナチュラルバランス。

125:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:02:27 oObANG29
ペットに与えてもいっこうに食べようとしないペットフードは
無理に与えないほうがいいような気がしてきた。。。orz

126:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:02:40 hb0HNakF
>>124
>>119を観ると、アズミラは企業秘密だから、何処で作ってるか言えないって書いてあるよ。



127:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:10:59 nVbmSQQ5
うちのぬこ19歳(室内飼い)が、2月頃に急に元気がなくなって嘔吐は
するは糞尿垂れ流しになるわで、毎日病院通いを続け、3週間くらいは
点滴と水だけ。

3月になってかなり回復し、缶詰系は食べるようになり、90%復活。
で、輸入もんのカリカリを復活させたら、この病状も復活 orz
メーカーのHP読むと、日本は大丈夫と書いてあるが、もう信用せん!
おまえらも直ぐやめろ、とアドバイス

128:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:16:11 CC9eoFI3
真の愛犬家の意見 正論
URLリンク(bob.bangedup.com)


129:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:18:36 ow+463vF
>>127
もし差し支えなかったら
メーカー(イニシャルでもおk)教えてくださると…



130:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:48:31 nVbmSQQ5
>>129
さすがに 「これやったら2度も死にかけました」 とは名指しでは言えん。
おれは確信しているものの、因果関係を公には証明できないからな。
でも、上のリストに載ってる某メーカー製であることはことは事実。

さっきまでピンピンしてたのに、急に病状出るからこっちもびっくり。
ほんとに毒でも食ったのかと思うよ。もう、該当製品は即廃棄、
他のメーカーのもやらん。

131:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:01:55 Kk5vcid/
前スレでウォルサムに電凸したものですが
ウォルサムからさらに電話キタので報告

小麦以外の原材料(猫用つかってるので魚について聞いた)

魚の原産国→EU6カ国 フランス オーストリア ドイツ スペイン オランダ ベルギー
使用してるそうです。
中国産のものは一切混入されていませんので安心してつかってくださいとのこと
また肉も同じだそうだ。
また原産国の国が輸入したものが混在してるかどうかも徹底してないとのこと。

わざわざフランスの工場まで問い合わせてくれて1週間かけてレポートと
原産の国調べ上げてチェックしてくれた
これからもウォルサムをよろしくおねがいしますとお客様相談室の担当の人がいってた

132:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:02:11 unjArUcd
いろいろ中国産について調べたんだけどね。

人間用も犬用も加工食品はどっかに中国産のものはいっててもわかんないしさ、
どうしようもないのかね。


133:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:03:16 ow+463vF
>>130
そりゃそうですよね。無茶言ってすみませんでした。

自分もリストにあるメーカーのドライを
別のメーカーのと平行してあげてるんで、つい心配で…
サンプルに入ってたのを妙に気にいっちゃったんで
4kgを2袋と、別の味2kgを2袋も買っちゃったばかり_orz
もったいないけどやめようか、思案中なんですわ。

134:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:14:39 hj1zDinQ
>>129

>>127より
>うちのぬこ
>輸入もんのカリカリを復活させたら、この病状も復活 orz
>メーカーのHP読むと、日本は大丈夫と書いてあるが、もう信用せん!


カリカリ
輸入物

って一つしか無いじゃん。
週末お休みで心配するペットオーナーの気持ちとかどうでも良くて、
ゆったり構えてた会社だね。



135:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:16:13 hj1zDinQ
>>131
どっかと違って感じ良いね。


136:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:17:57 hj1zDinQ
>>132
法を変えさせれば良いんだよ、
相当色んな業界から反発食らうだろうし、
政治家への裏工作とかするから、
余程の騒ぎになる事件でも起きないと無理だろうけど。


137:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:29:58 ow+463vF
>>134
あ、そうか。ヌブくてごめんなさい。

こういう時のメーカーの対応で
商売としてしか犬猫を見ていないか、
きちんとした商品を提供しようとしている会社なのか、
はっきりわかる気がしますね。

138:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:35:39 hj1zDinQ
ヒルズはアメリカでもきちんと獣医などに連絡をしてなくて叩かれてるね。

I just got off the phone with my own vet. She is madder than “a wet hen” that Hills DID NOT NOTIFY her office or her emergency practice of the recall,
or any other vet office within our metro area.

She heard it from a patient and then again from her mother-in-law, who got it from television.
No fax, no phone call, no e-mails. Evidently she was not alone as when she went onto the national veterinary site, VIN, and other vets from around the country had the same complaints.

URLリンク(cats.about.com)

139:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:46:05 ow+463vF
実家でゴールデンレトリバーを多頭飼いしてた頃
獣医がやたらと勧めるので、父がサイエンスダイエット買ったりしてた。

獣医に勧められたり、CMで「ブリーダー推奨ペディグリーチャム」とか
しきりに言われれば
そうか、それがいいのか、と思っちゃうんだよね。
結局どちらもお腹がゆるくなっちゃったんで、
ロイカナ+手作り食に戻ってたけど。

140:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 18:17:15 YX6XurmW
>136
法を変えなくても検査機関を立ち上げられればいいんだけどね。
メーカーや獣医会、財界、などしがらみの無い、第三者機関でもあれば毎年、成分検査して安全性を確保して欲しいよね。
老いやアレルギーの子は別として、高い物が安全と言うのではなく、一般的に毒物の危険性だけは回避したい。



141:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 20:15:33 gNVEgxVK
どなたかお教えください(涙)

>>7
 >ヒルズ'Prescription Diet'のドライがリコール対象です。

とあるけど、我が家の猫ちゃんが病院で処方されたのがヒルズのPrescription Dietのc/d
なのですが、このフードが毒入りフードという事なのでしょうか?
ヒルズのサイトには日本向けは大丈夫とあったけど・・・・。
心配です・・。 

142:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 20:52:02 1VJnIf9t
>>141
毒入りフードって、なんか極端な思考なような・・・。
もうちょっと落ち着いたほうがいいんじゃないかい?
今日本で出回ってるフードの成分分析(?)をやってみないと
誰もなんとも言えないっしょ。

141さんに限ったことじゃないけど、テンパってる人多すぎないか?
うちら一般ユーザーにできることは、できるだけ正確な情報を集めて
(頭を落ち着けて)使うか使わないか判断することでしょ。
まとめサイト作ってくれてる人もいるんだし、ちゃんと読んで自分で判断しましょうや。
心配なのはわかるけど、飼い主が舞い上がってパニック起こしても
なんにもならんでしょ。

143:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 20:55:45 1VJnIf9t
ごめん、訂正。
まとめサイトは別スレの話しだった。
申し訳ない。

144:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:11:54 LkEYzDbK
半年前に亡くなったうちの猫の、おそなえ、生前食べてたSDシニアヘアーボールに
してたんだけど、このニュース見てお供えするの止めた・・・いなばのドライが幾つか
残ってたから、そっちをお供えに今している。
SDシニアヘアボールは、今のところリコール対象じゃない製品だし、時期もうちの子が
亡くなった後のが騒動になっているから、違う可能性の方が大きいのかも知れない。

でも、このニュースと、このスレなど見てから、もしかしたら、このカリカリあげてたから、
病気になって苦しませてしまったのじゃないかと、どうしても考えてしまって
胸が締め付けられます。そうだったら悔やんでも悔やみきれない・・・

うちの子は、嘔吐が酷くて、水分が充分取れなくなって、病院で点滴とかしても改善
しないで、衰弱していきました。
だから、もしかしてと思ってしまう・・・

偶然ならいいのだけど、とにかく、真実が知りたい。いったい、いつからどこまで、フードは
危なかったのか。


145:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:20:58 LkEYzDbK
書き間違えました。動転している。新しくお供えした
いなばのはドライじゃなくてウェット。
でも僕以外には、どっちでもいことですね。ごめんなさい。

146:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:31:02 Erk1iaBZ
>>143
よかったらまとめサイトのアドレス教えてもらえまいか

147:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:33:41 MeW37cRQ
>144
とりあえず、おちいて(´ω`)ノ
時期的にも可能性はまずないだろうし。

今回の事件は、直接の被害にあったかどうかだけじゃなくて
もしかしたら・・という不安感を煽る嫌な事件だよね・・・

148:144
07/04/02 21:33:56 LkEYzDbK
>>142
>心配なのはわかるけど、飼い主が舞い上がってパニック起こしても
>なんにもならんでしょ。
自分は、このニュース昨日のBS見てはじめて知ったのですが、
もう、お供えとしてしか食べられない子のことで、テンパってしまっていて、
書き間違えたりしてまいました(ーー;すみません。
実際、今、命ある子達の飼い主の方達、気が気じゃなくなるのは仕方
でしょう・・・・
日本ではどこか第三者機関がちゃんと調査しないのでしょうか?
今は自社発表に頼っている段階なので、これまで食べさせていた
ものが本当に大丈夫なのか、これから何を食べさせてあげれば
安心なのかはっきりと見えなくて、みな不安がつのっている
ように思います。

149:144
07/04/02 21:42:25 LkEYzDbK
>>147
ありがとうございます。。。そうですね。。。
半年たっても悲しみが癒えていなくて、この件と関係なく、
これまでいろいろと、こうした方がよかったかなぁとか思って
しまうことがどうしてもあって、それで、このニュースを知った
物ですから、つい考えすぎてしまいます。

>もしかしたら・・という不安感を煽る嫌な事件だよね・・・
本当に・・・
一日も早く、みんなが安心出来るようになることを祈ります。

150:141
07/04/02 21:49:20 gNVEgxVK
>>142 
 ごめんなさい。1年前、飼ってた猫ちゃんが原因不明の死でとてもかわいそうなことを
 事をしてしまったのでこんなニュースを知って、
 関係ないのかもだけど、いやな事が頭によぎっちゃってかなりパニックになってました。
 落ち着いてみます。

151:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:05:22 7ZcpXiWl
>>146
143じゃないが、まとめニュースを出してるサイト。
URLリンク(news01.net)

152:146
07/04/02 22:12:09 Erk1iaBZ
>>151
ありがとう
うちの猫もSDのr/dとw/d食べさせるから、心配
問い合わせようにも電話はさっぱりつながらないし
混乱してる場合じゃないのは重々承知なんだが...


153:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:21:22 ELVQO/iq
普通に疑問だったんだけど
ヒルズって何で黄色いの?
着色料たぷーりの国産安餌みたい。
肉なんか殆ど使ってないんじゃね?
合成ビタミンとか人工ミネラルとか添加した薬漬け餌か?

普通、無着色のオーガニックフードは大抵は自然な焦げ茶色だよね
肉を乾燥した色。

前から胡散臭い餌だと思ってたよ。

154:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:21:55 y5PCxQfa
ヒルズ情報出せよって感じだな。
たとえ国内用の物には使われていない状態だとしても
同じ商品名で出されている物に不都合がでてるんだから
ちゃんと説明すべきじゃないのか。

日本でニュースとして大々的に報道されていないから
出さずに済むなら出さないでおこうと言うスタンスなのか。

155:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 23:22:44 3fnNMzl9
小麦グルテンが含まれているフードの原材料表記って
「小麦」それとも「小麦グルテン」?


156:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 23:29:17 ELVQO/iq
>>155
小麦グルテンだと思う
なんせ澱粉を除去したのがグルテンだから

157:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 23:34:49 3fnNMzl9
>>156
ありがと。

URLリンク(www.theglobeandmail.com)
この記事読んだ限りでは、中国でグルテンとして加工されてるっぽいから
原料に「小麦粉」があるからといって、即今回のような
危険なフードであるとは限らないわけね。
もちろん小麦の原産国は気になるところだけども。

158:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 00:41:19 g+NqX+00
だが中国産のものは人間も被害続出している

殺鼠剤入り小麦粉の肉まん食べて幼稚園児100人病院行き
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

偽塩(亜硝酸塩)が店の9割出回る等
(人間は0.2グラムで中毒、3グラム摂取で死亡)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

もはやグルテンじゃなければ平気って問題じゃない

159:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 01:13:27 BNKxWpJA
中国だぞ
加工されるまえの小麦自体に殺鼠剤ぶんまいてたんジャマイカ

160:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 01:34:15 g+NqX+00
中国ネタでついでにいえば
緑化運動といって山1個枯れ木や葉っぱの裏まで緑のペンキでぬりたくる国だぞ?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

ちなみに食用ハエの生産もしている
輸入してるのは韓国wwww(日本むけの食材じゃねーだろうかと心配)
URLリンク(spluch.blogspot.com)

161:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 09:43:03 VWkUMM70
で、おまいら結局なににしたの?

1) ○○フードに変更
2) どうしようか悩み中(一時的に他餌に変更だが迷い中)
3) 問題フードをまだまだあげちゃうよチャレンジャー
4) 思いきって手作りに変更

162:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 09:52:30 J9KmCmbS
>>161
問題のフードは与えていなかったけど
ウエットのリコールがかかってる会社の、ドライをあげてる。

ドライはリコールされてないと云えども、やはり不信感は否めないので
他メーカーのを注文した。
今ある分(大袋3袋)は使いつつ、新しいメーカーのも一緒にあげていって
最終的には完全に切り替えるつもり。
今回のようなことがあると困るので、信頼できるメーカーを
2つ以上平行して使っていこうと思ってる。

ということで、1)と3)かな。

163:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 10:40:31 g+NqX+00
2と4
ウォルサムと手作り併用に変更

164:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 11:32:18 EswAW+Fr
>>161
6.その他
リコール対象会社のフードは与えていなかったので現状維持しつつ、更に安全な餌は無いか模索。

165:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 12:08:53 47txIZiN
>162さんと同じ状況だな。
何種類か平行して使おうと思っていることも同じw。

つうか、マジで一種類でいくのは怖い。
と言うことで使いかけを保存するため
密閉シーラーを注文した。

166:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:57:17 cvNIRqXQ
私も>>162と同じ。
以前からドライ数種類を混ぜていたので、メーカーを少しずつ変えて試しているところ。
最終的にはアメリカものとヨーロッパものを併用しようかと…
なるべくリスクを分散させたい。

167:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 14:09:55 an/L7TZc
気持ちは1)で、すぐにでも変更したいけど、
うちのは今処方食のお世話になってます orz

第一報が流れたあと、他社に比べてHPへのアップが早かったんで
不安も感じながら「まぁこのまま様子を見るか・・・」と思っていた所へ
更なるリコール。今回はHPでの告知なし。
>>154さんに激しく同意。

168:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 14:49:16 WI0CQ4tw
>>161
ニュートロポーチをあげていたので、それは全部返品。
サナベルをあげてる。グリーンフィッシュの試供品が今日来たので後であげてみる。
手作りも検討中。

169:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 14:57:14 pOuFp/70
元々ウォルサム数種とユカヌバ腸管アシスト、
国産かタイ産の缶詰パウチ併用だった。
ユカヌバは大丈夫なロットだったけど今ある在庫終わったら使わないで
このままいくつもり。

ニュース上がる直前からキシフォー〇実店舗で
アイムス缶もパウチもドライも急に安売りしてたな…

170:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 15:10:30 7yNeX5p5
話題にあがってないけどイノーバはどうなんでしょうか?

171:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 15:42:47 jH5ks/na
原材料が原因でリコールを受けたところほど
その後商品の原材料を吟味してくれるのではないかという期待もなくはない

172:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:10:21 kmIa+NqD
>>170

>>119を見て確めるべし

173:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:29:52 WvGA0va+
3→1かなあ。
多頭飼いで、ヒルズのドライの療法食と、カルカン、マルハのウェットを食べさせてる。
m/dじゃないし、国内に入っているものについては大丈夫とのことだったが、やっぱり不安感が…。
過去ログ読んで、回答の内容と対応が良さそうだったカルカンとウォルサムに切り替えようかなと考えている。
ところで、ロイヤルカナンってマスターフーズの子会社でいいんだよね??


174:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:36:56 7yNeX5p5
>>172
ご親切にありがとうございます
見てみてなかったので聞いてみたのですが、よくみたら「Inova」でページ内検索してましたw
「Innova」だった…

Natura Pet Products (verified with company 3/24/07)
Brands include Innova, Evo, California Natural, Healthwise,
Mother Nature, Karma Organic
Manufacture their own dry food, using their own formulas
They use only US suppliers - no ingredients come from China
or other foreign countries.
They use no corn or wheat products (including wheat gluten)
Wet foods made by Menu Foods (S. Dakota plant) but not involved
in the recall.

「自社工場だしドライはUS産しか使ってなくて中国産とか外国のは使ってないよ
グルテン入りのトウモロコシのなんちゃらも使ってないしウェットのはリコール対象じゃない」
みたいな感じでいいんでしょうかね
それにしてもオーガニックと銘打ってるヤラー、カルマとか使ってみたいなぁ
でも微妙に高くてなんかな
10k11000とか…1kg1100円だと高くないって思えるのになんでだろう
普通10kg袋だとお得になって安くなる感じするしなー

175:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:46:26 4D5gTCYo

> They use only US suppliers - no ingredients come from China
> or other foreign countries.
> They use no corn or wheat products (including wheat gluten)
> Wet foods made by Menu Foods (S. Dakota plant) but not involved
> in the recall.


使用しているのは米国の供給業者に限られ、中国など外国産の原料は使用していません。
トウモロコシまたは小麦製品(小麦グルテン含む)を使用しています。
ウェットフードは Menu Foodsダコタ工場で製造していますが、リコール対象ではありません。

176:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 17:04:20 BNKxWpJA
> They use no corn or wheat products
トウモロコシまたは小麦製品を使用して い ま せ ん

177:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 17:21:26 47txIZiN
今回は中国産の小麦グルテンに毒薬が混入していたから
問題になっているのであって

トウモロコシまたは小麦製品(小麦グルテン含む)を含むフードが悪いわけではないと言うことで
良いんだよね。

178:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 17:35:23 4D5gTCYo
>>176
> They use no corn or wheat products
> トウモロコシまたは小麦製品を使用して い ま せ ん


素でごめん

179:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 18:15:21 UvtfTwLl
>>119に、Jenaとか言うメニューフーズを援護し捲くる工作員が現れて、
散々荒らして、今は書き込みが出来なくなった、
情報が交換出来なくなって、結局工作活動が成功したって事だな。

180:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 18:16:15 UvtfTwLl
>>119より
Gary said,
April 2, 2007 @ 3:34 pm

The USDA, FDA, and FTC need to make sure that labels include country of origin for ingrediants as well as finished products.

People are wise to avoid ALL Chinese made or grown foodstuffs, whether raw ingrediants or finished products,
imported from China. They have absolutely no food safety, labeling, or environmental protection laws or enforcement there. They use the most poisonous fertilizers
and pesticides, and often outright lie on their labels, often substituting entirely different products for what it says it is on the label.

Japanese people have known this for years due to outbreaks of illness and death from foods and ingrediants imported from China.
Only the poorest people will buy Chinese foodstuffs in Japan.

For a Communist country, they have adopted the worst traits of capitalism, surpassing even the robber barons of our own industrial revolution.

I may not be able to avoid buying some Chinese hard goods. But, I will not knowingly feed Chinese foodstuffs to me animals or my loved ones. Period.
URLリンク(petsitusa.com)


181:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 18:17:26 UvtfTwLl
>Only the poorest people will buy Chinese foodstuffs in Japan.

>Only the poorest people will buy Chinese foodstuffs in Japan.

>Only the poorest people will buy Chinese foodstuffs in Japan.


182:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:35:27 Q6P13r4I
> outbreaks of illness and death from foods and ingrediants imported from China.
高残留農薬のほうれん草やダイエット漢方薬の死亡事件の事かな

183:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:37:38 Q6P13r4I
と言う事は、北米とかでは中国の野菜や加工食品は危ないぞ~って知らない方が多いのか?

184:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:25:33 NzslkNuu
日清ペットフードの遊膳を食べさせているのですが
原料のところに小麦グルテンと書かれています
箱には国産とかかれてるので問題ないのでしょうか?

185:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:56:47 3p5yCRqz
URLリンク(www.bradenton.com)
FDA blocks Chinese product in pet food probe
By ANDREW BRIDGES Associated Press Posted on Tue, Apr. 03, 2007

AP:ペットフードの毒物汚染で、FDAは中国のグルテン製造企業の製品を輸入禁止に

FDAは波紋の広がっているペットフードの毒物汚染事件で、その原因である中国製の
小麦粉グルテンの製造会社、Xuzhou Anying Biologic Technology Development Co. in
Wangdien, China の製品を輸入禁止措置とした。

FDAは毒物汚染のあった、中国製の小麦粉グルテンの使用先を追跡しているが、完全に
把握できていない。(小麦粉グルテンは、人間の食品にも多く利用されるので)しかし
今までの調査では人間用の食品に使われたという証拠は無いとしている。現在までの調査
では、汚染されたグルテンはペットフード業界で使われた模様。(後略)
----------------------------------------------------------------------------
URLリンク(www.slate.com)
Un-American Pet Food By Michelle Tsai Posted Monday, April 2, 2007, at 7:33 PM ET

Slateの記事に拠れば、アメリカで使われる小麦粉グルテンは20%がアメリカ産、中国が14%
オーストラリア18%、残り(約三分の二)は欧州製だと言う。欧州が小麦粉グルテンを多く輸
出しているのは小麦粉のスターチを甘味料として作る際の余剰物であるため。

米国でのグルテンの(ペットフード以外の)最大用途はパンなどの焼き物食品の添加物、その
他に植物性の代用肉、チキン・ナゲットなどのバインダー、贋物のかに肉の材料などであると
いう。


186:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:57:19 3p5yCRqz
>>185
ググルでチェックしてみると、案の定「Xuzhou Anying Biologic Technology」
の製品は、日本でも販売プロモートされている気配で・・・

URLリンク(jp.tradekey.com)
Sell biogogical protein (03/22/2007)

The latest product HP Protein Powder which is researched and developed by
Xuzhou Anying Biologic Technology Development Co., Ltd. contains protein 160%-300%,
which solves the problem for shortage of protein resource. ...

[関連カテゴリー: 食物添加物][関連キーワード: biological protein, proein]
URLリンク(jp.tradekey.com)
ロケーション: China
最低注文量: 20
連絡先担当者: Mr. Tao Yan (Manager)
会社: Shandong Jinan together business & trading co.,LTD
住所: Jingyi Road, Jina, Shandong, China
郵便番号: 250001
電話: 86-531-82638131
ファックス: 86-531-82638132

URLリンク(www.alibaba.com)
Xuzhou Anying Biologic Technology Development Co. Ltd
We have also held the certificates of iso9001: 2000 international quality management
system and haccp-EC-01 international system.
Our company specializes in the export of wheat gluten, wheat flour, cornstarch, sweet
potato starch, and other agricultural and sideline products. We wish to cooperate
with domestic and abroad merchants hand in hand.

187:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:48:30 D+FB748G
手作りってのも、安易だとかなり危険。
それに詳しい獣医かホリスティックカウセラーにでもレシピ指導して貰って
無農薬野菜を使って、野菜は全てミキサーにかけて非加熱であることが望ましい。
加熱しているなら、カバーできるサプリは必要。
前スレで『野生でさえ、いちいち栄養素なんて計算して食べていない』なんてあったが誤解。
野生動物は捕食する類の相場は決まってる。
それらの平均値に限りなく近くないと手作りの意味はない。
オヤツに与えて良い物が毎食可とは限らない。
少量なら問題なくても食餌量となると問題になる野菜など多い。


188:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 22:04:01 B9+Eh9jV
とりあえず
今日からソリッドゴールドにかえてみた
大丈夫かな、、

189:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 22:59:15 NtGPXGt2
ヤラーに変えようか迷い中です

190:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:36:38 U/C8qSd4
>>186
げ、コーンスターチも輸出してるのか・・。
ヒルズのz/d使ってるけど、主原料コーンスターチだ。
アレルンゲンフリーだから助かってるんだが・・。
切り替え困難なフードは、こういうとき困るな。

191:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:37:41 aRjGpppu
一番無難なのはザナベレ?

192:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:40:14 j2wwhKte
>>191
そうかも。ここでも悪い噂がないし。

193:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:59:33 K1nxG0pN
>>177
>トウモロコシまたは小麦製品(小麦グルテン含む)を含むフードが悪いわけではないと言うことで
>良いんだよね。

良くない。
アレルギーの元はこの2品目が原因が多い。
長年使用してきた上、大規模作付けによって大量農薬使用の可能性や遺伝子組み換えだったりする原料だから根深いアレルギー元の資質をもっている。

なるべくなら避けたい原料。




194:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:47:52 4v6jEaTS
トウモロコシ、小麦、大豆を使っていないことをウリにしている
フードがいくつもあるくらいだからね。

195:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:57:53 SoH0Us6I
>193
そうなんだw。
キャットフードのパッケージ見てみた
入っているよ・・・・。なんだかな。

196:195
07/04/04 01:24:53 SoH0Us6I
魚(サバ、イワシ、ニシン、etc)、トウモロコシ、米、コーングルテン、粗挽き小麦粉、植物性オイル(オリーブオイル・ヤシ・コーン)、ハーブ(ローズマリー、アーティチョーク、ミルクシスル)、イースト菌(ビール酵母)、各種ミネラル、ビタミン

なんだよな・・・・・とほほ。
いいフードだと思って買ったのに
無知って駄目だな。

197:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 01:32:19 +tnGrQ44
大豆は大豆でも、国産で遺伝子組み換え無し、しかも国産丸大豆で、加熱処理までしていて、そんで他の素材すべて日本産。
無着色・無添加・無保存料のフード。

さがしたらあった。
URLリンク(www.purebox.jp)


500gで1680円。高けーよw
理想を追求した結果、しょうがないのかもね。

198:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 02:51:23 4v6jEaTS
人間の食事でも、素材を吟味したメニューは高額だから。
1食5000円とか平気でするもんね。ペットフードも、理想を求め始めるときりがない。

>>196
いいか悪いか、の二者択一では判断できないよ。ガッカリするのはまだ早い。
その子に合っているかどうかのほうが重要。

199:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 02:53:01 i3kmVjRK
アイムスやばいよ…うちに残ってるの捨てるわ。

URLリンク(news01.net)

200:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:16:29 SoH0Us6I
>197
そこまでの値段になるなら
フランチャイズ店舗だけど簡易ペットフード製造機を置いている
店舗でオーダーメイドで作ってもらっても良いのでは。

猫用探していたらでてきたので情報としてカキコ。

201:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:20:20 +tnGrQ44
>>200
同じことだと思う。

契約農家とかも無く、すべて既製品(国産)材料の自営店舗では、費用がかさむでしょ。



202:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:21:56 bwUjaTJW
>>185>>186
日本オワター\(^o^)/

203:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:31:27 vWsgk3ez
>>188
ソリゴのカリカリを製造しているDiamond Pet Foods社は、
アフラトキシン汚染で2005年の12月にリコール騒動を起こしてるよ。

Diamond Pet Food Recalled Due to Aflatoxin-

URLリンク(www.fda.gov)


204:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:33:49 vWsgk3ez
カビ毒(アフラトキシン). 私たちは、身近にいろいろなカビを見かけますが、カビの中には、毒性の強い物質を作り出すものもあります。 ... ここでは、これらカビ毒の中で最も毒性が強く、食品に汚染が見られるアフラトキシンについて説明します
URLリンク(www.tokyo-eiken.go.jp)

Toxic pet food kills dozens of dogs - Pet Health - MSNBC
URLリンク(www.msnbc.msn.com)


205:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:35:03 +tnGrQ44
>>203
>ソリゴのカリカリを製造しているDiamond Pet Foods社は

初耳なんだけど、ソースきぼん

206:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:42:58 vWsgk3ez
>>185

余に計ヤバイ

URLリンク(www.mainetoday.com)

Xuzhou Anying Biologic Technology Development Company Ltd. was named in a notice issued by the U.S. Food and Drug Administration
as the source of wheat gluten containing a chemical found in plastics and pesticides.

Geng Xiujuan, Xuzhou Anying’s sales manager, said the company was aware of the notice and was looking
into the accusation that large concentrations of melamine had been found in its wheat gluten, a protein source
used as an ingredient in the pet food.

However, Geng said the company based in the eastern province of Jiangsu had not manufactured the gluten but
had instead bought it from companies in neighbouring provinces. She said Xuzhou Anying sold it onward
to another Jiangsu company, Suzhou Textile Import and Export Co.

“There are many other exporters and I don’t see why they would just blame us,” Geng said.The rest of the story is here.



207:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:47:26 +tnGrQ44
>>206
無視したなwネタ認定するお

208:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:48:57 TGYHi7iZ
>>199
呑気な事を言うようだけど、こうして見るとFDAってそれなりに立派だな。
日本の政府機関は全く当てにならん。

209:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:54:33 +tnGrQ44
>ソリゴのカリカリを製造しているDiamond Pet Foods社は

ネタ決定
いい加減に汁

そんでカビだけど、保存料を使用していない証拠でもあり、オーガニックフードであれば、どれでも負うリスクと考える。

210:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:56:25 ra4g09PW
>>205
>>119のソリッドゴールドの項目


211:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 03:57:48 qgRiV3Qn
>>209
>>204
がソースじゃないの?

212:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:01:58 +tnGrQ44
>>211
開いてみろ
ぜんぜんちゃうだろが
ごまかしw

213:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:05:06 +tnGrQ44
>>210
はああ?これって今回のリコール対象外のリストだけど?

Diamond Pet Foods (verified by company 3/28/07)

Brands include Diamond, Chicken Soup for the Pet Lover’s Soul, Nutra Nuggets, Premium Edge, Professional Pet Food
No products made by Menu Foods
All foods contain US and Canadian ingredients
Manufacture their own dry food
Canned foods made by American Nutrition



Solid Gold Health Food for Pets (verified by company 3/29/07)

No products made by Menu Foods.
Dry food made by Diamond.

214:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:07:59 TzVs8KYv
>>116

215:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:08:25 +tnGrQ44
あ、あった。
スマソ、逝ってきますw

216:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:16:50 ak10CY1q
>>211
>>204は、ダイアモンド社のリコール事件、
そんでソリッドゴールドのカリカリは、ダイアモンド社が製造しているって話だよ。
カビでペットを殺してリコール事件を起こしたダイアモンド社が製造しているカリカリを使っているソリッドゴールドをどう思うかは、
自分で判断しましょう。


217:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:19:09 +tnGrQ44
>>216
使うよw普通に

今はAZ製造みたいだし、


218:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:28:34 ZYfqhj0E
うちのわんこ昨年膵炎になってしまい、獣医からヒルズのクリスプリクションダイエットのi/d以外の食べ物あげるのは良くないと言われています。心配です・・・

219:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:35:05 LFgiLeQ4
>>216
今は改善してるなら大丈夫か?…
といっても家のぬこはロイカナ使用中orz
FRRとザナベレの変えようか迷ってる
>>218
ウォルサムはだめかな?

220:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:36:13 LFgiLeQ4
×ザナベレの
○ザナベレに
ごめん

221:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 05:15:34 SoVXs9RM
>>219
ロイカナの日本のはメニュー使ってないの?
そうなら大丈夫でしょ?

調べれば調べる程、買える物が無くなって行くんだけど、
これ一回業界自体大改革して貰わないと駄目だわ、
今回のが大改革の切欠になってくれれば良いんだけど。


222:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 05:23:38 SoVXs9RM
Himelfarb said the kidney failure seen in the Menu Foods case is "exactly" the same as symptoms
that left a Whitby woman's dog seriously ill in 2005.

The woman, Janet Grixti, alleges in a statement of claim filed in Superior Court of Ontario
that her chocolate Labrador Mocha became ill
after it was fed Royal Canin pet food with excessive amounts of vitamin D.


URLリンク(torontosun.com)


a mounting number of complaints
about sick and dying animals who ate only dry food that did not contain
wheat gluten strongly suggests another source of contamination. Evidence
from reputable laboratories indicates that an excessive amount of vitamin D
in pet food may be to blame.
Vitamin D overdoses produce symptoms similar
to those seen in animals who recently have become sick or died after
consuming only dry foods.

A manufacturing error last year in the production of Royal Canin pet food resulted in excessive amounts of vitamin D3 in the food.
This caused hypercalcemia, an abnormally high level of calcium in the blood that caused animals' kidneys to malfunction;

• Research in endocrinology at Cleveland Clinic has confirmed that high levels of vitamin D3 in animals' blood causes kidney malfunction;

URLリンク(www.consumeraffairs.com)
URLリンク(www.prnewswire.com)

223:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 05:47:50 t4Yumdip
>>221
日本でも売っているセンシブルとエクシジェント使用中
好き嫌い激しいからもしもの事を考えて
今のうちに他のフードも試そうかなと

224:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:20:59 xlRybguq
>>184

その’国産’は原料のことではなく
製造した場所が’国産’だと思う。

個人的に、ホームセンターにおいてあるようなフードは使いたくない。

225:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 08:14:47 oTNugJOt
昨夜、うどんを与えたんだけど小麦が心配になってきた…大丈夫かな?

それにしても日本で生産してるペットフードの工場見学をしてみたい。

226:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 10:30:26 QOYQbCS+
誰か優しい人頼む。
今までここで名前が上がったフードの長所短所をまとめてください。
御願いします。
自分では何が何やらわからなくなってしまった…


227:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 12:08:52 TLUwllIT
>>226
自分もわからなくなってきた

ユカヌバドライで吐き下して、
ニュートロのドライに変えたばかりだけど、心配過ぎる。
今回の騒動が全て明らかになるまでドライも信用出来ないから、
とりあえずアボに変えてみようと思う。

が、前スレでアボも何かあるって見た。
もう何がなにやら

228:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 12:21:35 /QNOeASD
まとめてくださいって…
自分ちのペットのことなのに人任せかい。

229:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 12:29:17 qCl8Y3kv
>>219調べたらウォルサムにも膵炎のこにいいフードありました。ありがとうございます。膵炎の場合ヒルズi/dかウォルサム消火器サポートしかない。ウォルサムも心配になってきた・・・そんなことを言ってたらあげるものがなくなっちゃうのはわかっているんだが・・・

230:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:05:12 Vn7g3CSQ
>>226>>227
ぎゃおすさんのサイトを参考にさせてもらったらどうだろうか
自分は新しいエサを買うときそうさせてもらってる

231:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:11:17 uHpS8G2M
うちの愛犬はヒルズのクリスプリクションダイエットの
l/d(缶詰)あげてます
大丈夫でしょうか?? とても不安です。

232:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:34:22 bouhG7Y6
ここで大丈夫といわれたら安心できるのか
無責任な・・・

233:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:00:29 PnslvNxG
日本ヒルズニュースリリース

「北米ヒルズ自主回収製品は日本ヒルズ製品には該当しません」

 プリスクリプション・ダイエット〈猫用〉m/dドライ製品の北米における自主回収製品は、既に
日本ヒルズ・コルゲート(株)が販売したプリスクリプション・ダイエット〈猫用〉m/dドライ製品には
該当しませんのでご安心下さい。
他のヒルズ・プリスクリプション・ダイエット製品(〈猫用〉m/d缶を含む)
ならびにヒルズ・サイエンス・ダイエット製品も引き続き、ご安心してご使用いただけます。

URLリンク(www.hills.co.jp)

234:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:09:44 nh4BDrOs
そういえば
サイエンスダイエット止めてから吐かなくなったな…

やっぱり何かあったんだろうか…
8年近くサイエンスダイエットだったから、不安だ…

235:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:21:51 2UCjYDTf
来たばっかの人はとりあえず、
>>2-15 を熟読してから質問するといいお

236:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:27:30 t6EyiEDa
サイエンスダイエットやめて
アニモンダやってみたんだけど
全然食べてくれないorz

237:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:53:24 oTNugJOt
さっき文化放送ニュースでカナダが中国製小麦の輸入をストップしたんだって。なんでも、この小麦は人間用には一切つかわれていないとの事。

人間が食えない用な代物だったのかな…

238:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 15:03:53 0IzCZWvB
人間に使えない物をペットのフードに使ってたんだ・・・ 
恐ろしい・・・

239:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 15:12:13 qRILClep
だって「人の食用レベルの原料を使用」っていうのがセールスポイントになっちゃうくらいだもん。
推して知るべし。

240:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 15:47:15 HCvOd02U
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
中国産小麦製品の輸入停止 米、ペット相次ぐ死で


ペットフード業者「3」社ってのが微妙に気になるんですが‥‥。

241:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 15:56:32 2QiG95sZ
>>236
アニモンダ、調べたらどうもクセのある味と匂いみたいだったんだよね。
それもあったけど、うちはドライしか食ってくれないんだけど、
あそこはドライだけあげるってことは前提になってないんだわ。


242:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:01:55 4oAYF/V4
メニュー以外の3社

Hill's Pet Nutrition Inc.
Del Monte Pet Products
Nestle Purina PetCare Co.
all have since recalled some of their products as well.


243:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:16:11 SoH0Us6I
>233
ヒルズやっとかよ
正意のかけらも感じない状態だな。

ペットの健康と福祉に貢献することを最優先する企業なら
とにかく第一報をどこよりも早く投げかけるべきじゃないのか。

普段使っているメーカーなだけに
今回の対応にはいらただしささえ感じる。



244:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:35:09 R28CB7vD
>>240

問題の中国産グルテンを輸入したのは厳密には米3社+カナダ1社の合計4社
メニューフーズはカナダの会社。


メニュー・フーズ(元々はP&G専門の下請け)
ヒルズ
ネスレ
デルモンテ

245:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:38:22 R28CB7vD
>>233
安心しろって言うからには、それなりのソースはあるんだよね?
一切中国産の原料は使って無いって事?
メニュー・フーズ社しても、当時は安全だと思ってたから使ってた訳で、
ただ関係無いから安心しろと言われても、それなりのソースが無いと説得力0!

246:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:46:40 U+Q5Sd/3
アメリカやカナダが中国産小麦を買わなくなったら
今後はその小麦の輸入先って・・・

247:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:49:48 oMedLhXo
日本向けは安心だといわれても気持ち悪くて使えないし信用ならん。

248:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:54:45 53neOq5f
>>246
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

249:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 16:58:06 0IzCZWvB
ピュリナって何か臭くない? 
SDを止めてとりあえずピュリナを与えてんだが、臭う・・・ 
明日、ザナベレが来るまで辛抱

250:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 17:02:23 53neOq5f
Purina said a limited amount of the food contained a contaminated wheat gluten from China.

URLリンク(www.nbc11.com)

251:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 17:08:30 0IzCZWvB
>>250
サルモネラ菌で汚染されてるから臭うって事か?

252:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 17:08:32 SoH0Us6I
>246
日本では問題になっていないニダ。
日本向けにするニダ。
他の小麦製品に混ぜてしまえば問題ないニダ。

何かあってもどうせニュースにはならない
かえって、こっちが損害を受けたと損害賠償請求して
金がもらえるニダ。

日本はいい國だなニダ

253:240
07/04/04 17:12:40 HCvOd02U
>242 >244 ありがとうございます。

ヒルズ、自社でも輸入していたんだ‥‥。

254:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 17:17:03 53neOq5f
>>253
Hills obtained wheat gluten from the same.....

URLリンク(www.post-gazette.com)

255:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 18:56:09 nh4BDrOs
ナチュラルハーベスト買ったよー
サイエンスダイエットより高いです(;ー;)
頑張って働きます凹
食べてくれます様にー

256:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 19:08:47 2aFIe+Wu
>>244

デルモンテもか。
ネイチャズレセピーも危ないな。

257:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 19:30:48 TzVs8KYv
>>241
そもそもドイツってペットフードは混ぜるのが一般的なんじゃないっけ?

258:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 22:26:18 GD77vY2v
【国際】 中国産原料に毒?ペットフードで犬猫多数死亡→有機ペットフード市場急伸…米
スレリンク(newsplus板)

259:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 22:58:26 CiR0dd5U
>>236さん
うちの子は、アニモンダも食べてくれたけど
一番好きなのは「グリーンフィッシュ」みたい、
お肉系の味が苦手な子には良いのかも。

サンプル(とかお試し1,000円パックとか)頼めるから試してみてはいかがですか?



260:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 23:00:06 MtvoiRyh
Dr’s DIETってどうなの?
国内製造をうたってるけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch