★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part49★at DOG
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part49★ - 暇つぶし2ch2:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 21:04:05 XKiITMY9
【スレ立てるまでもない質問はこちらへ・過去ログ】
part1 URLリンク(caramel.2ch.net)
part2 URLリンク(hobby.2ch.net)
part3 URLリンク(hobby.2ch.net)
part4 URLリンク(hobby.2ch.net)
part5 URLリンク(hobby.2ch.net)
part6 URLリンク(hobby.2ch.net)
part7 スレリンク(dog板)
part8 スレリンク(dog板)
part9 スレリンク(dog板)
part10 スレリンク(dog板)
part11 スレリンク(dog板)
part12 スレリンク(dog板)
part13 スレリンク(dog板)
part14 スレリンク(dog板)
part15 スレリンク(dog板)

3:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 21:04:37 XKiITMY9
part16 スレリンク(dog板)
part17 スレリンク(dog板)
part18 スレリンク(dog板)
part19 スレリンク(dog板)
part20 スレリンク(dog板)
part21 スレリンク(dog板)
part22 スレリンク(dog板)
part23 スレリンク(dog板)
part24 スレリンク(dog板)
part25 スレリンク(dog板)
part26 スレリンク(dog板)
part27 スレリンク(dog板)
part28 スレリンク(dog板)
part29 スレリンク(dog板)
part30 スレリンク(dog板)

4:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 21:05:01 XKiITMY9
part31 スレリンク(dog板)
part32 スレリンク(dog板)
part33 スレリンク(dog板)
part34 スレリンク(dog板)
part35 スレリンク(dog板)
part36 スレリンク(dog板)
part37 スレリンク(dog板)
part38 スレリンク(dog板)
part39 スレリンク(dog板)
part40 スレリンク(dog板)
part41 スレリンク(dog板)
part42 スレリンク(dog板)
Part43 スレリンク(dog板)
Part44 スレリンク(dog板)
Part45 スレリンク(dog板)

5:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 21:05:48 XKiITMY9
Part46 スレリンク(dog板)
Part47 スレリンク(dog板)
Part48 スレリンク(dog板)

6:ちわわん
07/03/27 21:21:00 mfkSbVNc
一歳になるメスのロングコートチワワをかっています
さいきんちちから絞ったら白いミルクのようなものがちょっとだけでるのですが妊娠してるんでしょうか?
雄との交流はさほどしてないのですが…
もしにんしんしてたら妊娠費用はどのくらいかかるのでしょうか??

7:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 23:44:38 NmwMsk2k
ヨークシャ♂3歳の犬が、テーブルの上や、高い場所に必ず便をします。尿もします。 何故でしょうか? 直す事はできないでしょうか?

8:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 23:46:31 TyjGe0Kj
>>7
バカだから

9:わんにゃん@名無しさん
07/03/27 23:47:31 Zw097gaW
飼い犬をどうしても愛せません
愛せない自分が悲しいけどどうしてもどうしても
愛せません
どうするべきですか?真剣に悩んでいます。

10:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:02:34 J3OYq/t0
>>8 レスありがとうございます。やはり、自分も馬鹿だからかなと思ってました。 他に理由はないでしょうかね?

11:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:03:42 hZbpxMwZ
>>6
日本語が崩壊してて意味不明
取り敢えず病院連れてけ

>>7
この板を「しつけ」で検索すれば
役にたつスレがたくさんある
書き込む前にそういうスレ読んでみて

>>9
犬自体嫌いなの?
それとも自分の飼い犬だけが愛せないの?
愛せないことに何か具体的な原因はあるの?

12:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:16:13 91JQpdBd
9です
犬は大好きです
なのにこの子だけどうしても愛情がわきません
自分勝手なことは十分わかっています
泣きたいです

13:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:19:18 +xWgRRZz
URLリンク(upload.wikimedia.org)
この怖そうな猫?何ですか?


14:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:23:46 ZIfKJzHZ
>>13
ノルウェージャンフォレストキャットって書いてるよ

15:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 00:33:57 61qLKmLk
>>12
多分ID変わってると思うが、11だけど

うん、だからもうちょっと詳しく書けないかな
飼ってどれくらいで、いつから愛せないのかとか
思い当たる原因とか、愛せない愛してないと何故感じるのかとか、この先どうしたいのか等々
「どうしても愛せないんです!悲しいんです!」じゃ、
おまいをまったく知らない他人が相談になんか
乗れるわけないのは、まともな想像力があれば分かるでしょ?

それとも
「可哀想だね、そりゃどうしようもないね、里子にだせば」
と言って欲しいの?
ちょっと落ち着いてゆっくり考えてください

16:ちわわん
07/03/28 01:18:09 rOYEZMUm
>11みたいなやつにきいてないし

病院に連れていけない時間帯だから聞いてるんだよ
バーカ

誰か自分ちの犬が妊娠したことのある人いませんか◎
お話ぜひ聞きたいです

17:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 01:26:00 ZIfKJzHZ
>>16
妊娠してるかどうかなんて獣医に行って検査して貰わないと分からないよ 
チワワだね?チワワって帝王切開で出産する犬種だから出産費用はかなり 
かかると思うよ 
相手の犬が何犬かは知らないけど、チワワより大きな犬と交配したなら出産は 
大変になるかも知れないよ

18:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/03/28 01:27:07 gQN4rFki
エクスプロージョンするんだぜ!!!

19:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 01:28:10 ZIfKJzHZ
だからそれは何だつーの!ボケ!!

20:■■■ 重要!! ■■■
07/03/28 05:01:59 rZDYpTmm

前スレでも前々スレでも言いましたが、主要スレを立てる方はリンク先変更依頼を出すまでが
スレ立てだと思っていただけると嬉しいです。
簡単なのでスレ立てした人はお願いします!!

↓これ、次からテンプレに戻してください!!

------------------------------------------------------------------------
このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 URLリンク(qb5.2ch.net) の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
------------------------------------------------------------------------

※※ ここの依頼は“まだ出してありません”ので、どなたかがやってみてください ※※

21:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 05:44:53 OHCKV17M
>>20
だしておいたよ。
スレリンク(operate板)l50
----------------------------
お疲れさまです。

犬猫大好き板 URLリンク(hobby9.2ch.net) です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ★
旧 スレリンク(dog板)
新 スレリンク(dog板)
----------------------------

22:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 09:57:25 VmZnhYyK
>>6
心配が費用w
シネ

23:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 16:25:44 29NLcxH2
>>22
貧乏人にとって一番の心配は費用ではないかと

24:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 18:02:22 ObNwM9HN
家のウッドデッキに近所の野良猫が日向ぼっこをしに集まるようになりました。
仲良くなりたいのですがこれってやはり近所迷惑になるんですかね?
見てるだけで寂しいです。

25:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 18:14:23 O/87mhFu
>>16
妊娠費用って何?
競走馬みたいに種付け料を払ってんの?

26:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:10:23 2KekGsPs
>>24
餌槍はガマン汁。
気持はわかるけど・・・

27:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:11:25 mUfKa/jI
>>24
これからの季節、落として行ったノミにご注意をw

28:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:17:16 m8NZLRRT
アメショ・オス2歳なんですが、この季節になると猫の遊び場である、うちの山に
野生のアサツキが生えてきます。どうみてもネギ類なんで食ったらいかんと思うのですが、
どう対処したらいいですか・・

29:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:37:26 MaL97Txy
んなに心配なら外へ出さなきゃいいじゃん。

30:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:41:20 jXakmCSh
>>28
ぬこの遊び場に自分ちの山をあてがう・・・
セレブうらやましす。

31:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/03/28 19:50:07 gQN4rFki
田舎では山くらい持ってて当然

32:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 19:53:01 2KekGsPs
>>28
野生に生えてる草は食べないと思う。
草より、魅惑な鳥とか虫がいるからね。

33:28
07/03/28 20:09:30 m8NZLRRT
ハイ、自分田舎住まいでございます。
夕飯にばぁちゃんが山からとって来る匂いを覚えているのか
最近山にあるアサツキもくんくんかぐようになってきまったので…

ちょっとシーズン終わるまで目離さないように様子みてみます

34:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 20:42:39 FQ9gBpFL
>>16
そんなこと書くから日本語になってないとか言われるんだよ。
逆ギレカコワルイ(・A・)

35:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 22:27:59 6EYasCcv
近所迷惑っつか、可愛がるor餌やり≒飼い主と見られるだろうね。

餌やるなら飼え。完全室内飼いにしろ。
そう言われる可能性は十分あるよ。

36:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 23:06:42 XQ+bNceg
通勤途中の人通りの少ない道に死猫があるんですよ。
ここ一週間ほど毎日見て通っているわけですが
精神衛生上よろしくないのでどうにかしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?

37:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 23:09:46 mUfKa/jI
>>36
死猫・・・?
猫の死骸があるってことでしたら
保健所に電話すればいいですよ。

38:わんにゃん@名無しさん
07/03/28 23:28:01 jXakmCSh
>>36,37
うちの地域では市役所が処理します。自治体によって違うんですね。
残念ながら、ゴミ扱いなんです。

39:36
07/03/28 23:45:10 XQ+bNceg
>>37-38
なるほど、役所関連の仕事になるんですね。
調べてみます。ありがとうございました。

40:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 00:09:36 JZb0YMh7
犬は嬉しいと右に尻尾を振って、怖いと左に尻尾を振るって書いてあったんですけど、
本当でしょうか。

飼っている人、気がつきました?

41:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 00:37:13 ghpsiZ7V
それはうそ

42:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 00:38:21 7Rc5e8iZ
>>40
でたらめ

43:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 00:40:45 LYHmaCdE
>>40
見たことも聞いたこともない。

うれしいとき:上げぎみで左右に激しくぶんぶん
威嚇するとき:下げぎみでゆっくり左右に

が代表的な尻尾振りだと思うよ。

44:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:16:30 RyxaEgG/ BE:1125006277-2BP(0)
----これは陰謀です----
最近2ちゃんねるで、このような書き込みが目立っている。
→この書き込みは、陰謀である。←
目的は、いくつか考えられる。
この書き込みは、組織的なものであるが、同時に、個人にたいして、同様、嫌がらせが組織的に行われることが考えられる。


結果、2ちゃんねる運営が、訴訟を受け、2ちゃんねるがつぶれることにつながる。
中傷そのものが、該当個人に対しての脅迫となりうる。

ひろゆき(2ちゃんねる管理人)は、こんなやり方で訴訟をうけまくって、借金だらけなんだ。
----------------------------------------
>
下記の医者の娘さんは、日頃はブランド物を重装備してボルボを乗り回しておりますが、
貧困問題や難民問題のプレゼンテーションをするときだけは
地味な格好を装っている たいへん良識ある女性です。
また、高橋の愛ちゃんらの陰口を言いふらして追い詰めた たいへん心優しい女性です。

☆TPOに合わせてブランド物と地味な格好を使い分けているか、みんなで見てあげましょう。
☆人の陰口を言っているか、みんなで見てあげましょう。


> xxxxxxxxxxxxxxxxx 副代表:xx xx(xx勤務)
URLリンク(www.xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)

x字は個人情報。

45:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:17:50 s1rPEsmr
10年前すでに成猫で迷い猫と思われる猫を飼った。この一月前から
腹水がたまり毎週800cc抜きに行く。血液検査やレントゲンをとっても
異常は見当たらない。医師も原因がわからない。但し毎週コロナウイルスの数値は
グレーゾ―ン。コロナなのかな?

46:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:18:55 RyxaEgG/ BE:551023564-2BP(0)
ひろゆきの借金(賠償金)はいくら?カンパのこと
スレリンク(seiji板)l50

2ちゃんねる管理者、敗訴43件も制裁金4億円不払い
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2ちゃんねらーの全責任を被ってくれるひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
ひろゆきを守れ!外圧に負けるな!司法はくたばれ!
スレリンク(court板)l50


・・・さて、するとカンパの総額は少なくとも4億円超ということになるわけだが・・・・


47:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:19:08 ORKjuIzv
>>45 
エコーはしてないのか?

48:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:23:13 AQV0P9hf
皆さんの猫たんはゲロどれくらい吐きますか?
うちは、1週間に1回は吐きます

49:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:25:19 ORKjuIzv
>>48
吐き過ぎじゃないのか? 
ウチは全く吐かないよ

50:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:25:45 s1rPEsmr
エコーもしました。水がたまってる以外は他の臓器に異常はありません。
食欲もありますが痩せています。

51:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:28:17 ORKjuIzv
>>50
FIPかも・・・

52:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:39:23 AQV0P9hf
>>49
まじですか?少し、脚足つけてしまったかもですが
ここ2ヵ月で5~6回は吐いてますね
猫はすぐ吐くと言うので、それほど心配してなかったのですが・・・
全国民の皆さんどう思いますか?

53:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 01:52:26 OcVT57r+
>>48うちは年1、2回。

54:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/03/29 01:53:25 XISPZAN7
俺もそのくらい

55:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:00:02 ORKjuIzv
>>54
きっと病気だお^^

56:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/03/29 02:02:33 XISPZAN7
金貸して

57:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:03:35 ORKjuIzv
や~だ~よ~貧乏人w

58:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:25:09 s1rPEsmr
FIPとは初めて聞きます。どんな病気ですか?

59:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:27:59 34hzyVWq
>>52
吐くにしても、色んなケースがある。
例えば・・・
餌を替えたら吐いた・ガツ喰いして吐いた、これはさほど心配ない。
ただ、今まで通りの食餌で吐く頻度が増した場合は要注意。
病院へGO!

60:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:28:08 HtYdHlYB
>>58
URLリンク(www.p-well.com)

どぞー
あとは自分でググレ

61:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 02:49:56 s1rPEsmr
ありがとう60さん。去年歯を悪くし手術してから
食べたいのに食べれないストレスがあったみたいです。
いつも餌の前でじっとしてました。腹水がたまり病院で消炎剤とステロイド剤
投与してからは凄く食べます。これで納得できました。

62:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 03:12:52 29gZw7Ui
専スレもあります
FIPと決まったわけじゃないけどね
61の猫、頑張れ

【強く】FIP 猫伝染性腹膜炎と戦う【生きろ!!】
スレリンク(dog板)

63:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 03:35:01 AQV0P9hf
まいったぁ 病院連れていくお金がない
またゲロ吐いたよ 元気そうなんだけどなぁ・・
○| ̄|_

64:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 03:38:31 bKmpmEIS
>>63
うちは腎臓が悪くなってきてからよく吐くようになりました。
今の猫は7ヶ月ですが、生まれてから一度も吐きません
個体差もあると思うけど吐きすぎのような・・・?

65:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 04:07:32 AQV0P9hf
家の猫は9ヵ月です

66:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 05:05:49 29gZw7Ui
>>65 参考までに。
うちの猫(室内飼いオス)は
生後2ヵ月弱で家に来てから、もうすぐ9才になる今まで、週に1度は吐いてる

1歳半の時、ストレスによる軽い膀胱炎で1日入院したが
あとはまったく何事もなく元気
ご飯食べなかった日もないし、毎日ンコもする下痢もない

医者によく吐くことは伝えて
年に一度、健康診断もしているが特に異常もなく。
問題は、俺より家人のことが100倍は好きだってことくらい(#^ω^)

ただ、吐くのは食べてすぐがほとんどではあるね
がっつくなよ…と言いたくなる感じ。主食はカリカリ

67:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 05:23:29 bjh1r6vH
誰か起きてますか?

68:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 05:39:25 AQV0P9hf
起きてますよ
そっかぁ、吐く猫は吐くんですね

69:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 07:08:28 wmtnC/lc
深刻そうなお話の後に呑気なこと聞いてスイマセンなんですが、

どなたか犬のムダ吠えについて詳しい方おられますか?
現在、四月で一歳になるメスのケアンテリアを飼ってるんですが、(本人からしたらムダじゃないのかもしれないんですが)ムダ吠えがひどくなってきて、
バークフリー・プロを試してみようかなぁーと考え中です。

使用経験ある方がいらしたら、効果の有る無しなど教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。


70:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 07:58:10 29gZw7Ui
>>68
吐くことが、なんらかの病気のサインであることは
もちろんあるから「猫 吐く」とかでぐぐってみて。

まあ、余裕できたら、一度は健康診断をお勧めしたい

71:70
07/03/29 08:02:05 29gZw7Ui
文章おかしいな

吐くことが、なんらかの病気のサインである可能性は
もちろんあるから
…です

72:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 09:26:30 hv+PMmyw
アドバイスお願いします。

もうじき満9ヶ月になるフレンチブルドッグなんですが
色んなサイトや本によると“成長期は食べたがるだけ与えたらいい”
となってますが、この場合の成長期とは何ヶ月までと見ればいいんでしょうか?
フードのパッケージには9ヶ月頃から量を減らすように書かれてる場合もあるし
イヌのカロリー計算のサイトでは、~満9ヶ月と満10ヶ月~で量を変えてあるから
それに従えば満10ヶ月になるまでは減らさなくていいことになるけど
大型犬と小型犬でも違うだろうし、フレンチブルは小型と中型の境目だから
余計悩みます。。。

食べたいだけ食べさせていい時期っていつ頃までなんだろう??
食いっぷりや体型を観察しながら決めるしかないんでしょうか?

73:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 09:58:31 NKEM4H8c
>>72
成長期がどのくらいの月齢までを指すかは、フードメーカーや医師によってまちまちですよね。
個体差もあると思うのでやはり食いつきや体重、体型などで判断するのがいいと思います。

なのでうちは生後6ヶ月~1歳半くらいまでは、食事量を減らして体重があまり減るようなら元の量に戻すつもり。
パピーフード自体は1歳くらいで切り替え予定。
個人的には、人間でいう10代の間は成長期だと思っていいと思ってます。

自分は猫飼いで犬はまだ8ヶ月の未成犬なので、参考程度に…

74:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 12:02:18 PwiMbqMG
質問させてください
チワワ♀6月で二歳 手術なし
生理が一週間あって今週はじめから発情期(?)みたいなのですが
♀でも腰を振るものなのでしょうか?
半年前くらいにも同じく腰を振っていたのですが、今回はかなり激しいので
うちの子だけなのかと気になったもので…

犬で♀を飼っている方、発情期はどんな感じですか?
ご意見ください。よろしくお願いします。

75:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 12:06:09 KkVQ58QZ
犬やネコを初めて飼うとき、
躾とか飼い方とか何を参考にしましたか?
その中で何が参考になりました?

今はどんなことを参考にしていますか?

76:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 12:09:21 sn1Wi5JN
>>74
私もチワワ8ヶ月♀を飼っていますが、凄い腰振りますよ!
3ヶ月位からマウントをしていましたし、昔飼っていた♀雑種も腰を振っていましたので全然心配する必要ありませんよ!

77:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 12:36:53 PwiMbqMG
>>76
そうなんですか!?
うちの子だけじゃあないんですね
安心しました
ご返答ありがとうごさいました

発情期が終わるまで私の右手は彼女の恋人です(苦笑)

78:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 12:48:30 kkQWm/29
おメら、春は子宮蓄膿症の季節ですよ
発情終わった後がとくに危険ですからね

食欲無くなってから気付いても、手遅れですから

79:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 13:01:54 x4VKeU0E
>>77
マウンティングは避妊手術をしてもする子はしますね。
ただ人間の手でする事はしつけ上良くないのでやめさせた方がいいです。
「いけない」と叱ってすぐにやめさせてください。
代わりにマウンティングし易そうな(w ぬいぐるみ等を与えるといいですよ。
でもしないとどうかなるってものじゃないので、与えなくても大丈夫です。
出産の予定はありますか?
もし子供を生ませるつもりが全くなければ早いうちに避妊手術を受ける方がいいと思います。
子宮の病気の予防にもなりますし、何よりも
交尾ができない発情期を毎半年迎えるのは、犬にとってかなりのストレスですので。

80:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 13:02:53 hv+PMmyw
>>77
右手にしがみついて腰振ってる?
>>76の意味が理解出来てないらしいな。
それ、単なるマウンティングであって発情期関係ないよ。
>>77に対して「自分の方が上位」てアピールしてるだけ。

81:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 13:54:40 PwiMbqMG
マウンティングとは違うような気がします
すごく息切らして尻尾ブンブンしてるので…
人の手でさせるのはよくないのですね
相手がいないので手くらい貸してもいいかなぁと軽く考えていました
妊娠はさせてあげたいなと思っています
ただ周りにチワワを飼っている方がいないのでどうすればいいのか…
早く相手探してあげた方がストレス抱えなくていい方法なんでしょうね…
とりあえず人の手でしたときは叱ることにします
アドバイスありがとうごさいました

82:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 14:01:54 FTTjLpHY
該当するスレが見当たらなかったので、こちらに書かせていただきます。
私は今実家に住んでいて、家には3頭の犬がいます。
そろそろ独り暮らしをしたいと思っていますが、もし独り暮らしをすれば、実家に遊びに行けるのは多くて週に1回です。
毎日当たり前のようにそばにいる犬たちに何日も会えなくなるのは想像ができません…。
寂しいし、心配だし…。
大好きな家族(犬)と離れて暮らしている人がいたら、いろいろ聞かせて下さい。

83:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 15:48:56 g616cSXM
>>81
犬は妊娠したいなんて思ってないんだから
「妊娠させてあげたい」なんて人間本意な考えはやめた方がいいよ
あくまで「うちの子の可愛い子犬を見たい」という人間のエゴなんだから
チワワは帝王切開したり母体へのリスクも高い
近所にチワワがいたら適当に交配させる気か…
死なせたくなかったら体格差考えないと危険だし
毛色や血統も調べないと駄目だよ

84:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 15:57:11 zKfsHpKv
素朴な疑問なんだけど
猫や犬が死んだら皆さんどうしてるの?
うちは田舎なので近くの森に穴を掘ってお墓にしてるんだけど
都会の方はどうしてるのかと思って。

85:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 16:00:12 /QrOB6Cn
>>84
保健所の斎場

86:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 19:47:28 gmvUA5te
>>84
それ、不法投棄。
犯罪だよ。

87:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 20:04:53 8qR+EFEV
>>84
ペット霊園で火葬・納骨

88:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 20:11:10 g616cSXM
>>86
マニュアル人間乙

89:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 22:22:27 K2iz++O5
この板に、迷子犬捜索スレみたいなスレはありますか?

90:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 22:27:34 bKmpmEIS
>>89
犬に限らないけど、ここかな。
スレリンク(dog板)

91:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 22:31:39 K2iz++O5
>>90
ありがとう

92:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 22:47:15 G22taJqB
>>82
私は実家から歩いて5分のアパートに住んでいて、朝に会って夕方に別れる生活です
毎日会えるので参考にはならないかもしれませんが…

夜になるとアパートに帰るけど、やっぱり離れる時は寂しいです
うちはまだ4ヶ月の子犬だし、実家には母親しかいないし
もし私がいない間急に具合が悪くなったらとか、変な物食べたらとか
このままアパートに連れて帰りたい…とかたまに考えたりします
それから、そろそろ帰るかも…というのがわかるのか、うちの犬は玄関まで見送りに来ると
いつもはしないのに、その時は必ず私の膝の上に強引によじ登ってきて
丸くなって座ります。上目づかいでじっと見つめられたりしますw

すごい切ないけど、でもまあ仕方ないですよね
どうしても犬と離れるのが苦しければ一人暮らしはできないしね
でも、朝になって実家に行くと
キターーーー!と飛びついてくる犬を見るのも結構楽しいです
離れてた分大歓迎してくれるような気がします。気のせいかもしれないけどw


93:わんにゃん@名無しさん
07/03/29 23:34:10 cG9I9Q1L
>>84
田舎なら自分ちの敷地内に埋めなよ

94:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 02:16:07 oHCtf/XF
猫の鳴き声が置かれているサイト知っている方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?
最近家にネズミが出て来て・・・・(><)
犬なら居るんですけどねぇ(外に

95:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 03:59:32 kQsYQhvP
>>63
遅レスだけど、うちの猫も10ヶ月前後のとき、
ニュートロって餌にしたら吐いたよ
餌変えたら吐かなくなった
餌があってないこともあるよ

96:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 13:03:57 qIsGuNv7
>>94
猫の泣き声くらいでネズミはいなくならないよ。
猫がいてもその猫が優秀なハンターでなきゃネズミは堂々と生活する。

97:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 13:30:24 HbvMWMn1
家にきて4日のチワワ♂(去勢済み)ですがひどく警戒していてドッグフードを食べません。
おやつを食べさせようとしても駄目。一匹だけにしておいても食べません。
ご飯をあげる時もケージの隅にいきふるえています。ケージから出そうとすると
暴れておしっこを漏らしてしまいます。
せめてご飯だけは食べてほしいのですが、どうすればよいのでしょうか?
ふやかしてもおやつもふりかけも駄目です。
ドッグフードは前の飼い主からいただいたものを使っています。
性格は昔から、とても臆病でビビションなどしていたそうです。

98:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 13:46:22 rG0voxqJ
友達の犬を預かる事になりました。
千葉→福岡までなのですがどのような方法・どの業者がいいでしょうか。
なるべく費用が安く即日でも対応できるサービスがありましたら教えてください。
メス・ポメラニアン 1歳です。

99:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 13:57:41 aFobSXtq
生後、何年位なの?

100:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 13:59:45 aFobSXtq
100(σ・∀・)σゲッツ!

>>99>>97宛てな

101:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 14:05:12 HbvMWMn1
>>99
すいません。かき忘れてました。5月で2歳になります。

102:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 14:33:32 KPuaW/fT
>>97
2歳になってから迎えたのなら慣れるまでに少し時間が掛かるでしょうね。
食べない事で飼い主がうろたえているとますますわんこは安心しません。
今は無理にケージから出そうとしたりせずに、
そのままそっとケージの中のお皿に、
前の飼い主のものと同じフードをあげるといいと思います。
しばらくして食べなければ、一旦お皿を引っ込め、
また食事時間になったら改めてフードをあげる、この繰り返しを根気よく続けます。
変におどおどせずに、ゆったりした気持ちで接してあげてください。
犬は病気でなければ、餓死する前には必ず食べます。
お水だけはいつも置いてあげてください。


103:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 15:18:34 u1PKU7+B
>>102
ありがとうございます。
4日も食べないので心配になってしまいました。犬の体は心配だし家にきて何かあったら
前の飼い主に悪いという気持ちもありますし成犬の里親になることは
思っていたより難しいですね。
ご飯が目の前にあるのに餓死するのは犬の責任と開き直ってゆったり考えたいと思います。


104:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 16:14:19 phMkFN/G
>>103
餓死するのは犬の責任て心構えは酷いな
2、3日はいいとしても小型犬は体力の消耗も早いんだし
さすがに4日目まで一口も食べないなら無理にでも食べさせた方がいいんじゃないの?
うちも親戚の入院でヨーキーを預かった時一週間経ってもご飯を食べる量が極端に少なくて痩せてきちゃって
ニュートリスタッドとかカロリーの高いものを口の中にすりこんだりしてたよ
その子は自然に食べるようになればいいけど神経質な子はほんとに食べないよ
あんまり食べないようなら獣医さんに相談したりした方がいいと思うけど
死なないように気長に頑張って

105:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 18:06:29 sgyEToyl
>>104
チワワだぞ
一日だって低血糖おこすこともあるぞ

強制的に蜂蜜や砂糖は舐めさせておいた方が良い。

106:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 18:08:38 t146vOvo
食べない子を死なせたくなければ、
とりあえず病院で栄養点滴を!

107:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 18:26:58 rpWmXeWJ
>>104>>105>>106
ご忠告ありがとうございます。
とりあえず砂糖を無理やり舐めさせました。
様子を見ながらふやかしたドッグフードなど同じようになめさせたり
していきたいと思います。

108:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 19:07:11 yCthjp9C
>>107
102です。チワワって事を読み逃して無責任な事を書いてごめん。
確かに皆さんのおっしゃるように小型犬だと数日食べないと危険ですよね。
成犬だからさすがに一日絶食で低血糖になる事はないけど
(うちもチワワ多頭飼い)
4日間食べないと命に関わるかも知れません。
無理矢理に押し込むと性格からしてますます恐怖心を抱かせるから、
とりあえず水にはちみつを混ぜたり(或いはスポーツ飲料)、
後は明日にでも動物病院に連れて行かれた方がいいかも。
動物病院やペットショップにはチューブ入りの栄養剤があって
それを舐めさせるのも手です。うちの犬達には与えた事はないけど、
これはかなり犬が好む味になっているようです。
それをフードに振り掛けるのもいいかも知れません。

109:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:05:53 M/GK3fnd
チワワ5ヶ月♀です。飼育可のマンションで飼ってます。フローリングの上に
コルクマットを敷き(一部はコルクの上に防音カーペットしてます)
下の部屋の人に配慮してるつもりですが実際は足音はうるさいのでしょうか?
もっと配慮するにはどういった物が有効でしょうか?

110:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:51:22 tZp85+In
アイリッシュセタ-はだいたいいくらくらいですか?
また3万は安いですか?

111:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:53:38 V60mY4I/
>>110
何言ってんだオマエ?

112:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:53:58 tZp85+In
アイリッシュセタ-はだいたいいくらくらいですか?
また3万は安いですか?

113:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:57:14 V60mY4I/
ID:tZp85+In
小学生?

114:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:58:03 tZp85+In
アイリッシュセッタ-3ヶ月の♂を譲っていただくことになったんですが3万でと言ってくれて。
それは安いのかな?
という意味ですが

115:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 21:59:10 J2kh0CxE
わんにゃんウォーカーってフリーペーパーを配布している場所を
知りませんか? 都内東部で

116:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 22:02:33 V60mY4I/
>>114  
安く譲って貰えて良かったじゃん。 
でも気になるなら、なぜそんなに安く譲ってくれるのかを聞いた方がいい。

117:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 22:06:12 tZp85+In
>>116血統書はありませんがワクチンは終わっていて陸送込みの値段です。
欠点はなくて健康状態もよく使ってた物すべてつけて3万だから嬉しいんですが少し不安があって…
普通だといくらくらいなんですかね?

118:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 22:11:49 V60mY4I/
>>117  
知り合いから安く譲って貰うのかと思ったよ。
鰤から直接購入しても10万はする。 
陸送込みワクチン込みで3万は安すぎる。 
血統書もないならアヤシイな・・・。

119:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 22:14:37 tZp85+In
>>18やっぱりそう思いますよね…
もう少し詳しく話聞いてみます。
ありがとうございました。

120:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 23:07:13 YMuyloTj
どこかのスレだったか忘れてしまいました。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
こんな感じのほほえましい話の流れでした。

猫が人間を脅迫(?)してお金をうばい
何に使うんだと聞かれて「カリカリを買う」と答える。


121:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 23:07:22 Aiuio+L2
>>114
でかくなるぞ。家屋や家族はそれでいいのか?

122:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/03/30 23:13:46 gU2Rs8tl
うるさーい!!!

123:わんにゃん@名無しさん
07/03/30 23:41:32 080QNFq/
>>120コレ?

動物ネタ注意だ!ふわははは!貴様らに猫の呪いをかけてやろう。
自宅を猫にのっとられるという恐ろしい呪いだ!嘆き悲しむがよいわ!
貴様が修羅場で苦しんでいる所へ、突然覆面をした猫が侵入してくるであろう。
二本足でよたよたと歩きながら
「か、金を出しぇ!」
と包丁を突きつけられて狼狽するがよい。

「お金?いくらいるの?」
「ごせんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いお金もいる」
「小銭のこと?全部持てるかな」
貴様は猫に脅迫されてペンを放り出し、財布の中身を全てピンクの肉球へ握らせてやるはめになるであろう。
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
そして貴様は一分を争う状況でありながら、ついうっかり猫に連行されてしまう。
さらに疲れたろうと風呂に入れてやり、休んでいきなよと布団を乗っ取られてしまうがよい。
いつの間にか強盗猫は家猫と化し、貴様の部屋を占領してしまうのだ。

原稿にいたずらされたり時間を忘れてもふもふしたりしてさらに切羽詰った修羅場に気づき嘆き悲しむがよいわ!ふははははは!



124:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 05:43:03 7u/dpiq5
ああ、これです!ありがとうございます~~


125:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 15:26:18 KYmWhMiN
お昼にうちの猫がサラダ(レタス、もやし、水菜、パセリ)を食べてしまったのですが問題ないでしょうか?

ちなみに調味料はかかってませんでした。

また、すごく気に入ったようで何度も野菜をねだるのですが、オヤツ感覚で食べさせても大丈夫でしょうか?

126:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 15:42:19 3oVxxiEP
>>125
特に問題があるような物は見当たらないと思いますが、どうしても気になるようなら
猫草を買ってあげたらいかがでしょうか?
園芸品売り場などでも売っています。うちの猫は大好きですよ(^-^)

127:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 15:42:38 hTpIVn89
うちは埼玉の西川口位の田舎なんですが、家に野良猫が三匹来ます。お腹が大きいから妊娠してると思います(三匹とも)生まれる前に避妊するため病院に連れていくべき?!それとも生まれてから連れていくべき?!
あんまり慣れてないのも気になります。
お腹に赤ちゃんがいるので母体は腹がすくだろうと思いエサをやってます

128:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 15:52:17 KYmWhMiN
>>125 です。

>>126 どうもありがとうございます。安心しました。一応、猫草も置いてあるのですが、なぜか興味が無いみたいなんです。
それがサラダは夢中で食べていたのでビックリしてしまいました。

129:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 16:14:47 QJGj9gfe
>>127
生まれた子猫に里親を探すことができないようなら
かわいそうだけどお腹にいるうちに手術してあげた方がいい。
病院によっては捕獲カゴを貸してくれるよ。
しかし、3匹とはなかなか大変そう。


130:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 16:25:18 hTpIVn89
>>129
私は実行したいですが、家族が了解してくれるかどうか…。
きちんと説明して、分かってくれるならいいけど。もしかしたら、ひどい奴的な目でみられるかもしれない
母は三匹に名前を付け子猫が生まれるのを楽しみにしてる節がみられる。
私が一人暮らしなら構わず三匹ともクレカ使って避妊したい。(産まれてくる雌子猫まで避妊するお金がないし辛い思いさせたくない)
親と話し合ってみます。

131:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 18:42:45 So5Ka0pB
>>127
腹が大きいってことは幼猫はある程度成長しているから
病院で腹を切ったらモゴモゴ動くらしいよ。

「避妊手術をする=幼猫を殺す」ってことだから
よく考えてから、どちらかを選択するように。

132:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 18:56:39 FyZ++ouR
妊娠初期ならいざしらず、腹が大きくなってからの避妊は、リスクが高い。
まして野良はワクチンの接種もしていないから、もし手術で細菌の感染症にかかったらアウト。

やめておけ

133:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 18:59:56 WE/nNl5z
犬に薬を飲ませるためにはどうすればいいでしょうか?
カプセルの薬で、人間が飲むのと同じくらいの大きさなのですが、朝と晩に与えるように言われました。
エサに混ぜるといいみたいなんですが、エサを半日かけて食べる犬なのでそれだと朝晩が一緒になってしまいますorz
こういう場合、うまく薬を飲ませるにはどうしたらいいんでしょうか?

134:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:03:09 FyZ++ouR
>>133

URLリンク(www.milbe.jp)
12. 薬の飲ませ方


135:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:10:09 So5Ka0pB
>>133
こういう物があるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

136:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:18:56 WE/nNl5z
>>134
ありがとうございます。
試してみたけど、暴れて引っかかれましたorz

>>135
そんなものがあるんですね。
明日にでもペットショップへ行ってきたいと思います。

137:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:32:32 /FMScfAe
数日前に生後2ヶ月の猫を飼いだしたのですが
常に家族が触りたがるせいであまり睡眠が取れてないように思います。
成猫で15時間 子猫で20時間くらいと見たのですが
現状8~10時間くらいしか寝てないような気がします。
寝床を作ってやり安心して長時間眠らせてあげる工夫をしないと
体調悪くなってしまうでしょうか?

138:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:35:43 6SQDZwTZ
>>137
触りたがるというのは、寝てる時に起こしちゃうの?
つか、寝かせてやるに越したことはないよ

139:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:42:04 /FMScfAe
>>138寝てる時に起しちゃうケースも結構あると思います。
休みだったこともあるのですがただ家族4人の生活時間がばらけちゃってるせいで
常に猫の相手をしてしまう要員が出来てしまう感じです。
まだきたばかりなので皆相手したくてたまらないみたいで睡眠時間が取れているのか心配になりました。
比較的静かな自分の部屋にくるとすぐに布団で寝てしまうのもあって・・・
静かな部屋で何時間も安心して眠れる場所を作ってあげないとまずいでしょうか

140:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:47:04 zhEwB3/K
家の物置に猫が住み着いてるんですが、その猫が子供を産んでしまいました
その猫は飼ってる訳もなく、エサもやってません
猫を追い出そうと色々試したんですけど、ダメだったので放置してたんです
それが子供を産むなんて思ってもみなかった
近所の人にも「最近臭い」とか嫌味を言われてしまいました


そこで保健所に持って行こうと思って、調べたんですが

どうしても飼えない場合の制度ですので、引取りを依頼する前に新しい飼い主探しや不妊措置などをお願いします。

と、書いてありました。
子猫4匹不妊措置しないと引き取ってもらえないんですか?
そんなお金ないんですが・・・
引き取ってくれそうな知り合いも居ません
どうしたらいいと思います?

141:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 19:49:35 6SQDZwTZ
>>139
寝てるところ起こすのはまずいと思う。
寝顔を見て楽しむ&一緒にゴロゴロするで楽しむようにしたほうが・・。
静かな場所も作ってあげるといいと思います。
人の傍で寝たい時は来るだろうし。

142:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 20:05:09 /FMScfAe
>>141判りました。昼間でも安心して寝れる場所を作ってあげようと思います。
家には慣れてきたみたいで多少の音ならスルー出来るようになったのでお部屋の隅っこにでも
寝床を作ってあげようと思います。アドバイス助かりました。

143:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 21:04:51 9wmzVUDU
どなたか、映画「ベイブ」に出てきて活躍していた牧羊犬の犬種を教えていただけませんか?
最近映画を観て子犬の可愛らしさに撃沈してしまい…



144:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 21:14:50 EhCrgv5Y
>>140
避妊しなくても引き取るよ。
>どうしても飼えない場合の制度ですので、引取りを依頼する前に新しい飼い主探しや不妊措置などをお願いします。
これは、「引き取りは最終手段ですよ。分かってると思うけど致死処分ですよ。
新しい飼い主を捜してあげた方が猫のためですよ。飼い続けるにしても、
増えて困っているんだろうから、これ以上増えないように不妊措置もしてね。」
ってこと。
どうしても飼えないから引き取ってくださいって言えば大丈夫。
動物愛護法には自治体の引き取り義務について明記されているから
引き取り拒否は出来ないんだよ。


145:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 21:50:04 N2dp62Dg
>>143
映画を見てないけどボーダーコリーじゃない?
URLリンク(www.animal-planet.jp)


146:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 21:52:45 g1/3pGgz
質問お願いします
本日、ミニチワダックスを知人から貰ったんですが
全然泣きません。
どうしてですか?病気ですかね?

147:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 22:06:02 zhEwB3/K
>>144
ありがとうございます

一応、知人に貰ってくれるか聞いてるんですけど、たぶん無理なんですよね
このまま子猫も放置し続ければ何処かに行きますかね・・?
保健所に持って行くか、放置のどちらがいいんでしょうか
私は1人暮らしで、日中は家に居ないので、放置してもいいんですが
近所の人の迷惑になりますよね
どうしたらいいんだ・・


148:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 22:20:59 kgs2w0p9
>>146
どついてみたら?

149:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 22:27:02 yuELrSty
ヒドイ・・・

150:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:02:55 EhCrgv5Y
>>147
>保健所に持って行くか、放置のどちらがいいんでしょうか
近所から苦情が出てるんでしょ?
避妊せずに放置するんだったら、
保健所に持っていく方がマシだよ。
保健所が可哀想なら、家から離れた山林でリリースしたら?
山林なら生きた獲物がたくさんあるから、
狩りをして生きていくさ。

151:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:07:30 fSp4d6MV
生餌にもなるけどね。

152:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:09:29 FyZ++ouR
>>150
馬鹿か?
動物の遺棄は法律違反、

153:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:11:14 ajxfJehf
>>152
所有者でもないから、いいんじゃないの?

154:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:25:23 MLZPxedt
飼い猫が逃げてしまい、現在探しているのですが全く居場所の見当がつきません
大体どういった場所にいくものなのでしょうか


155:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:32:14 TRA8j9zm
でも・・・・>>147
自宅敷地内の物置を住処とする成猫を認識し黙認していた訳だ。
これは飼ってませんと主張した所で通るかどうか…

ま、愛護動物の遺棄は基本的にダメだわな。

156:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:35:23 WZO1aNuy
>>146
クンクン鳴きもできないほどビビってるか、
脳天気で鳴く必要を感じていないか、
また、何かに反応して吠えるというのは生後半年すぎてから顕著になる。

157:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:35:45 6SQDZwTZ
>>154
スレリンク(dog板)
逃げた子の捜索スレです。
どうやって探せばいいかとか書いてあるので見てみるといいかと。

158:わんにゃん@名無しさん
07/03/31 23:41:24 MLZPxedt
>>157
ありがとうございます。早速見に行きます

159:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 00:22:10 oMV3/LNp
>>121ドベもいるし庭も結構ある一軒家なんでそれは全然大丈夫です。
詳しく聞いたら元は違う人が飼っててその人が予想よりでかいからいらないと言ってその人に押し付けていったらしく犬をすでに飼っててこれ以上飼えないから格安で譲るそうです(´・ω・`)
だからウチで飼うことにしました。

160:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 01:20:27 dsmnyr9q
>>152
遺棄じゃない。
お引っ越ししていただくんだよ。
リリースを遺棄にしたら、
ボランティアが避妊手術を受けさせてリリースしていることまで
遺棄になってしまうじゃないか。
それでも遺棄になるというなら、147は猫を
保健所に連れて行くしかないわな。

>>155
本人に占有の意志がなければ飼っていることにならないから、
問題なく通るよ。

161:143
07/04/01 01:52:07 sGH4efAA
>>145

ありがとうございます。

162:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 02:46:30 02H0w1SX
家に来たばかりの生後2ヶ月の子猫なんですが、
家に来るときにキャリーの中でおもらししたみたいで、
体がオシッコ臭いんです。
まだ小さいですが、シャンプーしてもいいのでしょうか?

163:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 05:32:20 oMV3/LNp
初めて血統書を発行する時っていくらくらいかかるんですか?



164:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 08:59:03 7xfGzPVj
>>159
向こうが持ちかけてきた話でそういう事情だと3万は高くないか?
自分なら交通費のみって感じだが。

165:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 09:01:55 oMV3/LNp
>>164使ってた物+送料+キャリ-バック代+ワクチン代です(´・ω・`)
犬代は入ってません。

166:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 09:08:10 9ElbetC4
>>162
まだ全身濡らして洗わない方がいいよ
うちは子犬の時同じ状況だったけど
蒸しタオルを少し冷ましたもので拭いただけで臭くなくなったよ
臭いが気になるならシャンプータオルとかで拭いてあげたら?

>>164
その経緯でお金とるのはちょっとどうかとは思うけど
まだ三ヶ月で送料こみでその値段なら
もう少し出しても欲しい人たくさんいると思うし
高いって程ではないでしょ

167:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 12:13:37 7xfGzPVj
それならお互い納得できてればいいんじゃないかな
ドベさんのいい遊び相手になるといいね

168:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 12:28:51 nK+E9keB
シーズー12歳のことで質問です。
前は朝と夜だけ、食べない日まであったのに最近は三食食べます。
ぼけたおばあちゃんが、ご飯食べたのに、お腹がすいたと言って何回も食べてました。
欲しがるだけじゃなくて食べるから本当にお腹すいてると思います。
これと同じでしょうか?
小食で痩せてるので今の量が普通の犬と同じくらいだと思います。
食べたいだけ食べさせて大丈夫ですか?
それと食べたあと、たまに、くうーーーっと言ってしばらく倒れます。
病院に連れていったら、ひきつけ?で、たまになら心配ないと言われました。
その医者を疑ってるわけではないのですが、もし他に考えられる病気等があったら教えてください。
よろしくお願いします

169:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 12:31:31 pt4zLPdH
猫について質問です。
猫が人間の足に頭をこすりつけることはよくあり、
ある種の親愛表現と「かいーの」と理解していますが、
こすりつけるのではなく
ゴツンと頭突きするということはちょっと違うような気がします。
私はこのゴツン頭突きを脛だか膝に一度だけされたことがあります。
皆さんは猫にゴツン頭突きされた経験はありますか?
そしてこれはどうような意味と理解していますか?

因みに私はその時猫のお気に入りの長椅子に腰掛けていたのですが、
「どけ!」か「頭ガシガシ撫でてけろ(かいーの、と一緒か)」あるいは
その時すでに猫はかなり年取っていたので(もう亡くなりました・・・)
「注意不足でぶつかった?」のかなともその時思ったりしました。


170:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 12:59:31 YhlGxUvJ
>>168
飲みに行っていた店のママのシーズーもぶっ倒れるんだよ。
お水ぴちゃぴちゃと一生懸命に飲んでます!と思ったらコテッと..
ひきつけではないよ。

血液検査した?食べててもちゃんと栄養とか吸収できていないらしく
ママんとこの犬は点滴液を買ってママが首の後ろに注射してる。
腎不全じゃなくてなんだったけなぁ?お店潰れちゃって聞いてあげられ
ないんだけど、他のお医者さんでセカンドオピニオンもらうに越したこと
ないと思うよ。

171:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 13:02:59 YhlGxUvJ
>>168
あっ....書き足す。連投ごめん。
まだ12才だとボケばあちゃんになるには早いような気がするけど
小型犬飼ったことないからわからんけど、私の家の歴代ボケ犬たちは
もっと他にも「ボケてきたん?」と思い当たることがあったよ。

今まで吠えなかった人に「お前、なんで俺に鳴くかな?」とツッコミ
入れられてはっと我に帰ってシッポ慌てて振ったり、そこでウンチしま
すか!って粗相をしでかしたり、小さい「?」なことをするからボケ
は判断つきやすいよ。

172:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 15:30:23 doSxilfa
昨年の10月に捨て犬を拾いました。現在推定7ヶ月ほどだと思います。
狂犬病は今月接種する予定ですが、フィラリアの薬は
いつ頃から飲ませるのが理想でしょうか?ちなみにワクチンは終わりました。


173:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 15:34:15 HUWQGd/m
>>172
居住地にもよりますが今年は暖かいですしもうそろそろ飲ませ始めた方がいいと思います。
その前にフィラリア感染していないか血液検査をしてくださいね。
ついでに拾ったわんちゃんなら、一度便や血液検査等をして
全身の健康状態を診てもらう事をお勧めします。

174:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 15:44:52 doSxilfa
>>173
レスどうも有難うございました。
拾った翌日に検便とワクチンをお願いしたのですが、血液検査はしていませんでした。
まずは狂犬病接種がてら検査をしてみようと思います。

175:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 18:32:06 kEk6B0iM
>>169
頭頂部をごつんとしてくるのも、親愛表現だよ。
ごつっと頭突きみたいにする猫もいるし、ぐぐ~と押し付けるようにする猫もいるし
個体差は多少あるけどね

かなり昔、顔見知りになった近所のノラを構っていたら、
軒を支えてる鉄の棒?に、ごつんっ!ごつんと!とするようになって
親愛を示したいけど、ノラだから私の足とかにはできないんだな~と
面白かったり、ちょと切なかったりしたのを思い出した

176:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:06:41 VbE1HzkC
コンバンワ。
二ヵ月半の仔犬が耳をかゆがって臭いもあります。
まだ一回しかワクチンしてないのでトリミングもいけないんですが
シャンプーってもうやってもいいんですかね?
初めてだし、下手して嫌がられるのも矢なんですけどどうすればいいですかねえ・・
ニオイの紙では限界にきてるようです・・・

177:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:14:44 dsmnyr9q
>>176
8×4

178:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:15:13 mVyIhRwV
>>176
痒がってるのは耳の中?
それならシャンプーやトリミングの前に病院だ。


179:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:21:16 ydIo8Kk6
犬の質問なんですが、メガホンみたいな筒を顔につけてる犬を時々見ます
うまく言えないけど、衛星放送の円盤みたいな感じの物です
あれは何のためですか?
昔から疑問だったんですが、犬を飼った事ないので分かりません 教えて下さい

180:わんにゃん@名無しさん
07/04/01 23:30:21 9ElbetC4
>>179
エリザベスカラーという物です。
病気や怪我の治療中などに犬が傷口やぬった薬を舐めてしまわないように
首から下を保護する為につけます。

181:176
07/04/02 00:09:06 0Gfqt6bT
>>177
しんじゃいますよおお・・
>>178
耳の周りです・・・・

182:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:23:38 EzlpeaQE
>>181
死ぬほど掛けるなって・・・
耳の周りなら大丈夫だよ。

183:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:26:34 U6Taw85N
>>181
耳の中を覗き込んでみて汚れが見える?
耳の中が綺麗で臭く無いのが普通。
耳ダニとかだと、臭くて耳に汚れがある。=病院
耳ダニでも犬は耳の回りをカキカキするよ。

184:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 00:50:29 WP8kI0gL
誘導されてきました。
うちに片耳鼓膜が破れてしまって、平衡感覚の弱い猫がいるのですが、
その子ほとんど押し入れに入ってる状態で、
最近はそこでうんちまでしてしまうようになりました。たまにしっこも。
いつもは私がいない時なんですが、さっきははっ!と気づいたらしっこしそうになってて、
慌ててだっこして押入れから出そうとしたんですが、
手遅れでだっこしてこっち連れて来る時しっこ垂れ流しに・・・。
どうしたらきちんとおトイレでしてくれるようになるのでしょうか・・・?

185:169
07/04/02 00:54:33 gmiq12Ed
>>175
どうもありがとうございます。

猫といたのは中3の時、生まれて1,2ヶ月の頃の猫を貰って
家を出る高校卒業までの正味4年、
上京浪人を経て学生になって帰省した時もまだ覚えてくれていて
膝にまとわりついてくれました。

その後、大学を卒業し、社会人になって帰省すると
脚にはもうまとわりつくことはなくなりましたが、
家の中では普通に接してくれるものの、
家の外だと突然他人行儀になって、自分が近付くと
怯えて?逃げる姿に寂しさを覚えることもありました。

しかし、晩年になって人見知りの激しかった猫が
なぜか気に入った人間には家族以外にも気を許すようになり、
帰省時の私にも久し振りに脚にまとわりついたり、
これまで私には未経験だったそのゴツン頭突きを見舞ってくれたのでした。

ずっと気に掛かっていたことが解決しました。
どうもありがとうございました。

186:176
07/04/02 01:47:00 0Gfqt6bT
>>183
めくってみたら ちょっとだけ耳カスがありました
耳自体は綺麗です。でもニオイが・・・・
あの梅雨の時期洗濯物を部屋の中に干しといた時のニオイがあるんですよ・・・

187:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 01:49:02 GK7NyrXJ
>>184
鼓膜は生まれつきなのですか?
押入れにはいりっぱなしでも、時々は部屋にでてきて一緒に遊んだりしませんか?
食事は?押入れの中?
とりあえずは、押入れを猫に明け渡して、トイレも押入れの中に設置してみては?

それから家にいて時間があるときは、なるべく猫を接してあげて押入れの外でも
安全なんだと教えてあげるのがいいと思います。

ちょっと気になったのが・・

>片耳鼓膜が破れてしまって、

コレって虐待ではないよね?躾と称して殴ったりしてないよね?

188:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:26:56 kiHtoXlN
ハリーポッターに出てくるハーマイオニーの飼っているクルックシャンクスと
フィルチの飼っている猫はなんという種類でしょうか?

189:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:28:56 Bacn9Phy
ペルシャのレッドタビーじゃないのか?

190:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 02:32:24 EzlpeaQE
>>184
鼓膜が破れているのと、平衡感覚が弱いのは別の問題じゃない?
平衡感覚に異常があるなら、内耳に異常があると思うよ。

191:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 06:28:55 xETnVEtj
>>180
179です
ありがとう!
スッキリしました

192:184
07/04/02 07:14:59 WP8kI0gL
>>187>>190
ありがとうございます。
とりあえず押し入れに簡易トイレ設置しました。
時間のある時ちゃんとしたの買ってきます。
>>187さん
虐待ではないです。とある場所で見かけていた野良ちゃんで、
ある日突然傾いてしまっていて、これはいかん、と
友人に協力してもらって保護したんです。原因は不明です。
>>190さん
いつもかかっているお医者と、そこでは詳細が分からずもう一件医者行きましたが、
鼓膜のせいかなという結論だったんですが、
めったにない手術になってしまうのと莫大なお金がかかるので、
今の状態でも安定すればしばらくはこのままでも大丈夫だろう、
という事で、今は様子を見ているかんじです。内耳なんですかね・・・?

193:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:09:19 /xfnW3G7
キャットタワーの麻をボリボリ食べてしまうんですが、
大丈夫なんでしょうか?
物が物だけに、簡単にどかせないもので・・・

194:184
07/04/02 08:33:47 MHBFr3Mj
度々すみません。
>>187さん
食事の時は出てきます。食べて暫くは部屋にある猫ベットにいたりするんですが、
気付くと押し入れに戻ってます。
そういえば外にいる時から片耳垂れてる事がありました。
そういう表情なのかなと思ってました…。
元は餌あげてた人が来なくなって私もあげるようになり(他にもいて避妊手術しました)、
この子は、ある時3日くらい来なくて、姿見せた時には傾いてまともに歩けなくなってました…。
保護して暫くはケージ飼いだったんですが、
ケージに戻した方が良いんですかね…?

195:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:44:56 dzJ62Q77
猫の鳴き声の音声ファイル置いてるサイト等をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか
できれば発情した♀猫の鳴き声か友好的な鳴き声を
家猫として飼ってた2歳♂飛び出したっきり迷子になっているので捜すのに利用したいので。

196:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:55:11 0OzgyMOT
>>194 横レススマソ。
>>187は鼓膜は平衡感覚に無関係の様に書いてるけど
鼓膜が破れて平衡感覚に異常を来すこともあるよ。

具体的に問題の猫が何歳くらいとか一匹だけ飼ってるのか。
耳の異常を発見してからの経過時間などの記載がないから
はっきりは言えんが、押し入れに籠もる状態が続くのなら
>>194が見ていられる時は部屋に出す、
就寝時、留守時はケージに戻す事にしては如何?

197:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 08:57:26 0OzgyMOT
>>195 ここは?
URLリンク(www.kessels.com)

198:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 09:16:18 ASIvgdBK
特定アジアFLASH総合サイト
URLリンク(specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp)

特定アジアYouTube動画集
URLリンク(specific-asian-movie.seesaa.net)

199:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 09:17:12 dzJ62Q77
>>197
即レスありがとうございました
早速試してみます



200:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 10:16:20 P+yGLJ+r
1歳の♀ネコがいます
最近、家から脱出してお散歩してきたのですが、それからマーキング?みたいにあっちこっちにオシッコを飛ばす様になりました
今まではちゃんとトイレでしていたのに
避妊はまだしていません
いいしつけ方法があったら教えて下さい

201:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 10:20:44 vFfeN5Ym
>>200

>いいしつけ方法があったら教えて下さい

つ【不妊手術】

・・・・できればマーキングする前に施しておきたかったです。
でも、まだ、遅くはないです。獣医さんと相談してください。


202:200
07/04/02 10:27:38 P+yGLJ+r
>>201
レス有り難うございます
関係ありだったんですね。1回位産んでからと思っていましたが、家族で相談してみます
ゆうべなんか、寝てる私の顔の前に(T_T)

203:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 11:03:07 HvtEgjYF
>>202 それよりも脱走してたのなら既に受胎してるかも・・・

204:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:11:48 V3suIuQh
うちの猫が寝床でマターリしている時に、その猫の目を見て話かけると
やたらと目をゆっくりと閉じたり開けたりするんだけど
どういう合図なんでしょうか?

205:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 12:17:01 9NQLW928
目で相槌を打って返事をしている
たいていの猫はしますよ。

206:204
07/04/02 13:15:06 V3suIuQh
>>205
あ、返事をしているのね。
レスありがとう。

207:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 13:23:37 6l4CN+2A
1才の♀猫を1Kの一人暮しで飼っています。
先日からやたらビクビクしていて、キッチンの方に恐がって近づかなくなりました。
何かあったかはさっぱりです。お化けだったら凹む
今のびびりは治るのでしょうか?

208:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 14:09:30 70mxTRHq
>>207
なんかイタズラして大きな音がしたとかでしょ。
そういうのはビビリとは言わないよ。
お化けの話がしたいならオカ板にどうぞ。

209:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:00:30 V3suIuQh
>>207
棚等から何かが落ちて猫に直撃したんじゃないのかな?
ビビリは時が経てば治ると思うよ。霊現象でなければ…

210:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:30:03 2XLAtxEE
猫は、特にしつけなくても最初からトイレ用砂の上で用を足す猫が多いと思うのですが、
トイレシートの上でも用を足してくれるでしょうか?
しつけないと難しいですか?

211:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 15:41:00 n9vQaDAF
>>210
尿の匂いをつけてやれば割とかんたんに覚えますが
うちの猫はペットシーツ=トイレではなく
布っぽいもの=トイレと間違って覚えてしまったらしく
床に落ちたタオルや布団の上でたまに粗相を・・・orz

212:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 16:10:06 6iPSPPN0
犬について聞きたいのですがしゃっくりってするものですか?
たまにヒックヒックとしゃくりあげています。
本人はまったく気にならない様でしゃくりあげながら玩具などで遊んでいるのですが。。これって普通なのでしょうか?


213:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 17:28:51 V3suIuQh
>>212
うちは猫だけど、水飲んだ後、たまにしゃっくりするんで
その都度、背中をポンポンと軽く叩いてまつ。

214:168
07/04/02 18:30:49 rNQOee8V
>>170-171
遅くなってすみません。
たまにもらすのでオムツしてます・・・
年をとったら食べなくなると思ってたんですが、食べるって事は元気だからですよね?
でもピーピー呼吸してる時があります。丸い穴があいてる笛飴みたいな音。
ひどいときは何かを吐こうとしたり。
病院では検査はしませんでした。
他のところに行ってみます。ありがとうございました

215:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 19:15:20 ax5kymHY
>>212
子犬はよくする。

216:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:53:23 u9tBnsoq
10ヶ月の柴犬♂を今までゲージ飼いしていたのですが、
そろそろ暖かくなってきたので外で飼おうと思い、今日から
小屋を建てた庭にずっと放しているのですが、夜になっても
ずっと庭をうろついて、小屋の中に入ろうとしません……
今日はもうゲージに戻して毎日徐々に慣らしていけばいいのか
心を鬼にして一晩ほったらかしにしたほうがいいのか、意見をもらえないでしょうか。

217:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 21:58:05 EzlpeaQE
>>192
人間だったら平衡感覚と鼓膜は関係ないんだけどね。
猫はちと違うのかな。
鼓膜が破れたときに内耳も損傷したんじゃない?
内耳と鼓膜は耳小骨で繋がっているから。

218:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:12:14 EzlpeaQE
連投スマン
書き忘れたことがあった。
>>192
平衡異常は内耳以外に、脳や眼に原因がある場合もある。
脳腫瘍でまっすぐな姿勢を保つことが出来なくなる人もいるよ。
MRI検査はやって貰った?
まだだったらお願いしてみたら?

219:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:18:50 Bq683ekJ
>>212
うちには4~6才の犬が複数いますがしゃっくりしますよ。
心配ないと思います。

220:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:24:36 6iPSPPN0
>>212です。
子犬ではないのですが気にする事はないみたいで安心しました。
答えてくれた方ありがとうございました。

221:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:25:30 DHmtkXD8
猫が飼い主達の愛着の順序を教えてほしい。

わかりづらいので例。
犬だと、家族の中で強い人、父親がトップ。
次に餌をあげる人が2番目に好きって感じだと思うのだけど、
ウチの猫は、私の事が大好き。
でも、私は、餌はやらない。
もし、ウチの猫が犬だったら、私は単なる家族の一員程度なのに、
一番、私の事が好き。何ゆえ?

222:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:28:59 EzlpeaQE
>>221
噂によると猫は腋臭が好きらしい。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


223:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 22:42:03 6t6Jqge4
お風呂に入る前の靴下を脱いだ素足が大好きで足の甲を前足でホールドされて噛付かれます。
で、風呂上がりのキレイに洗った素足には無反応です。

224:わんにゃん@名無しさん
07/04/02 23:03:40 QZcHgvdO
犬の去勢で悩んでます
タブンするけど、踏ん切りがつきません
していいメリット、しなかった時のデメリット、教えて下さい
活発な犬なので安静ができるかどうか、前の犬が去勢手術後水が溜まって再手術でタイヘンだったのも思い出します
でも、近所には♀も多いし増やさなくていいならしたほうがいい

♀なら子宮ガン等の病気になる確率の激減で迷うことなくするんだろうけどなあ。。。


225:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 00:00:59 0xDHisXU
そろそろ三ヶ月目の柴ワンコ♂をもらってはや二週間。
ここ数日、私の手の指先一本一本を丁寧にペロペロしてくるのですが、この行動は順調に信頼関係を構築できているという事なのでしょうか?
もしよければどういった意図を表す行動か教えていただけると嬉しいです。

226:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 00:34:04 zt+Gf9cF
>>225
犬が舐めるのは愛情表現の1つですね
225さんに気を許しているのでしょうね
(叱った後に、もう許してと舐めたりもしますね)

後は、手に食べ物の匂いが残っているとか
足を好んで舐めるのは、有機物が腐敗したような匂いが
犬はたまらないらしいですよ

227:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 02:13:23 zt8Mb3wA
日本猫のオス・3歳です。
去勢済み。

完全室内飼いなのですが、先日、春のせいか脱走して1時間後に捕獲。
翌日辺りから、おでこ(?)にハゲが出来、軽い引っ掻き傷がありました。
脱走してた1時間の間はずっと追いかけていて、
他の猫とケンカしたという事は無さそうなので(鳴き声等もありませんでしたし)、
「かき過ぎちゃったんだろう」ぐらいにしか思ってなかったんですが、
なんだか少しずつ広がっていっているんです。
獣医には明日連れて行くのですが、なんか広がっていっているのが心配です。
虫?カビ?ググってもよく解かりません。
ハゲた部分をティッシュで拭くと、薄く変な色がついたりするので余計に心配です。
誰か教えて下さい。
お願いします><

228:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 02:18:27 k8FAfous
>>224
・去勢をしなかったときのデメリット

近所にメスが発情したときのにおいをかいでしまったら、
ものすごく鳴きます。とめようがありません。

そんな状態で交尾もさせてもらえないのは、ものすごくストレスだと思います。

万一脱走してしまった場合、どこかのメスに種をつけてしまうかもしれません。
そこの飼い主がちゃんとその子犬を育てるなり、里子に出してくれるならいいですが、
もし捨ててしまったら? 保健所に連れて行ってしまったら?
(私が去勢を選択したのは、この理由が大きいです。
どこかで生まれたうちの犬の子が不孝な犬生を送ったらと思うと、
それだけで泣けてきます。)



・去勢をしたときのメリット

オスも前立腺の病気など、去勢によって減るものがあります。

マーキングが減る場合もあります。(減らない場合もありますが。)

いいかどうかはそれぞれでしょうが、性格がまるくなったりします。

発情期に脱走して、迷子になる危険がなくなります。


229:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 03:49:58 Jdq9vx6H
9ヵ月の猫を6泊7日でペットホテルに預けるんだけど・・
ストレスはんぱなくたまるかな?
2ヵ月前に3泊4日で初めて預けた場所なんだけど・・・
覚えてるかな? いろんな猫がいて、広い遊び場もあるとこなんだ
慣れるって事はあるかな?詳細キボン魔神

230:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 06:34:06 9YuciDad
>脱走してた1時間の間はずっと追いかけていて、

一時間ずっと目視で猫の背中を追いかけていたわけではないでしょ?
病院へいくのでスルーしようと思ったけど、気になったので。

231:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 08:29:53 zF8YacAp
>>229 猫の性格によるからなんとも。
前回、大丈夫だったならOKかも。
頻繁・長期家を空けるのなら知人に世話を頼むとかシッターさんに
来て貰う方がストレスは少ない罠。それは確か。

232:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 09:29:11 U3IttNel
こんにちは。犬飼いの方に質問です。

今度二階建ての家に引っ越す予定で、引っ越してしばらくしたら犬を迎えようと思ってます。
昼間は庭と一階で寝るときは二階が生活スペースになりそうなのですが、二階建ての家で犬を飼われてる方は
一階と二階両方にトイレを設置されてますか?
実家にいたころ犬と生活していたのですが室内でトイレの躾をしていませんでした。
朝夕長めの散歩、夜寝る前にトイレ散歩(夜中起こされることもあり)、昼間は祖父母が農業やっていたので
一緒に畑に出てました。今回は昼間は畑で・・・というのは無理なのでちゃんと躾けなければと思っています。

寝るときだけ二階だと思うので一階に設置でいいかなぁと思ったんですが、夜中にトイレに行きたくなったら
ドアを開けて階段降りて・・・。ドアにペット出口を作って階段にセンサー付き照明をつければ大丈夫かなぁ、とか
トイレ場所を水・汚れ防止と掃除しやすいように床にタイルをはろうかなと考えたり、年とったら階段きつくなるかもしれないから
最初から二箇所設置のほうがいいのかなぁと悩んだり・・・。

参考に皆さんどうなさってるか教えていただけませんか?

233:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 10:54:34 NR9X4L9P
犬の生活範囲を1階だけにすれば良いのでは?
夜はサークルかケージ等で寝させる。
うちはそうしてます。

234:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/04/03 10:58:05 +L347YWR
うちは全階に同じトイレを置いてる

235:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:06:28 ePcqcQ3q

さっき玄関の床に置いて冷ましていた鍋に入った大根などが入った煮物を
うちの犬が食べているのを発見しました。(多分ごく少量だと思います)
直ぐに取り上げて、一部の表面にあった煮物を取り除いて5分間位煮沸してみたのですが
不安が拭えません…食べても平気かなあ…。

どなたかアドバイス下さいよろしくお願いします


236:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:12:52 ePcqcQ3q
書き忘れ>>>235はシーズー・メス・13歳です


237:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:27:34 x2Pg14y/
>>232
トイレは両方に設置した方がいいと思いますよ。
トイレを場所として覚えさせるよりも、
トイレトレイ(シーツ)=トイレと覚えさせる方が、
旅行などでいつもと違う場所に行った時にすごく助かります。


238:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:44:39 ORUWhpco
>>235
人間の食物を食べてしまったシーズーの身体を心配している
又は
シーズーが口を付けた煮物を食べる人間の身体を心配している

のどっちなんだ?

239:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:48:37 ePcqcQ3q
>>238
犬が口にした食べ物を人間が食べても大丈夫か
という意味です。

240:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:51:57 x2Pg14y/
>>239
w
玄関の床に鍋を置くという事にもびっくりしたけど、
心配してるのは人間の事だという事に二度びっくり!
スレ違いだよ~

241:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:56:50 ePcqcQ3q
240 一応お鍋に蓋はしてたんですけどね;玄関といっても室内です。

わかりましたスレ違いなんで逝きます

242:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 13:57:52 diqmOwZ4
突然ですが、分かる方教えて下さい。
四ヶ月のポメラニアンなのですが、ほとんど鳴かなかったのがシャンプーを境に家族に対して吠えるようになりました。
何故かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
あと対策も教えていただきたいと思います。

243:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 14:28:31 39yEODm4
突然、申し訳ありませんが、「きみはペット」という
ドラマの中で、俳優の長塚京三がいつも抱いている
片手で抱けるくらいのすごく小さな犬はなんという種類の
犬か、お分りになる方がいらっしゃったら教えて下さい。

244:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 14:53:26 plkkYC4r
そのドラマは観たことないが
多分、チワワじゃないのかな?

245:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:11:04 plkkYC4r
ググって探していたら、こんなの見つけた。
1話しか観てないし、その犬のシーンが暗くて観辛かったが
多分、チワワだと思うよ。
URLリンク(videonavi.blog66.fc2.com)

246:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 16:54:46 c2fTDMqU
>>244
>>245
こんなくだらない質問をしたら怒られるのでは?
と心配だったのですが、ご親切にありがとうございます!!
チワワなんですね~。犬は全然詳しくないので、見てもさっぱりで。
でも、すっごく可愛いなぁと思いまして。
本当にありがとうございました。


247:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:12:10 5XW2ukss
こんばんは・・・すいません。
四歳の娘が私の友人のミニチュアダックス
に、少し噛まれ・・・・少し血がにじんで
ます・・・病院に行ったほうが良いでしょうか・・
すでに・・血は止まってますが・・・例えば・・
動物からの感染症が心配ですが・・
教えてくださいwwwwwww


248:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:14:46 aaVEheTC
>>242
そのシャンプーが初めてだったとすれば、
犬がシャンプー行為を「攻撃された」と解釈して、
以後その攻撃を仕掛けた人間に警戒感を植え付けてしまったのでは?
そうだとしたら対策は時間しかないと思うよ。
時間掛けて治るかどうかはだれにもわからんけど。

249:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:15:21 8wJQmP0x
>>247
wwww
そんなに心配なら殺菌のために焼いた火箸で焼いとけば?ww

250:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:15:30 aaVEheTC
>>247
だから人間の質問は板違いだって。


251:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/04/03 19:17:22 +L347YWR
>>247
wの使い方が間違ってる

252:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:21:36 8wJQmP0x
褒めながら洗うと恨まれない気がする
>>242
恨まれて攻撃的に吼えてるなら早く仲直りしたほうがいいよ
しつけを崩す域に達しちゃダメだけど滅茶苦茶可愛がってオヤツあげれば戻る気もする

どっちみち4ヶ月はちょうど吼え始める時期じゃないかな、シャンプー関係ないかもね?
うちもポメだけど、2・3ヶ月は全く吼えないけど、4・5ヶ月で吼えることもあるようになった

初めてのシャンプー前に2・3度足だけ洗いに風呂場に下ろしたことあったなあ
別に嫌な思い出にはなってないみたい
外のプールには喜んで入るのに、何が違うんだろう風呂は
プールだろうがどっちみち最後は石鹸水で現れて流されて拭かれてドライアーなのに
乾かしてる最中も風呂だとイライラし、プールだとうとうとしてる・・

253:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:23:34 XmnJk1/V
>>247 過去にも多い質問だけどマジレス。

咬傷事故は速攻で病院にどぞ。
出血したなら化膿止めの投与は必要かも。
加害犬の狂犬病接種証明・鑑札は要確認。

254:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:23:46 dlqO8wHc
>>252
ドライヤーね

255:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:27:08 5XW2ukss
>>253了解・・・すぐ行きます

256:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:35:45 XmnJk1/V
>>255 ケガ病気スレには詫びとけよ。

257:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:37:52 etUFyVjc
以前、友人の飼い犬が別の友人を咬んだ。その犬は保健所で殺処分されたんだけど、
人を咬んだ犬は殺される規則なの?

258:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 19:52:03 ZEFfQyM5
>>257 そんな事はない。
殺処分を飼い主が希望or了承したんだろ。
いずれにせよ飼い主の責任だな。

259:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:08:21 etUFyVjc
>>258
ありがとう。
昔の事を思い出して>>247の犬が殺されちゃうのか心配になったんだけど、
安心しました。

260:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:38:20 SJiqi0wV
>>247
釣り?
なぜ、文末にwwwと笑うマークをつけてるの?
wの意味を知らないのか、もしくはリチギに答えてる人をあざ笑ってるの?
感じわるーい!

私も釣られたの?

261:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:41:48 PECIu3t/
>>257
社会的な生活を送っている人なら、飼い犬が人を咬んでしまうと
犬を連れて引っ越すか犬を処分するかのどっちかだろうな。
他人への迷惑を顧みずにそのまま生活を続けるという方法もあるが、
あまりお勧めは出来ない。


262:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 20:46:36 aRjGpppu
>>257 
相手が警察に届けたりしてたら殺処分になる場合もある。 
相手が示談してくれたら、処分は免れると思う。 
相手が警察に届ける場合って大抵、飼い主にモラルがない場合が多いようだ。

263:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:20:42 0l+SjhLL
>>226
ありがとうございます
手はいつも洗っています、仲良くなれているという事で安心してペロペロされますね♪

264:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:43:18 CayB9Xb3
>>216
うちの柴犬♂・8ヵ月は外飼いだけど、真冬に小屋に入らず、外でお気に入りのフリースを敷いて寝てることもしばしば。
おかげでハスキー並に毛がフサフサしてモフり放題w
雨が降ってきたら自分から小屋に入るし、自分が寝たい場所で寝てるみたい。
小屋で寝させたい時は、いつも使ってるお気に入りのタオルや寝具を、自分又は、犬が寝る時間直前に小屋に入れてみてみるといいかも。
うちは比較的これで寝る。引っ張り出して外で寝ちゃう事も多いけどねw

265:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:47:33 32HWAhhm
>>240
オレも( ゚д゚)ポカーン

266:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:55:22 nyGC4Oby
>>235
この人には飼われたくないなぁ…。

267:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 21:56:00 32HWAhhm
大人になったら外飼いされるんだね。
結局、柴犬はw

268:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:03:09 8wJQmP0x
>>267
種類関係ないんじゃない?
飼い主の家や庭、飼い方の理想によるだけじゃ?
近所の柴は室内と室外両方居るし、ハスキーも大きな犬舎で複数飼われてるうちもあれば室内の子もいる
寒さに弱い犬種やいたずらされるような小さいサイズ以外は悪いことではないと思う

269:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:05:44 VvHdcMK0
>>264 
どうでもいいけでブラッシングぐらいちゃんとしてやれ。

270:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:07:48 05IOqJ7Z
>>264
参考になります。ありがとうございます。
でもちょっと趣旨がずれてるかもしれないです……。

夜になっても庭でずっとくんくん鳴いて小屋にちっとも入ろうせず、眠ろうともしないので、
親は「ストレスがかかって死ぬから、夜は中に入れて徐々に慣らしていこう」
自分は「一夜ほったらかしにしたら諦めて小屋を自分の場所と受け入れるだろう」
ってな感じで対立しているんです。一応小屋にお気に入りの毛布やおもちゃをいれたりはしているのですが……

271:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:23:59 8wJQmP0x
>>270
ちょっとかわいいね
うちの犬なんか子犬の頃からコタツに居ると思ってドア閉めて締め出しても一声も鳴かず自分のケージで寝てるわ・・・
出かけても閉じ込めてもすぐ諦めてたし
そのうち寂しがってくれるうちが花なのかなと思うこともあるかもなw

272:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:45:14 jxGwOTvM
>>270 10ケ月じゃ遅いわ。
かなり時間を掛けて工夫しないと外飼い移行なんて無理。

273:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:45:16 ryZJGNhx
ワクチン証明書って再発行できますか?
また出来る場合はどこに行けばよいのでしょうか?
よろしくお願いします

274:わんにゃん@名無しさん
07/04/03 23:50:35 jxGwOTvM
>>273 なんのワクチンよ?

275:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:41:51 Yf3BEF1L
>>273ワクチン打った病院で貰えたよ。

276:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:43:31 HrIy5ASd
Mダックス4ヶ月♀です
パピークラスを卒業して、それより1ランク年上のクラスのしつけ教室に通っています
そのせいか散歩当初は子供や人に吠えていたのが、今はほとんど吠えなくなりました
(10人に1人くらいの割合で吠える人もいますが…)
しかし仕事場に連れてくると、そこに来るお客さんに吠えて困っています
何度か会った事があると吠えないのですが、当然そういうお客さんだけではないわけで…
できれば看板わんこのようにしたいのですが、今の状態だとお客さんに嫌がられそうだし
犬にもストレスになるようでは無理かなと…
吠えてる様子は後ろに下がりながら警戒してるような雰囲気です
撫でたりおやつをもらったりはできるようですが、興奮してすぐ後ろに逃げて吠えます
1度スイッチが入ってしまうとなかなか吠えやみません
クレートに入れて布をかけてみましたが、私の声が聞こえると興奮して全然ダメでした
クレートトレーニングは特にしていませんが、そこでたまに餌をやったり
自分から入って寝たりしています。車に乗る時(ほんの数分)しか使ってません
仕事場は室内なので放しています。私と犬だけの時は吠えもせずおとなしくしています
この時期にいろいろな経験をさせるのが大事だと聞いたので
吠えても時々仕事場に連れてきて慣れさせれば、いずれ吠えなくなるのでしょうか…

277:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:48:44 0IzCZWvB
>>276
読むのしんどい

278:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:51:30 Yf3BEF1L
2才雌猫なのですが都合により実家に帰る事になり、実家では昼間仕事に行っている9時間位はケージに入れなければなりません(新築の為親が嫌がる)今までケージ飼いじゃなかったので猫が嫌がりますよね。ペット可マンソンで一人暮らしするしか方法は無いでしょうか

279:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:56:35 wH/wB2uw
>>278 
そんな実家に行っても猫が不憫。
ペット可物件で別居しれ。

280:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 00:59:24 P4EiFxTd
仕事に行ってる間以外はケージに入れずに生活出来る?
親御さんが新築の家を傷つけたく無いからケージって感覚なら、
24時間ケージで、一緒に遊ぶときだけ出すって事にならないかな。
人間が眠っている時は勿論、四六時中見張ってられないでしょ?
仕事中の9時間だけって訳にはいかないと思う。

ケージ飼いに付いての是非は何とも言えないけど、
まだまだ遊びたい盛りの2歳で、今まで自由にしていたのに
突然ケージだとストレスで体調を崩す可能性も考えられるね。
一人暮らしが一番だと思うけど、
一部屋だけ猫の為に開けて貰って、そこだけで暮らさせるとか、
ケージがダメだった時の事を考えて対処した方が良いと思う。

281:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 01:24:26 30gXf9S6
>>276 専門家に掛かってるんだからそこで聞けば?
276の犬の性質も判ってるだろうから確実。

282:276
07/04/04 01:26:15 HrIy5ASd
そうですね。気分を害された人もいるようですし、そうします

283:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 01:38:20 +tnGrQ44
看板犬にダックソw

284:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:38:43 W7gymZF6
うちの猫が150cmのキャットタワーからダイレクトに床に下ります。
何度も繰り返していると間接を悪くしてしまうんじゃないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?


285:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:42:49 pXwCMRIU
シャンプーの件で相談したものです。248様252様ありがとうございます。
シャンプーの時にかなり震えていたので抱っこしながらずっと話し掛けながら洗っていました。しかし洗い終えてから暴れまくり、吠え続けました。
一緒に遊んだりおやつをあげたりしていますが、まだ吠えます。
そろそろ本格的に躾もしなきゃと考えているのですが吠えたら叱ってもいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

286:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 04:52:14 yaqmJdK4
>>284
猫にとっては普通の事です。
人間と同一視しない方がいいよ。猫って、結構スゲェんだから。
ただ、飛び降りるところに危険物がないように注意してあげてください。

287:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:23:59 YCgNA98z
>>285
信頼関係があるから躾けられるのよね。ただ叱ってもそれでは逆効果。
犬は理由があって吠えているのだから、
まずはその吠える理由を取り除く所から時間掛けてやらないとね。

288:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:39:45 ebvrs5WH
>>280
リフォーム会社に頼んで壁と床と天井を他の素材で覆ってもらったら?(自分の部屋だけ)
6畳くらいの部屋に埋め込める防音室買ってもいいし
ケージ飼いっていってもケージのサイズは指定されてないんでしょ
一般に猫って高さがあれば広さがなくてもいいって言うし
一室のみでもずっと離せるスペースがあればいいと思う

ケージでも室内なら部屋に臭いがつくのは避けられないしね
普通に飼っても臭いが移るのに9時間留守だとその間のトイレもそのままだよね
暫く暮らした後の、部屋は、綺麗にしたつもりでも嫌いな人が近づくとかなり臭うと思うよ

289:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:43:41 s/Z1RdTf
>288レス番間違いじゃん。相談者は>>278

290:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:53:14 p/JEZP8I
>>285
①洗い終わってすすいでるときに暴れ(吠え)始めたのか
②タオルで拭いてるときなのか
③ドライヤーで乾かすときなのか
それとも④それら全部が終わってからなのか、で話が違ってくる。

たいていは①~③で
①ならシャワーに怯えてるだけだし、②ならタオルドライに
③ならドライヤーに慣れてないだけ→トレーニングで解決。

④だとどうだろう。
「イヤな目にあわされた」て恨んで吠えるのかな?
とすれば①~③に慣らすことで解決しそう。

291:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 07:53:45 XsNqAMTc
>>233 >>234 >>237
レスありがとうございました。参考にさせてもらいます。
特にトイレ=場所としか考えてなかったのでトイレ=シートというのは目から鱗でした。

292:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 08:10:34 WC+SjKr2
>>290
>>242がどんな風にシャンプーしたかにもよるよね。
最初のシャンプー時にいきなりシャワーをザーッと体にかけたりしなかったかな。
シャンプーをしている時、怖がらないようにずっと声を掛けてあげたかな。
もしそれがなかったら「シャンプー→怖い→怖がる事する人間」って出来上がっちゃったかもね。
あと、ドライヤーも怖がるようだったら、やめた方がいいですよ。
皮膚関連スレや獣医師から教わったんだけど、
ドライヤーで乾かすのはわんこにとってあまり良くないみたい。
皮膚の為にはタオルドライがいいそうです。
何となく生乾きで皮膚に悪そうだけど実はそれは間違いとの事。
うちも今ではタオルドライのみだけど皮膚の調子がいいですよ。
冬はタオルドライした後に暖かい部屋で体を温めてます。

293:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 08:18:24 WC+SjKr2
>>291
>>237ですが、シートで覚えさせると、万一病院に預ける時とかも粗相しなくていいですよ。
トイレ=場所で覚えさせたら、何かあってそこにわんこが行けない時、
わんこはずっと我慢をするしかなくて困りますしね。
どの部屋でも、トイレシートがあればそこで排泄をしてくれるようになるとすごく楽です。
今は場所で覚えている可能性があるので、もしもう一箇所にトイレを設置するとしたら、
新しい場所に置くシートに、少しおしっこを付けてあげてから設置するとスムーズです。
やり方は、今のトイレにおしっこをした時に、そのおしっこの箇所に、
新しいシートを上からちょんちょんと指先で押さえて
おしっこを少量、点々と付ける感じです。

294:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 09:12:07 RRyOUBn8
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【小さい男】木村蛸哉【インディアン、嘘つかない】 [噂話]
【裸の王様】木村蛸哉【加齢シューギャッ!チビー】 [噂話]


295:247マジだよ
07/04/04 11:23:06 Nd16VSmT
>>256>>260粘着乙

296:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 11:53:15 PySENn5U
>>292
>ドライヤーで乾かすのはわんこにとってあまり良くないみたい。

はあ?
そんなんで人間は皮膚炎にならないのに?
それよりヘタで当てすぎたり、日本製のドライヤーの性能が熱すぎてペット向きの温度じゃない。
皮膚が火傷寸前なんてことも。

あと、長毛は乾かす時のブラッシングが毛がひっかかるヘタなやり方で暴れる事は多い。
飼い主側が気がつかないだけ。
ほんの1本どうしの毛がからんでいるのを梳かす時、ピンとひっぱりすぎても、怒るコは怒るよ。



297:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 12:56:40 wYy7pgoN
>296
一度皮膚に詳しい獣医師に尋ねてみ。

298:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:00:00 v/F8UE4v
>>296
犬の皮膚の方が人間の皮膚より、はるかにデリケート。
人間が大丈夫だから犬が大丈夫という理屈は通らない。シャンプーが良い例でしょ。

皮膚疾患のある犬は、皮膚の温度があがったり乾燥させすぎたりすると
症状が悪化したりするから、ドライヤーが良くないのは本当だよ。
しっかりタオルドライしながら、毛の根元までブラッシングしてやって、
完全に乾くまで炎天下や寒空に放り出したりしなけりゃ、ドライヤーの必要はない。
確かにドライヤーの方が手間かからなくてラクだけどね。
ドライヤーを使うなら、温風じゃなくて冷風にすべき。
シャンプー時の水温も、人間がちょうど良いくらいだと、犬には熱すぎです。

299:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:01:57 wYy7pgoN
途中送信してしまった。
>292の内容は不完全だけどあながち間違いではない。
そもそも人間の頭皮と犬の皮膚を比べるのもおかしい。
しっかりしたタオルドライで十分。
どうしてもドライヤーを使いたければ温風は避けるべし。
>296みたいにドライヤーの温度に気をつける飼い主ばかりならいいんだけど
大抵の人は人間用のドライヤーを使ってると思うからね。
それならタオルドライの方がまだ安全で犬に優しいって事。


300:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:02:56 wYy7pgoN
おっと、>298さんと内容がかぶってしまった。
>298さん、サンクスです。


301:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 13:58:14 RCvGJMVd
タオルドライだけだと皮膚炎の原因になることも多いんだけどね・・・・

シャンプーは濯ぎ不足、タオルドライもまともに出来ない、
ドライヤーも下手な飼い主が大杉。
きちんとしたペット美容院なら尋ねれば大概のことは
教えてくれるので飼い主さんはちゃんと尋ねてください。

302:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:05:15 kv1utkHe
>>301
タオルドライもやり方をきちんとすればそれだけで皮膚炎の原因にはなりませんよ。
それとトリミングはスキンシップの意味もあるので、
爪きり、シャンプー、耳掃除、肛門絞り(必要な犬種のみ)くらいは
飼い主がした方がいいと個人的には思います。
シャンプーも皮膚の状態を診て、掛かり付け獣医と相談するのがいいと思いますが、
トリマーと一緒できちんとした獣医でなくては意味ないですね。
ちなみにうちの掛かり付けの獣医はドライヤーは要らないと言っていました。
シャワーの温度も大事で、ぬる過ぎる?と思うくらいが丁度いいそうです。

303:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/04/04 14:12:17 a9ApvgHS
ドライヤーの冷風を当てながら磨くとツルツルと光沢が出てきてキュッと引き締まっていくんだぜ!!!

304:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:22:58 Z25eaBpU
>>302 文盲かよw興奮せず再読汁。

305:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:25:42 WuF6Pm0/
うちの7才のにゃん美ちゃん、
規則正しくウンチしてくれるんだけど
いつもカッチカチのウンをします。
水は普通に飲んでるけど、餌はドライしか食べない。
ウェット出しても見向きもしない。
でもカチカチのウン過ぎるかなと思います、
出すのに苦しんでもないけどね。
やっぱり餌変えるべき?

306:マムータス ◆D.NIKqrbDM
07/04/04 14:27:17 a9ApvgHS
どれくらいの硬さか伝わっていないと思うからその糞をお前が握り潰す動画をうpした方がいいと思うぜ!!!

307:わんにゃん@名無しさん
07/04/04 14:27:49 kv1utkHe
>>304
ん?全然興奮していませんけど。何か意味不明。
個人的には犬のケアはペット美容院よりも、
体全体のことを把握してくれている獣医さんのほうがいいと思っただけで…。
って言うか、あなたの方が興奮しているように見えるんですがw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch