一人暮らしで猫を飼う6人目at DOG
一人暮らしで猫を飼う6人目 - 暇つぶし2ch935:わんにゃん@名無しさん
07/03/05 20:55:32 PJcGGvI9
>>928
なるほど参考になります。うちも賃貸だし破られると困る。でも脱走して落下が一番怖い。

脱走やいたずら対策他にもまだまだいっぱいしなきゃならん…

936:わんにゃん@名無しさん
07/03/05 21:03:49 aGUYpkVL
さっきからコタツの中に入ったままだ。。。
昼間は、ねこじゃらしとかで遊んだから、今休んでるのかな?
夜ごはん食べたし、眠いのかなー?

937:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 00:12:58 1zPo0z32
>>929
事あるごとに、抱っこしてトイレの上に乗せてみる。食事の後とか時間みて適当に。
してもしなくても、トイレの場所と感触を覚えてもらう。

うちの子、元捨て猫で保護主さんから譲ってもらった子で、
保護主さんの所ではゲージに入ってて、その中のトイレは失敗なくできてたらしい。
でも、うちはゲージはなくて室内で自由に動き回れるようにしたので、
事あるごとに作戦?を実行。 
なかなか排泄しなくて心配したけど、うちに来て丸1日たった頃に、自分でトイレに行き
排泄しました。それ以来、一度も失敗はありません。
猫は犬よりトイレを覚えるのが早いそうなんで、もう少し様子見てみて下さい。

938:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 01:57:13 N2pIXMnm
生後2、3ヶ月ほどの仔猫を飼ってる方
留守中問題なくお留守番しててくれましたか?
毎日12時間位留守にするんですが問題ないでしょうか?
仔猫が良いのか、6ヶ月位の子が良いのか悩み中です

939:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 02:11:00 U8S3kRGj
どっちでも、ダイジョウブ

940:929
07/03/06 03:29:18 kgVeZWVz
あー やりやがったorz
すげーむかつく。
捨てたくなる…

941:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 03:53:06 p3J+3y3b
捨てるんならくれよ。つか釣りだな。ほぼ。

942:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 03:54:21 w6aRZ1Qa
ご存じかと思いますが、猫の嫌いな柑橘系の
招集スプレーを粗相したところにまいてくださいね。

943:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 06:38:37 9Fo4uwYG
>>935
当方、マンソン角部屋なのでベランダは自分と一緒でない限りヌコ出さない。(ベランダが部屋ごとに独立してない造りなんで、開けっぱにしたらベランダ伝いに10部屋向こうの方へ。高層階なのに鳩につられて行っちゃった(;´Д`)

別の部屋におたまかけるキッチンのネットで窓の開けるスペースぶんを
塞いでました。

つっぱりポールついたネットのパーティーションを窓の前に立て塞ぐも
アリだと思う。パーティーションの幅しか窓を開けないことにして。

944:929
07/03/06 08:13:02 XcJj4oIs
940は漏れじゃないです。

柑橘系のスプレーやってみます。
その前に風呂のドア閉めといてみようかな。

がんばってみまつ。てかかわゆい!
今日6時ぴったりに起こされました笑

945:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 08:46:00 2E3Inhp6
>>938
生後2、3ヶ月だと、ご飯を3~4回に分けてあげたほうがいいから、
いつも12時間以上空けるのなら仔猫が可哀想。
留守番は問題なくするけどね。
4ヶ月以降の子ならドライを2回に分けてあげればいいから、そのくらいの子はどう?

でも2、3ヶ月の子って特別可愛いんで、そのくらいの子にして始めの1~2ヶ月頑張って
早く帰るのお薦め。

946:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 09:04:05 szczUewd
>>938

わたしも貰った時は生後2~3ヶ月だったけど、大丈夫でしたo(^-^)o

夜勤とかあって部屋を空ける時間が多いけど、おとなしくお留守番してくれていますよ。

生後2ヶ月から一緒に暮らし始めたので、私の事を母猫のように思っているみたいです。
今もおなかの上で寝ています。毎朝、耳を噛んでご飯ちょうだいって起こされています。

947:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 09:55:09 rfzdAwZ8
>>945
>特別かわいいんで
そう、そして特別大変w
まあ寝てる時間はまだ多い時期だからその分楽だった

猫が寝てばかりってうちのぬこにはあてはまらず、遊んであげても走り回るのは別みたいだよ。しばらくは花瓶とはさようならです

948:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 13:30:03 1t7unUMH
ケージ飼いが批判されているが、一人暮らしで飼う場合って、たいてい、部屋数も少ないだろうか
ら、一日中干渉されてしまうし、そうなると飼い主のストレスになる。
で、捨ててしまうなんてことにもつながってしまう。

だから、かわいそうだ、とか言わずに、無理しないで自分に出来る範囲で世話をすればいいと思
うけどな。
子猫のときから慣らせばケージ飼いにストレスは感じないよ。感じてたら開けっ放しなのにずーっと
いるわけないからね。
「出かけるときとか、熟睡したいときとか、重要な仕事しているときとかは、扉を閉めればいいんだ」
という安心感が飼い主をストレスから解放させ、結果、ねこをいい関係になれるような気がするがな。

まあ、それでも放し飼いしたいなら止めないけど、ストレスでイヤになっているのならケージ飼いを
選択肢に入れるのは悪くはないと思うよ。
それに、動物園やペットショップでは当たり前なんだから。

949:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 14:17:25 exw+HGuk
お前がケージに入ってろ

950:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 14:18:13 Ulq/wQ44
>>948ちょうど今の自分の心境に救いの手を差し伸べられたようなレスだ。ありがとう気持ちが楽になった。

951:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 14:27:58 6PZ+LsiN
ケージ飼い推奨してる人のケージって、当然『猫用』の縦長の2段3段あるケージの事だよねぇ?
子犬用ケージなんかじゃないよねぇ?・・・・。

952:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 14:38:30 1t7unUMH
>>951
二段だよ。ケージの中はおもちゃもぶらさげている。
なるべく退屈しないような工夫はしているよ。っていうより、そこが
一番落ち着くみたいだね。
あと、繰り返すが、基本的には開けっ放しだぞ。
子猫のときは閉めきってたけどね。慣らすために。

953:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 15:04:40 kgVeZWVz
そそ。
ケージが邪魔になるようだったら、ベランダに置けばいいんだし。

954:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 15:15:08 2E3Inhp6
うちも>>948みたいな飼い方してるよ。
うちの子はケージに入るのは嫌がるけどね。
入れる時は「ゴメンね、ちょっと入っててね」って感じ。

子猫の時は「だせぇ~!」と中で大暴れしたけど、
今は小さく「いにゃあ~ん」と泣いて抗議する程度。

955:さんずい 
07/03/06 15:40:14 vCDD4yJl
保健所等から引き取ろう
救う事で救われる

956:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 19:14:13 Dj5cuiKA
うちもケージで暮らしていただいている。
一歳の時くらいからだけど、
ベランダで洗濯物干したい時とか
集金屋さんなどのときに脱走を試みようとするから。
で、申し訳ないと思って、
中に猫草をいれたり、ペット用のホットカーペットを入れたり
おもちゃをぶら下げたり楽しいケージにしてみたら
自発的に入って、出てこなくなりました……

なんかさみしい……。

957:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 20:04:20 tqBH9euX
ノシ
うちも嫌いなお客さん(構いすぎるうちの親とか)が来たり眠かったりすると
ケージに避難というか引きこもる。

958:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 20:42:39 w6aRZ1Qa
>>954
>>「いにゃあ~ん」
うちと同じワロタ。
初め「シャーーーーガッ!」噛まれた(T_T)
   ↓
「うりぃゃおぬぅぉぃれ」引っかかれた(;_;)
   ↓
「いにゃあ~ん」泣くだけ(^_^;)
   ↓
「・・・」じぃーっと見つめられる ←今ここ

959:わんにゃん@名無しさん
07/03/06 23:54:06 zv6dPbaQ
今3ヶ月のぬこタン。
最初のうちはずっとくっついて回ってたのに、来て1ヶ月くらいになったら急にそっけなくなった気がする・・・
こっちのことを監視はしてるんだけど、あまり近寄ってこない。
今日は部屋の隅っこにある座布団でずっとモミモミしている。
仕事でいつも半日は部屋を空けてるから嫌われたのかなぁ・・・
まだ仔猫なのに甘えてもらえなくなるなんて、、、切ない

960:959
07/03/07 01:54:11 aYMuqtb3
自己解決しました。スレ汚しすいませんです。

961:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 02:29:18 iVIe7PCm
月曜に9ヶ月ちょいの猫をお迎えしたんだけど、病院ってどのタイミングでいけばいいんだろう
しばらく部屋で様子見た方がいいんだろうけど、
明日行かないとすると次の休みが週明けなんだが
月曜じゃ遅すぎるかな

962:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 02:44:22 3RSOK4Nk
>>919
どんな飼い方してるんだ?

猫なんぞほとんど粗相をしたことないぞ。
年に一回あるかないかだと思うけど・・・

963:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 02:50:40 smsKxmHy
>>961
私は来て2週間弱で病院つれてったよん^^;2ケ月半の子。一昨日の話だけど。

964:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 02:58:30 AKU+9gFm
9ヶ月だと去勢か避妊の手術するつもりならやっといた方がいいよ。

965:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 07:19:20 mTYp1LeW
自分、959だけど・・・・・960は誰?
まあ別にいいんだけど、ちょいムカっとするね

966:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 07:48:18 n9WCHnUd
このあいだから人のレス番騙って荒らしてるやつがいるよ。
ほんとクダラナイことをするもんだ。上げてるし。

967:961
07/03/07 08:48:55 iVIe7PCm
アドバイスありがとう
もちろん去勢はするつもり
来て早々に病院も何だから、もう少し様子見てみる

今朝はカリカリ食べてウンコーしたあと、元気に暴れ回ってる
想像以上にパワフルw

968:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 10:12:08 aYMuqtb3
ヌコたん捨てたいです(>_<)
どこに捨てるのがベストですか?教えてください。

969:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 10:24:41 HIU7lSlr
なんて事を書いてやがるんだこのくそぼけ!
氏ね!今すぐ氏ね!ぬこ様はご縁があっててめぇのとこへお越しになられたのだぞ!そんなこともわからんのか!このカス!氏ねえええ!

970:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 11:08:56 n9WCHnUd
荒らしはスルーしませう。
そろそろ次スレですな。

971:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 11:13:42 n9WCHnUd
ちなみに、>>960>>968のIDが同じ。

972:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 11:14:51 smsKxmHy
1回蓋を開けた缶詰めを、ラップして更に缶詰め用の蓋して冷蔵庫で保存ってした場合、
何日以内に食べた方がいいですか?3日じゃやばい?
初歩的な質問でごめん(;・ω・)

973:929
07/03/07 12:08:57 cMpwvYJ5
うー、今度は台所の流しでしちゃったorz
いっかいケージで暮らさせるしかないかな・・・

974:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 12:10:46 IqY0U15G
>972
商品にもよるけど、缶のまま保存してるなら持っても一両日と思った方が良い。
缶から出してポリとかプラの容器に入れ替えていれば、3日くらいは持つと考えても良い。

缶って一回開封するとすごい勢いで缶の臭みが中味に移るよ。
人間のツナ缶で同じ事をやって未調味で食べて見るとわかる。
開封後半日以上経ったシー●キンの鉄くさい事…

975:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 12:23:45 9YriZkCn
>>972

>>974の言うとおり容れ変えがベストだろうねぇ


976:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 12:48:45 smsKxmHy
>>974>>975
レスありがとございます。やっぱちゃんと入れ替えた方がいいですね;
100均とかで売ってるプラスチックの保存容器とかに入れ替えて冷蔵保存します。

977:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 12:51:21 AKU+9gFm
人間用の缶詰でも、開けたらすぐ他の容器に入れ替えないと缶の金属だかなんかが溶け出すとかどっかで聞いたことある。(あやふや情報で悪いけど)

978:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 13:03:33 AKU+9gFm
次スレです
スレリンク(dog板)

979:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 13:43:51 GZMkm/cp
>>973
ともかくこまめにトイレに連れて行く。
手を持って、砂をカリカリさせて砂の感触を憶えさせる。
ちゃんとできたら褒める。トイレはすぐ綺麗にする。(においは残る程度に少し残す)

ともかく、気長に頑張ってみることだね。
トイレのしつけがされてないと、結局ケージから出したら粗相ということになるし・・・・

980:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 15:12:47 MXaZ/cXA
>973
頑張れ~!
叱ってもダメだからね。根気根気。

981:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 15:52:13 aYMuqtb3
>>973
そういう行儀の悪いヌコは捨てれば。

982:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 16:31:32 +ChLrnOz
>>973
うちン家の4ヶ月のコも粗相マンだよ!!
気長にお互い、ぬこと頑張ろうZE!!

983:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 20:13:58 W7xGpzMR
猫でそんなにトイレのしつけに時間かかるのかなぁ・・・・。

普通1回2回で覚えないか?

984:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 20:24:46 AG+aaynX
一回習慣がついちゃうと
変えるのは大変。



985:わんにゃん@名無しさん
07/03/07 20:39:59 vIQZiVwD
>>976
977さんも書いてるけど、内側がブリキの缶は、
スズが溶け出し毒だから、残したらすぐに
入れ替えるのよん。酸化もするし。

猫たんも人間も、缶詰のまま保存はだめ~。

986:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 07:08:32 72nl3AgC


987:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 07:13:00 72nl3AgC


988:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 07:13:48 72nl3AgC

   あと誰かよろしく~

989:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 08:22:00 ly9VTbpx


990:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 09:05:16 wubJluzJ
ぬこが入院したんだよ。
でさ、よく退院後めちゃくちゃ甘えるって話し聞くじゃない?
で、もう思いっきり甘えさせてやろうとワクテカして迎えにいったのさ。
家に帰って来て、さあ俺の胸に思いっきり飛び込んでおいで!って待ち構えてたの。

でもね、何事もなかったかのように毛繕い始めやがった...... (´・ω・`)ショボンヌ

991:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 09:10:12 wubJluzJ
お前が入院している間、俺がどんなに寂しかったか分かってんのか?
ちょっと可愛い受付のお姉さんにナデナデされてウニャウニャ言ってたんだろ!
羨ましいやつめ。

まぁ、ゆっくり飯でも喰えや。

992:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 10:00:31 uSFLJSf9
まー無事でなによりだなw

993:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 10:03:18 +zCDwryM
うちの猫がなかなかトイレを覚えてくれなかったので、実際に俺が猫トイレで糞をして実演してやったらすぐに覚えてくれた。

994:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 10:07:19 Ubu5lp4s
>993
嘘だろおwww

ま、そういう俺も爪とぎは実践して教えたが…

995:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 10:18:36 HrqwA07t
実家の方の話だが
ノラ上がりでまったくトイレを覚えてくれなかった母猫
やがて子猫が生まれて、教えてもいないのにトイレで排泄してからは
母猫もそれに習ってちゃんとトイレでするようになった
普通逆だよなぁw
元気だったらもうすぐ10歳になるブチ子(仮称)
実家に居残った兄弟の黒坊はまだまだ元気だよ
ブチ子も元気で誕生日を迎えられますように(-人-)

996:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 11:38:24 72nl3AgC
996

997:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 11:39:21 72nl3AgC
997

998:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 11:40:14 72nl3AgC
998

999:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 11:40:59 72nl3AgC
999

1000:わんにゃん@名無しさん
07/03/08 11:41:05 MUTSjUaW
1000

一人暮らしで猫を飼う 7人目
スレリンク(dog板)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch