07/09/27 00:08:47 RuopWAso0
>>198
そんなコンデジがあるなら速攻買うw
201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:09:25 71moNv8x0
このスレには、画像UPと馴れ合い会話を嫌う荒しサンが常駐ですからね。
気にせずどんどんUP&レスすれば良いと思う。
良いと思った作品は自分もDLしてるし、流れるまでには結構時間がかかるから気にならないな。
むしろ、UPし辛い雰囲気になるより、誰でも気軽にUPできる方がいいと思ってる。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:11:41 h3qlW6Rh0
>>190
それだけ大きい月だとE.T.とかできそうですね。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:23:01 JPvroPyC0
ここの荒しサン可愛いよ
204: ◆oVxy3Aha1E
07/09/27 00:23:18 h3qlW6Rh0
荒らしが酷いときは各自の判断で
適当なトリップをつけるのもいいかも知れませんね。
~トリップの付け方~
名前欄に#password(全角でも半角でもOK。)
◆LLLLLLLLL. : #*Tp0tp8[
◆UWAAAAAA.. : #RLS9M%T:
◆choco.get. : #h|,yJ6n'
◆/.F.F.F.F. : #...(Yr];
◆mMmMMMMmmM : #Qs.=:I1D
205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:26:35 RuopWAso0
なんだその異形トリップはw
206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:30:23 nbnZwkLD0
手持ちで、でかい250-600mmを振り回して撮ってるのがすごい。
他社持ちだと三脚使って撮った写真がほとんどだよ。
ISO100でSS1/400なデータだけど月って意外と明るいのな。。
207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:33:20 Uet0BWwm0
>>206
だってあれ太陽の光反射してる割に近くにあるし。
208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 00:34:27 FZDXLgIh0
250-600を振り回すあの人は、確か40歳で頑張って体も鍛えてるって言ってたよね。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:07:17 AO7yjICC0
K10D買ったよー!ということで虫と茸をうpしてみるテスト。
現像は各所でダメと評判のシルキー。
虫
URLリンク(www.42ch.net)
URLリンク(www.42ch.net)
茸
URLリンク(www.42ch.net)
210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:08:26 g7pL3lXz0
>>209
ブラクラ注意
211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:11:54 AO7yjICC0
>>210
うpして最初に付いたレスが「ブラクラ」かよ!ヽ(`Д´)ノ
212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:19:15 NCGwJyBB0
>>211
もうちょっとサワヤカなものを撮れば良かろうに。蝶はともかく、蛾に茸というのはちょっと。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:22:47 vmyFoDNh0
ここのところのグロ、ブラクラURL乱発でな、見慣れないドメイン始まりだと「またか」と判断しちゃう部分があってな。。。
写真みさせていただいた。えーと。
とりあえずオメ。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:25:08 uaD782qI0
>>209
一枚目なんか思いっきりグロだな。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:33:19 AO7yjICC0
>>212-214
レスthanks.
やっぱ虫と茸はダメか…猫さん撮ってきたら良かった。
目に気持ちいい写真でなくてスマソ
216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:39:45 L3SKwc1b0
>>209
拡大して見ると質感の表現とか素晴らしいが…
吐きそうになるな
217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:42:30 vmyFoDNh0
>>215
いや、虫がダメなわけじゃないんですが、蛾は自転車通学時、勝手に口内に飛び込んでくることがあって、、やっぱダメっすw。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:47:13 NCGwJyBB0
>>217
ぐわわわわ・・・
_, ,_
オゲ━━( ゚ д ゚ )━━!!
219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:50:20 CbpAnRps0
おれ、お化けとか怖くないし普通の人間だと思うんだけど。
暗い夜道で足元も見えないくらい暗いところって
蟲踏みそうで「パリッ!」とか音がすると背筋がゾクゾクって来て鳥肌でフルボッコになるw
220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:52:25 NCGwJyBB0
>>219
チョンマゲ時代にはムササビに頭に飛びつかれるやつがいたとかいうけど。
221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 01:53:10 AO7yjICC0
>>216
ホントスマソ
>>217
それは嫌すぎる…
ちゃんと「蛾」と書いとくべきでした。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:18:58 YJiBE0Nv0
発売当初にボーナスで買ったK10D
これまで、何十本ものレンズを買い、満足出来ずに売却・・というローテを繰り返していました。
しかし、最近、ようやく素晴らしいレンズと出会えました。
DA40リミ・・・これ・・・すげーーイイ。こんなにコンパクトなのに、何でこんなに凄い写りをするんだ???
この解像感には驚きました!
ちょっと、考えられません。地球のハイテクノロジーがここまで進化しているなんて!!
ひょっとして、NASAの技術か何か入ってる?
FA35mmF2AL・・・何なんだこのレンズは!!
色乗りが良過ぎるし、AFも完璧過ぎる・・・見た目は古いデザインなのに、
何でこんなに味のある描写をしてくれるんだ???
気絶しそうになりますた。
シグマMACRO 50mmF2.8EX DG・・・す・・すげーー!!
この解像感は一体何??
人を撮影したら、皺とかがクッキリ写り過ぎるくらいに写る。
肉眼で捉えられない様な物をくっきり捕らえてしまう・・凄すぎる!!
70mmが高くて買えないから妥協して50mmを買ったんだけど、洒落にならない程の物凄い解像感に腰抜かしました・・・
223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:20:03 YJiBE0Nv0
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DG・・・メチャメチャ高かった・・・清水の舞台から飛び降りる感覚で、
衝動買い。お陰で貯金ゼロ・・・
使ってみてビックリ・・・な・・何なんだ、この超スーパーウルトラ広角は!!!
山の展望台から町を撮影したが、実際に見た1億千万倍くらい広がり感がある。
もの凄い開放感!!
このレンズは、100万円の価値があると思った!!
感動し過ぎて死ぬかと思いました。
レンズなんか画角さえカバーしていれば、何を使っても大差ないのかな?なんて諦めていたのですが、
ようやく、神レンズをゲット出来ました。
一生大事に使います!!!
それにしても、まさか、レンズでここまで写真が変わるとは思ってもいませんでした。
K10Dの性能を生かすレンズは、この4本で決まりです!
神レンズと出会えた素晴らしき一日に乾杯!!
224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:22:35 gFJMdvF60
うっぜ
225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:26:04 U67jcP8t0
>>224
と、うざいお方がおっしゃっています。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:34:17 slBF8LcG0
>>222-223
浦島太郎さんですか?ようこそ、未来の世界へ。
思う存分、現代のカメラを堪能して下さいね。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:37:13 riqIK9LkO
>>223
いつかきっと来るはずのフルサイズ機登場の時の為に、
SIGMA12-24mmを買ったんだが…
228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:48:58 f1GCiZMp0
俺もいつかきっと来るはずのフルサイズ機のためにFAレンズは売らずにとってある
☆レンズもFA-Limitedレンズも、デジタルで使うには中途半端な画角なんだけどね
229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 02:57:19 YJiBE0Nv0
FAレンズって、手振れ防止機構の影響で、フルサイズだと使えない・・とか書き込んでる人がいた気がしますが、
使えるんですか??
銀塩で使えるんだから、フルでも使えますよね?普通に考えると。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:04:16 KAp15gab0
オレは普通に銀塩と併用してるから、FAレンズがメインだけどな。
デジタル専用はDA18-55しか持ってないや。
>>229
フルサイズでSRが付いても、使えないことは無いだろ。
イメージサークルにどの程度余裕があるのか知らんが。
231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:05:59 slBF8LcG0
フル自体当分出ないので、心配ゴム用です。
今のペンタに、そんな余裕無いだろう…。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:07:44 KAp15gab0
>>231
ま、そだな。
645Dが先だよな。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:17:31 f1GCiZMp0
プロ用機種は出さないことになったから645Dはでないと思う
それよりも135フルサイズは別にプロ用と決まったわけではないので出る可能性はある
フルサイズ素子がもっと安くなった頃にね
ただしカメラ性能はK10Dと大差ない程度だろうけどw
それでもFAレンズ郡を愛している俺には素晴らしいプレゼントなんだが。
早く出してくれペンタ
フルサイズ機は別にプロ用じゃねーぞ
20万以下のフルサイズでまた話題をさらってくれよ
234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 03:28:39 TWGIIell0
>>233
中判デジカメ開発継続ってことなんで645Dは生きでしょう。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 10:27:11 5fHV4mOD0
K10DにSIGMA17-70mmF2.8-4.5を装着。非球面レンズ2枚、
SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚を採用し、
諸収差を良好に補正。最短撮影距離20cm。最大撮影倍率1:2.3。
インナーフォーカス方式採用。最強コンビの誕生だ。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 11:10:33 5fHV4mOD0
K10D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5 絞り優先 F5.6
URLリンク(pentax.mydns.jp)
237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 11:35:27 Mm+0IuyU0
>>233
アマチュア用に限定したフルサイズセンサーのデジタル一眼レフ?w
238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 11:44:28 tAMAcE2X0
>>237
有れば嬉しいだろ。
二年後ぐらいにね。
その「w」馬鹿の印か?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 11:51:26 Mm+0IuyU0
いや、相手を馬鹿にしていることの印だ。w
240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 11:57:04 YDIsqrh20
FAリミとか、ツァイスのPKAとかフルサイズで使ってみたい!
ファインダーもAPS-Cよりはるかに見やすいだろうし、スプリット
スクリーンも復活するかもしれんし。
潰れるにしてもフルサイズ機を出してから潰れてくれ。
241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 12:31:52 SGCt4vUD0
スレリンク(photo板:890-891番)
242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 12:44:17 FZDXLgIh0
>>237
「プロ用というわけではない」と書いてあっても「アマ限定」とは一言も書いてない。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 15:14:54 5fHV4mOD0
K10D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5 プログラムオート (1/250 F7.1)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 15:35:26 m54gu9uE0
↑うらぶれた虚無感、廃屋の空虚さなどの企図はわかるが
道路とプロパンボンベとのつながりが悪い
もうすこしカンパンやトタンをアップした方がよいとおもわれ
245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 15:50:24 s8756G8r0
5fHV4mOD
もし次があるなら、ピント位置探さなくても良い画にしてくれ!
頼むからさぁ。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 15:58:24 xByImRs8O
とりあえず金はそろえた
あと2日で決めなくてはならない。
FA31かFA35か。
もし両方持っているオーナーがいたら、アドバイスをお願いします。
ちなみに31を買うと、昼飯が一ヶ月間コンビニおにぎりになることはこの際どうでもいい。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:02:08 yXSTulzx0
>>246
31にしとけ。持つだけで得られる所有欲も大切だ。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:23:52 ENBa9kvx0
FA31とFA35の差額がそんなもんで済むのか。
普段どんな昼飯食ってるんだよ。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:24:21 Yzy7Lgz/O
ペン太のレンズだけは何があっても買うな
これだけは言っとく
250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:26:04 ENBa9kvx0
このスレでそんなこといわれてもw
251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:33:56 J7em4V6k0
今日はリリース何もなし。
252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 16:35:52 MkDEGxlh0
>>246
買えるなら31にした方がいいよ。35買ってもどうせ31も欲しくなるんだから。
35買って31買うより、31買って終了の方が、結果的に安くつくw
俺は35持ってるけど、31もいずれ買う予定。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 17:08:35 kCAqo1IV0
>>246
なぜ迷うのか理解できない。金をそろえたなら迷わずFA31limだ。
35にしたら、いずれ31も買うはめになるのは間違いない!
254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 18:43:47 7q6GM5in0
K10Dを買うの迷ってるので背中押してくれる一言ください
撮るのは主に景色です
255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 18:49:14 invAM5KA0
>>254
迷ってるくらいなら買うな。
後で後悔するぞ。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 18:53:48 lhRmdY4G0
>>254
やっぱり600万画素より加工や印刷時の融通が利くよ。
メニューいちいち開かないで変えられる設定が多いよ。
俺はK10D持ってないから貴方が買ったら羨望の眼差しだよ。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 18:58:47 ENBa9kvx0
>>254
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
見よ。この勇姿。
URLリンク(www.ec-current.com)
今なら、ECカレントで\109,800.-だ。キャッシュバックも効くらしい。
GPパッケージなら選別品だから、AFもバシバシ決まる。
つうかいつまでも余ってると具合が悪いから買ってください。おながいします。
258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 19:53:00 VE+qQc0N0
店員乙w
GPパッケージって売れてないの?
バッテリーグリップいらないなら、高くてデザインがちょと違うだけだ
からね。
バッテリグリップは、たしかに装着すると重くなる。
しかし、バッテリ2個入るので、1個のときの倍使える。
縦位置でカメラをホールドしやすいなど、メリット大きい。
俺は、いつも付けっぱなし。
GPのAFが傾向として良くなったのは、選別品だからではなく、ファーム
が1.30だからではないのか?
K10Dのオーナーの皆様、うらMENUに固執していると、
アンチペンタに馬鹿にされるぞw
259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 19:58:36 bV1R8C3y0
1.3にファームアップすればAFよくなるの?
HPには特に何もかいてなかったよね。
AFよくなるんだったら1.3にアップしようかな。
なんとなく1.1のままでおいてるんだけど。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:03:48 TWGIIell0
戻せるんだから自分で試してみたらいかがだろう?
261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:04:25 p4qxGkKK0
>>254
俺から買えよ。
ヨドバシと同額でポイント無しで売ってやるよ。
いい感じにエージングしてあるから調子いいよw
262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:18:40 VE+qQc0N0
メーカーは、AF良くなるとは言っていないが、オフレコでは、良くなる
場合があるかもしれないといっているらしい
1.30は、DA★などの、SDMに対応したファームだから、
AFの制御ロジックに変更が無いはずがないと思う。
カカクでも、1.30にして良くなったとか、いままでのAFは何だったの?
というカキコは多い。
うらMENUによるオフセット値入力は、結局ボディ側の誤差に起因する
ピンずれなら、対応できるが、あるときは前ピンあときは後ピンなんて
いう気まぐれなズレには対応できない。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:20:27 hx3pka0W0
>>254
adobe lightroomも一緒に買え
264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:22:39 yXSTulzx0
1.30にしてAF良くなるというのは風説だな、以前の既存レンズでは。
新DA★に関しては知らないけどね
というよりどんなレンズでも前後ピン調節できる
この値段で買える固体で、こんな便利な機能を使わない手はない。
片ボケだけなきゃオク落としの
中古のAF評判悪いレンズだろうが怖くない
ちなみに俺は偽1.30⇔1.30の往復で使ってるよ。
もうファーム戻し専用SDいつでもバッグに入ってるしw
怖いのはバイナリ弄る最初だけだ、頑張れ ノ
265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:30:53 woPcH53e0
>>259
自分のはファームアップしても変わらなかった。
うらメニューが使えなくなったので修理に出した。工場送りでハードも調整した模様。
レンズごとの極端なばらつきはなくなったが、ほんの気持ち前ピンだな(修理前は基本的に
後ピンだった)。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 20:43:04 VE+qQc0N0
あと、だれか書いていたけど、普通に手持ちで、撮影するときは、AF-Sでは
なく、AF-C(コンティニュアス)を使ったほうが合いやすい。
AF-Sで、半押しで合わせても、シャッターを切るときに被写体やカメラが
わずかでも動いていればもう、ずれてしまうことも多い。大したことない
と思っていても被写界深度のシビアなレンズでは、微妙なボケの原因に
なるようだ。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:00:18 PlrX1G3W0
まあまあまともな書き込みが続くとホッとするね。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:06:12 xawjrYqI0
>>254
各社新機種の発売や発表によって色あせつつあるK10D。
しかも会社がどこまでやる気があるのか不明。
その答えはK10Dの後継機をどんなスペックでいつ出すのかによって決まってくる。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:16:52 799kli1s0
AWBでjpeg撮影するのと、RAWでとってAWBで現像するのって画像サイズが同じなら結果は同じ?
270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:18:10 gTGT5PcM0
>>268
だなぁ。K100DSの事もあるし、正直不安。
もし、他社のニッチをつくような機体を出してくれれば。
例えば軽量小型の2ダイヤルプリズム機とかね。オリの510ほど小型でなくても
構わない。操作性とファインダーを重視した機体が欲しい。あとは地味なところで
ノイズ低減とレンジ。
この辺に単三電池(電圧キツイから無理か)でistの流れを組むK20Dとか出したら、佳作機として評価されると
思う。ニコキヤノと同じ方向を追っても駄目だよ。
ライブビューとか1200万画素はイラネ。
271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:19:17 TWGIIell0
>>269
いいえ
272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:21:18 TWGIIell0
>>271
あ、AWBか。
細部は除いて、PPLでRAW現像ということであれば、色温度はRAWに埋め込まれた撮影時の記録(カメラが判断した値)が使われるので色傾向は同じ。
273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:39:52 DB7ZKGrx0
現像ソフトでAWBを使うと、色温度・色かぶりの値が変わる事のほうが多いですが?
あとカメラ側で決めた色温度のまま現像しても、ソフトによってだいぶ発色傾向は違いますが?
274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:51:08 799kli1s0
なるほど。勉強になります。
となると、太陽光固定ではカメラと現像ソフトでは全く同じものが出来上がると考えてOK?
275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 21:54:08 NNbZVV180
ケーブルスイッチCS-205買いました!
これで念願の夜景&夜空の撮影にトライしてきまつ。
ついでに、この前撮ったテキトーなのをうp
URLリンク(pentax.mydns.jp)
276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:10:06 VE+qQc0N0
日本語の「のるな↑」にワロた。
いえ、なんとなくです。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:10:53 RuopWAso0
9月20日ですか
278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:16:40 JPvroPyC0
645D開発人
退社した人沢山いる
279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:20:22 maHBOxR10
じゃあ、その退社した人たちで、645D作って売ってくれ。
受注生産、路上販売。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:22:04 invAM5KA0
645Dとか機動力の無いもの誰が買うんだよw
馬鹿も休み休み言えよw
281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:24:16 JPvroPyC0
645使いに機動力要らないよ
素人君w
282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:30:10 FZDXLgIh0
>>281
だな、じっくりと腰を据えてまったりと風景を撮る。
ここぞというシャッターチャンスまで、ひたすらに待って撮るべし。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:32:01 idxWmAbO0
>>268
ただ、新機種の噂が今の所ほとんどないからなあ。
1年ごとにモデルチェンジするって言ってたけど、年内
に発売される気がしないんだが。
284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:37:34 JPvroPyC0
年ごとにモデルチェンジするって言ってたけど・・・
ユーザー無視してAHOYAの傘下に入ったのが全ての原因
285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:39:12 maHBOxR10
愛の讃歌
286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 22:49:59 JPvroPyC0
AHOYAの傘下に入ったのが全ての原因で
最高のアホレスばっかり
287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:03:14 JPvroPyC0
K10D良いと思って買ったけど貧乏くじ引いた気がする。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:06:06 6/FkinTq0
無理に文体を殺さなくてもいいよw
素人君などという言葉を使うのはアレしか居ないからw
ばれてないつもりというのが酷過ぎるwwwww
まじで病院行けよ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:10:49 vmyFoDNh0
>>274
まったく同じにゃならないですね。
JPEG生成のアルゴリズムも、かけられるプロセッサ時間も違いますし。
290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:21:40 KAp15gab0
>>274
全く同じにはならないが、*istDSと比べると
カメラ内JPEGも相当良くなったな。
オレは引き続きRAWで撮ってるが。
後でWBの調整効くし、色々な現像ソフトが使えるからね。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:32:15 799kli1s0
>>289
>>290
全く同じってわけじゃなさそうですね。
後での調整を考えず、色温度や露出を撮影時に確定させるのが前提の場合、
RAWで撮るメリットでありますか?
292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:36:21 71moNv8x0
>>291
彩度、コントラスト、シャープネスが変更できる。
ボディ内現像や各種現像ソフトによるテイストの違いを作品づくりに生かせる。
横レス失礼!
293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:40:48 vmyFoDNh0
>>291
撮影パラメータの調整を考えないで、ですか。
その場合は自分なら保存時のJPEG圧縮率を高く設定できる、sRGBにもAdobeRGBにもできる、後発のRAW現像ソフトで画質向上の可能性がある・・・とか。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:41:46 799kli1s0
>>292
>彩度、コントラスト、シャープネスが変更できる。
こういうのは撮影時に決めたいので気にならないのですが、
>ボディ内現像や各種現像ソフトによるテイストの違いを作品づくりに生かせる。
もし、現像ソフトによる違いがあるのならRAWで撮ってみたいですね。
私は撮影時にWBも露出、彩度も決めてしまうスタイルなのでいままでRAW現像に価値を見出せなかったのですが。
例えばK10Dに付属でついてるPPLは画像出力のアルゴリズムは市販のものと同じなんでしょうか。
それとも市販のシルキーピクスとかはまた違ったアルゴリズムでjpgを吐き出すんでしょうか。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:58:21 FZDXLgIh0
試しにシルキーのフリー版を使ってみたら?
296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/27 23:58:24 TWGIIell0
>>294
PPLに関してはISLからSilkyのエンジンの提供を受けているので、デフォルト現像のテイストをカメラ内と似せるといった部分を除いて、アルゴリズム等は同じなのではないかな。
silkyとLightroomは併用していますが、両者での現像結果はだいぶ異なると感じますね。
多分全くアルゴリズムは違うでしょう。
silkyの色倍率差の指定(範囲でできる)やレンズシフトのエミュレーション(これも出来がいい)などサックリいける部分が、LightroomにあればLightroomに全面移行したいところです。
今は内容に応じて併用、使い分けや組み合わせをしています。
RAW撮影については
URLリンク(www.adobe.com)
を参考に実際に撮影なされてみて、PPLやSilky,Lightroomの体験版などで試されて、自分にとって使う価値があるか見定めたほうがいいでしょう。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:02:15 KAp15gab0
>>294
シルキーピクスは試用版しか使ったこと無いけど、
ベルビア調とかで現像できたり、その他パラメータを
いじって遊べます。
製品版はもっとパラメータが多かった気がします。
オレは基本的にPPLを使ってるけど、デフォルトのパラメータだと
カメラ内JPEGとほとんど同じ絵が出てきます。
で、色々いじりたい時は基本的にフォトショップを使ってます。
パラメータが多すぎて、慣れないと訳解らなくなる事がありますが...
298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:07:29 dWhI0BPa0
>>297
>ベルビア調とかで現像できたり
これ、面白そうですね!
s5proのフィルムシュミレーションみたいなことが出来ちゃうイメージなのかな。
どちらにしても、演算能力と使用されるアルゴリズムがカメラとPCとで違うみたいなので
後で各種パラメータの調整かけないにしてもRAWで撮る意味はありそうですね。
299:246
07/09/28 00:08:07 tKmj56LbO
返事がおくれた。
>>247、>>252
サンクス。
31逝っとくわ。
K10Dにシルバーの31あうかな。
やべ、すげえどきどきしてきた。
31買ったら下手くそでもうpしていいか?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:09:55 E0yLVA/g0
ここは微温湯だしOK
301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:10:33 sgztGkPJ0
下手糞は自分のブログにでもうpしててくれ
302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:10:43 AyWlpjnz0
去年の今頃は狂喜乱舞の大賑わいだったのに・・・
Kシリーズ上位機種なんて噂すら聞こえてこない
レンズのラインナップもスカスカのまんま
銀塩一眼レフもひっそりと終了
タタミー露出なくなる
なんか夢のあるニュースはないのかよ!
ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!
303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:13:16 sgztGkPJ0
>>302
そんなペンタに愛想尽かした俺はキャノンに乗り換えたよ。
今は40Dで素敵な写真ライフを満喫してる。
304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:14:35 NYaeyYoL0
じゃあなんかうpれよクソガッパ
40D借りてきたんだろ?wwwww
305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:14:37 oxJbZTgs0
今からK10D買っても良いですか?
306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:16:08 m39lIoYO0
欲しい時が買い時。
307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:24:08 eoDkUhtf0
>>305
次の機種はマイナーチェンジだろうから、キャッシュバックある内に買うのも
一つの選択肢。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:41:26 vkoyfsNl0
>>307
そうだよな。
オレは去年の12月に買ったけど、今だと
キャッシュバック含めて3万5千円位安いもんな。
10ヶ月早く使えるのが3万5千円の価値があるかは
人によってそれぞれだと思うけどね。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 00:44:45 xKUOITBS0
>>305
デジものは欲しいときに買うのが一番ですよ。
仮に最新機種が発表されても、発売は先だろうし、
発売日に手に入る保証はありませんしね。
そんなわたしは価格.comでジリジリと1円ずつ値下がりしてきている
レンズ群がいろいろ欲しいけど、先立つものがなく何も買えませんorz
今月も雀の涙を貯金して来月の給料日を待ちます。
310:302
07/09/28 00:46:33 AyWlpjnz0
>>303
キャノンやニコンが超超スゲーことくらい百も承知なの
それでもペンタじゃないと嫌なの、分かってよ、意地悪!
311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 01:19:53 sgztGkPJ0
>>310
お前さんが好きだったあの頃のペンタはもう無いんだよ。。。。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 02:13:32 64SbNuBs0
>>311
河童臭い発言ですね。貴方の40Dボディの写真を撮って見せてくれませんか?
証拠写真として。
そもそも、長望遠で動体撮りでもしない限り、そんなに差は出ないだろ…。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 02:34:53 TjDvRcxa0
>>312 馬鹿に何言っても無 馬太..._〆(゚▽゚*)
314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 03:28:54 QJxffX2W0
いやいや、逆に、毎年バンバン新機種出された日にゃぁ、ホントに使い捨て寄りの扱いになってしまうよ。
大体、金の工面に困る。
3年に1回くらい買いたいと思ってるんで、新機種なんかまだまだ出なくてイイってのが本音。
ただし、キャノンとニコンには、バンバン新しいのを出して貰って、銀塩並みの性能飽和状態が早く来てくれると有難い。
まぁ、画素数を求めるニースが大部収まってきているから、高感度低ノイズとか、連射とか、
AFの性能向上とか、今後はそっち方面が伸びそうで楽しみではある。
個人的にフルは必要ないが、フルでFAリミを使いたいって願望は強い。
話はかわるが、DA14マンセーな人が多いけど、オレなら、DA14買う金があれば、4万足してDA★16-50買う。
っつーか、そんなの買うならFAリミを揃えたい。
まぁ、広角を使いたいなら、今はDA★16-50で我慢し、5~6年後にフルサイズが安くなってから、シグマの12-24でも買うさ。
フルが特に欲しい訳ではないが、超広角レンズを使って風景撮影する時だけは、フルを使いたい。
315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 03:54:12 tSchF12+0
DA星とか、トキナーと同じなんでしょう?
質問だけど、トキナーの同じレンズ、たとえば星16-50とトキ16-50って12万円VS8万円。
しかし、さすがにKマウントは無い。
じゃあ、ニコンかキヤノンのボディ買って、トキナー買ったほうがコストパフォーマンスはいいのだろうか?
ただ、ニコン、キヤノンにはボディ内手ぶれ補正が無いし、K10D並みのコストパフォーマンスのボディもない。
計算された価格差なのだろうか。
いずれにしても、純正レンズが最初から3rd Partyとは情けないような。
同じHOYAグループ企業だから開発を共同にするのはいいのでしょうが、片方を純正、片方を3rd Partyという売り方はどんなものかなぁ。
まあ、もう、あの頃のペンタックスは無くなったていうのが正解なんだろうけど。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 04:13:27 /Czhjknh0
>>315
トキナー製にはUSM(SDM)が搭載されていません。
AFからMFへの切り替えはリングを前後させて切り替えるもので、DAのQSFではありません。
設計がペンタでトキナーはその光学系の流用です。
#少なくとも特許の権利としてはペンタックス名義
#URLリンク(www.inpit.go.jp)
#"特許・実用新案公報DB"→文献種別"A"→文献番号"2007-212830"が50-135
#"2007-127989"が16-50のものと思われます。
317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 07:45:13 1eKZg7H3O
コストパフォーマンスだけならα100にタムロン17-50 F2.8でいいよ。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 09:43:21 Kkf8O4nH0
K11って・・・
URLリンク(dslcamera.ptzn.com)
319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:05:45 y0PTC74H0
>純正レンズが最初から3rd Partyとは情けないような。
ソニーはタムロンw
320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:14:30 iqUUHEXm0
それを言ったら、ツアイスの立場は? ww
最高のサードパーティーだな。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:27:17 Cxyb4FHm0
K10DにSIGMA17-70mmF2.8-4.5を装着。非球面レンズ2枚、
SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚を採用し、
諸収差を良好に補正。最短撮影距離20cm。最大撮影倍率1:2.3。
インナーフォーカス方式採用。最強コンビの誕生だ。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:47:27 3ti6Ocrq0
キャッシュバックが終わったら実質値上げみたいになるんだろうか。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:52:37 aJQJaUbc0
次はZ-1Dでお願いしまつ
Z-5Dでもいいよ
324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 10:58:37 R4VuMEVH0
>>323
K10Dって、無理矢理当てはめるとZ-1相当なんじゃない?
次はZ-1p相当へのモデルチェンジかな? インチキパノラマはいらんけどw
325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 12:02:35 8Qa7EB6F0
16 : 9 モードですか。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:06:52 9dBKi6A9O
レンズ持ってないエントリーの連中がレンズ語ってる様子は、実に滑稽だねえ。
レンズ持ってないなら、さっさと乗り換えたほうが幸せになれるよ。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:17:43 m2/XAaMP0
また無職の蝿が湧いているな。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:25:58 9dBKi6A9O
いや、マジな話、レンズ抱えてりゃ仕方ないんだけどね。
よそから見ればゴミでも、なけなしの金叩いて買ったんだろうから。
レンズない連中が、わざわざペンタ選ぶ理由が理解できないし。
金がなくて選んだ連中がレンズなんか気にする必要もないし。
これって滑稽じゃん、どんな幻想の世界に住んでんだよ。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:30:45 m2/XAaMP0
>>328
>これって滑稽じゃん、どんな幻想の世界に住んでんだよ。
これは君自身の事ですよね?
330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:33:06 9dBKi6A9O
はい、オウム返し。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:33:43 0kVE55bD0
URLリンク(ryubun.net)
LL-60にしてみむとて
332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:35:17 m2/XAaMP0
銀塩時代の☆レンズを沢山持ってる人も多いのに、何を的外れな発言をしているんだか。
いいから働けよ、カッパ。
レンズぐらいすぐ買えるだろ、普通www
333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:42:07 fflPivuX0
理解できないのはしょうがないけど、許容はできないと生きてくのつらいと思いますよ。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:47:24 9dBKi6A9O
選択肢がある状態で、わざわざ悪いもん選ぶのは許容ではなく、ただの誤り。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:51:04 fflPivuX0
だから。それも嗜好というものなんですよ。誤りか正解かで世の中は見れません。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:51:24 0kVE55bD0
>>ID:9dBKi6A9O
337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:54:01 vihGWSW40
だから阿呆はスルーしろよ。。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:55:43 fflPivuX0
>>337
すみませんでした、つい哀れに思ってしまいまして。
339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:57:11 9dBKi6A9O
既に嗜好に耐える状態にないねえ。
昔のペンタは面影もないし、ユーザーもエントリーの痛い連中ばっかだし。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 13:57:41 0kVE55bD0
それより、>331を検証してみて欲しいな。
オレも当然やってみるけど。M42レンズでハイパーマニュアル時の
露出のあばれも無くなって一石二鳥だと思うんだが。
AF時に影響は出ないかな。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 14:03:33 In+dFM5H0
最近は昼間からパソにかじりついてるのを非難されたらしく
昼間は携帯からになったな。
店番させられてるのか現像助手か知らんがさぼってないで働けよカッパ。
342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 14:06:53 9dBKi6A9O
あれ?
コイズは5回線使ってるって設定じゃなかったっけ?
343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 14:16:55 3pyi0OTw0
まねない。
だから
まねられない。
いいものをつくるには技術だけでなく
確固たるオリジナリティが必要である。
ペンタックスは
こうしたものづくりに対する信念を
創業以来変わらず受け継いできました。
日経の1面広告でした
344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:39:52 9dBKi6A9O
だからそういうとこが幻想入ってるつーの。
実際はソニーのおさがりセンサーに、トキナーのOEMレンズ、おまけにシルキーの現像ソフト。
自社製は稚拙なAFと黄色いWB。
どこにも独自性なんかない。
真似できないんじゃなくて、阿呆くさくて誰も真似しないのが現実。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:41:51 GC93zCK4O
博報堂に文句いえばー?
346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:42:50 iqUUHEXm0
ペンタはカメラの老舗いっていうのはなんとなく理解できるが
名門とは絶対に言えないよな。
ニコンキャノンと比べて明らかに遅れてるし。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:44:03 GC93zCK4O
あと、半導体部門は売れるならどこにでも供給するという
社会の仕組みすら理解できない無職って凄いねwwww
348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:49:33 95vyM9yy0
α700のISO400-6400等倍トリミング
URLリンク(forums.dpreview.com)
同じCOMS使うとして、これと同等になるのかと思うと‥。
やっとistDSから高感度耐性を落とさずに乗り換えられそうですよ
年内出て欲しい
349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:51:02 95vyM9yy0
× COMS
○ CMOS 訂正
350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 15:59:48 9dBKi6A9O
>347
買うだけじゃ、どっかみたいに終わっちゃうんで、どこも自社開発してるよなー、今は。
どっか以外はねw
351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:00:20 PT13eUCo0
>>344
OEMってのは他社ブランドの製品を生産することよ。
君が脳内想定している件で言えば、トキナーがペンタックスブランドを冠して製造することになるが、実際は製造拠点は別々。
フジ、ニコンも設計持ち込んで半導体本体は他社に製造依託という展開になってきたし、出来合いセンサでもいいんじゃね?
特に半導体は、製造も抱えて立ち上がりの歩留まりリスク抱えるのは、合わなくなってきた。
K10Dについては、他社の間隙縫って全部入りで仕上げたから注目があって、評価も受けた。
先端とは言えないが、全力できたなという姿勢が良かったんだろ。
それだけにDA☆2本のみというリリース状況が放置プレイに感じるわけだがね。
次のターンでも、がんがりましたの姿勢であることを願うよ。
Super展開は勘弁。
352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:05:57 In+dFM5H0
多回線単発煽り環境が使えなくなったら携帯で粘着か。
分かり易すぎ。
正直携帯で3行以上煽り文句をちんたら打ってる根性に敬服するわ。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:10:38 GC93zCK4O
携帯も取り上げられないようになw
354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:27:00 vaON3kxA0
大阪会場からの実況頼む
355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:41:38 eoDkUhtf0
>>351
同意。
Superの発売でかなーりがっかりした。そりゃ今持ってる機体が陳腐化しないのは
嬉しいけど、将来に夢が見えてこない。
まぁニコキヤノにもないけどな。
一番夢があったのが510……「カメラ」として使えないアレだってのはどうよ……
α? ああ、あの可哀相な子か……
356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:50:27 dQokYFaAO
>>355
何が同意だよ
ちゃねらーぶってんじゃねーぞ
大した意見も言えないくせに格好だけは一人前だな
半年romってろ
357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 16:57:56 ADDxL7qb0
>>356
356の「大した意見」を聞かせて。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:08:20 4bcusvMg0
>>355
カメラに夢を抱かないで、そのカメラでできることに夢を抱けばいいんじゃね?
359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:12:42 gP10QkK+0
夢は描くさ、どのカメラでもできることだ。
わざわざ粗末なもんに拘る必要はないよな。
360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:14:40 yOs1BUBt0
これ出してよ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:19:42 VatPlC950
ペンタのカメラには夢も希望も感じられないよ
362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:21:15 GC93zCK4O
以下単発IDで荒らし再開
363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:21:48 jZif+jLC0
カメラに夢とか希望とかって
アホか
364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:26:13 gP10QkK+0
希望があるなら具体的に言ってみなよ。
俺様の予想
H19末 K10Dスーパー AF速度、WB改善(とは言うがCNには遠く及ばず)
H20末 K10Dsスーパー AF速度、WB改善(同上)
H21末 K20D やっと1200万画素センサー搭載 よそはフルがメインに
365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:30:10 In+dFM5H0
仕事は5時までか
さらに分かり易い。
366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:30:41 GC93zCK4O
おまえは何使っても日の丸観光写真しか撮らないから写るんですで十分
367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:31:37 gP10QkK+0
あれ?
俺は写真屋の店番で、無職の引きこもりって設定じゃなかったですか?
368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:35:55 GC93zCK4O
コイズかどうかが判れば、細かい話はどーでも良い。
なぜならそれだけで、あーまたカッパかと皆が思うから。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:36:34 ADDxL7qb0
>>367
コイズさんのことをよくご存じですね。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:47:21 DBeBsrCu0
ところで、2chのあぷろだ昨日から繋がらないけど、閉鎖?
371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 17:58:07 fflPivuX0
>>370
【うp】デジカメ板アップローダ総合案内3【ろだ】
スレリンク(dcamera板)
詳細不明ですがね
372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 18:41:11 cASW33be0
で、ID:gP10QkK+0はどこのメーカーの何てカメラ持ってるの?
そのカメラ使ってどんな写真持ってるの?
373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 19:27:47 gP10QkK+0
何だ、結局みんな夢も希望も持ってないんだ。
早く乗り換えよっと。
374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 19:36:40 ADDxL7qb0
>>373
K10Dをお持ちだったのですね。
てっきりもとより他社のカメラを使ってらっしゃったのかと。
「粗末なもん」でどのような写真を撮ったか見せていただけませんか?
375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 19:41:08 gP10QkK+0
もとより?
日本語の使い方おかしいんじゃないの?
外国の方?
376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 19:48:03 cASW33be0
>>375はペンタックスのカメラ持ってるの?
K10D?それでどんなの撮ってるの?
377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 19:57:08 +vah85PJO
購入相談スレによると、16-50をお持ちのようですよ。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 20:22:17 WYnsolqZ0
脳内カメラだろwwwwwwwwww
それか握るとギシギシいうα100とか借りてきたD2Xとか
保険詐欺で手に入れたD70Sとかwwww
379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 20:26:39 ADDxL7qb0
>>375
>もと-より【元より・固より・素より】[1]
>(2)昔から。初めから。以前から。「後涼殿にーさぶらひ給ふ更衣の曹司を他に移させ給ひて/源氏{桐壺}」
三省堂「大辞林」より。
どこかおかしか?ニポンゴ難しいアルネ
「早く乗り換えよっと。」という373のレスに対して
「乗り換えるまでもなく初めから他社のカメラを使ってらっしゃったのかと思っていました」
という意味のレスをしたのですよ。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 20:51:15 yRhOHXkh0
コイズは名門写真館のせがれかもしれないけど実は半島から
輸出されて来た捨て子の養子だろ。どう見てもこいつが日本人
だとは思えんな。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 20:55:57 YpIgeybaO
>>379
必死だなw
382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 20:57:32 WspJlIiP0
・・・と、必死に話題をそらす
日本語が不自由なアホガッパなのでしたwww
383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:04:49 yRhOHXkh0
>>381
ゲイの方ですか?
384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:26:45 gP10QkK+0
自分で例出してるように、古文の用法だね。
日常の口語では使わないよ。
よく勉強してるようだけど、半島の方?
385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:28:35 WspJlIiP0
古文の用法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:36:57 yRhOHXkh0
>>384
未来からの方ですか?
超時空カッパって響きがユニークですね。
387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:39:45 UZTkKnqc0
背面のAFボタン、押してもAF作動しないんですが、どうしてでしょうか?
取説読んでも解らんし。設定変更したかなぁ・・・。教えて!
388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:44:15 gP10QkK+0
そりゃそうと、このキャラ、何で河童って呼ばれてるの?
389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 21:51:59 /Czhjknh0
>>387
カスタムメニューのAFボタンの機能が「AFの作動」になっていることを確認。
他に、AFモードレバーがMFになっていないことも確認。
390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:11:26 UZTkKnqc0
>>389
了解しました!ありがとうございます!謝謝。
391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:34:34 ydbu4lr50
>>388
テッペン禿だからじゃね?
392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:37:09 DBeBsrCu0
常に濡れていないと死ぬんだよな・・・
393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:39:38 gP10QkK+0
>391
そうなの?
つか誰か見たの?
>392
皿が濡れてりゃ死なんだろ、それってなんの例え?
頑張って役作りに励むよ。
394:375
07/09/28 22:44:48 F5hcoA320
人には見せられないヘボ写真ばかり撮っていますが何か?
395:375
07/09/28 22:46:58 F5hcoA320
高スペックのカメラで撮るといい写真が撮れると思っていますが何か?
396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:50:14 ADDxL7qb0
>>384
大辞林も知らずに「古文の用法」とな!
いみじくあいなきわらわなるぞ。
(古文苦手なので間違いとか勘弁)
広辞苑より引用せしをご覧ぜよ。
>もと-より【元より・固より・素より】《副》
>①初めから。以前から。本来。
>三蔵法師伝(承徳点)「治(ち)、素(モトヨリ)才学無し」。
>「ー出費は覚悟している」
岩波書店「広辞苑」より
397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:56:28 gP10QkK+0
ごめん、もう寝るから。
明日また遊ぼうね。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 22:56:53 +5vf41Cm0
最近家のばばあーウルサイヨ
大きく綺麗に撮ってくれと
何のためだ?
399:375
07/09/28 22:56:59 F5hcoA320
そんあ事はどうでも良いし K10Dでは良い写真が撮れないからキャノンに行くんだよ”!
400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:00:06 dWhI0BPa0
ホワイトバランスは太陽光固定でとるんでもうあきらめた!
とりあえず、オバカな露出計をなんとかしてくれ!!
401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:04:11 +5vf41Cm0
ちょっと一服、敵陣視察?????
402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:04:13 ADDxL7qb0
>>397
おやすみ。
明日はK10Dで撮った素敵な写真見せてね。
403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:05:34 E59DJC8G0
タクマー使うと、絞り込むほど露出オーバーになる件をマジで何とかして欲しい。
おかげで、タクマーは*istDSでしか使ってないというか使えないし。
>>331みたいに、フォーカシングスクリーン換えると、改善されるのかな?
404:190
07/09/28 23:11:58 rZLXc/h10
>>399
そうかキ「ヤ」ノンに行くだけの甲斐性もないか。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:12:25 DBeBsrCu0
>>393
だから、その禿げが濡れていないと死ぬって言ってるの。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:16:26 /Czhjknh0
>>403
偽Aレンズ化してみてはどうでしょう。
割と使い物になりますよ。
407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:17:21 ++pjzHTq0
K10DのメーカーHPの作例でつかった現像SOFTを付属にしてたら誤解、中傷は受けなかったと思ふ
408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:26:16 YdP0R94n0
>>403
多少改善するよ
ただし絞りすぎると露出計の測定可能範囲を外れるからだめだけど
409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:32:40 E59DJC8G0
>>406、>>408
レスありがとうございます。
>>406
詳細をご存知でしたら偽Aレンズ化の方法を教えてください。お願いします。
>>408
最大絞ってもf8あたりまでで使おうと思っています。
週末フォーカシングスクリーン探しに行ってきます。
410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:49:16 etHGND4u0
画質的にはAPS-Cでもいいけど、ファインダーのためにフルサイズが
欲しい気もする今日このごろ。そんなデジでツァイス使いてぇ。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/28 23:53:57 rLbH2LF/0
>>229
それを言うなら、フルサイズでSRは搭載出来ない、ということでしょ。
APS-CでさえK10Dぐらいの大きさになってしまうんだから、フルサイズは推して知るべし。
これはK10D発売前にあったお披露目会?みたいなイベントでペンタックスが言っていたこと。
412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:01:30 fzqrTpmk0
>>270
そうだなぁ、ペンタはニコキャノと同じ方向へ行って欲しくないし、意味がないし、今さらよほどのブレークスルーがなきゃ勝てないでしょ。
徹底的に基本を磨いて、とんがった方向に行きつつペンタらしい味を付けていって欲しい。
課題はあるよ、AF速度とか調光精度とかレンズの拡充とか小型化とか。
同じ方向に行くなら、先を行ってるニコキャノへ行くよ。
413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:03:19 +m7+XqId0
妥協しまくり安物路線の製品って高級ハイエンド機作れるメーカーがやるんだろ。
ペンタはK10Dがハイエンドなのw
414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:15:21 yzzg3wTP0
劣情を煽って煽って煽りまくる。
これがチョン品質のコイズ嶋。
415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:35:25 KGkqnPSa0
CANON 40Dのメーカー発表の仕様はAPS-C
だけどもだけど、他社より小さい自称APS-C!
センサーサイズを・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:36:56 nKwx/RK80
>>409
なぜかはわかりませんが、レンズの開放値を「それなりに」設定してやることで、Sレンズ使用時も露出計の出目が安定します。
カメラのマウント側接点に向かって、一番下をA接点、そこから時計まわりに1,2,3,4,5,6とします。
この接点をマウントにショートさせる状態でAレンズが装着されているように振舞わせます。
ショートのためにいきなりレンズの黒アルマイトを剥いでしまうのは抵抗がありますし、後述する事情がありますので「これでイイ」となるまではアルミホイルを挟むと良いと思います。
英文になりますが、同じことは
URLリンク(kmp.bdimitrov.de)
にありますので、合わせてごらんください。
まずは、Aレンズとカメラに認識させるために、A接点をマウントの金具とショートさせます。
この状態で撮影するとPPBではAレンズ装着と表示されるようになるはずです。スナップインフォーカスも使えるようになりますが、そのままだとおそらく露出計の出た目が変になるはずです。
次に最小絞りですが、これは3,5番(上サイトではm1,m2)で決めます。手持ちのsmcTakumar50/1.4の場合最小はF16ですので、オープン(絶縁)のままです。
F22の場合は3ショート、5ショート。F32では3オープン、5ショートになります。
1,2,6番(上サイトではr1,r2,r3)で最小絞りから開放は何段目になるかが決まります。
5段だと1,2,6オープン、6段だと2ショート,1,6オープン、7段だと1ショート,2,6オープンといった具合ですが、上サイトの表をごらんになったほうが簡単です。
さて、上記レンズでは本来開放はF1.4なのですが、何回か試した結果F1.7として認識させてあげるとAvでもMでも良い結果が出ることがわかりました。(理由はわかりません)
417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 00:46:10 r9HWmnfM0
>>413
今のペンタのハイエンドは67II(価格で言ったら645NII)だけどな。
418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 01:20:26 KLUziNVb0
K20D/K200Dの試作遅れてるらしいじゃないか。
ボーナス商戦に間に合うのか?
419:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 01:32:06 biMEHJ7n0
>>418
え、まぢで? ってか中の人?
その名称も確定? みんなの悲しい予想通り単なる小改良機?
K系列上級機種ありますっていうタタミーさんの発言はどうなったの?
420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 01:37:44 MHi+Bysq0
新素子搭載機はどうなるんだ~?
そろそろ、20万円クラスの機種も出すべきじゃね?
10万円の機種に防塵防滴は要らんと思うが…。DA★買わないと意味無いし…。
421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:01:32 r9HWmnfM0
>>420
「DA★買わないと意味無い」ってことも無いよ。
俺はDA★持ってないけど、K10Dだと小雨程度なら
カメラが壊れる心配が少なくて良いからね。
LXの時代だって防滴のレンズは無かったんだし。
ただし、もう少し上位機種のラインナップが欲しいのは事実。
やっぱシャッター廻りの改良が欲しいな。
1/8000秒と1/250秒シンクロはね。
俺は連射はしないんで、連射の性能はこだわらないが、
シャッターのレスポンスは改善して欲しい。
それからファインダーの倍率ね。
この2つはLXと併用してると、ものすごく気になる。
後はK/Mレンズの開放測光と絞り確認窓なんだが...
まあ、無理だろうな。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:50:50 zsuolXLI0
倍率上げるのも良いけど、もっとピント見やすいスクリーン用意してホスィ。
漏れのへぼい目ではピントバッチリのつもりでピンぼけして困る。
423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:53:04 E58lpRr10
シャッター(ミラー)の切れって、ペンタが最も手を付けてこなかったところだよね・・・。
他社フラッグシップ機の パシャッ!っていうの体験しちゃうと欲しくなるよ。
あとファインダーの視野率100%も。
424:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:53:40 EBhxmhFe0
他社のカメラ見たって、APS-Cでまともなファインダーのカメラはないじゃん。
APS-Cじゃ限界なんでしょ。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:55:58 EBhxmhFe0
視野率100%でもD300のは×。コントラスト低すぎでピンの山はさっぱり。
AF専用でフレーミングのみならいいけど。
426:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 02:57:42 zsuolXLI0
>>423
>シャッター(ミラー)の切れって、ペンタが最も手を付けてこなかったところだよね・・・。
MF機の頃は良かったんだけどね…
427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:10:35 KGkqnPSa0
>>426
MFといっても、MEなんか試しにストラップで吊してセルフで切ったらショックで目に見えて踊ったので呆れた。
横走りは良かったけどね。パラッって感じ。
428:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 03:16:34 biMEHJ7n0
>>423
Z-1系列さえ売れていればこんにことにはならなかったんだ~!!
Z-1pの強化版3モーターなんて今じゃあり得ん
なんであの時藻前ら買ってやらんかったんじゃ?
429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 06:30:04 G3jIczdX0
レンズがしょぼいから。
430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 06:51:10 2EU0sM3K0
1/8000、X250だと、コパル製しかないんじゃないの?
ペンタで積んだのはZ-1系だけのような。
431:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 07:16:29 Q4vY9+AL0
フィルムの時は連射性能を重視していなかったのでZ20を買ったけど
デジタルになったら必要な物だけプリントすれば良いから
H(5コマ)L(2.5コマ)シングル で良いから欲しいな~
あと フラグシップに内臓ストロボは要らない臓
432:403
07/09/29 07:22:42 wP+stYdm0
>>416
英文サイト見に行きました。
試行錯誤しながら、試してみます。
重ね重ねありがとうございました。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 07:37:09 mF/8G7jg0
後継機はダイナミックレンジと、S/N比だけ3倍にしてくれれば後は据え置きでもいいや。
434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 07:56:13 2Nt+Bo/+0
>>433
ペンタより撮像素子メーカーに言うべき事だね。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 08:05:20 kpAPnaG20
新機種は色をシルバーに変えるだけでいい。
K10Dsilver
436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 08:43:31 L1lZzpWR0
>>428
Z-1pは持ってたよ。川に落としてあのMZ-Sに乗り換えた。
>>423
視野率100%はソフト処理(内側約900万画素分のクリッピング)
でいいよ。縦6px横8px単位で微調整可能で。
ver1.40でピント微調整ともども導入してほしい。
437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 14:56:36 MwJKb7es0
上位機望んでる人って、D300買えば全部解決すると思うよ。
ペンタが同じ値段で出せても、性能的には圧倒的におよばn(ry
438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 15:12:31 OCDcErpl0
今日はテラ平和
439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 16:56:58 PhFT5vtG0
K10DにSIGMA17-70mmF2.8-4.5を装着。非球面レンズ2枚、
SLD(Special Low Dispersion:特殊低分散)ガラス1枚を採用し、
諸収差を良好に補正。最短撮影距離20cm。最大撮影倍率1:2.3。
インナーフォーカス方式採用。最強コンビの誕生だ。
440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 18:34:51 1QSA9Rpj0
URLリンク(toku.xdisc.net)
URLリンク(toku.xdisc.net)
URLリンク(toku.xdisc.net)
すごいパープリン。レンズはなんだろう、、
441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 18:35:46 HoxxBald0
DAとK100Dだと結構出たけど、K10Dでこれはなかなかお目にかかれないね
442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 18:41:06 IzazBfHo0
>>441
そうでもない
URLリンク(members.home.nl)
443:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 19:14:43 K+/luBtl0
>・K10D Super: 今秋にリリース、ボディ変更なし。
>・K5D: 今秋にリリース、30Dと同価格帯。
>・K50D: 今秋にリリース、1000万画素、K100D似のボディ、ペンタミラー。
>・K1D: 来年のPMAで発表、来年9月発売、センサーは1200-1600万画素 APS-Cでソニー製ではない、
>秒間4コマ、シャッター速度1/8000、D200と同価格帯。
>・来秋にK5DとK50Dの後継機が発売。
>・今後は毎年秋に3台の新機種がリリース。
当たってるといいんだがな~~
444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 19:28:10 kpAPnaG20
なんか今日はマッタリしてるな。
このスキにうpします
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
朝日が昇る30~40分くらい前。
夜空のなか、水平線が少しづつ赤く染まりだす時。
このあと徐々に空が白ばんで太陽が顔をだすのだが、
この朝日が昇る30~40分くらい前の、
俗にいうトワイライトゾーンが、1日のなかで1番綺麗だと思う。
445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 19:54:43 gHG6SY8Z0
オレの絶望的観測
2007年
11月 : ジャグリングボールsuper(5個入り) リリース
2008年
1月 : 花粉防止マスク「ウイルスガードsuper」リリース
3月 : K100Dsuper「故秋山庄太郎花の撮影セット」リリース (専用背景板、ディフューザー他)
6月 : 67II JAPAN漆仕上げ リリース
11月 : K10D 黄金分割スクリーンスペシャルモデル リリース
2009年
2月 : ジャグリングボールPro(7個入り) リリース
446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 20:16:40 OiheIMRu0
>>445
11月は、経営統合記念 W ネームジャグリングボールで。
447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 20:43:44 zsuolXLI0
>>444
うp乙。うーむ美しい。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 20:53:56 Ek6YxoBf0
綺麗だな、空気感のある朝焼けっていいね
449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:07:55 nVeMS3UN0
初デジタル一眼買うパパさんにどの機種がイイって聞かれて
ペンタK10Dを推しておいた・・。。
ただ交換レンズの数は少ない事も付け加えた
あすは初めての屋外らしい。。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:20:25 r9HWmnfM0
>>>444
良いじゃないか。
ただ、2枚目はゴミが写ってるのが残念だが。
451:sou ◆Vy34iHbvEw
07/09/29 21:21:12 KlL0XfPC0
水族館にて。ややグロい、かも。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
水族館での撮影は初だったけど、いろいろと難しいもんですね。
452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:58:15 1RWGV1poO
>>451
もっとないの?
出来れば回遊マグロが見たいなぁ
453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 21:58:51 vRndoZgJ0
>>451
2枚目、グロというよりブサイクでかわいいじゃんw
454:sou ◆Vy34iHbvEw
07/09/29 22:25:51 KlL0XfPC0
>>451
マグロは泳ぐ速度が速くて、ちょいと写しきれませんでした。
>>453
もっとブサイクなの(甘ピンだけど)を神ロダにUPしときます。
K100Dで撮ったものなんで、スレ違いにつきリンク貼らずにおきます。
455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:01:41 XMqTSScV0
2ちゃんに書いたりしてるpentax使用してる人って幻滅します。
画像掲載ページあるけど
中途半端なのが多いので、
「やっぱり...」と思わされました。
こんな所で自分の画像(腕自慢したいのか)
なんかレベル低いですよね
ちゃんと真面目な人は
いくらなんでも、こんな所に掲載しませんものね。
こんな所で色々書き込んだり文句言ってる人は
腕も「それなり」という事です。
情報など、少しでも参考にしてる人は良いと思いますが
変な意見を書き込むのはまずいですよね。
普段は普通に装って、ここでは人格豹変。
中途半端な性格で怖いですね。
写真撮っても結局、その写真も「中途半端」
456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:05:35 xNHlaN+40
>>455
ん?自己紹介か?
457:443
07/09/29 23:05:59 K+/luBtl0
URLリンク(www.photozone.de)
ソース張り忘れました。
まーうわさ話ってことで。
458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:07:53 zrS0WJ0J0
「してる」を2回使う所が実に知恵遅れらしいな
459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:08:39 PnLTFSyT0
>>457
ちょっと希望的観測過ぎるw
来年の春くらいに新機種と、夏くらいにK100Dの後継で充分でしょ。
460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:09:20 WZ/4O3MA0
もう誰も相手にしないんだね。。。
461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:09:56 r7MQkoS00
>>455
>変な意見を書き込むのはまずいですよね。
>普段は普通に装って、ここでは人格豹変。
>中途半端な性格で怖いですね。
まったく。君自身だね。
462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:27:06 UhkGYP3h0
単発IDでムダに1行あける奴に何言われても、
うはwwwwwwwwwwwwまたカッパかwwwwwwwwwwwwwww
で終了だろ、常識で考えて。
コイズってすでに議論がどうこうじゃなくって、ゴキブリが生理的に
嫌いです。っていうのと同じで存在自体が鬱陶しいという域にまで
昇華されてるからな。
463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:31:52 crzazSLR0
あからさまな釣りに釣られるお前達って・・・
464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:35:47 zrS0WJ0J0
釣りですって言えば勝ちだと思ってるからなw
どうしてこう頭が悪いんだろう?
465:↑
07/09/29 23:41:22 7kG+r5y20
はい、雑魚が釣れましたww
466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:43:10 b0MhIxxh0
今日、D80を買いに行ったんですけど、店頭でK10Dを勧められました。
だいたい同じ値段で、レンズ2本ついて、ボディに手ぶれ防止ついているから
しょぼいレンズ使っても大丈夫ですよーとか水にも強いし、ホコリ除去機能も
付いていると言われました。
デジイチ買うの初めてなんですが、K10Dはいかがでしょうか。
467:sou ◆Vy34iHbvEw
07/09/29 23:44:44 PgeGUgm30
個人的には新ボディよりも望遠レンズ出してくれと。
468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:46:25 UhkGYP3h0
>>466
もう一回そのIDで書けたら相手してやるわ。
469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:46:55 tZudOASh0
>>466
この時期にK10Dを買うのはお勧めできません。
何故なら、いつ後継機が出ても可笑しくはないから
年末まで待つことをお勧めします。
それにα700や40Dの登場によって
K10Dはもう画質的にも性能的にも一昔前のカメラになってしまいましたからね。
後悔したくないなら待ちでしょう。
470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:48:20 UhkGYP3h0
>>469
なに自問自答してるんだ、ゴキブリw
471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:49:54 b0MhIxxh0
>>469
なるほど。
末期モデルだからわからなさそうな奴に売っとけみたいな店舗の事情で
おすすめされたっぽいんですね。
半期決算で安くなるのかなと思ったのですが、機種が出そろう年末の方が
選択肢が増えて良さそうということですね。
ありがとございます。
472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:50:52 yzzg3wTP0
誰がいつ、何を買おうと勝手だよw
473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:51:27 Ek6YxoBf0
>>466
あなたのやりたいことにもよるが、店員さんに勧められて迷うくらいなら
とてもお勧め。コストパフォーマンスでは中級機では未だにダントツ。
操作性やファインダー性能も非常によろしい。2ダイヤルや防塵防滴にこだわりがないなら、
K100DSもなかなかのものだよ。
ただ、ゴミ取りは「ゴミがつきにくいコーティング」くらいに思っておいた方が良い。
あと、CCDの傾いている個体があるようなのでそれだけ気をつけてね。
購入スレでは動体に弱いとか将来性の不安とか言われているが、最初の一台なら
問題なし。将来性とかレンズ資産とか言っても、ニコキヤノだってフルサイズ移行しちゃえば
リセットかかるのは同じw
もし、貴方がレースとか鳥とか航空機を専門に取りたいというならD80いっとけ。
間違ってもD40は買うなよ?
474:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:55:23 veECWiza0
>>473
レースや鳥撮りやるならD80じゃダメだろ。
安くなってるしD200いっとけ。
475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:55:31 b0MhIxxh0
>>473
なるほど。
自分は自転車に乗って気分のままに走るのが好きなので、
その時に持って行けるカメラが欲しいと思っているところです。
K100DSも見てみます。
ありがとうございます。
476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:56:47 Ek6YxoBf0
>>466
参考までに、K10Dのキャッシュバックは11月25日まで、次期発表は多分
その後だと思うよ。
477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/29 23:58:58 2Nt+Bo/+0
>>466
K10Dを末期モデルというなら、D80も似たようなもの。
新しい物好きなら、年末まで待つのは正解。
でも、K10D所有者の一人として、他社から新モデルが出たからといって、
別に「旧型になっちまった」感は無いですね。
D80でも、K10Dでもさっさと買って、撮影を楽しむ方が良いと思います。
最初のインスピレーションで気に入ったのなら、D80買うのが一番後悔が少ないと思います。
478:sou ◆Vy34iHbvEw
07/09/30 00:03:03 PgeGUgm30
自転車での移動なら身軽な方がいいよね。
K100DにDA21、40あたりを組み合わせるとよさげかも。
479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:05:48 2jdCsKDV0
>>自転車に乗って気分のままに走るのが好きなので
んー、K100DSが似合う気がする。K10DにしろD80にしろD200にしろそこそこ
ゴツいからなぁ。でも>>477 の言うとおり、気に入ったカメラを買うのが一番。
カタログスペックや店員の言うことに惑わされて買うと、後々不満が出たとき後悔のもと。
480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:08:10 fjC8aj170
皆様ありがとうございました。
やっぱり聞いてみてよかったです。
もう少しいろいろ調べながら決めたいと思います。
もしK10D持ちになったらよろしくお願いします。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:16:56 MPzb3PD10
M42レンズで手ぶれ補正したかったら他に選択肢ないし
俺も実は買うかどうか悩んでる...
メインは蓑なんでα700に資金まわしたい気もするし
482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:33:15 zJoMgnAj0
ソニーのαは、M42アダプタを使うと、手振れ補正は使えないのかな?
483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:42:32 NgmryGzd0
私はDS2とレンズがあるんで今週K10Dを買いました。
手ブレ補正、10Mピクセル、防塵防滴があれば私には充分。
高速連射や高速AFが必須な人にはお勧めしませんが。
次期モデルには高感度のノイズ低減ともうちょい軽いボディを
希望。
2年前にDS2を買ったときにはDS2のファインダーが他よりも
まともだった。今は当時よりも選択肢が増えて選ぶのも楽しそう
ですね。なんにせよ後悔のない買い物を。
484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 00:44:38 8zg0W23R0
>>482
αはM42だと焦点距離の入力ができないじゃなかったっけ?
485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:09:57 yJhtgoHg0
URLリンク(www.yodobashi.com)
・・・間違ってK100Dのスレに張ってしまった orz
どうしようかな・・・誰か背中押してw
486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:10:03 7h0bDnsB0
まねない。だから、まねられない。
487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:15:38 daEELHlU0
>>485
誰かに背中を押してもらわなきゃ
買えないものなんか買うな
488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:21:03 8zg0W23R0
>>485
安くなったよ。
俺は去年の12月に確かヨドでボディーが\128,000だったからね。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:29:05 rhHhnD1N0
でも、差額分以上に活躍してくれた。
490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 01:37:31 2XVCGF9u0
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
,.--―\ `ー'´ /―--、
( ) ( ̄  ̄) ( )
ヽ  ̄| | ̄ /
ヽ | э | /
ヽ、_( ,,,, ,ノ __ノ
/ 、(U)ノ \ ̄
/ /´ `\ \ ┼ヽ -|r‐、. レ |
/ / \ \ d⌒) ./| _ノ __ノ
⊂⌒__) (__⌒⊃
491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:13:00 in/SbwLq0
主に室内での人物撮影をしたくK10Dを考えているのですが
なんかピントが合わないという話をよく耳にして悩んでいます。
K100Dの方がよいのかあるいはニコンのD80,D40当たりのほうが良いのか
492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:15:12 2XVCGF9u0
>>491
ピントについてはニコンのD80やD40の方が正確で速度も速いです。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:23:46 iW96CE9V0
>>491
暗い場所は、どの機種でもAF迷いやすい。
ペンタ機は、ファインダー覗いてピントが合ってるかどうかは確認しやすい。
ファインダーがアレなD40だけは止めとけ。
494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:30:43 PAES5uPc0
ファインダーに液晶挟んでないから見やすいって
ダテジュンが言ってたな
495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:36:01 in/SbwLq0
レスありがとうございます。
ううむD80のがいいのか、K10Dでマニュアルであわせた方がいいのか、
迷いますな。
496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:40:46 uJQ+Efm80
497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:41:26 uJQ+Efm80
D200の方がファインダーは見やすいよ
AFも早いし
498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:44:16 in/SbwLq0
ありがとうございます
でもちびっと予算的にきついかなあと
499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:45:38 RSOGrNTN0
室内人物撮り、という条件だとレンズの絡みも大きい。
本体+レンズキットでついてくるようなレンズだけだと、ニコンでもペンタでもすぐ限界になる。
>>493 >>494 になんくせつける訳じゃないが、
どんなにファインダが見やすくても実際の写真がちゃんとしてなきゃ意味がない。
じゃ、現実どーするんだよ、という話になるわけだが、
1:いずれ明るいレンズが必要になる。これはニコンでもペンタでもそれなりのレンズがある。
これに加えてK10Dだと本体手ぶれ補正があるので、少しここでリード。
※ニコンにも手ぶれ補正レンズはあるが、これは暗いレンズなので
ISO感度を上げて撮らないといけなくなり、画質面で不利になる。
2:室内撮りだと、なんだかんだ言っても、結局ライティングにこだわりたくなってくる。
この場合、外付けフラッシュを使っての撮影が第一歩だが、
この点ではニコンが圧倒的に良い。多灯ライティングなども簡単だし、
調光性能は他社を含めてもダントツと言える。
というわけで、
とりあえず、なるべく少ない投資で、そこそこちゃんと撮りたい → ペンタ
将来は、レンズや照明機材などいろいろ金をかけていきたい → ニコン
こんな感じかな。
あと、D40(x)は高感度性能は優秀だが、簡単に使えるレンズの数が限られる。
D40でISO800の絵に満足できるなら、これがもっとも簡単な室内撮影可能機ではあるが、
将来ステップアップする気持ちがあるなら、遠回りになる可能性が大。
500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:47:02 w7gySYJf0
おいおい、ちゃんと投資してやれや、マジで・・・・・・・・・・・・・・・・。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 02:50:20 in/SbwLq0
>>499
めちゃくちゃ参考になります、ありがとうございます。
財布と相談しながらじっくり考えていきます。
502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 03:03:18 ERMICrhk0
>>485
これは安いよな。俺はたった今注文したよ。お前も迷うことは何もないだろう、な!
503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 03:20:36 iW96CE9V0
俺も1年前、D50とK100Dで散々迷ったなぁ。
俺も室内撮影が多い+手ブレ補正搭載コンデジを持っていたんで、結局補正有りのK100Dを選んだ。
明るいレンズや外部フラッシュも買った。
十分、満足行く写真は撮れている。ペンタ買って良かったぜ。
暗めの場所では、手ブレ補正あると撮影の幅が広がるよな。
504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 03:29:13 iW96CE9V0
ニコンは標準域での、VRレンズが非常に少ないんだよなぁ。
何故出さないんだろう?キヤノンはバンバン出してんのに。
505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 03:33:26 PAES5uPc0
感度がISO200スタートだったらより使いやすいと思うな。
K10Dの後継or上級機がD300みたくISO200スタートだったら欲しいな・・・
506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 04:04:31 pcS+us+V0
高感度はもっと改善して欲しいけど、最低感度は50が欲しいくらいだぞ。
ND付けるのも面倒だ。
507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 04:19:11 uJQ+Efm80
>>504
ニコンはプロ向けだからさ
508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 04:56:03 BSeO0fM70
>>491
ピントは自分の目で合わせるものです。
509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:08:58 UIfEQ8M+O
ペンタがちゃんと撮れてるって思ってるのは、他の使ったことがない奴だけ。
510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:14:35 r2vCrk040
また、三冠王に嫉妬してる河童か…。
511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:35:30 ovx5SVSt0
>>509
ペンタに限らず、今時の機種でちゃんと撮れないものなんて無いだろ。
きちんとしたものが撮れないなら、それは撮影者の腕が悪いだけ。
512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:36:36 NLSJ5Xxq0
俺がえらぶ痛い能書きベスト3
1.画質革命(笑)
2.ネオ一眼(笑)
3.はっきり言って講師陣が自慢です(笑)
513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:37:13 NLSJ5Xxq0
俺がえらぶ痛い能書きベスト3
1.画質革命(笑)
2.ネオ一眼(笑)
3.はっきり言って講師陣が自慢です(笑)
514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 06:50:40 briJXMgH0
あきた
515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:01:59 busy2AuV0
まぁ今から新しくシステム揃える人にはペンタは勧めないな。
先行き不透明だし、AFの精度もアレだし。
逆に既にフルサイズレンズを持ってる人や、中古で単焦点を
揃えたい人、コシナカールツァイス等のMFレンズを
各種露出オートで使いたい人にとってはK10DのC/Pは非常に良い。
516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:15:20 UIfEQ8M+O
ここの人たちは、それこそ画質革命に引っ掛かったかわいそうな人たちだから。慰めてあげないとね。
過疎ったら、よそ荒らしだすし。
517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:24:39 r2vCrk040
本当にペンタ機が使い物にならなかったら、他社機に買い替えるだけですよ?
何処かの金無しのニートさんとは違いますからね。ええ。
518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:25:15 UIfEQ8M+O
>513
俺は
1 画質革命(笑
2 GP記念パック(笑
3 まねない、だからまねられない(爆笑
519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:34:27 XSp9oVcv0
下品な人間性が露骨で気持ち悪い人ですね。
520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:40:59 UIfEQ8M+O
そういや、最近、価格のランキング言わなくなったね。
あれも相当痛かったなあ。
521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:56:42 16W0xsxd0
>>517
その方は、
カメラを手に入れる = 借りてくる
だそうですね(w
そう言えば、このスレとペンタを潰すと吠えていたなぁ。
522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 07:58:30 r2vCrk040
価格.comの人気ランキングって、基準がわかんねえ。
書き込み数で判断してんのか?
書き込み数だったら、このスレも負けていねえぞwwwカッパ様のお陰でwwwww
523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 08:02:10 NSPlThbv0
おおー 今日はアラシがいる! 昨日は全然いなかったのに。
しかし、朝一番でチェックしてるんか? この人は。
よっぽどおいしい釣り場なんだろうな~
524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:03:58 ovx5SVSt0
>>515
あー、自分もデジタル一眼に興味を持ち始めて何がいいかねと訊いてくる人には、まずニコンを薦めてるなぁ。
その後で、ペンタの話もしておくけどw
>>523
ピラニアの群れを相手に釣りをしようなんて、凄い人もいるものだね。
自分なんて、ちょっとした勘違いを数人から叩かれただけでも凹むのに。
525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:15:02 NSPlThbv0
>>524
たしかに、まじめにレスしたのを叩かれるとヘコムけど、
アラシの人たちは違うでしょ。
コイズでもなんでもないのに、ちょっとネガキャンすると
コイズコイズ~wと騒ぐ人達を、からかって喜んでるだけだから。
526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:19:08 EiUwcvb20
ちょっとした勘違いを、叩きまくるのはキヤノン系のスレの方が容赦ないよ。
ペンタスレはそれからすると生ぬるいさ。
527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:27:58 7+EgOVhf0
>>516
他所をあらす?wwwwwwwwwwwwwwwww
どの口がいうかwwwwwwwwwwwwwwwww
死に絶えたら?wwwwwwwっwwwwwwwww
一族郎党でwwwwwっwwwwwwwwwwwww
528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:34:57 EiUwcvb20
荒師はスルーで。
529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:42:09 rhHhnD1N0
>>499
とても分かりやすく、勉強にもなったが、照明機材が厳しいのは、
どういう意味?
ニコンのシステム使ったことが無いので、どれくらいやり易いのか、
ペンタと比べてどうなのか、ちょっと突っ込んで教えて欲しい。
530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:44:39 UIfEQ8M+O
ん?
違うよ。
おとぎの国の人たちに、現実を教えてあげてるだけ。
親切で。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 09:47:51 X8zGQbbg0
ニコ厨って、発売後1年になろうとしてるような他社カメラスレに貼り付いてナニしてんの?
人生他にやることないの?っつうか写真も撮ってないだろw
532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:10:13 K53aeQlU0
おもしれえな、コイズのおっさんまだやってたんだw
30代無職、職歴なしってどんなんだよ。
俺多分そのころには独立して自分の事務所だしてるぜ。
533:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:17:28 R/B+eslz0
その30代後半の無職のおっさんが、店主の目を盗んで朝の6時から携帯で必死にリロードしつつ
ちまちまとキー入力しているんだから、無視してやるのが武士の情けですよ。
534:若葉マーク ◆TEBURE/e7w
07/09/30 10:19:13 kvAvXYk/0
初のデジイチとしてK10Dを買って2ヶ月の者です。
デジカメ板にかぎらず、車板とか各種業界板の
スレはどこもアンチと信者ばかりですからね。
このスレは生温く進んでくれることを祈っています。
URLリンク(pentax.mydns.jp)
535:若葉マーク ◆TEBURE/e7w
07/09/30 10:25:52 kvAvXYk/0
あげた写真のExif見てわからないことがあったので早速質問です。
「手ぶれ補正 ON(無効)」となっているんですが、これはどういう状況
なのでしょうか? 可能性として思いつくのは三脚ですが、
このときは三脚を所有していなかったので手持ちです。
536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:29:06 0VPmTv/c0
K10D+SIGMA17-70mmF2.8-4.5 プログラムオート(1/250 F9)
URLリンク(pentax.mydns.jp)
537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:39:35 zjCv9rs60
>>535
タイマー撮影時は無効になるよね。
また、シャッター半押しして手ぶれ補正マークが点灯する前にレリーズするとまた無効となるはず。
538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:40:45 nkveM0P90
>>535
長いレンズで航空機を追い続けた時にそうなったりする。
カメラを動かしっ放しだとジャイロがフォロー出来なくなるのではないかと想像している。
539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 10:43:56 X8zGQbbg0
>>535
セルフタイマーで撮ったってわけでもないよね?
シャッター半押しで、ファインダー内に手ブレ補正マークが出るまで待たずに撮ったら、
「手ぶれ補正 ON(無効)」になるのかね。
540:539
07/09/30 10:44:34 X8zGQbbg0
まるかぶりだ
541:若葉マーク ◆TEBURE/e7w
07/09/30 10:51:41 kvAvXYk/0
>>537-539
理解しました。自分がせっかちだったのですね。
ありがとうございます。
542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 11:47:50 hS+hbjVU0
質問なのですが、手持ちで 手振れON・OFFで撮った時、
ファインダーで見る限りは、そんなブレテなーーーいと安心して家のPCで見たら
思いっきりブレててショックを受ける事がしばしば。
みなさんはどれ位の確率でブレてますか?
例えば・・・
100枚中●●枚ブレてる
300枚中●●枚ブレてる
自分の場合、どーーーしてもブレる事が多い(ボディが重いから?)ので
同じ被写体を4,5枚撮っちゃいます。それでもブレル確率高いです。
自分の納得する写真が300枚中10枚~20枚くらいです。
543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 11:59:23 kisdW2Pz0
焦点距離とシャッタースピードに気を配って場合によっては感度を変えればブレは減ると
思いますよ。
私の場合は暗いとおもったら躊躇なく800。
時には1600。
ブレル事が多いのはカメラが重いとかカメラのせいではなく542さんの腕(それと知識)
の問題だと思います。
544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:15:49 ERMICrhk0
>>542
室内が多いのかな。脇を締めて撮ってね。
545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:24:48 hS+hbjVU0
腕が無いのは承知してます;;
感度あげればブレ減るの知ってましたが、800とか1600で大丈夫ですか!
そこまでは試した事ありませんでした!感度を色々変えて試してみます。
晴れている時(快晴)は、液晶画面で見るとわからないので数枚撮ってますが、
1番困るのが(曇り)の時、明るいさがドンよーーりしてる場合です。
三脚使えば良いのですが、手持ちじゃないとダメな時でして。。。
546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:37:29 Rjk4VtIY0
>>542
そんな能書きはいいから、基礎から勉強しなおせ
547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:46:49 6oDu2blf0
>>545
まあ、感度を上げるとか僅かにアンダー方向に補正をかけるとか
シャッタースピードを稼ぐ方法はあるけど、やっぱり基本は
自分なりの「ブレない構え方」をマスターするしかないんじゃないかな?
でもさ、ブレた時って何となく分からない?
あ もしかしたらブレてるかも って。
K10Dは撮った後すぐに任意の倍率に拡大表示できるから
撮影枚数でカバーするのも手だけど、必要な時は確認するのが確実だと思う。
548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:51:52 ovx5SVSt0
>>545
ミニ三脚を使って、胸に脚部をあてて固定するとか壁にあてて固定するといいと聞いたことがある。
549:マーク若葉 ◆TEBURE/e7w
07/09/30 12:52:21 kvAvXYk/0
ぶれも注意ですが、右下がりも注意です。
ぶれないことに細心の注意をはらったら、
みんな右側が下がってましたorz
550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:54:48 hS+hbjVU0
はい。わかりました(-_-;
出直してきます。改めて言われると頑張ろうと思います。無駄にせぬよう努力してきます。
どうもありがとうございます。本当は今日、そこらへんにでかけて撮影したかったけど
雨なので残念です。
551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 12:56:43 ovx5SVSt0
>>549
K10Dなら交換用のフォーカシングスクリーンがあるから、分割マットに取り替えて構図を確認し易くするのも良いかもね。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 13:44:11 6oDu2blf0
>>550
今日みたいな日こそ練習(己の手ブレ耐性を知る)には向いてるんじゃまいか?
撮影を諦めたんなら、写る画の事より構え方や構図に集中して練習できるでしょ。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 13:50:56 Vv1o0YWjO
四捨五入で四十になる嶋さん。今日も朝から仕事も
せずに携帯で荒らしですか?キモイです(>_<)
554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:02:03 8dpfErrt0
>>542
構図や露出で納得がいくのは1/10だが、ブレが問題になって
ダメになる写真なんて、100枚とったら5枚も無い。
555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:03:09 dhqotZgq0
すごいな。
プロじゃん。
556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:31:08 zjCv9rs60
風景専門だから・・・
557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:34:48 7h0bDnsB0
手ブレ補正が無い時代から一眼使ってるヤツと
手ブレ補正時代から一眼始めたヤツとは
人間三脚度がちがうってば!
手ブレしてしょうがないヤツは自分が石になるまで修行しろ!
558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:50:10 cFNZ4Qwe0
デジイチデビューしようと思いまして、D80かK10Dで迷ってました。
K10Dにしようと決めたんですけど、
本体:実売9万+1万キャッシュバック
解説本:絶版でヤフオク価格8000円
これはひどい。インプレスに増刷してくれメールを送りましたが無理でしょうなぁ。
559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 14:52:32 UfTsq0YN0
国会図書館でコピーとってくればいいじゃん。
560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:07:09 JUN+X9e50
>>558
取説と内容が8割被るし、レンズなどの情報はレンズスレに
ある。つまりあえて買うほどのものでもないと。
561:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:15:10 8zg0W23R0
K10DのSRは約2.5~4段分の効果と言われてるが、
俺の場合どんなレンズでもSSが1/10より長くなると
ブレる確率が非常に高くなるな。
18mmより短いレンズは使ったこと無いが...
562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:15:15 EibR+bnG0
解説本ってファンブックみたいなもんよ。
発売当初広げてニヤニヤしたりしてたけど内容的には>>560が言うとおり。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:16:43 0VDG+x8X0
別に解説本などなくても撮れるだろ。
これだからゆとり世代は。
564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:21:39 Iuifl4o+0
同じ条件なら 銀塩よりブレ易いのは事実だな。
565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:22:32 cFNZ4Qwe0
>>563
33歳なんですけど。
ファンブックみたいなもんですか。
なら解説本はやめて普通のカメラ入門の本にしときます。
566:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:28:51 0VPmTv/c0
詳しい取り説って感じ。>オーナーズBOOK、完全ガイド。
あと自分の使ってるレンズ(FA28mm)が褒められていて良かった。
567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:36:11 WESKfODf0
>>577
それ俺も思う
手ぶれ補正って別にあってもなくてもどっちでもいいよ。
まず自分の腕を磨けよって思うけど
昔はそんなもん無くても撮ってたんだから
過信しすぎ。
568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:41:11 rhHhnD1N0
>>567
たぶん、片手でコンデジみたいな撮り方で撮ってるでしょ。
ストラップ肩に巻いて、腰をすえて構えていないから、ブルるんだよ。
569:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 15:45:22 zjCv9rs60
>>568
寒い夜の小便ですか?>ブルるん
570:マーク若葉 ◆TEBURE/e7w
07/09/30 15:58:38 kvAvXYk/0
>>558
一眼デビューだったので本体より先にK10D完全ガイド買いましたが、
思い返すと、取扱説明と一般の一眼デジ初心者本とがあれば十分な内容
でした。
フィルム代を気にかけずにいくらでも撮影できるのが
デジカメの長所なので、初心者本をよんだら後は実践あるのみです(自分もですが)。
最初の月は「今日は各種モードを試す」とか「今日はAWBをいじる」、とか
いちおう目標?みたいなのを決めて撮ってました。というか、これは今でも
いろいろ練習中です。
後は、PCモニターで見て、反省会。
レタッチはまだいじったことありません。
571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:05:13 rhHhnD1N0
>>570
かわうそ、可愛いじゃん。
写真なんて、3日ですべての技術を履修できる。
音楽や料理とか、他のクリエイティブ系趣味に比べれば、
学ぶことは少ない。二週間で、10年選手よりうまくなることもある。
カメラ触って、とりあえず使い方分かったら、
すべてMモードで撮ることをお薦めします。そうしないと、いつまでたっても、
勘が掴めず、カメラ頼みになってしまいますよ。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:06:30 UIfEQ8M+O
エントリーの戯れ言を見てると、何だか恥ずかしくなってくるな。
で答えてる奴も、エントリー臭満点で、実に滑稽。
573:マーク若葉 ◆TEBURE/e7w
07/09/30 16:07:18 kvAvXYk/0
>>571
ありがとうございます。
Mモード使って精進します。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:10:39 rhHhnD1N0
>>572
そういうヤツが10年選手だよな。
575:sou ◆Vy34iHbvEw
07/09/30 16:11:46 SVwyTc+d0
ああ、自分も初心者なんでよくわかる。
今日は単焦点一本で勝負するぞ、とか自分に課題設けたりして。
んでも、試行錯誤繰り返してれば、いろいろと自然に覚えるもんだと
思います。
576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:25:09 qCP91sFu0
首都圏で明日、ヒマな人へ情報。
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
都民の日における施設無料公開及び記念行事について
◆◇10月1日は「都民の日」です◇◆
577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:25:26 UIfEQ8M+O
勝負ってねえ(笑
キーボードにコーヒー吹いたじゃねえか。
あ、キャンギャルとかなら見せてね(はあと
578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:30:20 rhHhnD1N0
CGやwebみたいに、年々技術革新があって、見せ方そのものまで変わるものと違い、
写真なんて、シャッター押した瞬間が、リアルに画像になるだけ。
デジカメになったって、目の前にあるものを撮るということに違いは無い。
だから、その人がどれだけ多少物に近づいているかで、リアルさは変わって行く。
それが、うまいへたということだ。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:42:46 cp+AacFf0
デジタル写真はCGだからね。
リアルさはPhotoshopでどうとでもなる領域。
上手いか下手かはPCにどれくらい精通できているかにもかかっている。
580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:51:00 jtoP0IQS0
静物撮るときはニコンの「ベストショットセレクター」みたいなのがあったら便利だと思った。
複数枚撮影して一番ブレの少ないのを記録するって機能。
何枚か撮ってぶれたカットを消すのと同じことなんだけど、ちょっぴり楽できる。
>>565
入門書なら「林檎の秘密(デジタルでない方)」が割とお勧め。
大きめのカメラ屋さんにおいてあるよ。
581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:51:43 mMhH5+9s0
>>578
>だから、その人がどれだけ多少物に近づいているかで、リアルさは変わって行く。
>それが、うまいへたということだ。
馬鹿は写真語るなよwwwwwwwwwwww
582:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:54:41 NF/q2a3v0
最近じゃCGを超える写真を撮るのが困難になってきたからなぁ・・・。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
お手軽景観ソフトでこんなのを瞬時に作られてしまうんじゃ
何のためにカメラ存在するのか判らなくなりつつある。
583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/30 16:56:23 3FJdzuml0
>何のためにカメラ存在するのか判らなくなりつつある。
それはない。