07/09/10 22:23:09 xvcKE+X60
■姉妹スレ
【ペンタックス】PENTAX K10D part87
スレリンク(dcamera板)
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7
スレリンク(dcamera板)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:23:17 m6O31zTN0
r 、
l" ^^l
ヽ、 /
ノ / _/7__ ____i7___ /7 rrj
./ /,,,,,,,,.,,,,..、 | r―l | |┌┐┌┐| Tニ 二ノ l⌒!
/ l;;;;;;:;ノ_ _ヽ_ ! .ニニニ | |└┘└┘| / / rー_、r⌒ヽ、_ノ! ! /
/ |;;;;;入::::::ハ::::::) |└─┘| |┌┐┌┐| / / _ ̄ ⌒ヽ、_ノ .l/
l /-;j `" ,ニ 7 | l二二l | |└┘└┘| /_/ ヽ二). O
! r;ヽr_ く⌒イ. └─.┘  ̄ ̄ ̄ ̄´
l l`;;;;;! ‐- "/ニヽ
| |= ヽ 、__ ´,.!⌒/
! レノ `ー ‐ b イ、
4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:25:00 enq7y5RK0
/))))))))(((((()))))ヾヾ、
i((´ ゙i((i(((
( \ _ i))| ⌒ ⌒ |))i)))) _ / )
\ \ _ _ _ / )i((| (●) (<) |((i((((((( \ _ _ _ / /
\ \( | | |)/ / i^)|ヽ ・・ ノ|)^i)))))))). \ \( | |. | )/ /
) |_|_|_|| / し| ../ニ\. |iし(((((((( | | |_ |_ | _| (
| \__\___\__) ) | /|_|_|_|_|\. | ))))))) ( (__/___/__/ |
| / | ヽ\ __/ / (((((( | \ |
| / / |ヽ、___,/| )))ソ .| \ /
\ ( / .\ ) /
5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:07:12 eTq9TA++0
>>1 乙。
6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 23:26:38 YI8106n80
>>1乙
末永くマターリ語りましょう
7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:05:43 YRDhURh90
>>1
新スレ乙
ここは平和でいいわ
600万画素で普段使いには十分
K10D 100D 両方持っているユーザーより
8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:16:08 nQbf+rwf0
昨日ロンドン行ってきたんだが、
観光地でのPENTAX率が結構高かった。
ほとんどはDA18-55使用。
中には、サムソン銘を持った韓国人もいたよ。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:23:59 CuzxFlpF0
欧米人はペンタックスのデジタル一眼以外を使ってるの、ほとんど見ないよね。
とくにK100D以外は皆無だし
10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:25:19 CuzxFlpF0
K100D使ってる俺達って欧米人の感覚に近いんだろうね
11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:27:49 CuzxFlpF0
色々言われてるけど、本物が分かってる欧米人と同じカメラを使ってる俺達って、
ミーハーでみんなと同じものじゃなきゃ不安になる奴らと違い、本物志向を追求してるよね
12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:28:26 P2oFY6Zb0
>>4
ロナウジーニョもK100D!
13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:33:50 YRDhURh90
>>11
それがペンタの戦略でもある、と最近気づいた。
計画的に生産された物が、期待された期間に売りきれる。
これが効率のよう利益の出し方。
薄利多売で管理費かさみ、販売促進費がかさむと、売れても経営規模ばかり大きくて危険だ。
14:8
07/09/11 00:43:12 nQbf+rwf0
言い忘れたが、PENTAX持ちはほとんどアジア系だったよ。
白人はNかCばかりだった。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:48:15 +Lz040B90
うはww この流れおもしれ^^
16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:08:05 CuzxFlpF0
おうべいじんと同じ感覚の俺達はペンタックスを選ぶが、
CやNうを選ぶ奴らは挑戦人
Oはミジンコ
17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:09:00 2+2DMV8h0
アメリカとか行くとペンタックスの商品を買うのに一苦労だもんな。
滅多に売ってないから。キャノンばっかし。
ヨーロッパはしらん!!
18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:14:04 CuzxFlpF0
>>17みたいに捏造するのを見ると、こいつは挑戦人
19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:22:45 lVwPLrQV0
ウインド イズ ブロウイン フロム ジ エイジアー ♪
20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:25:25 8O+Rtqrg0
>>17
つまり、うちの近所のキタムラはアメリカなんだな!!
21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:30:27 sQ/mC5rhO
センスのない奴らは、とりあえずアメリカっぽくして真似るよな
アメリカ人はダいからな
オサレなペンタックスユーザーは、常にヨーロッパを意識してる
22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:54:46 H+h4tKJA0
汚されたからスレ立て直すか?
23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 01:56:16 PaWlkNp40
頼む
24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 04:37:13 UlZA6bu00
なんかここ見ると選民思想的で嫌になるな・・・
ペンタは好きなんだがユーザーは変わり者多し?
25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 04:41:47 JROcc91g0
こんなんで選民思想なんて思ってしまう24とかいるからそうかもな^^
26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 04:58:43 CdJl7W1x0
>>24
K100D/K10Dが出てからおかしな奴が増えてる
27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 05:04:06 CdJl7W1x0
ユーザー・アンチともにおかしな奴が増えてる に訂正
28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 05:17:56 EJ/EcRAW0
最近のコイズは、誉め殺し路線に走ってるから要注意。
例:ID:CuzxFlpF0
29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 09:08:35 h/bXw1c70
流れを読まずに今からスーパー買ってくる
30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 13:35:28 0MowoyVgO
>>19
"エイジアン"はつづりがアジアではないことをこないだ知ったおれが来ましたよ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 13:49:13 /Epp2V5w0
K100D持ちだが日本でも地方都市だとペンタの用品は取り寄せが多い
近くの喜多村だとレンズキャップのみで畳屋棒やアイカップも取り寄せ
あるのはNとC...乙
32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 14:09:17 Vx1cXr8e0
>>31
東京都西部でも、そんな感じだお…。
品揃えが充実してるのは、都心だけなのか!?
33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 14:28:56 /Epp2V5w0
>>32
そうですか、こちらも一応県庁所在地なんだけどね
淀とか魚籠じゃないとダメかもね
34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:06:15 z77xsKqN0
EOS 40D、色が濃くて、深みがあるように思います。
やっぱりEOS 20DとEOS 30Dのレベルはすば抜けていて、
これを維持したまま1010万画素になっているのは、やっぱり驚異的。
さらに驚いたのは、NR機能をONにした時カラーノイズが見事に消去されています!
かといってディテールも消失していません。
しかもNRかけたまま秒6.5コマを維持するんですね。
35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:07:54 IBKB6gj80
近々、K100Dsを購入しようと思っているド素人なのですが、
別の掲示板で、DRなど海外旅行向きの機種だということで、
一本で済むレンズを同時購入しようと思うのですが、
やはりシグマの70-300辺りが無難でしょうか?
36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:10:57 VP+MiAUV0
URLリンク(www.pentax-k10d.jp)
37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:11:22 Vx1cXr8e0
>>35
ゴミ取り重視ならオリンパ……いや、何でもないッス。
旅行に70-300mmは長すぎるかな。まず使わない。
まず、レンズキットでいいんじゃない?
38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:12:03 jonRAzBC0
>>35
70-300より18-200の方が使い勝手がいいような気がします。
ちょっと予算を足してタムロンの18-250なんかもいいかも。
39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:12:23 MSdJH9pm0
>>35
一本で済ますのに70mm始まりって結構思い切った選択だと思うのですが、室内や風景撮りはしないということでしょうか?
40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:15:34 WLRdTRgC0
1.5倍されるんだよな?
41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:19:24 sC1axVaf0
>>35
マジレスすると、今更に600万画素のK100Dを買うのはお勧めできない。
俺だったらちょっと頑張ってK10D買うね。
600万画素機なんてコンデジユーザーから馬鹿にされてるも知らないのか?
42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:22:04 zHCSWcuG0
>>35
> 一本で済むレンズを同時購入しようと思うのですが、
広角から望遠までカバーするズームとなると18ミリから200ミリ近くまであればかなり守備範囲広い。
ちょっと狭いけどタムロンの24-135なんかも画質が安定してて使いやすいよ。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:23:27 N59grLkJ0
>>35
釣りなら他でやってくれ。
44:135
07/09/11 16:26:52 IBKB6gj80
>>37-39
一応、風景を8割ぐらいで撮るつもりなのですが、
キットでもイケるもんなのでしょうか?
>>41
予算が・・・
上の方々のご回答次第なのですが、キットでも
私のニーズにフィットするのならK10Dも候補に加えたいと思います。
45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:30:12 Vx1cXr8e0
>>41
K100Dに画質&高感度で勝てるコンデジがあるなら、教えてくれよ。
速攻で買うからw
>>44
風景中心なら望遠は不要。低予算なら、尚更レンズキットで十分かと。
46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:32:26 IBKB6gj80
>>45
そうですか、それではK10Dや他メーカーも考慮しつつ
もう一度出直してきます。程度の低い質問で失礼しました。
47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:39:09 l/7jo3wn0
>>46
18-200mmか18-250mm 買っておけば旅行中困ることはないと思うよ
70-300mm一本だと旅行中泣きそうになるよ
K10D、K100D別メーカーどれでもいいけど早めに買って
本体に慣れといた方がいいよ
48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 18:38:32 VkrMGHW10
今の値段だとキャッシュバック含めてもK10Dの値段でK100D二台買えちゃうもんなー・・・
今はレンズ重視にしといてK10Dの次の機種を待つのもありなきがする。小さいし単三使えるからあっても困らないし。
49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 19:16:27 WPXN8hTa0
>>45
D40が普及クラス一番の低ノイズ機です。
50:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 19:20:48 4bUvA9EK0
コンデジ扱いされるD40カワイソス。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 20:33:43 ClLCbNWr0
コイズレス召喚!
52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 20:47:29 IzlbXvjz0
フジヤに大量陳列だったK100Dの中古、3万弱に値下げされたら
あっという間に捌けたw
53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:25:34 XeOb3Vks0
コンデジって言えばDP1?
54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:46:25 Kg9qs0/I0
キャノン ニコン がボディ内手ブレ補正出したら
迷わず乗り換え
と思ってるのは俺だけじゃないはず
55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:49:10 +uxCz0B20
>>19
おんなはうみ~
>>30
はいな、エーゲ海からの風っつー意味だな。いつも発音に苦労する。
スレチスマソ。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:53:49 4bUvA9EK0
>>54
IS付きのIXYとPowerShot持ってるけど、俺はそれは微妙。
そんなに段違いに高性能だとは思えない。俺は望遠動体も撮らんし。
当分は一眼はペンタと付き合うつもり。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:10:12 5o3sBGNo0
K100D
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:41:00 H2G42teEO
今なら無印とスーパーどっちが買いですかね?
59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:45:47 X5dtsaHe0
>>58
40Dがオススメ
60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:47:39 4bUvA9EK0
>>58
微妙な所。
ただ、スーパーは新品なら7000円キャッシュバック中。
>>59
値段が3倍も違うぞ。
61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:48:14 +Lz040B90
俺なら無印。
ゴミ取りはスティックで取れるしK100D+DA★はバランスが悪いんだよな。
62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:58:44 JtBNuHL30
>>57
いいね。久しぶりに尾道行ってみたいじょ
63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 23:18:45 5o3sBGNo0
>>62
レンズ込み6万円で、これだけ写れば大満足
あとは冬ボでDAレンズ買ってお布施するだけです
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 23:21:31 0fDOLiDc0
いいねえ、尾道。
一回行ってみたいのだが、映画の転校生の舞台になった場所とか残ってますか?
邦画で泣いた唯一の映画です。小学生時代だけど。
65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 23:39:14 H2G42teEO
さんくす。もうちょっと悩みます
66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 00:05:41 GmIXm/eb0
>>64
わたしも映画は観たんですが、どの場所が写ってたか覚えて
ないんですが、たぶん残ってます。パンフに書いてありましたから。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 01:12:53 msIkWHrG0
>>64
参考になりそうなURL
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www011.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 05:07:59 DRUHIcUc0
>>58
D40
69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 07:04:11 bX1rH8uL0
尾道といえばヌコだよねー
70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 09:29:17 0eDK3gZ70
ねこどこに居るの?
71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:35:56 JsSdFock0
D40は、使用できるレンズが制限されてるんだっけ?
72:58
07/09/12 11:42:55 8h+UaNlhO
エネループが余ってるんでD40とか40Dは却下の方向で
73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:17:31 GcrE01TQ0
久々に物欲刺激される商品だなw
DSをずっと使って来ていて、機能や手になじむ大きさも好みだが、
畳でペタペタやっていたが、普及機にもダストリダクションもとうとう付いたか。
家の電池が殆どエネループになったから、単三を見捨てなかったペンタは凄いなw
DSからボディだけ買い換えるか、悩むな…
74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:19:05 2npfmL1i0
>>71
自社の単焦点がほぼ全滅と言う、ペンタとは正反対の方向性でつ。
ネタじゃなくてマジだから恐ろしい…。
75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:46:03 fYnu4kMX0
>>71
HSM以外のレンズはMFのみ、古いレンズは露出計も不可
要するに昔のレンズはマウントが同じだから付くというだけ、だっけ?
76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:50:08 8h+UaNlhO
つかD40はダブルズームセットで完結する商品なんでしょ?
制限内容からしてメーカーもそれ以上は望んでないと思う。
77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:18:13 DRUHIcUc0
>>72
S3proがスゴイ
78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:26:40 fYnu4kMX0
>>76
もうコンデジは儲からないからね、なら+αでD40買ってもらった方がイイ
更にキットレンズで満足できないパパ、ママが将来上位機種買ったら
レンズ沼へようこそっていうコースだね
79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:47:51 Vd9nkkWB0
しかしキヤノン、ニコンのレンズってなんであんなに高いの?
てか比べてなんでペンタのレンズってこんなに安いの?
DA16-45を買うか、もう少し頑張って12-24にするか本気で悩んでる俺からすれば
同スペックが冗談見たいな値段付いてるんですが
80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:48:40 DRUHIcUc0
>>76
ダブルズームセットなんかより18-200mmVR買って下さい。
81:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:51:00 hg7uXP/O0
経費で買うレンズ。趣味で買うのはキ
82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:54:11 L5SRViE/0
>>79
どっちも良いレンズで、それなりに安い(足しても14万くらいで買えるでしょ)ので、
両方行くべき。キヤノンLレンズ一本買ったと思って。
83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:02:22 Su0+ZAwc0
>>82
素人が自腹で高いLレンズ買ったところで、「傷がついたら・・・」「ホコリが入ったら・・・」とか
考えて結局防湿庫の肥やしになるのが落ち。いつも持ち出して携帯というわけにもいかない
重さ大きさなので、結局サードパーティの安レンズで撮ってる。
それを考えたらペン他の価格設定は良心的。
84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:05:48 8K+5yCnl0
>>79
昔から
ニコキヤノは経費で落とすための物。
ペンタ、オリ、ミノは趣味で買う物。
コンタは見せ付けるために買う物。
って認識だった。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:59:11 waMQ3WuS0
フィールドではペンタックスの中版が最強だったような気がする
86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 17:26:08 +hBF1PKi0
K100Dを構えてスイッチ入れる。ガタガタガタSRの鼓動で俺のフォトイズムの目が開く
87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 17:26:38 2nYc+1cs0
>>86
おまいは俺は?
88:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 17:33:13 dXzKwCXe0
>>79
ウチには、EF50mm F1.8みたいな激安レンズは無い…。
大体、3~7万円ぐらいに集中してんだよなー。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:53:53 NF2OEiy20
>>83
そういう考えだからK100D使いは貧乏人とバカにされる
90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:56:01 TIIUpeHH0
いや、どこでもバカにされてないけど。
2ちゃんの妄想以外では。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 19:27:00 6eXlCzCW0
40DとK100Dを一年間所有してごらん。
圧倒的に後者のほうで撮るほうがおおいから。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 19:43:30 4xLMU+Qq0
ゴトゴトは儀式のようなものだな
93:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 19:57:12 XNEsdYl60
ペンタは中判デジタルやって別の意味で企業価値高めれば生き残れるだろう。
94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:29:03 Ia7ypefP0
つーか今更K100D買うやつなんて馬鹿だろ
95:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:47:23 dXzKwCXe0
>>94
コイズは今、何のカメラ持ってるんだぜ?
俺はお前の下手糞な写真よりも、余程良い写真沢山撮りまくってるぞwww
96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:53:24 Oex7S0e00
7000円キャシュバック+エネループ3000円+SD1G2000円
=1.2万円のおまけってどんだけ~
97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:46:32 rlUC4W+L0
全紙サイズにプリントしなきゃいけない場合になる可能性があるんだけど、
K100Dで全紙サイズにまでプリントするとどんなもんでしょうか。
URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)
ここを見ると600万画素で全紙は余裕といわれてるけど、
本当に鑑賞に堪える品質になるんですか?。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:47:44 0YwjKlWd0
まずはプリンタを買え
全てはそれからだ
99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:48:37 gNyOFQbz0
>>97
ロダから好きな画像をダウンロードして印刷しろ
納得いくかいかないか自分で決めて
100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:48:46 gncRORge0
だな
101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:58:44 rlUC4W+L0
ありがとうございます。
今度試してみます。
600万画素ありゃ充分と考え買ったものの、
いざこういう場面になるとK10Dにしとけばよかったという思いが。。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:13:09 gNyOFQbz0
>>101
URLリンク(cweb.canon.jp)
心配ならこれ買っとけ
103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:16:13 XNEsdYl60
>>101
モニターで見ると600万画素と1000万画素の違いがわかるが、
プリントするとA4でも違いが分からないけどな
104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:25:09 BEOsjydJ0
>>54
キットレンズはともかく、他のレンズの価格をみてみ?
自分はそれを見て、この時期にあってニコンからペンタに乗り換えた。普通+α程度使う分にはペンタが良い。
しかし、新型の24-70mmレンズに手ブレ補正を付けなかったところをみると、ニコンはボディ内補正の方向に行くかも知らんね。それか、ただ単に望遠にしか手ブレ補正を付ける意向でないだけか。
キャノンはキットレンズをISにしたから、完全にレンズ内だとは思うけど。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:33:01 XNEsdYl60
>>104
俺もニコンはそっちに行くと思った。
ニコンがボディ内補正にしたら、ペンタックス、ソニー、オリンパスのユーザーはかなり流れるだろうな。
キヤノン、ペンタックスのwマウントユーザーの俺は、正直悔しい&羨ましい。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:33:01 gNyOFQbz0
望遠にはボディ内補正よりレンズ内補正がいいと思う
キヤノニコがボディ内補正つけても望遠のISVRは残して欲しい
107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:36:20 XNEsdYl60
>>106
だね。
ここのところのニコンの商品展開見ると、大多数のユーザーの求める形に沿ってるので、
そうなる可能性高いね。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:55:59 uXVC6BfG0
K100DにもコンティニュアスAFあるんだね。
そういうのないと思ってた。
109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:57:42 DgAsom0g0
>>101
全紙だと、長辺560mm,約22インチ,短辺17インチ
3008/22=136DPI
2008/17=118DPI
ただし、1020万画素でも
3872/22=176DPI
2592/17=152DPI
(酔ってますので検算してません)
どちらも商用印刷入稿の350DPIには満たない
・出力センターで出すので丁寧に画像処理して粗を抑えて解像度変更する
・URLリンク(longriders.co.jp)
のような工夫をする
・インクジェットプリンタのディザ処理で要求DPIが食われるのを期待する
110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:58:33 XNEsdYl60
>>108
付いてないデジタル一眼なんて無いっしょ
111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 02:39:53 YdhoAzeh0
海外旅行へ行くのに、レンズは一本で、なるべくかさばらない様に持って行きたいんですが、
風景や建造物を中心に撮るのに18-55mm一本では厳しいでしょうか?
やはりタムロン辺りの18-200の方がふさわしいのでしょうか?
112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 03:03:17 dGL8jTdY0
>>111
18-55で全然問題ないよ
113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 03:28:03 RaHKVrax0
>>111>>112
長い方より、むしろ短い方が欲しくなるかもですよ。
こればっかりは行く場所にもよるとは思うのですが。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 05:18:49 8aHmD0+d0
>>111
tam18-200は四週間で叩き売った。普通にtam18-250が一番。
18-55みたいに周辺減光しないし画質も悪くない。
ただレンズの当たり外れがあるがw
海外旅行はシャッターチャンスの宝庫だよ。18-55だと望遠など撮れない絵がたくさん出てくる。
レンズ交換の暇はないし、とにかくたくさん写した者の勝ち。
115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 06:19:40 1gHHUrtP0
ペンタは16-50mm作ってください。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 10:17:01 OQhdLTNTO
15-60mm位で頼もう!
117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 10:53:50 n0dtwI/L0
K100DにSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散)ガラス1枚採用。インナーフォーカス方式採用。最短撮影
距離20cm、最大倍率1:2.3を実現。最強のズームコンビの誕生だ。
118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 11:02:38 cxLpPrs30
NGWord:コンビの誕生
119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 13:05:26 1gHHUrtP0
>>117
俺はD40にシグマのソレを合わせようか迷ってた。
120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 13:06:58 7nbNqqVu0
>>115
DA★16-50mmが出たばっかりだお。
121:71
07/09/13 13:56:46 CO/jO3xc0
>>74-75
ありがとうございます。
やっぱり、K100Dにしようかな。単三使えるし。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 14:32:03 9F50PGv40
35mm換算24-135mmになる16-90mmくらいのが欲しいな。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 16:18:28 NvUfukfp0
>>121
D40買う人は割り切ってレンズ揃えない人か、上位機種持ってて
サブ機にするか荷物を軽くしたい人向けでない?
あとD40はSDだけどD80,D200,D300はCFね
124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 16:39:51 wK0jAOx50
D80は
125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 17:36:37 1gHHUrtP0
>>122
だがペンタは1.6倍だったはず…
16mmじゃ25.6mmだぞ。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 17:47:10 wK0jAOx50
1.53
127:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 17:57:22 cy3TPf+M0
D80はSDカード。
ペンタックス機は35mm換算で1.53倍。
最後までちゃんと書けよw
128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 18:38:10 Diw0Ije50
>>91
おまえ大丈夫か?
129:sage
07/09/13 19:53:45 cms/vE8S0
1.6倍はキヤノンのAPS-Cだな。
だから1.6倍のキヤノン機と他メーカーの1.53倍なカメラを比較すると
ファインダー倍率が同じならキヤノンの方が像が小さくなる。
ファインダーの見やすさは一眼の命なんだが、歩留まりを優先した結果か?>キヤノン
130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 20:51:41 36j4N42L0
K100DのAFは糞杉。
なんとかならんもんかね。
131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 20:54:49 X5uwpunk0
つ[中央1点AF
132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:14:10 36j4N42L0
ニコンからもフルサイズが出て
時代はフルサイズなのに
携帯にも劣るかもしれない
600万画素のK100Dスパーなんてのん気に発売してる場合じゃないだろ
厨房丸出しもいい加減にしとけよ
ボケ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:16:11 cxLpPrs30
劣らないからだいじょぶだ
134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:20:36 cds+64pS0
>132
オマエSONY大好きだろw
135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:22:32 ubtzgT9S0
お、いつの間にかニコンもフルサイズか!
136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:23:25 X5uwpunk0
K10Dよりも、高感度ノイズが若干少ないのは利点。
ISO400が躊躇無く使えるのは良い。
室内でも綺麗に撮れる携帯やコンデジが有るなら紹介してくれよ、コイズ>>132。
フル?庶民にはまだまだ高すぎる。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:26:20 jcrHnd/o0
逆にキャノニコでフルサイズ機をもってないと可愛そう
上位機種にいけるのに自らの理由でいかないいやいけない
理由は聞かないでおく
フルサイズ機持ってたら40D発表で発狂しないでしょw
138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:29:06 X5uwpunk0
>>135
ニコンD3に新レンズ1本買ったら約90万円です。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:37:32 It2Q2nMz0
>>132
フルサイズとかは645でやれば良いさ。売れるかわからんがw
K100系は600万画素で十分。800万画素コンデジより遥かに写りが良いよ。
入門機として最高かな。
便利な機能+熟成(単三基本で枚数撮れるとか、小型路線)してくれればいいさ。
140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:40:07 wEUyiZEp0
キャノニコの話題しかないK100Dすっどれ
かなしいかなー
141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:45:34 ajYav4h10
枯れ切った技術で作られていて、熟成してるからねー。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:10:22 It2Q2nMz0
>>141
ボディは傷も多く、まだ壊れちゃ居ないが、よりタフネス方向へ成熟してくれても面白いかな。
こんなに気軽にガシガシ使える一眼は他に無いなw
稼動回数は一番多いかな。1万回くらいはシャッターを切った。
高級機買うと、「壊れたらイヤだな。」とか思って少し貧乏性が顔を出す。
一応バックには入れるが、バイクに積んで、振動ガタゴトでも、壊れないな。
レンズも標準で、壊れりゃシグマの廉価ズームレンズもあるし、ペンタの廉価レンズ自体安いから、
余り気に成らんのも良い所。それで居て、ちゃんと一眼の絵は作ってくれるw
カメラ、ライト、ナビ、シリコンプレヤーなんかに使い回し効く単三仕様も最高。
DSからペンタファンになって、K100Dに移行したが、本当に良い道具だよ。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:42:45 +iHv0PH00
銀塩レンズのリミテッドレンズ43mmレンズを、k100dにつけたら、70数ミリのレンズになるって
雑誌にかいてたんですが、どういうことですか?
フィルムでは43mmの角度がちょうどよくてバシバシつかってたのですが(キットレンズで)、今度買った
k100dに付けたら、このレンズで取れる絵は70数ミリの角度の絵になるのですか???
意味不明
144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:43:56 nOVFo/HhO
FA35mmF2やDA10-17mmFishEyeなんかを買い足してるうちに
キットレンズ18-55mmの暗さが気になってきたんだけど、
タム28-75mmF2.8とシグ24-70mmF2.8どっちがいいかな?
145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:50:06 jcrHnd/o0
>>143
そのリミテッドレンズ43mmを持ってお店にGO
ためし撮りさせてもらえ
146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:50:45 nOVFo/HhO
>>143
CCDの大きさが、フィルムの1/1.53しかないAPSとサイズという規格
だから、43mmのレンズの中央部分をトリミングした感じになり、
43mm×1.53倍の画角となります。
あくまでトリミングね。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:56:23 +iHv0PH00
ようするに、銀塩43mmのレンズをかっても、k100dに付けて撮影するときは、銀塩で
撮影した写真とは、画角の違った写真が撮影されるってこと?
銀塩のレンズ買えば、銀塩カメラとデジ一眼との二つで使用できてお得だなって考えたんだけど・・・
同じ画角の絵がとれるんじゃないんですね
148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:59:45 It2Q2nMz0
>>143
28mmの短焦点買うと、43mm銀塩の画角。
銀塩カメラもとりあえず現役生産?だから、そっちに合わせた表示かな。
43mm世界良いよね、28mmF2.8のペンタレンズも、K100Dで使うには良い感じだよ。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 23:05:51 nOVFo/HhO
>>147
そう。銀塩で撮った写真の中央部分がトリミングされます。
300mmレンズを使うと役450mmの画角になるとも言えるけど、18mmレンズ使っても27mmにしかならないとも言える。
あと、DAレンズは銀塩には使えません。
…で、タムとシグどっちがいいですかね?
150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 23:37:41 9F50PGv40
>>149
両方買って試して気に入った方だけ残して1本はオクへ。
151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:11:35 Y2JdS36R0
どっちがいいって何を基準にいいって決めてるの?
俺らはおまえじゃないんだからそれだけじゃ判断つかないさ。
152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:19:57 v1lnqb8V0
いや俺はお前だ
153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:45:13 eFPNXUNm0
趣味がカメラって人に最高だと思うんだけどなK100Dスーパーなんか
600万画素ってのがまた良い。こんなのニコキヤノに出せないよ。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:50:36 NfFCoJuO0
D40みたいに思い切った仕様のカメラも中々出せないよ。
とゆうか普通出さない。キヤノンですらやらない。
155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:58:00 eFPNXUNm0
D40あれは酷いね
156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 00:58:54 gsG6KM0g0
K100Dスパーよりはマシ
157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 01:06:45 i7GHqVAs0
どっちもいいと思うんだけどなあw
158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 01:14:21 eFPNXUNm0
モーター省くか普通
159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 01:23:13 wZ0AUgUL0
D40はレンズ買い足してステップアップするには向いてないが
割り切って使う分にはいいんじゃないかと思う
160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 01:50:03 06Xr0Hem0
モーター無い分、レンズ沼に浸かり難いという利点がある。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 03:18:19 65cHI/ac0
もはやデジ眼ではなくコンデジのノリだね。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 05:21:14 4BQIZ4Yd0
要は軽くて便利なAPS-C機を皆が求めたからD40やK100Dがヒットした訳で
K100Dの方がレンズ選択でき手ぶれ補正がついてる分だけ重い。
でもカメラを使い倒すならK100Dのほうがいいな。
163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 05:33:20 O5A/vLCv0
D40がヒットしたのは知ってるが
K100Dがヒットしたのは知らないな~
いつヒットしたの?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 06:15:27 Eszwjoaq0
スーパーは見事にコケたな
165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 06:16:41 Eszwjoaq0
K100Dもだろ
166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 06:27:30 rVkUutcB0
K100Dに親からもらった安もんのシグマレンズ(MF)つけようとしたけど
途中でひっかかって(?)無理。なんでも付くわけじゃないのね。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 06:44:47 kbmJD2X20
自演失敗って恥ずかしいね
168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 08:49:47 6QRzsMSz0
w
169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 08:56:27 O8YbHkU80
ww
170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 11:31:36 X2tFwGQo0
DS使ってます。
K100D Superは、露出補正をしても、オートISOは機能しますか?
DSは、露出補正をすると、オートISOが機能しなくなるなぞの仕様で
ちょっと不便に感じています。
171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 12:15:02 Y2JdS36R0
ISO200で固定になる 仕 様 です。
こればっかしはどうにかして欲しいけどね。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 12:22:50 +uKIDFQ90
>>164-165
173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 15:06:36 lP5/XiW40
悪評を書き込むのが仕事の人、減給w
174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 18:45:05 uw47v9020
>>171
固定にはならない
AUTOであっても露出補正を行なうと、AUTOが解除されデフォルトの200に設定されるだけ
もちろん手動で3200まで自由に変更できる。
コンデジ感覚で使う場合や初心者は確かに戸惑うが、元々AUTOを使わない人や、
そういったシーンではSS等を考慮して積極的にISOを変更する人にはあまり関係ない。がこれはいい訳だとは思う。
出来れば露出補正をした場合AUTOが解除されない方が分りやすいと思うが・・・
175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 19:51:56 IzzzVo6E0
LR対応したみたい
176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 19:57:21 y2/2bSUsO
>>174
とっさの時には不便
177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 20:30:09 GjvYd8YU0
とっさの時には野便 に見えた
178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 21:01:33 6XT72ikA0
K100Dの絵作りは地味すぎて辛気臭い色吐き出してくるから嫌い。
ポトレなんか撮ると女の子の肌が荒くなるし。
撮った写真見るたびにブルーになる。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 21:09:23 53gOC/bO0
>>178
毎日K10Dスレと1回は定時入れてご苦労さんだなぁと思います。
180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 21:19:18 ZXxbzRmR0
>>178
嫌いなスレや物に粘着するのは非常に後ろ向きで
キモいと思います!
181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 21:27:46 RROeL8vn0
>>178が社会人かと思うと世もまつだなと思う
182:170
07/09/14 22:09:18 X2tFwGQo0
>171と174
ありがとう。
この仕様が変わるコンパクトな後継機が出たら買い替えます。。。
やっぱりちょっと変な仕様ですよね。せっかくのオートなのに。
まーDSユーザーとしてはファームアップでつけてもらったおまけ機能だから、
あまり贅沢は言えないですけど。
だけど普通にK100D Superを買った人は
大きな声で文句言ってもいいんじゃないかな。
ファームアップで直せないのかな?
183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 23:03:56 4uqv4Mnf0
>>178
バリバリ塗り絵の他社機がお勧め。
つーか、RAWで撮って調整しまくれよ。JPEGは地味っつか自然な感じに撮れる。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 23:06:34 MfWfGOAI0
鮮やかモードは充分派手目だと思うけどな。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 23:40:51 SaxwnObO0
最近買った人、いくらだった?K100D、キット、super、superキット
186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 23:48:20 4uqv4Mnf0
リミテッドレンズのキャッシュバックやってくんないかな~!
試しに1本買いたいんだけど、K100Dボディと同等の価格だから躊躇する…。
187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 00:36:31 di80gQxr0
>>185
K100D単体 4万 SIGMA 17-70 3万 でした。
188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 00:54:06 n6qXGH8S0
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだなw
189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 01:10:17 peteyzkU0
シグマ17-70mmほど、高評価なレンズもそうそう無いと思うが。
これを安物扱いとな?
190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 01:24:34 dLX564tS0
K100Dで標準ズームレンズなら
シグマ17-70mm
シグマ18-50mm
タムロン28-75mm
あたりが人気評価共に高いね
191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 01:26:59 peteyzkU0
DA16-45mmも忘れないでくれ~!><
F4だけど描写はイイぜ。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 02:24:26 eXtuXUdK0
しかしどのスレにも工作員はいるんだな・・・煽り失敗してるしw
K100Dスーパーいいだろ。
KDXやD40X買うよりよっぽどいいと思うがね。
193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 02:30:39 IyzLA8ht0
ペンタスレの場合は工作河童ですからw
194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 02:34:15 XSBcclmc0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO と
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
ってどっちがいいんですかね?
なんか17-70mmの方が評判よさげですけど、マクロ能力が大差ないならF2.8通しの方がいいなー・・・
195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 03:14:23 qjprVCYe0
俺もF2.8通しが欲しかったから、シグ18-50mm買った。概ね満足している。
ただ、マクロは無理しているせいか、画質がかなり落ちる。期待しない方がいい。
17-70mmは、よく知らない。
マクロやるなら、やはり専門家の単焦点マクロが最適かと。
196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 03:50:01 LzDwrTMC0
>>166
同じメー力ーだからって全てのレンズが同じマウントとは限らないからな。
197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 03:57:42 bLW2UxG90
マウントが合っても付けれないレンズもあるしな
198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 04:01:06 XSBcclmc0
>>195
ありがとうございます。
花とか虫とか本格的なマクロやりたいわけじゃないのでコンデジ程度にとれればいいなーと思ってます。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 06:33:52 f1K32VN20
k100dのレンズキットに付いているDA 18-55mmF3.5-5.6AL と
銀塩レンズ(MZ-3のレンズキットとして付いてきた)28mm^70mmF4AL のレンズでは
どちらが写りがいいのでしょうか?
なんか、後者の銀塩レンズのほうがキレイにうつるってな声はないですか? 気のせいからしら?
ネットでレンズキットのDAの写真と、自分の銀塩レンズでの写真を比べて、ちょっと思ったことがありまして
質問させてもらいました・・・
200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 06:36:50 f1K32VN20
あと質問をもうひとつ
AVモードで、F値を4 だったり5.6だったりいろいろな数値で撮影してました。
で、ふっとみると、F値が8.0とか意図して動かしていないのに、F値が変化してたりします。
で、また5.6値に戻したりして撮影したのですが、どうしてF値が変化したりしてたのでしょうか?
201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 07:29:40 JUo8ZxKu0
ダイヤルにいつの間にか指が触れてたから
202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 08:01:44 LzDwrTMC0
豊満な乳房にいつの間にか指が触れていたから
203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 08:26:10 xP5/eXoO0
>>199
・広角端を無理していないせいか、周辺減光が気にならない
・丸ラバーフードをつけていると、緩むことがあるほどAF駆動の威勢がいい
・広角で絞りが2段ほど絞られた状態になることでF4通しを実現しており、素直に変動な設計にしたら広角F2.8になるんじゃないの?と思うが通しはやはり使いやすい
・中玉が曇りやすい
・軽い。ズームも絞りもリングがややカサカサしている
・テレ端で近接撮影時F4辺りでフレアっぽい、半段~1段で改善
・意外とゴーストが出る
とは言え判って使っていればよきレンズ。自分のはリバースアダプター装着しっぱなしで逆付けレンズの主戦力です。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 09:00:27 dAfsuzNW0
>>200
たぶん、撮影後の確認で拡大するときにダイヤル回すと思うが、
画像が表示されるまえに回すとAv設定ならF値が変わる。俺も何度もそれでポカやらかす
205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 09:42:09 l76guuVv0
>>200>>204
似たような奴結構いるんだなw
俺もそうだ。しかも前もやっちまうから困ったもんだw
露出とかISOとか割り当てたけど結局デフォに戻した。
あれが一番使いやすいよ
劣化醜いからどうせISOガンガン変えながら写せないし○TL
両方とも親指+前で十分。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 10:00:49 l76guuVv0
と思ったら誤爆したスマソm(_ _)m
207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 14:40:14 JFcqXAOy0
K100DをMFで使うならFA35mmとシグマ30mmF1.4どっちが使いやすい?
208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 14:58:04 JchfjLTv0
シグマ30mmF1.4は、暴れ馬との評判だから手こずると思う。
FA35mmは定評あるし安定かと。
209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 17:40:33 0UObSRjq0
K100DにSIGMA17-70mmF2.8-4.5 DC MACROを装着。非球面レンズ2枚、SLD
(特殊低分散)ガラス1枚採用。インナーフォーカス方式採用。最短撮影
距離20cm、最大倍率1:2.3を実現。最強のズームコンビの誕生だ。
210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 18:10:44 D6ez0xgO0
どう見てもレンズ沼です。本当にありg(ry
211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 20:12:44 FjjvCxtC0
MF用の50mmのレンズってどれがいいですかね?
安物でいいんですが、F2ぐらい欲しいとです。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 20:13:40 xjUB68wJ0
おいもほしかー
213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:09:17 tKZXA83V0
>>211
安いとは言えないかな、Planar50/1.4。
あと、A50/1.4。AEもなくていいならM50/1.4。
ペンタ創始の7群8枚の50mmは一個持ってても損ないと思いマッスル。
214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:14:39 u1NNNVmA0
★レンズとか買うと4~5万クラスのレンズが安物に見えてくる。。。
沼へヒザ程度浸かってます。
215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:19:48 qnNtP6hl0
X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆ KN.C37077Yこと福盛俊明は名誉毀損でYahooBBから警告を受けています。
問題のある書き込みを発見、または被害を受けた方は下記まで通報してください↓
URLリンク(provider.bb.yahoo.co.jp)
誹謗・中傷で精神的な被害を受けた方・製品への言われなき中傷での営業妨害への苦情は下記まで
対象HN:EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs (旧HN:北九州市民ケーン)
年齢54~55歳、北九州市小倉南区在、角刈り(白髪混じり)、眼鏡使用 車;古いブルーバード
自宅IP YahooBB220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
デジカメ所有暦:PowerShot S2 IS、SANYO Xacti DSC-J4、Cyber-shotDSC U10、IXY DIGITAL 30a、K100D
クリーンルームにて夜間勤務(19:00~翌3:00)
㈱テクノサービス (登録の派遣会社と思われる)
URLリンク(www.techno-service.co.jp)
福岡支店 福岡県福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル
TEL○92-762-61○0 FAX ○92-762-66○5
㈱東芝セミコンダクター北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その1)
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
総務部総務安全保健担当 電話○93-562-14○2 福岡県北九州市小倉北区下到津1丁目10-1
社長 室町 正志
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
㈱高田工業所 北九州工場(現在の派遣先と思われる企業その2)
URLリンク(www.takada.co.jp)
社長 高田寿一郎
北九州市八幡西区築地町7番1号 TEL○93-632-26○2 FAX○93-632-26○3
ケーン本人?
URLリンク(pic.to)
URLリンク(pic.to)
216:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:20:33 qnNtP6hl0
■TF先生基礎資料
【プロフ】
URLリンク(www.google.co.jp)
年齢54~55歳、北九州市小倉南区在、角刈り(白髪混じり)、眼鏡使用 。車;ブルーバード(旧車)
URLリンク(b.pic.to)
URLリンク(pic.to)
URLリンク(pic.to)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
【ハンドル】
旧
URLリンク(www.google.co.jp)
新
URLリンク(www.google.co.jp)
【出没先】
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)
北九州市の上から3店目
URLリンク(www.mapfan.com)
【生息地】
softbank220061136247.bbtec.net 220.61.136.247
softbank220061136xxx.bbtec.net (xxxは001-255で可変)の収容局は
※小倉南局で サービスエリアは香春口三萩野~北方~安部山公園を囲む約3km四方
URLリンク(www.mapion.co.jp)
URLリンク(c.pic.to)
URLリンク(a.pic.to)
217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:21:22 qnNtP6hl0
【勤務先】
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
%A1%B2%AC%BB%D9%C5%B9%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%CA%A1%B2%AC%B8%A9%CA%A1%B2%AC%BB%D4%C3%E6%B1%FB%B6%E8%C0%BE%C3%E6%BD%A712-33-12F%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7092-762-6100&prop=red_pin
URLリンク(www.techno-service.co.jp)
(派遣会社に社員登録)
現在、クリーンルーム夜間勤務(19:00~翌3:00)
派遣先企業その1
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
URLリンク(www.semicon.toshiba.co.jp)
派遣先企業その2
URLリンク(www.takada.co.jp)
※派遣社員につき最長3年間勤務
【参考資料】
URLリンク(makimo.to)
【TF先生の素晴らしい作品】
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
【TF先生の素晴らしい主張】
URLリンク(www.janjan.jp)
URLリンク(www.janjan.jp)
URLリンク(www.janjan.jp)
URLリンク(www.janjan.jp)
URLリンク(www.janjan.jp)
218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:22:02 qnNtP6hl0
スレリンク(dcamera板:722番)
722 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/10/21(土) 10:35:00 ID:MAnuwmBg0
ありゃ、廃人なってるかと思ったらこんなところで有名人になってたのね、TF氏。
実は私、かなり昔からこの人のこと、知ってます。
で、年齢が35歳(今年36?)なのは本当。どこかにあったイラストとは
似ても似つかぬのが実際のところ。
おとなしすぎて(暗い?)何もしゃべらないように見える風貌で、
「この人が、本当にあんな過激なことを???」と思わせるような見た目です。
私が知ってる当時(本人20歳前後)はかなりの鉄オタで、JR九州のことを揚げ足とって
過激に非難(誹謗・中傷?)してましたね。
周りからは怒り呆れられて、誰からも相手にされていなかったでしたっけ。
当時本人もかなり痛い目にあったはずはずなのですが、
10数年の時を経ても本質は何も変わっていないようですね。
きっとこれからも、一匹狼でネタクレーマーとして活躍してくれる
ことでしょう^^;
219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:22:33 qnNtP6hl0
スレリンク(dcamera板:730番)
730 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/10/21(土) 13:14:56 ID:MAnuwmBg0
≫729
すまん、私も今がどうなのかはサッパリなのだ。
ただ、奴の人格から考えて、そんな仕事にしか
ありつけないのも合点がいく。
まあ、一般的に軽作業的な単純労働なら月10万も貰えて
いないのではなかろうか。あとは親族のスネかじりとか。
つーか、そんな仕事でさえ奴は上役とつまらないことで喧嘩して
とっとと辞めそうだけど。
==========================================================================
スレリンク(dcamera板:733番)
733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/10/21(土) 13:59:41 ID:MAnuwmBg0
≫731
うん、具体的なことは忘れたけど、聞いた話だと
正論で彼の愚考を諭そうと忠告してみたところ、
彼の信念とする自分勝手な独自の正論?に反するとかで
けんもほろろに反撃されて、取り付く島もなかったそうな。
なんで、私から皆さんに忠告したいのは、怪我させられたく
なかったら、いくら好奇心が強くてもこの人物には近づくなってこと。
いや、脅しじゃなくって本当に。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:23:09 qnNtP6hl0
スレリンク(dcamera板:741番)
741 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2006/10/21(土) 18:26:54 ID:MAnuwmBg0
私は少なくとも、私の知っているリアルTF氏(本名)の話をしているつもり。
ネットのTF氏と同姓同名の可能性も全くゼロではないけど、
これだけ話が合致するなら、ほぼ間違いないと考えても・・・
★以上
【北九州】世界一のデジカメ博士・TF先生2【小倉】
スレリンク(dcamera板:722-741番)
より転載
221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:29:46 JchfjLTv0
X''CULTer'sは最近来ないからどうでもいい。
コイズを何とかしてくれ、コイズを。
222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 22:57:08 /GllaVd/0
>>207
「使いやすい」の基準が全くわからんのだが。
ちなみに両方使ったことあるけど漏れはシグマ24mmF1.8が一番(・∀・)イイ!な。
24mmは換算36mmなので、まずこの点が(・∀・)イイ!。使いやすいとも言える。
35mmと30mmは各々約52mmと約45mmとなる。これはそれほど好みではない。
写りもいいがMFリングのトルク感が病みつきになる。
漏れ的には一番の魅力とも言える。AFで撮る気がしなくなる。
ちなみに驚異的に寄れる。寄ろうと思えばレンズ前2~3cmまで寄れるので
花や虫を撮る時などは面白い。ピンあわせもMFが(・∀・)イイ!のでまぁまぁ楽勝。
そして重い、のだが・・・これはかえって好都合。
やっぱり重いレンヅはミラーショックのブレが激減する。
標準のような軽量レンズと条件合わせるためにF4ぐらいに絞って撮り較べたが
やはり重いレンヅはブレが少ない。
薄暗い屋内では特別明るいレンズ+重めのレンヅ、ってのは最強だなと。
また、実際に表示されるF値が開放1.8ではなく1.7になる。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 23:08:28 JUo8ZxKu0
「レンヅ」って表記なんだよ、オタ臭いなあ。
どっかで流行ってんの?
「最強のコンビ」とか下らないの貼ってるあいつも「レンヅ」って書いてたなあ。
同一人物?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 23:17:58 3fD6NyQz0
ひさしぶりに>>215が見えないw
225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 00:04:25 61hNXYoa0
ID:qnNtP6hl0はここじゃなくてやつの巣にそれ貼れと
コンデジのスレ特にF31fdとS6000fdとA800と購入相談でよく見かけるらしいから
226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 02:25:29 weZvGl5b0
>>222
作例うpキボンヌ
>>223
1・指摘が主旨から完全に外れている。読書感想文なら0点。
2・文句言いながら結局読んでいる。スルーはできない。
3・他の誰かと同じかと疑えるほど2ちゃん体質・2ちゃん脳。
4・レンヅと書く>>222はオタ臭いかも知れないが、3によって>>223のがヤバイ人類決定。
227:223
07/09/16 06:04:57 brOr68r90
>>226
あれ、そんなにむきになるようなことだった?
何か痛いところに触れたかな、悪かったね。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 11:49:07 6IeoFmbQ0
ニコンD40使用中なんだけど、手振れ機能がほしくて100KD super レンズキット購入。
82000円に10%ポイント還元。
7000円キャッシュバックがあるから、実質67000円ぐらいかな。
本体のみと迷ったけど、エネループ付で実質7000円程度でキットレンズが手に入るので、
レンズキットを選択。
室内でためし撮りしたけど、手振れ補正が結構きいてよいわ。
1/8で手振れせずに撮れるのは感動した。
ただ、シャッター音が安っぽいのとD40より重いのが難点かな。
D40と併用予定です。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 12:34:12 lST1k/E40
手振れ機能付きの100KD super レンズキットが、エネループ付で実質7000円程度
230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 12:44:52 Ij6Pv4Xq0
エネループ付で実質7000円程度でキットレンズが
とちゃんと書いてある
231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 12:46:19 aK6KMvbd0
エネループ付で実質+7000円程度でキットレンズが
にしとけ
232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 13:15:13 TWR5EfBs0
>>228で普通の思考能力があれば普通にわかる
233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 14:49:43 oLbXRcdm0
ま、それでも>>228はもう少し落ち着いて書いてもらいたいところだと思う。
それからD40と併用ってのは、どんな風に使い分けるんだろう?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:21:39 ZICrA3pU0
少々アンバランスになるけど、望遠系(VR80-400、300/4)とか使ってるんじゃないの?
こちらは全く進展がないしね。
235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:41:58 clbm8fQ40
まぁ、なんだ。
結局、廉価機で、K100Dが一番重くなってしまったよな。
ここは、ひとつ、小型軽量モデルを出して欲しい。
単三じゃあ、なくてもいいので。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:52:08 u8XcS1Pu0
センサーサイズが半分の機種や、ボディ内モーターを外した機種より軽くするのは至難の業かと…。
SR搭載で100グラムも重くなったから、尚更困難っぽい。
237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:03:44 1P8y1CrV0
>>236
ここが難しいところなんだろうね。SRで軽量化も小型化もし難くなってしまった。
重量化に貢献してしまっている単3電池仕様を外してもメリットが少なく、逆にデメリットと映ってしまう。
SRを最大3段の効果にしてかまわないから、小さく軽く出来ないかなぁ。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:07:57 IiGKI1Wj0
厨みたいな奴がいないからこれでいいと思う
239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:09:15 SBc6MHk30
K100D系で重いって…流石にコンデジからの初心者は違うなぁw
240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:10:11 inJIYJG6O
乾電池一本で撮影枚数36枚の内蔵フラッシュ無し、
1.5型液晶、設定は全てメニュー、ダイヤル排除に
すればかなり軽量化出来る。
241:238
07/09/16 16:10:27 IiGKI1Wj0
と思ったらいた
242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:12:23 5alIcFfU0
5D買えない貧乏人は辛いね
243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:12:27 oLbXRcdm0
>>235
モデルの位置付けが難しいね。K100Dよりも上位なのか下位なのか。
K100Dの仕様からして、これより下位というのは考えにくいけど、
小型化するということはある程度機能の限定も考えないといけないし。
個人的には今のK100DSuperの仕様は絶妙なバランスだと思う。
244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:20:18 lVusgMLK0
これ以上小さくするとKDX系みたいに小指がボディにかからなくなりそう。
軽量化も気にするほど重くないし、手ぶれ助長しそうだな。
245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:20:19 ugnZG6Pi0
>>240
ついでに画素数を2000万画素にうpして
小さいけど機動性抜群のガンダムエクシアみたいな機体がイイ!
246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:38:18 +0dBni/l0
お散歩カメラを極めてレンズ一体型のAPS-C機でもいい。
K100DやD40、オリのデジイチにでかいレンズは似合わね。
単三と言えどエルネープメインなら他の専用電池を使ってるのと一緒だし
アルカリ電池だとすぐ無くなるのは痛い。専用電池の方が効率いいなら、そっちの方がいい。
247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:39:58 QxYhbdAS0
いや単三がいい。
ただし単三リチウム対応必須。
248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:56:15 clbm8fQ40
さして、要らないものは省いていいと思う。
内蔵ストロボやグリップもそうだ。
それで単三が採用できなくなるなら、仕方ないと思えるよ。
ラインナップ的には、K50Dくらいで。
249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:57:07 GnAuFGOm0
とりあえずSDへの記録スピードを倍にしてくれたら買い増しする。
250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:58:43 ivbjff5e0
単三なんて採用しないで、専用バッテリーの方がイイだろ。
専用の方が良く持つし、単三のメリットなんてまったく無いでしょ。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 16:59:44 IiGKI1Wj0
単発が必死すぎてw
252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 17:02:42 d4N1hvQ90
専用バッテリーでME並みのコンパクトボディー
オプションでグリップタイプの単三バッテリーパック
これがいい
253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 17:04:48 clbm8fQ40
>>250
単三のメリットはあるよ。要は、
・K1D...充電池仕様、プロ
・K10D...充電池仕様、ハイアマチュア
・K50D...充電池仕様、お散歩
・K100D...単三電池仕様、ファミリー向け
って、なればいい。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
こんなのあるから、K50Dクラシックとか出るかもな。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 18:27:26 QxYhbdAS0
ペンタが単三やめたら困るよ。それしか取りえ無いんだからw
255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 18:46:21 oLbXRcdm0
単三が使えるといろいろと心穏やかで良い。
エネループ、緑パナの登場から実用性も上がってるし。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 18:55:44 cljs/Q3/0
パナループは自己放電が大きいんだよね。
URLリンク(www.kansai-event.com)
ソニーのはまんまエネループみたいだけど。
URLリンク(www.kansai-event.com)
257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 21:34:03 TVgERys70
CCD欠けを発見してしまったorz
258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:06:11 qUtzrZXf0
RCR-V3にも対応するようにすればいいだろ
259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:06:35 ZUhz35fh0
>185
>228
初めてのデジタル一眼を購入しました。
K100DSuperボディ \71100のポイント15%
キャッシュバック -\7000
TAMRON 28-75mmF2.8 \39615のポイント15%
エネループ(急速充電器付)\3980のポイント10%
レンズキットですと約\10000高でエネループ(充電器:市価\2980)も付属。
\7000程でDA18-55mmが入手できるのに迷いましたが
室内での撮影が多いため明るいレンズを選びました。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:10:36 21XVom5D0
ゲットおめ!
261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:12:52 JWR/1c/S0
K100D フラッシュ焚かなくても、WBとかいじってると夜はすぐにエネループ無くなるな。
262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:15:20 opds5z4R0
>>259
購入オメ!
でも、その値段なら、DA18-55買わないのってもったいなくね?
DA18-55はコンパクトだから持っていても損は無いと思うんだが。
FA☆24,28,35/2,50/1.4,31,43,77Lim持っていてレンズキット購入した俺は変ですか。
ああ、沼の住民だから仕方ないか。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:19:03 /NVDtUIe0
今日渋谷と秋葉原行って閣下見てきた。
まわりKDXとD40ばっか。
ペンタ全然いねえorz
264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:21:40 QLXw9+y90
室内撮りが多い俺は、どっちも要らんな。
SRフル活用してるぜ!
265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:22:09 JWR/1c/S0
ペンタは注文で買うメーカーだよ。
パンピーは買わない。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:25:37 QLXw9+y90
1000万画素になると、尚更手ブレやすくなるんだけどな。
パンピーは買ってから気付く…と。
267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:29:34 61hNXYoa0
>>259
エネループ以外全く同じな俺を発見したw
俺もメインは室内撮りでDA18-55mmの広角側を全く使わないことに気づいて明るいA09にし
エネループはなんかいっぱい持ってたからレンズキットに魅力を感じなかった
268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:30:50 j+huQHZP0
昔の銀塩一眼のデザインのままでのデジタル一眼を出せ、
pentax クラシカシリーズってな分野を作り出して席巻しろとIDEA出してやったのに、
appleのiPODシリーズが、先にやっちゃったね。
iPOD クラシックっていうシリーズ。
ほんと、おれってセンスいいな~。電通にでも入ろうかしら
269:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:34:54 JWR/1c/S0
>>268
だれでも思いつきそうじゃん。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:52:15 lVusgMLK0
室内撮りだからこそ広角側使うんじゃないの?
あぁ、俺の家が狭いだけか―
271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:52:42 GnAuFGOm0
>>257
現像ソフトで補完してくれるから心配いらん。
272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:09:06 lss2CSIp0
みなさん、コンデジ持ってる人はどんなの持ってます??
273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:17:27 21XVom5D0
IXY400です
274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:21:25 QLXw9+y90
>>257
フォーラム持って行くか、ペンタに相談して郵送するのがよろし。
>>272
IXY450。
Optio買ってみようかとも思ってるけど、コンデジあんま使ってないからまだ買い換えていないw
275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:23:33 hjs8M+cd0
>>272
Kodak V570です
画質以外には大変満足。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:24:02 fNa7Ro9U0
>>272
IXY1000
最近コンデジの方ばっかり持って出てるんで、反省してます。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:26:52 FNEmxPx60
もう少し軽く作れなかったのかな?
まあ文句は言うまい。せめてシャッター音よくして欲しかったな。。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:28:35 1P8y1CrV0
>>272
P5000。
ホントはA30がいいんだけど、DivXはMacで編集しにくいんで、買う対象にならない。
なんでもちっと汎用なフォーマットを採用しないの?H.264なら文句ないのに。
ペンタックスはMacを冷遇してるとしか思えない。
279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:38:10 1P8y1CrV0
>>239
ホントに軽いと思ってる?まぁNikon D2とかCanon 40Dに比べれば軽いけどな。
エントリー機なのに、500g台後半+単3×4本分の重量があるんだぜ?
280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:38:43 clbm8fQ40
>>268
すでに、
>>253
で、言ってます。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:54:18 nHvEYakv0
>>275
俺発見。
282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:55:22 weZvGl5b0
>>262
これはどういう返答を期待しているのやら。
「変」と言われてなにか欲求が満たされるものなの?
レンズもカメラも悪くないし藻前も別に悪くはないんだが
ぶっちゃけペンタユーザーに居がちな「レンズ沼の住人」とか得意気に言ってる人は
もう少し写真を上手く撮りたいなぁ~とか考えたほうがいいと思う
いやマジで。
283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:59:05 21XVom5D0
>>279
エントリー機とかうんぬん逝ってる自体で(ry
284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:59:38 Uz7uiDAN0
>>282
禿同
285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 23:59:54 B5CHmxNa0
>>272
Optio M10&A30
ありえないぐらいペンタにお布施してるのはナイショだw
286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:12:34 Q97SzZgz0
>>275
俺も俺も
287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:17:22 9cq+lRRP0
>>272
F710とF31fd。
288:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:35:05 BmlGIu1KO
ん?
PowerShotS3ISいないのか?
貧乏人的な俺の感覚から言うと、
ボディのデカさはカメラの値段に比例すると思っている一般人の前では
できるだけデカいボディをアピールしたいので、小さく軽くなんてもっての他である。
意味無くバッテリーグリップとか付けたいもん。
いろんなヤツがいるのさ。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:40:53 nRmTMuVn0
PowerShotS2ISなら持ってる
PowerShotS5ISがほしいかな
でかい外部ストロボがつけられるんだよな
いいなぁ
290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:58:24 WQGACUuG0
俺もPowerShotS2IS持ってるけど、K100D買ってから全く使ってないな。
基本感度ISO50はキツイわ。
291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 01:41:18 927murJo0
>>272
Caplio GX100。
望遠側が足りないのと、歪みが目立ちますが、
1:1 が面白いです。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 01:47:50 BA2OZrer0
K100D、重いかなあ… 軽過ぎず、重過ぎずで、
ちょうどしっくり来る重量だけどなあ。
>>253
まんま、SP型の方がクラシカルっぽいんで、今の時代はそっちの方が受けるかな、デザイン的に。
機能面じゃグリップはしっかりしてた方が、道具としちゃ断トツに良いが、つまむ感じの一眼あっても良いかな。
薄くは、ペンタが採用しているAPS+背面液晶的に、これが限界なのかも知れんが、
まんまSP型の方が、斬新には映る。
293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 01:55:12 J0LdDPAQ0
>>272
パワーショットS30
フルマニュアルとRAW装備、1/1.8で300万とゆー画素ピッチのバランス。
最近のコンデジにはありえない多機能っぷり。そんなわけで操作性は
糞だが未だに現役だ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 01:56:31 DIseDhEX0
これはほんと良いカメラだよね。
なにせ安いし、身内とか友人とかへのプレゼント用に重宝してる。
そういう自分は銀鉛時代の135からデジ一眼とニコン一辺倒だけど。
なんでニコンを買って贈らないかというと、
その後決まってレンズのこと聞かれまくったり、レンズ貸してって言われるから。
これあげとけば「それはPENTAXで俺のとメーカーが違うから使えないんだよ」と言えば良い。
で、「じゃぁなんで自分はニコンなのに、これ選んでくれたの」って
聞かれた時のために、褒めるとこ探すためにこのスレを読んでいる。
カメラも写真もよくわかってないような人達にはこのカメラ、とても喜んでもらえるよ。
295:ペンタ党員 ◆bBdTj1q.9s
07/09/17 01:58:21 AN8tdY4B0
うるせー馬鹿
296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 02:14:03 uxeSDZiT0
>>272
IXY L
297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 02:16:04 99qeROgS0
>>272
K100Dがコンデジみたいなもんだろ馬鹿
298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 02:19:36 FwuW+vr70
>>272
LX2 と カシオのエクシリムの古い200万画素の奴
299: ◆PENTAX6sIs
07/09/17 02:27:16 O9tf9/+Z0
どうよ?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 02:31:23 h9gCaJX40
>>272
Caplio R3
301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 02:50:26 abQvUWGO0
>>272
Optio WPi
自分がペンタ党(?)になるきっかけのモデルです。
以降、K100DにK10D、FA単焦点(FA lim 3本含む)等を購入。
オリのμ720SWが出る前だったので、防水デジカメは
Optioぐらいしかありませんでした。
PENTAXを選んで正解だったと思っています。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 03:04:17 BVI8xMhh0
>>272
IXY200a
303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 04:44:27 8fY5/YZi0
>>272
2ちゃんねるは危険な所です。毎日初心者さんが酷い目にあっています。
そのため初心者さんはセキュリティーガードに登録しなければなりません。
登録の仕方は、名前欄に fusianasan と入れるだけです。
304:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/09/17 04:45:58 IcN8j6wL0
>>303
まずオマエなw
305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 04:46:30 jPa9htTR0
↑ こいつはうそつき。
fusianaトラップです。してはダメ
306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 06:55:17 IXqu7k4R0
K100Dがオクで安いから、40Dのサブに使おうと思って店頭で触ってきた。
せっかくサムスンと提携しているんだから、せめてJPEGで10コマくらい撮れて欲しい。
4年前のキスデジと大して変わらない撮影枚数にちょっと萎え。
「撮影者の行動力に即応できなければ一眼レフとはいえない」なら、
ペンタックス自身がK100D、K100Dスーパーは一眼レフでないと認めているんだろうか?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 07:25:51 mmFR2Ome0
あんた何訳わかんない事言ってんの?大丈夫?
308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 07:50:57 xrzTooYR0
>>272
Optio750Z
毎日通勤のカバンに常備してます。
309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:01:57 mNjiXrbX0
>>272
xacti C6
最近はもっぱらK100Dだけど、たまに動画や予備機として登場する
310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:11:15 cvSaC8P+0
pentaが大メーカーだったらD40が出た時点でK110Dとかモックだけになってる
SPもどき出せたかもしれない
限定でSPもどきださないかな?MF専用、ビルトインフラッシュなし、
露出は中央重点でキャップを外すと測光開始、MF用スプリットマイクロ標準(交換スクリーン有り)
311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:12:17 d8yln3tJ0
>>272
IXY500。 買い替えようと思ったが、
500万画素でもCCDが現行ハイエンドクラスと同じ1/1.8だし、
ファンクションスイッチが無理に集約されていないから使いやすいし、
液晶画面が小さいから省電力だし、ボタンも何もない空間が多く握りやすいから
しばらく使うことにした。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:25:40 IXqu7k4R0
>>307
別に連写が命のカメラでないのはわかるけど、
RAWで3枚なんてすぐに使い切っちゃうじゃない。
撮影者が撮りたいときに撮れないんじゃ、即応といえないと思って。
あとは全体的に反応が遅いことかな。
エントリー機といえども、もうちょっとがんばって欲しい。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:26:55 qZU0iG+00
>>272
ソニンDSC-U20
携帯より画素が少ないといわれ続けても、使ってます。
犬の散歩に最高。
注:俺はカルタではありません。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 08:37:38 QXZjsSPk0
>>272
"LUMIX-LX1" です。
SDカードスロットを持つ「ビエラ(テレビ)」に合わせて
"K100DSuper" を選びました。
315:257
07/09/17 08:49:32 3NqFHK8x0
買って一週間たってないから店行ってくる
316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 09:13:31 dh0gNVaM0
URLリンク(www.tanteifile.com)
大住が構えているカメラは・・・100じゃよね?
317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 11:04:49 8TzY/JIi0
単三型電池使えるし持ってるコンデジのSDカード使いまわせるし
安くて面倒くさくないところは実際初心者にはよい
318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 11:06:57 MbjQb8yu0
最近、気づいたのですが、CCDのドット抜けは、経年劣化も関係するようで、
購入当初の画像には無かった、赤い点が見られるようになりました。
K100Dだけど、ピクセルマッピングで直してもらうか、K100Dsを買うか、
ちょっと悩んでます。
319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 11:09:39 zPZjC2E20
涼しくなると直ったりもする。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 11:12:36 ei/2uW/B0
>>318
経年ておまwww 早すぎだろwwww
321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 11:57:31 af1cO+qg0
>>319それでいいのか
322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 12:06:28 WepDWkSd0
俺もコンデジはGRやGX8の時があったりするが・・・
>>291
GX100・・・このカメラ持って「望遠が足りない」って人が居るとは・・・
しかも「歪みが目立ちますが」て、24mm~の機種にそりゃないだろw
つうか山ほど出ている35mmあたりからの3倍ズーム機で良いじゃんw
>>317
そう、だからGX8が売れないw
しかもGXは専用電池も併用できるし(これがまたバケモノのように持つんだがw)。
ただSDカードに関しては2GBが2000円程度で買えるというおそろしい時代なので
使いまわしではなく、1機種1枚に予備数枚といった陣容が組める。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 12:21:13 KxZU52lA0
>>322
>2GBが2000円程度で買えるというおそろしい時代なので
暫く売り場をうろついていないが、そんな時代なのか。
15000円出して2枚買ったのは2年位前。ホント、凄い時代だな。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 12:30:29 ei/2uW/B0
ちょっと脱線するけど、PCはあんまり安くならんね。
ちょっといい物買おうと思うと20万コース。
325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 12:43:27 J0LdDPAQ0
>>324
そうか? ショップブランドをちょこっといじればかなりのモノだと思うが。
ノートはきっついが。
326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 12:48:49 GQc7WcyY0
俺は2Gを1年前に6000円で買った。
327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:20:35 XhwIxjur0
これ乾電池しか使えないの?
専用バッテリーも使える?
カタログみてもどうもよくわからない・・・
もし乾電池のみなら重くないか、電池はどれくらい枚数もつか
教えてくれないか。
ダイナミックレンジが広いといわれて俄然興味ある。
328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:32:40 aPgNekte0
>>327
ペンタのHPから、取説ダウンロードして読んでみな。
一覧表で親切に書いてあるから。
個人的には、電池はエネループ推薦。
329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:33:14 csMPjX1h0
>>327
エネループ使えば、枚数は結構撮れる。アルカリ電池はイマイチ。
乾電池4本はやや重い。
ダイナミックレンジは、RAWは広めだけどJPEGはイマイチだから注意。(もちろんS5 Proと5Dあたりには負ける
そんな感じ。
330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:41:04 ei/2uW/B0
そろそろダイナミックレンジにも手をつけて欲しい
スレリンク(dcamera板:16番)
↑これが本当なら広くないだろ。並。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:42:38 nRmTMuVn0
ダイナミックレンジが広いのがいいならフィルム逝っとけ
332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:44:28 XhwIxjur0
専用バッテリーは使えないという事でok?
乾電池専用か・・・そんなデジイチもあるんだな。いや馬鹿にしてるんじゃない
使うならエネループってことだね。たしか何度も充電できる電池だよね。
S5PROに勝てないのは当たり前w
画素数とかより白飛びしない(しにくい)カメラが欲しいんだ。
買ったら報告するよ。
どうもありがとう。
あ、エネループ結構というのが気にナル・・・300枚程度は欲しいな
333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:50:18 NaqlDlCc0
操作に慣れるために家の中で600枚ほどとったけど電池の目盛へってないよ。
ストロボも再生もほとんどしてないけど。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:51:23 72RRlvMz0
>>327
>専用バッテリーも使える?
専用バッテリーは用意されていない。
CR-V3x2本、アルカリ単3x4、単三形状の2次電池x4は使用可能。
オキシライド、RCR-V3はメーカ非推奨。
スレ的に評価が高いのは三洋エネループとの組み合わせ。
エネループはおよそ27g。4本で108g。
SDカード、エネループ4本込みの本体重量673g。
撮影可能枚数はシャッターが開いてる時間に比例して少なくなる感じで、1/125程度の良く使うSSなら700枚は安全圏かと。
ImageResourceのテストで注目のダイナミックレンジは広いと言われるのは特にRAW撮影時で、JPEG時はあまり広さを実感できないと思います。並み。
ただし、RAW撮影時は内蔵バッファ容量の関係で、3FPSでの撮影は3枚となります。
この辺は苦しいところで改善を望む声がある部分です。
他にISO AUTO時に露出補正を行うと警告なく、最低感度に設定されます。(固定されるわけではなく、手動選択は可)
エントリー機であるからこそ、無くして欲しい制限ではありますね。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 13:51:50 XhwIxjur0
>>330
だまされたのか・・・
こんなに安いのにペンタのデジイチは
ダイナミックレンジ広いのか!と驚いたのに・・・
やっぱり素人のサイト信用しちゃダメだね。
めちゃくちゃ残念だ。でも絵作り好きなんだよね迷う。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:00:31 csMPjX1h0
>>330
D40Xの順位高すぎねか?w
>>335
CCDはソニー製だから、ソニーやニコン(ニコンもソニー製CCD)と大差は出ないハズだけど。
測光や露出補正を上手く使えばおk。
337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:01:02 XhwIxjur0
>>334
327ですが丁寧にありがとうございます。弱点や欠点も教えていただき好感が
持てました。
もう少し検討してみます。失礼しました。
338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:03:10 fHpaXInW0
>>335
迷うならやめとけ。5Dか40D買ったほうが幸せになれる
339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:04:52 nRmTMuVn0
ペンタのがダイナミックレンジ広いとは聞いたことない
340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:12:32 OalSuJ3E0
> 限定でSPもどきださないかな?MF専用、ビルトインフラッシュなし、
> 露出は中央重点でキャップを外すと測光開始、MF用スプリットマイクロ標準(交換スクリーン有り)
安く出せば、金は出したくないが通ぶってみたい奴が喜んで買いそう。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 14:25:41 YapbazqA0
>>250
K100DSは最強超寿命のデジイチ。
専用バッテリーは3年後には売っていないから電池切れはカメラの寿命。
単三なら30年後でも使える。この安心感は大きい。
342:ペンタ党員 ◆3Rt66u03z.
07/09/17 15:22:53 SWah50VZ0
K100Dとスーパーの絵は全く同じなの?
343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 17:38:34 xpWy9HDl0
>>341
3年後?言い過ぎ
30年後にどうかはわからないが、K10Dを例にとるとコニミノと互換のあるバッテリーだし、そう簡単にはなくならない。
SPの互換電池が今でも販売されてる以上、少なくても10年以上はあるんじゃないかな。
バッテリーよりAPSの規格とか、ボディ(シャッター周りとか)の寿命を気にした方がいいと思うよ。
とマジレスしてみる。
344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 18:20:40 4w7ppA5u0
>>342
メーカーの公式発表は変わりないって事だし、今のところ違うって話題になってないから同じだと思うよ
345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 18:40:37 BVI8xMhh0
K100DにもPCからシャッター切れるソフトを出してくれ・・。
定点観測に使いたいんだが・・。
346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 18:42:58 Q+D8T+8a0
>>323
携帯に1GBのカードを気軽に入れられてしまう時代だからねぇ。
漏れは特に転送速度に拘泥しないのでアホみたいに安く買えるよ。
書き込み/転送とも高速でなくともさほど困らんね。そもそも600万画素だしw
pqi・ハギワラの2GBはK100Dに無問題で使えるね。
参考までに
URLリンク(kakaku.com)
>>335
Dレンジの数値つったって結局は自分で絵を見て判断するもんでしょうが。
素人のサイトのせいにして己の眼力は疑わないんですかそうですか。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 18:48:16 XhwIxjur0
>>346
いや私はサイト見て廻っていいなぁとおもったよ。
でも数値で出てしまってる以上自分より数値を信じるだけ。
特に優れてるんじゃないんだなと。
348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 19:04:47 zPZjC2E20
URLリンク(www.imaging-resource.com)
RAWでいじれば、EOS-1Ds Mark II や Canon EOS-5D より Dynamic Range
は広い。
349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:23:14 SFqmXgfP0
>>347
数値数値って、じゃあ原付のメーターが時速120kmまで刻まれてたら絶対出ると思ってんのかw
しかもサイトを見て回るてwK100D持ってないんか?
いわゆるカタログヲタってやつかね。
コンデジの「CCDは面積が大きくないとダメ」って言う人みたいな。
(事前の告知どおり)さすが1/2.5インチとは違うわと頷いてて
後になって「あ、そのサンプルは1/1.8インチでなく1/2.5インチですた」と言われて
憤慨しているような。どーせ分かんねーんだろ的なw
普通は実際の画像を見て、いいなぁ・だめだなぁって判断するでしょ?
良いなと思っていて後になって「実際の数値はそうでもありません」と言われたら
瞬時に翻意するって、己の性格の問題だと思うんだが・・・。
K100D子に惚れ、ある人に「そんなかわいくないだろ」と言われたら
急遽ダメになる、こういうことを言ってるんだねぇ。
自分が「良いな」と思っていれば後から入れ知恵されたって
あまり関係ないと思うんだが。100歩譲って誰の目にも明らかな
よっぽど優れたライバル機が出たわけでもないんだし
そんな些細な事で悔しかったり振り回されたりするかねぇ。
350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:47:23 2KfHK8NN0
>>347
中途半端に情報に振り回される典型的なタイプだな。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:03:01 o9scodku0
>しかもサイトを見て回るてwK100D持ってないんか?
購入検討してるのでは?
352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:11:12 /ee8zTTL0
みなシャープネスはどれくらいの設定で撮影してるの?
おれ、+2にして撮影してる。もちろんjpgとって出しで活用する姿勢です。
+2にすると(+1でも十分だけど)、jpgとって出しの絵としてはまったく合格点ですね。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:15:14 m5lmliAu0
みんな必死だぁ
読めばわかると思うが検討してる段階ですよ。
>>327読めばわかると思うが・・・
じゃあ>>349は自分だけ信じてデータは一斉信用しないのかな?
厳然と数値で出ている以上もっとダイナミックレンジの優れた携帯は
沢山あるんだなとか、どちらかというとK100Dは下なんだなとか思わないの?
複数カメラを所有していて、撮影比較してみてやはり優れていると自分の目で判断したのなら
それが絶対的に正しい。
だけど私はそこまで写真のサンプルは見てないし同条件で比べた写真も
見ていない。
自分が良いと思ってもデータの数値として出されたのならそうなんだ・・・と思うしかない。
ID:SFqmXgfP0の自分が良いと思うからいいのだ。
これは正しい。
ただ考えが相成れないだけ。あとたとえ話も少し頭足らないな・・・
354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:19:13 4mz/59PO0
だから>348見てよろこびなさいよ。まったくよかったね。
355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:25:31 2KfHK8NN0
>>353
>>348や
URLリンク(www.imaging-resource.com)
あたりを見れはあなたの好きなデータでもDRの広さは証明されてると思うんだが。
まあJPEG撮出しはあまりお勧めできない。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:29:07 utQrFl/b0
>>353
K100D買うの止めとけよ
君にはキミマロズームの方が向いてるって
357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:29:28 m5lmliAu0
別にデータが好きなわけじゃないけどw
自分の目だけを信じるのはあぶないことだから
自分の目とデータ、どちらもそろってくれるのが一番だと思うけどいかが?
あとこのカメラを貶めたい意図はまったくないので
あまり喧嘩腰にならないで欲しい
データありがとうw見てみるよ。
358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:33:34 m5lmliAu0
>>355
見てきたよ。素晴らしい結果です。
自分の目が狂ってないのがわかって良かった。
どうもお騒がせしました。
かまってくれた人ありがとう。
359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 01:33:59 o9scodku0
>>349麻生支持だろ?
>>353福田支持だろ?
360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 02:04:04 SFqmXgfP0
>>353
必死なのはレス数みたら藻前なのは明白だが
そもそも必死か必死じゃないかでモノゴトを理解しようとしてる時点でアウト。
一切信用しないなんて誰も、一言も言ってないw
漏れはね、>>335のレスを見て藻前の数値信奉が崩壊した事で
「だまされた」「やっぱり素人のサイト信用しちゃダメだね」などと
ひっでー事を偉そうに言うもんだから気になって聞いてみたまでだ。
だ~れも騙してはいないし、勝手に見て勝手に信じて勝手に憤慨してる奴が悪いよ。
そして藻前は>>357になってようやくデータ(数値)も目も大事だと言っているが
漏れ(ら)は初めっからそういうことを聞いてるわけw
漏れもここの人もみんなデータを見るのは好きだよ。
ただレス見ていて分かったんだけど藻前は理解に仕方がものすごく極端なんだw
361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 02:11:03 m5lmliAu0
ごめんね、お母さん馬鹿でごめんね。
362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 02:48:28 /ee8zTTL0
CCDの傾き、傾いていないかを調べるにはどうしたらいいのですか?
レンズの全域で、壁にはったポスター、新聞紙とかをファインダー内では、完璧に水平を取れてる所で
撮影してみればいいのですか?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 02:54:45 /ee8zTTL0
↑ ググって解決しました。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 03:45:27 /ee8zTTL0
ペンタックスフォーラム(大阪)に、購入したばかりのk100dを持っていっても、
プロの人に初期不良がないか点検してもらえるのでしょうか?
ccdのドットが欠けてるというものや、傾き、前ピン、後ろピンとかいうものです。
どうなのでしょうか? もちろん有償でもかまいません。
通販で一ヶ月前にかったものです。(撮影した写真をみても別段問題ないとはおもってるのですが・・・)
365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 03:52:33 8K+IIKC6O
俺は亀井さんに首相になってほしい!
366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 04:27:59 WXbYZ7f50
>>364
平気だと思うけど、フォーラムの人は迷惑な気がする。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 04:29:59 xk6lne+b0
81 名前:初心者です[] 投稿日:2007/09/18(火) 03:47:14 ID:/ee8zTTL0
ペンタックスフォーラム(大阪)に、購入したばかりのk10dを持っていっても、?
プロの人に初期不良がないか点検してもらえるのでしょうか??
ccdのドットが欠けてるというものや、傾き、前ピン、後ろピンとかいうものです。?
どうなのでしょうか? もちろん有償でもかまいません。?
通販で一ヶ月前にかったものです。(撮影した写真をみても別段問題ないとはおもってるのですが・・・)
368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 05:01:08 nb243DId0
>>364
基本的に客側から「これこれに不具合がある」
と、具体的な点検項目をいわないと、無駄だと思う。
もちろん、ある程度使い込んで補償期限直前に
点検してもらうというケースはあるけど、
長期使用による不具合やヤレをチェックするための
動作点検を行なうだけで、
あなたが揚げたような項目については
特に詳しいチェックはしないと思う。
369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 07:05:47 IAFf6Jph0
どうもサンクスです。
k100dいいですね~。かって大満足しています。4.2万円でこれが買えるなんて、
いい世の中になったものですね。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 08:02:26 aer2Ycc30
ペンタとオリはラインナップのせいで、自ら値崩れさせてるよな。
371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 09:24:44 tj49aZCF0
いや、今時、600万画素機なんて時代遅れのカメラは、、マニアぐらいにしか売れないでしょ。
372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 09:50:35 wSHFDega0
素人と自称玄人がよりつかなくていい
373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 11:16:12 zQbd5l960
K100D/Sは1/1.8inch CCDで1,200万画素がスゴイと思うヤシにとっては魅力ないよな
でもそのおかげで安く買える
374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 11:24:17 P49aBVvv0
どの機種が魅力的と思えるかは
撮る写真のジャンル(を意識してる人)にもよる。
実用パンケーキがあるメーカーがペンタしかない現在、
スナップ用には最強の機種だろ>K100Dシリーズ
375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 11:44:21 l1TIlGGJ0
スナップだったら一眼なんて必要ない。
コンデジで十分。
376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 12:26:33 zQbd5l960
>>375
それだったらM7/M8にズミクロンとかプラナー付けて撮ってるのも意味無いことになるな
377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 13:08:23 O0OVimqM0
スナップなら写ルンですが最強だろ、どう考えたって
378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 13:23:13 hZWbQMO10
>>377
フルサイズの写ルンですは確かにスナップ最強。
んだがパソコンへの取り込みはスキャナを用意したりと手間が多すぎ。
皆が求めているのはAPS-Cなデジタルデータ。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 13:31:43 FUdqkD4R0
ぺん太はレンズ買ってお布施してやらなきゃやってけないだろ。
キットレンズオンリーとかシグタムばっか買ってる奴は市ね
380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 13:36:21 o9scodku0
すみません中古16-45買っちゃいました><
ごめんなさいごめんなさい
次の10-17は新品買いますから、シグタムは買いませんから><
381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 14:06:12 vVkujS7X0
本当に、薄情な奴多いよな。
つぶれたらどうすんだよ。
俺はちゃんとタクマーとかsmcだぞ!オクで。
382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 14:38:03 D+VEmxVp0
ってか厳しい事言わせてもらうと自業自得だと思うんだよね、潰れても。
レンズに関しては商売する気が見られない。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 15:18:12 DWwm8qni0
レンズはオクだけどOptio買いました
じゃダメか?
384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:03:39 qWO5Z/9z0
つまんないのでどうでもいい
385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:04:26 DWwm8qni0
そうかスマン
386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:52:11 E/tBFA1i0
K100D + SIGMA 170-500mm でナイターを撮影。
URLリンク(backseat.exblog.jp)
他スレで拾った画像。よく撮れたな。
つーか、早く望遠レンズ増やして下さい!><