【手ブレ補正】FinePix F50fd Part.2【xD/SD】at DCAMERA
【手ブレ補正】FinePix F50fd Part.2【xD/SD】 - 暇つぶし2ch500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 04:06:32 htLFvsGK0
>>499
カメラマンとしては田中の方が上だけど
ライターとしては伊達たんの方が圧倒的に上だね。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 07:32:22 9wvmlzEy0
田中の写真ってあんまり魅力無いな。
パターン化された構図をおさえるのに必死なだけ。
「で、それがどうしたの?」って感じかな。
恐らく本人も写真撮ってて感動とかないんじゃない?
毎日ネタ探しに追われてるようなイメージしかない。


502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 08:28:12 8UNQvJp60
じゃあお前さんは感動あるの?

カメラ触ってるのが好きなだけなんだろ。撮影に対する心持ちのしょぼさくらい許してやれよ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 08:57:54 GYqyY2yT0
>501
いや、たしかにカメラの批評はどうしようもねぇが、写真はやっぱりいいと思うよ。
似たような写真って、素人のオレには撮れそうで撮れないもん。偶然はあるかもしれないが、狙ってはなかなか撮れない。
どうしようもないエントリーを書くことによって、彼の写真がその質を保つ助けになっているなら、個人的にそれはそれでいいと思う。
まあ、F50FDの記事はちょっと無理があったなw

504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:11:09 7PNO4I0T0
>>485
> 画素数が少ないデジカメが安値でしか売れないという現状がある以上、
> 300万画素のデジカメを作って、とは言えないし、ボクも買わないだろう。
結局 F31fd とかの低画素機は煽りのネタにはなっても、商売にはならないということだな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:13:50 kP9bTuV20
でも1200万画素とか等倍で見るのは大変だし容量喰うし画像処理も重いし
「ちょっと迷惑」と思うユーザーも出てくる頃だなw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:16:45 qFoIXgqw0
>>499
伊達淳一「・・・スーパーCCDハニカム特有の乱視傾向(斜め方向の解像が弱く、微細な部分が妙なツブレ方をする)はある・・・」

この人、少なくとも目は良いようだ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:30:40 09KICJZK0
画像を見比べて判断する事は出来ても
デジカメの構造や市場背景まで考察するには至っていないのが惜しい。
その点でメーカー社員から実情を聞いてる田中の方が辛辣なのかもしれんね。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 10:34:15 eh12h53J0
>>506
伊達さんはイヤッホスレで名誉会長とされる、
ゴーヨンを分割で買っちゃうとても庶民的な人だw

509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:00:03 YQRmKD+i0
> 画素数が少ないデジカメが安値でしか売れないという現状がある以上、

結局フジが高画素に行ったのも、これにつきるんだろう。


詰まるところ、みんな数字に弱いんだよ。わかりやすく性能を比較出来るから。これは仕方ないと思う。
つまるところ画素数以外に性能を数値化したものがないからおかしくなってるんだよな。


だからさー、画素数以外で画質性能を評価出来る指標 (数字) を持ち込めばいいんだよな。

CIPAみたいな第三者機関が規定する、「一画素辺りの感度」とか、「絶対解像度指標」とか。
今の1200万画素機って実質的な解像度落ちてるでしょ。だから
嫌気が差してる人が多いわけで。



俺だってそりゃー、情報が劣化しない高画素数化なら、もう手放しで大歓迎ですよ・・

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:11:44 yHcG/1gF0
F50fdにしろW200にしろ、サンプル見ると携帯で撮った写真に見えるんだが・・

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:14:11 qFoIXgqw0
FinePix F40fd resolved 2212 lw/ph horizontally with 10.1 percent undersharpening and 1909 lw/ph vertically with 15.9 percent undersharpening.

These are impressive results especially considering that the camera undersharpened significantly. By way of comparison, the 6.3-megapixel Fujifilm F31fd resolved 2115 lw/ph horizontally and 1905 lw/ph vertically but did so by oversharpening.

F50も(他社のも)そういう傾向なんでしょ。
高画素化で無理やり高域を強調して高解像度に見せる必要がなくなった。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:41:56 95secmBV0
>>507
田中はメーカー寄りすぎる。
本来メーカーの都合なんてユーザーには関係ない。
自分と意見の合わないユーザーはアホ呼ばわりするのはやりすぎ。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:48:23 n6i/dY5r0
で、田中ってサムネイル以外に何がいいって言ってるんだ??

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:04:57 OrSgo04uO
なんか3つ言ってたよ





515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:15:43 3mN5p2ii0
F31fdソニーと比べられてかわいそうだな。


516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:28:15 ffpye9gn0
「EX高感度モード」に相当する機能、少画素/高感度で写るモードが在れば良いんだが…
コストが割高になって売れないか?

何か迷走してるよなフジの中の人
40以降はフジの得意分野を削って、不得意分野を埋めてるような印象だが…
ドンドン使い道に困るカメラになってる

逆説的なんだが、一般受けするように「多機能・薄型・高画素・手振れ軽減・広角」と実装されていくと
富士の得意分野を削らないと実装できない
そうすると、フジ買う必要性がなくなっちまうのよね
平均的な性能のデジカメばかりになったら生き残れんだろうに…

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:37:19 yHcG/1gF0
レンズにしても、F810とかE550の頃は若干広角よりの4倍ズームだったのに今や何の変哲も無い3倍ズームだし。
別に28mmじゃなくF810のレンズのブラッシュアップでも良いのに。
>>516じゃないけど、昔はフジのデジカメが欲しいと思ったけど、今のだったら本当にフジじゃなくても良いという感じ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:41:33 sWWTJnIA0
>>509
URLリンク(knoa.jp)

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 13:00:03 wIV70RqP0
売り場では高画素しか売れない

F31fdのような機種ですら2万切らないと売れない投売り市場

さらにコストを気詰めた開発をしないと赤字になる

ボディデザインも簡素かつ低集積度にしてコストダウン

広角や4倍ズームレンズもコスト高になるので削減

最終的にはもっともコスト高の部品、ハニカムセンサーをやめる

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 13:55:15 f4seD7gA0
>>516
>「EX高感度モード」に相当する機能
F50fdの高感度はまさにそれなんだが・・・
ISO6400は300万画素、3200は600万画素になる

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 15:46:05 2OQcVBOu0
まぁF10からの高感度系譜は終わったという事ですよ。
少なくともフジ一択の時代は去った。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 15:52:00 toUZxk5t0
やっと分かったか。
気づくの遅すぎ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 16:48:06 v0Fda5580
水族館での撮影目当てに高感度が欲しかったからフジしか選択肢が無かったという時期に
比べれば幸福といえるんだろうかな。



524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:00:56 YQRmKD+i0
発売前に「気づくのおそすぎ」と、結論は決まってすでに過ぎ去りし話題のように語る522は予知能力者なのか、はたまた勘違い野郎か?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:04:15 uFRz+8460
エスパー伊藤さんが降臨したのってこのスレですか?

526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:33:22 zD0LrVDlO
( ゚Д゚)<まぁ、結局はF31fdが一番完成度高かったわけだな。
画素数低いから売れない、値段を高くできないってのは本質とはかけ離れた都合にすぎない。

あれもこれもと欲張ると、決していいものは出来ないんだな。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:47:58 1NGNweH+0
このスレ見ててF31fdがほしくなった
もう、コンデジであの高感度には戻らない気がする

528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:49:17 jkN2Nhhd0
画質は落ちたけどフジのコンデジはいかに失敗写真が少ないかというところも重要
せめてこれぐらいは向上してもらいたいところだが・・・
普通に撮っても失敗写真とか言わないで

529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:12:50 o2REghnX0
>>509
>今の1200万画素機って実質的な解像度落ちてるでしょ。

そういえば、~500万画素ぐらいまでは、解像度を測るチャートを
撮影するのが常だったような気がするが、最近はみないね。
なんでだろう。


530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:18:11 ihSeS3LQ0
>>529
>>511の引用から単純に縦横掛け合わせると、
F40fdが4,222,2708
F31fdが4,029,075
って値になる。

理想的なCCDなら4百万画素でほぼ充分?なのかどうなのか、
それ以上は看板と実質の乖離が目立つだけなんでヤメタとか?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:25:43 qFoIXgqw0
>>530
12Mっていうのは各色画素の合計なので・・・

532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:29:46 YQRmKD+i0
>529

まぁ、メーカーが自分から「見かけのスペックは上がってるけど、実質のスペックは下がってます」なんて
証明をしないだろう

533:530
07/08/07 18:43:03 ihSeS3LQ0
>>531
あらそなの。

えと、3原色だから、1つの場所に3色分の情報が入ってる、てのがPCで扱うファイルとかでは常識だけど、
CCDの出であるTVの方だと、まずモノクロ、明暗情報が12M分ある。
ヒトの色についての分解能はそんなに良くないので、そこそこ省いてもわからない、ってんで、
カラーの分離情報は相当間引いてしまった。
で、TVのチャンネルの元々モノクロ用の狭い周波数帯域に
カラー情報を追加してのせることに成功した、はず。

だから、CCDからすれば、各色ウン万画素という発想は後付けの理屈のように思うんだけど。
違うのかな。つまり白黒写真にかなり大雑把に水彩絵の具で色付けた、みたいな感じ。

引用(←GJ!)からすると、分解能としては単純に掛け合わせていいように思うんだけど。
ま、どうでもいいか、クソ暑いから。ありがと。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 19:21:12 KM5Vmgq70
ベイヤーもハニカムも、確かに受光素子のセル数は600万なり1200万なり
あるけど、各素子はRGBのどれかのカラーフィルター経由で受光しているから、
カラー画像に対する実解像度はもっと低くて、補完してるのよ。
これ以上書くとフォビオン信者が湧いてきそうなので切り上げるけど。


535:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 20:09:04 PzfJ+Y1vO
しかもベイヤーだと普通は
RG
GB
で4画素1セット。この4画素の情報を足したり引いたりしてフルカラー4ピクセル分作ってんだよね。
(周辺画素との兼ね合いもあるからそんな単純じゃないけど)
ハニカムはどうだったかな。

色信号と輝度信号わけて色信号間引いてるというのはまた別の話で。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 20:33:38 OAPOnfKl0
フジもリアルフォトエンジンⅢを下位ふぁつしないとな。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 21:15:57 Q5LvRFGA0
これ買うならハイスペック機買うわ

538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 21:28:57 t5KTPsG80
>>533
スレ違いだけど似たようなことしてるのはJPEG。
普通のJPEGだと色情報(Cb、Cr)は輝度情報(Y)の1/4。
(これをそれぞれ更にうんちゃら変換してるんだが)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 22:04:31 aY8lZD4O0
>>534
 ただFOVEON X3は(一応)1050万画素ある(SD9/10)のに
画像としては350万画素になる。
それで良いならハニカムCCDでも同様のことができる。
ハニカムCCDは構造上300万画素x2相当(F31fd)とみなせるので
2板式として300万画素の画像を作ればかなりいけそうな気がする。
s7rawのQuarter modeは実際それをやってるっぽい。
* SD9/10にも1200万画素モードがあるし。


540:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 22:58:53 hntEXuyC0
こんなの良いからSRの後継機出してくれよ!

541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:07:24 QSFDlxeiO
ああ、シェイク・リダクションな。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:23:15 WW0FrOTO0
そういや、600万画素のSRハニカムの方が、600万画素のHRハニカムよりも
先に出回っていたんだよな。
今、1200万画素HRハニカム作れる技術で、是非、SRハニカムを作って欲しいな。
あと、レンズもやっぱり、まともなものにして欲しい。レンズは自前の技術あるんだし。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:40:35 ItveAL1x0
FinePix F31fdがあらためて好評だね
キヤノンPowerShot S30(2001年発売) もw

フジの普通のCCD含む今回の新機種もPowerShot S5ISや570ISも
痒いところに手が届きそうな手ぶれ補正と顔認識のほぼ全部入りで、
失敗の少なさだけは獲得したね・・・画質はともかく・・・

普段持ちには薄型かグリップかが判断基準になるのかなぁ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:09:53 zD0LrVDlO
>>543
( ゚Д゚)<新機種が出るたびF31fdの価値上がってるよな。
俺としては1/1.6型CCD720万画素で高感度画質をF31fd同等に保ち
手ブレ補正、SDカード、ハニカムSR360万画素の機種をきぼんぬ!

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:11:05 0U0LYP5a0
フジの高感度に手振れ補正がついたら、夜景撮影には最強だね

546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:16:43 ELaQommj0
つ F50fd

547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:22:14 62rIGWc60
F50fd最強だな。
凄いデジカメが出てきたね。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:28:17 XwqAviQ20
どこが?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:32:04 etTddl5dO
( ゚Д゚)<F50fdは高感度に弱くなったじゃないか!
ISO400でも厳しいぞ!

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:33:45 4/hzRpy80
さっきAmazonでF31fdぽちってきました



F11持ってるけど

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:39:06 zgdOjKRm0
基地外信者は諸刃の剣だな
フジもF31までの誇大宣伝工作今になって後悔してるかも

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:13:32 9/uFRMcu0
>>547
まともな眼であのサンプルの数々を見れば
冗談でもネタでもそんな世迷言は言えないはず。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:47:05 o94XSWd00
>>544

フジFine Pix F32fdが欲しい!!
URLリンク(www.tanomi.com)

ここへ!

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:51:28 FO4cRPQP0
そうか、わかったぞ!あのF50fdのサンプルは不良品だったんだ。
インプレスのレビューでF31fdの評価を相対的に高め、在庫を無くすのがフジの狙いだ。
つまり俺達はフジの策略にまんまと引っかかったんだよ。




という夢を見た。


555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:07:00 Zi8jTw+C0
>>553
集まり悪いね・・・。
その程度しか望まれて無いんじゃ赤字になるのも頷ける。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:29:48 o94XSWd00
こんなもんじゃね?
現状でも「カメラ」ボードで現在2番目に賛同者が多い企画案です。
だし。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:36:06 j5LRqhC30
いま改めて読みたい
FinePix F30開発舞台裏
URLリンク(www.finepix.com)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:37:26 j5LRqhC30
こんなにF31fdが好きなおれでもたのみこむに登録するのは面倒なので書き込んでない
URLリンク(knoa.jp)

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:38:45 elK501y90
10dってどうなの?

560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 03:47:15 Fic++L+w0
たのみこむメンドクサイから書き込まないから
他人に頑張ってもらうよ。フジFine Pix F32fd、出たら買ってやるよ。

561:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/08 05:32:28 11WY8DJT0
…F31fdはF601に続く骨董品になりそうだなw

まあF50fd買うぐらいならリコーのGX100買ったほうがマシかな。

# 他社路線を真似しても勝ち目はないと思うけどな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:10:17 Fic++L+w0
たのみこむで票が集まっても、フジにその要望が届くのかなあ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:11:56 TeASaifP0
F31fd、あれはあれでレンズの焦点距離がすかん。
28mmなんて要らないけど、せめてF710/810と同じだったら買い替えたかもしれないけど。
で、結局未だにF710。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:13:28 lJILcRg90
iフラッシュとか体験できないのかわいそう。
あれはいいものだ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:48:13 78Y2+s/U0
わざと糞画質の実機を配ってF31fdの在庫を掃かせ
発売されるのはF31fdをあらゆる点で凌駕する名機で
F31fdを購入したばかりのユーザーさえも購入欲を
湧かせる作戦、と言う夢を見た。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch