【手ブレ補正】FinePix F50fd Part.2【xD/SD】at DCAMERA
【手ブレ補正】FinePix F50fd Part.2【xD/SD】 - 暇つぶし2ch300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/04 23:18:41 s5CLH/sU0
ハニカムは上の列とその次の列の並びが半サイクルズレてるるのがミソなんだろ。
○○○○○○○○○
 ○○○○○○○○○
○○○○○○○○○
こんな感じ。だが、これでは
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
な並びの液晶やモニターには写せない。だから、(仕方なく?)一旦
○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎
に倍増する。補間で。計算で。○がホンモノ、◎が計算による補間、(捏造?)
で、これをリサイズする。で、
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
になる。
やれやれやれやれ。オレのように600万画素ハニカム使って[2M]出力させてんじゃ
どんだけムダなんだろな。orz

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/04 23:20:25 FTfEyFBO0
>84
F710のガワの中に入れて、同じ操作系にしといてね。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/04 23:30:51 yCMxxRmP0
>300 は縦方向を考慮していない

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/04 23:49:27 XQddXebJ0
>>300は色(RGBG)を考慮して無い

304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/04 23:54:34 s5CLH/sU0
>>302
お、鬼平半可通。出たな、おっちょこちょいめ。
これで縦も考慮してることになるんよね。

○ ○ から ○◎○ という補間なら縦方向は考慮されていないことになる。
だが、そうじゃない。

    ○          ○
   ○ ○  から  ○◎○ を作っているなら、考慮していることになる。
    ○          ○

そうでなきゃ、600万画素のハニカムから、2400万画素の仮データができてまうやん。

しっかし、ハニカムのAAって難しいな。ややわ。w

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 00:14:00 JV9n4D510
>>260
遅くなったが、これがそのコーナーだ。
URLリンク(landinggear.hp.infoseek.co.jp)

実写速報インプレスから抜粋しての単純比較だけどなw
F31fd所有者なんで、F31fdマンセーだけど勘弁してね。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 00:38:45 oKkeg0nV0
F50fdが一番バランスが良いみたいだな。
F31fdの後継機種だから最高の完成度だな。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 00:42:52 Gl4QCKs5O
>>306
( ゚Д゚)<えっ!

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 00:51:05 OgXGpqzS0
補足するが、600万画素のデジカメの場合、RGB(CMY)それぞれの画素数は200万画素になる。
なのに、出力される画像は、600万のドットがあるわけだ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:05:19 eYRpSVQI0
ベイヤー配列なら、RとBとGが2つでセットだろ。
R150万、B150万、G300万だろ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:07:32 KjYIALiT0
>>305
F30 はコントラストが低くてのっぺりしてるね
確かにノイズは少ないけど、アンチがよく言うクレヨン画ってのはこういうことだったのか

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:15:34 reHFpTXR0
F40fdが意外といいかも  (´・ω・`)

新宿ヨドバシに高感度比較写真が掲示されているんだけど、Fujiの他にCasioも結構良かった。
次がPana。


312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:16:14 Gl4QCKs5O
( ゚Д゚)<クレヨンは某クソコテの専門用語じゃなかったか?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:19:12 6YnAAT+F0
>304 いまどきそんな処理してないよ 知ったかさん

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 01:41:36 g+7kvkDD0
>>313
別の人だけど
いまどきはどんな処理してるんですか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 05:35:45 KbY+f5E+0
casioが良かったとかどんだけ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 06:54:06 OhKy+m9/0
>>296
マジレスするとケンコーから出てた、磁石でくっつけるワイドコンバージョンレンズ。
URLリンク(www.google.co.jp)
メーカーページから無くなってたとは知らなかった。

>>313
俺も別の人だけどどうやってんの?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 08:10:09 W4PzIP+t0
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

悪いとこ
1)ズーム比がたった3倍しかないこと
2)高ISO感度(ISO3200や6400)の画像で“縦ノイズ”が目立つこと
3)CCDシフト式手ブレ補正の効果度がプアーすぎること

なんだこれ、いいとこないじゃんwww

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:23:36 U4Dgd5HwO
自分は2年前にNikonD50と言うのを買ったが、正直ISO800以上の高感度は使う気にならないが
いくら進化しつつ有ると言っても、コンデジなんてISO200までだろ~
確かに31fdならISO400までなら何とかつかえるが
コンデジでISO1600なんて言ってる奴って、どれだけ眼がイカれてるんだろうね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:32:25 g+7kvkDD0
D50って機関車?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:33:01 U4Dgd5HwO
正直コンデジの高感度を気にしない眼力なら、
カメラ付携帯電話やトイデジでじゅうぶんだろうと個人的には思うよ。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:38:46 g+7kvkDD0
コンデジの高感度を気にしてるから荒れてるんだし、みんなカメラオタじゃないから
画質はそこそこでいいのよ
カメラ付携帯電話やトイデジとコンデジの差が分からない方が???

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:41:35 OhKy+m9/0
D50ってこれ?確かにISO800は使えなさそうだな。
URLリンク(www.dpreview.com)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 09:45:45 g+7kvkDD0
これならコンデジで十分だな
・・・もしかして釣られちゃったのかorz

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 10:20:29 WWXaaAWj0
>>322
何かって言うと馬鹿の一つ覚えにここのページ貼る厨房マジウザ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 10:31:36 oNuc6zXy0
>>324
そう自分を卑下するな。がんばって生きろ。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 11:20:42 zOdJxzL6O
F10の頃から、デジ一眼を引っ張り出してまで叩きにくる奴いたからな。
古い住人はお約束の追い払いかたをするだけなんだよw

そういや1200万画素ってもはや売れ筋の一眼より多いんだよな。
コンパクトはどんな撮り方でもそこそこ見れるように撮れればいいと思うんだがなぁ。
Z1200のようにデジ虫眼鏡的に使えるほどの解像感があるならまだ面白いが、
サンプル見る限りはF50にはそういうとこもなければ写真として綺麗でもないし。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 11:45:06 N5IFp2gH0
希美男ちゃんムキになんなよw

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 13:21:20 SErch4yE0
>>296
マジレスするとこれ。やっぱこれからはCMOSっしょ。
URLリンク(ascii24.com)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 14:07:50 AY+tGcVe0
>>328
うはwww
そりゃ確かにいざって時専用だな

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 14:15:51 BfLvUnsf0
f50とf31、どちらにしようか悩む。
2L判くらいの大きさにプリントするなら、どちらも変わらないかな。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 14:51:05 DPFNzbpV0
いきなりF50fdの評価をひっくり返すとは、田中さんって意外に日和見だなあ。
ぼくとしては淋しいので、これからも頑固さを貫き通してがんばって欲しい

332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 14:54:17 yn7y4KY70
>>330
2L位だったらf31の方がいいんじゃない?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 14:56:04 knddPDdf0
つーかどれでも同じ。一部の知ったかがぐだぐだ言ってるだけだよ。
F50が最新機種だから一番良いよ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:22:28 hKIubSaY0
2chでは何書こうが勝手だが
他人のブログまで行って批評の書き込みするのは
土足でズカズカ他人のウチに入り込んでるみたいで無粋な気がする。



335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:24:54 2BWJd+As0
良くある話だが、ブログで批評されるのが嫌なら、コメントできないようにすべきだよなぁ

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:30:15 2BWJd+As0
>「高感度でノイズが目立つ」その1点だけを挙げて、だからこのカメラはダメだ、なんて言ってる人がいますが、
> あ ほ う ですね。

一番、下劣なことを書いてんのはブログ主かも知れんw

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:43:32 cI4mchTE0
F50もF31もどっこいどっこいだ
新しい分F50買っとけ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:51:57 JV9n4D510
>>334
違うよ。田中は勇気あるプロなんだ。
あくまで批判を甘受しようという真摯な姿勢!しかしF50fd擁護するのはなぜだ?
高感度だけじゃなくて低感度画質も悪いんだけど。
しかもそれで他社と同じようなカメラに成り下がったわけだけど。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:51:59 +3LAB4QJ0
コメント出来るってのは批評も受け入れるってことだろ

無意味な荒らしはするべきではないが

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 15:54:05 gALrgZF/0
>>338
他社と同じなら上出来ジャマイカ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 16:23:11 OhKy+m9/0
>>326
デジイチと比べる人が多いんだよな。そうゆうのを追い払うのに便利なページだw
Z1200は1200万画素なりに頑張ってる感があるがF50は1200万画素にしただけに
見えるところがどうもねえ。
サンプル見た限りは、なんだがサンプル以上の絵は俺じゃなかなか撮れないし。

>>328
ワロタ。しかしその路線OKなら、俺なら回るターレットの奴が欲しい。

>>330
純粋にどちらがいいかといえばF31fdだろな。
充分な解像度、使える高感度、電池持ち、それにイニシャルコストに
画像ファイルの処理コストまで含めればF50はお呼びじゃない。
SDを使いまわしたいならF40でいいし、手ぶれ補正は田中氏の言い分によれば
1段分だそうだからISO感度1段上げれば済むし(本当かよ?w

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 16:33:22 3xlaX2d50
>>340同じですらないよ。
他社はフジの高感度に追いつこうとしながら
手ブレ補正や広角化なども同時に進めてきた。

その間、フジの高感度技術が圧倒的に良くなってるならまだしも
1200画素にした途端、「実は他社と同程度のノイズでした」はちょっとヤバイ。

要するにF10~F31までの間、他社がやって来た事の分だけ遅れてる、マジで。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:00:12 Wmh6Dx4W0
f31は電池の持ちがいい、これがいちばんの魅力だよお

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:38:43 HOqB9Nls0
結局、みんなでこの機種はボイコットしてfujiの営業サイドをぎゃふんと言わせて
技術陣に従来路線を取り戻させてやるしかないな・・・

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:49:22 JV9n4D510
そこでコレですよ。俺も投稿したぜ。
し・か・も…登録無料だよぉぉ♪
URLリンク(www.tanomi.com)

346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:50:00 tDOqAiqn0
>>344
そんな某価格掲示板のような恥ずかしいマネはしなくてよろし。
今後の技術発展を望んでしっかりしろとハッパをかけるならまだしも
自分の我侭を押し通そうとするなんてどうかしている。


347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:53:02 sDstYYFj0
つーか、本当に600万画素が望まれているのなら、ボイコットなんかするまでもなく
高画素機種は一つも売れないことになるわな。

しかし実際はZ1200もW200もFX100も馬鹿売れ。
F31fdは投売り。
これが世界の選択だろ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:55:39 N5IFp2gH0
本当に売りたいならデザイナー首にしてからだな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 17:59:14 tD3yHpcX0
デザイナーは限られに限られたコストの中で良くやってるよ。
部品の中でコスト高のハニカムセンサーをやめればデザインにも余裕が出るだろう。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:11:53 Y1s97A3U0
>>342
同意。
F31fdまでは高感度画質の良さや電池の持ちなどオンリーワンの魅力があったけど、
F40fd→F50fdとなるにつれ性能は他社並み、もしくはそれ以下になってる。
これなら別にフジを選ぶ必要はない、という人がこれから多く出てくるんじゃないかな。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:13:59 +MkwMR8q0
>>345
何故そんないかがわしい書き方をするんだww

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:14:26 kw9miUOg0
外装形状に「センスがある」と「金を掛けてる」は違うからな…
デザイナーにセンスが無いのは確かだよ

ただし、「使い易さ」などの実の部分に手は抜いてない…と言うか、抜いてなかったから変える必要は無いと思うが…

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:14:48 Dq8vqCYp0
そいつはまったく逆だよ。
F31fdまでは高画素でも手ブレ補正でもSDでもなかったから
富士と言う選択肢はまったく無かったのが、
F50fdになってやっと他社と同じ選択肢の中へ入ることが出来たわけ。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:20:43 Y1s97A3U0
>>353
まったく無かった?
各雑誌やネットのランキング上位に入ってましたが?
むしろSDを採用したF40になって売り上げを伸ばした印象なんてないんだけど?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:22:36 OhKy+m9/0
>>347
そのとおり。600万画素はいまどき誰も望んでない。
1200万画素といえば一般的デジイチ並数字だからそれに惹かれてバカ売れかも。
心配しなくてもF50だって売れるだろうさ。
しかしだ、画素だけ1200万個にしただけで情報量が600万画素と変わらないということが
あったらどうよ?
>>341も書いてるが一部機種には1200万画素なりに頑張ったものもあるから
「1200万画素」自体を否定するつもりは無いけど、F50はその数字に見合った
性能を備えてますか?というところが疑問。
量産試作だかなんだか知らないけど、メーカーサンプルでさえ解像感低くて
ラチも狭そうだし、そういうのが心配なんだよな。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:25:55 Rre8GknS0
>>354
実際の売り上げ記録であるBNCランキングに
F31fdは一度もベスト10にすら入ったことが無いんだよ。

F40fdが出た当時は既に同クラスは1000万画素。
800万画素なんか見向きもされなかったんだ。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:37:33 eYRpSVQI0
ハニカムってのは受光面積を稼ぐ方法なのだから、1200万画素という極小ピッチでこそ役に立つと思うのだが。
記録画素数24Mで出せば消費者の皆様方には納得してもらえるんでないかい?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 18:51:22 zOdJxzL6O
そういや昔はA4サイズなら300マソ画素といったものだ。
もっと以前は2Mや1Mだったのだろうけど。
A4長辺約11.7インチ。
200dpiのプリンタなら6M画素でお釣りがくる。
(プリンタのカタログ解像度じゃなくてフルカラーの点の数な)
300dpiなら確かに長辺3510ピクセル必要だ。

しかしこれはデジカメが吐く1ピクセルが正確な情報だったときに限る。
等倍で見て嘘ピクセル(ノイズや偽色)があるようならより低画素のものと同等。
F50はサンプルみた限りは期待できぬがな。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 19:05:33 nXUF5zHa0
評価が高いデジカメが市場でも売れるデジカメかと言えば違うからな
キヤノンのG7なんてバリアングルと明るいレンズをなくしたせいでボロクソ言われたが
発売してみたら品切れを起こすほどだったし
今回は評価を切り捨てて売れるデジカメを目指したんだろう
実際売れるかどうかは分からないが

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 19:30:38 55eox7Lw0
>>346
同意。

自分の知ってる単語を並べ立てて、悦に入ってる。
キモイ!


361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 19:39:17 KbY+f5E+0
ここや各所で高画素化して色々叩かれてるのに、「今や630万画素は誰も望んでない」とは
片腹痛い。
まあしかし、630万画素以上あった方がそれはいい。
そして、その時に画素ピッチを変えることなく実現(要はCCDサイズうp)出来るのなら誰も叩かない。
むしろ歓迎。
今歓迎されてないのは画素数云々より画素ピッチが変わったから。

しかしそんなマニアな話に一般消費者はあまり耳を傾けない。
とにかく広告戦略がまず第一に売り上げに関わってくると思う。
広告でいかに他社より凄そうなのか、いかに面白そうか、オシャレか、そういうアピールが専門誌で調べたり
難しそうな専門用語とその論議を理解しようとしない一般消費者に対してイチバンデカイ。
その、いかに凄そうかという数字を作るのに安易にただ画素数を上げたフジに乾杯。
「もう画素数競争は終わりです」というF10発売当初の精神を売った。
共鳴した既存ユーザーを足蹴にしたんですよ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 20:01:19 6L+xBxdG0
fujiの社員がいかに発売前の擁護書き込みをしても、公式サンプルの風景画と
インプレスの実写速報の高感度ノイズという事実を否定することは出来ない。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 20:41:15 oaEsoTcr0
フジは、ブルーオーシャンを、自ら血に染めたのだ。

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 20:56:55 QYNpCE4W0
>344-346
そういう事ならむしろF31fdなりF40fdなりF50fdなりフジの製品購入して
ユーザアンケートに思いの丈ブチまけるのが一番良いんじゃないかな
一寸スレ違いだけど、カシオの時計とダイハツの車は
ユーザアンケートに改善レポート添付して送ったら
後継製品ではガッツリ改良してきた

365:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:08:36 3tcMSWtC0
俺もF11のユーザアンケートでxDやめろと手ブレ補正付けろってボロくそに書いたなぁ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:17:08 QYNpCE4W0
>365
良い点とかより向上する事を期待する内容に
肝心の高感度画質を書き忘れたために
ユーザは高感度など求めてはいなかったという
間違った判断が下されF50fdが完成したと・・・

367:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:20:15 fgfP9dLl0
最終決定下す奴しだいじゃね?
マーケ重視か技術重視か
今のfujiには良いものを作ろうっていう
上層部がいないんだろう

368:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:31:11 /DjpLdwi0
全体的なパッケージングはそこそこよくできているとは思うんだけどな。
CCDが致命的だけど。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:31:35 3tcMSWtC0
>>366
ユーザアンケート書いたこと無いのか
普通のアンケートじゃないよ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:35:24 ZsPKYUKo0
発売前ではありますが…
絶対比でF31からは画質が低下していたとしても
総対比でパナや鰹よりも本当に画質が悪くなってるですかね?
同等以上なら顔認識や二枚撮り機能が便利なので突撃したいんですが

371:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 21:49:31 BfLvUnsf0
進歩した顔キレイナビの魅力ってどんなもんなんだろうね。
店頭に置いてあるサンプルを見ると、どうしてもピンボケだったり、
白く飛んだりするはずの顔写真が綺麗に写っていたりと、顔の認識機能は
かなり魅力的に感じる。f50に惹かれる理由はそこ。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:04:05 B8mI5Hdg0
SDHC対応に手ぶれ補正と、求めてきたものは全て手に入った

肝心の高感度画質を失くして

373:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:06:36 /DjpLdwi0
>>370
それを聞くのは時期が早すぎ。実際に発売されてからにしてくれ…

374:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:08:54 /OoQG8sw0
高感度高感度って、たまには暗い部屋から出て
明るい昼間撮影しろよ。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:11:03 oaEsoTcr0
きょうアマゾンからF31fdが届いたオレ様にできること何かありますか?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:12:51 h0PO+Fuo0
>>375
俺にくれ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:13:38 ymGRpMr20
>>375
急いで口で吸え

378:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:15:50 3tcMSWtC0
>>375
シンナーに気をつけて壁を塗れ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/05 22:39:12 OXRF0ORO0
>>375
わかりました、親方

380:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 00:18:31 f190gyW00
今後メディアに載ってくるであろう、
F50fd開発陣に聞く鋭いインタビュー記事に期待している。

ガツンと責めてもらいたい。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 00:34:34 Nt6sSgCO0
DPReviewに期待。
F50でもきっと凄いサンプル画像と評価が出てくる。

それにしてもFシリーズは発売前から異常に盛り上がるなw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 00:38:54 6B92zslM0
SDスロット搭載した。
手ぶれ補正搭載した。
顔認識精度上げた。
1200万画素対応した。
ボディをスリム化した。

開発陣がユーザーの無理難題にすべて答えようとした結果だと思うが。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 00:50:16 3OBU3zyw0
>1200万画素対応した。

これ、誰か望んでたの?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 01:21:20 UX31N3jr0
忘れちゃいけないのはISO6400の超高感度に対応したということ。
店頭のポップにはそう書かれていた。
ポップでは完璧なカメラ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 01:27:22 iFUlBKPf0
俗に言うスペック番長ですな。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 01:41:06 6B92zslM0
あとブラックボディ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 01:41:48 mFO/RWPv0
>>1200万画素対応した。

>これ、誰か望んでたの?

営業と高画素信者の大多数一般人。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 01:54:50 CdQEyqLz0
>>387
営業サイドの意向だろうな。あそこは商社経由だっけ?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:00:15 cjxhIrOL0
ここの掲示板でも「未だに600万画素」という意見もあるぐらいだからねえ。
それに、一般の人とカメラに詳しい人の間に認識の差があるのも仕方ない。
画素数の件は置いておくとしても、SD対応薄型化手ブレ補正機能搭載は
確かにユーザーの希望に応えているね。カラーバリエーション対応も。
それらと引き換えに電池の持ちが少なくてもよいというのは
ここでも価格モムでも何度か見かけた意見。
ただ、230枚というのはちょっと予想外だった。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:10:23 FSXnhF/50
上にある実写速報のお茶の水辺りで撮ったらしい風景画。
f31は、空気が澄んでいる冬に撮ったから、鮮明で綺麗に写っているんじゃないの?
違うかな。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:11:47 X/l09L4P0
好条件で綺麗に撮れるのは当たり前。
厳しい条件下で綺麗に撮れてこそ、本物。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:21:14 NFpMXdkY0
けっきょくのところ、高感度も含めて画質さえ良ければ不満なかったのにねぇ・・・

393:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:32:04 AlNHWjV50
>>392
何度も何度も何度もガイシュツだけど、画質はF10時代からずっとそんなによくない。
画質がいいのではなく、失敗写真が少ない。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:35:17 hreEAw0i0
>>391
ブスが美人に写るカメラなんてねーよw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:37:25 tnw9gveM0
>>390
>御茶ノ水(正確には市ヶ谷~飯田橋の中央線有名撮影ポイントだね)
見た目的にはそのとおりかもしれんね。
やはり作例といえども「絵」として見ようとしてしまうものね。

見た目をさておいてみると
唯一、F50fbのが細部描写とかで勝ってる画像は
F5.6で撮った各焦点距離の画像のみ。
空気の澄み具合関係なく、1200万画素分に届きそうな程度の分解能が一応見られる。

が、それだけ。

396:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:38:30 tnw9gveM0
>>393
そうかね?少なくともF30系にはそうは思わないが・・・

397:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:38:31 UX31N3jr0
確かに

398:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:44:52 KS9f51Oa0
>>396
F30や31fdでもコンデジ最悪クラスのパープルフリンジは改善しなかったでそ。
F50fdはサンプルを見る限りパープルフリンジは改善しているんだよなぁ。
やばいのはCCDだけなので、もったいない…

399:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 02:50:27 QFw3suw60
ここまで盛大に開発失敗したデジカメは珍しい。
(販売失敗かどうかは今後の観察次第だが・・・)

開発者インタビューって奴を早く見て欲しい。
どの面下げてこの糞カメラを擁護するのか見ものだ。
まぁ、技術者達は経営陣及び商品開発グループから言われた通りのスペックで
開発しなきゃならないんだが、それも度を過ぎると企業イメージも悪化する。
欠陥商品売りつけて、ミートホープと大して変わらんよ。

この企業の体質だとするとFinepix S5proの後継も似たような感じになってしまう
んだろうな、残念だけど。


400:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:02:38 hreEAw0i0
>>399
お前ものすごい知ったかだな。
デジイチとコンデジを同じ視点で開発するわけねーだろw

401:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:08:45 KS9f51Oa0
>>399
S5ProもベースとなるD200と比べると欠点が多すぎるからなぁ。
UIの悪さや動作の遅さには目を瞑ったとしても、肝心要のハニカムSRが
S3Proからほとんど改良がなされなかったのが痛すぎる。
まあ、1000万画素クラスのCCDやCMOSに比べると確かにダイナミックレンジは広いけど…

402:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:23:44 uD++YXu/0
なぜみんなして鬼の形相で50fdを叩くのか?
50fdのせいで31fd後継機が消えたとは限らないのに。
31fd後継機が永遠に発売されないと決まったわけではないのに。

俺は信じてる。きっと広角ズームの開発に時間が掛かってるだけさ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:26:24 hreEAw0i0
>>401
典型的な画素数しか見てない発言だな。
お前みたいなのが増えたからF50fdがこんな仕上がりなんだろうが。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:31:03 3o575e350
>>398
電池の持ちもやばい。
F30fdの半分以下で、シリーズ最低だよ。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:33:28 KS9f51Oa0
>>403
へ? S5ProのハニカムSR、ダイナミックレンジも特に広がっているわけではないぞ?
ちったぁ調べてからモノを言うように。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:35:26 hreEAw0i0
>>405
つまりカタログスペックしか見てないんだろ?
同じじゃん。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:45:32 KS9f51Oa0
>>406
お前が何を言いたいのかまるで理解できないが、
とりあえず、お前が煽るだけしか能がないのは理解できた。消えろ。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:51:50 hreEAw0i0
煽られてるって意識するともう思考停止しちゃうよねw

F50fdにはF31fdから手ぶれ補正とSDだけ付けばよかった。
S5だってS3からD200ボディになっただけでも十分だろ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 03:56:07 4o4S7QSg0
F40fdスレで予言されていた通りのバッシング展開でワロタ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 04:01:33 UX31N3jr0
そろそろハニカムの止め時の作戦なんだよ
次は普通の配列1500万画素で凄いCCD出す。
やっぱりF50はハニカムのせいでだめだったんだよってことで皆納得さ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 04:05:47 QFw3suw60
藤原紀香が全盛期の時がFinepixの全盛期だったな。
J-Phoneしかり、やっぱイメージタレントの影響ってデカイ。
蝦ちゃんが人気落ちてきた今、Finepixも若者には支持されなくなるだろうね。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 04:05:56 rQHZLxYo0
>>404
Fシリーズ最低ではないよ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 04:36:39 tnw9gveM0
傍観者だが
なぜ>>401を見た結果が>>403に掛かるのか、理解できなかった。

まあ>>399の痛さは>>400を見て理解できた。
もともとフジの一眼はプロフェッショナルディヴィジョン。数捌く目的などハナから無いと思うぞ。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 04:45:53 M5fjAitp0
俺も傍観者だが、個人的にはKS9f51Oa0のほうが理論がヘタレに見える。
まぁ、405以降しか読んでないわけだが。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 05:07:33 Ocm9U5Gb0
S5Pro持ってるけど401の言うほとんど改良されてない
ってのは明らかに事実誤認。
ぱっと見てすぐ分かる違いは少ないけど確実に改良されてるよ。

もっとも単なる書き方の違いで401も違いを理解してる可能性はあるけど。

F50fdもS5ProみたいにとりあえずCCD据え置きで出してきて
次の機種でCCD変更すればよかったのにね。
冒険しないって意味では確かに413の言うとおりS5Proは
まさにプロ向けだね。

あとJPhoneの紀香のCMってすごい感じ悪かったよね。
紀香に罪はないと分かっていても紀香自体が好きじゃなくなったなぁ。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 05:27:22 CdQEyqLz0
良くも悪くもコイツのテキストは笑えるな。

URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

417:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 05:42:38 Ocm9U5Gb0
>>416
でもレンズが1200万画素の解像度を活かせていない
って意見は正しいんじゃないかな?
F50fdの最大の問題はCCDに見合うレンズを
用意できなかったことだと思う。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 06:33:07 wHbaTAL90
一番笑えるのはコメント欄で日本人論を展開してる馬鹿だけどな
田中は写真が上手いから多少馬鹿な発言したって許せる

419:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 06:37:14 MMuuJ6Nw0
…フジは馬鹿か?w

ユーザー消費者のニーズを完全スルーして高画素化に踏み切ったかww

F31fdの正統発展形はやっぱり600万画素据え置き、28mmスタートだろ。

# 何考えてんだかサッパリ分からん。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 06:38:07 tnw9gveM0
>>419
今回ばかりはお前さんのいう通りだよorz

421:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 06:41:47 wHbaTAL90
>>420
いやこいつはどっちに転んだって叩くだろ

422:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 06:45:27 MMuuJ6Nw0
…このぶんだとヲ・ヲォ~レ様のF601は、当分の間買い換える必要はなさそうだな。

つーか、デジカメ市場って萎縮してないか。

DVカム機に機嫌を窺い、ケータイ市場から突き上げ攻勢。

「 もっとやりたいようにやれ! 」…そういう声を届けないとな。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 08:08:51 i+6RBArc0
ポケデジでフジに28㎜は無理でしょ
キヤノンでも駄目なのに。

424:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 08:18:12 MMuuJ6Nw0
じゃあどうしてパナやリコーができるんだ?

425:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 08:24:22 kEfWUiLZO
フジはCCDがでかいからでしょ(はぁと)
できても32.5mmだよ。キヤノンは明らかにレンズコスト削ってルー。

426:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 08:26:01 MMuuJ6Nw0
>>425
じゃあZ100fdのCCDの大きさならできて当たり前のようなw


427:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 08:31:35 kEfWUiLZO
( ゚Д゚)<屈曲のレンズ口径では広角は無理!
せいぜい36mmだわさ。

428:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 08:37:11 MMuuJ6Nw0
>>427
V705は?w


429:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 08:44:58 kEfWUiLZO
( ゚Д゚)<コダック?ああ、あれはアメリカンなレンズだからな!
単焦点なら可能なんじゃないか?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 08:47:22 kEfWUiLZO
( ゚Д゚)<ちょ、ちょっとまじめに答えてよ~

431:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/06 08:54:14 MMuuJ6Nw0
…オマエまだいたのかw

キンタマ中古F30の調子どう?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 09:07:22 3BnWs2Hq0
URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)

この人っていったい何を言いたいの????

433:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 09:48:01 5cvaxJTP0
>>425
じゃあ、FX100の28mmは、神レンズってこと?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 09:49:01 drTTB4940
>>374
その昼間の風景サンプルがボケボケなんだが・・・

435:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 10:27:06 0IPQgkv30
>>432
スポンサーの機嫌を伺って火消しに躍起?

436:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 11:04:52 sl0WF3ibO
600万あれば十分だ

F50FD

12月発売予定

CM600万の諭吉の束を使うことは決定しました。イメージキャラクターは候補が2人いますが、イメージキャラクターはなしになるかも知れません。
具体的には明かせませんが、F31の後継として満足できるものになると思います。
今後価格が落ち込むであろう1200万画素機やキヤノンからでるであろう高画素機、28mm機がターゲットです。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 11:08:48 HhgTtVv20
広告媒体でスポンサーの悪口なんてありえないから仕方ないっしょ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 11:27:27 6B92zslM0
ほめるとこないからってサムネイルはないよな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 11:29:49 akTCpo+A0
新キャラ成海璃子が、いいな。

「写しなさい。は や く」

とか。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 11:39:36 b4mDPakd0
サムちょー便利
つーかメモリースティックに移せるようにして欲しい

441:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 15:30:27 rCcS3FBt0
俺の目が腐ってるんだと思うけど、F31fdの方が全然写りがよく見えるんだが・・

442:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 15:37:26 T0foxL2A0
じゃ、俺の目も腐ってるのかもナ!<ー☆

443:441
07/08/06 15:42:52 rCcS3FBt0
漏れの方が>>442多分重症で、F810の方が50より良く見える・・・

444:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 15:53:59 HhgTtVv20
>>441
なんだオラもか

445:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 16:41:59 vWEVP7Q+0
サンプル見て、まだZ2で行こうと思った

446:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 16:47:00 +lMB65F50
俺も当分E550でいいや

447:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 17:15:50 o0wsniA50
F50fdって発売する前からオワタのか

448:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 17:20:17 T0foxL2A0
実際発売されてみないとわかんないよ!

画素数のおかげでバカ売れするかもしれないしさ。

449:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 17:54:35 9HIcclMj0
>>447
少なくとも2ch的にはオワタ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:08:51 tYiqWNm10
>>447
他社と大差なくなったからわざわざ指名買いするメリットは無いわな。
写真に興味ある人はこの板見てるだろうから、
あとは店頭で騙されちゃう機械オンチの人がターゲットでしょう。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:10:27 3rsPKN+F0
機械オンチな人がターゲット=F31fdなんですが・・・

それもわかってないF31fdユーザー=貧乏人・・・
ほんと貧乏人ってメーカー泣かせやな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:12:41 HhgTtVv20
貧乏人が同じのを2台も3台も買うのか
しかも他機種も持ってる人多いだろうに

453:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:12:56 b4mDPakd0
なんだかんだ言っても
結局、携帯のカメラで済ましちゃうに1000万ピクセル

454:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:13:38 kEfWUiLZO
>>431
( ゚Д゚)<F30は持っていないが、F31fdなら元気だぞ!
ヤマダで新品で買ったが、使い倒すぞ!
>>433
神ではないが、パナは家電としてのデジカメ作りはうまい。
レンズ技術もなかなかだしソフトウェア補正もなかなか。
他社がなかなかTZ3みたいな機種を出せないのもパナの技術の高さを伺わせるよな。
ただ、惜しむらくは失敗を減らそうとするあまり「全部カメラでオートでやります」って感じで
撮り手の自由度を奪ってるのが難点。少しは凝った撮りかたもさせてほしいところ。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:15:28 3rsPKN+F0
>>452
他機種を持っていたら、
f31fdが別にたいしたカメラでないことは一目瞭然で分かるからね。

必死にF31fdがいいカメラかのように言いふらしている人間は、
他のカメラを使い込んでいないか、工作員という事になる。
ただフジがこれ以上工作したところで意味ないと思うし、
「価値観の共有」に人生をかけてる人間がやってるんだと思う。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:23:48 8EM+leUo0
f31fdから見たら確かに画質落ちた
しかし他社のコンデジに比べたらまだましかも。
まぁおれは絶対買わないけどな、F31fdユーザーだからw

457:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:52:49 zua7HKvR0
>>455
そういう御託は実機を手にしてからにした方がいいんじゃないのかえ?

他機種を持つからこそ
F30系の凄さが分かるのがフツーというものだが。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:57:17 PaspobvT0
逆に、あまりにもF31信仰が強すぎて、実機を手にすると「あれっ?」と思うけどな。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:58:42 vzi73P3T0
F31fdが良かったっていう意見が数多くフジによせられているだろうけど今後フジはどう出るのか。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 18:59:57 IeC80/T40
>>455
だけど、ああいう画を高画質と勘違いしちゃうヲタも居るからなんともいえない。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 19:30:11 qkAiNwfo0
>>458
あるあるw

F31fdの良さってのは「最高の画質と機能を持ったコンデジ」みたいに「ノイズもなく色も綺麗で露出もバッチリな
すごい芸術的な写真をとってやるぞ!」ってんじゃなく、いつも電池があって、多少、条件が悪かろうがほぼオートで
そこそこの写真を残せる「写ルンです」以上に気軽に普段の写真を撮るためのもん、ってことが分かった。

そういう意味ではF50ってのはギリギリありかもしんない。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 19:42:55 EenoOFN70
F50fd、まぁ大略ふつーだろ、ヲタ向きのケモノ道を避けたんで、ここではアレだが。

FUJIはプリント屋さんでもあるわけで、
広角が言われるほどには使われていない、(想像だが)
高感度も言ってるほどには使われていない、(想像だが)
てな実相を把握した上での設定ではないのかな。

たまにはお金儲けさせてあげなよ、ここ1年、大分怪しい口上まで切り出して
販促してたんだし、もうあんな姿は見たくない罠

ま、オレは買わんが。(すまん、ひじょ~にすまん)

463:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 19:44:08 gk5W3Czv0
最強のデジカメを決めるスレッドはどこですか?
ここですか?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 19:50:08 S3GVy2pP0
高感度は使うだろ
つーか、素人程何も考えずにコンデジで夜景撮ったりするからな。
そんでマズマズ見れる絵になっちゃうのがFinPixの良い所だったんだが
大体、後追いで高画素化した所で先達には追いつかず
代々のお得意様からは逃げられ、で良い事ないような気がすんだけどな~
まぁせいぜいガンガってくれろフジ

465:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 19:50:11 3mSEcuiUO
F10の低感度時のノイズレス感はなかなかだったけどな。
F10は当時のコンパクトの中ではずば抜けた高感度と他社並(場合によってはそれ以上の)低感度画質を合わせ持ってた。
当時の他社コンパクトはノイズに感しては感度最低でないと実質使えないというレベルだったからな。
F30の頃になっても、高感度に関してはまだまだ充分行けてた。

F50は、まずメーカーサンプルを真面目に撮りなおせと。話はそれからだ。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:00:47 tJWKk7inO
なんか1600や3200の絵でF31を批評する信者やアンチは多いけど、本当に良いのは100から800、特に400はまだどこも追いつけないレベルだろ
ノイズ処理があまり掛からないレベルの感度こそ良い絵を吐く機種だと思うんだが

467:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:31:04 Px4+fUzF0
CCDを自社製から他社からの買い取りにしたから高感度の画質悪くなったらしいよ。
だからF31fdの後継ではなく別の製品と思った方がいいかも

468:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:35:58 4H5Jc6z30
>>467 なんだそりゃ。 撤退の準備か?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:42:51 b19+gWpY0
>>465
同意。F10の高感度はズバ抜けていたね。
それ以上を期待してF31fdを買ったら、拍子抜けだった。
iフラッシュは期待以上だったからフラッシュ撮影用として割り切ったけど。
だからF31fdの後継よりもF10シリーズの後継を出して欲しいなぁ。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:57:35 zxGESRMY0
>>467
ハニカムCCDなどという奇天烈なもの、他でも作ってたっけか?

>>469
F10気に入ってたんだが高感度縦縞が出たのと絞り/SS優先が欲しくなって
F30に買い換えて同じような感想を抱いた。
最低感度が80から100に引き上げられたからかもしれない。ピーカン専用に
50とかあっても良かったのにな。


F50のサンプルはどことなく昔のハニカム倍画素を思い起こさせるな。
実は630万画素CCDをベースに、隙間にR画素仕込んで合計1200万でした、
とかだと面白いんだが。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 20:59:53 aZhW4N6C0
終わったとか言ってるバカ
来月のいまごろはしゃあしゃあと
違うこと言ってるよ

472:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 21:05:49 m8efmMDMO
間とってF11を今買っちゃったよ
ダメか?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 21:13:55 S8nt/jd+0
>>472
中途半端な…今買うならF31fd!液晶の画素数とかAF性能が違うっしょ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 21:30:14 b19+gWpY0
>>472
高感度での綺麗さという1点だけで考えたら、
ベストの選択ではないかと思う。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 21:46:45 34HjAYKj0
>>432
なんか、一生懸命褒めるとこ探したって感じだな
すんげえ悪趣味な女褒めるのに苦労する時みたいなw

476:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 22:19:47 ndCtDmWG0
バッテリーの持ちは、スキー場など寒いところで撮影するとき効いてくる。
F10/11だと、ほとんど通常時と同じようにガンガン撮れる。
しかし、バッテリー容量の少ない機種だと、20~30枚とかでアウトになる。
予備のバッテリーを持ち歩いていたが、それでも半日は持たなかった。
常温だと150枚ぐらいは撮影できる機種だったんだが。。(F700)

先日F10でとあるパレードの撮影を友人に頼んだが、2時間少々で
500枚以上撮影したのにメモリが一つも減っていなかったのには、めちゃ驚いた。
こういうとき、バッテリーの持ちが良い機種は画質がどうのこうの言う前に
チャンスできちんと撮影できることが重要なんだとしみじみ思った。
ちなみに、現在F700/F10/F11を持っていてメインはF11、ときおりF700で遊んでます。
F30/F40はデザインが気に入らず(安っぽかった)パス。
F50はたぶん、買っちゃうんだろうなぁ。デザイン的には○
でもスキーとダイビングにはF10/11、ちょっとした旅行でそう多くは撮影しないときはF50
パレードなんかで、一気に多量に撮影するときはF10/11だな。
こうやってコンデジばかりたまっていく俺。デジイチは携帯性だ×なので、
いまだ銀塩一眼しか持ってない。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 22:31:20 UX31N3jr0
そんなにF10~F31凄いんだったら、作品見せろ
誰かアップしてんのか?

478:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 22:33:01 iFUlBKPf0
Flickrで機種検索しろ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 22:40:14 FRDbTmgc0
>ユーザー消費者のニーズを完全スルーして高画素化に踏み切ったかww
バカじゃねーのコイツwww
圧倒的にニーズは高画素化

文句言うならデジイチだけ使えよ貧乏人www


480:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 22:52:26 qkAiNwfo0
落ち着けよw

481:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 23:01:54 +jo2tYvi0
>>477
はい
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

482:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 23:40:48 S8nt/jd+0
>>479
彼はK100Dというデジイチを持ってますよ。
でもCCDがゴミだらけだしキットレンズしか持ってないようです。
おまけに写真のセンスまるっきりなし。なにが被写体なのかすらわからない(笑)

483:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/06 23:45:53 m8efmMDMO
>>473
>>474
レスサンクス
そかあ、猫撮りたいから高感度でキレイに撮れるのが欲しかったので失敗でも無さそうね
最初F10にしよかと思ったけど絞りやシャッターを固定して撮影できる方がいいかなってのと
ややAF早そうだからね。
F31fdも考えたけど安い方がいいなって(笑)

スレ違いスマソ

484:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 00:07:08 XY5Dc0TU0
>470
F31fdと同じ630万画素CCDベースで
ピーカン用12MF選択時iso50-800
本命6MF選択時iso100-1600
高感度3MF選択時iso200-3200
という仕様だったら良かったのにね

485:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 00:57:40 6+6lCY+z0
FinePix F31fdも出てるぞ

【伊達淳一のデジタルでいこう!】1/1.8型クラスの高感度画質を比較する
~320万画素から1,240万画素まで新旧6機種を取り比べ

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

486:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:03:27 KkkhyJiw0
明らかに2ch見て組んだ特集だなwwwwwww

487:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:07:48 mTNPyTrg0
>>485
伊達さんGJ ジスイズタナカより分かりやすい。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:14:18 QkGX/dAt0
>>485
スーパーCCDハニカム特有の乱視傾向(斜め方向の解像が弱く、微細な部分が妙なツブレ方をする)はある…


489:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:19:11 Ws8fZbCC0
狙ったようなラインナップわろたw

490:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:22:43 ihSeS3LQ0
>>488
あれは気になったとこだな。
初めてハニカム使って、電線がやけに目立つ~! 自転車のスポークがへん~! で
大分ショックを受けた記憶がある。もはや懐かしい。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:28:57 1uANo1Uo0
ソニーW200を持ってくるあたりさすがだな。
しかしキヤノンS30は今のキヤノン機より画質よかったんだなw

492:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:36:11 sRhsOh1l0
比較機種としてF50fdを使ってみれば面白かったのに・・・

493:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:36:40 mTNPyTrg0
>>491
キヤノンの昔のふたつはいいねぇ。ザラツキはあるけどシャープだ。
今のはヒドス

494:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 01:41:36 CSZvEPkn0
1200万サンプルすげー。
F31fdを完全に超えている。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 02:59:19 KkkhyJiw0
つーかキヤノン(昔の)のほうが画質いいじゃねーかw>F31fdより

496:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 03:22:27 nb6B28Ib0
悪名高いカシオの高感度も並べてもらいたかったな…
あと拡大画像一覧も付けてくれないと、素人に紹介しにくくて困る。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 03:36:07 NCFJ/FXi0
F50fdはF31fdの後継機ではありません。

F50fdはF40fdの後継機です。
























ちなみにF40fdはF31fdの後継機です。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 03:36:51 nb6B28Ib0
ワロタ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 04:03:27 mTNPyTrg0

URLリンク(thisistanaka.blog66.fc2.com)


【伊達淳一のデジタルでいこう!】1/1.8型クラスの高感度画質を比較する
~320万画素から1,240万画素まで新旧6機種を取り比べ
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


この二人が仲が悪そうなのは十分わかった。でも画像の見方とかを一般人に示してる分
伊達さんの方が説得力がある希ガス

500:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 04:06:32 htLFvsGK0
>>499
カメラマンとしては田中の方が上だけど
ライターとしては伊達たんの方が圧倒的に上だね。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 07:32:22 9wvmlzEy0
田中の写真ってあんまり魅力無いな。
パターン化された構図をおさえるのに必死なだけ。
「で、それがどうしたの?」って感じかな。
恐らく本人も写真撮ってて感動とかないんじゃない?
毎日ネタ探しに追われてるようなイメージしかない。


502:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 08:28:12 8UNQvJp60
じゃあお前さんは感動あるの?

カメラ触ってるのが好きなだけなんだろ。撮影に対する心持ちのしょぼさくらい許してやれよ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 08:57:54 GYqyY2yT0
>501
いや、たしかにカメラの批評はどうしようもねぇが、写真はやっぱりいいと思うよ。
似たような写真って、素人のオレには撮れそうで撮れないもん。偶然はあるかもしれないが、狙ってはなかなか撮れない。
どうしようもないエントリーを書くことによって、彼の写真がその質を保つ助けになっているなら、個人的にそれはそれでいいと思う。
まあ、F50FDの記事はちょっと無理があったなw

504:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:11:09 7PNO4I0T0
>>485
> 画素数が少ないデジカメが安値でしか売れないという現状がある以上、
> 300万画素のデジカメを作って、とは言えないし、ボクも買わないだろう。
結局 F31fd とかの低画素機は煽りのネタにはなっても、商売にはならないということだな

505:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:13:50 kP9bTuV20
でも1200万画素とか等倍で見るのは大変だし容量喰うし画像処理も重いし
「ちょっと迷惑」と思うユーザーも出てくる頃だなw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:16:45 qFoIXgqw0
>>499
伊達淳一「・・・スーパーCCDハニカム特有の乱視傾向(斜め方向の解像が弱く、微細な部分が妙なツブレ方をする)はある・・・」

この人、少なくとも目は良いようだ。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 09:30:40 09KICJZK0
画像を見比べて判断する事は出来ても
デジカメの構造や市場背景まで考察するには至っていないのが惜しい。
その点でメーカー社員から実情を聞いてる田中の方が辛辣なのかもしれんね。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 10:34:15 eh12h53J0
>>506
伊達さんはイヤッホスレで名誉会長とされる、
ゴーヨンを分割で買っちゃうとても庶民的な人だw

509:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:00:03 YQRmKD+i0
> 画素数が少ないデジカメが安値でしか売れないという現状がある以上、

結局フジが高画素に行ったのも、これにつきるんだろう。


詰まるところ、みんな数字に弱いんだよ。わかりやすく性能を比較出来るから。これは仕方ないと思う。
つまるところ画素数以外に性能を数値化したものがないからおかしくなってるんだよな。


だからさー、画素数以外で画質性能を評価出来る指標 (数字) を持ち込めばいいんだよな。

CIPAみたいな第三者機関が規定する、「一画素辺りの感度」とか、「絶対解像度指標」とか。
今の1200万画素機って実質的な解像度落ちてるでしょ。だから
嫌気が差してる人が多いわけで。



俺だってそりゃー、情報が劣化しない高画素数化なら、もう手放しで大歓迎ですよ・・

510:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:11:44 yHcG/1gF0
F50fdにしろW200にしろ、サンプル見ると携帯で撮った写真に見えるんだが・・

511:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:14:11 qFoIXgqw0
FinePix F40fd resolved 2212 lw/ph horizontally with 10.1 percent undersharpening and 1909 lw/ph vertically with 15.9 percent undersharpening.

These are impressive results especially considering that the camera undersharpened significantly. By way of comparison, the 6.3-megapixel Fujifilm F31fd resolved 2115 lw/ph horizontally and 1905 lw/ph vertically but did so by oversharpening.

F50も(他社のも)そういう傾向なんでしょ。
高画素化で無理やり高域を強調して高解像度に見せる必要がなくなった。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:41:56 95secmBV0
>>507
田中はメーカー寄りすぎる。
本来メーカーの都合なんてユーザーには関係ない。
自分と意見の合わないユーザーはアホ呼ばわりするのはやりすぎ。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 11:48:23 n6i/dY5r0
で、田中ってサムネイル以外に何がいいって言ってるんだ??

514:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:04:57 OrSgo04uO
なんか3つ言ってたよ





515:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:15:43 3mN5p2ii0
F31fdソニーと比べられてかわいそうだな。


516:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:28:15 ffpye9gn0
「EX高感度モード」に相当する機能、少画素/高感度で写るモードが在れば良いんだが…
コストが割高になって売れないか?

何か迷走してるよなフジの中の人
40以降はフジの得意分野を削って、不得意分野を埋めてるような印象だが…
ドンドン使い道に困るカメラになってる

逆説的なんだが、一般受けするように「多機能・薄型・高画素・手振れ軽減・広角」と実装されていくと
富士の得意分野を削らないと実装できない
そうすると、フジ買う必要性がなくなっちまうのよね
平均的な性能のデジカメばかりになったら生き残れんだろうに…

517:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:37:19 yHcG/1gF0
レンズにしても、F810とかE550の頃は若干広角よりの4倍ズームだったのに今や何の変哲も無い3倍ズームだし。
別に28mmじゃなくF810のレンズのブラッシュアップでも良いのに。
>>516じゃないけど、昔はフジのデジカメが欲しいと思ったけど、今のだったら本当にフジじゃなくても良いという感じ。

518:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 12:41:33 sWWTJnIA0
>>509
URLリンク(knoa.jp)

519:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 13:00:03 wIV70RqP0
売り場では高画素しか売れない

F31fdのような機種ですら2万切らないと売れない投売り市場

さらにコストを気詰めた開発をしないと赤字になる

ボディデザインも簡素かつ低集積度にしてコストダウン

広角や4倍ズームレンズもコスト高になるので削減

最終的にはもっともコスト高の部品、ハニカムセンサーをやめる

520:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 13:55:15 f4seD7gA0
>>516
>「EX高感度モード」に相当する機能
F50fdの高感度はまさにそれなんだが・・・
ISO6400は300万画素、3200は600万画素になる

521:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 15:46:05 2OQcVBOu0
まぁF10からの高感度系譜は終わったという事ですよ。
少なくともフジ一択の時代は去った。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 15:52:00 toUZxk5t0
やっと分かったか。
気づくの遅すぎ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 16:48:06 v0Fda5580
水族館での撮影目当てに高感度が欲しかったからフジしか選択肢が無かったという時期に
比べれば幸福といえるんだろうかな。



524:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:00:56 YQRmKD+i0
発売前に「気づくのおそすぎ」と、結論は決まってすでに過ぎ去りし話題のように語る522は予知能力者なのか、はたまた勘違い野郎か?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:04:15 uFRz+8460
エスパー伊藤さんが降臨したのってこのスレですか?

526:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:33:22 zD0LrVDlO
( ゚Д゚)<まぁ、結局はF31fdが一番完成度高かったわけだな。
画素数低いから売れない、値段を高くできないってのは本質とはかけ離れた都合にすぎない。

あれもこれもと欲張ると、決していいものは出来ないんだな。

527:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:47:58 1NGNweH+0
このスレ見ててF31fdがほしくなった
もう、コンデジであの高感度には戻らない気がする

528:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 17:49:17 jkN2Nhhd0
画質は落ちたけどフジのコンデジはいかに失敗写真が少ないかというところも重要
せめてこれぐらいは向上してもらいたいところだが・・・
普通に撮っても失敗写真とか言わないで

529:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:12:50 o2REghnX0
>>509
>今の1200万画素機って実質的な解像度落ちてるでしょ。

そういえば、~500万画素ぐらいまでは、解像度を測るチャートを
撮影するのが常だったような気がするが、最近はみないね。
なんでだろう。


530:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:18:11 ihSeS3LQ0
>>529
>>511の引用から単純に縦横掛け合わせると、
F40fdが4,222,2708
F31fdが4,029,075
って値になる。

理想的なCCDなら4百万画素でほぼ充分?なのかどうなのか、
それ以上は看板と実質の乖離が目立つだけなんでヤメタとか?

531:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:25:43 qFoIXgqw0
>>530
12Mっていうのは各色画素の合計なので・・・

532:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 18:29:46 YQRmKD+i0
>529

まぁ、メーカーが自分から「見かけのスペックは上がってるけど、実質のスペックは下がってます」なんて
証明をしないだろう

533:530
07/08/07 18:43:03 ihSeS3LQ0
>>531
あらそなの。

えと、3原色だから、1つの場所に3色分の情報が入ってる、てのがPCで扱うファイルとかでは常識だけど、
CCDの出であるTVの方だと、まずモノクロ、明暗情報が12M分ある。
ヒトの色についての分解能はそんなに良くないので、そこそこ省いてもわからない、ってんで、
カラーの分離情報は相当間引いてしまった。
で、TVのチャンネルの元々モノクロ用の狭い周波数帯域に
カラー情報を追加してのせることに成功した、はず。

だから、CCDからすれば、各色ウン万画素という発想は後付けの理屈のように思うんだけど。
違うのかな。つまり白黒写真にかなり大雑把に水彩絵の具で色付けた、みたいな感じ。

引用(←GJ!)からすると、分解能としては単純に掛け合わせていいように思うんだけど。
ま、どうでもいいか、クソ暑いから。ありがと。

534:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 19:21:12 KM5Vmgq70
ベイヤーもハニカムも、確かに受光素子のセル数は600万なり1200万なり
あるけど、各素子はRGBのどれかのカラーフィルター経由で受光しているから、
カラー画像に対する実解像度はもっと低くて、補完してるのよ。
これ以上書くとフォビオン信者が湧いてきそうなので切り上げるけど。


535:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 20:09:04 PzfJ+Y1vO
しかもベイヤーだと普通は
RG
GB
で4画素1セット。この4画素の情報を足したり引いたりしてフルカラー4ピクセル分作ってんだよね。
(周辺画素との兼ね合いもあるからそんな単純じゃないけど)
ハニカムはどうだったかな。

色信号と輝度信号わけて色信号間引いてるというのはまた別の話で。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 20:33:38 OAPOnfKl0
フジもリアルフォトエンジンⅢを下位ふぁつしないとな。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 21:15:57 Q5LvRFGA0
これ買うならハイスペック機買うわ

538:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 21:28:57 t5KTPsG80
>>533
スレ違いだけど似たようなことしてるのはJPEG。
普通のJPEGだと色情報(Cb、Cr)は輝度情報(Y)の1/4。
(これをそれぞれ更にうんちゃら変換してるんだが)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 22:04:31 aY8lZD4O0
>>534
 ただFOVEON X3は(一応)1050万画素ある(SD9/10)のに
画像としては350万画素になる。
それで良いならハニカムCCDでも同様のことができる。
ハニカムCCDは構造上300万画素x2相当(F31fd)とみなせるので
2板式として300万画素の画像を作ればかなりいけそうな気がする。
s7rawのQuarter modeは実際それをやってるっぽい。
* SD9/10にも1200万画素モードがあるし。


540:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 22:58:53 hntEXuyC0
こんなの良いからSRの後継機出してくれよ!

541:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:07:24 QSFDlxeiO
ああ、シェイク・リダクションな。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:23:15 WW0FrOTO0
そういや、600万画素のSRハニカムの方が、600万画素のHRハニカムよりも
先に出回っていたんだよな。
今、1200万画素HRハニカム作れる技術で、是非、SRハニカムを作って欲しいな。
あと、レンズもやっぱり、まともなものにして欲しい。レンズは自前の技術あるんだし。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/07 23:40:35 ItveAL1x0
FinePix F31fdがあらためて好評だね
キヤノンPowerShot S30(2001年発売) もw

フジの普通のCCD含む今回の新機種もPowerShot S5ISや570ISも
痒いところに手が届きそうな手ぶれ補正と顔認識のほぼ全部入りで、
失敗の少なさだけは獲得したね・・・画質はともかく・・・

普段持ちには薄型かグリップかが判断基準になるのかなぁ

544:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:09:53 zD0LrVDlO
>>543
( ゚Д゚)<新機種が出るたびF31fdの価値上がってるよな。
俺としては1/1.6型CCD720万画素で高感度画質をF31fd同等に保ち
手ブレ補正、SDカード、ハニカムSR360万画素の機種をきぼんぬ!

545:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:11:05 0U0LYP5a0
フジの高感度に手振れ補正がついたら、夜景撮影には最強だね

546:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:16:43 ELaQommj0
つ F50fd

547:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:22:14 62rIGWc60
F50fd最強だな。
凄いデジカメが出てきたね。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:28:17 XwqAviQ20
どこが?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:32:04 etTddl5dO
( ゚Д゚)<F50fdは高感度に弱くなったじゃないか!
ISO400でも厳しいぞ!

550:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:33:45 4/hzRpy80
さっきAmazonでF31fdぽちってきました



F11持ってるけど

551:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 00:39:06 zgdOjKRm0
基地外信者は諸刃の剣だな
フジもF31までの誇大宣伝工作今になって後悔してるかも

552:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:13:32 9/uFRMcu0
>>547
まともな眼であのサンプルの数々を見れば
冗談でもネタでもそんな世迷言は言えないはず。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:47:05 o94XSWd00
>>544

フジFine Pix F32fdが欲しい!!
URLリンク(www.tanomi.com)

ここへ!

554:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 01:51:28 FO4cRPQP0
そうか、わかったぞ!あのF50fdのサンプルは不良品だったんだ。
インプレスのレビューでF31fdの評価を相対的に高め、在庫を無くすのがフジの狙いだ。
つまり俺達はフジの策略にまんまと引っかかったんだよ。




という夢を見た。


555:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:07:00 Zi8jTw+C0
>>553
集まり悪いね・・・。
その程度しか望まれて無いんじゃ赤字になるのも頷ける。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:29:48 o94XSWd00
こんなもんじゃね?
現状でも「カメラ」ボードで現在2番目に賛同者が多い企画案です。
だし。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:36:06 j5LRqhC30
いま改めて読みたい
FinePix F30開発舞台裏
URLリンク(www.finepix.com)

558:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:37:26 j5LRqhC30
こんなにF31fdが好きなおれでもたのみこむに登録するのは面倒なので書き込んでない
URLリンク(knoa.jp)

559:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 02:38:45 elK501y90
10dってどうなの?

560:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 03:47:15 Fic++L+w0
たのみこむメンドクサイから書き込まないから
他人に頑張ってもらうよ。フジFine Pix F32fd、出たら買ってやるよ。

561:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/08 05:32:28 11WY8DJT0
…F31fdはF601に続く骨董品になりそうだなw

まあF50fd買うぐらいならリコーのGX100買ったほうがマシかな。

# 他社路線を真似しても勝ち目はないと思うけどな。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:10:17 Fic++L+w0
たのみこむで票が集まっても、フジにその要望が届くのかなあ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:11:56 TeASaifP0
F31fd、あれはあれでレンズの焦点距離がすかん。
28mmなんて要らないけど、せめてF710/810と同じだったら買い替えたかもしれないけど。
で、結局未だにF710。

564:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:13:28 lJILcRg90
iフラッシュとか体験できないのかわいそう。
あれはいいものだ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/08 06:48:13 78Y2+s/U0
わざと糞画質の実機を配ってF31fdの在庫を掃かせ
発売されるのはF31fdをあらゆる点で凌駕する名機で
F31fdを購入したばかりのユーザーさえも購入欲を
湧かせる作戦、と言う夢を見た。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch