07/08/25 13:25:36 F25wG02L0
>>563
EXIFのModel値が「Caplio GX」だよ。
566:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/25 13:26:41 ig+oq3F30
型落ちのGX(初代機w)にゴミワイコン付けたとかw
567:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:27:33 dVB1BOXb0
GXとGX8はひどい
GRのカタログで比較表として出されるくらいだから
568:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 13:28:01 GUj8s61t0
同じとまでは言わないが、大きさ重さ価格の違いを無視して性能を比べているのだから、馬鹿なんだろうな。
569:562
07/08/25 14:50:33 zijffASe0
>>563
初代GX(ワイコンなし・広角端)だ、スマン。
>>567
GX100は歪曲だいぶ少ないんだ、ふむふむ。まあでもへたれな漏れには
初代GXでも十分ではあるんだよな。。
570:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 16:16:57 d7ng9XSd0
これでいいのなら、レンズの出来なんてあんまり関係ないよね。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
571:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 17:55:02 L7vn6QLv0
GX100の24mmでの歪曲度合いについては、
発売当初の過去スレで他社製コンデジ28mmと比較して
結果GX100の24mmは歪曲度合いが少ないで解決したはずなのに
572:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 20:07:31 8u3r7rjB0
比率なんだけど、
3648×2736 4:3
3648×2432 3:2
2736×2736 1:1
3264×2448 4:3
2592×1944 4:3
2048×1536 3:2
1280×960 4:3
640×480 3:2
で、当たってる?
573:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 20:43:39 TKrj2/FnO
>>571
あの混沌とした流れの中のマンセー意見を真に受けるようじゃ…
574:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 21:49:28 BdrHpWTr0
>>562
その程度だったらPTlensで修正すればいいんでない?
GX100のレンズは良く出来てると思うよ。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
575:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 22:15:47 914CGkBX0
>>562
何と素晴らしいド田舎w
576:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/25 22:45:49 dVB1BOXb0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
歪曲収差などない!
577:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 01:13:02 yDhJefLq0
>>572
釣られてみるんだけど、
3648×2736 4:3
3648×2432 3:2
2736×2736 1:1
3264×2448 4:3
2592×1944 4:3
2048×1536 4:3
1280×960 4:3
640×480 4:3
578:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 01:14:17 yDhJefLq0
>>576
あ、国連大学は建物が糸巻き型だんだよ
...なんちって。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 02:47:55 Bu8H3xF70
>>562
所詮コンデジだな、こんなもんか。
素直な歪曲じゃないか。
580:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 08:31:11 yDhJefLq0
>>579
ま、これが我慢できない人は、GRDでいいんでないかな?
581:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 08:35:54 UjIRw9tt0
>>580
初代GXだからGX100とは比べ物にならないぐらいレンズが貧弱なわけなんだが
582:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 15:19:12 la6piNtN0
GX8つかってるんだが、そろそろケースが欲しくなってきた
なんかちょうどいいやつないかな?
専用のケースは出てないよね・・・?
583:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/26 19:52:46 uKyALuRp0
出てるよ
584:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 00:50:35 qyUSxZQG0
ここのSC-35ってのがGX8専用ケース。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
画像もある。
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
画像では分からないが裏にベルト通しも付いている。
ケース内に蓋付きのSDカード収納ポケットも付いている。
585:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 20:46:01 CXmDI82vO
俺、そのケース使ってんだけど、SDカード収納ポケットがあるの今まで知らなかったw
今確認したら俺のにもあった。
サンクス
586:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/27 23:50:03 zGm/tPNi0
なんか撮影してる?
587:猫おじさん
07/08/28 06:45:02 16pfqE8U0
ISO1600, EV+1, 手持ち。後処理:720x480に、リサイズのみ。
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
588:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 10:29:20 p1hpVhN80
誰か統合スレ立てろよゴルァ
589:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 10:37:48 VAX52XDp0
>>588
自分で立てる勇気とセンスはないのか?
590:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 12:15:04 akfvwPma0
>>583,584
早速注文した!
ありがとう!!
591:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 13:21:29 qirCYgwZ0
>>588
埋める前に建てろカス
1000も取られて生きる資格なし
592:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 13:45:15 16pfqE8U0
>>588
ここがGX系統合スレだと思うんだが、欲しいのはリコーのカメラ全部の統合スレか?
かえって混乱するぞ。
593:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 14:02:05 neVXSZNy0
>>592
デジカメ統合スレ
で、殴り合いの大乱闘あげまろ
594:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 18:37:44 JqFeD98b0
すげーなソレ
595:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 19:46:30 Jtc3WKn+0
みんな利口
596:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:06:55 gUSytgKS0
>>588
>>誰か統合スレ立てろよゴルァ
実は誤爆?。。。
597:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:50:14 0hCVzKFH0
>>587
ふむ。イイ感じだ。
色触れや。
598:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:51:48 0hCVzKFH0
なんでここの住人は出力には興味ないんだ?
587をスルーとは。
599:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:53:37 Fx/RBOES0
>>598
URLリンク(hobby9.2ch.net)
600:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 22:57:18 W0O9WirV0
リサイズはコメントしにくい。
601:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:13:12 0hCVzKFH0
等倍厨の巣窟か....サスガ
602:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:18:06 n43D9EDi0
正直、あの画像じゃケータイ画像と変わらない。
ダメなものはスルーされるのが暗黙の了解。
良いものを撮ってきたから拗ねた方がいい。
603:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:25:25 tyiDtzVu0
被写体はいいんだけどさ、
わざわざGXで撮る必要がない
一眼レフかF31fdで撮るべきシーン
リコーカメラの糞さを露呈してるだけ
604:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:34:01 ByLjdSQ70
>>587
リサイズするならトリミングもすればいいのに。
横の余計な情報はいらんねー。
三匹に集中させろ。
605:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:41:39 16pfqE8U0
>>602-603
GX100で撮っちゃダメな被写体ってあるのか? >>586が聞いてきたのでうpしただけ。
そもそも糞カメラなこと承知で、みんな買ったんだろ。ISO80固定でないと使えない、とか言ってた連中も居たと思うけどさ、
肉眼ではほとんど見えない暗さでも、WEBで見る程度なら、1600でも見れないことはないだろ?
シャッターも1/5秒だが、手ぶれ補正が多少利いてるよ、ってこと。
必死になるほどのカメラでもないんだから、気楽に撮ればいいじゃん。
606:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:44:00 16pfqE8U0
>>604
好き好きだろう。用途にもよるしね。
たまたま、あの場所では、こちらの事情で、背景も重要だったんでね。
607:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/28 23:49:02 zgrLX6AJ0
>>605
いや、そうじゃなくてさ・・・。
良い作品には自然にレス付くし、そうじゃない場合は・・・、ということ。
608:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:00:45 0hCVzKFH0
よいシャッターチャンスだと思うがな。
604に同意。
あと、この蛍光灯のWBが・・・・ざらついてんのはGXだしな。
609:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:10:19 cGbb/6kN0
駄目なんて言ってないじゃん
わざわざコメント求めるなとは言いたい
ここがネコ大好きスレッドならいい写真だと思うけど、
GX100のスレッドでアップされてもGX100の最悪条件で撮った写真にしか見えないから
610:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:36:40 wWGmkIvn0
いや、別にコメント求めてるわけじゃないし、作品と呼べるものでもないよ、ただの記録だから。
でも、最悪条件で撮ったものって、意外とうpされないでしょ。だから参考までに、ってことで。
この件、終了でよろ。
611:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:42:11 McmJyQgD0
>>606
なるほど、最悪条件で撮った物を臆面もなくリサイズしてうpする奴は感性も最悪だという事がわかった。
下手糞。
612:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:42:32 bXpxMInn0
つーか、写真も話題もないよね。
悪口ばっかり。
次スレはCaplioに入れてもらえば?
613:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 00:58:53 bHa2SjsD0
絶賛以外は異教徒!という宗教スレよりはよほど健全だと思う。
614:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:07:16 FvvRlcPw0
>>613
>絶賛以外は異教徒!という宗教スレよりはよほど健全だと思う。
え?そうなのか?
じゃあ、一言いわせてもらうが、ちょっと24mm歪み過ぎで使いづらいですよ。
コンデジだから諦めてるけど。
35mm~望遠端しかつかってないや。
615:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:12:52 sSSXOhdN0
あの程度(>>587すまん)のスナップに「感性」って wwww
おれの場合は単にワイコンなしで、広角で撮れるってだけでGX100買ったけど、
まさか写真は芸術だとか思ってるのか?
なんで、GX系のユーザーは、1Ds Mark III でも買ったような反応になるんだろうねぇ。。。
616:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:15:32 sSSXOhdN0
>>614
さっさとオクで売って、他にいくらでもあるコンデジ買えばいいじゃん。
今ならお釣が来るんじゃないかな。
617:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:20:56 bXpxMInn0
>>615
芸術は機材じゃないよ
たとえオートハーフで撮っても芸術になるんだぜw
618:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:25:41 XKEXwU6C0
>>614
いや、そういう歪みとパースを混同にしてるのは何時までも恥ずかしいままだから・・・。
619:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:34:03 FvvRlcPw0
>>616
さっそく異教徒扱いじゃないか!だから35mmから上使ってるといってるだろう?
コンパクトだから便利につかってるよ!
>>618
ええぇぇ~パースと混同なんかしてないよ。
そりゃーコンデジにしてはましな歪みなんだろうけどさー
やはりこのスレ的に歪み無しと言っとかないとだめか....
620:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 01:35:20 FvvRlcPw0
GRにしときゃよかったかな。
でも35と50も使いたいんだよね。
GRで出してくれんかな。
621:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 02:44:10 U0p0x0YF0
というか、本当に歪みとパースペクティブを分別できているのなら、
GX100の歪みレベルが尋常ではないほど優れた補正が施されていると思えるはずなんだがなぁ?
分別できていると言う前提で話すけど、
卿が「歪んでいない」というレベルを実現できているズームレンズは一眼レフにも存在しないぞ。
622:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
07/08/29 03:41:47 iESsp1z10
…超広角でパースペクティブ(奥行き感)が出てない画像ってのは味わいがないな。
強い遠近感が出てると広角マニアはだいたい喜ぶw
623:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 04:32:57 tVeM1zIQ0
ドレスアップステッカーの質感ってどんなモンだろう。
624:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 07:27:26 HszCicE7O
俺の持論
「どんな写真でも、トリミング次第で芸術」
625:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 08:08:23 8RbpONRa0
それは無い
表現するためには基礎となる技術と知識の積み重ねと
なにより動機が必要
音楽でも絵画でも写真でも
626:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 08:36:54 lzl/t/IqO
>>623
単なる紙じゃねーの?
所詮ムックのおまけだし。
おまけはガチャピンにはなれんよ。
627:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 09:38:12 KUWFZTDw0
また一眼と比較するアホ来たか
だまって単焦点買っておけよ。
ばかか、買えない貧乏人かのどっちかだろ。
一眼ですら存在しないものを、いつまで引きずってるんだ
628:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 09:42:28 JLlUBX4T0
>>624
他人の写真を、初めて大量に処理してみて思ったが、
トリミングってのは、もう一度自分で写真を撮る、みたいな感覚だった。
かなり自分の思い通りにできる。
629:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 09:58:47 9sBkkCdc0
>>614
GX100の24mmで歪みすぎで使えないんなら
35mmからの他社コンデジは使い物にならないんだろ?
かわいそうだな。
630:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:25:52 Nt2oJk690
音楽でも絵画でも写真でも主観的な価値でしかない
631:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:38:08 cGbb/6kN0
GX100買ってから98%は24mmでしか撮って無いけど、
みんな結構35mm以上で撮ってんのか
意外
632:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 11:48:29 XTUMCMhy0
GX100買って一週間たつけど、このスレに書いてあることが全然理解できないでワロタwww
633:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 12:47:50 n70Nk0Tx0
24mmも使うし、それ以上も良く使う。
634:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 14:02:08 OcB/swxH0
>>632
まとめると広角マクロでオッパッピー
635:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 14:41:08 G6iVvvuV0
>>631
みんなって誰の事だよ。
614ともう一人はあげまろじゃんか。
636:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 17:21:38 B4YM0OTA0
デジスコ
広角端
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
望遠端
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
望遠側の解像があまりよくないけど、薄雲のせいかもしれません。
モニタが大きいのはいいんだけど。
637:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 17:42:58 MY4UYZGO0
>>627
>だまって単焦点買っておけよ。
やはりGXと言えども単焦点にはかなわないのですね?
コンデジに多くを期待しちゃだめですね。
638:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 18:12:20 iiR6gKhT0
>>636
写真見れない・・・
まぁ兎も角、この機種でデジスコに挑戦するとは・・・あっぱれじゃ。
639:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 18:24:12 9FdE5azx0
単焦点を凌駕するズームなんてあるのか?
640:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:44:52 bgpw/OBc0
古い単焦点なら普通に凌駕するズームはいくらでもある。
641:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 19:45:18 tVeM1zIQ0
>>626
(´・ω・`) そうだよな。でも予約完了なり。
黒い軽金属製の化粧版的なものを自作してみようか知らん。
642:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:14:53 cGbb/6kN0
>>636
ドット抜け多すぎ!
643:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 20:25:08 eumV+7FD0
熱ノイズだろ
644:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 21:53:19 ugLbEZb80
>>636
見事ですな、私はテレコン付けてもなお極小サイズの月を見て早々に諦めました。
月の右下は金星なのかな?
645:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/29 23:45:48 bEcBPzQN0
>>642-643
ショットによってばらつくので熱ノイズだと思います。
4秒でも暗すぎたので、レタッチで明るくしてます。
ちょっと多すぎるような気がするけど、夏場だとあんなものかも知れません。
>>644
どうも。
一昨年にGX8で撮ったもの
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
と比べるとだいぶ見劣りします(スコープは同じED52S)が、月食+薄曇り
は条件悪すぎました。空気が澄んだときに再トライしてみます。
646:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 01:41:48 /ok6UCPV0
お。
647:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 01:45:29 /ok6UCPV0
じゃあ、私もデジスコ写真。
梅雨時にとったのでちょっとぼんやりかな?
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
それと、どうもワイコンアダプターの精度と強度が頼りないのでちゃんとしたアダプタを購入しないと。
648:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 02:09:29 IMIoxoZi0
スコープの種類を書かないと何の参考にもならない。
649:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 02:39:39 /ok6UCPV0
失礼、失礼、45EDです。
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
650:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 06:56:16 jjlTwqUP0
>>649
なんていうドッキングメカ?
てかスゲーな
651:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 17:18:23 jNKBZOYd0
ちょっと初心者的質問なんですけど、
普段PCを使用してる時はディスプレイの色温度を9600Kにしていました。
GX100で撮った写真をPCで見るときも9600Kで綺麗だなと見てました。
しかしプリントすると、どうも暗らくパッとしません。
Webで関連情報をいくつか見るとディスプレイの色温度は5000~6000位が
適当なのと、もっと合わせるようであればキャブレーションが必要とのことでした。
6300Kで表示すると確かにプリントした色には近くなりましたが9600Kで表示した
ときの色が綺麗に感じ好みです。
このような場合どう運用すればよいでしょう?
1.印刷する時だけ6300Kで表示して画像ソフトで明るさ等を調整する。
2.普段から6300Kの表示にして慣れる。
3.プリンター側を調整する。プリンター・ドライバーやICCプロファイ等(できるかは不明)
4.他
ちなみに当方ディスプレイはEIZO T766をプリンターはCanon ip8600を使用しております。
みなさんは普段どう運用されてますか?
652:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 18:57:31 c2mLw7pr0
>>651
環境を統一して画像を好きなように弄るのはダメなの?
653:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 19:39:18 jNKBZOYd0
>>652
レスありがとうございます。
つまりディスプレイの色温度を5000から6000K位もしくはsRGBにして使うということでしょうか?
仰るようにインプットからアウトプットまで統一できて正解だと思うのですが他の用等では9600Kで
使っていたいのとGX100の写真も9600Kが好みだったもので・・・(^_^;)
654:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 19:53:26 x5xm5OPF0
ディーゼルエンジンにガソリンを入れて走らせる方法を聞いているようなもので
>>651はそもそもキャリブレーションが何故する必要があるのか分かってないので話にならない。
655:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 20:04:25 6rTVAyFx0
>>653
とりあえずここ行ってみろ
デジカメと周辺機器のカラーマネージメントPart2
スレリンク(dcamera板)
656:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 20:04:35 juDM7HOf0
>>653
一々設定を変えるか、モニターを2台にするか
「2.普段から6300Kの表示にして慣れる。」じゃないかの?
657:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 20:57:45 MAkbDrFOO
GX100買って1ヵ月、さっき撮影中にいきなりフリーズした…
レンズも閉まらないし電源もどうにもならず
バッテリーを一度出してまた入れたら動き出した。
よくあることですか?
658:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 20:58:30 MAkbDrFOO
GX100買って1ヵ月、さっき撮影中にいきなりフリーズした…
レンズも閉まらないし電源もどうにもならず
バッテリーを一度出してまた入れたら動き出した。
よくあることですか?
659:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 21:19:57 AT8cBxbkO
>>657
ないよ
660:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 21:21:50 AT8cBxbkO
>>658
ないよ
661:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 21:48:47 4rvXzZyx0
>>651
プリンターの設定にモニターの色温度の項目あったりしない?
モニタ、ソフト、プリンタ間の色管理の設定をちゃんとしないと色は合わないと思います。
662:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 22:52:31 1pla1D88O
初期不良~万歳\(^O^)/
663:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 22:59:24 YgzhgKm/0
>>657
めちゃくちゃよくある
それはバッテリーを抜いて27秒間待ってバッテリーを入れ、
再度電源ボタンを押すと直る
俺は6月に買って8回くらいなってる
まったくなってない人もいるのか?
仕様でなく不良?
664:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 23:05:20 uUJokBsd0
5月に買って1回もフリーズなんてないぞ。
ハズレ掴んだだけじゃないのか?
665:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 23:06:01 YgzhgKm/0
俺m9(^д^)プギャー
666:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 23:23:07 6mJTaDRO0
初期不良については、こんな報告もある。
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
667:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/30 23:32:16 XQDo8yqG0
>>658
先々週くらいに1度あった。
668:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 00:36:35 /w8cEFAD0
アルカリ電池使ってて、電圧低下したとき妙な動きやフリーズするよ。
ディスプレイも変になる
電池ゲージは2残ってても
669:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 03:53:17 cNXJhUOl0
ふつーのコンパクトデジカメしか触ったことのないおいらが
GX100の広角っぷりに心惹かれて買っちゃいましたよ。
とりあえずこのスレの話はさっぱりわからないんだが
好きに撮ってておk?
670:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 04:26:57 EravGewl0
むしろこのスレで言われたことを真に受けてたりすると楽しめない・・・かもしれない。
だから好きに撮ればおkおk。
671:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 07:36:31 rFAdweoR0
>>657
RX、GXのときから時々起こるな
リコーの根本的な設計に問題があるんだろうな
672:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 07:59:16 j0EQjAQe0
>>657
ワシのは6月から7,200枚撮っているけど一度も無い。
SDとの相性とかはかんけいないのかなぁ?
因みに駅Ⅲ2BGと東芝白2GBクラ6
673:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 09:28:38 blaLPZrc0
金パナと虎8ですわ
どっちでも出たからSDは関係ないっしょ
特定ロットで出る不良、出ない正常ロットもある、って事かも
674:657
07/08/31 10:54:57 xiMsdx/W0
昨日の657です。
皆様、いろいろお返事ありがとうございます。
あったりなかったり・・・
微妙ですね。。。><
昨日それが起こった直後に書き込んで動揺していたため、なぜか2度投稿してしまいスイマセンでした。
675:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 21:35:52 y9QD9UE50
GX8で一度あった、ツーショットの順番待ち中に
676:名無CCDさん@画素いっぱい
07/08/31 23:21:12 3H/c0hd00
フリーズするときって話、他の要因とかはないのかね?
例えばだけど強い衝撃を与えたりとか、長時間連続駆動しっぱなしとか、
直射日光課の撮影で熱くなってしまってたとか、そういうの。
しっかし、飛び出たレンズ、先っちょの筒が、本体振るとカタカタ音出してぐらつく。
こんなもんかもしれないけど、なんかね・・・
不安ってゆうか、本当にこの値段でこの構造?とか、たまに思っちゃう。
677:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 00:35:44 0hWEAiIT0
俺の場合、
終了してレンズ引っ込めてからすぐもう1回起動したらなったな
その前に起動したときに100枚くらい撮ってた
678:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 06:10:01 20AS242q0
固まるのは、G3、G4、GX、GX8、と、順調に頻度が減った。
GX100では、7000ショットほど撮ったが、まだ経験ない。
679:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 07:52:07 NxM1ERF/0
もしかしたら、普段の電源OFFはシステムがSleep状態のようになっていて、
どこかの機能の使い方によってはシステムを一部不安定にしてしまい、
その結果Sleepから復帰しないってことだったらソフトウェア面のミスかなぁ。
(・・・そしたら、GRDでも固まる現象出るのかな?)
680:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 08:15:25 ob6F3UyeO
GX100では起きたことないけどR3だとたまに起きる。
4つあるバッテリーのうち、再現するのは決まったバッテリー。
もしかしたらバッテリー側のハードウェアの問題かもよ?
681:M2
07/09/01 10:46:37 dDmMr80k0
ぼくの場合、レンズキャップをしたまま電源を入れ15秒ぐらいしてから
キャップをはずすと一度フリーズしました。
電池を入れなおすと直りました。
682:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 15:39:45 ptVt+gUf0
動画撮影も24mmで光学式手ブレ補正なの?
それだったら使い勝手良さそうだし買いたいな
683:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 17:32:23 nRroWG6vO
動画では手ぶれ補正は利かなかったと思う。
684:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 22:09:51 20AS242q0
>>681
よし、やってみる。
>>682
撮影中のズームはデジタルなステップズームだけで、光学ズームができればよかったんだけどね。
あと、動画も撮れるデジカメとしては、暗所に弱い。
でも広角端専用の動画カメラとして使うのは、ちょっと面白いけどね。
685:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/01 22:16:31 20AS242q0
>>681
やってみた。
電源投入後、「レンズキャップを外してください。」って表示が、およそ8秒後に、
「レンズキャップを外し、再生ボタンを押してください。」に替わり、
そのまま放置すると電源が切れた。
どちらの状態の時も、レンズキャップを外してもハングしないみたい。
まあ、そのうち凍ることもあるんだろうな。
686:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 02:00:53 bwTlchL+0
GX100は持ってないのでスマンが>GRDの場合
挙動がおかしかったらERRORHISTORYが記録されてないか確認
又は初期化(カメラ)してみれば、ショット数等もリセットされるけど
タイマー押し起動(レンズがリセットされるようにゆっくり出てくる)
GX100はタイマー押し起動出来るのかな?
GX100の押し方不明>
たぶんファーム確認時ボタンの逆押しや十時キーの方向を変えてみると
出てくるはず
687:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 13:29:27 4iI4E9ni0
動画に関してありがとうございました。
xactiとの併用を前提に購入検討してみます。
688:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 15:34:49 pkW7GixTO
たった今、IYHしました。
689:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 17:42:53 2+QIvm5K0
ステップズームはいいんだけど
ボタンを押しっぱなしでずずいっと行って欲しいなぁ
24から72までうpするのに何度も押すの ('A`)マンドクセ
690:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 18:15:12 AXUrjc6T0
ステップズームOFFにすればいいじゃない。
691:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 18:31:35 CMrNdUpZO
( ゜Д ゜)ポカーン
692:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 18:38:24 AXUrjc6T0
まぁステップズームOFF時にも、焦点距離表示して欲しいってのはある。
693:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 20:25:05 Rd6eJAin0
GX100の動画って結構使えるな。
リコーにやる気が無くて毎度おまけレベルなのは分かるが、底辺が
底上げされている感じがする。
24mmで動画とか結構笑える。
694:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 21:22:45 0Q1h/J020
>>692
人それぞれの使い方だけど
自分的には単レンズを付け替える感じのステップズームなので
タンタンタンで50mmでパシャ、すぅーと一押しで24mm戻しな
使い勝手がいいなと夢想してみる。
695:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 21:48:29 73Ft/VlZO
光学からデジタルズームに切り替わるときのような操作感を期待してるんかいな?
696:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/02 22:53:42 zNhmXeEZ0
確かにステップ設定ONで、ズームを一気に最テレや最ワイドへ持っていくのに、
何回も押さずにボタンを押しっぱなしの状態で、キュンキュンキュンってな感じに
自動ステップ移動して欲しいな。
697:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/03 02:09:18 icphxSiB0
ステップズーム、連打しても、胴鏡の実動に追いつかないから、それがイラつくことはあるね。
実際、1~2秒程度のものではあるんだけどさ。
無理な話なんだけど
連打した際に、その数だけ追いついてくれるといいんだけどね。
698:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/03 03:34:50 WmOMlyYn0
GX使いの嫁
新居引っ越しの記念にGX100をプレゼント!
・・・レンズキャップが不評で結局俺が使うことに・・・
ラッキー(w
R7用の追加の出費は痛いけど (´;ω;`)
699:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/03 23:06:21 dJ/kPkBX0
>>698
嫁さんは、R7でいいのか?
700:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 00:16:00 NUFIdNsD0
R7と結婚?
701:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 07:58:46 sfaa7q9UO
いや酷い嫁と結婚するんなら、R7と結婚する方がまだマシかも知れんぞ。
で、漏れならGX100に浮気する。
702:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 11:01:04 xYgR0IAm0
そりゃ浮気が本気になっちまうわけだぜ・・・。
703:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 11:16:05 qoIOcYc30
↑の人たちに不具合があるのですが
ファームうpはまだでしゅか... ・゚・(つД`)・゚・
704:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 14:11:36 RxZMkYFO0
>>701
俺、本妻がいまだにR1vなもんでR6とGX100どっちにもどうしても手を出せずにいるんだよな
R1vがなかったら少なくともどっちかは速攻で買うと思うんだが、まさに古女房って感じw
705:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 15:30:44 7OWifl9c0
なんか最近微妙な気がしてきた。
手ぶれ補正弱すぎだし、取れる絵は3、4万の他機種と大差ないし。
求めるモノがコンパクトなら、他に選択肢あるし。
画質求めるならちょっと金足してデジイチだし。
撮ってて楽しいってところか。
706:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 15:36:25 RxZMkYFO0
>>705
「24mmのデジカメがポケットに入る」ことに何も感慨がないなら、まさにその通りじゃない?
707:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 15:43:13 Eip7jGZ40
>>706
自分の場合の決定打がそこなんだよな。
こんなの他に無いしね。
しかし今度のCOOLPIX P5100にはスクエアモード搭載か。
いずれ…とは思ってたけど、なんだかなー
708:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 15:46:11 38ktvFnc0
生かすも殺すも本人次第
でも微妙だとは思う
CMOS600万画素やらで24mm単焦点とか出るまでは使い続けるけど
709:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 16:43:57 iD5A36pF0
なんか青つうか緑っぽく写るんだけど…
710:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 17:07:53 D5W0MNaD0
なにが?
711:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 17:23:10 fKt15vl80
信号機か?
712:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 17:37:22 38ktvFnc0
鼻水?
713:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 17:48:59 WXs8QBeL0
他のサンプルまだー(・∀・ )っ/凵チンチン
714:713
07/09/04 17:49:54 WXs8QBeL0
しまった、誤爆。
715:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 20:08:33 3iizFYme0
URLリンク(www.42ch.net)
GRは一眼の単焦点並
GX100-24mmとGX8-28mmはほぼ同じ GX100-72は歪曲無し
716:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 20:18:42 7OWifl9c0
望遠側で歪曲無しは、まあ、ねー、28mmが見たかったな。
GRすごいね。
717:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 21:06:51 t4QPuorQ0
>715
日カメのレビューか。
広角メインだし、望遠を多少犠牲にしてももうすこし24mmサイドの収差を減らして欲しかった、
といっても糸巻きは目立つからしょうがないんだろうね。
718:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/04 23:34:14 MdK37nZr0
>>705
GX100が癖のある画質であるのは確かだし、内蔵ストロボに至っては存在自体がバグ
なのも認めるが、俺は撮れる絵が3~4万の他機種と同等とは思わないよ。
24mmの中~遠景で、苔の質感まで表現できるカメラを他に知らないもん。
あと、緑を撮る人間なら解ると思うけど、盛夏でも秋でも新緑に写し撮ってしまう機種が
どれほど多いことか……
ま、こいつも神経質すぎるAWBとか、頭の悪い露出のせいで、
使い物にならない画を沢山記録してくれるから、他機種を悪し様には言えないけどさ。
719:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 00:22:28 LeipRV3T0
>>709
特定の蛍光灯下だと緑に転ぶ。家の蛍光灯はAUTOで問題ないが、とある施設では必ず転ぶ。
こんど、蛍光灯のタイプを見に行ってみる。
>>705
手ぶれ補正はたしかに効いてるのかどうか、よくわからん。
撮れる絵は、見方によっては、2~3万の機種の方がいいことも多々ある。
> 撮ってて楽しいってところか。
そいうことになるかな。ま、前提として、24mmの広角コンデジが他にないからなんだが。
(コダックのはまだ売ってたっけ?)
>>718
その通り。ストロボの光量制御技術がリコーは少々弱いのか、ある程度近い被写体になると、
ストロボの光量を落としきれなくて、頻繁に、F9.1になる。
緑はおそらく人間が一番そそられる?色なので比較対象になりやすいが、充分な明るさがあれば
いい発色にはなる。つーか、普通のコンデジ程度にはなる。
> ま、こいつも神経質すぎるAWBとか、頭の悪い露出のせいで、
> 使い物にならない画を沢山記録してくれるから、他機種を悪し様には言えないけどさ。
そうなんだよ、そのあたりに問題があるのに、一番持ち歩きたいカメラになっちまった俺たちは
まんまとリコーに嵌められてるわけだ。
720:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 00:26:36 N9KmZlUv0
AWB叩いてるけど、AWBは他のコンデジと比べても正常だと思うぞ?
GRDのほうが色の忠実再現としては「異常」だってわかるか?
AEが史上最低なのは認めるが・・・
721:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 00:42:38 LeipRV3T0
>>720
GRDってそんなにひどいの?>AWB
買わなくてよかった...
722:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 01:03:43 N9KmZlUv0
「異常」=「ひどい」じゃない
ツァイスレンズに近い
空をより一層青く、緑をより一層濃く写す
723:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 01:05:41 TjeUPTvh0
>>720
Mよりだったら調整してもらえ、初期購入の物なら設定が間違えているだけだ
724:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 01:44:40 8P0r/VXF0
AWBなんかどうでもいいだろRAWで撮れよww
725:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 01:50:12 N9KmZlUv0
コンデジではRAW使わない主義
>>723
調整してもらえるのか
してもらった奴いる?
726:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 01:59:01 TjeUPTvh0
俺はリコー友人に貰ったんだけど、レンズ&CCDユニット交換とAWB調整
して有るよって言ってた>去年の春頃
一般にはきずかれないように、その後ファームで修正してたりするのかな
貰ってなんなんだけど、たまに書き込みがとろくなるときがある
727:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 03:51:22 l80MsYDR0
ソニンDSC-H3をGX100のサブカメラで欲しい漏れはヘタレですか、
そうですか、、、
728:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 04:09:34 8lQ8m1+L0
>>715
歪曲なんて、歪曲補正してるデジカメかPTLens使えばいいだけの事。
729:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 07:05:29 Y/0CRmrf0
リコーの露出制御はほんとに進歩してないよなw
担当者なにやってんだ
730:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 08:20:59 N9KmZlUv0
リコーの技術者「歪曲補正なんてしてる奴はカメラ屋と認めない」
とGX100のインタビューで言ってた
731:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 08:49:38 G1kTIE0K0
そのインタビュー、今でもどっかで読める?
732:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 09:06:51 N9KmZlUv0
確かデジカメwacthに載ってたからいつでも読めると思うよ
自分で検索してね
733:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 09:10:56 G1kTIE0K0
>>732
トンくす 見てみる
過去の雑誌探すとかじゃなくて良かったw
734:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 09:55:50 DzpersF7O
GX100の購入を考えてますが名古屋近辺で実機置いてる店ご存じの方いませんか?
名古屋駅前のビックカメラには見当たらなかったので…
735:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 11:42:49 pVSsNNQv0
あるよ。よく見れ
まあ故障してて下げられたのかもしれんが。
736:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:08:55 DzpersF7O
>>735
そうでしたか。
改めてしっかり探すか店員に聞いてみます。
ありがとうございました。
737:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:45:17 A2QJD5An0
ありがとうございました。
738:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 16:59:04 qyiblija0
どのカメラ雑誌もGX100をべた褒め。
プロ絶賛のGX100。
739:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 21:28:25 B8beixyk0
>>738
評論家とか雑誌屋とかはマニアックなのが好みなのさ
車の雑誌だってそうだろ
一般人には程遠い、マニアックな車種を一般人が行かないサーキットや
ワインディングロードに持ち込んで絶賛する
だからってまったく駄目なわけでもないよ>GX100
それらのマニアックな車同様、操る楽しさがある
740:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 21:35:22 1vOOZLZS0
車で言うとMG-Bとかアルファ・スパイダーな感じ?
741:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/05 22:13:09 5e0lYiZ40
トミーカイラZZな感じに思う
742:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 00:01:04 N+UZ3qr40
TVR T350cぐらいかと
743:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 00:08:34 ngGponcA0
アルファスパイダーはサーキットでダメダメな訳だが
744:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 00:18:02 NqX1p6gG0
むー、なんだか、GX100に飽きてきた...
なぜだろう、特に欠点に目が行ってる訳でもないのに。
745:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 00:57:05 jlvOuWKF0
>>744
ふ・・・君はまだ、相棒の全てを知ったわけではないのさ・・・
ところで、飛び出て引っ掛けて落としそうなVFと相性の良いケースがないもんじゃのぅ。
746:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 01:07:37 k5/8UZxK0
純正ケースに勝るものなし。
747:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 01:09:39 IZ/RWUi70
画質がダメ
リコーの初期不良の多さはハンパないし
748:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 01:58:58 WRXov4Mt0
初期不良は無かったが途中で壊れたっぽい
レンズがカラカラ言いまくってるから不安だったんだが、
繰り出しが明らかに遅くなった
5万↑クラスのカメラとしては耐久性は低そうだ・・・
749:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 02:02:23 IZ/RWUi70
外観は6万。中身は3万。
750:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 02:09:31 esayKjf50
本体は5万、EVFが2万だよ。
751:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 02:37:04 WRXov4Mt0
今は5万5千まで下がったから、
本体3万EVF1万って所か・・・
しっかしこのショボいEVFは原価1000円もしないだろ・・・
752:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 02:49:30 esayKjf50
意外とショボくないんだよな、これが。
やたら豪華なEVFだったりする。
753:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 08:26:10 EsLG7dFy0
原価は1,000円くらいだろう
そこに製造コスト、開発コスト、金型投資、輸送コスト、販売コスト、人件費、販売店リベート等を加えれば、売価ベースでは15,000円前後
こんなもんでしょ
754:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 09:36:10 fSTVpaab0
普通は開発費や生産コストは原価に含まれる。
場合によってはメーカ利益分も含めて原価と言う場合もあるが
その場合は卸値って言うほうが一般的。
そっから先の運送コストや販売店利益を乗せて売価になる。
だから原価で\1000は無理。
部品代、材料代なら\1000ぐらいかもしれない
755:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 10:27:56 WRXov4Mt0
1万5000って本体がか?
EVFが1万5000なんてありえんぞ
こんなん技術的にはなんでもない
製造、設計コストを入れたとしても3000円いかんわ
756:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 11:25:58 iIRgT/T20
コストには興味ないけど
新GRDでEVFが採用されるかどうか?
採用されるなら、汎用仕様にして高画素モノを
オプション販売してほしい妄想。
757:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 11:29:13 CW36JHrC0
本体のみで販売されるのを待ってるんだが、いつになるのだろうか?
758:774
07/09/06 15:35:49 6X5iIzC30
折れもVF無し販売待ちなのだが...秋の新製品時期にも無いな。
来年になるのか?
759:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 15:40:07 pJfADS1K0
逆に高解像度大画面のEVFが出るのを待ってるんだけどな。
あんだけ豪華な専用スロット付けといて周辺機器を出さないって手は無いだろう。
HDMI出力端子とかやらんかな。
760:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 19:23:16 WRXov4Mt0
コードレスEVFとか、1mコードEVFとか欲しい
761:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 19:41:20 6KIbB3Z80
>>760
眼鏡装着型片目小型液晶モニタでどうでしょ。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
762:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 19:45:39 WRXov4Mt0
>>761
それがそのまんまEVFの端子にくっ付いたら使ってみたいな
763:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 20:11:43 XopCDL350
宝石商がよく片目にしてる奴みたいなEVFが欲しい
764:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 21:22:14 jlvOuWKF0
>>760
もっと高解像度のEVFだったら、無理な姿勢のマクロ撮影関連に良いな
765:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 22:59:45 YpiXLcbQ0
>>445 >>451 >>452
遅レスですが、店頭見本で試したら何とか入るかなって感じでした。
革が馴染んだら出し入れしやすくなるかも…。
766:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/06 23:10:46 +6QCXMa40
EVF付きでタムラックのMX5382に収まる。
ベルト通ししかついてないので、必要なら自分でショルダーベルトを縫いつけるしかないけど。
767:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 02:48:19 KaPPBWXL0
コンデジってむずかしいな。
768:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 09:46:58 mARFUmiH0
>>765
きつめでしたか、貴重なレポ ㌧㌧
769:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 14:27:04 X6qi7wx10
そろそろ撮影日和
770:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 14:28:28 u53hYHR90
まだ平日ですよ!?
771:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 16:17:57 u4Bq3sLr0
公務員はあと2時間半でホリデー突入。
民間の人、残業お疲れさまです。
772:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 16:30:37 c1vTz3OV0
公務員が仕事中にネットみんなや
つか、あと40分でホリデー
773:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 16:38:59 LQkg187W0
と自宅警備の人が申しております。
774:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 17:43:04 sgBjUGfh0
R4が壊れてGX8に帰ってきました………
……素晴らしい!使える!
小ささにひよってすみません。
775:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 18:59:55 oAej+MzV0
NYでつかってきたぜー
URLリンク(farm2.static.flickr.com)
776:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 20:00:31 KaPPBWXL0
お、ニューヨークだ。
このリッチマンめぇ~
777:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/07 20:09:08 SDBTEKwu0
ニューヨークにも貧民街はあるぞ・・・。
778:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 08:47:39 NwDmU4p20
港
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
この道は我々が占領した
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
779:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 22:36:57 rVpmslZF0
今日、とうとう買ってしまいました!
カメラ任せでぱちぱち撮ってきたんですが、
どの写真も信じられないくらい良く撮れていて、びっくりです。
なんだか腕前が一気に上がったように錯覚してしまいます。
高いカメラなのでかなり迷いましたが、買って本当によかったです。
ケースは昔のフィルムカメラ(CONTAX T2)のやつがぴったりでした。
GX100オーナーの方で年配の方はけっこうT2お持ちでは?
お試しください。
780:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 23:03:50 T4Z9nfxC0
>>778
いいねー
でもなんか1枚目ピンはどこにきてるんだ?
2枚目も一番手前のトリにピンきてたらばっちりなのに~
781:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/08 23:14:37 6s1LI5RC0
GX100も持ってますが、虫撮りはGX8の方が有利かな。
クローズアップレンズが有効だし、ストロボの制御も効くし。
ハンミョウ
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
シギゾウムシ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
782:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 00:22:31 QSQ25FMq0
>781
すばらしいなあ!
783:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 02:31:36 LfC7XCQH0
>>781
すんばらしー。
ハンミョウの2枚目の光源は?
784:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 02:33:17 LfC7XCQH0
>>778
いい景色じゃん。
それになんか見覚えあるな。銚子か飯岡あたり?
785:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 21:12:29 4/sldgWj0
>>783
1枚目: 薄曇りの太陽+内蔵ストロボ
2枚目: 直射日光
3枚目: 蛍光灯バックライト+内蔵ストロボ+ディヒューザ
です。
併用しているGX100は、1枚目や3枚目みたいな条件でマクロだと、
やたらと調光をしくじるので、なかなかGX8の置き換えになりません。
786:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 21:55:09 SlsbWKZf0
>>784
両方とも北海道で、1枚目は礼文島、2枚目は道南です。
787:786=778
07/09/09 21:58:13 SlsbWKZf0
あ、すいません間違えました。1枚目は利尻島です。
788:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 22:10:14 MCLY9sYe0
GXにホットピクセルがあるんだけど
ピクセルマッピングをやれば直るんだっけ?
RICOHカスタマーに持っていけば直してくれるのかな?
789:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/09 22:51:34 2ANfk51j0
そろそろGX100用のナイスな速写ケースはでましたかね?
790:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 02:22:50 KPu2lVot0
8GのSDHCを使っている方いませんか?
仕様に(4G)ってなっているのは、
何か制限があるのでしょうか?
791:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 02:40:06 1ZdE2DEo0
ずいぶんこのスレさびしくなったな
792:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 03:04:11 xbZ9AGvL0
燃料投下してくれ。
793:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 04:35:49 fVbrse2A0
>>790
発売時にほとんど出回っていないので検証してないだけで、自己責任でどうぞ
794:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 07:34:23 LHM5fk340
>>790
使ってますよ!
795:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 10:34:08 PKd82QcM0
>>790
時節柄、機種名を挙げてないのはGX100とみなして、8GのSDHC、普通に使えてるよ。
撮影可能予想枚数は、RAW[10M]で、おれが使ってるA-DATAので、422枚と表示されてる。
まさかとは思うが、GX、GX8は、2GBまでしか使えないので念のため。
796:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 13:18:32 lIhAd74d0
GX100で8G SDHC使い切る前に電池がなくなる
797:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 14:25:01 xSZoy9Yl0
家格見てこい
798:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 17:19:52 LNex1aJe0
虎2G使ってますが、
8GだとRAWの時とか書き込みが遅くないですか?
799:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 21:53:57 R+iqM2OA0
なんで遅いと思うの?
容量が多くなっても速度は変わらないけど?
800:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:00:20 m6O31zTN0
突っ込みどころはそこなのか・・・。
801:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:13:46 VKfp8Cot0
高画素のビューファインダー欲しいけど、本体が23万画素までしか対応してない気がしてならない
802:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:22:12 n3+fysEs0
皆様ありがとうございました。
「GX100で8G SDHC 使えますか」 でした。
実際悩んでいるのはDX-1Gなんですが、いっちゃいます。
803:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/10 22:42:13 xbZ9AGvL0
GO-GO-人柱!
804:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:05:55 5uE4Lbkq0
フォトコンテスト優秀賞受賞した
リコー製DVD10枚萠
805:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:55:41 wxb7B0eK0
>>804
おめで㌧
自分は落選メール
806:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 00:56:05 lkI1q1lk0
>>804
おめ!
807:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 02:07:18 wuy5kfBy0
>>804
リコー製DVD&CDRは「+」だからな、俺もよく貰うが使ってない
808:804
07/09/11 03:40:25 5uE4Lbkq0
皆トンクス
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
プロの写真も含めて950枚はプリントされて展示されるそう
応募点数951枚だそうなので殆どか?
4日しか無いけど応募したヤツもそうで無いヤツも皆逝ってくれ
809:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 03:56:18 MVxGbolv0
展示されない1枚が気になるじゃないか
810:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 07:45:11 Kk9MAA1c0
ちょw 1枚カワイソスw
811:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 13:29:57 dES14HlA0
コンテスト応募しました。
結果は写真晒しが当たりました。
812:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 14:53:23 IpfhlVPU0
1枚なんだったんだよw
クソワロタwww
813:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 15:08:43 ngW+aaeA0
国防に関わる重大なショットだったのです
814:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 15:22:54 f4rczT0Z0
ハメ鳥だろ
815:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 15:57:40 DMf58VaY0
落選メール来ました
816:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:16:22 EXF/wSBL0
入選+プロ=950でしょ?
817:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:45:23 /llYK5SF0
>>816
いや応募した素人全員だと思う。
818:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:48:02 ItwjKJXs0
プロの調理師やプロの理髪師だって応募してると思うが?
819:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 16:49:42 DMf58VaY0
公式サイトによると、、
<Caplio & GR DIGITAL フォトコンテスト展の実施概要>
・展示作品 : 入賞作品をはじめとした応募作品、プロカメラマンによる作品、約950点
ってなってる。入賞作品+選外作品の大部分+プロ作品、ってことかな
820:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 19:11:21 t/F91m2I0
というか全部展示ってのもすごいな
相当ヘボいのとかも混じってるだろうに
821:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 20:23:25 KRTI75si0
おれのは相当へぼい・・orz
822:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:41:56 KtBexyJ50
東芝SDHC4GB Class6の白いやつ買ってみた
RAWに8秒かかった。もっと早いと思ったのに
823:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:48:54 pB1TKoqf0
東芝は、安定はしているが速度は出ないんじゃなかったか。
金パナ4GBなら5~6秒程度やで。
824:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 21:53:28 t/F91m2I0
東芝なんて買うくらいなら虎のほうがいいだろ・・・
金あるなら金パナならもっといいが
825:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:05:59 KtBexyJ50
金パナですか、6000円で買えたのでこっちで我慢します。
826:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 22:31:52 tB0DPul60
酸のエクストリームなら4~5秒
827:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/11 23:21:44 PSuucr9q0
虎 2G *150 も5秒くらいだな
828:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 01:29:04 pD8njML/0
GX100買ってきたんだけど
USB端子のところ銀色のシールドの紙みたいの1mmほど出ているんだけど
これって異常?
端子差すときベラベラしててやりにくい
あとレンズのRICHO ZOOM LENS f=5.1-15.3mm 1:2.5-4.4
って書いてあるプラスチックの枠が2度ほど傾いているんだけど
こんなものなのかな?
829:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 01:34:49 6Yij0Ubn0
>>828
当たりだな。
830:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 01:51:18 zHcWBnje0
>>828
中華娘の美少女たちが一生懸命作ってるんです
俺のも後ろのスイッチが傾いてるよ(真っ直ぐ取り付けられていない)
君のはレンズの枠が傾いてるみたいだね・・・
831:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 01:53:20 zHcWBnje0
たぶん完全品を当てるほうが難しいと思う。4つに1つくらいだろう
828みたいに大当たりを引くのもあれだけど
832:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 02:04:47 0vZzSRjW0
RICHOレンズを引き当てるとはかなりの幸運だな
833:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 02:17:50 pD8njML/0
くっ、大当たりなのか。。。。;;
前のCANONのデジカメのときも絞りが一個外れていたしな
幸運すぎる。
なまじ使えるから交換しにくいし・・・・
834:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 02:37:19 hXxtBxmz0
>>831
そうなんだ、おいやの当たりか
but 出始め?だから高かったが(諭吉一枚以上だったな)、当たりなら大事にしよう。
4、8Gにしたいところだが、どうもRAWの書き込みが早いのがよくわからん。
ご存じの方情報ヨロシク。
835:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 02:46:22 zHcWBnje0
どれも4~6秒
ハードウェア側の問題だからカードは激安メディア以外関係ない
836:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 02:55:56 KuzCBG1k0
>>789
前の方で出ていたTABIDORIが、レンズキャップ付けない状態でぴったり入る。
自分はそれで使ってる。
837:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 03:03:42 hXxtBxmz0
>>835
返答ありがとうございます。
そうなの?
東芝SDHC4GB Class6の白いやつ買ってみた
RAWに8秒かかった。もっと早いと思ったのに
金パナ4GBなら5~6秒程度やで。
なんて情報もあるんで、
思案中
838:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:08:57 JLZeEIRR0
>>837
騙されるなよ。
物によって書き込み/読み込み速度が全然違うのはフラッシュメモリに限らず記憶メディアの常識。
839:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 11:10:34 SDEXZ7HG0
>>821
その反応を見て
「そうか、これはある種の羞恥プレイなんだな」と得心したよw
840:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:13:55 zHcWBnje0
東芝のclass6と言われてもヤフオクで売ってるようなバルク商品もあるからね
金パナ、トランセンド買っとけば速度が極端に遅いって事はまずない
841:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 12:34:00 CHJ9RwJN0
>>840
それ、スペック保証ないのか?
一応22MBとか明記してるはずだよな
842:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 13:22:10 VvWJ4XlyO
>>838
もの知らずな発言イクナイ
カードが早くても、カメラ側が遅いから速度が上がんないんだよ。
GR-Dの頃からさんざ言われてる事。
843:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 13:53:53 6Yij0Ubn0
>>842
バカな!速度向上は測定され報告されてるだろ?
当然本体による頭打ちもあるだろうが、それだけではない。
844:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 13:55:57 zHcWBnje0
だから4秒~6秒の間での誤差だろ
それ以上速くなったという報告あるの
コンパクト機に積めるプロセッサ、メモリには大きさ的にもコスト的にも限界があるから、
SDカードがいくら速くなったって1秒2秒にはならん
845:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:02:59 6Yij0Ubn0
1、2秒なんか期待してないだろう?
遅いメモリかって8杪かかるところが金パで4、5杪になるんだぞ?
それはスルーか?
846:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:09:24 JLZeEIRR0
誤差をどういう用法で使っているのか意味が分からんが、
2秒を大した開きではないと言うのであれば病院行った方が良い。
847:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:16:39 VvWJ4XlyO
>>845
遅いメモリってのが何を指すかだな。
古いのとか、わけわからんのとか、class2のとか選ばない限り、
近頃のはキンパナと大差ないよ。
その大差の感じ方に差があるんだけどねw
848:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:28:03 VvWJ4XlyO
>>846
病院とか煽るなwww
撮影の仕方が違うんだよ。
立て続けにシャッターきるような撮り方だと、8秒が5秒でも無意味、関係ない。
話がずれてるな。
>>838でおかしな発言するからだな。
いくらカードの速度が上がっても、カメラ側のインターフェース以上の速度は出ない。
以上
849:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:33:19 uZskcJrj0
SDスレ行きゃわかるけど、東芝のは遅いらしいよ。
もしかしたら、>>822氏は3:2RAWで撮ってたのかもしれんが。
流れ的にID:hXxtBxmz0さんが求める速度なわけだから、
ID:VvWJ4XlyOさんが無意味とか言ってもあぁそうですかとしか。
850:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:38:30 JLZeEIRR0
>>848
SDカード側の出来によって速度の向上が見込める事を話題にしているのであって
カメラ本体のハードウェア的な制約とは話のベクトルが違う。
都合の良いように話を摩り替えるなよ。
851:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:41:10 ZunPaCh10
金パナクラスで4~5秒、最近のまともなのだったら6秒以下、
古いのや安物では8秒くらいかかることもある。
800M→1000Mにもかかわらず、GR-Dより1~2秒短い。
ということで。あとは主観だから、言い争うことでもないやね。
852:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 14:51:05 zHcWBnje0
だからバルクメモリと金パナやトランセンドの高速版で2,3秒開きがあるなんて常識だろ・・・?
そんな事わざわざ聞いてくる奴だから、ハードウェア側の制約すら理解できてないと思っても仕方ない
853:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:41:18 VvWJ4XlyO
>>850
じゃ、スレ違いだな、どっかよそでやれよ。
GXスレだからな、ここは。ボディ前提で語れよ。>>852も書いてるけど、
まさか、ハードウェア側の制約を理解してない?
854:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 15:58:18 JLZeEIRR0
アホウかお前は。
855:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 16:30:37 VvWJ4XlyO
↑子供の捨て台詞を残して逃げました
856:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 17:14:59 Qt6rhM/CO
ID:VvWJ4XlyOって屁理屈だらけでみっともない
857:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:11:49 VvWJ4XlyO
携帯でID変えかよw
よほど、悔しかったんだなWWW
858:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 18:21:36 sZJubn6O0
確かにみっともないね。草まで生やしてるし。
859:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 19:20:39 1nBmoLyd0
マクロで動画撮影してみた。
URLリンク(gya.jp)
[ 3086 ]
860:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 19:54:18 zHcWBnje0
かわいいな
861:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 20:43:29 uZskcJrj0
ハードウェア側の制約があるっつったって、SDカードによって確かに差はあるんだし、
出来ることならなるべく速いの(GX100での組み合わせにおいて)選びたいのは当たり前だと思うんだが。
個人個人のベクトルは違うとして。
ID:VvWJ4XlyOが何でそんなにケンカ腰なのかがわからん。
862:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:01:56 OPEQY8nH0
頭の中がクレーマー気質なだけでしょ。
放置で良いと思うけど。
863:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 21:40:22 zHcWBnje0
金パナが一番速いって何度もこのスレで上げられてるし、
なぜそれ以上速くならないか?って言うから「ハードウェア的なリミットだから」って事だろ
どのSDが速いのか?なんて語りつくされてる
864:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:13:09 skQ4FmOG0
ROWAの充電器使ってたのですが、どうやら故障したみたい。
DB-43-AC-SET
2年くらいなんだけど、こんなもの?
865:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:19:18 xGDRBOWw0
白熱したアホらしい論議に割り込んで悪いが、バッテリはエネループ・パナループで決まりでいいのかな?
866:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:22:38 xGDRBOWw0
>>864
え? 故障って「充電器が」という話?
867:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 22:29:02 skQ4FmOG0
そです。
バッテリーではなく、充電器本体がダメになったっぽいです。
バッテリーは2ヶあって、両方とも充電しなくなったので。。。
懲りずに再度注文したので、どちらのせいかわかると思います。
868:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:14:25 vYZzyjQI0
>>865
エネループはいいものだ。
フラッシュ無しなら200枚は余裕で撮れる。
が、エネループはほんの少し長い電池なので、ギッチギチなのが気になる。
個人的にパナループお勧め。
869:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:25:27 rbtIFvVf0
つーかSDスレ見るとわかるけど激安白芝は偽物くさいのあるんでしょ?
870:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:44:28 Qh3SGs8u0
>>868
え? と思って金属のノギスを直接当てそうになった。
パナループの単四は持ってないけど、エネループのほうが手持ちの乾電池と同じみたい。
ただ、接点の成型の違いとかで、規格の範囲内の微妙な長い短いがあるのかな?
ちなみに即時再生もフラッシュもなしでインターバルで撮ったら400くらい行った。
普通にファインダーを覗いてあれこれやったりしたら、やはり200くらいが確実なところかな。
871:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:45:26 +fQfa1xR0
>>836
どのシリーズ?
DGB-039を狙ってるんだが、キャップは付かないのか。
872:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:52:18 vYZzyjQI0
>>870
ウィキ見たら、今は改善されてるみたいね。
873:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:53:06 DxJ2F4CA0
GRD2は速度向上+連続撮影が可能になるって聞いたぜ。
ちょっと浮気しちゃいそう・・・。
874:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/12 23:55:56 PH+CdJFY0
>>870
それだけ撮れれば追加の専用電池いらねーじゃん
875:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:05:40 AdWrESLb0
>>874
どのくらい持つのか試しに入れてみたらけっこう行けるので、付属のリチウムイオン電池は使ってなかったりする。
何コマくらい行くの?
876:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:07:27 aivaEyBJ0
>>874
専用電池と違って、フラッシュ待機時間が長くなったり、全体的なパフォーマンスが落ちるよ。
あくまでも緊急用ということで。
877:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:16:46 AdWrESLb0
>>876
あ、なるほど、そういう違いがあるわけね。フラッシュは元々ほとんど全く使わないから気がつかなかった。
常用は専用リチウムイオン電池が一番で、予備をたくさん持つならエネ・パナループという感じかな。
878:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:32:29 DIDfjI7f0
逆に単3で動くんだって事を今更気づかされた
879:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:34:50 wTl99UkE0
>>871
自分が使ってるのはDGB-035の方。
DGB-039の方が速射には向いてそうかな。
どっちも、キャップつけて入らなくは無いけど、かなりきつい。
どの道ケースがレンズ保護してくれるし、傷つけそうな金具も無いんで、キャップ無しでもいいかと。
880:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:38:08 AdWrESLb0
>>878
単三ではなくて単「四」。小さい奴。その充電型で200くらい行けてしまうという話。
881:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:44:30 DIDfjI7f0
単4だったなごめん
200枚も取れるなら他に単4のカメラ持ってるならいいかもな
純正電池で1000枚は撮れるんで純正しか使ってないけど…
882:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 00:58:45 AdWrESLb0
>>881
あ そんな行けるの。箱から出しもしなかったけど、それなら純正のほうが便利だね。
ニッ水は予備か、予備の予備だね。
いずれにしても、小さいバッテリで良く持つね。
883:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 08:04:53 peosr7uQO
今、旅行先でGX8のレンズが急に収まらなくなり
撮影モードにするとカチカチ音がしたあと電源が勝手におちるようになってしまいました。
ソフトウェアリセットを試したいのですかどなたか方法をご存知ですか?
884:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 08:19:59 q5mo2BoE0
とりあえず電池入れ直して様子見てみ。
885:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 08:33:42 peosr7uQO
電池は入れ直しました。写真再生やセットアップメニューは正常に出ます。特にぶつけたりしてないのです。。
886:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 08:44:14 q8F6LxwL0
GX8じゃないけどGXの場合
撮影モードでタイマーを押しながら起動(たぶんレンズ位置リセット)
再生モードで、W+▲で起動(カメラの初期化画面)
887:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 08:51:49 peosr7uQO
ありがとうございます。レンズリセットはGX8では効果がしてない?感じでした。
ソフトリセットは効きましたが症状かわりませんでした。
これは修理ですね。。
壊れたことより、まだ旅行日程があるのがつらいです。。
888:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 10:29:11 QNEK7u5Y0
サンプル、見れば見るほど、はき出す絵の色合い(妙に黄色い)が嫌いだ。
889:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 12:09:05 BNKplEVj0
>>881
1000枚もいける?
ふだんあまり枚数とらないけど、この間6時間で500枚くらい撮影したところで電池なくなった。
ビューファインダーは使用せずに一番大きいサイズのファインでフラッシュは5回くらい使った。
890:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 12:23:28 DIDfjI7f0
その600枚の間常時液晶モニター付けてたら6~700枚かな
俺はビューファインダーにして液晶モニター消してる事もあるから、
1日またいで1200枚撮れたよ
891:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 12:24:49 DIDfjI7f0
あとフラッシュは1回で30枚分くらい消費してると思う
892:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 12:30:40 4lngPtGVO
出先で急に電池切れになっても、とりあえずエネループさえ
買えれば何とかなるっていうのはでかい。
893:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 12:40:56 IWJMUC1N0
URLリンク(www.ricoh.co.jp)
フォトテクニック:第二回
894:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 13:34:07 1C1Nd0Mf0
>892
とりあえず買うってんなら
オキシライドとかニッケルマンガンの方が良くない?
895:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 13:44:12 3z0X3EiB0
海外在住だけどエネループ見つからないので日本帰ったとき買ってる
こっちでも売ってれば助かるんだけど探すの大変だわ
896:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 14:54:04 A9ha4iEY0
>>894
その選択はない
897:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 15:46:01 w77XlBYu0
相性が良いのかエネループが優秀なのかどっちなのかな。
898:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 16:21:58 0nkvTb6i0
エネループが優秀なんだと思うよ
結局物を言うのはスペックじゃない、って感じがして勇気付けられる話だ
899:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 19:52:01 Pk4Mh54X0
エネループは容量自体は通常のニッ水より少ないから、
カメラ側の省電力性能も大事だよ。某P社の単3コンデジなんか
満充電のエネループが十数枚しか持たんかった。アルカリ入れたら
1枚も撮る前に電池切れしたし。
900:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 20:09:49 9jVmMFVO0
Polaroid?
901:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 20:15:15 YTjPdwXH0
PRAKTICAだろ常識的に考えて
902:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 20:59:51 5WAOz7Z20
GX100買ったんだけど、軽く振ってり指で底の辺りを軽く叩くと何か部品が緩んでいるような
「カシュンカシュン」って感じの金属音するけどみんなのも音が鳴ったりする?
EVF付けようとしたときに気がついた。
903:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:14:35 4N+hQR940
リコーではよくあること
904:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 21:25:23 3Njxs1IC0
>>902
中のバネだよ。
正常。
905:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:28:57 DIDfjI7f0
ふるとカラカラ鳴るのがGX100
906:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 22:49:04 5WAOz7Z20
>>903-905
サンキュ
でも、これで正常なんだ
マジで不良品かと思った
手持ちのR4とは比較にならない質感の高さだったから、細かなとこが気になってしまう
USB端子から銀紙?がチョロっとはみ出てるのも気になるけど、まあ、いいや
これから楽しませてもらうよ
907:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/13 23:15:30 /VYvoRF+0
>>906
USBから銀ネ申がちょろ?
確かにある!
これは静電気対策のための導電両面テープだ
とマジレスしてみる
908:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 08:37:56 AaaqTHHWO
しかしあそこからビラビラがはみ出してるのもな…
909:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 12:52:47 XsPZznJb0
ビックでGR、GX100共にほぼ最安値+ポイント還元
910:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 13:00:07 XsPZznJb0
ヨドバシも同じくほぼ最安値+ポイント還元
どうしちまったんだ。
911:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 13:21:12 6NNrVoQ50
あまり売れてないのかな?
912:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 13:40:22 BrdDRCqD0
>>909
そうなのか
ウチの近くのビックは昨日見たら768だったが
やっぱり田舎はだめだな・・・
913:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 13:48:49 XsPZznJb0
>>912
どちらも今日から
914:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 14:05:43 mDQmrIfv0
つまり近々GRD2の発表ということかな
915:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 14:06:56 XsPZznJb0
だろうね。
ヨドバシがここまで下げるなんて、普通じゃありえないし。
916:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 14:11:18 +KBlJRcU0
ヨドバシの価格って、yodobashi.comの65600円15%ってやつ?
だったらキタムラの方が安くね?
917:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 20:10:21 nv0zzEyQO
ハイアマチュア向けとはいえ、売れてないのはやっぱレンズバリアが無いからじゃねーの?
918:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 21:58:27 LoYvJpVv0
>917
じゃ、レンズバリアが付いたらもっと売れるのか?
そんなわけないだろ。
買わないやつは買わないたとえレンズバリア付きだろうと。
919:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/14 22:49:14 d0HKOf6s0
今レンズクリーニングしてて気づいたんだが、レンズのロゴが書かれてる部分が
微妙に水平になってないのは仕様ですか?
920:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 00:24:40 IWvWRr2Z0
変なの沸いちゃったな。
921:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 01:27:57 B8rXg/q40
>>919
デザインで斜めになってるんじゃなくて?
字自体が曲がってるならプリントミス、3等おめでとうございます
922:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 02:09:16 tTrG1Bj50
くそー俺もなんかあたんねーかなぁ
923:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 02:43:45 Ia/AeDaV0
書き方がおかしかった、
鏡胴が3~4度くらい回転した状態になってる。
924:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 03:09:04 xZhX9efr0
逆向きに3~4度くらい回転させればOK
もちろん自己責任でよろしく
925:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 08:36:29 B8rXg/q40
鏡胴が3,4度は嘘っぽいな
さすがの中華娘も検品段階で気づくはず
ほんとに開封段階でそうなら1等レベル
926:867
07/09/15 17:18:35 3ChOyHNF0
ROWAから充電器とバッテリーが届きました。
結果から言うと、
・ACアダプター
・バッテリー2個のうち1個
がダメになってました。
新しく来たACアダプターを古い方の充電器に繋ぐとOK。
バッテリーは1個×でした。
充電器にセットしてもCHARGEが赤くならず、セットして
いない状態と変わらず。
927:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 17:43:17 TYRpehRo0
>>926
俺、充電器とかACアダプターとかって壊れたことないんだが、
なんか特殊な使い方とか、雷雨のときに充電してたとか、してない?
928:867
07/09/15 19:09:19 3ChOyHNF0
海外旅行に行くのに2個連続で充電した。
1個目は問題なかったけど、2個目が充電されていなかった(旅先で気がついた)。
2個目の充電、1日コンセント入れたまま放っておいたのが悪かったのかも。。。
雷雨はその間なかったと思う。
929:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 20:15:59 rQUkXaff0
海外旅行逝くのなら純正との価格差誤差だと小一時間
930:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/15 21:09:50 B8rXg/q40
電池だけは純正買っておいたほうがいいと思ふ
931:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 00:58:24 Ixy4kUcz0
>>921
うちものロゴ書いてある部分が曲がって付いていれたので
曲がってるの見るたび気になっったので、販売店で交換してもらいました。
今のはまっすぐだがUSBのところのシールドが出てます;;
中国娘もっとちゃんと作れ~
932:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 01:12:28 BzR3J7jQ0
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
☆【今も】空がすごい普通!21ページ【昔も】☆
933:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 07:04:33 9I+jG2z10
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
携帯のマクロで撮ったんで汚いけど、曲がってるのはわかるとおもいます。
リコーの検品はザルか?
934:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 07:12:17 eSCf9WD40
>>933
ザルだよ。ボタンのマークとか曲がってるのがデフォだもんw
で、口喧しいかも知らんが、横向きのまま貼ると分かりづらい。
935:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 07:33:08 9I+jG2z10
すまん、めんどくさいんでそのまま貼ってしまった。
買ってから2週間くらい経ってるけど店に持って行ってみる。
936:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 09:02:59 sBdzshXs0
>>934
ボタンは俺のも曲がりまくってるw
GRも買ったが曲がってるわw
しっかしレンズ枠が曲がってるとは大当たりにもほどがあるな・・・
937:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 09:16:33 A3356yGH0
>>934
ここまでひどくないけど、俺のも微妙に傾いているw
938:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 09:50:10 LgtopYeT0
おれのは、どちらも曲がってない。
中国お得意の初期ロットだったからかな?
939:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 11:20:39 uwt8gifH0
>>933
おれのは左右逆に傾いてる、同じくらいかもっと酷いかも
いままで気づかなかった
940:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:46:51 LtiZ9qUp0
どこが曲がってるんだよ?
と思ったが回転させて線を引いたらやっと分かった。(線引き適当すぎw)
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
941:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:48:15 LtiZ9qUp0
でも、これは撮影には影響しないよね
精神的にダメージ来るけど
942:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 15:50:14 V6MLnUbt0
ショックは理解できるし言いたい気持ちも分かるが、
これで交換求める奴はどんだけクレーマー気質なんだよと思う。
943:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 17:16:22 BzR3J7jQ0
>>
944:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 18:05:12 MqnX4ZzZ0
>941
おもいっきり影響するだろ
光の入射がみだれるぞ
945:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 18:13:26 LtiZ9qUp0
>>944
そんなにタイトな設計になってるかねぇ?
946:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 19:10:33 sBdzshXs0
微々たるもんだろうが影響はあるだろうな
同じ金はらってこんなだったら普通は交換するわ
947:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 19:48:33 BzR3J7jQ0
つか光軸と同軸方向に回転するレンズがどんな影響を与えるのか
俺にぜひ教授して欲しい。
それともこのカメラのイメージサークルは楕円か何かなのか?
つっか前玉が回転するレンズとかあるだろ・・・
948:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 20:31:15 MqnX4ZzZ0
撮像面が円ならよかったけどな。
長方形なんだ、これが
949:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 20:57:53 bEyAKqd9O
7万円してハイエンドコンパクトだの所有する悦びがどうのこうの言ってる製品がこの組み付け精度ではダメだろう。
GX100の購入を考えてるけど…これはちょっと引くわ。
950:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 21:43:06 C9cMNg44O
確かにね、組立はへぼいと思う。
中華クオリティ炸裂というか、各個体がどこか歪んでて食玩かよコレって思ったもんな。
次期GRではこの辺もっと気を配って欲しいもんだ。
951:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 21:45:03 hJWWE14S0
販売店に持ち込んだらあっさり交換してくれました、対応してくれた店員さんありがとう。
USBのシールド?も確認してみたけど結構個体差があるみたい。
952:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:21:42 BzR3J7jQ0
確かにUSBのGND線は初めて見たとき「なんだこりゃ?」だったな。
あまりに唐突だから恐らく金型を作った後に問題が発覚して後から追加された
と想像する。
>>948
お前はアホだろう、俺の言っていることの1割も理解していない。
953:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/16 22:34:22 kP7PbAe40
GX8が不動品ジャンクで980円だった
電源入るけどうなるだけだったので軽く暴行を加えたのち電池蓋のところから
ブロアで吹きまくったらなんか知らんが動くようになった。
ドライブがてらもってって300枚ほど撮ってみたが全く問題なし。
いい買い物したよ。
954:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:09:19 qlXvtoRT0
>>949
7万ぐらいで所有する悦びとか言っちゃうのは貧乏人の発想だよね
そんなこといってるから叩かれるんだな
俺なんかちょっとスナップカメラ欲しくてコンタックスT買って
普通に使い潰したから余計にそう思うわww
955:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:18:28 ZBbQrBW40
金持ちは2ちゃんなんぞに来なくていいだろう?
956:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:22:05 NZ/Jst5m0
>>954
の寂しい人生。。。
957:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 00:30:38 CpFo+hkN0
まあ今のデジカメは安いよね
昔みたいにカメラ好きやオタクのモノだった時代は「高くて良いものを」って感じだったが、
今は安かろう悪かろうなものが氾濫してる
もっと高くてもいいから耐久性や高級感を重視した製品が欲しいわ
958:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 09:00:30 SjEpJZS4O
リコーってば中華にしか生産拠点ないから、ホントは高級機の生産には不向きだよな。
959:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 09:10:23 1yf7EvlDO
>>954
金額の問題ではなくて、作る側が「いいものを作った」とかなんとか宣伝しといてこの品質では、勝手に高級ブランドを名乗って中身がないんじゃないかなと。
私は買えなかったが、かつてソニーがクオリアブランドで出した30万円のデジカメに不具合が出た時にも同じような事を考えた。
しかしコンタックスTの潰れるまで使えた品質と、使い潰すほど愛着を持った954氏は素晴らしいと思う。
そこまで夢中になれて大切に出来る製品こそ、真のいいものではないだろうか。
長文すいませんでした。
960:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 09:56:37 em2Swoyk0
>>940
こういうのを見せられちゃうと、やはりカメラは Made in japan であってほしい
と思ってしまう。もはやChinaでない物を探す方が難しいけど。
961:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 10:28:21 CpFo+hkN0
結構曲がってるの多いぞ
店舗で見てみたけど4台に一つは曲がってる
俺のは曲がって無いけど背面のボタンは曲がってる
962:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 15:58:08 Z6WT2Qcd0
中国生産でも品質管理と検品をきっちりやって、
偽装請負の国産よりも質のいいもの作ってるとこもあるんだけどナ。
結局リコーの現地工場の管理がなってないってこと
963:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 16:58:30 XHmbyoN00
>>933
電源OFF時で傾いているのは分かったけど、起動後はどの程度傾いているのよ?
交換済みみたいだけど、その個体はOFF時まっすぐ、ONだと曲がってたりしないのか?
964:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 19:50:54 p4Z5N6oD0
URLリンク(arena.nikkeibp.co.jp)
のサンプルを見ていると、かなりノイズが多いようですが、みなさんのはいかがですか?
965:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 19:53:45 zKvu1xsX0
GX100ってレンズの回転方向の遊びってほとんどないよ。
曲がって取り付けられているんだから、そのまませり上がってくるよ。
966:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 20:44:47 tGpbm0T9O
確に発売当時からかなり生産が不安定だったな。kakaku見る限りでも
半年経てば生産も[ある程度]安定するんじゃない?
967:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 20:45:11 zKvu1xsX0
背面ボタン曲がってるってどの程度曲がってるの?
俺のは見た目には問題ないように思えるのでわからない。
できたら写真アップよろ
968:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 21:23:36 4D88v7lC0
お前ら写真撮れ。
969:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 21:47:46 qCOHb7Ck0
GX8とGX100両方もってるけど、GX8のほうが空がきれいに写る感が
あるね。好みかな?なんというか青のグラデーションが粘るというか
なんというか。
970:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 21:56:29 4KTJRtzv0
>>953
あら、良い買い物したね~
おいやも欲しい~
971:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:06:03 xec/YpvO0
んじゃ、今日の空を貼り
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
972:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:25:09 qwnLkUin0
んじゃ、おいらも便乗。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
973:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:35:59 xdzpS8Hz0
バカが図に乗ってくだらない写真を連貼り・・・
974:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/17 23:57:13 TwbcdN0Y0
>>973
なんとさもしい。矮小。
975:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 00:13:21 otZ9rsNk0
>>973 連張り
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
976:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 06:35:08 cnjzu2F7O
>>971
これはパソコンに取り込んでから修正されてますか?
いまGX100の購入を考えてますが、カメラの設定だけでこの空の青さが出るならなかなかいいなと思ったので。
製造品質の問題はまだ気掛かりですが
977:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 08:54:03 xMULbp3/O
GX100に望遠レンズ付けられますか?
オプションにもないからやっぱ広角専用カメラってことなのかな
978:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 09:28:02 4eiOYp640
島根に行って来ました。全てGX100、50%に縮小。
博物館の銅剣。これだけISO400、あとは80
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
お寺の天井と石仏
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
鬱な海
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
宿の庭
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
花虫マクロ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
979:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 16:02:49 84TiKaon0
>>977
望遠レンズ=テレコンバーターってことなら、装着は可能。
レンズアダプターにさらにアダプターリングとか噛ましてやれば、他社製の
テレコンバーターをつけることが出来る。
実際、漏れはオリンパスのテレコンを使ってる。
980:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 23:41:38 Lz6OFt930
>>977
72mmに掛け算しても焼け石に水というか。
とりあえず定番のオリのTCON-17でもびっくりするほどデカイよ。
そんなデカイコンバージョンレンズを着けても120mmそこそこ・・・
そら純正テレコンは出んわな。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
こんな感じw
981:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 23:51:52 +Fz0YXAS0
すごく・・・大きいです
982:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/18 23:53:16 f6qkswME0
ウホッ!いいコンバージョンレンズ・・・・
983:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 01:13:23 JtC7z2cJ0
>>976
カメラ側の補正のみです。
コントラスト+1 シャープネス-1 色の濃さ+2
984:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 01:16:24 ICz0a0Zg0
まぁ基本的に広角~標準+αズームだよね。でも上は85mm相当を維持して欲しかった。
かなりでかくなっちゃうのかな?
985:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 01:20:52 3DIW7gJz0
>>977
いっそデジスコにはしればいいと思うよ。
986:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 01:37:16 Cef6ndhJO
>>983
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
987:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 12:59:28 3DIW7gJz0
この人のGX100の写真、ちょっとイイ感だ。
加工キツイっぽいから好き嫌いあるかな?
URLリンク(www.flickr.com)
988:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 21:43:57 kUxuo1/n0
…マジですまん 次スレで19のつもりだったのに9が消えてた…orz
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part1
スレリンク(dcamera板)
989:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 22:38:37 wRRPIod20
>>988
お前はどうせ勉強も仕事もつまらんミスばかりする使えないアホだろ?
990:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 22:57:49 3DIW7gJz0
>>989
あまり酷い事を言うてやるな。
それは自覚してるはずだよ。
991:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 23:01:50 Ji8a+OPD0
>988
どんまい!
992:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 23:03:43 xcfQ3haz0
新スレ立てる時って他の人が先に立ててしまわないか焦るからなw
993:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 23:24:33 cDcauFg00
他板だけど、ほんのわずかな差で重複立てちゃったことがあるので、
最終段階で、もう一度スレ一覧を更新して確認するようにしてる。
なお、わずかな差だとしても、「重複だ、ヴぉけ、削除依頼出して来い!」って速攻レスがついて
うれしかったよ。(泣)
994:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/19 23:48:06 Pk87twgy0
>>993
どどんまい!
995:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 00:35:04 4WrZNMNL0
>>993
マインド!
996:名無CCDさん@画素いっぱい
07/09/20 00:40:42 KTO0vID00
次スレはやはり、タイトルで混乱するかと思ったので、建て直しました。
↓
スレリンク(dcamera板)
Part 1さん、乙でした。テンプレはそのまま使わせていただきました。