【ペンタックス】PENTAX K10D part79at DCAMERA
【ペンタックス】PENTAX K10D part79 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:07:01 BaSg/nxR0
ペンタはもう終わりでしょ?

3:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:08:44 huE8TIpM0
(78)【ペンタックス】PENTAX K10D part78【GPも発売】
スレリンク(dcamera板)
(77)【ペンタックス】PENTAX K10D part77 Limited
スレリンク(dcamera板)
(76)【ペンタックス】PENTAX K10D part76
スレリンク(dcamera板)
(75)【ペンタックス】PENTAX K10D part75
スレリンク(dcamera板)
(74)【ペンタックス】PENTAX K10D part74
スレリンク(dcamera板)
(73)【ペンタックス】PENTAX K10D part73☆
スレリンク(dcamera板)
(72)PENTAX K10D Part72★
スレリンク(dcamera板)
(71)【ペンタックス】PENTAX K10D part71
スレリンク(dcamera板)
(70)【ペンタックス】PENTAX K10D Part70 Limited
スレリンク(dcamera板)
(69)【ペンタックス】PENTAX K10D Part69
スレリンク(dcamera板)
(68)【ペンタックス】PENTAX K10D Part68
スレリンク(dcamera板)
(67)【ペンタックス】PENTAX K10D part67
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:09:43 huE8TIpM0
※関連スレ
PENTAXレンズ総合スレ49本目
スレリンク(dcamera板)l50
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX K1Dを語るスレ
スレリンク(dcamera板)l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part32
スレリンク(dcamera板)l50
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part6
スレリンク(dcamera板)l50
■PENTAX 645 Digital (仮称)Part3 ■
スレリンク(dcamera板)l50
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
スレリンク(dcamera板)l50

5:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:10:16 huE8TIpM0
☆以下参考サイト
【まとめ氏】まとめサイト
URLリンク(www.geocities.jp)
ペンタックス レンズ まとめサイト
URLリンク(pentax.s266.xrea.com)
【神アップローダー】Part45スレ584さん提供
URLリンク(pentax.mydns.jp)
★初めてペンタ機を買う人必読★
【PMA 2005】ペンタックス 鳥越興 上級執行役員インタビュー
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
*istD Wiki (最近更新されてない)
URLリンク(holythunderforce.com)
PENTAX *istD シリーズのRawデータを、XPのエクスプローラでサムネイル表示(K10D未検証)
URLリンク(www.geocities.jp)
RawShooter essentials 2006 (フリー)
URLリンク(www.pixmantec.com)
日本語化パッチ
URLリンク(soft.photoracer.net)
アクセサリー値上げ告知
URLリンク(www.pentax.co.jp)
レンズロードマップ
URLリンク(www.digital.pentax.co.jp)

6:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:10:47 huE8TIpM0
K10Dではマニュアルホワイトバランス(MWB)の微調整に加え、
オートホワイトバランス(AWB)の微調整が可能であり、
撮影者の好みの傾向へ設定する事が可能です。

手順は、
・Cカスタムメニューの「AWB時の微調整」を許可にする。
・FnメニューからWB選択へ入り、AWBの項で右を押す
・左右でグリーン<>マゼンダ、上下でブルー<>アンバーの微調整をします。

MWB設定時に仮撮影した画像を液晶画面に映しながら
グレー点を画面上で直接指定可能な上、GM、BA方向の微調整も可能です。
手軽ですばやく確実にWBを設定できるので
屋内でのミックス光源等の複雑な条件で活用しましょう。

色温度による設定は3つまでプリセット可能であり、
更に一つ一つにGM、BA微調整を記憶しておくことが可能です。
Fnからのアクセスが容易になっているのでこれも活用しましょう。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:11:20 huE8TIpM0
■うらメニューの入り方■
1. [PLAY] + [OK] を押しながら電源を入れる。
2. [Fn] -> [Fn] -> [INFO] -> [MENU] を順番に押す。
3. 「うらメニュー1」が出てくる。
★うらメニュー1
DEBUG MODE <DIS>
CARDDOOR OPEN <DIS>
WRITE CARD VNDR<DIS>
SCRIPT EN MODE<DIS>
USR DAT CLEAR
DUMMY RELEASE
★うらメニュー2
SWITCH TEST
RELEASE AGING<AUTO>
LENS COM CHECK
AF PINT DISP
DSP ADJ DAT READ
DSP ADJ DAT WRITE
★うらメニュー3
EEPROM LOAD from FILE
EEPROM SAVE to FILE
EEPROM READ/WRITE
CPU ROM SAVE to FILE
DSP ROM SAVE to FILE
★うらメニュー4
LENS ROM LOAD from FILE
LENS ROM SAVE to FILE
LENS ROM READ/WRITE
BOARD VER
DUST REDUCTION TEST
DSP CHIP VER

8:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:11:57 huE8TIpM0
① [PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。
  液晶画面でファームウェアVer.1.10とCPU Verが表示されているうちに(約5秒?)
  [ Fn ] → [ Fn ] → [ INFO ] → [ MENU ]を順番に押す。
  「うらメニュー1」画面が現れるはずです。

② 『うらメニュー1」の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。

③ 「MENU」を押して詳細設定から上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことで
  AFテスト内の設定画面が出る。

④ [AF Area Test]は “0”のままでよい。
その下の 「Focus Corr」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは -方向へ任意の数値まで左右キーで変更する

****冬夏では設定が変わるかもしれんが

⑤ おわったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
 表示されたままになる。が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは行き続ける。

⑥ デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフに
  それから 1. の説明どおりに起動し、2.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
  左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:12:28 huE8TIpM0
ピント微調整 ただしバージョン1.11では変更出来ません。
① [PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。
  液晶画面でファームウェアVer.1.10とCPU Verが表示されているうちに(約5秒?)
  [ Fn ] → [ Fn ] → [ INFO ] → [ MENU ]を順番に押す。
  「うらメニュー1」画面が現れるはずです。

② 『うらメニュー1」の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。

③ 「MENU」を押して詳細設定から上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことで
  AFテスト内の設定画面が出る。

④ [AF Area Test]は “0”のままでよい。
その下の 「Focus Corr」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは -方向へ任意の数値まで左右キーで変更する

****冬夏では設定が変わるかもしれんが

⑤ おわったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
 表示されたままになる。が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは行き続ける。

⑥ デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフに
  それから 1. の説明どおりに起動し、2.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
  左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる

10:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:13:07 huE8TIpM0
★デジカメ板のアイドル、ホモコイズレスは徹底無視。
最近お気に入りの語彙は「過疎」「作例」です。
無視できない場合は「コイズ死ねばいいのに。」と書き込んでください。

バイセクシャルです。爺専のネコです。皆さん、可愛がってあげて下さいね。^^
↓こんな顔をしてます。
URLリンク(www.exblog.jp)
↓こんな身体をしています。
URLリンク(pds.exblog.jp)

コイズレスタンに興味のある方は、
URLリンク(koiseless.exblog.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
 これらのサイトもご参考になさって下さい。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:13:38 huE8TIpM0
◆作例◆
●箱根名物
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
●箱根への道1
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
●箱根への道2(宮ノ下編)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:19:05 huE8TIpM0
●箱根への道3(強羅編 I )
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
●箱根への道4(強羅編 II )
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)

13:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:19:46 huE8TIpM0
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ボーエンだよっ!
ワイドだよ~~~!. >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

14:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:20:21 huE8TIpM0
    _ヽ、     ⌒  ヽ、     \\
     \ ̄     __    )ノ     ヽヽ
    ∠⌒     / )    ⌒ヽ     | |
     )   / ゙̄- く       \   ノノ
    /  /ノ^)___)ノl       ヽ_//
   /   //(/ !_|_|       ヽ三ヽ
   レヘ  |j(/l_/    |ノヽ      |─)
    ノ (/l_/  /⌒| | | |  !   |二 二ヽ
  /   |_/__| |  | -| | ノノ    ノ─ 、)
  /    `──| | ノ -| |   |/(())   ヽ
 /⌒) ∧    ヽ/_//  /j()ノ_   (()) i
    // ノ     |_// / ̄ ̄`\ (())  j
      (ヘ       ̄   |   ヽ   \   /
       )/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\  /i\ /|   )ヽ
  .ト、.  /ヽ |\  /ヽ  /”゙ォv' .// // /
  |. ヽ./ | ヽ! .`、/  ヽ,/     '     /__
: --! ペンタックスさんお願いします  ̄./__
\  K10Dが秒5コマ連射出来るようにしてあげてください /
_ヽ お願いします、本当にお願いします         ̄ ̄ ̄ ̄''_,-
\  ぼくは童貞ですがK10Dには秒5コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄
  > どうかどうか    <_.

15:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:28:56 bMSD0Bic0
                ,へ/了
                   /:::::::::::/      ,. --─ァ
               l :::::::::/     /::::::::::::::::::_>
                l::::::::/   /:::::;: -‐ ´ ̄
               |::::::l   , '::::::/
                    j;::::{_ /::::/       __
               /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z    / ┼ヽ \
               j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ  ∠ (「`)   |
                {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ   \   ⊃/
           、 `Y!fj  fj ,} ,ハn::::::>       ̄ ̄
           _   {{"     "{::::}'_;戈  _ __
            ,.  W>゚zn'アW- 、  ヽ ┼ヽ \
                  /  ,^^ー'/   ハ   | (「`)   |
               /  /kTlマ  /、_l   \  ⊃/
     ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|     ̄ ̄
     `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_   /: l!.:.:.:l、
                      ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
                    / ハ、.: :{/  `「`丶  >
                   〈  人}}: :〈    ト、   Y
                 ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__


16:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:29:47 qk0EuCsf0
GPではK10Dのバグがほとんど取れてる
今から買うならGP
買えないならK5D待て

17:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:29:48 bMSD0Bic0
    r.、 ,r、
    ,! ヽ,:'  ゙;.
.    !  ゙;;  }
     ゙;  ii ,/
    ,r'      `ヽ、
   ,i"  _,    ,_ ゙;
   !.  ・    ・ ,!
   ゝ_    x ∧∧
    /`'''''''''''' ( ´∀)<ボーエンだよ ワイドだよ ハイクオリティだよ
    !   二つo ,ノ゙
    ゙''::r--、::-UJ'
      ゙'ー-‐゙ー-゙'

18:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:30:29 bMSD0Bic0
        ___
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   < K10Dに弱点はないんです。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ       \

     タタミィ [H. Tatammy]
     (1992~ ペンタックス)


19:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:31:52 BaSg/nxR0
だから~ペンタはもう終わりだろ?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:32:32 qk0EuCsf0
いや今始まった

21:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 03:42:20 BaSg/nxR0
親会社はカメラの開発をやる気ないじゃんw
はっきりいう、カメラはキヤノンにしろ、後悔しないから

22:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 05:15:41 8RfIvtfw0
キヤノンは5D以上じゃないと使い物になりません。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 05:21:33 bP83wM6f0
ペターンクスに見えた

貧乳もえ

24:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 05:55:48 BaSg/nxR0
>>22
漏れはその5Dだよw
ちなみにペンタは全て使い物になりません。
というかペンタユーザーはカメラ人生の負け組み。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 06:14:29 8RfIvtfw0
>>24
さあ、妄想癖はそこまでにして、α100を抱えて巣に帰るんだコイズ。

世界のソニー、長生きしたい part5
スレリンク(dcamera板)

26:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 06:44:33 n657XCA60
言葉に惑わされないための俺様用指針
神機5D
24mm  URLリンク(oresama-labs.com)
35mm  URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
     URLリンク(oresama-labs.com)
     URLリンク(oresama-labs.com)
85mm  URLリンク(oresama-labs.com)
~~~~~雲~~~~~~~~~~~~雲~~~~~~~~
KDX 解像は実に良い、色が不自然なのは若さ故のご愛嬌、神の子か。
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
D2X いまいち実力不明
50mm
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
80-200mmF2.8
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
α100 乗り手に恵まれない不遇の機か?
24mmF2.8
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
85mmF1.4
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
-----------地面----------------------------地面---------------------
K10D 誰が何と言おうと遠景駄目っぽい、多分レンズが悪い、何て書くとコイズ扱いされるが見りゃ分かるよな。 
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)
    とは言え何使っても駄目っぽいなあ、頓珍漢な写真解説つき
URLリンク(pentax.mydns.jp)
    これでも単焦点だぜ、おい
URLリンク(www.digital1gan.com)
    これは絵画か

27:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 06:49:37 BaSg/nxR0
>>25
本当のこと言われたらこれかよwww

まっ、α100はクソカメラだけど新型はどうなのか分からないけどな。
それに比べたらペンタはお先真っ暗www
しっかし、ソニーとペンタってえらい低レベルの争いだなwww

28:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:21:41 zq2+Ad3R0
工作員が来るほど売れてるんだな

29:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:49:15 ekofua+O0
ジェラシー

30:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:49:41 PmIu1u66O
朝の6時から他機種のの画像を貼りに来る奴はホモカッパしかいないだろ。
常識的に言ってw


31:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:55:08 qP1qlOum0
PENTAX PK 50th ANNIV.を見て思った。
万一発売されたら、間違いなく買うだろうと。
何年か前に作られたマツダのコスモ21とコンセプトが似ているような気がする。
しかし顔がデカい点が少し気になるが。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:58:25 PmIu1u66O
あれは発売されてもほしくないなあ。
金属だったら考えるけど。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 07:58:33 PAxx0QYM0
雰囲気のいい店とか言ってるやつの
腕が半年前から向上していないのはわかった。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 08:47:24 4kBGfOjw0
AWBの範囲は、取説125ページ参照。
「約4000~8000K」となってる。
個人的には連動範囲の下限は、もう少し低くてもいいと思う。


35:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 08:58:02 VXvsy07m0
だな。プラボディだったら買わない

36:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 09:44:10 ekofua+O0
まあ、ライカでもデブになってるからレトロ風はダメだね。


37:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 09:53:24 OeDMC9kP0
DNG圧縮対応ファームまだですか
RAWボタン仕様改善ファームまだですか
ブラケットバグ修正ファームまだですか(他にもバグあったけど忘れた)

38:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 10:36:35 VXvsy07m0
GP発売の最大の失敗ポイント →ペンタ命オタの仲間割れ

39:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:02:26 ekofua+O0
ブラケットで絞りが変わるの何とかして欲しい。あれ無意味。


40:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:04:23 huE8TIpM0

5Dの解像は実にすばらしいな?www
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)


41:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:26:46 eAPZjcKRO
フルサイズ要らないスレが留守だぞホモガッパ

42:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:39:26 SWZgbkbI0
コイズ
相変わらずの負け犬ぶりw

43:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 11:46:05 uy8aaK5E0
>>40
何これ?どこにピントがきてるの?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:05:48 5X0KeTYM0
>雰囲気のいい店とか言ってるやつ

俺のK10Dは平気だっつって、画像までうpしてやったのにまだやってん
だなコイツ。さっさとキヤノンに変えれば解決するのに。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:13:23 aPO1Kacb0
なんで定期的に同じ話題で盛り上がれるかねw
「帰ってきた。これっていいかも」だってしないよ。そんなハナシ。

自然光下ではWBは太陽光固定、人工光下ではRAW。
ガキはエントリー機使ってろ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:19:30 GvbYgB0VO
プラボディは全部エントリー。

47:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:19:44 b0waBZgF0
お前がガキっぽいなw

48:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:24:45 5X0KeTYM0
しかし、D200,K10D,5Dとケンカを売った相手すべてに敗北した上
頼みのαユーザーからまで”ネガキャン死ね”と言われるコイズワロス。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:41:39 GvbYgB0VO
K10Dはαの仲間。
安物と5D様やD200を一緒にしないようにな。

50:名無し募集中。。。
07/07/21 12:48:27 DEyd7Zoc0
高いもんはいい物の理論たたっき込まれて僕等は素敵

51:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:51:49 d+XoILoC0
18金 K10D ゴールド まーだー?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 12:58:15 5X0KeTYM0
粘着して離反工作してみても、万年負け犬クソコイズ。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:01:06 GvbYgB0VO
安物は所詮安物。
画質格付け検証済>26。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:02:18 uy8aaK5E0
>>53
>>40
このゴミのどこがいいの?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:03:05 IPFRWtUP0
K10Dが安物だというのなら
安物王だな
安物でここまでできるなんて最高じゃないか

56:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:03:43 cdAuls/S0
もうちょっとまともなテンプレ作れよ
不十分すぎるだろカスが
ここでしか役に立てないカスなんだからちょっとは意地みせろ
ここのテンプレ適当すぎだろ
他にも問題多すぎ


57:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:14:03 h0yKVR0b0
お前がテンプレ作ってみろよ。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:18:19 GvbYgB0VO
ここまでできると言うが何も出来てませんが。
まともな遠景が撮れない、まずここから語ってくれ。
撮れるというなら作例よろ、リンクでも可。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:24:28 5X0KeTYM0
携帯から、どーやって作例見るんだクソコイズ。
今日も負け犬、明日も負け犬。

タムロン互換の18-200でαマンセーおつかれさん。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:27:54 5X0KeTYM0
まともな遠景が撮れない
       ↑
ここにやたらと必死なのがコイズの証です。
で、本人が自信満々にうpしてる画像がコレwwwwwww
       ↓
207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 15:59:39 ID:mtm/+Ppk0

とりあえずこの画像を目標にして、これより解像してるのを出してごらん。
α100+24mmF2.8
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)



うはwwwwwwwwwwwwwバカじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwww

61:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:28:10 uy8aaK5E0
>>58
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

これでいいか?

62:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:31:55 GvbYgB0VO
言い訳でまたうやむやかあ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:33:53 5X0KeTYM0
貶めたいがために貶めてる奴に真剣に話す奴がいる訳もなく。
今日も負け犬、明日も負け犬。とうとうPCから書けなくなった負け犬
コイズが今日も行く。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:34:34 uy8aaK5E0
>>62
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

これでいいか?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:35:04 6HB1qSBq0
>>61
海上保安庁カコヨス!!

66:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:36:55 aPO1Kacb0
うpろーだにもいい遠景も沢山あるじゃん。
K10D+A09の人のは結構いい感じだと思うけどね。

URLリンク(pentax.mydns.jp)
URLリンク(pentax.mydns.jp)

67:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:38:42 dxljb4B00
A09って何?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:39:00 1RuZOqyb0
URLリンク(pentax.mydns.jp)

三十年落ちのレンズで撮っても、コイズの>>60よりはまともに解像しますけど
ご自慢のαで撮った写真はそんなもんなんですか?

少なくとも昔は、一応画像張ってから自慢するか腐すかしてたけど、とうとう
ただのキチガイ粘着しかできなくなったんですか?

69:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 13:39:52 6HB1qSBq0
>>67
タムロンの28-75/2.8だよ。
URLリンク(www.tamron.co.jp)

70:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:15:48 GvbYgB0VO
いやあ、駄目だね。やっぱ画質悪いわ。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:18:50 uy8aaK5E0
負け犬はイラン

帰れ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:20:20 6HB1qSBq0
>>70
・・・・・・
URLリンク(2ch-dc-ita.gotdns.com)

73:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:21:15 1RuZOqyb0
>>70
携帯からどうやって見てるの?バカ?

74:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:30:16 1RuZOqyb0
ID:GvbYgB0VOは、コイズと呼ばれるペンタックス粘着荒らしです。

D70を使っているときに、写真館を経営している叔父にPENTAX645と
比べるとデジはマダマダだな、といわれたのを機に、もう足掛け5年ほど
PENTAXスレに粘着しては荒らしています。

偉そうな事をいろいろ書きますが、撮ってくる写真はせいぜい>>60程度の
物しかなく、毎回EXIFの無い、真っ青でカリカリにレタッチされた写真を
自慢げにアップする頭のおかしい人ですので、あまり本気で相手にしない
方がよいです。

そろそろ夏休みですし箱根へ行って彼を見かけたら一声かけてあげて下
さい。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:36:43 PmIu1u66O
俺も携帯だから、携帯で画像を見る方法教えろ、ホモカッパ。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 14:44:51 bMSD0Bic0
>>75

閲覧はPCでやってんだよ。
携帯はレスだけじゃないかな。

PCはどっかヤバイ板(たぶん同性愛板)にかきこんじゃって
同定されるのが怖いんじゃないかな。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:07:46 6HB1qSBq0
>>74
コイズの叔父さんが自慢したのは67だったような。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:28:31 9PQ8WGGI0
オレのGPでは蛍光灯下でもそれなりに白く写けど、ノーマル機は黄色くなるのか。

79:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:33:33 qvYKgURS0
>>78
今日未明の話は白熱電球or電球色蛍光灯だと思いましたが。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:38:00 aPO1Kacb0
どのメーカーのデジイチのタングステン(3200K)は対応してないよね。
夕焼けの赤みを残すためだとか言われてますが。

個人的には、K10DではRAWで撮ってますが、CAMERA設定値で
そのまま現像しても、あまり気になったことはないですね。

81:80
07/07/21 15:39:35 aPO1Kacb0
一行目訂正
誤 : > デジイチの
正 ; > デジイチも


82:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:45:15 RKVbIAQe0
今更ながら生GP見たけど思ったより落ち着いた色ですね


83:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 15:48:08 9PQ8WGGI0
欲しいんなら、我慢せずにかえばいいのにね GP

84:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 16:37:41 5GVcVQ7X0
うっかりファーム1.10で変更したピント調整値のまま1.30にうpしてしまった。
調整値を戻したいが1.30ではうらメニューの入り方がわからん。
仕方なく1.10をバイナリエディタで弄って1.30のヘッダにしてみたら・・・
フツーにバージョンダウン成功。

1.30のヘッダなのでカメラのモニタにはバージョンは1.30と表示されるが、
中身は1.10なのでうらメニューにも入れる。
んで調整値を0に戻してから正規の1.30に再うpして終了。



自分でやる人へ
あくまでも自己責任で。
エディタで弄るのはヘッダの3カ所のみ。
1.10と1.30を同時にエディタで開いてヘッダを比べればすぐわかる。

address  … 0D 0E 0F
00000010 … 1E 00 12
          ↓ ↓ ↓
00000010 … 0A 00 08

ただし失敗して起動しなくなったら有償でサービス行きなので念のため。
エディタって何?レベルの人は悪いことは言わんから触るなよ。

既出だったら激しくスマソ

85:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 17:40:59 QfmETUmNO
そんな事より早くうらメニュー侵入の新しいコマンドを見つけてくれ。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 19:45:06 P+roY5Ao0
>>82
その通りですな
あまりに落ち着きすぎてて蛍光灯下くらいだと黒と見分けが付かないくらい

87:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 20:31:03 Wbfxtq1t0
1.3に上げたくてもピント微調整の調整値を失念して上げられない俺が来たよ
もてなせ

88:ペンタ党員
07/07/21 20:41:39 Bue2+RgG0
>>前擦れの人

いま、イエメンにいます。アラビア半島の南端の国です。

アップした写真の、おっさんが噛んでいる植物は、
おっしゃるとおり気持ちよくなるものです。
カートというもので、この国の男たちは8割がた、
昼から夕方にかけてこれを噛み続けるのです。
夕方になると、頬にたまった葉っぱはコブシ大になり、
異様な風体となります。
私も今噛んでおりますが、そこまで溜めることはできません。



89:ペンタ党員
07/07/21 20:46:57 Bue2+RgG0
>>87
ピント調整値ってリセットされちゃうの?

90:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 21:21:04 1RuZOqyb0
>>89
リセットされないから上げられないんだとオモ。

91:ペンタ党員
07/07/21 21:25:57 Bue2+RgG0
ああ、なるほど。。。。


92:ペンタ党員
07/07/21 21:29:29 Bue2+RgG0
今いるサナアの旧市街の写真をアップして見ました。
暇な人、みてね

93:ペンタ党員
07/07/21 21:31:48 Bue2+RgG0
げ、でかいゴミが!!!!orz
ついに、ペタペタ棒出動か。。。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 21:34:09 Nox4cdqN0
まずはブロアで吹いてみろ。

95:ペンタ党員
07/07/21 21:42:55 Bue2+RgG0
そうしてみます。。
日が暮れるとゴミチェックが難しくなるので、帰ります。
それでは、ごきげんよう

96:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:02:25 YxnAYml20
ペンタ党員様
なぜにコンティニュアスで・・・

97:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:04:26 L0DLZL9+0
ほう、これはよい比較材料だ。
あいかわらずのボヤボヤの原因はレンズか。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:05:24 YxnAYml20
気候じゃね?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:07:03 huE8TIpM0
すごいな
URLリンク(pentax.mydns.jp)
お菓子みたいだw

100:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:07:51 pz3Ad+K80
なんか曲がっててきもちわりゅい

101:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:08:24 uy8aaK5E0
おおww

102:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:10:52 qvYKgURS0
イエメンかー。
縁ないところだけに新鮮ですたい。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:19:41 49IH/vd40
関係ないが俺はイケメンだ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:21:53 vUBJDfOl0
何語ですかぃ

105:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:26:08 /ZL+xtg70
というタチの悪い冗談はおいといてだ

106:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:27:54 uy8aaK5E0
時が止まると
なにも見えない聞こえない

107:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:27:58 TKQ2meED0
おーい、誰か1.10→1.30でバキバキジャスピン変化したぞ!とかいう奴いるか?
まだ惜しくてファーム上げれない…(´・ω・`)



108:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:31:17 huE8TIpM0
どーせ来週ファームアップするんだから、今のうちやっとけ。

・・・俺も1.1のまんまだがw

109:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:33:52 OxuDVTd+0
ファームでピントがジャスピンになるなら誰も苦労はしねーよ
馬鹿な奴らに騙されるな

110:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:41:30 TKQ2meED0
>>109
だよなあ(´・ω・`)?
いや、今(久しぶりに触るからよく分からんww)エディタで1.10覗いてるんだが、
>>84を実行すると「中身1.10」だから実質1.30が試せる訳じゃないみたいだし…

ぶっちゃけ☆を1.10でたとえ煩くても動かせるならこのまんまの方が精神衛生上いいや。
どうせ安物ツグマ17-70遣いですから。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:42:17 CyXD5qv30
>>84
みんなスルーしてるが、すごいことだな。
まえの1.11のヘッダを1.10にするってのをみんな知ってるから
スルーしてるのか?

>>107
>>108
ヘッダの書き換えやったら?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:42:42 huE8TIpM0
>>109はサダム買わないのかい?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:43:38 TKQ2meED0
>>111
>>84の中の人に「自身ねえならやるな」って脅かされたから怖いです><

114:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:44:19 qvYKgURS0
>>110
1.30にしたあと、1.10のファームを1.30として(K10Dをだまして)再導入する手段・・・ですよ。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:45:12 TKQ2meED0
>>114

あー、そういう理屈なのか。

で、俺は逝くべきなのか(´・ω・`)?

116:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:48:44 qvYKgURS0
どうでしょうね。私は1.20で良くなったと思ってたので1.30に上げても感慨はなかったですけど。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:51:29 JjKk3OV20
ファームでピントが良くなるってどういう理屈だよ
カメラの基本が理解できてない証拠。
馬鹿も休み休み言ってね。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:51:44 TKQ2meED0
>>116
トン。
1回1.20にはしてる。
なので…まだいいや、放置するわw

1.20で具体的にどの辺良くなりました?
俺がヴァカなのか、そん時あんまり良く分かんなかったんですよ○TL

119:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:56:25 qvYKgURS0
>>117
レンズの距離エンコーダの情報受けてるのはシステムコントローラ。
ステッピングモータの駆動はPWM。

AFプロセッサのレジスタはいじれるようにしてあるでしょうねぇ。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:58:45 hbFRKmE30
>>117
知識が不正確で貧弱な者ほど自信たっぷりだからウザイ。

> ファームでピントが良くなるってどういう理屈だよ
分からないなら頭を使って考えてみ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 22:59:42 CyXD5qv30
1.10と1.30のファームの入れかえ

①1.10のファームのヘッダを1.30のヘッダにする。
address  … 0D 0E 0F
00000010 … 1E 00 12
          ↓ ↓ ↓
00000010 … 0A 00 08
②1.30のファームのK10Dを①で偽造アップデートする。
③1.10だけど1.30って事になってるので、ピン調整できる。

再度1.30にしたければ、1.30(本物)でもう一度アップデートすればいい。

偽造1.10をアップすれば、みんな簡単にできるんだね。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:02:33 TKQ2meED0
話が高次元すぎて分かりません><

日本…じゃねえ、
手間掛けますが初心者理解可能語で解説お願いしますm(_ _)m素

ようは1.30にしときゃ間違いないのかな?
で、悩んだら>>84実行?
おいらのノーマル機はデバッグはいりっぱなしで持ち歩いてますw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:02:44 P+roY5Ao0
なんかカメラが動かなくなったんですけど

124:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:05:52 pN+B6re30
初心者は手を出さない方がいいよ。
これで動かなくなったら、保障も受けられないだろうし

125:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:06:21 Y9n30q7N0
カメラは車やロボットじゃないから動かないと思う。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:07:19 P+roY5Ao0
>>125
その発言に何の意味があんの
そういう意味で動かないことなんか誰でも知ってるし

127:929
07/07/21 23:08:02 zgzSwvro0
>>933
thx
やっぱり、冬=前ピン、夏=後ピンが普通?
もし理由を知っていたら教えて。

>>120
理屈はともかく1.30はジャスピンのうわさがあるよね、ほんとはどうなんだろう??
あと1.30でも夏冬でピンがかわるのかな。



128:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:08:46 CyXD5qv30
昔あった、これと同じ方法じゃ出来ないのか?
1.30のbinファイルの名前も全く同じだし。

1.公式サイトからファーム1.10落とす。(リンクから消えてるだけ)
2.FWDC162B.BIN→KB421.BINにリネームしてSDに格納。
3.手順2のSDカードを本体に入れてから電源ON.
4.カードを抜けみたいな英文がでるから、SDカードを抜く。
5.ダウングレード始まる・・・。
6.成功!みたいな英文が出たら電源を切る。
7.これでバージョン1.10にもどるはず。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:11:41 /ZL+xtg70
>>128
1.30にした機体だと4手前で自動キャンセルされる。
それと、3は電源切ってあってもカード入れれば勝手に電源が入る。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:13:22 TKQ2meED0
>>128
それ、誰かが試してダメだって言ってた…前々スレくらいで。

でも結局ピント春+10→今±0でAFあってるからもう素直に1.3に逝こうかな…
>>123
誰が美味しい所をもっていけと(ry

131:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:15:49 Kt6Zs/4E0
Age

132:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:17:38 1RuZOqyb0
1.30はなんか早くなった気がする。ピピってBEEPの音が高くなってるし。

・・・電圧上げたか?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:30:07 uIZIM9Bq0
鞄の中にK10DとDA70入れてたら
70が巾着からでてて、フォーカスリングで
カメラの液晶に引っかき傷多数Orz



134:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:32:35 1RuZOqyb0
>>133
薄い傷ならレンズ磨きに使うコンパウンドで磨いてみるとヨロシ。
爪がかかるほどなら無理だけど。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:32:56 GZBL3N8f0
1.3にしてAF性能が向上したって書き込みあるけど
誰かファームだけの違いで他同じ条件で比べてくれないかなぁ。。。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:38:16 YxnAYml20
>>133
ダメ元でその上から保護フィルム貼ってみるとか。
磨りガラスにテープを貼ったことあると思うけど、意外と傷が目立たなくなるかも・・・

137:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:39:11 QbUTzQSu0
ザマーwwwwwwwwwwwwww

138:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:40:43 uIZIM9Bq0
>>134
ありがとう
深い・・・爪がかかると言うより
爪が磨けるくらいにw

保護フィルムは首からぶら下げて歩いてると
捲れてしまう。
ちゃんとしたプロテクター欲しい。
その前に自分のがさつなとこを直すのが先かもしれんけど

139:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:47:56 L8748VF90
初心者の私にはK10Dはとっても満足なカメラ。
ただ液晶だけしっくりこないです。黄色がやや強いのです。
PCモニタで見ると問題ないです。どうにかなりませんか?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:53:12 UeCZSflM0
1.30、合焦付近→合焦までが早くなったかな?
条件がいいと微調整無しでスっと合うような・・・

それにしてもK10D持ち増えたねー。
お祭りに行ったらK10Dをいくつも見かけたよ。
撮影行ったら俺だけK10D!という喜びが失(ry

141:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:56:37 2gjw3axp0
マップでGP買うか思案中。ノーマル持ちでジャスピンなんだけどね。

ver.1.30のSDM専用として買うかな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 23:58:16 P+roY5Ao0
>>138
ブリスを塗ってみるってのはどう?
マスキングしっかりしないとやばいけど

143:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/21 23:59:41 icOLTaDY0
>>142
どうせプラ部品ならブリスよりもアクリルとかポリエチレン系の
やつのがよくないか?ポリラックみたいなやつ。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:05:58 LiHYJ8Wa0
>>139
どこぞの液晶テストで、K10Dは多少青みがあるがテスト機種中では
いちばん色は正確とあったけどねぇ。黄色ってのは???
明るさを2落とすとコントラストも忠実に近くなるとか。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:06:31 BdoyTXqt0
>>143
今調べたけど、樹脂に使えない、ガラスに使えないという記述が・・・

146:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:16:58 7Jzghv2a0
ポリラックは樹脂は大丈夫だろ、俺のV35とかテールランプ、ヘッドランプも磨いちゃって
大丈夫だし。でも量がなあ・・・車20回くらい洗えちゃうからなあ・・・。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:17:27 8bYH7P8c0
アップしてから直後にバッテリが切れた。バッテリが減っていてもファームアップが開始可能なのは危ない。
減っているバッテリでは開始できないようにすべき。
というか、バッテリの残量表示が不正確なだけかもしれない。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:17:53 EQkhsbX20
>>139
確かにその傾向はあるね
俺もカメラとPCの色の違いに悩まされた一人なんだ
最近やっと慣れてきたけど、背面液晶はマジ使えないな。
どっかの雑誌でもK10Dの液晶は正確性に欠けるみたいなことが書いてあったし
一番液晶に定評があるのはニコンのカメラだな。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:20:18 8bYH7P8c0
>>138
それは貼り直し可能でノリがいい加減なタイプの保護フィルムじゃない?
良くないんだよね、貼り直し可能タイプ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:21:12 jeg3P5OZ0
>>146
URLリンク(cweb.canon.jp)
キャノネッツかw

151:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:22:52 7Jzghv2a0
>>150
スカイラインの方だwwwwwwwwwwww

152:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:24:55 rx0P0L0e0
>>144
ありがとうござます。
明日買ったお店で聞いてみますね。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:26:33 ar+Bjgw70
アサカメのK10とPlanar T* 1.4/50 ZKの作例は盛大にパープルが出てた。
記事中には問題ない程度とあったけど、小さいサイズの掲載でも、出てる
のが明らかにわかるぐらいで、酷いもんだと思った。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:28:16 rx0P0L0e0
>>148
何色が強いとか弱いというのは自信を持って言えないですが、
背面液晶とPCとは見え方が違うきがします。
大切な場面はRAWで撮るようにしてます。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:33:13 uKX94CnS0
>>153
パープリン=マイクロレンズ面で起こる光分化跳躍(?)説支持なので、ガウスタイプ(プラナータイプ)ではある程度しょうがないんじゃないかと思ってる。


156:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:36:12 RNY1P0g40
俺は背面液晶が特別黄色いとは思わないな。
手持ちの液晶モニタは色空間の設定をsRGBにすると、ノーマルより黄色めに見える。
背面液晶が黄色いという人は、逆にモニタの色温度や色空間の設定を確認したほうがいい鴨。

157:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:36:23 hEfEDCmi0
>>153
それ、実は印刷段階で版がずれてるとか言う落ちじゃ?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 00:41:22 fSmmGov40
得意になってマルチすんなよw

159:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 04:06:04 dmbm+2520
センサーからの入力はファームのバージョンに係わらず常に同じだろうが、入力の結果合焦したかどうかの判断は
ファームでやってるからバージョンが上がってアルゴリズムが変わってればAFの挙動が変わってても何の不思議も無い
その結果AFのスピードや合焦の成功率が上がる事も十分あり得る話だ

だがファームを載せ替えただけでジャスピンになるってのはロジックかパラメータにバグでも無い限りちょっと
違うんじゃないかと思うよ
センサー自体はファームと関係ない物理的な部品だし品質の許容内で個体差があって当たり前だからね

だから個人的にはDA星買わない限りはファーム更新の必要性はそれほど高くないと思ってる
まだ1.10の人は1.30のヘッダを1.10に変えて入れ替えるって手も有るかもね
うまくいくかどうかは保証できないがw

160:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:23:45 OsMIidQV0
ネタに乗り遅れたくなかったので、1.30にした。
・・・別にAF早く感じない・・・だまされたぜ。
そもそも、ファームでAFが良くなる訳ねーだろ、常識的に考えて。
アホが多杉

161:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:34:59 OsMIidQV0
ピントのチェックもしてみた。
ファームでAFが良くなる訳ねーだろ、常識的に考えて。
アホが多杉・・・・
あれっ・・・








ジャスピンになってる
どーなってんだ、このカメラは????
以前のファームって、AFの合焦精度を悪くさせる、何らかのバグがあったって事なのか???
どー考えても有り得ない。
違った意味で、ペンタを信用出来ない気持ちで一杯だ。


162:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:37:53 qp5J2BuU0
どんな常識なんだかw

163:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:45:08 ciY1y6/S0
いや、ファームでピント調整変えられないんだったらうらメニューでだってピント調整できないだろ…

164:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:55:26 OsMIidQV0
じつは、価格とかこことかで、今まで散々
「ファームでAFが良くなる訳がないだろ」
「もう、この話題はうんざり、他でやってくれ」
「撮像素子とセンサーの位置関係を変えたり、センサーの調整をハード的にやらなきゃ、根本的に完治しない」
「ファームでAFが良くなる、とか言ってるヤシはアホ」
などと、どこかで聞いた知識を得意げに知ったかぶって散々書き込んで来た。
かたくなに、1.10に固執し、上記発言をしてきたが、同じようなヤツが大杉。
不思議と、ここにはあんまり居ないが、価格には笑えるくらい多い。
1.10に固執して1.30に上げる勇気の無い、知ったかブリな俺みたいなヤシの発言よりも、
1.30に上げたヤシの感想の方が真実に近い事を知った。
反省した。
今後は、知ったかブリは止め、素人は素人らしく謙虚に振舞います。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 06:57:26 ar+Bjgw70
                               _
  























  ./                           / ̄./
   /│       |─┼─              /  /
  ─┼─   丿 │        /   ヽヽ   /\
-─┼── ─┬┴┬─   ─┼─┐\  / │ \
     │       /  │      /  │  /  ヽ人ノ \_
     │   │  /   │     /   /      / .\
     └─┘ /   └─┘ /   V     /    \_

166:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 07:48:29 Mdw//HPr0
K10Dに白レンズをつけること、出来ませんか?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 07:50:05 AqbzcmKR0
付けてるよ。
★300mmF4.5。
中古で2万円だった。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:00:13 /JJj2PMz0
夏と冬でAF精度がちがう理由がわかんない
AFってコントラストを検出してるんだよね?夏と冬で銅鏡の伸びや空気の屈折率が変わっても
同じコントラストになる様にAF制御してると思ってたんだけど違うのか?
もしかしてAFのセンサー自体に温度による誤差が生じるのか?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:15:31 uKX94CnS0
>>168
比較的温度変化に敏感だと言われる箇所
URLリンク(www.leongoodman.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:16:51 99LDmm+O0
>>168
メカ部の問題では?
「この辺でブレーキかければ、ジャストで止まるはず」と言った制御をしてると、
気温によってメカの特性が変われば、精度に変化が出ても不思議はない。
合焦速度の縛りが有ると、常にAFセンサーでの最良値で止める訳にもいかず、
上記のような見切り制御をしている可能性が有る。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:22:09 p/+xAaS40
温度計でも載せるか

172:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:29:40 uKX94CnS0
>>168
今の一眼レフの場合、フォーカスを動かしてコントラストがもっとも高いところを合像とはしていません。
ラインCCDセンサ(FAXの読み取り部みたいな線で受光する部品)に決まった間隔で受光すれば合像。
URLリンク(www.nikon.co.jp)

それより間隔があいてるか、狭まっているかで前側、後ろ側、そのズレっぷりもわかるわけですが>>169で示したような光路長が変化が影響を及ぼしてもしまいます。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:48:21 gaWuC0fl0
AF演算用チップがゲートアレイでファームアップでAFのアルゴリズムを大きく変えたとか。

このAF性能で販売したかったけど時間的にムリで、今頃になって完成→ファームアップで
対応とか・・・

174:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 08:56:51 /JJj2PMz0
レスサンクス
そのラインCCDセンサーというものとメインのCCDの光路がまったくの同一ではないから
温度の変化によって微妙な誤差ができるって事か~
ならメインのCCDで受光してフォーカスを検知する事ができれば気温による誤差はほぼ解消されるという事か
もしくは気温や湿度を読み取って可能な限り補正する制御を組みこむとか、あとは1DMk3みたいな手動補正か



175:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 09:10:01 FWoT2wOS0
>>167
F★だろ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 09:33:45 IeliRF3f0
1.30 にも裏メニューは有るね。 入り方は解らないけど。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:14:13 Y6SlxCFw0
絶対的せのうではキヤノンやニコンにかなわないが俺的に触ってて楽しいのはK10D。


178:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:25:59 LT/juERv0
そうそう。
絶対的せのうはねw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:30:04 Ont2c3fA0
でも絶対的せいうならキヤノンやニコンにちょっとだけ近づけたと思うんだ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:37:01 5m9nXQWt0
C/Nって何時からUSM商品化してたっけ?
ペンタはやっと来週からなわけで、それ比べれば遅れてる年周が分かる。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:40:10 99LDmm+O0
>>180
ライカなんか測定不能だな、AFすらないから(w
比べる意味が有るとは思えないな。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:45:12 5m9nXQWt0
ライカなんか性能を語るカメラじゃないし

183:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:47:08 uKX94CnS0
>>174
撮像用のCCDでコントラスト検出式も、ライブビュー的にやれば不可能ではないです。
でも、どっちにどれくらい外れているかはコントラスト式では判らないので例えば動体が近づいてきてるのか、遠のいているのかの予測は過去数回分の合像した位置から行うことになりますね。
ビデオカメラ、コンデジのAFはまさしくソレですが。

どれだけ外れているかの情報を得られるのが重要で、レンズが持っている距離エンコーダ、焦点距離エンコーダとあわせて近傍までは駆動一発で持っていけます。
K10Dはそこから微調整のフェーズがまどろっこしかったのですが、1.20以降ここが短くなった・・・気がしますw



184:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 10:53:18 99LDmm+O0
>>182
メーカーにより注力してる機能や性能が違うから、単純に一機能の採用時期の違いを比べても無意味ってことを言いたかったんだよ。
まぁ、ZK発売を喜ぶような、時代後れのおっさんの意見だがな。

185:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:08:40 2RsQwBOL0
DA12-24のオートフォーカスで無限遠か最短距離になるとき、
モータがすごい勢いで回ってカンッ音が鳴るまで回って止まります。

これって仕様でしょうか。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:27:44 /40Mnm8n0
オレはK100DとDA21リミの組み合わせで、普通にAFしたらモーターが回転しっぱなしになった。
マウントし直したら直ったけどな。


187:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:48:54 D0/O2UmV0
>>186
AFカプラがかみ合わないことって時々あるよね。
ちょっとずらしたら行けるようになったり。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:51:44 23AV7LBy0
>>184
× 時代遅れ
○ 時代錯誤

189:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 11:56:25 fn39udwd0
>>185
焦点距離12mmと24mmで撮影して、EXIFにその変化記録されてます?
とある社外レンズでズームどこでもデータ上の焦点距離固定されちゃって、AFがカンカン往復するだけでまったく合わない不具合ありました。
無限遠でカン、近接点でゴンってなってました。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 12:37:51 7Jzghv2a0
>>185
うちのFA80-320もゴン!っていってカメラ回る勢いw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 13:08:28 2RsQwBOL0
>>189

レスありがとう。
焦点距離含めデータは記録されています。

症状としては似てるかも。
焦点の合う所を探しに行って、見つからずにリミットまで行ってカンッって感じですね。
フォーラムに持って行くかなぁ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 13:23:51 5m9nXQWt0
>>191
AFの往復ビンタならペンタの持病だから仕方ないかも。
端に当たっときにカツンとなるのは仕様。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 15:22:28 tTdPE6Fv0
1.10厨は、ペンタの開発姿勢がわかってないアホ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 15:45:35 Tj59Y2/00
>>168
AFモジュールの樹脂レンズの温度・湿度による形状の変化が原因では。
温度については、電子回路の温度センサー(単に抵抗値を呼んでいるだ
けかも)からの温度の数値である程度は補正はできても、湿度の方は
低吸湿性の樹脂でも補正をしない限り結構変動するのではないかしら。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 16:29:25 IeliRF3f0
1.30 に上げてからピントチェックしたら、若干後ろピンなので1.10で見て見ようと思い、
1.10ヘッダーを1.30に書き換えたものをロードしその後正式な1.10をロードして完全VER1.10 にしたつもり。
デバッグモードにはなるけど AF TEST と言う項目が無い。
AF PINT OFFSET は次のようになっていた。

ICCD -5 um
 2mOBJ  -7 mm
PINT SHIFT 0 um

AF TESTはどこから入るの?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 16:31:45 IeliRF3f0
解った。 ふつうに電源を上げた後のMENUの中に出てくるのね。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 16:39:55 V7aqeqroO
解析チャレンジャーが沢山出てきて、1.10厨の俺としては嬉しい限りだ。

>>195はファームあげる前はジャスピンだったの?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 17:59:49 jt0YDuaF0
バイナリエディタで見ていても分からんので、1.30を入れて実際に試してみることにしたが、わからん…
ダイヤルやレバー類の位置も関係あったりするかも。
気になるのはモードダイヤルのUSERの両脇。クリックはないが、接点はあるもよう。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 18:04:20 IeliRF3f0
ふつうは解らない程度だったけど、1.30に上げた後SIGMA17-70でマクロでテストすると、若干後ピンだった。
1.10に戻してテストすると+100um でジャスピンになった。 まだ正確に合わせていないけど+80 位が良いのかも。
他のレンズはテストしていないので、まだ解からない。

AF PINT OFFSET

ICCD PINT -5 UM
OBJ 2M : -7 mm

PINT SHIFT: 0UM --> 100 UM になった。



200:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 18:22:36 JvzvkjY90
>>199乙。

とりあえず1.30無敵説はこれで消えた、か。
まあ合焦SPやらなんやらは多分勝る部分も多分にあるんだろうが。

で、まだ1.30に逝く度胸が沸いてこない1.10厨がここに居ますよ、と(´・ω・`)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 18:30:06 IeliRF3f0
1.10 で +100 um にした後で、 1.30に上げると ジャスピンになっていた。
(若干前ぴん気味だから+80 が良かったと思う。)
1.10でデバッグモードのまま1.30にしたけど問題はなかったね。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 18:53:23 L1a5pZ6q0
やっぱりGPは選別品だったってことか。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:23:09 Q6NO7d/B0
デジカメマガジンのテストでことごとくD80に負けてたね
やっぱり基本性能はあっちのほうが上なのかな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:26:27 jzDXMD8H0
>>203
ヒント 広告費

別のテストでは逆だったりしているし、
明確に言えるような差は無いだろう。
機能的には圧倒的にK10だし、
D80を選ぶ理由もあまり見当たらない。
好みで選べばいいと思うよ。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:31:42 VUiMmKSS0
昔からのカメラマンは手振れ補正とかゴミ取りとかより
銀塩ライクに使えるかって事を重視する人がいるから
現場で壊れない 高感度が使えてオールマイティ
ファインダーがそこそこ レスポンスが良い
JPEGで撮って出しもしやすい AF精度が良い
動体撮りしてもそこそこ 


初心者とかは手振れ補正の恩恵も受けるが
プロとかになると無いなら無いなりに使えるから

まぁどっちも良いカメラだけどね

206:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:35:47 Q6NO7d/B0
>>204
そんな子供みたいなことを(呆
先月のカメラマンでもD80が一番お薦めだったし地味にいいカメラなのかな
機能は圧倒的といってもペンタのゴミ取りが殆ど役に立たないのが暴露されたし

207:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:36:36 hjrR2A+q0
>>203

あれはかなり作為的なものを感じさせる比較記事だ。
とにかくC,N万歳を謳っている。
あそこまで持ち上げると逆に怪しさが増すのがわからんのかね>編集者



208:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:45:12 LwFYMLRm0
酷いと思ったのはニコンのプリズムとペンタのプリズムファインダーの評価の差
完全に広告費の差だよ
DCMは以前似たような企画やって散々叩かれたり
誤った内容で謝罪したのに全く懲りてない

209:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:46:54 KEoaqjDR0
こないだどこだかの雑誌でE510とK10Dのファインダー比較をしててやたらE510を持ち上げて他のにはワロタw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:46:54 AVDMSORh0
素直にD80より劣るって事を認めろよ
世間は皆K10DよD80の方が優れてるって思ってるぞ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:50:43 qv2vBEHQ0
>210

なんでID変えるの?カッパくさいんですけど。
世間は皆K10DよりD80のほうが優れているって思ってる証拠ぷりーず。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:52:44 2RsQwBOL0
なんだか判らんけど良いカメラが欲しい、って奴にはCかNがお似合いなのさ。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:53:37 qv2vBEHQ0
>210

ソースの見本

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

214:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:57:57 Q6NO7d/B0
>>212
実際差があるんでCかNがやっぱり無難かな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 19:58:15 99LDmm+O0
>>210
んで、認めたら、あなたの満足感の他に何か得られるのかな?

>>211
K10D/D70を*istD/D70に置き換えると....(w
当人じゃなかったら、二番煎じだね。
当人だったら進歩が無いなぁ。

216:215
07/07/22 19:59:28 99LDmm+O0
失礼、訂正ね。
× K10D/D70
○ K10D/D80

217:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:01:17 tV5UKK0R0
>>214
無難、って具体的に何が?
はっきり言うけど、今、どのメーカーの1眼レフでも、
良さげな写真にはなるし、画質もいい。
巷にあふれている広告写真でも、見る人が1Dsで撮っているか、
なんて気にした事なんて、ないはず。

どれもいい画質になるなら、ユーザーは、そのカメラとの
フィーリングこそ、大切なのでは?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:02:07 pJMWrqNm0
>>210
そんなカメラが圧倒的得票を得てカメラグランプリを受賞するんだね。
あ、ヨーロッパでもアメリカでも受賞してたっけ。
金で接待とか出来ないペンタのカメラがねぇ・・・不思議ですねぇ・・・

219:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:04:38 m3+/0ipD0
普通にD80は良いカメラだと思うが。好みで選べば良いんじゃないのかな。
ただ、このデジカメマガジンって雑誌は以前にも比較記事掲載していたはずなんだが、
全く同じ商品で評価が以前と変わってるような気がするんだけど。


220:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:08:01 LwFYMLRm0
DCMのライターで信用できるのは池本さやかだけ
あとは糞ばかり

221:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:08:02 Ont2c3fA0
>>219
毎回評価を変える事でバランスを取ってるんだよ、きっと。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:10:05 Z3zeMSKb0
俺はD200ユーザーでもあるんだけど、
その雑誌は評価がコロコロ変わりすぎだし、基本的に宣伝費の量によって
評価が決まる傾向が強い。金次第でどうにでも転ぶ雑誌だけに、
テストの信憑性からして個人的には疑っていて全く信用していないよ。
K10D、いいカメラだと思うよ。アッパレだと思う。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:16:07 Pnqubf7O0
>>222
工作員乙
D200ユーザーとかそんな解かりやすい嘘付いてまでK10Dを持ち上げなくちゃならないくらいペン太のカメラは売れてないんだね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:19:39 Z3zeMSKb0
>>223
オマエは何者?
ニコンとペンタ併用してる人間は結構多いのだよ。
MF時代からピントリング、絞りリングの方向が一緒だったし。
その名残もあって使い分けている。
それが何か悪いか?

225:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:19:50 glh2vqfO0
句読点

226:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:21:57 tTdPE6Fv0
>>223
ここまで勘繰りが酷くなると、もう病気だな。
悪いこといわんから、一度診てもらえ。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:26:45 Ont2c3fA0
>ニコンとペンタ併用してる人間
呼んだ?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:27:33 2RsQwBOL0
カメラ買おうと思って参考までにこの板見たときは、あまりの基地外の多さに唖然としたよ。
カメラやる奴って気違い多いよなw。仲間になれて嬉しいよ。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:28:42 YdxIhi370
D200とK10D併用って大変だな CFとSDかい

私なら SDだったらSDと
     CFだったらCFとあわせるが・・。

230:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:30:14 tTdPE6Fv0
おれは、ペンタオンリーだが、もしペンタがつぶれたら、
ニコン18-200VR+短焦点というシステムしようと思ってる。

>>223
工作員も哀れな仕事だけど、自分が使っているメーカ以外を敵視するなんて
パラノイド以外の何者でもないことを自覚するべきだよ。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:30:24 JQzkMM1/0
レンズ交換の向きが逆なんで戸惑う

232:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:33:24 m3+/0ipD0
儂の場合、フジからの移行だったので素豆とCF・・・
最近のコンデジはXDだし。メディア沢山あるな。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:34:41 glh2vqfO0
こないだまでIstDとK100D併用してたが、メディアぐらいは金額も知れてるし
2種類持ち歩いたってかさばる物でもないからね。
別に問題ない。

だがXDはカンベンだ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:36:57 YdxIhi370
忘れ物少ない人なら良いけどねメディア違っても
いちいち確認するの大変よ 数取する人なら尚更
枚数持つよりストレージ買うのも手だけどw

235:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:38:02 Ont2c3fA0
>>229
転送スピードに拘らない時はSDにアダプター付けて使ってるよ。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:39:34 /40Mnm8n0
今日いろいろ外で撮ったがオレのGPはジャスピンだった。

ただ、レンズ交換してないのに、撮影の途中でゴミが写った。モニタではっきり確認できる。

DR機能使ったが落ちない。家に帰ってブロアで相当しつこく吹いたらやっと落ちた。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:41:13 FWoT2wOS0
最初は内部からのゴミが出てくるでしょ。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:41:39 DViDP9Yk0
オレはDRって「無いよりマシ」と思って使ってるけどね。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:45:38 Ont2c3fA0
ゴミ取り機能に関しては、オリ以外のユーザーは概ね「無いよりマシ」程度と受け止めてるんじゃないのかな?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:48:43 QyNxvB3Y0
無いよりマシというか、無いのと一緒だな。
10回連続起動して撮り比べてみて効果を実感できたことが一度も無い。
まあ、レンズが気に入ってるのでカメラ自体は好きだが、期待していただけショックは大きかった。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:49:33 tTdPE6Fv0
今日、k10dでペタペタ棒を初出動させたんだが、
センサーに押し付け手いる間、ジジジジジジと音がして微妙に振動する
ようなんだけど、これなんだろ?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:52:32 Ont2c3fA0
>>241
SRが働いてるんじゃないの?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:52:49 tTdPE6Fv0
つうかさ、大体DRで落ちないからゴミに気づくんだよな。
その後何回やっても落ちない可能性は高い。
気づかないうちに落ちてることは多いはずだよ。
ついていないカメラ使ったことあるならわかるはず。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:53:29 W2HDN3sN0
>>241
セミが入り込んでいるんじゃないの?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 20:57:57 tTdPE6Fv0
>>242
CCDクリーニングで、SRが動くものなんですかね????

>>244
・・・・・。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:06:26 IeliRF3f0
動くわけないだろう。 掃除モードにしないで無理やり掃除したんじゃないの?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:07:21 /40Mnm8n0
掃除モード以外でミラーアップできるのか。?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:08:55 ls/HpcMr0
PENTAXの手ぶれ補正付き機種は通電していないとき、
CCDはフリーな状態だからCCDクリーニング時にはSRというか
フリー状態のCCDを磁力で固定する動作はしてるはず。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:09:30 /40Mnm8n0
GPモデル1年以内に不良がでて交換なんてことになったら、ノーマルモデルと交換なのかな。
GPで交換だとシリアルは5000番台なのか。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:09:46 tTdPE6Fv0
なるほど。。。
じゃー、棒を押し付けたときに真ん中に戻ろうと反発してるのかな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:10:48 9nSoJ/y80
>>247
バルブがあるが・・・まさかな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:11:02 tTdPE6Fv0
ところで、アップローダのこれ、どういう意味だ?
「手ぶれ補正 ON(無効) 」

253:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:13:29 5NyB+mhm0
コイズ、まだきてるのか~
ゴキブリのようにしつこい馬鹿。
ドブネズミのように最低の小僧だな。


254:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:14:02 /40Mnm8n0
>>251
ああ、基本だったね。
やっちゃいけないことになってるが。
クリーニングの軌跡が写るな。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:18:28 2RsQwBOL0
K10DのDR、それなりに効果あると思うよ。それなり、でしかないけど。
普段気がつかないでもたまに絞って撮ると写り込むからねぇ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:20:23 Y6SlxCFw0
OFFにして暫く使えばわかるんじゃない?
知らぬ間に恩恵うけてるんだと思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:22:41 TYib+IfLO
皆さん、教えてください!
今タムロンの18ー250mm使ってるのですが、グリーンモードで内蔵ストロボにて撮影すると、なぜか絞りがf8固定になってしまいます。カメラ初心者でよくわかりません。
先輩方おたすけください。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:25:07 epvARmfAO
スレ違い

259:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:36:13 TGU0WkaP0
>>252
Exifメーカノート見てるだけ.

000004CC 005C 手ぶれ補正(SR) 00 01 21 70

ちなみに前2 byteが off で 00 00,on で 01 01.
ただし,00 01 が本当にon(無効)という意味なのかは知らん.

260:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:36:52 w15V041B0
グリーンモードを信じて、そのままシャッター切りなさい。
被写体が、近いんじゃない?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:37:44 9nSoJ/y80
>>257
グリーンモードじゃないモードで撮ればいいんじゃね?

262:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:38:59 KEoaqjDR0
DRというよりSPコーティングが強い印象
100D使ってたがあっちはかなりゴミに悩まされた
10Dつかってまだ3ヶ月だけど、かなりゴミの付着が減ってる

263:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:40:56 7XB4ir+Y0
>>229
それお前が貧乏だからだろ?w

264:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:42:59 YdxIhi370
>>263
5DとLレンズ三昧なのに貧乏? ふーん・・。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:46:22 FWoT2wOS0
>>252
手ぶれ補正ONでも手のマークが出る前にシャッター切ると補正は効かない。
それでEXIFには無効と表示される。

266:929
07/07/22 21:49:41 2sLEcOlm0
>>161
>>199

ジャスピンって、どんなレンズでも?
1.10で-10と+30のレンズがあるんだけど、1.30にすると両方のレンズがジャスピンになるのか気になる・・・

267:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:55:26 PPjNqPiU0
>>264
君は持ってないw

268:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 21:59:58 YdxIhi370
>>267
ばれたか K10Dには憧れたものの
5DとLレンズと CF繋がりで オリンパスになってしまった者です。
コンデジはフジなので 実際はCF+xDなんだけど 良いバランスでしょ?
オリはダブルスロットだしw


                    荒らしじゃないよ カメラが好きなのよw



269:257
07/07/22 22:02:04 TYib+IfLO
>>260
それが被写体には依存してないのです。
暗やみだろうが、多少明るい場所だろうが、ストロボ発光サインが出てる場合はすべてf8になってしまうのです。
ちなみにプログラムモードでも最初はf8になります。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:03:50 QyNxvB3Y0
>>243
> つうかさ、大体DRで落ちないからゴミに気づくんだよな。
> その後何回やっても落ちない可能性は高い。
> 気づかないうちに落ちてることは多いはずだよ。
> ついていないカメラ使ったことあるならわかるはず。

俺は基本はDRをOFFにして使ってるんで。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:08:36 GB+/XlE80
>>268
SDカードなんて今時安いんだし、K10Dも買っちゃえよw


272:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:14:32 w15V041B0
>>269

ふーん、じゃあ、絞り優先で任意の絞りに設定して
ストロボ撮影すればいいんじゃない?
絞り値がいくつなら、満足なのかわからないけど。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:55:30 Xftbvb0k0
折れも>161みたいにファームでAFが速くなるわけねーよ、って思ってたんだが、今日撮影に出かけて驚いた。
確かに迷わずに合うようになったな。ウソだと思う香具師は外出て電車の撮影でもしてくれば分かる。
まるで別のカメラみたいで驚くぜ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 22:57:50 EE/HLs3c0
ほんとに別のカメラだったりしてな。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:02:57 M9GbeabK0
なんか必死にファームを上げさせようとする勢力がいるな






























そんなことに騙されてたまるかww

276:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:10:10 Xftbvb0k0
そうやって人のいうことを信じないならそのまんま1.1にしがみついてれば。
今朝まで折れもウソだと思ってたから、まあ分からんではないがな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:15:51 Zl6t57fM0
PENTAXレンズ総合スレ50本目
スレリンク(dcamera板)

278:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:19:55 7Jzghv2a0
違和感のある速さなんだよな、BEEPの音まで早くなったみたいな。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:24:32 V7aqeqroO
まあ1.30でもピント調整できる方法をエロイ人がうpしたんだからいいジャマイカ


と言いつつ忙しくてまだやってないがw
来週くらいに暇できたらやるわ。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:27:44 pqejnkpG0
ニコンとかだとファームアップでAF性能向上とかあったりすることない?

持ってないけど

だからペンタでもそーゆーことあってもいいと思うぞ

まぁオレは1.30にバージョンアップしてなおかつあんま体感してないけどな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:34:08 19gbwDLF0
K100DであんまりAF精度についてギャーギャー騒ぐ人はいないよね。
1.30は単にK100Dのアルゴリズムに戻しただけだったりして。

前スレで272EがK100Dの時と同じように、AFをあきらめちゃうように
なった。って人がいたよね。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:39:08 CoLO+TPr0
本当に高速化したのかわかりませんが、
AF 全般を高速化したというより、
特定の条件を改良したとか、そんなところなんじゃないかと。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:42:27 aAGEdeWn0
>>280
普通にあるね
URLリンク(www.nikon-image.com)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/22 23:48:20 4t6HMcER0
デバッグモードのままVerUPしてすぐに1.1に戻したらデバッグモードのままだった。。。
相当念入りに封印されてるなこりゃ。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:03:49 uiIA25/z0
しかし、ピント合わない人は販売台数の何%なんだろうね。
きっと数%で大半の人は満足してるんじゃないか。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:05:13 0AMOPu9H0
>>241
遅レスだが漏れのも同じだ。
まさに同じ音と振動が指に伝わる。

まぁこんなもんだと思ってキニシナイ(´∀`)

287:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:08:47 0vnYimZy0
タイガー優勝だな

288:84
07/07/23 00:08:51 fkEexgEC0
>>201
そだね。俺もデバッグモードのまま1.10から1.30に上げたらAFテストが生きたままになるかと思って
やってみたんだが、見事にメニューから消えてるわw

うちの場合、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO、30cmのマクロ撮影で1.10で数mm前ピンのも
のを、機材触らず1.30にうしたらほぼジャズピンになってる。
この条件だと合焦までの時間は変わらないが、合焦結果がまったく同じというわけではないようだ。
時間あれば明日にでも違うレンズで実験してみるよ。

あと、動体撮りでは同一条件にすることが不可能なので客観的に比べようがない・・・

289:84
07/07/23 00:10:43 fkEexgEC0
× 1.30にうしたら
○ 1.30にUPしたら
スマソ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:11:20 MWS0J6XE0
ピントは自分の目で合わせるものですよ。

その為にファインダーが付いてるんですものw


291:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:12:54 6uRpTuPm0
一生MFで撮ってろ。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:13:58 8XmnoMX30
ファームアップしてピントが良くなったていう奴がこれだけ多いってことは
今まではK10Dは全くピントが合わなかったていうことか・・・・
K10D買いたかったけど、これ聞いてショック受けたから買うの止めとく。。。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:15:29 RTszNuaR0
いやもうすべての個体でジャスピンだから、安心して買っていいよ。
選別品が欲しければGP買いに急げよ。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:15:30 4uB6vbFj0
ID変わって早々そんなくだらない登場すんなや、糞コイズ。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:18:06 6uRpTuPm0
>>292
心配するな、俺のK10Dは1.10でもジャスピンだ。
不具合は希でも書き込みが目立つだけでしょ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:19:13 o9qEjh/4O
>>292
なにそのネガティヴキャンペーン。
ver1.30はもはや誰でも手に入れることが出来るんだぜ?
過去はともかく今から買うのに何の躊躇があるんだい?


297:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:19:13 4uB6vbFj0
>>295
句読点のグダグダっぷり見ただけでコイズだから相手にすんなよ。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:33:22 Ui0WDayp0
>>290
MF時代はスプリットやマイクロで合わせるのが当たり前だったことを知らない新米はよくそういうよね。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:44:29 RTszNuaR0
でも、価格の白文鳥みたいにAFが大ハズししてるのを、ファインダーで
気づけないってのは目が悪すぎるんだと思うけどな。

細かいところは、目でMFするより、フォーカスエイドの合掌サインの方が
正しいこともあるけどね。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:48:55 4uB6vbFj0
Auto110のファインダのがK10Dより見やすいのはどーかと思うが
この世代の機材の中ではまだ良いほうなんだよな。

こればっかはなんとかならんかと思う。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:51:34 wVSUbNT+0
>>300
俺は両目で一辺にファインダーを比較したことがあるが、K10Dの方がなんぼかいい。
K100Dだとどっこい、だ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:52:34 MsSXIFxi0
AFだめならMFという方が多いが、とりあえず、50/1.4だとファインダー明るすぎて逆にピントの山が掴みづらい。ファインダーの明るさにこだわりすぎてなんだか本末転倒。

後継機、改善求む。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 00:55:54 4uB6vbFj0
>>301
スプリットだからかねえ・・・SPのも暗いけどあれはあれでMFしやすい
んだよな。

>>302
一世代前のスクリーンいれるがよろし。



304:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:00:41 RTszNuaR0
スプリットは確かにMFしやすいけど、イマドキのデジイチには精度的にどうなのよ。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:05:32 4uB6vbFj0
どーなんだろ。いまの子って拡大してドット単位で解像度がーとかいっちゃうからねえ。
六つ切りワイドくらいでピンボケしてなきゃいい俺にとっては、写真が撮りたいのかドット
鑑定がしたいのかもはや未知の領域。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:12:43 RTszNuaR0
確かに。このレンズでは-20マイクロメーター前ピンだとか言ってる
連中だからね。写真撮ってて楽しいか?って感じだね。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:14:49 Dz+QaDmZ0
>>301はすっごい目が離れた人?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:15:59 4uB6vbFj0
両方縦向きにすりゃ覗けるだろ。Auto110なんてそのへんのコンデジより
ちっこいしな。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:20:16 QmPhDjpS0
何だか、流行に乗り遅れない様に必死こいてるヤツの様に、1.30に上げちまった・・
ミーハーだな、俺。
ピントのチェックもしてみたが、ほぼジャスピンで気にしていなかったレンズがジャストになったのでちっとびっくらこいた。
前レスでも同じような事を書いてる奴が居たと思うが、全く合わないシグマ30mmF1.4は、1.30でも全く合わないのに笑った。
ただ、1.10までは開放付近でジャスピン、絞ると裏メニューで-200だったのが、
開放付近で+100レベルって感じの後ピン、絞ると、-100レベルってな感じの前ピンになり、開放付近も絞っても使えない代物になっちまった・・・・
明らかに不良固体レンズだが、開放付近で夜景専用レンズとして使うには最高だったのだが、ちょいと困った事になった。
ただ、他のレンズは、全て良くなっている。
合焦精度がどーのこーのは、こんな感じでレンズ次第だが、シグマ30F1.4で明らかに合焦特性が変わっている点は見逃せないだろう。
1.30にしてもAFには何の影響も無い・・・という事は無いだろうね。
メーカーのサポートから、「AFには関係ない」と言われ、
それをそのまま鵜呑みにする素直なお人もいるようだけど。

>281
俺も272E持ってるけど、1.30でそんな問題は出てないよ。
っつーか、やや前ピンだったもんが、完璧なジャスピンになったので、
今の俺のメインレンズと化してるくらい。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:22:00 4uB6vbFj0
つか、こんだけ頻繁にファーム上げるだけ律儀な会社だとは思うぞ、ペンタ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 01:45:59 zdqioP1v0
いいこと考えた!!
双眼鏡みたいな感じの二眼レフ作れば、単純に光量2倍になるわけだし…
高感度にも強いカメラが生まれるよな!

312:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 02:52:30 FHyX8j950
ステレオカメラとは違うもんだね?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 04:25:35 +mmNRI0LO
AF調整ファームが封印されてしまったがために、
俺みたいにDA★買うのを躊躇してるヤツは多数いるだろうな。
関係者がさりげなく裏への侵入方法リークしたら、レンズの売上アップするのに・・・

314:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 04:29:59 g4hkUC2+0
買ってから悩もうぜw
買う前から悩んでどうするw

315:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 04:38:11 q1DP/5WM0
そんなやつはいない

316:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 07:36:35 BHewkCpJO
何というカウカウ詐欺

317:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 09:45:42 gZImpKPo0
>>310
つか、そんだけ煮詰めが甘いんだと思うぞ>ペソタ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 09:46:09 Xi2Q1Anw0
つーかぶっちゃけDA*なんか要らねーよなぁ
DFA*なら欲しいが

319:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:44:46 YH2SvwZC0
>>313 調整したいときだけ1.10に戻せば良いだけだから無問題。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 10:44:58 m6NCln8C0
ペンタのファームアップはかなりユーザサイドなのが多いよな
K10Dにしたってこうなったらいいなという意見を反映して
カスタムファンクションに追加してくれたり。

*istDSのVer2.0なんかはやり過ぎなくらいだったと思うし。
RICOHのGRDもそうだけど企業のこういうスタンスって
評価してあげたいよね

>>318
今DFAでだしたってフルサイズ素子のボディがないんだから
メリット見いだせないと思うが?

フルサイズを出すときに改めてDFAを発表してくれたほうが
自分はうれしいかな。もしかしたらその時はすべてレンズがSDM
になってるかもしれないし。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 11:11:44 FHyX8j950
たまにLXにフィルム装填して使うヤツもいるんだお。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 11:32:29 udhR/3OG0
>また最近発売している「DAレンズ」は絞りリングを省いていますので、
水に対する不安要素はひとつなくなりました・・・とタタミィも言ってる事だし、
わざわざDA★をDFA化して絞り環追加→非防滴防塵or防滴防塵で高コスト化にするのもどうかと思うなぁ。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 11:45:03 LWXT/1y+0
>>322
DFA Jにすれば無問題w

324:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 12:45:54 Lnbq6wKt0
DFA J★ってネーミングはやだな。
★なのかJなのか、どっち?って感じで・・・

325:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 13:20:58 +mmNRI0LO
>>319
実際にVerを1.3から1.1にdown成功させた
事例報告って無いですよね。

326:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 13:25:00 TAUBAJZ70
メクラなのか?このスレをヘッダで検索すれば山ほど。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 16:13:30 LWXT/1y+0
>>324
じゃあいっそ

DFA J★ Limited

なんてどうだろう?

328:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 16:34:49 +mmNRI0LO
DFA★Ⅱでいいじゃん。

329:288
07/07/23 17:02:20 fkEexgEC0
仕事が暇になったので他のレンズで試してみたが、1.10でジャスピンのものは1.30でも変わらず。
ただ、手持ちの中で最も暗いAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでの合焦速度は明らかに速くなっている。
FA35F2とかの明るいレンズだと速度の違いはわからない。

バイナリエディタで覗いてみると1.30にもデバッグモードは確かにあるが、入るコマンドがどこに書いてあるの
かはわからない。
もしかするとファームアップの時のようにSDカードに何か書き込んでMENU+電源ONで入るように改めたのか
もしれないね。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 18:22:21 Zk+kewOyO
蛇女駅前カメコガッツキまくり

331:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 19:40:22 hD5Lie/b0
>>288
報告㌧
俺も1.30逝く勇気がでてきたぞ

で、デバッグ逝きたいときには(所詮自己責任だが)

1.10をエディタで開く

    ↓

address  … 0D 0E 0F
00000010 … 0A 00 08  ←ここの数値を

          1E 00 12 に書き換えて上書き(?)

    ↓

ファームアップの要領でインストール  (?)

    ↓

中身1.10表画面1.30に突入


これでOKですか?(?)部分が未確定不明状態ですのでまだ試さないようにw
テンプレ作成確認に聞きたいのでエロイ勇者の皆様確認お願いします



332:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 19:50:08 YH2SvwZC0
OK,OK それで良い。
バイナリーエディタの使い方が解らなければ、修正済みのものをどこかにアップしても良いけど、
微妙に著作権法違反になりそうだね。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 19:58:10 hD5Lie/b0
>>332
即レス㌧ですm(_ _)m

では1.30以降「あくまでもどうしてもピント弄りたい人」は

ピント1.00~1.20時の「ファームダウン独自作業」ではなく
1.30からは全て「メーカー推奨ファームアップ手順」
と同じ要領で>>331インスコという事で。

ちょっと忙しいので2時間ほど後、俺も1.30ageまーす ノ



334:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:07:51 YH2SvwZC0
偽1.10の後またすぐに、1.30に上げれば何の問題もないが偽1.10(1.30ヘッダ)のまま修理に出すとまずいから、
また正式な1.10に戻したい場合は偽1.10(1.30ヘッダ)の後正式1.10をロードしておいた方が良い。
 これで100%純正1.10

335:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:14:13 hD5Lie/b0
>>334

補完ありがとうございますですm(_ _)m
いや~>>329氏のAPO70-300合焦高速化を聞いてもう絶対逝きたくなった
俺もとりあえずレンズこれなのでw

さて、あとは☆50-135待ち…梅雨明けそうだし週末楽しみ!!

336:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:23:18 6kmf/Qz+0
毎日ここで必死に煽ってファームを上げさせようとしてる勢力がいるな
そんなことに騙されてたまるか
決して釣られないからな

お前らも絶対に釣られるなよ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:30:39 YH2SvwZC0
>>336 と、K10Dを持ってない人がのたまっています。
何の問題もない事に踏み出せない人を 「保守勢力という」

338:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:36:18 YH2SvwZC0
さらに言うと、なんでの1.10の裏メニューリンゴを食べてしまったのに
何の毒もない1.30を恐れるんだろうね。
毒はいつでも食べれるし、裏メニューユーザ党はメーカーよりやさしいよ。 わかりやすくフォローしてくれる。
たかがファームの書き換え如きでおたつくことはない。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:42:29 qCzJkXUy0
1.10厨がけっこうおるなぁ、カカクコムでも多い。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 20:52:06 xrKbFZRp0
1.30にしないと新☆レンズ使えないじゃん。
迷う必要なんて全く無いべ?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:18:14 68841UmC0
デジカメマガジンでK10Dの画質評価11位か、、、

342:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:21:14 YH2SvwZC0
DCMを持ち出す時点で終わってる。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:28:18 8uDtWEBr0
んで、結論はどっちなの?
とりあえず当面はサダムレンズ買う予定ないし、
ピントの問題も感じていないが、それでも1.30にするべき?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:29:27 nFyb1ocV0
ま、自分なりの判断ができない人は、雑誌を頼るのも良いでしょうね。
自分はK10Dに、おおむね満足してます。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:37:00 hD5Lie/b0
>>339
mixiもそうだなwその癖ビビリ屋さんで実際やってなさそう。
今の所ジャスピン&あのAF泣かせのAPO70-300が合焦早いってだけでもう心は動いた。
まあ近郊だしピントは最悪フォーラム持っていけばいいし、
なにより2週間ほど「撮りに」行く予定ないからどうにでもなるかな、と

と思って只今1.30落とし中

まあ転んでも泣かないように、は覚悟した


346:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:41:12 hD5Lie/b0
連レスゴメン

俺もかなりのビビリ屋さんでした○TL

347:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:44:47 tf0pXqGa0
>>341
同じ雑誌で今年の2月は総合2位。不思議な雑誌だ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:51:02 vyBznl8B0
>>347
別スレにあるとおり、デジタルカメラマガジンはキヤノンよりなんじゃない。

2月は余裕があったが、今はニコンに押されて大変だからな。w

349:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 21:54:01 vyBznl8B0
>>345
オレもAPO70-300DG使いだ。
ためしてみるよ。冬は白鳥撮りに重宝している。
安いけど、シャープによく写る。

★60-250も(よい)評価が定まったら買う。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:12:44 K8r4MPN00
FA31リミ買っちゃったよ。
次は77リミ欲しい~

351:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:21:50 68841UmC0
>347

いや、何が嫌かって

同率11位があと二台あるんだよorz....

352:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:41:06 RtTuxDkz0
どうでもいいじゃん。
5DよりKissDXの方が画質が上とランク付けするような雑誌w

353:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:43:20 68841UmC0
>352

その二台がα100とD2H...

354:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:44:56 ZFspda9l0
広告料払ってるメーカーが今売りたいカメラランキング

355:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:46:31 GOHYMwcN0
>>351
いや、でも冷静になって考えてもたらK10Dは11位くらいが妥当じゃまいか?
特に優れてる機能もないし、画質がいいわけでもない
そういう意味では、いい線付いてきてるよ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:48:37 68841UmC0
>355

機能は3位。総合5位。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:49:55 RtTuxDkz0
D2Hってまだ現役なの?
とか書くと怒られるか。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 22:53:19 68841UmC0
あう、D2HじゃなくてD2Xだった。
つまりコイズがもってる二機種が、K10Dと同着11位だとさ(汗

359:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:02:50 RtTuxDkz0
コイズは初めからD2Xなんて持ってないし(持ってたら、連日自慢して
毎日写真アップするに決まってるw)し、αもすでに没収された模様。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:05:28 68841UmC0
ちなみに解像度の評価は、
D2X > K10D > α100
でございやした。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:06:51 Mid1rNJo0
 

362:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:09:06 BQM5ucm10
>>360
D2XとK10Dの間が気になるな。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:15:19 mCPZ56RP0
自民に危機感を持たせる為に、今回も俺は野党に入れようと思う
まあ、どこに入れるのか悩みもせず、貧乏人の政党、確かな野党だがなw

364:名無CCDさん@画素いっぱい
07/07/23 23:18:18 YOobWFXm0
>>363
俺は共○党には絶対入れない。
うちの近所の共○党員は交差点の横断歩道を駐車場代わりにしている。
バイクを駐車するスペースもないなら、買うんじゃねーよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch